-
1. 匿名 2019/01/19(土) 10:19:30
電気圧力鍋を買おうか迷っています。
4人家族で1.2Lでは小さいですか?
電気圧力鍋で何を作りますか?
こんな使い方もできる。こんな事を気をつけないといけない、買ってよかった話など、色々聞きたいです。
+39
-0
-
2. 匿名 2019/01/19(土) 10:20:45
どうせすぐ使わなくなる+13
-27
-
3. 匿名 2019/01/19(土) 10:22:15
放置しておけるのはいいよね。
電気代は結構かかるのかな?+19
-1
-
4. 匿名 2019/01/19(土) 10:22:21
電気無水鍋になるけどホットクックいいよ!
水なしで作れちゃう(^-^)/
カレーも水なしなんだけどこれがまた美味しくて
圧力鍋ではないけどよかったら見てみてね。+89
-2
-
5. 匿名 2019/01/19(土) 10:23:21
使いやすいという話を聞くので気になってる
電気のは小さめが主流なのかな?
うちは3人で普通の3Lだけどたまに小さく感じるよ+4
-1
-
6. 匿名 2019/01/19(土) 10:23:38
>>4ちなみに先月買ったのですが専用アプリもあってスマホと連動できます。うちは毎日使ってる+46
-1
-
7. 匿名 2019/01/19(土) 10:23:58
ショップジャパンでプレッシャーキング買ったよ!カレーが今まで食べたカレーの中で一番美味しく仕上がった。ただ、私は夫婦二人だから足りてるけど家族が多い家庭には向かないかも。+52
-0
-
8. 匿名 2019/01/19(土) 10:24:24
>>3使わないときはコンセント抜いとけばそこまでかからないよ+10
-0
-
9. 匿名 2019/01/19(土) 10:29:43
実家では場所を取ることと、レシピがないものは不安で作れないという理由で一年で三回だけしか使われてないそうです。火にかける圧力鍋にしとけばよかったと言ってた。+7
-1
-
10. 匿名 2019/01/19(土) 10:30:08
シャトルシェフ15年くらい使ってるんだけど、短時間調理も興味ある
どれにするか迷ってます+20
-0
-
11. 匿名 2019/01/19(土) 10:30:33
電気圧力鍋は持ってないけど、普通の圧力鍋とホットクック持ってる者から言えば
1.2は物足りなく感じると思う
調理する前は野菜とか沢山入れてても出来上がりはカサがガクッと下がるので
あれ、こんだけ??って思うはず
ちなみにフィスラーは6L、ホットクックは2.4Lで大人2人幼児1人の家族です
旦那が沢山食べるっていうのもあるけど…
豚汁やカレー、ポトフにおでんとか
あとは蒸し物ができるのでさつまいも蒸したり蒸しパンしたり
沢山作って次の日に回したり、作り置きしたり出来るのもラクですよ〜+32
-1
-
12. 匿名 2019/01/19(土) 10:31:22
私ガスのだけれど、
蓋を洗うのが大変 (◞‸◟)
作る料理はやっぱり王道の豚の角煮♡
牛すじを買ってきて牛すじカレーを
作ったこともあるよ。 へへへ (^^)/+45
-3
-
13. 匿名 2019/01/19(土) 10:32:39
カレーを作るとき、シャバシャバな水分量の多いカレーになりがちなので、
一度電気圧力鍋でカレーを作った後、鍋にかけ直して水分を飛ばし、ドロドロのカレーにしています。
仕上がり具合はメーカーによって違うのかしら?
洗濯物を干している間に、大きい具材もしっかり柔らかく美味しくなるので、重宝してます。+4
-0
-
14. 匿名 2019/01/19(土) 10:37:33
ちょーどシロカの購入を検討していました。
お使いになっている方がいましたら使い勝手はいいか教えてください。
4人家族だと4リットルがいいそうですよ。+24
-2
-
15. 匿名 2019/01/19(土) 10:39:37
電気圧力鍋を炊飯器代わりに使いたくて購入を検討していますが、同じ釜でカレー等を作ると匂いがうつりませんか?
炊飯器は別に購入したほうがいいのでしょうか。+10
-0
-
16. 匿名 2019/01/19(土) 10:40:01
シャトルシェフが色々歪んできて全く保温できなくなったから興味ある+1
-3
-
17. 匿名 2019/01/19(土) 10:41:24
>>13
圧力鍋は水分の蒸発が少ないから、圧力鍋用のカレーなどのレシピは通常のレシピより水の量を少なくしてるはず 通常のレシピを参考の場合は最初から水少なめで+4
-2
-
18. 匿名 2019/01/19(土) 10:42:05
この前シロカのを買いました。理由は手入れが1番簡単だから。食材を入れるだけなら本当に楽なんだけど、フライパンでいったん炒めてから投入パターンもあるので洗い物増える。+13
-1
-
19. 匿名 2019/01/19(土) 10:43:11
欲しいけど設置場所に困る+13
-0
-
20. 匿名 2019/01/19(土) 10:43:29
1.2ℓのじゃこれ10本くらいしか出来ないんじゃない?
1人あたり2.5本。私には足りない。10本は食べたいから (^^;+29
-7
-
21. 匿名 2019/01/19(土) 10:44:46
あと、こんなことに気をつけないといけない、と言えば
カレーとかのルーは具材に圧力を掛けて出来上がった後から入れる、とかかな?
ルーも最初から入れたら蓋が開かなくなって困ったってテレビでやってた笑
あとは、大きいの買うと置き場所に困るってことかな
うちのは炊飯器よりデカくて正直困ってる
便利は便利なので機能に不満なんて全くないんだけどね
+4
-1
-
22. 匿名 2019/01/19(土) 10:44:47
材料いれてボタン押せば、あとは放置するだけで火の面倒見なくていいから楽ですよ!
小さい子供がいるなら尚更。
離乳食に使う野菜たくさんと水入れれば一気に蒸し野菜と野菜のだしができるので重宝してます。+19
-0
-
23. 匿名 2019/01/19(土) 10:47:22
使わなくなった炊飯器を電気調理なべ代わりに使ってる人っていますか?+14
-0
-
24. 匿名 2019/01/19(土) 10:52:20
ホットクック使ってるけど、便利だよ。放置すれば良いし。
シロカってどうなの?シロカのコーヒーメーカー(クロスライン)、買って2週間で壊れたんだけど+19
-1
-
25. 匿名 2019/01/19(土) 10:53:42
>>14
私、一人用に買ったけど、3回使ったぐらいで壊れちゃったよ。
使い方悪かったのかなーと思って購入1年未満の無償修理依頼したんだけど、1ヶ月以上音沙汰なしw
レビューみると普通に使える人も多いけど、万が一壊れた時のアフターケアは良くないから、
もしそこも気にするなら、他にした方いいよー+7
-0
-
26. 匿名 2019/01/19(土) 11:02:39
先月シロカの電気圧力鍋を購入しました!
夫と2人家族で2ℓ?小さいサイズのものですがちょうどいいです。
カレーや牛すじの煮物、豚の角煮など何を作っても味がしみ、柔らかく美味しく出来上がり感動でした!
ゆで卵などはすぐにできるのでたくさん作って味付け玉子にしたり、ピクルスを作ったりレパートリーも増えました!
ご家族が多い方だと大きいサイズか違うメーカーさんが出してる大きい物の方がいいかもしれませんが、
電気圧力鍋自体はとってもおススメです(^^)!+16
-0
-
27. 匿名 2019/01/19(土) 11:10:59
ホットクックと電気圧力鍋の違いがわからないんだけど、仕上がりはどちらも大体同じなのかな?牛すじとかをホロホロにするのもどちらでもできる?電気圧力鍋の方が早くできるって事?+10
-0
-
28. 匿名 2019/01/19(土) 11:11:23
親が電気圧力鍋使ってる
火の消し忘れの心配とかないし買って良かった!って言ってました
モツ煮込みや煮豆とか食べたけど美味しかった+11
-0
-
29. 匿名 2019/01/19(土) 11:16:10
家もシロカです。カレーを市販のルーで作ったら家庭の味じゃない気がしました。
じゃがいもは半分に切ったけど丸ごとでも
いけそうでした。時短にもなって良かった。+9
-0
-
30. 匿名 2019/01/19(土) 11:20:20
パナソニックの電気圧力鍋持ってます。
一人暮らしなので、容量は十分。
炊飯器としても使っているので、毎日使用してます。
料理としては、牛すじをよく料理します。
とろとろで本当においしいです。
+9
-0
-
31. 匿名 2019/01/19(土) 11:22:06
>>27
ホットクックは圧力がかからないので、牛すじだと時間かかるかも。
+8
-1
-
32. 匿名 2019/01/19(土) 11:32:38
クックフォーミーが発売されてすぐ買いました!
蓋の部分が洗うと戻すの大変だけど(笑)
けっこう水入れないとエラーになるので煮物に使ってます。
圧力鍋と違って途中で味見できるのがありがたい!+10
-0
-
33. 匿名 2019/01/19(土) 11:34:44
ティファールのcook4meスペアリブがおいしいです+6
-0
-
34. 匿名 2019/01/19(土) 11:40:19
とにかく短時間で作りたい!なら電気圧力鍋じゃない?
ここで出てる、ホットクックやクックフォーミーは、具材を入れたら電気圧力鍋よりかは時間かかるけど、作りたい料理に合わせて設定すれば完成するよってことだと思う。
あと、使わない炊飯器で調理〜って話だけど、かき混ぜ機能もないし、調理に合わせた調理機能もないし、炊飯が目的の調理器具だから、使えなくもないだろうけど、煮込みムラや焦げ、故障の原因になりそう+5
-1
-
35. 匿名 2019/01/19(土) 11:47:14
圧力かける時間が15分でも圧かける前の時間と減圧の時間を合わせると結局45分くらいかかるよ。+6
-0
-
36. 匿名 2019/01/19(土) 11:51:22
>>23
うちそう。
炊飯器は料理用。
米は鍋で炊いてます。+6
-0
-
37. 匿名 2019/01/19(土) 11:53:19
火にかける圧力鍋が怖くて使えなくなったんだけど
電気圧力鍋は安全なのかな
時短になるからシャトルシェフより圧力鍋派なんだよね+6
-0
-
38. 匿名 2019/01/19(土) 11:59:19
電気圧力鍋で怖い思いはしたことないよ。
ただ、時短になるのかはちょっとわからない。
圧がかかるまでと、圧が抜けるまでにそこそこ時間がかかる。
一番の利点は、セットしたら放っておけることかな。+5
-1
-
39. 匿名 2019/01/19(土) 12:06:22
電気圧力鍋は減圧で時間がかかるので
同じ時間がかかるならとスロークッカー 派になってしまいました。電気圧力鍋は使わなくなってしまった。+7
-0
-
40. 匿名 2019/01/19(土) 12:36:33
>>4見たけどレシピがイマイチなのばかりだね。
もっと美味しそうなレシピにしたらいいのにね
+4
-1
-
41. 匿名 2019/01/19(土) 12:41:28
正月の黒豆やら、煮染めやらがあっという間に出来た。+2
-0
-
42. 匿名 2019/01/19(土) 12:49:17
見てなくていいのが一番。+9
-0
-
43. 匿名 2019/01/19(土) 12:52:39
ティファールかパナソニックて悩むけど置き場所ない+7
-0
-
44. 匿名 2019/01/19(土) 13:08:48
うちは週1でカレーにしてるんだけど(楽したいから)、ホットクック大活躍だよ
無水カレーも作るけど、普通のビーフカレーを作る方が多いかも。人参玉ねぎじゃがいも切って肉とルーと水を入れてスイッチオン、5分位で準備完了
もっと手を抜きたい日は冷凍の野菜ミックス使って1分で終わらせる+10
-0
-
45. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:24
>>4
圧力鍋について質問してるトピックなのにトピ画は圧力鍋じゃないのね+3
-1
-
46. 匿名 2019/01/19(土) 13:42:46
>>4
私もホットクックおススメ。
圧力鍋じゃないけど放置調理出来るし IHじゃ無いからなのか電気代も気にならずブレーカーも落ちない。
圧力鍋との大きな違いは無水調理出来るから調味料が少ないってところ。
これ買ってから 煮魚が増えました。有り難やー+7
-0
-
47. 匿名 2019/01/19(土) 13:45:35
シロカの小さいのを使ってる。
炊飯器が壊れてしまい、ちょうどまとまったお金がなかったから、クレジットカードのポイントで交換できるということでもらいました(普通の炊飯器はポイント足らなくて無理だった)。
炊飯機能には期待しないほうがいい。美味しくは炊けません。
鶏肉の柔らか煮的なのは何回か作ったけど、たしかに圧力鍋の良さが出てると思う。
料理上手な人で圧力鍋を使い慣れてるなら、自動になっても色々応用できるんだろうけど、私は付属のレシピブックに載ってるのしか作れない。+6
-0
-
48. 匿名 2019/01/19(土) 13:50:57
主は電気圧力鍋の何が魅力で買いたいなー?と思っていますか?
台所を離れても大丈夫なところが魅力で
もしもすでにふつうの圧力鍋を持っているなら
鍋布団を検討されてはいかがでしょう?
もしも無かったら
鍋がすっぽり入るダンボールと
バスタオル数枚でも同じ効果がありますよ。
+5
-1
-
49. 匿名 2019/01/19(土) 14:05:05
うちの旦那は圧力鍋で作った料理よりも、ガスでじっくり煮込んだ料理の方が美味しいと圧力鍋購入に反対されている。トピずれかもですがどっちのが美味しいですか?+5
-0
-
50. 匿名 2019/01/19(土) 14:13:04
>>49
圧力鍋は水が抜けない(蒸発が少ない)ので、汁物以外の料理だと、普通のレシピ通りに作ると水っぽくなる。水分量を少なめにするか、圧力掛けた後に蓋を外して少し加熱し、水をとばすといい感じになると思う。
個人的には、カレーやシチュー、肉じゃがはガス、豆料理、牛すじ、もつ煮込み、魚の煮付け、豚の角煮なんかは圧力鍋がおいしいと思うけど、どうなんだろ。
+5
-0
-
51. 匿名 2019/01/19(土) 14:27:30
割高だけど、一定期間レンタルしてみるのもいいかも。+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/19(土) 14:32:57
ホットクックは確かにレシピが美味しくないからね
無水鍋をうたいすぎてお酒ばっか使う
普段の料理でそんな量のお酒使うことないって
まずは試行錯誤する余裕がいると思う+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/19(土) 14:39:53
シチューやカレーがプロの味になる!!
スープ系の美味しさは本当に感動
ただ部品が多くて足りないと壊れたりするからセッティングに気を使う+2
-0
-
54. 匿名 2019/01/19(土) 15:05:42
あたしも買いたいと思っているんだけど、なかなか買えない!みなさんの意見、参考にさせてもらいます(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)+6
-1
-
55. 匿名 2019/01/19(土) 15:12:05
数万をケチってシロカ買ったけど毎回圧力弁が上手く閉まらず吹きこぼれやエラーが起きるし
おかわりする時に蓋の開け閉めが不便
ホットクックなら吹きこぼれの心配もないし蓋も炊飯器みたいに開けれるから
ケチらずに素直にホットクックにしときゃ良かったと後悔+2
-0
-
56. 匿名 2019/01/19(土) 16:00:07
>>55ホットクックは混ぜる機能があるからカレーやシチュー系は最も得意料理だよ。付属レシピだけじゃなくて無水ができるストウブやバーミュキュラのレシピを参考にすると良いみたい。
よく作る料理が何かで無水か圧力かになる。
ちなみに圧力のクックフォーミーと無水のホットクックで比べてる記事があったよ。
ほったらかし調理家電「ヘルシオ ホットクック」「Cook4me」の使い勝手を比べてみた! | &GP - Part 2www.goodspress.jp最近注目されている調理家電のひとつに「電気調理鍋」があります。材料を入れてメニューを選択するだけで料理が作れる手軽さゆえに、共働きの家庭はもちろん、小さな子どもがいて料理にじっくり時間をかけられない家庭などで大活躍する調理家電です。 その代表格とも...
+7
-0
-
57. 匿名 2019/01/19(土) 16:08:23
>>43
どっちも中国製じゃない?ww+0
-1
-
58. 匿名 2019/01/19(土) 17:57:18
深夜の通販番組の魔力にかかってプレッシャーキングプロ買ったよ。私的には買って良かった。たしかに予熱→圧→減圧で時間かかるけどタイマーセットすればぶり大根とか色々美味しく作れる。私的にはトマトの水分で作る無水カレーが良かった。意外とハヤシライスぽくならないよ!+8
-0
-
59. 匿名 2019/01/19(土) 18:39:16
圧力かかる方が美味しくなると思うけど……
シロカでご飯も美味しく炊けるよ
+2
-0
-
60. 匿名 2019/01/19(土) 19:16:31
今日、あさパラでやってたけど、
シロカで、「おりょうりケトル ちょいなべ」っていうのが出るみたい。
40度から100度まで設定できる電熱器+小鍋で
フォンデュや熱燗、ラーメンや、味噌汁(保温)、小鍋ができるらしい。
11880円。
40度維持できるってことはヨーグルトや麹の発酵料理、60度位でローストビーフや
70度で鶏ハムもできるかな。+2
-0
-
61. 匿名 2019/01/19(土) 22:36:08
シロカの2L持ってます。夫婦2人ですが大きい方買えば良かった!
とても便利に使ってます。ついてるレシピは気持ち薄味です。プリンは最高です!
ガスと違って怖くないことろがいいです。+3
-0
-
62. 匿名 2019/01/20(日) 00:42:49
お正月価格で1万円で3リットルのワンダーシェフ 買ったよ。圧力鍋も持ってるけど、電気圧力鍋だと子供のお迎えの前にスイッチ入れて放置出来るから便利!4人家族で3リットルでちょうどいいかな。+2
-0
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 12:35:36
もう見ておられる方いないでしょうか。
幼児二人の4人家族で、ホットクック2.4L購入予定です。
フルタイム共働きのため、予約調理できるのが便利そうだなあと思うのですが、高いので躊躇っています。
買った方がよい+
買わなくてよい−+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する