ガールズちゃんねる

旦那が親離れ、義母が子離れできてないと感じるときって?

231コメント2021/07/24(土) 07:45

  • 1. 匿名 2021/07/01(木) 11:07:10 

    みんなはどんなときに旦那が親離れ、または義母が子離れできてないと感じる?
    わたしは義母(シングルマザー1人暮らし)のこと普通に好きなんだけど、うちの旦那に頼み事とか連絡とか来るときになんか違和感感じるしイライラすること多いから、わたしの心が狭いだけなのか、みんなの話聞いてみたい!

    +20

    -48

  • 2. 匿名 2021/07/01(木) 11:08:11 

    嫌なことがあったらすぐ実家に帰るところ

    +142

    -1

  • 3. 匿名 2021/07/01(木) 11:08:11 

    主は自分の親と連絡取らないの?

    +55

    -8

  • 4. 匿名 2021/07/01(木) 11:08:15 

    シングルマザーで一人暮らしなら息子に頼りたくなる気持ちわかるけど

    +135

    -30

  • 5. 匿名 2021/07/01(木) 11:09:43 

    息子が不倫して絶対に悪くても息子を庇う所

    +160

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/01(木) 11:09:49 

    >>1
    年齢に寄らない?
    義母が独り身の80歳で何かと生活が不便になってきてるなら仕方ないな、と思うし
    義母がまだ50歳とかならそんな頻繁に連絡くるとちょっと、、、と思う

    +125

    -8

  • 7. 匿名 2021/07/01(木) 11:10:03 

    がるちゃんみてると男は結婚したら親と絶縁しなきゃいけないレベルで可哀想。

    +163

    -35

  • 8. 匿名 2021/07/01(木) 11:10:14 

    移動時間2時間ぐらいかかるのに月1ペースで帰ろうとする旦那。それを喜ぶ姑。

    +17

    -21

  • 9. 匿名 2021/07/01(木) 11:10:46 

    >>7
    そして女は親にべったりとかね。

    +137

    -12

  • 10. 匿名 2021/07/01(木) 11:10:50 

    出来ないでしょ。大事に育てられてれば母ちゃんって大切に思うよ。母は偉大。

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2021/07/01(木) 11:10:58 

    今日の釣りトピかな
    義母は旦那に一切連絡取るなってこと?それとも主さんにも頼み事して欲しいってこと?

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2021/07/01(木) 11:11:25 

    旦那が親離れ、義母が子離れできてないと感じるときって?

    +6

    -89

  • 13. 匿名 2021/07/01(木) 11:11:30 

    >>1
    その違和感の内容を具体的に知りたい
    頼み事や連絡ぐらい普通じゃない?異様な頻度じゃなければ

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/01(木) 11:11:33 

    そんなことくらいは自分で出来るでしょ?ってのが続くとイライラしそう

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/01(木) 11:11:58 

    友達に聞けばいいようなことを聞いてること

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2021/07/01(木) 11:12:23 

    >>1
    その主の感じた違和感やイライラが何で起こったものかがわからないと心が狭いかどうかは判断できないなぁ

    うちは旦那が趣味のスポーツしてる時に旦那が目を怪我して救急車で運ばれたんだけど、わざわざ岐阜から岡山まで来てくれて、「そのスポーツは今後やめるように」とまで言い放ったよ
    いつまでも子供じゃないんだから、と思った

    +18

    -14

  • 17. 匿名 2021/07/01(木) 11:12:38 

    >>7
    極端な人の声が大きいだけ
    もしくは親が異常者なら仕方がない

    +51

    -5

  • 18. 匿名 2021/07/01(木) 11:12:39 

    >>7
    がるちゃんを真に受けて義実家に攻撃的になり自爆する未来が見えるわ
    人を嫌うのってエネルギー使うし損だよね

    +36

    -14

  • 19. 匿名 2021/07/01(木) 11:12:40 

    30越えて「ママ」って呼んでるのを見たとき

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/01(木) 11:14:36 

    シングルマザーで1人暮らしの中高年の女性なら困り事があったら多少頼るのは仕方ないかな。金銭的な自立はしてほしいけど、生活の中の例えば電球交換とか家具の移動とかは夫が手伝えば良い。

    +25

    -4

  • 21. 匿名 2021/07/01(木) 11:14:49 

    >>1
    頻度による

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/01(木) 11:15:00 

    うちの旦那私優先な人だからなあ。

    +21

    -4

  • 23. 匿名 2021/07/01(木) 11:15:06 

    >>16
    バカ息子に注意してくれてありがたいね
    さすが親だわ

    +47

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/01(木) 11:15:23 

    がる民「夫が親離れできない!」

    ↓20年後

    がるババア「息子が気になってしょうがないのぉ~」

    学ばねーなこいつら

    +100

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/01(木) 11:15:37 

    >>18
    実際真に受けてる人いるよね。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/01(木) 11:16:00 

    >>1
    旦那&義母 vs 嫁の主&義母 どんだけ付き合いがちがうと思うのよ。
    嫁には遠慮して当たり前。生さぬ仲だもの。

    +3

    -7

  • 27. 匿名 2021/07/01(木) 11:16:12 

    80歳を過ぎた義母からの、これからのこと、死後のことをちゃんと相談しておきたいとの申し出を、夫が聞こうとしないこと。

    まだ早い!そんな話したくない!
    と義母が話そうとすると機嫌が悪くなる。
    子どもか!!

    +110

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/01(木) 11:16:31 

    >>1
    頻度がわからないけど、文章からだけだと主の心が狭く感じる。

    +38

    -3

  • 29. 匿名 2021/07/01(木) 11:16:35 

    1人目の出産で入院中、夫は実家に帰ってた。
    そして退院後も大変だろうからと1週間くらい実家から帰ってこなかった。
    おかしい…よね!?

    +87

    -3

  • 30. 匿名 2021/07/01(木) 11:16:55 

    >>1
    どんな違和感なんだろ。主さんところに頻繁に連絡ないならいいと思うけど、家庭に影響が及ぶくらい頻繁なのかな?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/01(木) 11:17:24 

    義母から写真付きで友達とどこどこ行きました、家族(義両親+義妹)でどこどこ行きました、の連絡が毎回来るのが…ちょっと…。旦那はめんどくさがってるけど。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/01(木) 11:17:44 

    わたしが妊娠中、里帰りしてた間、掃除、洗濯は勝手に家に入って義母がしていた時。

    気持ち悪すぎて吐き気する。

    +94

    -6

  • 33. 匿名 2021/07/01(木) 11:18:12 

    >>13
    主が旦那に嫉妬してるように聞こえたわ。

    +13

    -7

  • 34. 匿名 2021/07/01(木) 11:18:15 

    >>1
    車で4時間の実家に週に3回は意味も無く帰るよ。暇だったから実家に行って親が釣りに行こうって言ったから釣りして来たとか言ってた事もあった。二人の子供を公園でも連れて行ってくれたらいいのに。

    +68

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/01(木) 11:18:47 

    >>31
    ラインとかメールで?あなたにじゃなくて旦那さんによね?それくらいなら許してやってほしいなー。

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2021/07/01(木) 11:18:52 

    >>29
    入院中はともかく、退院後大変なのは奥さんの方だと思うけど。先が思いやられたんではないでしょうか29さんは。

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:13 

    >>19
    うわーそれはやだね
    幼稚園児でも年長あたりになると自然と
    ママ→お母さん
    になるのに

    +17

    -5

  • 38. 匿名 2021/07/01(木) 11:19:42 

    私のいる前で横柄な口のきき方するとき。
    その割になにかと密。
    近距離別居です。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:14 

    当たり前に休みの日に、頼み事入れてくる。
    彼には家庭があることわかってない。

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:27 

    めんどくさいことは離れて欲しいけど、お金の援助とかは離れて欲しくないんでしょ?

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:30 

    喧嘩するたび報告。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:45 

    >>32
    うちもあった。勝手に冷蔵庫の中の物を捨てられてたよ。冷凍だからまだ食べられるのに。あとクローゼットの中も見られてた。旦那が探しものが見つからなかったから、親に探すのを手伝ってもらった!って。

    +1

    -6

  • 43. 匿名 2021/07/01(木) 11:20:53 

    新居買った時に義母から旦那に「近所にちゃんと挨拶してね」って来た時ちょっともモヤっとした。言われんでも分かっとるわ。

    +32

    -11

  • 44. 匿名 2021/07/01(木) 11:21:04 

    >>31
    うちも家族LINEに報告くる‥
    興味ないことをわざわざ気を使って返事するの止めた

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/01(木) 11:21:42 

    >>7
    私は女も疎遠になった方がいいと思ってるよ
    孫から見て、祖母と母親がずっと喋ってるのイライラしてきたから

    +26

    -8

  • 46. 匿名 2021/07/01(木) 11:21:44 

    義母は義父と長年別居してるんだけど
    義母が用事ある時に、夫を通して義父に伝えてって言ってくるところ。
    夫婦の問題なんだから、自分でしてくれ。

    年金入ってなく、貯金もないらしく
    困ったら連絡してくる。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/01(木) 11:22:03 

    >>29
    お前が里帰りしてどうすんねんw
    って思うね

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/01(木) 11:22:11 

    夫のいない所で義両親や義兄弟に不愉快な発言をされて相談しても、確認もせずにすぐ「そんな訳ないよ。気のせいだよ」と返されること。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/01(木) 11:22:27 

    毎週職場に来る。で、昼ごはん一緒に行く。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/01(木) 11:22:44 

    主です
    先週、旦那が仕事から帰ってきたと思ったら実家に行かないとって言い始めたからなんで?って聞いたら
    コロナワクチンのスマホ予約の仕方が分からないから教えてってことだった。義母は50代前半。
    車で30分ぐらいの隣市に住んでるんだけど、夜にわたしも一緒に義実家行って無事予約できたよ
    息子をわざわざ隣市から呼び出すことか?友達に聞くじゃだめなの?って思ったし自分も仕事遅く帰ってきて疲れてるのに律儀に対応する旦那に違和感感じた。
    でもスマホ苦手な人なんだろうからそれぐらいでこんな思うのも心狭いのかなって考えて投稿してみた。
    あと義母→旦那にだいたい週1で電話かかってくる。
    わたしは実親とはしょっちゅうは連絡とらないかなぁ。実家にもそんな行かないし。

    +51

    -17

  • 51. 匿名 2021/07/01(木) 11:23:36 

    >>1
    夫が義母と義猫に会いに行くのに有休を取った時(今日)。
    でも義母は独り暮らし、義猫は夫が高校生の頃からいる幼馴染み的存在なのでまあ仕方ない。

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2021/07/01(木) 11:24:13 

    >>35
    いや、旅行とかなら分かるんだけどさ。毎週コストコ行きました、レベルでその報告いる?って。近くに住んでるのに。まあ旦那にだから良いんだけどさ。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/01(木) 11:24:41 

    >>51
    >義猫は夫が高校生の頃からいる幼馴染み的存在

    許した

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/01(木) 11:24:47 

    >>12

    何この写真!?最強に怖いんだけどww

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:04 

    どうするの?って聞いたら
    「お母さんに聞いてみる」って返された時

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:15 

    >>4

    シングルマザー育ちの子が
    嫌がられるってこれだからだよね
    特に一人っ子

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:26 

    >>2
    分かる〜ww

    すぐ婆ちゃんの所に行くよね。婆ちゃん亡くなったられるどうするんだろww

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/01(木) 11:25:35 

    >>51
    義猫も高齢なのかね。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/01(木) 11:26:25 

    >>34
    4時間で週3はすごいね
    よく面倒にならないなー笑

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/01(木) 11:26:48 

    小さい頃のエピソードを羅列
    あれを食わせろあれは嫌いだからだすな
    数え出したらキリがない
    うるせーーーー!!
    ってずっと思ってた
    今はそれもいい思い出になっている

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:00 

    >>50
    うちもそんな感じ。急ぎでないようなちっさい用事をエサにして、旦那と関わりたいだけなんだろうと思ってる。

    +50

    -9

  • 62. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:15 

    >>1
    すごい頻度で義母が会いに家に来るので、さすがに疲れてきました。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/01(木) 11:27:45 

    分からない事があるとすぐに義母に電話する所。まじでググればすぐに出てくるような本当しょうもない事ww

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/01(木) 11:28:14 

    親とまともにコミュニケーションとれないくせに、もらえるものがある時は嬉々として受け取るところ。
    普段は私が義両親と夫の間に入ってるけど、そういう話は夫にいくんだよね。親子そろってウザイ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/01(木) 11:30:14 

    >>45
    行き過ぎる人はイラッとくるよね。

    ウチも婆ちゃん亡くなるまでべったり共依存で、しかも男尊女卑が酷いから男の孫しか可愛がらないから私は歪んだよ。


    べったりするなら母と子だけでしたらいいのにねぇww

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/01(木) 11:30:47 

    うちは義母から毎日旦那の携帯に電話かかってくるよー
    義実家に行ったときには嫁の悪口を聞きたいのか
    旦那に何かと話題仕掛けてるけど
    旦那が悪口言わなかったらあからさまに不機嫌
    がる子はこういう所ダメなんだよなーなんて話をしたら大喜び
    旦那が生命保険を掛けたら毎日旦那に電話で早く解約しなさい
    がる子に命を狙われている等、書ききれないほどあります。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/01(木) 11:31:34 

    >>12
    えっ滲み出るマザコン臭ヤバくない⁉️


    お風呂も一緒に洗いあいっこしてそうww

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2021/07/01(木) 11:33:37 

    旦那が、家族を考えない自分勝手な行動しようとした時に、
    「サチコ(義母の名前)に言うからね!」
    と言うのがすごく効き目あります。
    私の言うことは全く聞かないくせに、サチコの言う事は大人しく聞く旦那。
    ムカつく時もあるけど、サチコの名前出せば、大抵大人しくなるので、うまく利用してます。
    ちなみに、義母本人の前では、ちゃんと「おかあさん」と呼んでます。
    あと、本気で旦那の言動をサチコにチクッた事は一度もありません。
    何故なら、サチコも自分の息子が一番可愛いから。
    私がチクッたら、絶対私が悪者になりそう。
    でも、私はサチコが結構好きです。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:01 

    >>50
    うちも隣町だけどしょっちゅうそんな呼び出しある。同居の義妹もいるのにパソコンの使い方が分からないとか、アプリの設定が分からないとか。こっちは小さな子どももいるんだから気を使って欲しい。

    +36

    -2

  • 70. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:10 

    >>60
    それしつこい位言われたw

    ムカつくから絶対にその料理出さない😛

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:16 

    >>5
    うちはママからお金もらってそれで不倫してた。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/01(木) 11:34:45 

    >>50
    ワクチンの予約が分からなくて子供に聞く人は多いってニュースにもなってましたよ、両親が揃っていても年配の人には分かりにくいって問題になってました。
    うちも夫の親がシングルで隣市に住んでますが、分からないと連絡が来たので夫が見に行きました。
    ただ、今日来いという義母じゃないので週末に見に行きました。
    認知症予防でうちは夫から週1~週2の頻度で連絡してます。
    それぐらいなら私は違和感ないですよ。

    +30

    -6

  • 73. 匿名 2021/07/01(木) 11:36:42 

    義母は本当は夫に色々話を聞きたいんだろうけど、ウザがられるのわかってるから私に何でもかんでも夫のことを聞いてくる。確かにそんな感じじゃウザがられるよって思う。
    よく動くし気配り上手な人なんだけど、息子のこととなると… 子離れ出来てないなって感じる。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/01(木) 11:37:28 

    >>72
    横 50代前半ってそんな高齢じゃないと思うけどなあ。ネットだって皆使うし、仕事もしてるだろうし知り合いに聞いたりすればいいのに。

    +13

    -5

  • 75. 匿名 2021/07/01(木) 11:38:10 

    >>19
    声変わり後のママ呼びはちょっと気持ち悪い

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/01(木) 11:38:58 

    >>12
    うわー、イヤな写真だなこりゃ😨

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/01(木) 11:39:32 

    義母から旦那に電話きたりLINEきたりしつこい
    しかもどうでもいい内容

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/01(木) 11:40:15 

    わざわざ言わなくていいどうでもいいことまで母親に話すこと
    私が何気なく喋った職場のこととか義母が知ってたりする
    旦那は「ついつい好きな人(私)の話をしちゃうんだよね~」とか言ってるけど
    ママ聞いて~クラスの○○ちゃんがこんなこと言ってたよ~みたいな子供が話す感じがする

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/01(木) 11:40:33 

    >>31
    うちも毎月義母と義妹がディズニー行ってて写真送られてきてる。夫はスルー。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/01(木) 11:40:45 

    >>68
    それくらい頼もしく息子を手のひらで転がせる嫁をサチコも好きだと思うわ!

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/01(木) 11:41:05 

    子供が生まれる前、旦那は冠婚葬祭以外実家と関わるつもりがなかった(単純に用がない)んだけど、義母から何日の何時に予約とったからどこどこに会いに来いって連絡が頻繁にきてた。
    勝手に婚活パーティーとかお見合いとかも組まれてた。
    婚約してからは両家顔合わせとか結婚式場とかも勝手に申し込まれてて、息子の事は全部私がやります!息子はボーッとしてるから!って鼻息荒く張り切ってたよ。
    両家顔合わせについては私は特に希望がなかったから乗っからせてもらって、式場は流石にキャンセル。
    妊娠の報告したら「まだかと思ってた。もう少し遅かったら私から急かすところだった。お父さんに止められてた。で、産婦人科はどこ?私はここがいいと思うんだけど〜」って畳みかけられた(笑)
    今は笑い話だけど当時はストレスで爆発しそうだった。

    最近は義実家と私の実家の間に引っ越して、月一で息子を連れて行ってるから(私はたまに行かない)暴走はまあまあおさまってる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/01(木) 11:42:39 

    夫の携帯料金支払いや銀行口座の書類諸々、義父母が管理してるの知ったときは夫にひいた
    一人暮らし長い人だから自立してると思ったのに…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/01(木) 11:42:50 

    義母がもうとっくに成人して家庭持ちの息子に対して、1ヶ月会わなかっただけで「久しぶり〜!!×∞」アピールすること。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2021/07/01(木) 11:42:58 

    私がとあることに関して何回アドバイスしても聞く耳持たなかったくせに、義母が同じこと言ったらあっさり従った時。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/01(木) 11:43:22 

    知人が片親(母親)の男性と結婚したけど、土日は毎週義実家に行かなければいけなくて、結局離婚したよ。
    平日は2人とも働いているんだから、2人の時間はほぼないも同然だよね

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/01(木) 11:46:26 

    >>47
    ホントだよねw
    どーしたもんだかって旦那だし、それを受け入れる義母も同じく。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/01(木) 11:46:35 

    >>83
    分かるよ。=もっと会いたいアピールなんだよね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/01(木) 11:47:02 

    >>50
    うちの夫と義母はほぼ毎日電話してるよ。
    向こうからの時も夫からの時もあるから、習慣になってるみたい。
    私に害はないから、ご自由にどうぞという感じ。

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/01(木) 11:47:51 

    >>41
    先回りして報告しとけば?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/01(木) 11:49:09 

    >>50
    家に週一必ず行かないといけないなら嫌だし共感する。
    だけど、週一の連絡やLINEだけくらいなら生存確認的な感じでいいと思うけどここではダメなのか。特に親が1人だったら50代でも一応予防で良さそうだけどな。

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2021/07/01(木) 11:49:55 

    >>7
    そこまでの意見は見たことないけどね。

    +9

    -5

  • 92. 匿名 2021/07/01(木) 11:51:17 

    >>50
    心狭くなんてないですよ。
    私52だけどその義母は遠慮がなさすぎ。
    50代ならまだまだスマホの使い方くらい覚えようとすれば覚えられるのにね。

    まあご主人もご主人かなと思うけど。。義母に「今日は無理」と言えない関係なのかな。

    +16

    -12

  • 93. 匿名 2021/07/01(木) 11:52:42 

    >>3
    多いよね
    自分が実家と仲良くするのは当然だけど、旦那が実家と仲良くすると嫌がる人

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/01(木) 11:53:12 

    >>5
    それはあかんやつや

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/01(木) 11:54:05 

    >>50
    なんで夜に私も一緒に行くの?
    家にいればイラつかずに済んだんじゃない?

    休みの日に来てやって欲しいが妥当だと思うけど、
    母親の頼みには一目散!みたいな感じなのは違和感あるね。

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/01(木) 11:55:16 

    >>50
    週1の電話くらいよくない?
    あんまり疎遠にしてると、振り込め詐欺とかに騙されちゃうよ。

    +21

    -5

  • 97. 匿名 2021/07/01(木) 11:55:28 

    >>56
    旦那の親がシンママシンパパだったら将来同居が約束されたようなもんだよね
    結婚してから義父母のどっちかが死んだ場合も怖い

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/01(木) 11:55:44 

    >>8
    片道1時間って事だよね?
    うちは結婚してから月一ぐらいで義実家帰ってるけど、自分の実家近くに住んでもらってるから、それぐらい当然だと思ってる

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/01(木) 11:56:37 

    >>51
    義猫って言い方、新しい

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/01(木) 12:02:45 

    アンガールズ田中が、今だに月一お母さんが広島から来て掃除と洗濯してくれてるらしいんだけど、ある日旦那と話してたら、大学四年間と働いてから4年くらいは俺もずっとそうだった、両親とおばあちゃんが月一できて、米とかどっさり持ってきてもらって、そのときに山盛り買い物してもらったって言ってた
    片道三時間かかる距離
    ちょっとビックリした

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/01(木) 12:02:57 

    しょっちゅう電話かかってきてる
    大した用事じゃ無さそう
    出なかったら私や孫に電話があるときも。
    内容は、無事家に帰れたかな?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/01(木) 12:05:47 

    >>68
    あなたカッコいい!
    因みにうちはミヨコ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/01(木) 12:06:13 

    義母がTVの調子が悪いとか、スマホに変なメッセージ出たとかで子供寝かしつけてる時間に電話かけてきて見に来いとか、家を建てた時車で20分位なのに、遠いだの頼りたい時どうすれば良いのってキレてたけど、まだ60代なのにすでに息子である旦那に頼りまくりで義父に先立たれた時大丈夫か?と思った。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/01(木) 12:06:31 

    >>93
    本当それ。
    自分の息子が結婚した時も、息子が自分の相手してくれなくても何も思わないんだろうって感じだわ!!

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2021/07/01(木) 12:07:12 

    甥の結婚祝いを送ったんだけど、なぜか義母から電話があった。
    甥がうちに電話したら留守だったから、だって。
    ケータイにかけるなり、かけ直すなりすればいいのに、甥が「留守だったみたい」って言っただけでこの始末。
    わざわざ言う甥もどうかしてるし、義母が電話するよ、って言っても断ればいいのにさ。
    義妹や義弟の時も本人じゃなくて代わりに電話してくるし、夫の親族はみんな本当にベタベタして鬱陶しいのよ。

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2021/07/01(木) 12:07:55 

    >>5
    わかる。うちは繰り返す風俗、暴力でも義母は息子の味方だった。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2021/07/01(木) 12:08:10 

    義姉が毎日義実家に用もないのに行くから、旦那も来い来い言われてて気の毒。お寿司を取ると言われた時だけ行ってる。

    義姉、自分は毎日帰ってるのに自分の旦那が親に電話するのをマザコンって小馬鹿にしてるけど、似た物夫婦だなぁと思ってる。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/01(木) 12:09:39 

    義母が20歳私に夫の管理させてくる
    なんで10歳も上の大人の苦手なものまで工夫して食べさせなきゃいけないのか。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/07/01(木) 12:10:10 

    二世帯住宅な所ですっ!!!

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/01(木) 12:14:36 

    >>31
    旦那さんめんどくさがってるなら救いだね。
    うちの旦那だったら楽しんで返事してそうだ。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/01(木) 12:14:39 

    旦那の実家から旦那の携帯に電話がかかってきた時に"自宅"って表示されてた。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2021/07/01(木) 12:16:25 

    >>66
    妄想が激しすぎてもうw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/01(木) 12:16:27 

    旦那が100%悪い事柄があり、義母に愚痴ったら、あなたが追い詰めたからそんなことしたんじゃないの!?あなたのせいよ!

    と言ってきたこと

    今は縁を切ってスッキリ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/01(木) 12:16:58 

    >>108
    同年代に相手されなくて10歳も年下の女と結婚した時点でその男お察しじゃん

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2021/07/01(木) 12:17:02 

    >>2
    実家大好きなんだね。きっと家族仲は良好なんだろうね。うちは義父がモラハラだし、盆正月だけだなぁ。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/01(木) 12:17:51 

    >>5
    うちの息子が不倫したのは嫁に原因があるとか言い出す姑いるよね

    あなたの育て方では??と思う

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/01(木) 12:18:15 

    >>50
    自身があまり実家と連絡とらないと余計に多いなと感じますよね。
    個人的には一緒に義実家に行かなくて良かったんじゃないかと思いました。
    シングルだったら男女関係なく親が心配になりますよ。主さんが小さなことだと思っても義母からしたら大変なことかも。
    嫌な義両親以外は結婚したのならお互いの親含め助け合った方が円満にいくんじゃないでしょうか。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/01(木) 12:19:04 

    私が臨月のときに、姑「里帰りはしないのよね?」に、一か月する予定です。と答えたら、
    「◯◯くん(旦那)のご飯はどうするの?」と言ってきた時。近くに松屋もコンビニもファミレスも弁当屋もあるし、旦那そもそも料理作れるのに。

    母体や産まれてくる赤ちゃんよりも、息子のご飯が心配なんだって。誰の子供産むと思ってんだよ。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/01(木) 12:19:30 

    >>50
    これ逆ならモラハラで批判されない?
    妻が親のワクチンの事で教えてあげるってなって、わざわざ行く必要あるのかとか友人や周りに聞けばいいなんて夫が言ったり思ってたってなったら絶対叩かれてる。

    仕事で疲れてても自分の親の為に行くって決めたのは旦那さんなんだからほっとけばいいと思う。ついてかなきゃいけないわけでもなかったでしょ?主さんが義母からあれこれ迷惑かけられてるなら文句いうのもわかるけどさ。自分が親とあまり連絡とらないからって夫にも同じ事を求めるのは違うと思うよ。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/01(木) 12:20:33 

    >>100
    うちの親もそれ私にしてくれてた
    我が子の一人暮らしは心配なんだと思う

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/01(木) 12:21:00 

    何かあるとすぐに電話してきて《か弱い私》を演じる義母。
    入院でさえ息子に来て欲しいからと息子のスケジュールに合わせようとしていたのには呆れた。義父がいるのに。
    しかも私には一度も連絡ないのに嫁には泊まり込みで入院の面倒と義父の面倒をみてもらえると思い込んでた。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2021/07/01(木) 12:21:31 

    >>1
    義母とは別居なのですが、
    夫が体調不良のときに「(夫の名前)が迷惑かけてごめんなさい」って連絡がくる…

    別居だから関係ないし、夫も夫で逐一義母に連絡してるんだよねぇ…
    体調不良っていってもひどい風邪やインフルエンザだよ!

    みんなそんなもんなのかな?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/01(木) 12:21:41 

    >>19
    これって親とか周りも気にしていないんだろうか。
    夫は、母子家庭で男兄弟がいなく、親戚の人達もみんな「ママ元気にしてる?」という感じで義母の事をママ呼び、喫茶店のママをやっていたからお客さん達や知り合い、夫の友達も皆義母をママと呼ぶ。
    一応思春期頃に恥ずかしさは芽生えて外では義母の事を「母親」と話しますが、家ではママ。
    もう変えられないんだろうなと思いながら、我が子には早々に「お父さんお母さん」と呼ばせています。
    親とか周りの大人の影響もかなり大きいと思う。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/01(木) 12:21:56 

    >>5
    子供は親の背中を見て育つって言いますよ?
    おたくの旦那さん(義父)は大丈夫ですか?

    って言いたくなるやつ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/01(木) 12:22:55 

    >>68
    最後の告白にウケた! あなたはいい人だね🎵

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/01(木) 12:22:56 

    >>50
    義母さん、寂しいのかな?
    でも、主さんにとっては迷惑だよね

    というかトピずれになるけど、ワクチンの予約ってややこしいみたいだよね
    私の職場でも、実親の代わりに予約してあげたって人が数人いたよ
    行政は高齢の人にも分かりやすい予約システムに出来ないのかな?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/01(木) 12:31:09 

    >>120
    私の親は娘が独り暮らししても基本放置だったけれど、自分の子にはしてあげたい。嫌がられたら行かないけど。
    世の中物騒な事件も沢山あるし、月1くらいなら普通に親から我が子への愛情だと思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/01(木) 12:33:23 

    >>107
    義姉さんガルちゃん民かもねw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/01(木) 12:35:50 

    >>123
    幼稚園に入ったらお母さんに切り替えようと思っていたところに、幼稚園がお母さん呼び推しだったから助かった。
    でもママパパ呼びを続けたい家庭もあるんだよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/01(木) 12:38:01 

    >>123
    これ女性でもわりといない?
    私は中学生でパパママ呼びからお父さんお母さんに変えて面倒だったから、自分の子にははじめからお父さんお母さん呼びにしたよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:59 

    >>50

    自分の価値観を旦那さんに押し付けない方がいいかも。
    お互いそれぞれのやり方があるってだけでいいんじゃないかなぁ。

    ワクチン接種の予約は、私の実家の母も苦労してて、でも県外だから代わりにやってあげられなかったんだよね。
    片道2時間はかかるけれど、行けるものならやってあげたいと私は思った。

    1週間に一回程度の電話なら少ない方だと思うし、それくらいいいのでは?と思うけれど。
    主さんがそこについつい引っかかってしまうのは、ヤキモチなら・・・可愛いけどね。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/01(木) 12:39:59 

    蓮根に黒いブツブツがあって、これ何だろ~と言いながら携帯を手にしたからてっきりググるのかと
    思ったら、義母に電話してねえこれ何?って聞いてた。
    え、目の前の機器で調べたらええやん!って思った。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/01(木) 12:40:20 

    >>126
    横でトピずれだけど、
    本当に高齢の方って困っている人が沢山いて、うちの近所は回覧板でネット予約のボランティアが回ってきて3名予約取ってきた。
    難しいんだよね、インターネット。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/01(木) 12:41:11 

    >>119
    横だけど本当にそう思う。
    私は親と疎遠だけど、夫にまで同じようにしてほしいとは全く思わないよ。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/01(木) 12:41:59 

    >>16
    言いたくなる気持ちもわかる。
    仕事ならまだしも、1円の稼ぎにもならないことで怪我して入院なんてお嫁さんに申し訳ないわ。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/01(木) 12:43:36 

    >>1
    連絡しちゃだめなの?
    家庭をほっぽり出して、義家に帰るならイライラするけど、
    LINEとかで会話もダメなの?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/01(木) 12:44:50 

    生まれてくる子の学資保険の相談を持ちかけたら断ったのに夫が義母とおしゃべりの電話を始めた時はイラッとした。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/01(木) 12:45:35 

    >>119
    親が高齢者なら仕方ないかなと思うけど、主さんのところは義母さんまだ50代前半だからちょっと頼りすぎかなと思ってしまう。

    今こんな調子だと歳とったらもっと色々してあげないといけなくなるよ。

    +5

    -12

  • 139. 匿名 2021/07/01(木) 12:46:11 

    >>5
    旦那が悪さをすると「あなたに原因がある!」って私が責められる。
    悪い事をしても叱らない上に庇うような子育てをしてるから、悪い事をナチュラルにして謝れない男に仕上がるんだよ!と毎回思う。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/01(木) 12:46:39 

    >>138
    いろいろするのは夫でしょう。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/01(木) 12:47:53 

    義実家で聞かれたら通帳の額や手取りをペラペラ答えちゃうところ。
    私も兄弟はいるけど、知ってもトラブルの元になるだけでお互いの為にならないから聞かないし知ろうともしないのに。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/01(木) 12:48:51 

    >>50
    ワクチン予約方法が分からないはいいとして、わざわざ義実家行かなくてもできるよね?
    自宅で旦那が一人でやればいいのに。
    どうせ覚える気ないだろうし覚えたところで次の機会があるかどうか。

    自治体検索すれば予約ページとかスケジュールとかでてくるじゃん。
    自治体idと接種券番号さえ聞いて、あとは都合悪い日だけ確認して適当な日に予約しちゃえばいいのに。

    うちは遠方の両親の予約したけど、五分もかからなかったよ。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2021/07/01(木) 12:51:21 

    義母が夫の親戚付き合いの手間を何でもやってしまうこと。よかれと思ってと言われても、知らない内に親戚に結婚祝いを渡した状態になってていきなり内祝いが来たので胃が痛かったです。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/01(木) 12:51:23 

    >>72
    別にわざわざ出向かなくても、夫がご両親の自治体ホームページ確認して、夫のスマホで代わりに予約すればいいのに。

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2021/07/01(木) 12:54:40 

    >>68
    優しいね、あなた。いい人だと思う

    義姉は逐一私と母に兄に対する不満をぶつけてくる
    義姉は義姉母に夕飯作ってもらってるんだけど、毎回兄の分が無くて兄が自分でパン買ってたら義姉が怒ったりね…

    「製造元へのクレームなんですけど!!💢改善してほしいから、私から言うだけでもありがたいと思ってほしい」
    と言われました

    チクる、チクらない通り越してめんどくさい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/01(木) 12:54:48 

    >>29
    うちもだよー!!
    実家近いならまだしも、職場から1時間かけて週4くらい泊まっててアホなんじゃないかって思った
    その方が洗濯とかしなくて楽〜って言ってて、甘ったれんなと思ったけど、受け入れる義母も義母だよね

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/01(木) 13:01:24 

    >>7
    女の方がまだまだ不利な世の中で、そんな一部のことだけ可哀想だと言われてもね。

    +3

    -9

  • 148. 匿名 2021/07/01(木) 13:02:37 

    >>1
    あなたのお母様が一人暮らしなら連絡しない。年取ると出来ない事も増えてくるだろうし。
    あなたの心が狭いだけに感じます。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2021/07/01(木) 13:08:28 

    義両親の休日のアポ無し訪問に何の疑問を持たずに喜んで家に招き入れてるのを見るとまだ親離れ子離れ出来てないなと思う

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/07/01(木) 13:14:31 

    >>34
    そんな労力を払っても行きたいなんてちょっと異様だね。往復8時間?すごいね。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/01(木) 13:20:00 

    タクシー代渡してた時、そしてそれを私に言わずポケットにしまった時。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/01(木) 13:21:57 

    嫁から自分の子の欠点をチョコっと言われて夫に怒りをぶちまけてる人。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/01(木) 13:22:01 

    >>19
    今、パパママ呼びはあるでしょう。
    絶対お母さん、お父さんにしなくちゃいけなくもないよ。

    +9

    -5

  • 154. 匿名 2021/07/01(木) 13:22:39 

    >>1
    いちいち夫婦のデートや買い物についてくる。
    ほんと邪魔でしゃーない

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/01(木) 13:23:23 

    二人目妊娠初期、つわりでピークに辛い時に「今日おかんの誕生日だから、仕事終わり(平日)にケーキ届けてくる」と言われた時。...え?誕生日当日じゃなきゃダメな理由って😊💢!?上の子もまだ小さくて、1人でお風呂に入れるのが大変だから、普段から2人体制で入れてんだけど、今晩は???トイレ行くのもやっとなくらい気持ち悪いのに、1人で入れて服着せて寝かしつけまでやれと...!?
    普段だったら全然行ってもらって構わないけど、妻がこんなにしんどい思いしてる時に、母親の誕生日って...優先順位おかしくない!?土日の昼間に行けば良くない!?何考えてんだ!?...とぶち切れ、私は次の週から1ヶ月半の間、上の子を連れて遠方の実家に帰りました💢半分当て付けだけど、一番はとてもじゃないけど、子どものお世話できる状態じゃなかったので😣
    母親を大事に思う気持ちは分かるけど(私も実母とめっちゃ仲良いし)、優先順位考えて!と常々、注意していないと、平気で訳分からんこと言い出すから困ります。ほんと私が母親みたい😣義母さん、ちゃんと教育しておいてほしかったよ💦

    +10

    -9

  • 156. 匿名 2021/07/01(木) 13:29:16 

    >>153
    ダメな事はないけど、オッサンがママて言うてたら何となく気持ち悪くない?

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2021/07/01(木) 13:29:23 

    >>31
    うちんとこと一緒だ。義母もだけど義姉もやたら写真付きでLINE送ってくる。数年前のクリスマスシーズンの時にアラフォー義姉がミニスカのサンタのコスプレしてる写真送ってきた時まじできしょすぎた。
    夫もさすがに「きもすぎるやろ」ってスルーしてた。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/01(木) 13:35:26 

    >>153
    自分の30歳にもなった自分の息子にママ呼びされるのを想像すると気持ち悪い。
    普通にあるとは思えない。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/01(木) 13:35:44 

    >>52
    横、寂しいんだろうね笑

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/01(木) 13:37:26 

    >>154
    月1くらいで旦那と義母でデートさせれば満足して毎回付いてこないんじゃない?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/01(木) 13:38:59 

    >>80
    >>102
    >>125
    >>145

    ありがとうございます。
    ちなみに、まだ付き合う前なのに、旦那に
    「うちの母親と気が合いそう」と言われました。
    私が一人暮らしだった旦那の家に遊びに行く時、前もってサチコがわざわざ隣県から高速バスに乗ってきて、掃除しに来たそうです。
    付き合って1週間後には、高速バスに乗ってきたサチコに紹介され一緒にご飯食べました。
    極めつけは新婚当初、一緒に暮らし始めてすぐに
    「母親の○○って料理、絶品なんだ!レシピ聞いて作ってよ!」と言われた事です。
    旦那のマザコンぶりに多少イラッとはしましたが、サチコにレシピを聞いたら
    「全部麺つゆ!量?適当!」と言われ、やっぱりサチコ嫌いじゃない、と思いました。
    優しい義父もいます。マサヒコです。

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/01(木) 13:59:01 

    >>98
    移動に2時間かかるなら往復4時間て事じゃないの?

    私ならどうぞどうぞ行ってらっしゃいって送り出すわ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/01(木) 14:00:05 

    >>68
    サチコ最高❗️

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/01(木) 14:10:00 

    >>12
    痛い親子

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/01(木) 14:12:08 

    自分の食べかけ黙って旦那の皿にポイって入れてた。
    旦那の食べてるもの勝手に食べる。
    気持ち悪い。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/01(木) 14:13:03 

    >>12
    お父さん厳しすぎて、お母さんしか心の拠り所がなかったんだろうな

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:18 

    >>161
    ちょっとwww
    あなたもサチコも凄い好き!ww
    サチコは子離れできてるよね!

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/01(木) 14:15:54 

    >>50
    機械の操作とか、説明書きを読んで理解するとか、誰かと一緒に確認しながら進めたい義母さんの気持ちも分かるし、見てあげたい旦那さんの気持ちも分かる。旦那さん一人で行こうとしてたならほっとけば良かったんじゃない?週1の電話も多くないし、主さんに代わるわけじゃないよね。

    夫婦の時間を大事にしたいのも分かるけど、毎日行くわけでもないし、たまに一人の時間を楽しむようにするのも良いと思うよ。

    私もあんまり実家に行かないから、(今日もまた行くんだね)って心の中では思ってるけど、家族仲が良いから私にも優しくしてくれるんだな~って良いように解釈してる。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2021/07/01(木) 14:17:45 

    義母、旦那と話してる時自分のことをママって言う。
    息子35だよ。
    鳥肌たった。

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2021/07/01(木) 14:18:16 

    >>166
    お父さんのモラハラから守ってたしね、なんとも言えない写真。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/01(木) 14:19:04 

    >>74
    私が知り合いだったら「息子に聞け」って思う。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/01(木) 14:20:24 

    >>4
    うちは双子が生まれたと同時に熟年離婚してシングルになって家に押し掛けようとしてきたから断固拒否した
    さらに義兄が若くしてなくなって一人っ子になってしまったからこれからが怖い…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/01(木) 14:30:33 

    「〇〇くん♡」って呼んでるとき
    30過ぎてるけどいつまでこの呼び方するんだろう?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/01(木) 14:35:25 

    車を買ったんだけど、取りに行ったその足で義母に見せに行くって言って聞かない
    たしかにディーラーから義母宅は遠くはなかったけど、どうしてその必要があったのか未だにスッキリしていない

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/01(木) 14:43:54 

    >>173
    うちの義母はアラフォーの息子たちを〇〇ちゃん呼びだわ‥。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/01(木) 14:47:05 

    >>161
    サチコみたいなお母さんになりたいなぁ
    3歳、0歳の息子の母だけどいつか子離れしなきゃなぁ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/01(木) 14:57:26 

    >>12
    赤ちゃんの顔してるおじさんと、綺麗なおばあさん。

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/01(木) 15:12:01 

    >>147
    今は息子持ち可哀想とか
    女の子はまだまだ男の子に比べて不平等だとか
    色々言われているけど

    私たちの子どもが大人になった頃は結婚すらしないっていう人多そう

    義母がーとか嫁がーとかいう話題、そんなになくなりそうよね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/01(木) 15:48:38 

    >>7
    書き込むのは親が常識はずれた人だからじゃない?
    常識の範囲内で連絡取ってる旦那のことならわざわざ書き込まないから、ここにいる人=絶縁願ってる人ってわけじゃないよね。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/01(木) 16:08:00 

    >>68
    きっとサチコさんもあなたのこと好きだと思う。
    ご主人に不満はあれど、義実家含めて良い関係なんだろうな。
    私も見習いたい。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/01(木) 16:12:32 

    >>127
    でも掃除は自分ですべきじゃない?
    おかげでいまもホコリたまっても自分でやるって意識ゼロだよ
    一人暮らし10年以上なのに風呂もトイレも換気扇掃除もしたことないってよ…

    子供には美味しいものとか送ってあげたりとかはしてあげたいけど、最低限の家事や掃除は自分でできるようにしたい

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/01(木) 16:19:11 

    >>135
    へりくだり過ぎてて気持ち悪い

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2021/07/01(木) 16:21:53 

    >>165
    こういう事を奥さんの前でするのって何なんだろう。
    私はひねくれてるので「息子は私のモノよ〜」ってマウンティングしてるのかなって思っちゃう。

    ウチの義母も私の前で夫(彼女の息子)の口の中にミカン入れてたけど、30代の息子に気持ち悪いわ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/01(木) 16:25:50 

    >>34
    それ本当に義実家なの…?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/01(木) 16:38:00 

    >>2
    気軽に帰れる距離だから?もし遠かったらこういう旦那はどうするんだろ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/01(木) 16:49:26 

    >>1
    マイナス多いけど分かります…
    義両親は70歳で元気だけど、ちょっとした頼み事とかなんだかんだ用事で毎週末必ず呼びつけられる
    夫だけ行ってもらうことが多いからまだ良いけど
    1週間あいて私も一緒に行った時は、ちゃんとこっち(義実家)のことをもっと気遣ってもらわないと困る、面倒見てもらうために育ててきたんだからって文句言われた

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/01(木) 17:05:39 

    >>186
    そんな言い方されたら、面倒見たくなくなるよね

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/01(木) 17:44:16 

    >>160
    ところがどっこい、それでもついてくるのさ~
    旦那に言っても「別に良いじゃん?お袋がデート代出してくれる時もあるし得じゃん!」

    もうあなたたち親子で駈け落ちしたら?と思うよね気持ち悪い

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/01(木) 17:58:42 

    おそらく義母が旦那に離婚しろって言ってる。あの人達には私が金の猛者に見えるらしい。子供の進学とか考えて普通に節約してるだけなのに。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/01(木) 18:05:32 

    >>86
    ほんそれ。私が義母だったら、父親になったのにこんなとこで何してんだって息子を怒るわ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/01(木) 18:28:56 

    転勤が決まった際、旦那が自分の服の荷詰めを義母にしてもらおうとしていた時。←私が乳児がいて大変だろう、と配慮?したらしい。土日に自分でやれよ

    旦那が徒歩通勤(徒歩15分)なのだが、義母から、雨の日や寒い日はちゃんと送り迎えしているのか聞かれた時。←幼児2人いてするわけ無いだろ!( ; ゜Д゜)とびっくりした!
    え、私が冷たいのかな??

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/01(木) 18:32:18 

    >>181
    えぇ…親が次に来るまでの1ヶ月間は掃除しなかったという事?
    親が来ても掃除任せっきりだったのかな。
    体調とか精神面は大丈夫かなとか確認しに行くのは良い親だと思うけれど、掃除とか料理を“一緒に”やって教えるのも大事なのにね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/01(木) 19:46:48 

    義母から毎日旦那に連絡が入ってくる。それも1日に何回も。内容は、今どこにいるの?何してるの?もう家に帰ってきたの?が大半。
    連絡が取れないと職場にまで連絡をする。こちらも1日に何回も。
    通帳は義実家の金庫に保管。収入も支出も義母が把握。クレジットカードの明細も勝手に開封。
    これを「親だから当たり前」と異常に気付かない旦那。

    離婚しました。
    離婚の原因は不倫だけど、義母と元旦那の異様な関係には未だに吐き気がします。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/01(木) 20:28:05 

    旦那に話したことが知らない間に義母も知ってることかなぁ
    いや大したことじゃないんだけど、生理になったとか
    自分の親のこととか。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/01(木) 21:35:55 

    義母が怪我したときに、二人も子供がいるのに無責任にも、お前と離婚して義母の面倒をみるから仕事をやめて実家にかえると言われたとき。
    あの日の事は絶対に忘れない。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/01(木) 21:41:53 

    車で出掛けたときに周りに店とか何もないところで車が故障してしまって、親に電話して助けを求めてたとき
    私だったらJAFとか保険会社に電話するけどな

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/01(木) 22:01:46 

    旦那の交代勤務や休みを、
    義親の年間カレンダーに全て記入してあります。
    (義親が勝手に旦那の勤務聞いて書いている)
    休みの日が知られているので、
    遊びに来てと何回も言われて憂鬱です。

    結婚して10年なのに、
    まだ息子の勤務形態知っておきたいと思うもんなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/01(木) 22:03:22 

    >>194
    ごめん、
    生理になったとか話す旦那なんて気持ち悪いわ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/01(木) 22:08:03 

    >>191
    冷たくないよ!
    子供いて、なぜ大人の旦那にそこまでしなくちゃいけないのかわからない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/01(木) 22:08:17 

    基本、母は娘に、父は息子に頼るのが一番良いんだけど
    不幸にも異性の子しかもてなかったケースは気持ち悪いことになるんだよねぇ・・・

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/01(木) 22:09:00 

    >>194
    それアカンやつ
    旦那も義母も頭おかしい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/01(木) 22:14:58 

    >>191
    え、送り迎え?
    旦那幼稚園児なの?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/01(木) 22:15:45 

    >>193
    かなり異様なのに、それに気づかない親子‥
    離婚してよかったね!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/01(木) 22:19:41 

    >>12
    怖。
    映画のパラサイト?か何かと思った。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/01(木) 22:40:26 

    >>203
    離婚してよかったです。
    ただ離婚後も、子どもとの面会時に撮った写真や動画を撮ったらすぐさま義母に送り、その後義母が見てくれているかどうかをマメに既読チェックしています…
    面会時くらい子どもに集中してほしいです。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/01(木) 22:41:05 

    義理両親が法事かなんかでお酒飲むからって旦那に送り迎え頼んでいた事。

    別々に暮らしているのに依存してるなーって思った

    タクシー使えばいいのにと思った私は心が狭いのか

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2021/07/01(木) 22:55:22 

    >>183
    ウチの義母も40歳の息子の頭撫でてて私が目のやり場に困った。旦那も抵抗しないし、ひたすら気持ち悪いと思った。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/01(木) 23:17:33 

    >>206
    全然狭くない!
    タクシー使うか、飲まなきゃいい!!

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/01(木) 23:19:42 

    >>205
    うわぁ。呆れて言葉も出ないね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/01(木) 23:43:53 

    30過ぎた息子の預金を管理してる。
    息子もそれが普通だと思ってる。
    嫁には預けたくないってか!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/01(木) 23:46:09 

    大切にすんのはええことやけどお盆年末年始と毎回実家に帰るのきもいわ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/02(金) 00:40:29 

    >>209
    指摘すると怒るので厄介です。縁切りたいです。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/02(金) 00:48:51 

    この間旦那が違反して捕まり謝罪なし。(私も子供も乗ってました)
    喧嘩に発展したから義母に報告したら「あんたは謝れんの?笑」って。2人の問題も色々と筒抜けっぽい。まじうざい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/02(金) 03:03:44 

    >>5
    明らかに夫が悪いのに「離婚したら?」って言われた時はヤバいと思ったな。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/02(金) 05:33:43 

    >>50
    主さんのお気持ちわかります。
    60歳の義母も10分の距離に住んでますが、一人暮らしで寂しいのか夫と毎日メールのやりとりはしてるみたいだし、週に数回顔出しに行ってるみたいだけど事あるごとに頻繁に電話が来ます。
    働いてないし、精神的にも自立してなくて、すごくもやっとするし違和感感じますが他人の私はそこまで口出しできなくて…
    価値観も違うし難しい問題ですよね…

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/02(金) 07:27:44 

    義母がまだ私たちのご飯を作りたがるところ。まだ息子のために母親したいんだなと透けて見える

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/02(金) 07:38:44 

    初孫が産まれ、毎週2日は自宅にやってきて孫デー
    月一回は義理姉と食事会(私は仕事のため、遅れて参加。その時には残飯状態)
    月一回は一緒にお出かけ(公園に出かけることが多く、運動会並みの弁当を私がつくる)

    夫婦喧嘩になった時(夫が有責)義理父が、私の母へクレーム電話

    その電話をきっかけに今まで、義理親お仲良くやりたと我慢してきたものが溢れて我慢できなくなってきて、夫婦喧嘩が増えました。

    自宅にくる回数が多いし、義理親の対応をおかしいと言う、私がキチガイだと聞く耳持たないお子ちゃま夫

    離婚します!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/02(金) 08:56:01 

    今はもう義母90歳だから少しは気にして世話してろって思ってるから
    全然気にならない。
    逆に自分は楽できてる。親離れしてないおかげでそっちはよろしくね~って感じ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/02(金) 09:46:11 

    義両親のワクチン接種のために旦那が有給とった。
    接種会場は義実家から徒歩10分もかからない場所なのに、うちから義実家まで片道1時間ほどかけて行き、接種会場まで車で送り迎えするそうな。
    義両親は70歳で元気。わざわざ有給とってまでする事なのかな?とひとりモヤモヤモヤモヤしちゃってる。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/02(金) 10:12:33 

    旦那が親との関係断つ、ほぼ会わないのか親離れだと思ってる人いるよね
    そのくせ自分は頻繁に実家帰るっていう

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2021/07/02(金) 10:14:57 

    旦那が親のために何かすることに腹立てる人は心の余裕ないんだなーって思う
    そういう人に限って自分がしてもらうのは当然みたいな顔してるんだよね

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/02(金) 10:16:11 

    夫の健康診断の結果が少し悪く、それを知った義母が夫のためにサプリメントを買ってきた。なんか当てつけのようで嫌でした。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/02(金) 10:17:12 

    >>218
    90の母親の世話したら親離れできてない事になるの…?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/02(金) 10:28:23 

    >>175
    うちの義母も笑

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/02(金) 11:10:06 

    義母60代、旦那30代
    普段育児を全然しないくせに、たまーーーにオムツ変えた、散歩に連れて行った、お風呂に入れただのした時には毎回「母親に俺がやったと伝えて」と、義母に育児しているアピールをして褒められたい旦那。
    そして「息子はちゃんとやっているのね!」と単純に喜ぶ義母。
    勝手に2人でやってろ!!

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/02(金) 11:22:18 

    妊娠の状況を逐一義母に電話してる
    向こうからはLINEがくる
    最低週1はしてる
    私は一切してない

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/02(金) 11:24:51 

    旦那では無く、年内には挨拶に行く予定の彼氏だけど・・・
    実家から冷凍された手作り惣菜、大量の食材、その他もろもろ送られてくる。もう40歳だし食べきれなくて捨ててるものもあるなら断ればいいじゃんって思う。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/15(木) 22:45:11 

    夫婦喧嘩をいちいち報告してること。
    何なん

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/21(水) 17:39:55 

    >>8
    きもっ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/21(水) 17:52:31 

    3年前、何故かしれ〜っとうちに転がり込んできた80の義母、後10年生きるらしく一人暮らししたくなったそうで。
    部屋借りて一人暮らしするには年金でまかなえそうにはないので、家賃、生活費などは月々5〜8万程うちが出す事になりそう。
    もちろん生活必需品を全て揃えてあげて。
    息子は、母の願いを叶えてあげるらしい。
    自分で生活出来なくて転がり込んできたのに、今更なんなん?
    母親は息子に甘えすぎ!
    息子は母に優しすぎる!
    出てっては欲しいけど、金出すのもいや。
    私は意地が悪いのでしょうか。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/24(土) 07:45:02 

    オリンピックの開会式を東京の息子とLINEしながら見てた、っていうブログを読んだ。妻の立場としてはママとLINE実況する奴の隣でオリンピック見るほど虚しいことはない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード