ガールズちゃんねる

電気圧力鍋!オススメ商品、使い方など

118コメント2022/01/20(木) 15:17

  • 1. 匿名 2022/01/18(火) 16:57:40 

    電気圧力鍋の購入検討しています。どれがいいのか、買っても使いこなせるのか、心配になって来ました。
    ガル民の先輩方!!おすすめの商品もしくはこれ作ったら美味しかったよ〜などなど教えていただけませんか??

    +26

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/18(火) 16:57:53 

    また?

    +19

    -27

  • 3. 匿名 2022/01/18(火) 16:59:08 

    アムウェイって知ってる?
    凄くいい鍋があるんだけど

    +1

    -50

  • 4. 匿名 2022/01/18(火) 16:59:27 

    クッキングプロ、使ってるよ。

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/18(火) 16:59:55 

    シロカのおうちシェフ持ってます!
    豚の角煮も美味しいけどバラ肉と白菜のミルフィーユ煮がめちゃくちゃ美味しかった!!
    電気圧力鍋!オススメ商品、使い方など

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/18(火) 17:01:14 

    電気圧力鍋 便利で欲しいと思ってるんだけど

    普通のタイプの圧力鍋とホットクック持ってるから
    買うだけ無駄かなぁ…?

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/18(火) 17:01:40 

    アイリスオーヤマ

    +48

    -11

  • 8. 匿名 2022/01/18(火) 17:01:43 

    電気圧力鍋トピの前はトースターで、その前が充電式クリーナーで、更にその前が食器洗い乾燥機トピばかりだった

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/18(火) 17:02:51 

    ホットクックは知ってる

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/18(火) 17:03:03 

    この前、新春セールでティファールの電気鍋買ったよ。
    圧力鍋にもなるし、試したことはないけどパンも焼けるらしい。

    目を離しても安全なのはありがたいよね。

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/18(火) 17:03:06 

    アイリスオーヤマのこれ
    電気圧力鍋!オススメ商品、使い方など

    +71

    -12

  • 12. 匿名 2022/01/18(火) 17:04:30 

    インスタントポットしか使ったことはないけど今のところ全く不便は感じない
    内釜食洗機対応なのでありがたいです

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/18(火) 17:05:16 

    >>5
    逃げ恥で出てたやつか
    値段考えないとするとホットクックあたりとどっちがいいんだろ?
    電気圧力鍋!オススメ商品、使い方など

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/18(火) 17:05:28 

    私も1年間悩み続けてまだ買えてないw
    この1年でまた新しい製品出てるかな

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/18(火) 17:05:53 

    夏場は使いますか?出掛ける前にセットしておいてかえったらできてるのはべんりだなぁと思ってるんですがどのくらいの気温になったらやめ時なのかがわからなくて躊躇してます。

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/18(火) 17:06:07 

    とりあえず簡単にでも仕組みを理解してから取り扱ってね
    凄く便利だけど扱い方間違えると...
    になるからね

    +4

    -9

  • 17. 匿名 2022/01/18(火) 17:06:23 

    これから仮住まいで3ヶ月ガスコンロ無し。
    卓上IHを買うか、電気圧力鍋か悩む。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/18(火) 17:06:38 

    煮物しか出来ないと聞いたけど少しは進化した?

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/18(火) 17:06:41 

    パナソニックの電力圧力窯使ってます。

    カレーとシチューは、ほぼ材料放り込んでスイッチ押すだけ。ラタトゥイユとポトフもよく作るなぁ。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/18(火) 17:07:12 

    クッキングプロ!
    高すぎず、使いやすいし週に1.2回は使ってる!

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/18(火) 17:08:03 

    お魚が骨まで食べられる🦴

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/18(火) 17:09:34 

    子供が生まれたのをきっかけに、シロカの1万円くらいの買いました。
    材料と調味料入れてボタン押しておけば良いので、すごく助かってます!
    野菜をトロトロに加圧して、ブレンダーで細かくしてポタージュとかよく作りますよ。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/18(火) 17:09:41 

    _(:3 」∠)_

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2022/01/18(火) 17:10:21 

    >>17
    どちらかしか使えないなら汎用性が高い卓上IH一択だと思うけど。

    電気圧力鍋は補助的な道具。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/18(火) 17:10:34 

    >>5
    私も最近これ買った!
    ぶり大根と鶏肉のトマト煮込み美味しかった〜
    あとは離乳食作るのにも重宝してます

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/18(火) 17:11:30 

    T-falのクックフォーミー使ってる。
    ほぼ炊き込みご飯にしか使ってないけど、早く炊き上がるから助かってる。

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/18(火) 17:11:43 

    >>2
    私は初めて見たよ

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/18(火) 17:12:59 

    >>6
    ティファールのガス火で使う圧力鍋手放して電気圧力鍋に買い替えたよ。
    ガス火のって圧力かかったら弱火にしないといけないし結構気になって放っとけないけど、電気だと材料入れて終了まで何もやらなくていいんだよ。めちゃ楽。
    豚の角煮とか自分で作っても柔らかいの通り越して油抜けてパサパサになってたけど丁度いい柔らかくて味が染みたの出来る。(レシピは付属の本より自分好みの探した方が成功すると個人的には思うけど)
    安い調理器でもクオリティ高いと思う。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/18(火) 17:13:09 

    >>13
    ホットクックは圧力鍋じゃないよ

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/18(火) 17:13:45 

    買って楽しく使ってたのは1ヶ月ぐらい。
    部品を洗って乾かすのが面倒で場所取るし、結局棚の上に置きっぱなしです。

    鍋で煮た方が手慣れててすぐ出来上がる。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/18(火) 17:14:37 

    ティファールのラクラクッカー持ってる。
    手動で減圧出来るからその分、時短

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/18(火) 17:15:20 

    >>19
    うちもパナ!
    おでんの仕込みが楽すぎる。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/18(火) 17:15:42 

    洗うのがめんどくさそうで買うの迷ってる
    普通の鍋洗う程度の手間のが販売されないかなー

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/18(火) 17:16:17 

    >>11
    うちもコレ。
    たぶん圧力は弱めだと思うけど、卓上鍋にできるのと見た目で決めました。

    ミネストローネと、小芋を炊くのは、普通のお鍋よりこちらが楽だし美味しい。
    この時期はお鍋にも使うので、週5日は使ってる。
    角煮やスペアリブに関しては、80点くらいかな

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/18(火) 17:17:47 

    大きい鍋が欲しかったのでシロカの4l買いました

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/18(火) 17:19:58 

    >>33
    面倒かなぁ?
    炊飯器と変わらないよ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/18(火) 17:21:44 

    >>34
    家電の検証サイトで 魚は得意だけど角煮等の肉料理は苦手 と書いてたから買うのやめたんだけど、やっぱ80点くらいなんだね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/18(火) 17:23:21 

    >>5
    なんか進化してる!!
    私、4年前に買って今も週2で使ってるよー。
    最近イカ大根とか、タコの柔らか煮とか、イカタコにはまってる。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/18(火) 17:26:09 

    クックフォーミーの6リットル買いました。
    場所とるのと、細かい部品を洗うのがちょっと面倒臭いけど、カレーとか角煮とかほっとくだけでかなりおいしく作れるし、大容量だし楽!!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/18(火) 17:32:28 

    家族四人
    ティファールのラクラクッカーにしようと思ったけど小さくて足りない、クックフォーミーだと大きすぎるからアイリスオーヤマの4リットル買いました。今3日連続で使ってます。あるとないでは大違い。かなり活躍してます。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/18(火) 17:33:46 

    >>21
    本当に食べられる??ガスの圧力鍋で成功した試しがない

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/18(火) 17:33:56 

    ずっと電気圧力鍋気になってるんですがトピ見させてもらってシロカ、アイリスオーヤマ、パナも良さそうだしホットクックもいいし決めきれない…

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/18(火) 17:37:49 

    >>36
    内蓋とパッキンを洗うの大変ではないですか?
    炊飯器は米だから水に浸ければスルッと汚れが落ちるけど、圧力鍋だと食材のタンパク質やら灰汁やらで落ちにくそうなイメージがある

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/18(火) 17:37:51 

    台湾の大同電鍋気になってるんですが、使っている方どうですか?
    電気圧力鍋!オススメ商品、使い方など

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/18(火) 17:44:25 

    >>37
    うちもこれで昨日スペアリブ作りましたがトッロトロでめちゃくちゃ美味しかった!
    肉苦手な息子がおかわりしたのがびっくり!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/18(火) 17:46:49 

    >>5
    一世代前のシロカの電気圧力鍋使ってました、最高すぎて毎日使ってましたがある日内蓋をつけ忘れて使用したため水漏れで壊れてしまいました。
    今はホットクックを使っていますが、最近シロカから出た新しいおうちシェフも購入して2台持ちしたいと思っています。
    新しいおうちシェフは内蓋は無くてゴムパッキンのみのようですが、ゴムパッキンを付け忘れても蓋を閉めて調理開始は可能ですか?
    それであれば愚かな私はまた同じ過ちを犯しそうで怖い…でも買いたい…

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/18(火) 17:47:28 

    圧力鍋じゃないけど、自動調理で買ってよかったのはホットクックかな!混ぜ技ユニットってのがあってかき混ぜてくれるし、カレーやシチューとかはルーは買わなくなった。ビーフシチューとか美味しいよ!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/18(火) 17:49:54 

    クッキングプロv2を2週間前に購入しました!洗うのパーツも少ないです。プリンも簡単に作れます。ゴボウが、すぐに柔らかくなり重宝しています。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/18(火) 17:53:30 

    >>11
    うちもこれ使ってます。おでんの時は朝とか昼に作って放置で味しみしみで美味しいです!

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/18(火) 17:55:22 

    >>11
    うちもこれ。
    普通に鍋やるときに使えるし
    便利だよね。圧力もちょうどいい感じ。
    カレーの野菜とかがちゃんと残るけど
    柔らかい、みたいな

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/18(火) 17:56:36 

    >>9
    ホットクックと電気圧力鍋ならどちらがいいんだろう。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/18(火) 18:00:54 

    匂いがつかないかなってのが心配なんだけどどうですか?
    炊き込みご飯炊いたら暫く炊飯器がその匂いだけどそういう風にならないのかな?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/18(火) 18:02:11 

    >>19
    私もパナソニック愛用
    無水調理と煮込み調理もできるのでありがたい
    無水にすると素材からの旨味も出やすい気がするし、じゃがいももほくほくになる

    無水から煮込みに変える時は蓋をサーモスのに変えてる

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/18(火) 18:02:13 

    >>1
    電子レンジと変わらないと思ってしまうんですけど、やっぱり違いますか?(>_<)

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/18(火) 18:05:53 

    >>51
    ホットクックは厳密には電気調理器具
    食材を混ぜるのもやってくれる。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/18(火) 18:07:32 

    洗うのめんどくさいやんと思ってたら
    内釜と内蓋、炊飯器洗う手間でよくて
    簡単な煮物(切った好きな野菜と肉と昆布と調味料ぶちこんでボタン押す)
    簡単なチキン(鶏もも切ってシーズニングと共にぶちこんでボタン押す)
    簡単なカレー(玉ねぎトマト切ってトマト缶とカレー粉とココナッツミルクぶちこんでボタン押す)
    が出来上がってすげーーー家事楽
    材料基本切って調味料入れてボタン押すだけ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/18(火) 18:17:10 

    >>13
    どのみちホットクックはタイマーあるので、時間短縮になってなくてもよいのではと。
    それにメニューによっては撹拌してくれるからこびりつきもかなり少ないし。メニューはダウンロード出来るしね。外蓋は蝶番になってるから途中で確認するのも楽だしね。圧力鍋は途中で開けられないし。
    圧力鍋初心者が思いがちなのは、圧がかかるまでの時間と抜けるまでの時間は別なの知らない人多いよね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/18(火) 18:21:40 

    電気圧力鍋、いいなーって思うけど使いこなせそうで尻込みしてる

    料理の一番嫌いな工程が切る作業だからなべを変えたくらいで楽になるのか疑問なんだよね

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/18(火) 18:22:46 

    >>5
    カレーは材料を入れるだけでできますか?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/18(火) 18:35:28 

    保温鍋の方がオススメ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/18(火) 18:36:11 

    パーツが複雑でなくて洗いやすいのがいい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/18(火) 18:39:39 

    クッキングプロユーザーです
    おでんの大根とか角煮とかは確かに時短になるけど、洗う手間等考えると楽したいことに重きを置く人にはあんまりかもw
    でも一度圧力調理の食べると普通の煮物じゃ物足りなくなって手放せなくなったから、料理好きの人にはお勧めです

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/18(火) 18:40:33 

    >>30
    ちなみにどこのですか?
    部品洗うの面倒だなぁ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/18(火) 18:41:37 

    >>43
    炊飯器と違って脂っ気が嫌なのよね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/18(火) 18:48:03 

    料理好きで味や出来栄えを重視するまめな人には向いていると思う。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/18(火) 18:51:52 

    シロカの3L使っているけど、容量少ないから6Lのアイリス買おうとしてる。二台フル稼働して楽になるぞと。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/18(火) 18:58:35 

    欲しいなー、でも使いこなすかなぁ…とと迷ってる
    デザインだけで言えばアイリスオーヤマのが可愛いなって思うんだけどね、値段も安いし

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/18(火) 19:23:32 

    >>58
    めちゃくちゃわかる笑
    料理の工程で材料全部切ってくれるのがあったら一番手間が省ける。
    包丁もまな板もいらないし洗わなくていい

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/18(火) 19:32:34 

    ホットクックを使ってて、汁物用にもう1台ほしいんだけどオススメありますか?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/18(火) 19:40:18 

    うちもアイリスオーヤマ4リットルを最近買いました。カレーを初めて作ったのですが、具材入れてメニューボタン押すだけで超簡単で感動したのですが、蓋の内パッキンにガッツリとカレーのニオイが付いて洗ってもとれないー。その後作った豚の角煮にもほんのりカレー味が、、、。ニオイの付いてしまったパッキンはどうすれば取れるのかな?パッキンのみ買って、料理によって使い分けるのがいいのかな?パッキンのニオイ以外は本当に買って良かったと思える逸品です。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/18(火) 19:45:17 

    >>13
    ホットクック買うか電気圧力鍋買うかどちらが良いか迷ってわからないまま、どちらも買えない。笑

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/18(火) 19:48:30 

    >>70
    匂いとるモード使ってみた?
    ルーは最後に入れて鍋に移すほうがいいのかね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/18(火) 19:56:24 

    >>68
    それいいなー
    切ってほしい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/18(火) 19:57:56 

    >>1
    家族多いのでインスタントポットのでかい方買った
    内釜がステンレスが良き
    フッ素加工に慣れてると、焦げつくとか気にする人もいるみたいだけど、ちゃんと油引けば炒めても焦げつかないし私には便利だった
    コストコで安い時に買ったよ

    電気圧力鍋!オススメ商品、使い方など

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/18(火) 20:13:25 

    >>11
    アイリスって何となく信用出来ないと思ってたけど、こんなプラスいっぱいなら値段も安いし使ってみたくなった!
    イワシやサバは骨まで柔らかくなりますか?

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2022/01/18(火) 20:18:03 

    >>28
    良いですねぇ

    28さんのコメントを見たら
    電気圧力鍋を買ってみたくなりました
    Amazonで検索してみます

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/18(火) 20:19:35 

    職場復帰するから買おうと思ってるんだけど
    朝セットと予約して夕方にはできあがってるのが理想なんだけどどれがいいんだろう?
    電気圧力鍋とホットクック含めて悩んでる…
    早くほしいのに決めきれない😭😭

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/18(火) 20:22:06 

    >>11
    うちもこれ
    見た目もいいし値段もお手頃だよね
    よく手羽元と大根の煮物を作るけどホロホロになっておいしい
    4歳の子供は「魔法のお鍋だね!」って喜んでるよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/18(火) 20:37:09 

    根菜を使う味噌汁は圧力鍋使ってる。野菜が美味しくなるから圧力鍋買ってから豚汁を作る回数が増えた!
    パナソニック使ってるけど、蓋丸ごと外せて洗えるからお手入れも楽!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/18(火) 20:39:20 

    炊飯器を買い替えたいんだけど、電気調理も兼用できるものにするのってどうかな?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/18(火) 20:57:48 

    >>5
    この旧型で週2回は使います。
    よく作るのは豚汁、ポトフ、鳥卵煮、カレー。
    筑前煮のごぼうやカレーのジャガイモなど柔らかくなりすぎる食材もあるので時間を短くしたり。
    おでんは2回に分けて作ったり(1回じゃたりない)
    どれも味がしみて美味しくなるんでおすすめします!

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/18(火) 20:58:16 

    >>30
    お手入れが1番簡単な商品ってどこのやつだろう。
    私も電気圧力鍋欲しくて色々見てるけど、決められなくて…

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/18(火) 21:07:56 

    >>37
    料理は苦手な方ではないし、美味しいものが好きだけど、美味しいの幅が狭い方ではないので80点は人によっては60点くらいかもしれません。

    でも、ある程度の柔らかさにはなります。
    仕上がりがややしゃばいですが、鍋モードで煮詰めることもできるので、私的にはそこも問題なし。
    そんな感じです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/18(火) 21:08:08 

    >>19
    うちもパナ!
    便利で洗いやすいし重宝してるけど、欲を言えば炒め機能が欲しかった…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/18(火) 21:10:13 

    >>80
    おかず作ってる間にご飯炊けないの不便じゃない?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/18(火) 21:13:14 

    最近SHARPのホットクック買ったよ!
    高かったけどめっちゃ便利!前の晩か朝に仕込んでおいたら夕方には出来上がってるから働いてる人には超〜楽!仕事から帰ってきてちょっとゆっくりできるようになった
    もうコレなしじゃやってけないぐらい使い倒してる!

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/18(火) 21:17:55 

    豚の角煮を作る時、クッキングプロは豚肉を一回茹でなきゃいけないけど、ホットクックは生のままでOKなんだよね

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/18(火) 21:32:13 

    ティファールと迷って 結局パナソニックにしました
    実際店で触れた時 日本語表記が多くて家族誰が見てもわかりやすいなと思ったのと幅を取らなかったので決めました
    まだレパートリー少ないけど 鶏ハムは低温調理で失敗なくできて便利
    すじ大根も上手く作れて買ってよかった もっと早く買えばよかったと思ってます

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/18(火) 21:34:16 

    >>46
    横だけど
    以前の内蓋がどうだったかわかんないけど、内蓋が無いからゴムパッキンで密閉して圧力をかけて真空状態にしてると思うのでゴムパッキン無いと圧力かけられないし調理出来ないんじゃない?
    それで調理スタートできるか否かは恐ろしくてやったこともちろんないけど、それはもう圧力鍋では無い電気鍋になっちゃう。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/18(火) 21:51:25 

    >>89
    えっとですね、以前のモデルは内蓋とゴムパッキンをし忘れても蓋が閉まったんです。
    そして恐ろしい事にそのまま材料入れて調理ボタン押すと作動して調理がスタートするのです。
    しかし、ゴムパッキンが付いてないので圧力がかからず熱湯が吹き出して本体が水没して壊れてしまう場合が多いかものです(過去に2回やらかして壊した)
    今回の新しいモデルがもしゴムパッキンをつけ忘れたら閉まらないor警告音が鳴る使用だったら買おうかなと思って質問しました、ホットクックがそんな感じなので。
    まぁつけ忘れないのが一番なんですけどね(*´-`)

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/18(火) 21:52:05 

    4人家族ですが、シロカで容量足りますか?
    娘3歳と1歳です

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/18(火) 22:15:12 

    ふるさと納税でワンダーシェフのが届きました。使ってる方いますか?
    これから使うとこなので、みなさんのレシピすごく参考になります。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/18(火) 22:22:35 

    >>11
    朕もこれ使ってる!

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/01/18(火) 22:33:35 

    シロカ持ってますが普通に使うと煮詰める機能がないので角煮とかスペアリブがコッテリした感じにならないから煮詰める機能がほしい
    最近は正式な使い方じゃないけど、一回圧力調理した後にシロカの蒸気穴開いて強引に煮詰めてる

    みなさん汁を煮詰めずそのまま食べてますか?
    あとスペアリブは柔らかくなるけど角煮が肉がギュッとしまって歯応えがある感じに仕上がってしまう…
    電気圧力鍋ではトロトロの豚バラ角煮成功してる方のレシピを教えていただきたいです

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/18(火) 22:43:54 

    >>90
    >>89です。
    おうちシェフ買ったので取説見たけどゴムパッキン付いてないよのエラー警告はしてくれないみたいだよ。
    ホットクックみたいな高級機種ではないシンプル家電だから仕方ないかも。

    ゴムパッキンは必ず付けろとは書いてあって、付けててもズレてたら閉まらないとは書いてありました。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/18(火) 22:46:38 

    >>26
    うちもクックフォーミー使ってます!
    我が家の夕飯には欠かせない料理器具だわ。
    カレーもすごく美味しくなるし
    煮豚もあっという間!
    子供達の好きな茶碗蒸しも失敗なし

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/18(火) 23:04:51 

    >>13
    ホットクック最高よ♪
    ただ時短にはなりません。
    調理中出来上がるまで好きなことできるだけです。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/18(火) 23:20:18 

    >>51
    ホットクックは圧力鍋じゃないから時短ではないよ。
    豚の角煮も1時間ちょいかかる。
    他メーカーの電子圧力鍋も持ってるけどヘルシオ買ってからはヘルシオばっかり使ってる。
    時間はかかるけど断然美味しい。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/18(火) 23:25:57 

    >>1

    買う前は欲しい、煮豚も煮卵もカレーもいける。よし買おう!って買ったけど全く使ってない…。

    デカくて毎日使わないから出し入れがめんどくさくてしまいっぱなしです。毎日お料理時間取れる人ならいいかも。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/18(火) 23:31:29 

    >>46
    うちも一世代前だと思うけど2年ほど前に購入して、こちらのミスで内蓋の何か部品をつけ忘れて使用してたらしく、2回ほど使って煙出てきた。
    シロカに修理出したら、こっちが悪いのに修理不可だからと新品送ってくれた!対応の素晴らしさから友人に紹介しまくってる。

    焼き芋、ポトフ、炊き込みご飯、肉じゃが、カレーとかなんでも簡単に作れる。幼児がいるからほっとけるし、柔らかくなるのがすごくいい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/18(火) 23:34:32 

    >>91
    うちも同じ家族構成。
    大きい方使ってるけど十分ですよ。
    シロカで一品作って、もう一品はフライパンで何か作ること多いけど。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/19(水) 07:42:52 

    >>11
    私もこれ持ってるんだけど、持ってる人どういう風に収納してる??
    置き場所に困ったまま結局ずっとテーブルに出しっぱなしの私、、。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/19(水) 07:44:34 

    >>52
    たぶんどのメーカーのやつもそうだと思うけど、蓋にパッキンかついてて、それに匂いが染み付くよ。洗剤で洗ってもなかなか匂いが落ちないのが難点。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/19(水) 11:04:31 

    >>83
    ややしゃばいのすごく分かります
    レシピ通りに作ると水分多い出来になりますよね。

    具はホロホロで最高なのに、そこだけ難点です。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/19(水) 11:12:49 

    >>97
    あぁそうなんだ
    例えば普段カレー作るのに30分かかってる場合ホットクックも30分かかるって事?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/19(水) 11:38:58 

    >>17
    私が買うなら卓上IHだなぁ
    で本住まいになって必要なら電気圧力鍋買う

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/19(水) 12:02:46 

    >>70
    重曹かオキシクリーンで匂い取れないかな?浸け置き

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/19(水) 12:04:54 

    >>85
    2台必要になるよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/19(水) 12:22:05 

    >>5
    ブラウンとどっちにするか迷う〜
    ヤッパリ白だと汚れ目立つのかな???
    電気圧力鍋!オススメ商品、使い方など

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/19(水) 14:13:42 

    >>95
    >>90
    わざわざお返事ありがとうございます。
    有益な情報を沢山ありがとうございます、ありがたく読ませて頂きました。
    ゴムパッキンがずれたらうまく閉まらないと書いているんですね。
    ちなみに説明書には書いてないと思いますが、実際に使用されててゴムパッキンをつけない状態でも蓋って閉まる構造になっていますか?
    もちろん、ゴムパッキンをつけ忘れて蓋を閉めてスタートボタンを押してしまう私が一番悪いので気をつけようと思っておりますが(*´-`)

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/19(水) 14:29:02 

    シロカ持ってるけど何回か使って放置してる..

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/19(水) 14:32:12 

    アイリスオーヤマとクッキングプロで迷ってる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/19(水) 15:16:58 

    まとめサイトで、アイリスの圧力鍋を炊飯器として使っていてとても美味しいというのを見たんだけど実際炊飯器としても使ってる人います?
    炊飯器買い替えたいんだけど、炊飯器にするかアイリスの圧力鍋にするか迷ってます。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/19(水) 16:21:08 

    >>105
    かかります。
    むしろそれよりもかかる
    無水カレーとかになると一時間半だしね
    とにかくスイッチ入れたら終わり
    メリットはそれくらいよー

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/19(水) 18:21:38 

    >>114
    そうなんですね
    参考になりました
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/19(水) 21:24:19 

    >>72
    ニオイ取るモードがあるのですか!説明書もきちんと読まずに使っていました。ちゃんと読んでやってみます!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/19(水) 21:25:59 

    >>107
    重曹はないけど、オキシクリーンは手元にあるので早速やってみますね!教えてくれてありがとうございます!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/20(木) 15:17:16 

    >>102
    もう返信求めてないかもしれませんが…。

    使用頻度の高い我が家では、カップボードのオーブンレンジとトースターの間に常設しています。
    (そのために、ボタンと液晶の主張が激しくない、見た目が好みのものにしました)
    炊飯器とフライヤーはその下の引き出せるレールのついた場所。

    コーヒーメーカーが置けなくなったので、夫婦2人分くらいならハンドドリップでのんびり入れてます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。