-
1. 匿名 2022/01/17(月) 22:46:01
昨年から雪国に越してきました。
今年は雪が多いそうで慣れない雪に四苦八苦しています。
そのせいか最近精神的に疲れてきました。
日光が足りていないせいか、体調も優れません。
似たような経験をされた方、対策等ありましたら、教えて頂きたいです。+478
-4
-
2. 匿名 2022/01/17(月) 22:46:29
UVライト+88
-15
-
3. 匿名 2022/01/17(月) 22:46:29
日光行きたいのかと思った+14
-30
-
4. 匿名 2022/01/17(月) 22:46:52
日光浴びないと病むよね
ビタミンdのサプリ飲んでね+521
-8
-
5. 匿名 2022/01/17(月) 22:46:55
ビタミンDを飲む!+220
-6
-
6. 匿名 2022/01/17(月) 22:46:59
春よ来い+74
-1
-
7. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:02
新潟は日照時間少ないから鬱多いとばあちゃんから聞いた+440
-3
-
8. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:04
私は日の光を浴びると溶ける+13
-5
-
9. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:13
>>1
それ日光のせいなん?+8
-70
-
10. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:23
しんしんと降り積もる雪を見てお酒飲んでたなー+59
-2
-
11. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:42
雪国は鬱が多いって言うよね。東北の文豪の作風って見事に重々しいし、滅入って深いこと考えやすいんだろうな。
ちょっと高いけど日光浴用の光ライトみたいなのがレンタルだか販売だかしてたと思うよ。+320
-4
-
12. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:46
>>9
冬季うつって知らない?+186
-5
-
13. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:47
島根県に2年間だけ住んでたけど雨が多すぎて精神的に辛くなった時期があります。
でも仲良い友人できたら全く感じなくなりました。+214
-4
-
14. 匿名 2022/01/17(月) 22:47:56
日サロへGO!+5
-10
-
15. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:00
冬季うつ病ってあるらしいね+157
-2
-
16. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:07
だから東北って統計で酒量とか自殺率高いのかな。私も東北の人間だけど+243
-1
-
17. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:23
ビタミンDのサプリメントを飲む
毎朝UVライトを浴びる
どぅ?+84
-6
-
18. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:26
暖色系のアクセントクロスにした
あとエアコンあるけどストーブで焼き芋+66
-1
-
19. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:30
カルシウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンD配合のサプリを飲みな+59
-7
-
20. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:38
日光に当たるとセロトニンが増えるんだっけ?+159
-1
-
21. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:44
ビタミンD買ってみた
今日から飲み始めたとこ
冬の間だけ飲むつもり+111
-5
-
22. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:45
わたしは職場です
地下の駅員なのですごく暗い気持ちになって
メンタルが不安定です。
+329
-1
-
23. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:49
>>1
北欧でも冬は日照時間が少なすぎて鬱になりやすく、冬の自殺率が高い
太陽光って大切だよね+207
-1
-
24. 匿名 2022/01/17(月) 22:48:55
>>9
沖縄とか南米とか陽気な人が多いでしょ?
ロシアとか寒い地域の人とは明らかに性格が違う。+251
-3
-
25. 匿名 2022/01/17(月) 22:49:11
北欧の人みたいにインテリアを派手?明るくするとかやったらいいんでない?+146
-2
-
26. 匿名 2022/01/17(月) 22:49:16
>>16
秋田が一番多いんだっけ?日照時間が短いとかで
でもそれ故に美肌の人も多いらしいね+173
-1
-
27. 匿名 2022/01/17(月) 22:49:33
>>1
日本海側?ヤバイよね。+108
-2
-
28. 匿名 2022/01/17(月) 22:50:20
新潟はトラブル多いもんね。+11
-19
-
29. 匿名 2022/01/17(月) 22:50:31
>>1
対策はガルちゃんして気分転換+12
-6
-
30. 匿名 2022/01/17(月) 22:50:33
>>1
生まれも育ちも日本海側の雪国だけどいまだに冬は体調悪くなるよ
毎年冬は常夏の海外ビーチに旅行してバランス取ってたけど今はコロナでそれもできず…
いい方法があったら私も知りたい+190
-6
-
31. 匿名 2022/01/17(月) 22:50:34
冬はもうどうしようない
がんばらないことにきめた
寒いけど、散歩はどうですか?
私も少しずつ歩きたいです+114
-1
-
32. 匿名 2022/01/17(月) 22:51:14
>>1
こう言う方ってバリバリ朝方タイプなのかな?
自分なんかずっと夜がいいなんて思うし、夜になると元気が出てくる+21
-18
-
33. 匿名 2022/01/17(月) 22:51:20
日照時間って四国辺りが多いのかと思って調べてみたら埼玉が一位だった
埼玉ってすごいね+201
-2
-
34. 匿名 2022/01/17(月) 22:51:31
晴れ間はあるけど一日中晴れてる日は2日もないんじゃない?って思う位ないね
朝のニュースで東京の青空見てると同じ日本なのかと思う+102
-1
-
35. 匿名 2022/01/17(月) 22:51:34
バナナを食べると良いらしいよ🍌+101
-3
-
36. 匿名 2022/01/17(月) 22:51:36
早く日が暮れるっていうだけで暗い気分になるから冬が苦手だったんだけど、やっぱり日光って大事なんだね。お日様浴びるようにしよう。+129
-3
-
37. 匿名 2022/01/17(月) 22:51:48
>>1
雪に慣れないところから越してきて雪かきお疲れ様です
雪って憂鬱ですよね
雪が嫌で出かけなくなって家にこもったりするし
趣味等で主さんが発散出来ますように+119
-0
-
38. 匿名 2022/01/17(月) 22:51:50
>>1
冬季うつ病という言葉があるくらい、日光は大切なんですよ。これを解消する方法として、光療養ライトというものがたるくらいです。調べてみて+121
-1
-
39. 匿名 2022/01/17(月) 22:52:24
自分が日に当たるかどうかもそうだけど、
その土地じたいに日照が少ないと
なんか周りの空気感そのものが鬱っぽくなってくるんだよ。
わたし今ほとんど日に当たらない生活してるけど、
北ヨーロッパに住んでた時に出来るだけ冬に日に当たるようにしてたけど、あの時の方が辛いと感じる。
街自体がずっと何ヶ月も薄闇の中にあるから
自分の側の努力と関係ないしにそこのムードの暗さにやられてくんだよ。
+130
-1
-
40. 匿名 2022/01/17(月) 22:52:31
ビタミンDは摂り過ぎ注意したほうがいいと思うので食べ物での摂取をおすすめする
マイタケ、鮭でとれる+85
-2
-
41. 匿名 2022/01/17(月) 22:52:50
>>13
美肌県よね+23
-5
-
42. 匿名 2022/01/17(月) 22:52:53
雪国生まれ雪国育ちです。
慣れてるから平気!
むしろカラリと晴れてばかりで雪が降らないなんて情緒がないっていうか。
雪かきは嫌だけどね。+23
-23
-
43. 匿名 2022/01/17(月) 22:52:59
>>1
雪国に住んだことがあります。
晴れないと本当に気が滅入りますよね。
私は鬱っぽくなってしまったので、内科にいって漢方をもらいました。私みたいな人はよくいるらしく医師も慣れた様子でした。一度相談に行ってみてはどうでしょう?+99
-0
-
44. 匿名 2022/01/17(月) 22:53:05
私も神奈川から東北に引っ越した時、メンタルダメだった。日光は大切ですよね....+79
-1
-
45. 匿名 2022/01/17(月) 22:53:10
日照率が低いところは自殺率高いっていうもんね
鬱になりやすいみたい+49
-0
-
46. 匿名 2022/01/17(月) 22:53:10
雪国ではないけど、
地下にある職場で働いてる時、窓がなくて、日光を少しも浴びず外の天気も、朝か夜かもわからず(もちろん時間はわかるけど)、しかも電球がオレンジ系で室内が暗くて、そんな毎日を過ごしてたらほんと気分が沈んできたよ。うつ手前みたいな。+78
-1
-
47. 匿名 2022/01/17(月) 22:53:19
想像より遥かに短かった。そりゃ病むね…。+70
-2
-
48. 匿名 2022/01/17(月) 22:53:46
+16
-2
-
49. 匿名 2022/01/17(月) 22:53:49
>>1
冬でも着込んで外に出て無理やり30分くらいでもウォーキングしたら全然気分が違うよ。私も一時期そういう気分になったけど、外は雪降ってるからなーとか寒いし面倒だから出たくないなぁっていう気分が余計に体調を悪くさせる。もちろん吹雪の中はやめといた方がいいけど+101
-4
-
50. 匿名 2022/01/17(月) 22:54:15
>>7
新潟出身ですが冬はすっきり晴れる日がほとんどないです。
田舎特有の密な人間関係にも病んでました。
都内出てきて冬でも晴天が多く干渉もされず気分が軽くなりました。
+210
-9
-
51. 匿名 2022/01/17(月) 22:54:38
>>2
日光と全然違って危険+24
-1
-
52. 匿名 2022/01/17(月) 22:54:46
>>46
オレンジの電球、自分はほんと苦手だけどあれが良いって人も多いんだよね
その感覚ってなんなんだろうか+25
-3
-
53. 匿名 2022/01/17(月) 22:54:58
>>39
昔イギリスに住んでた時そんな感じだった。
秋以降は曇りと冷たい雨ばかりで、気持ちが沈んでいくんだよね。+49
-0
-
54. 匿名 2022/01/17(月) 22:55:10
>>48
なんか天気がより閉鎖的に排他的にさせてそうな地域…+11
-7
-
55. 匿名 2022/01/17(月) 22:55:11
>>1
うつ持ちで冬場は特に不調なので、ブライトライト愛用してます。
私には効果ありましたよ。+34
-0
-
56. 匿名 2022/01/17(月) 22:55:29
>>32
北海道だけど夏が苦手なせいか冬は少し元気になる
そりゃ太陽の光は気持ちいいけど、体が寒冷地仕様なんだなと思う
でもずっと曇りだったらまた違うのかな+31
-0
-
57. 匿名 2022/01/17(月) 22:55:55
>>1
私も冬は毎年うつです。
あと一ヶ月もすれば解決に向かうと思います。+64
-1
-
58. 匿名 2022/01/17(月) 22:56:15
>>7
日本海側は晴れが少なくて病みやすいみたいね。
日光にあたるって大事なんだね。
+134
-4
-
59. 匿名 2022/01/17(月) 22:56:24
温かいもの食べて温まって元気出して+15
-1
-
60. 匿名 2022/01/17(月) 22:57:14
>>13
私も数年間住んでたけど特に雨が多いとは思わなかったけどな。
冬の日本海はなんか暗いなーとは思った。+28
-0
-
61. 匿名 2022/01/17(月) 22:57:14
>>7
しかしお米は美味しい🌾+130
-2
-
62. 匿名 2022/01/17(月) 22:57:15
海上自衛隊?の人居たら聞いてみたいね
潜水艦潜ってて全然太陽浴びてないのにどうやってメンタル保ってるのか
やっぱり訓練しなきゃダメなのかな?+67
-1
-
63. 匿名 2022/01/17(月) 22:57:42
>>1
すごいわかる
私は新潟に住んだばかりの頃に気分が落ち込んだよ
試しにサプリでビタミンDを飲んでみて
ビタミンDって体内に日光浴で作られるらしいんだけど、足りない分を補給すると良いみたい
サプリが苦手なら干し椎茸とかも良いよ
+68
-0
-
64. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:15
めっちゃわかります!
私も転勤で雪国に行ったら冬季うつになりました…
とにかくずーっとボーッとしてダルくて、ひたすら眠い。寝ても寝ても眠くて起き上がれず、最低限の家事以外、日中ほぼ何もできず辛かったな…
毎年雪の季節が近づくと、気分がドーンと重くなっちゃってた+43
-0
-
65. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:19
光照射療法というのをやってくれる病院もあるらしいけど
病院行くより布団で無になってたいよね+10
-1
-
66. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:24
日照時間の少ない北欧はビタミンDの錠剤飲んでたよ+17
-1
-
67. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:38
>>7
冬晴れたら奇跡+54
-3
-
68. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:41
>>46
一時期窓のないオフィスで働いてたけど辛かった
閉塞感でメンタルやられるよね+62
-3
-
69. 匿名 2022/01/17(月) 22:58:52
雪降り過ぎて、夏が恋しいと思っていたところ。
やっぱり暑くても動こうと思えるのは夏+14
-1
-
70. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:26
双極性障害1型で現在鬱に傾いている者です。
やはり冬場は日照時間が短いので鬱に引き摺られやすいです。
担当医には、朝起きてカーテンを全開にする、洗濯物を外に干すだけで効果があるからやってごらん、と言われます。正直そんな気力すら湧かなくて困っているのですが…。
「日光にあたる」と言っても何十分も何時間もあたる必要はないそうで、極端な話手のひらを10分かざすだけでもある程度効果があるらしいので、お花の水やりや車の雪払いなど簡単なことから試してみてはいかがでしょうか?
主さんが少しでも快適に冬を過ごすことができるよう願っています。
(手のひら10分の話は私が何かで読んだだけの話なので、念のためきちんと確認されることをお勧めします。すみません。)+51
-0
-
71. 匿名 2022/01/17(月) 22:59:33
>>32
私も夜からエンジンかかる
捨て活とか夜から始めることが多い+20
-0
-
72. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:04
>>7
メンタルクリニック多いよ+43
-0
-
73. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:09
新潟と東京の差よ。
東京毎日晴れてない?w傘の出番少なくてビックリした+23
-0
-
74. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:24
>>16
私も東北育ちだけど日本海側と太平洋側はまた違う気がするよ+66
-2
-
75. 匿名 2022/01/17(月) 23:00:31
日光は浴びすぎるとダメだけど、浴びないと骨も弱くなる+12
-0
-
76. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:08
>>1
1番日が高い12時頃に太陽の光を浴びる
これが1番効くよ+14
-2
-
77. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:29
秋田は日照時間短いから色白さんが多い+13
-2
-
78. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:52
日照時間ランキング上位県だけど鬱々してるよ
名古屋民+14
-1
-
79. 匿名 2022/01/17(月) 23:01:56
札幌1年目だけど、雪かきと道路の走りにくさに結構疲れてきた。
東北よりはまだ日照時間あるけど、北国の冬は噂通り厳しいね。+26
-1
-
80. 匿名 2022/01/17(月) 23:02:35
>>32
朝型、夜型ってのは遺伝子で決まるらしいね
どっちのタイプってのはあるみたいだね+22
-0
-
81. 匿名 2022/01/17(月) 23:02:50
>>7
ノルウェーやフィンランドも多いと統計が出てるね。
だから日光の代わりにライトを浴びるんだってテレビで見たことある。+112
-1
-
82. 匿名 2022/01/17(月) 23:03:58
>>50
よかったねぇ
+39
-0
-
83. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:12
>>16
お酒の方は鬱も関係あるかもしれないけど、遺伝的に酒豪タイプ多いから+15
-0
-
84. 匿名 2022/01/17(月) 23:04:35
>>32
私も朝は苦手で夜型だけど、冬季うつなったよ
夜型だとしても日中太陽浴びてたら元気だけど、雪国の冬はずっとどよーんと重いグレーの空で、しょっちゅう吹雪くし、気候が合わない人は病むよね…+41
-0
-
85. 匿名 2022/01/17(月) 23:05:09
新潟住み
大学や就職や転勤で静岡に行った知人達、皆このまま静岡に移住するって言ってるw+38
-3
-
86. 匿名 2022/01/17(月) 23:05:55
洗濯物が外に干せないのも地味にこたえるよね。
無理矢理干しても凍っちゃうし、暖房つけてるとはいえ、家の中が洗濯物だらけになると、やっぱりキツいよ+51
-0
-
87. 匿名 2022/01/17(月) 23:06:25
>>80
そうなんですね!自分が夜勤ありの仕事してるからだと思ってた
+6
-0
-
88. 匿名 2022/01/17(月) 23:07:14
>>7
気象のせいじゃないよ。人間性がすごい。そこで生まれ育った人は気づきづらいだろうけどもね。+44
-41
-
89. 匿名 2022/01/17(月) 23:07:18
4年前に東京都港区へ嫁いできましたが田舎の故郷が実家が恋しくて帰りたくてたまりません。
確かに故郷とは比べものにならないほど発展していてとても便利です。さすが日本の首都だと思います。
でも4年暮らしても馴染めません。今でも田舎特有さは抜けていないと思います。
田舎の実家や一人暮らししていた頃より苦労せずお金はあっても贅沢は性にあいません。
周囲に洗練された人達が多くて仲間入りできません。疎外感が大きいです。決して意地悪なわけではないですが優しさが辛い時もあります。
夫も優しいです。でも多忙で不在が多いです。子どもはまだ授かれません。パートでも正社員でも職種とわず妻が働くのは望まれていません。
コロナもあり自由気ままに出歩くわけにもいかず余計に息苦しく重苦しい2年間でした。今年も変わらないのかと思うと絶望感さえ感じてしまいます。
+15
-27
-
90. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:07
ものすごく分かる。日光って本当に大事。
私は日光に当たらない日こそより意識して屋外やジムで身体を動かすようにしてる。動かして疲れされないと夜寝れなくなるからね、雪国で1日中デスクワークは自律神経おかしくなるよ+38
-1
-
91. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:20
わかる…職場がすっごい日当たり悪くて働いてる人たちも辛い人ばかりで病みかけて退職しました。今は保育園勤務で晴れた日は日光を浴びれるし軽い運動も出来るのでそれが本当に嬉しい。暗いと病みますよね…+20
-1
-
92. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:21
>>1
雪国は湿度高くて日照時間少ないので美肌になれるよ。という情報はどうでもいいか…。
つらい冬が終わったら必ず春が来るから。春の陽射しを感じられる季節はやっぱり太平洋側よりすごくありがたみを感じる。本当にやる気がみなぎる!
+29
-1
-
93. 匿名 2022/01/17(月) 23:08:50
>>91
辛い人じゃなくて、暗い人の間違いです。+4
-0
-
94. 匿名 2022/01/17(月) 23:09:29
>>89
多分場違い笑+21
-3
-
95. 匿名 2022/01/17(月) 23:10:10
>>89
辛いのは伝わってくるけど、ちょっとトピズレかな?
+18
-1
-
96. 匿名 2022/01/17(月) 23:10:59
主さんわたしも同じ!
太平洋側の雪そんなに降らない地域から日本海側の雪国に結婚で引っ越してきたけど、日光少ないし積雪も多いし冬の間本当辛いですよね。
おまけに台風なのかってぐらいの暴風だし雷も鳴るし吹雪いて前見えなくなる時もあるしで3年目ですが未だに日本海側の冬の天候に慣れません😅
わたしは部屋で筋トレしたり、小声で好きな歌歌ったりして気分を紛らわせています。気休めだけど少しだけ気分が楽になりますよ。
春が待ち遠しいなぁ(;^^)!+31
-2
-
97. 匿名 2022/01/17(月) 23:11:10
>>86
干すのは暖房付けてる部屋だけだから、一部屋にとんでもない量の洗濯物が干されてるw
これにも結構イライラするのよね+6
-0
-
98. 匿名 2022/01/17(月) 23:11:30
>>79
今日なんか道がツルツルだし横断歩道は水たまりでベチャベチャだし、外出が億劫になる。。+11
-0
-
99. 匿名 2022/01/17(月) 23:11:47
>>60
島根に行く前に住んでた場所によるのかもですね。+14
-0
-
100. 匿名 2022/01/17(月) 23:12:19
人間は自然から離れたら生きていけないんだな+11
-1
-
101. 匿名 2022/01/17(月) 23:12:45
>>53
インドア派だからけっこう楽しかった。10年弱だったけど、おウチ時間いっぱいで、ランチやディナー、編み物パーティー、懐かしい〜。あと昼間が6時間くらいだから肌の色が抜けたw+26
-3
-
102. 匿名 2022/01/17(月) 23:13:04
>>23
そういえばテレビで、北欧の人が、めっちゃ明るい丸い形のライトのそばで朝食を食べてるの見たわ。+29
-0
-
103. 匿名 2022/01/17(月) 23:13:05
紫外線に当たらなくて美肌キープ!
とか前向きに考えてみたら?+27
-1
-
104. 匿名 2022/01/17(月) 23:13:36
>>7
前に新潟出身の美容師さんから聞いた話なんだけどね。
同郷の友達が太陽サンサンの地域に引っ越した時にあまりの明るさに疲れたって。
そんな事あるー?ってびっくりしたよ。+103
-2
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 23:13:58
>>88
あの暗さの中で育てばね…とは思う+17
-5
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 23:14:14
>>1
セロトニンを増やすようにすると良いと思います。
太陽を浴びると、セロトニンが増えるので。
深呼吸をしたり、大豆製品を食べたり、自律神経を整えたり、いろんな方法がありますよ。
アロマオイルもおすすめです!+30
-3
-
107. 匿名 2022/01/17(月) 23:15:17
>>79
今年はドカ雪が続いてるから結構ひどい方だよ。
札幌市内でここまで排雪が追いついて無いのは近年じゃ無いかも。+12
-2
-
108. 匿名 2022/01/17(月) 23:16:59
>>101
そんな充実したオサレ優雅な暮らしは裏日本にゃない。
ほぼ日雪掻き強制労働。+32
-2
-
109. 匿名 2022/01/17(月) 23:17:07
知り合いの奥さんは雪国が耐えられなくて離婚して実家に戻っていった+31
-0
-
110. 匿名 2022/01/17(月) 23:17:13
雪国在住や夜勤の多い人は、日光ホルモンと呼ばれるビタミンDのサプリ飲んだらいいんじゃない。+2
-1
-
111. 匿名 2022/01/17(月) 23:18:52
>>88
陰湿って事?その割には凶悪事件ないよね+10
-8
-
112. 匿名 2022/01/17(月) 23:19:05
>>1
秋田青森の友達いるけど、結構な頻度で落ち込んでるイメージ
似非メンヘラとかじゃなくて塞ぎ込んで苦しんでる感じだから日照不足は関係してると思う。
+43
-1
-
113. 匿名 2022/01/17(月) 23:20:50
石川県。
元々西日本、数年前に転勤で来ましたが鬱です。+25
-0
-
114. 匿名 2022/01/17(月) 23:23:02
>>1
ビタミンD+3
-1
-
115. 匿名 2022/01/17(月) 23:23:05
他県から北陸に行って数年、日照時間不足はずっと慣れなかったな。休みの日はできるだけドライブしたり外に出てた。
私はそこまで落ち込みはなかったけど、職場の他県から来た人が精神不安定になってて常にイライラピリピリしててすごい当たられて、それが1番辛かった。+16
-0
-
116. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:27
>>7
冬はそうだけど、
8月の日照量はトップ+10
-3
-
117. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:48
石川県雨多すぎじゃない?
実家は青森、宮城、神奈川、東京、千葉、埼玉仕事で住んでたけど久々の日本海側、こんな天気悪かったっけ?関東が恋しい。雪かきなんて実家にいた時までやってたから15年振りにしましたよ。+32
-0
-
118. 匿名 2022/01/17(月) 23:25:14
>>7
新潟の人にとってどんより曇って雨や雪が毎日降るのが「冬」であって、まさか毎日毎日晴れて太陽が燦燦と降り注ぐ「冬」がこの世に存在してるとは思えない、それくらい新潟って毎日曇ってる。新幹線に乗ってトンネルを抜けると世界が違う。+149
-1
-
119. 匿名 2022/01/17(月) 23:25:45
>>7
新潟のいとこ(アラサー)2人とも鬱だ…😭
日照時間のせいもあったのかぁ…+69
-2
-
120. 匿名 2022/01/17(月) 23:26:19
>>7
父の転勤で新潟に住んだ時、母が病んだ+75
-0
-
121. 匿名 2022/01/17(月) 23:26:23
>>11
そういえば、ロシアとかもそうだね。+27
-1
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 23:28:58
うちのばあちゃん、埼玉の全然雪とか降らない場所に住んでたけど、とにかく日が当たらない家に住んでて、元気に頃は畑仕事とかサークルみたいの好きで外に出るようにしてたけど、脳梗塞やってほとんど外に出なくなって一気に老け込んじゃったよ…
日光って関係あるなって思った+13
-0
-
123. 匿名 2022/01/17(月) 23:29:26
>>1
太陽光を再現した照明を使うのは?
長時間だと身体には良くないのかな?
浴室とかトイレとかかな+11
-0
-
124. 匿名 2022/01/17(月) 23:34:17
お金かかるかもしれないけど
部屋を壁も床も白い部屋にして、
カーテンもブルーにした。
ハワイで買ってきた絵飾ったり、プルメリアのフレグランスの匂いさせたり。
夏のイメージの部屋にしたら鬱々とした気持ちがちょっとマシになったよ。もともと冬が大嫌いだから、ちょっとでも夏を感じたくて
+31
-1
-
125. 匿名 2022/01/17(月) 23:34:41
日本の雪国は世界有数の豪雪地帯なのに、人が多く住む都市が存在するんだってね。
同じ国だけど不思議だわ。+16
-0
-
126. 匿名 2022/01/17(月) 23:35:39
>>7
だから新潟48の人達は変ないじめみたいなのしてたのか。+57
-8
-
127. 匿名 2022/01/17(月) 23:35:50
ハワイアン聴くのはどうですか?+3
-0
-
128. 匿名 2022/01/17(月) 23:36:22
わたしも新潟出身です。
子供の頃は、冬になると雪が降って暗いのが当たり前だったから何とも思わなかったけど、箱根駅伝観てるといつも晴天で青空が広がっててうらやましかったな。
今はわたしも関東での生活が長くなって、新潟で冬は過ごせないだろうな。+24
-3
-
129. 匿名 2022/01/17(月) 23:37:55
>>104
ちょっとわかるかも
太陽の光に体のエネルギー奪われて(蒸発してく感じ)どっと疲れが出る
元気になる人と私みたいなの、何が違うんだろうね+59
-0
-
130. 匿名 2022/01/17(月) 23:38:24
>>24
サンバ踊りたくなってきた+33
-2
-
131. 匿名 2022/01/17(月) 23:39:58
雪国こそテレワーク必要だと思う
ただでさえ眠い冬に早起きして雪かきして、帰りも雪による大渋滞で帰宅が遅れ、何のために生きてるか分からなくなる+47
-1
-
132. 匿名 2022/01/17(月) 23:42:57
>>130
オーレーー オーーレ〜+11
-0
-
133. 匿名 2022/01/17(月) 23:43:18
今年は特に 、雪雪晴れ雪雪雪晴れって感じなんだけど、晴れも快晴とか青空見えるじゃなくて雪降んなかったら晴れの感覚。+11
-0
-
134. 匿名 2022/01/17(月) 23:43:58
関東在住なのに鬱の私は絶対に日本海側には住めない+15
-0
-
135. 匿名 2022/01/17(月) 23:45:43
日光ってどの程度当たれば良いんだろ
夜勤やってた時は病んだけど
昼夜逆転生活が合わなかったのだと思う
今昼働いてるけど室内の職場だし地下鉄乗るし日光なんて駅から職場、駅から家までの10分程度だな+4
-0
-
136. 匿名 2022/01/17(月) 23:45:46
デンマークに住んでたときは、11月から3月下旬まで晴れの日がほとんど無くてめっちゃくちゃ辛かった。太平洋側の出身だから余計にこたえたのかも。
特にクリスマスやお正月という楽しいイベントが過ぎた辺りからが一番精神的に来てた。そしてその季節限定で無性に甘くて油っこいものが欲しくなって、ヌテラをそのまま舐めたりドーナツを一日一個食べてたわ。+23
-1
-
137. 匿名 2022/01/17(月) 23:51:59
>>48
日照時間は鬱病や自殺率と関連性あるよ。+18
-0
-
138. 匿名 2022/01/17(月) 23:53:21
>>136
太平洋側で冬の日照時間多い地域に住んでるけど、冬は甘いものが食べたくなる。
寒さとかと関係あるのかな?+8
-0
-
139. 匿名 2022/01/17(月) 23:55:36
>>33
関東と東海が日照時間長いね+32
-0
-
140. 匿名 2022/01/17(月) 23:56:18
>>128
めちゃくちゃわかるな。子どもの頃箱根駅伝見ながら家族で今日は関東はいい天気なんだね〜なんて毎年話題にしてたけど、毎年たまたま良い天気だったわけじゃないのよ、関東って冬は毎日快晴なんだよ涙。知らぬが仏だなと。一度この明るい冬を体験すると冬場新潟に帰省する気にならない。+19
-4
-
141. 匿名 2022/01/17(月) 23:59:13
>>118
分かるなぁ。
お隣の長野は寒さは恐ろしく厳しいけどお日様さんさんなんだよ。同じ寒冷地でも全然違う。+44
-1
-
142. 匿名 2022/01/17(月) 23:59:49
>>58
日光に当たらないから美肌のイメージ。
病みやすいのは困るね。+9
-1
-
143. 匿名 2022/01/18(火) 00:01:23
>>26
短いね。日本海側は短いけど美肌ランキングは確か上位多いよね
日照時間上位はほとんど関東だけど美肌ランキングは北関東が最下位争いしてる
日照時間ランキング↓+2
-1
-
144. 匿名 2022/01/18(火) 00:02:30
>>103
骨粗鬆症+6
-0
-
145. 匿名 2022/01/18(火) 00:03:28
太陽が燦々と降り注ぐ南国高知住みの私ですら今日みたいに寒くて一日中曇り空で暗い日はメンタルやられる。
たった一日でもつらいのに。
あったかいもの食べて元気出してね!+20
-0
-
146. 匿名 2022/01/18(火) 00:03:46
>>138
暑い時期より寒い時期の方がカロリー消費が多いんだって。だから甘いものを欲するのは理にかなってるみたいだよ。
それを聞いて茶碗蒸しに甘い栗を入れたり、赤飯に小豆ではなく甘納豆を使うと言った食文化なことに妙に納得した道民です。+17
-0
-
147. 匿名 2022/01/18(火) 00:04:15
>>135
冬は10〜15分て見たことある+4
-0
-
148. 匿名 2022/01/18(火) 00:06:00
>>1
新潟に嫁いだ友人が、冬は雪か曇りしかなくて無理!!
と静岡に帰ってきました。+26
-3
-
149. 匿名 2022/01/18(火) 00:09:54
>>30
関東平野はよく晴れてるから遊びおいでよ〜って言いたいけどコロナ酷いからね
日本海側が少しでも晴れ間が増えますように🙏+42
-3
-
150. 匿名 2022/01/18(火) 00:12:01
>>68
私も窓のないオフィスで座りっぱなしの事務してました。特に冬は朝は薄暗い時に出社、帰る時は暗くなってて、一日中暗いなかで鬱っぽくなりました。大手だったけど、窓ないのと座りっぱなしがキツくて辞めてしまいました。+25
-0
-
151. 匿名 2022/01/18(火) 00:16:16
道東から札幌方面に転勤した人(嫁等)毎日のユキで鬱になる人多いって、札幌の人に聞いた。
日光足りなくてなるらしい。+10
-0
-
152. 匿名 2022/01/18(火) 00:20:41
新潟県の人は同胞で住んでる範囲では理性がきくから良い県民なのかもしれないけど
その分抑圧してるウサを他県出身者にぶつけてサンドバッグにするからサイテー
他県出身者を虐めてもその人の家族知人としがらみないから際限なく叩いてくるよ
これから移住する人は気をつけよう(特に嫁入り)+11
-18
-
153. 匿名 2022/01/18(火) 00:21:26
>>1
冬鬱ってあるからね。
私は生まれてずっと北海道だけど大人になってから冬鬱になりました。
軽ーいやつだけどイライラや絶望感、やる気のなさ、外に出たくなくなったり。
私は家の一角に芝生コーナー(おもちゃの芝生?)を作って緑が目に入るようにしてる。それだけでも少し改善された気がする。
北海道は最高だと思うけど冬は嫌いすぎます…+23
-0
-
154. 匿名 2022/01/18(火) 00:24:16
>>1
都区内に住んでると栃木県にそんなに憧れない
堺にある古墳みたいなもんだと思う+1
-10
-
155. 匿名 2022/01/18(火) 00:29:11
>>152
すごい陰湿で性格悪すぎ。+5
-5
-
156. 匿名 2022/01/18(火) 00:29:51
>>57
冬を乗り越えて春を迎える喜びもひとしおだよね
今から桜の時期を楽しみにやり過ごす
個人的にはこの灰色の空も落ち着くけどね
+8
-2
-
157. 匿名 2022/01/18(火) 00:29:56
>>152
大嫌いだわ、新潟+8
-11
-
158. 匿名 2022/01/18(火) 00:30:24
南九州で生まれ育って北陸の日本海側に引っ越してきた1年目の冬はかなり病んで鬱っぽくなったよ。
どちらが良いとか悪いとかじゃなく、街の明るさも人の性格も全く違う。
意図的に日光にあたったり、人と喋るようにしたら体も慣れてこちらの生活も良いなと思うようになった。+23
-1
-
159. 匿名 2022/01/18(火) 00:33:37
>>7
冬に新幹線に乗って東京に行くと
湯沢までは水墨画みたいなモノトーンな景色で
トンネル抜けて群馬に入るといきなりカラーの世界
毎回ギャップに驚く+72
-0
-
160. 匿名 2022/01/18(火) 00:34:10
>>16
東北でも太平洋側と日本海側で全然違うんだよね。福島の海側や仙台あたりはよく晴れてる印象。
あと雪が多いと道を歩くときも常に緊張しながらだし、寒さでぎゅっと力入ってるから肩凝りが物凄く酷くなった。そこから自律神経もやられるんだよね。。+43
-0
-
161. 匿名 2022/01/18(火) 00:35:20
>>159
空が青すぎて眩しい+7
-0
-
162. 匿名 2022/01/18(火) 00:37:04
>>23
ホワイトなどの明るい色のインテリアが多いのは、室内だけでも明るくして元気を出すためなんだよね+16
-0
-
163. 匿名 2022/01/18(火) 00:37:19
亜鉛、ビタミンB群、ビタミンD
おすすめします!
日照少ないと心も体もおかしくなるよね+13
-0
-
164. 匿名 2022/01/18(火) 00:39:05
>>152
転勤で新潟市にいた時長かったけどそういう排他的な雰囲気はなかった
他県から来てる人多かったからかもしれないけど
新潟でも雰囲気は場所によるのかな+21
-3
-
165. 匿名 2022/01/18(火) 00:39:26
>>11
確かに世界的に見て、南国育ちの作家ってあまり聞いたことないかも。+42
-2
-
166. 匿名 2022/01/18(火) 00:41:17
>>126
主犯格はみんな新潟出身ではないけどね+35
-2
-
167. 匿名 2022/01/18(火) 00:44:29
元々生まれも育ちも関東、
夫の転勤で東北 仙台に1年半年住んだ。
秋~冬場のとてつもない暴風と
冬場 天気がスッキリしてる日がほんと少なくて
太陽も雲で隠れて.... そして雪かき。
東北にいた時、
精神的に落ち込んで暗かった
何語とマイナス思考になってしまった。
去年やっと都内に戻ってこれて
毎日元気もりもり!!!
地域の気候で精神状態が大きく変わることを学びました
+14
-13
-
168. 匿名 2022/01/18(火) 00:47:45
🍌はビタミンD、ビタミンB摂れる
セロトニン効果にもバッチリ+13
-0
-
169. 匿名 2022/01/18(火) 01:07:32
>>24
日差し浴びてカチャーシー踊るわ+6
-0
-
170. 匿名 2022/01/18(火) 01:27:57
>>143
岡山、広島、愛媛みたいな瀬戸内って晴れのくにやら水不足をやたら強調してるから上位かと思ったら、
意外と晴れてない+15
-0
-
171. 匿名 2022/01/18(火) 01:31:05
>>156
はい、言われてみると、冬ならではの明るさをはらんだこの空が優しくも見えてきます。+3
-1
-
172. 匿名 2022/01/18(火) 01:49:26
>>1
他の方も書いているように日光は大切だけれど太陽の光以外で代用してください。冬に元気が出ないのはあるある、自分だけで無いと思って。無理しないでね。必ず春はきます。+15
-0
-
173. 匿名 2022/01/18(火) 01:54:20
>>152
うちは山形に転勤してるけど陰湿すぎてうんざりしてる。
娯楽もないし雪の鬱憤も溜まるから横の繋がりの無い余所者に対して物凄く陰湿で排他的だよね。
獲物が来たー!って感じで粗探ししていじめ倒されるし。
来る前に東北は排他的と聞いてたけどここまでとは思わなかった。+23
-8
-
174. 匿名 2022/01/18(火) 02:29:20
関西の平野から盆地に引っ越したら、土地が合わなくてダウンしています。
盆地もいろいろとしんどいです。+4
-0
-
175. 匿名 2022/01/18(火) 02:47:51
>>33
埼玉出身で小中は日焼け止め塗らないで外走り回ってた
だから私はホクロが多いのかな
でも生まれも育ちも東京の息子もほくろが多い・・・+8
-2
-
176. 匿名 2022/01/18(火) 02:48:33
東北の雪っていつ溶けるの?
引っ越してきたばかりだけどもう見飽きた…
晴れは少ないけど、毎日なにかしら外出するようにしてます。+4
-1
-
177. 匿名 2022/01/18(火) 02:56:45
>>29
更に気が滅入ることもある諸刃の剣+2
-0
-
178. 匿名 2022/01/18(火) 02:59:17
>>1
日の光はビタミンもそうですが、体のリズムを作るためのものでもあります。
が、朝も暗いし昼も灰色の空だと体のホルモンバランスが崩れます。
擬似太陽光で整えるライト考えた方がいいかも。+3
-0
-
179. 匿名 2022/01/18(火) 03:25:02
>>1
そっちの日光か+0
-0
-
180. 匿名 2022/01/18(火) 03:29:36
うちよくいるリビングが日当たり悪いからちょっとそんな鬱傾向になったことあったわ。
近年は1時間くらい散歩したりして当たるようにしてるからそこまでじゃないけど日光と気持ちの健康がこんなに関わりがあるとは思わなかったよ。+12
-0
-
181. 匿名 2022/01/18(火) 04:03:02
>>30
沖縄のマンスリーマンション利用者、北海道や日本海側の東北の方が多いってどこかで見た。
沖縄も冬は曇りが多いけど、暖かいからそれだけで楽になるかも?+8
-1
-
182. 匿名 2022/01/18(火) 04:10:01
雪国民だけど、雪国の人って凄いなって思う
朝早く(夜中)からの除雪、屋根からの雪下ろし、お年寄りも歩道の雪かきしてる
私は豪雪地帯では無いから出勤前の車の雪下ろし&雪かきしかしてないけど、もっと大変な雪国民には国から寒冷地手当出してあげて欲しい位だわ+23
-2
-
183. 匿名 2022/01/18(火) 04:15:17
>>176
やーー、リアルに場所による。
溶けるの定義にもよる。
+4
-0
-
184. 匿名 2022/01/18(火) 04:19:19
>>170
同じく。そこ以外だった。
+5
-0
-
185. 匿名 2022/01/18(火) 04:44:00
私も新潟に嫁いだけど、ずっと天気が悪いから子供連れて実家に戻り離婚しました。
あんな所に住んでたら頭がおかしくなるし子供の教育にもすごく悪いです。
+12
-12
-
186. 匿名 2022/01/18(火) 04:48:15
市町村別で日照時間が全国トップクラスの街で生まれたけど、東京に来て肌が白い人が多いのに驚きました
上京してから顕○会という宗教に関わり肌が黒いと虐められて(顕正会の教えでは肌が黒いのは前世の悪行のせい)紫外線対策をしてますが、気分が下がるし花粉症は悪化するし、相変わらず黒いしもう紫外線対策もほどほどにしたいけど、やめたとはいえトラウマになってしまい辛いです
アメリカでは黒人ほど紫外線をメラニンで吸収してしまうからビタミンDが足りなくなりやすいそうです。私も黒すぎてビタミンD足りてないんだなと思います
昔の黒んぼ大会とかは異常だと思うけど今の美白ブームも行きすぎだと思います
+4
-4
-
187. 匿名 2022/01/18(火) 04:48:43
新潟なんてまともな人間の住める場所じゃないよね
あんな所にずっと居れば、そりゃキチガイにもなるわ。
NGT48とかがそのいい例だよ+7
-13
-
188. 匿名 2022/01/18(火) 04:51:12
>>157
わかる
新潟は北朝鮮の船が行き来してたから、街の人間もなんか犯罪者っぽいんだよねwww
性格も陰湿で攻撃的だし+4
-19
-
189. 匿名 2022/01/18(火) 04:58:30
>>50
そうそう
新潟なんてまともな人間の住める場所じゃないですよね。
だからか、新潟県人って陰湿で性格悪い人しか居ない。
北朝鮮と交易があったくらいだからな~www+13
-27
-
190. 匿名 2022/01/18(火) 05:07:40
>>126
新潟にAKB作ろうとか思ったことが大間違いなんだよね。
百歩譲っても金沢なら良かったのにって思う。
金沢の方が大都市なんだし+9
-16
-
191. 匿名 2022/01/18(火) 05:11:24
でも秋田出身の芸能人て、郷土愛強くて戻って暮らす人いるよね
柳葉さんとか、小雪の旦那さんとか
冬の辛さも含めて魅力があるんだろうなとは思う+4
-4
-
192. 匿名 2022/01/18(火) 05:51:56
>>1
季節鬱の人たくさんいるよー。
長年住んでる年寄りでさえ鬱々して「私はもう死ぬ身だから」とか「いなければ良いと思ってるんだろ?」とか言ったりする。
そして春になるとエンジンかかったかのように畑や田んぼに繰り出して行って「働かないといけない!」と言う。
冬は日帰り温泉に行って雪見風呂楽しんだり、スキーに行ったり、お菓子作りしたり、自分で楽しみを見つけないとやっていけない。+30
-0
-
193. 匿名 2022/01/18(火) 05:59:19
>>104
あるある。
たまにカッ!と晴れた日は雪が乱反射して物凄く眩しいし、体も動かなきゃ!と勝手に思うのか、それだけで物凄く疲れる。
ドヨーンと晴れた日(曇りの中に少し青空が見える程度)くらいが丁度いい。
新潟は世界でも稀に見る天気が起こる地域だとラジオで言っていた。
新潟は日本のロンドンって良く言われる。+23
-2
-
194. 匿名 2022/01/18(火) 06:09:27
わかる。
日の出前から出社して、日没後に帰宅する
っていう勤務が3日間続いただけで、身体壊した。+11
-0
-
195. 匿名 2022/01/18(火) 06:15:35
札幌だけど、雪は確かにしんどいし、寒さも堪えるけど、大都市だからまだなんとかなってると思う。
街も活気があるし、外から来る人にも寛容だから。
日本海側の東北はこの気候で人口も少ないなら、確かに病んでもおかしくないと思う。+12
-0
-
196. 匿名 2022/01/18(火) 06:16:10
>>1
名古屋から北陸に来て晴れの日がほんとに少ないし雪多いし風は強いし雨多いしでマジで住みにくいわ+16
-0
-
197. 匿名 2022/01/18(火) 07:01:13
>>159
川端康成の世界
逆ルートの絶望感といったら…+10
-2
-
198. 匿名 2022/01/18(火) 07:06:48
>>195
日本海側の東北はそういう気候の上に(気候のせいで?)人々の性格も閉鎖的だもんね
村に来た医者をいじめて追い出したりいまだにコロナになったら村八分にされるような土地だからそりゃ若者も出ていくって+4
-3
-
199. 匿名 2022/01/18(火) 07:14:25
>>139
沖縄が意外だね
南国で雨が多いから?台風の影響もあるのかな?+6
-0
-
200. 匿名 2022/01/18(火) 07:15:00
ずっとベランダ南向きの家にしか住んだ事なくて陽当たりも十分で
でも1年ほど前にベランダ西向きに越した(仕方なかった)
で、午後1時半ぐらいにならないとベランダに陽が差さない事を知った時の衝撃
大袈裟だけど気が狂いそうになったw
まぁ今はそれなりに慣れて冬の午後、部屋いっぱいに入る西陽が
ポカポカ気持ちいい事も知れたけど南向きがどれだけ有難い事なのか改めて知らされた+13
-0
-
201. 匿名 2022/01/18(火) 07:21:11
>>7
今年の冬1週間新潟行ったけど晴れてても雪降ってて不思議なかんじだった
雲の流れが早くてすぐ太陽隠してしまう
私は関東で生まれ育ったけど晴れより曇りが好き
晴れすぎてると目が痛いんだよね+25
-3
-
202. 匿名 2022/01/18(火) 07:36:03
私も青森に住んでる時病んだわ。晴れてても太陽光線が弱いんだよね。寒いのが苦手ってのもあって辛かった。2年で引っ越せてほっとした。対策はない。+16
-1
-
203. 匿名 2022/01/18(火) 07:42:17
おととし転勤で東北の日本海側に引っ越してきたけど冬は本当に晴れの日がない!!!風も雪もすごいしおかげですっかり引きこもりになった。洗濯物なんてずっと部屋干しでストレスたまる。太陽が恋しい!毎日早く引っ越すことばっかり考えてる。+23
-1
-
204. 匿名 2022/01/18(火) 07:54:53
>>170
瀬戸内は海側と山側で全然気候が違って、トータルで見ると降水量多くなるが海側は本当に雨が少ない
言葉のマジックというか、いい面を強調して売りにしているんだと思う+9
-0
-
205. 匿名 2022/01/18(火) 08:07:48
>>33
だからほんとに住みやすい所なんだよね
日照時間一位はほんとにありがたいと思う
日光大事+38
-4
-
206. 匿名 2022/01/18(火) 08:09:17
>>7
冬がしんどい分、春になるとみんなウキウキルンルンする。+14
-1
-
207. 匿名 2022/01/18(火) 08:09:39
>>173
実家新潟だけど、人間関係が高校時代とか中学時代から継続して続いててそっちが友人関係だから大人になってから知り合う人は知人でしかないんだよね。高校の頃の友達グループがママ友グループになる。
実際、新潟に住んでる友達の隣の家に子供の年齢が近い家族が引っ越してきて、家に高校からの仲良しグループとその子供を呼んで遊んでたら、その隣人からするとただのママ友の集いに見えるからか、育児サークルとかですか?とか興味持たれて困ったって言ってた。+5
-7
-
208. 匿名 2022/01/18(火) 08:25:56
>>35
なんでバナナ?
ミカンとかじゃなくて?+1
-2
-
209. 匿名 2022/01/18(火) 08:26:38
>>143
Bランクの地域から山口県に転勤で引っ越した時に、街全体が暗くて鬱っぽくなったんだけれど、この表みて少なからず影響あったのかもって思った。+7
-0
-
210. 匿名 2022/01/18(火) 08:32:51
本当に、新潟に住むとわかる
ここはまともな人間が住んじゃダメだって。
あの天気は子供を育てるにもすごく悪影響だわ+10
-5
-
211. 匿名 2022/01/18(火) 08:38:10
前に北陸に二泊三日で旅行したとき、春と秋に二回行ったんだけど全日晴れてたの。
北陸出身の友達に「奇跡だ」って言われて、私北陸には住めないなぁと思った。
数日の晴れが奇跡だなんて、無理!+9
-1
-
212. 匿名 2022/01/18(火) 08:44:57
愛媛県民ですが、同じ四国の高知に行っただけで気候が全然違った。
南国!太平洋!とゆう感じで開放感があった。
高知住みたいけど、南海トラフ地震が無かったらなぁ。+7
-0
-
213. 匿名 2022/01/18(火) 08:50:17
>>1
ビタミンDのサプリ飲んで+2
-0
-
214. 匿名 2022/01/18(火) 09:00:27
>>173
山形もなんですね。同じ日本海側で隣り合っているから似ているんでしょうね。
+3
-1
-
215. 匿名 2022/01/18(火) 09:03:50
>>187
ほんとにそう思います。転勤で新潟に住んでるんだけど、コロナで思うように地元に帰れないから頭おかしくなりそう+6
-1
-
216. 匿名 2022/01/18(火) 09:06:09
>>73
東京住みだけど、ほんとに毎日晴れてるね。
今日も富士山がうちからきれいに見えてる。
お天気良いのはいいんだけど、乾燥がひどくて静電気でバッチバチ!
乾燥肌にはつらい季節。
目の周りのシワが増えそうで嫌だ。+7
-0
-
217. 匿名 2022/01/18(火) 09:11:24
>>49
でも…雪慣れしてない人とか、土地勘がない人だと危ないよ。
知り合いが雪でわからなくて側溝みたいなとこに落ちて
たまたま周りに人がいたから助かったけど、1人だったらやばかったって。+8
-0
-
218. 匿名 2022/01/18(火) 09:19:56
>>212
わかる!高知いいよね!
仕事で月に何回か行ってた。
山と海に囲まれてて、僻地感半端ないけど、とにかく冬は暖かいし、野菜もフルーツも安くて美味しい!
人も大らかでいい人が多かった。
外人の移住者が多いのも頷ける。
結構、有名人でも移住してる人多いよね。
羨ましい。毎週日曜市行って美味しいもの食べたい!
ただやっぱり、台風と南海トラフ地震が怖いよね....。+10
-1
-
219. 匿名 2022/01/18(火) 09:29:45
>>207
これは気候関係なく田舎あるある
東北の太平洋側にいるけどもろこれだから+6
-0
-
220. 匿名 2022/01/18(火) 09:31:14
日本海側は冬乾燥しないから
肌にはよさそう+3
-0
-
221. 匿名 2022/01/18(火) 10:03:05
>>143
沖縄県が意外!
やっぱり台風とか雨も多いのかな?日照時間と日差しの強さは別だもんね。+5
-0
-
222. 匿名 2022/01/18(火) 10:29:48
>>86
関東から北海道に移住してそれが1番つらい!洗濯物外に干したい!でも北海道民の義理両親は夏でも部屋干しなんだよな。もうそう言う思考なのかな〜。一年中外に干せるって幸せな事だったんだね…布団も干したい!+3
-0
-
223. 匿名 2022/01/18(火) 10:39:03
昔に長野と新潟のスキー場で住み込みでバイトしてたけど、結構暑いくらいの快晴の日も多かったから、ここ見てびっくりしてる。スキー場と街ではまた違うのかな?+2
-0
-
224. 匿名 2022/01/18(火) 10:42:10
>>23
私は、逆に太陽に当たるとだるくなって疲れる。
日が暮れてから買い物に行ったり散歩するけど、シミも出来ないし、風邪もひかないし健康よ。+11
-2
-
225. 匿名 2022/01/18(火) 10:45:54
>>1
雪が降って寒いと、強制引きこもりになるよね。
足場も悪いし、週一回くらいしか晴れなくてその日にまとめて買い物してる。
関東にいるときは、毎晩出掛けてたから、冬の行動は変わってくるわ。+2
-0
-
226. 匿名 2022/01/18(火) 10:58:51
>>220
若いときに浴びた紫外線の量で決まるからね。
浜辺美波みたいな透明感のある美肌は、紫外線の少ない日本海側特有のもの。+2
-0
-
227. 匿名 2022/01/18(火) 11:07:06
>>28
今まで人付き合いで苦労したことなかった私が
新潟の人間にわけわからない嫌がらせされて
ビックリしたけど
ここみて納得した…+8
-4
-
228. 匿名 2022/01/18(火) 11:25:21
>>208
バナナにはセロトニンという物質が入っているからじゃないかしら。+9
-1
-
229. 匿名 2022/01/18(火) 11:28:22
>>1
お気持ちわかります。
一昨年東京から雪国に引っ越してきました。
当地は自然が豊かで綺麗な景色が日常的に広がっているし、渋滞は少ないし、食べ物(主に野菜)が新鮮でとても安くて美味しい等々良いところが沢山あります。
ただ、冬の天気の変わり様は激しく本当にかなりしんどいです。。
私は夫の転勤による帯同なので期間限定と割り切りながら、対策としてはこんなことをしています。
お役に立てるかわかりませんが、参考になれば幸いてす。
・ビタミンD入りのヨーグルトを毎日食べる
・毎朝NHKのラジオ体操を見て一緒に体を動かす。
・カーテンは寒いけど開けて、なるべく外の光を取り入れる。(東向きの住居です)
・奇跡的に日が差し始めたらベランダに出て数分だけでも日光浴をする。
・テレビとネットをつないでYouTubeでリラックス音楽を流す、好きな番組を流す。
・週末はできるだけ温泉へ行く。
・家では入浴剤を入れた湯船にゆっくり浸かる。
・冬の間は無理せず最低限できることをすればOKとする。
+19
-0
-
230. 匿名 2022/01/18(火) 11:44:58
>>143
日照時間だとそうなるかもしれないけど、体感的に西日本(日本海側除く)の晴れは東北の太平洋側や関東の晴れより晴れてる気がする
東北の太平洋側や関東の晴れは、九州出身の私にはほんのり薄曇りに思える+12
-2
-
231. 匿名 2022/01/18(火) 11:46:48
>>1
昔2年くらい山陰にいたけど、冬は滅多に晴れないから鬱々として早く九州に帰りたいと思ってた
そこの県民性を調べたら「根暗」で衝撃を受けたわ…綺麗で良い所だけど天気がほぼ雨!雪!曇り!で辛かった+3
-5
-
232. 匿名 2022/01/18(火) 11:56:07
>>39
わかる気がする
私は日本から台湾へ転居したことがあったんだけど台湾の陽気な気候のおかげで鬱々した気持ちが吹っ飛んでしまいました
それまで飲んでいたメンタルの薬も不要になったんですよ
+13
-0
-
233. 匿名 2022/01/18(火) 11:58:47
北東北住みです!
私も冬のはじまりは気分が落ち込みがちなので
冬はLEDライトの水耕栽培で癒されてます!
植物や野菜の生命力を見ていると気分が上がります(^-^)
栽培系お嫌いでなければぜひ〜+7
-0
-
234. 匿名 2022/01/18(火) 12:03:27
>>207
それは新潟限らず地元にずっと居る人は入れ替わりが少ないんだからそうでしょう。
お隣さんならそんな意地悪なこと言ってないで高校からの付き合いなんですよー!で済む話だと思うけど。
わざわざそうやって愚痴ったり高校からの友達以外は知り合い〜って言うところが視野狭くて排他的だなぁって感じ。+17
-0
-
235. 匿名 2022/01/18(火) 12:25:39
>>1
私も関西から東北に引っ越し、最初の冬にメンタルやられました。
アーモンドがいいと聞きました。+3
-0
-
236. 匿名 2022/01/18(火) 12:29:07
雪国の田舎の生まれ育ちだけど、そういう環境に置かれたおかげで日本全国大体どこでも適応出来るから助かってる。それに、数年前転勤で関東太平洋側に3年住んだ時、雪のないすっきり晴れ渡った冬も好きだったけど、明る過ぎるって言えばいいのか、違和感が抜けなかったな。地元帰って来て久しぶりに鈍色の冬を体感したらとてもしっくりきた。雪国育ちでも二度と戻らないって人の気持ちももちろん解るけどね。+8
-1
-
237. 匿名 2022/01/18(火) 12:34:39
>>33
埼玉はほんとに晴れが多い!
夏は暑いけど住みやすいところなんだよー+23
-1
-
238. 匿名 2022/01/18(火) 12:56:48
>>7
有名な市場の回転寿司に行ったとき、満席で繁盛してるのに全然活気がなくて、雰囲気がどんよりしてることに驚いた。
店員さんが皿を落として大きい音がしたときも、「失礼しましたー」みたいなのが無く無言。
お店の人がみんな「はぁ、、、」って感じで無気力に働いてる印象を受けた。+5
-3
-
239. 匿名 2022/01/18(火) 13:12:01
変な話、赤道に近いような南国から
著名な文学者や科学者、哲学者が出てこないのは
そういうのも関係あるんだろうなと思ってる…
太陽は人をよくも悪くも楽天的であまりモノを考えこまないようにさせる+11
-0
-
240. 匿名 2022/01/18(火) 13:21:20
場所に問わず引っ越してメンタル面に影響が出るって聞くからそれもあるんじゃない?+2
-0
-
241. 匿名 2022/01/18(火) 13:26:17
>>1
これどう?朝目を閉じた状態で光を浴びると良い感じだよ♫
トトノエライト
睡眠リズム照明 トトノエライト 光目覚まし時計 - ムーンムーン公式通販intiinti.com睡眠リズム照明 トトノエライト公式販売サイトです。赤色LEDを新規搭載し、夜は赤い光で眠りを誘い、朝は朝日と同等の明るさの光で起こします。林修の今でしょ!講座や、マツコの知らない世界、あさイチで紹介されたムーンムーンの光目覚まし時計inti4sの後継機。朝...
+2
-0
-
242. 匿名 2022/01/18(火) 13:45:17
>>47
住んでる新潟一番少ないと思ってたら違うのか
でも待って!全国平均の半分いってないやん😱+2
-0
-
243. 匿名 2022/01/18(火) 13:56:23
肌に悪いとわかっていても日焼け止めは塗らないです。うつは本っ当に辛い。シミより心の健康を選びました。+5
-0
-
244. 匿名 2022/01/18(火) 14:10:32
>>189
悪かったですね+3
-6
-
245. 匿名 2022/01/18(火) 14:28:03
>>234
ほんと、そういうところに新潟の陰湿さや性格の悪さがでているよね+8
-1
-
246. 匿名 2022/01/18(火) 14:28:25
>>190
大都市!?金沢って駅前しか栄えてないよね??
新潟市は政令指定都市じゃなかったっけ?
+8
-1
-
247. 匿名 2022/01/18(火) 14:31:43
>>244
性格悪いな、ジメジメしすぎ+2
-12
-
248. 匿名 2022/01/18(火) 14:34:38
>>246
新潟にくらべたら大都会って意味でしょ?
政令指定都市といっても、すごい数の市町村合併をやって人口80万近くにして、お情けでなった田舎だから。+4
-3
-
249. 匿名 2022/01/18(火) 14:36:08
>>50
私は7年ほど新潟市のほうに住んでるんだけど、別に田舎特有の〜みたいなの感じたことないけど。太平洋側に住んでるときもそうだったけど、人によるとしか言えない。+16
-5
-
250. 匿名 2022/01/18(火) 14:36:46
>>190金沢市vs新潟市 日本海側最強都市はどこだ!? 【統計データで見る都市比較】 - YouTubewww.youtube.com日本海側の魚、むちゃくちゃ美味いですよね。のどぐろ最高?※金沢市の面積ですが正しくは468.64k㎡です。ご指摘いただきありがとうございます。是非コメント欄で議論しあってください!※コメントは精査しています。誹謗中傷コメントは削除させていただきます。※どちら...
+2
-1
-
251. 匿名 2022/01/18(火) 14:44:14
>>190
昔から不思議な事なんですが…金沢の方って勝手に新潟市をライバル視しているのは、なんなんでしょう?新潟の方は気にしてないらしいのですが。よく月曜から夜ふかしでもマツコさん言ってて気になりました。+16
-2
-
252. 匿名 2022/01/18(火) 14:47:11
>>189
横だけど、あなたは何県の方ですか?
私から見ると、あなたのような方が住んでいる県のほうがよっぽど陰湿に見えるのですが…。+29
-2
-
253. 匿名 2022/01/18(火) 14:57:55
本当に毎日曇り空から雪がどんどん降ってくる
雨みたいに空は暗くないだけマシだけど、雪のウザさと共に出かける気力を失わせる+2
-0
-
254. 匿名 2022/01/18(火) 15:11:32
>>236
私も同じく雪のない土地に3年ほど住んだことありますが
毎日晴れて気温も高くてもちろん雪なんて全く降らず過ごしやすくて
なんてラクなんだ!と感じると同時に
「なにこれ、冬がねえじゃん!」「春夏秋春じゃん!」って思いました
春の喜びが薄いというか…+6
-0
-
255. 匿名 2022/01/18(火) 15:35:16
>>252
横ですが私は東京住みです+2
-9
-
256. 匿名 2022/01/18(火) 15:38:21
>>188
新潟県民に謝れ+12
-2
-
257. 匿名 2022/01/18(火) 15:40:24
>>188
最低だよその言葉
どこの県にだって良い人もいれば悪い人もいる+12
-3
-
258. 匿名 2022/01/18(火) 15:41:33
>>249
新潟市も広いけど中央区辺りならそこまでかもしれない+7
-2
-
259. 匿名 2022/01/18(火) 15:44:36
生まれも育ちも新潟だからなんか天候のみならず人格まで否定されてて読んでて悲しい気持ちになった
私は新潟が好き+30
-4
-
260. 匿名 2022/01/18(火) 15:52:48
>>7
逆に日照時間が多い埼玉県とかはメンタル健康な人が多いんだろうか??
+5
-0
-
261. 匿名 2022/01/18(火) 16:07:14
特定の地方差別する人って病んでるから相手にしなくて大丈夫だよ+9
-7
-
262. 匿名 2022/01/18(火) 16:22:29
>>260
埼玉生まれ埼玉育ちの弟は仕事で今北海道にいるけど、冬は病むって言ってた。
陽の光の効果舐めちゃいかんって痛感したらしい。+18
-0
-
263. 匿名 2022/01/18(火) 16:29:11
>>259
同じく‼️です😭😭😭
+6
-1
-
264. 匿名 2022/01/18(火) 16:59:29
>>144
横から失礼します。
前向きに考えろって言ってんのに
躊躇なく後ろ向きな発言ぶっ込んでて
吹きましたwwwww+1
-0
-
265. 匿名 2022/01/18(火) 17:01:02
>>260
翔んで埼玉もニコニコ受け流す県民性だからなー
やっぱり効いてるんじゃないかな+19
-0
-
266. 匿名 2022/01/18(火) 17:03:09
>>188
特大ブーメラン刺さってますよ+6
-2
-
267. 匿名 2022/01/18(火) 17:11:16
>>259
同じ人が何回も繰り返し書いてるよね。すごい執念ですよね…北朝鮮とかなんとかいって騒いでる方。私も新潟大好きですよ~!新潟大好きトピで今度集まりましょう!+11
-2
-
268. 匿名 2022/01/18(火) 17:20:27
雪国の人ってやっぱり寒いから根性あると思う。
羽生結弦とか大谷翔平とか一流アスリートが出る理由がわかる
南国だけど県民性は根性ないと思うわ
あんまり一流アスリートもいない県だし
やっぱ寒いとこのが根性あると思うわ+17
-1
-
269. 匿名 2022/01/18(火) 17:23:36
>>164
私も転勤でしばらく西区に住んでますが、特に排他的な雰囲気もなく普通です。陰湿って言ってる方いますが、そこまで??私には言ってる方のほうが陰湿に見えますが。+4
-3
-
270. 匿名 2022/01/18(火) 17:27:32
>>265
埼玉は利便性も気候もとにかく豊かだからバカにされても受け流せるって
よく言われるよね
金持ちケンカしないみたいな感じ+20
-0
-
271. 匿名 2022/01/18(火) 17:41:38
>>33
埼玉県民だけど初めて知った!埼玉すごいね。地震にも強い。+8
-0
-
272. 匿名 2022/01/18(火) 18:16:22
>>236
雪国育ちで関東に引っ越した当初雪国の感覚が抜けなくて快晴の空を見ると今日の晴れを有効活用しないと!とソワソワしてしまい関東だと毎日晴れてるわけだから毎日あちこち家の中を掃除洗濯しちゃって疲れ果てた。こっちでたまに天気悪いと今日は掃除機かけなくてもいいかなとかのんびりまったりできてほっとするw
雪国で生まれ育つと冬は冬眠じゃないけど最低限の活動で過ごすことが身体に染み付いてるのかなと思った。こたつで漫画読みふけるとか外に出られないからこその最高の時間だよね。+10
-0
-
273. 匿名 2022/01/18(火) 18:17:16
>>259
新潟から出たことありますか?
出たら気付く事あると思います。私も新潟は好きですが+2
-1
-
274. 匿名 2022/01/18(火) 18:18:06
>>271
災害少ないですよね!!+3
-0
-
275. 匿名 2022/01/18(火) 18:19:39
福井住みです。
週間天気予報見ても1週間ずっと雪か雨で落ち込みます。
秋頃からまた冬がやってくる…と落ち込み、12月〜3月は本当に鬱々とした気分になります。
寒いのも大嫌いだし、朝は起きても暗いし最悪。
極たまに晴れる時もありますが、その時はテンション上がります。
1月半ば〜2月が死ぬほど嫌い。
+6
-0
-
276. 匿名 2022/01/18(火) 18:32:07
朝カーテン開けて光を浴びるっていうけど6時じゃまだ夜みたいに暗いから、起きても頭が朝って認識出来なくて、ボーっとしながら準備してる。
目覚ましテレビでお天気お姉さんが、「東京は晴天で〜」「さわやかな晴れで〜」って言ってるのを見るたびに、いいなぁこっちは毎日曇天だわ…と凹む。
+9
-0
-
277. 匿名 2022/01/18(火) 18:35:58
世界でも一番自殺率が多いのはグリーンランド。日光量少ない、雪が多いからみたい。日光量が少ないと鬱になりやすいみたい。+6
-0
-
278. 匿名 2022/01/18(火) 18:46:47
>>33
埼玉県民ですが、明るいポジティブな人が多いの納得しました!+8
-0
-
279. 匿名 2022/01/18(火) 18:51:51
>>11
虫や動物だって
南国の方がでかくて派手だしね+2
-0
-
280. 匿名 2022/01/18(火) 19:21:52
>>176
場所による
山奥だとゴールデンウイークでも積もってるしね+0
-0
-
281. 匿名 2022/01/18(火) 19:23:05
>>273
大学の4年間は東京に住んでいました
都会も素晴らしく大好きでしたが、新潟に戻ってきて後悔はありません+7
-2
-
282. 匿名 2022/01/18(火) 19:37:02
>>281
一番いい年齢に都会にいたんですね!
私もいずれは新潟に帰りたいのですが新潟でも田舎の方なので仕事もなくって感じです。+3
-2
-
283. 匿名 2022/01/18(火) 20:03:33
>>248
私は神奈川県から両方とも旅行に行きましたが、正直いって都市レベルとしては新潟のほうが規模が大きく都会だと思います。+4
-4
-
284. 匿名 2022/01/18(火) 20:09:24
>>273
大学の間と就職して一年目まで東京にいました!東京、楽しかった。若かったし。結局新潟に戻ってきて今は県職員やってます。新潟のために働いてます!+9
-0
-
285. 匿名 2022/01/18(火) 20:29:09
私カナダ留学してた時めっちゃ太陽と同じ効果のあるサプリすすめられた。
ホストママが日光大事だよって!+2
-0
-
286. 匿名 2022/01/18(火) 21:16:47
>>279
哺乳類に関しては寒いとこの方がでかい+1
-0
-
287. 匿名 2022/01/18(火) 21:20:05
>>239
語弊があるかもしれんけど、温暖な気候の土地の男は働かないと言うよね
働かなくても生きていけるから+3
-0
-
288. 匿名 2022/01/18(火) 21:22:07
>>270
埼玉ほめられて嬉しー!
+3
-0
-
289. 匿名 2022/01/18(火) 21:30:18
>>251
知り合いに金沢県民いるけどなぜかもの凄くプライドが高くて金沢を自慢してくるわ+8
-0
-
290. 匿名 2022/01/18(火) 21:34:12
奈良に引っ越し青空が多いよ+2
-0
-
291. 匿名 2022/01/18(火) 21:38:49
>>11
太宰治が沖縄に生まれてたらどんな人生送ってたんだろうか…+2
-0
-
292. 匿名 2022/01/18(火) 21:46:37
>>51
UVライトじゃないけど照明とかで部屋が暖かく見えるようにするだけでも気持ちの面で違うと思う!
北欧も日照時間が短いから気分落ちないように部屋のインテリアで照明にこだわったりカラフルな物が多いって聞いたことあるよ+1
-0
-
293. 匿名 2022/01/18(火) 22:05:48
>>289
すごくわかる。
私は政令指定都市(ギリ100万人くらい)に住んでるんだけど、金沢に行ったときに「田舎から出てきて金沢が都会でびっくりしてるでしょ」って言われて、違う意味でびっくりしすぎて言葉が出なかった。どうやら金沢が大都会だと思い込んでるらしい。田舎の癒やし旅行のつもりだったから戸惑った。+9
-1
-
294. 匿名 2022/01/18(火) 22:06:09
>>11
千葉住みだけど、曇りが続いたりすると
何だか気分が鬱々、イライラしてくるよ。
日本海側は尚更そうだろうなぁと思うわ。
+2
-0
-
295. 匿名 2022/01/18(火) 22:20:07
日光ランキングCのとこに住んでるけどそれでも冬はちょっと辛い
暗くなると自動で着く街灯が昼からついてる時はどよーんとなる
日光ライトわりと本気で検討してる
+0
-0
-
296. 匿名 2022/01/18(火) 22:20:58
>>1
私も今それでメンタルに波があります。
鍼灸に通って気の流れ?を整えてもらってますよー。
それと室内で簡単な運動をして適度に体を疲れさせてます。+3
-0
-
297. 匿名 2022/01/18(火) 22:31:14
>>167
転勤で住んだことあるけど、仙台で雪かきが頻繁に必要な地域って余程の郊外じゃないと無いと思う。
しかも山側。
おまけに仙台は太平洋側だから、冬でも気持ちよく晴れる日が多かったよ。
あなた想像で言ってない?+4
-0
-
298. 匿名 2022/01/18(火) 22:39:10
>>42
わかるかも。情緒。
福井に来て初めは病んだけど、
雪景色と海の景色をセットで見ていると
よき日本の風景だなと思います。
南国が本当は好きだけど笑+6
-0
-
299. 匿名 2022/01/18(火) 22:48:19
>>284
一度出た方がいいところがわかる気がする。
頭が下がります。頑張って下さい!+4
-0
-
300. 匿名 2022/01/18(火) 22:50:15
新潟から来た仕事の人にすごい天気いいね!って言われて、いつものことだから「はい。」って答えたら「ねぇすごい天気いいね」って言われてしつこいなと思ったけど雪国の人はこの時期の太陽ってありがたかったのですね。なんか悪いことしたな。+8
-0
-
301. 匿名 2022/01/18(火) 22:54:42
コロナにかかって(風邪程度で元気)子供と家に2週間閉じ込められててマジでキツい。子供の精神状態も心配。さすがに可哀想だし病みそうだからベランダでお絵描きしたりして光に当たるようにしてる。(マンションの最上階で、お隣と通路が繋がってるタイプのベランダでなく独立してるタイプのベランダ。)+1
-0
-
302. 匿名 2022/01/18(火) 23:01:53
>>1
東北生まれの東北育ちです。
体を冷やさないのも大事だよ。
冬はビタミンd飲んでもずっと泣きたい気分で、あるときモコモコのレッグウォーマー着けたら暗い気分が吹っ飛んだの!
防寒具を大袈裟なくらい身につけてみるのもいいかも。家事とかで動きやすいタイプのね。+12
-0
-
303. 匿名 2022/01/19(水) 00:34:48
>>189
え、私熊本出身だけど新潟の人優しい人ばっかりだったよ。
仕事で2ヶ月だけの滞在だったけどホントに良い人ばっかりでコロナがおさまったら行きたい所はまず新潟って思うくらい。そんな風に言わないで欲しい。+6
-3
-
304. 匿名 2022/01/19(水) 01:15:30
>>167
山形から仙台まで毎日通学してる者です。
山形が雪でどんよりしてても、山を越えて仙台に入るとパァーっと晴れ渡る天気である事が多いし、雪も少ないか、ほとんど無いのでいつも羨ましいなと思ってますよ。
あなたの意見はちょっと不可解だなぁと思いました。
仙台を悪く言わないで欲しいです。+5
-0
-
305. 匿名 2022/01/19(水) 03:37:21
>>256
なんで?
むしろおまえ等が謝れや+3
-6
-
306. 匿名 2022/01/19(水) 05:18:53
>>292
日本でも北欧家具が一時流行ってたけど、そういう理由があったんだね。
+2
-0
-
307. 匿名 2022/01/19(水) 05:24:08
神奈川住みだけど、冬じゃなくて梅雨で一ヶ月くらい晴れないときは気分が滅入るもんなあ。
洗濯物がパリッと乾かないのとかもストレスが積み重なるし。+1
-0
-
308. 匿名 2022/01/19(水) 06:50:14
>>283
わかる。観光は金沢だけど都市としては新潟だよ。バイパスも整備されているしね。+5
-1
-
309. 匿名 2022/01/19(水) 08:34:28
>>165
ヘミングウェイ+1
-0
-
310. 匿名 2022/01/19(水) 08:52:27
>>247
あそこまで言われたらそう返すやろ+3
-1
-
311. 匿名 2022/01/19(水) 08:54:03
>>188
> 性格も陰湿で攻撃的だし
おまえがなw+6
-2
-
312. 匿名 2022/01/19(水) 08:55:48
>>268
それはなんかわかる。
やりたくなくてもやらないかんねん雪かきしかり。
じっと耐える忍耐力があるよね、東北人も。
ずーっと呑気な南にいるとまぁあほになる。+6
-0
-
313. 匿名 2022/01/19(水) 08:57:38
>>275
わたしも福井に越して来たけど、
今は逆にだから旨い魚があると思い出したり、
スキーウエア買ってみたり、
子どもと雪遊びしまくったり、
ロシアよりはマシだわと考えて
暮らしてる。+5
-0
-
314. 匿名 2022/01/19(水) 09:06:55
>>301
お大事に。
ベランダいるだけでも効果ありますよ!+0
-0
-
315. 匿名 2022/01/19(水) 20:29:37
>>135 30分は当ったほうがいいと思う
秋冬は。
+1
-0
-
316. 匿名 2022/01/19(水) 23:07:11
>>135
ためしてガッテン!で見たことあるのは手のひらに5分だったかな。手のひらだと焼けないからいいんだって+0
-0
-
317. 匿名 2022/01/20(木) 07:31:25
冬の長い北海道に住んで、鬱になった私
一時は壮絶だった
やはり温暖でおおらかに過ごせる本州が一番だった
+1
-0
-
318. 匿名 2022/01/22(土) 06:42:05
>>248
市町村合併前の旧新潟市の時点で、金沢市の人口より多かったの知らないですか?調べてみてください(^^)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する