-
1. 匿名 2017/03/26(日) 14:57:05
もちろんどの職種も大変だとは思いますが不動産や生命保険はかなりきついと聞きます。
実際どうなのかを聞いて来年の就活の参考にしたいです。
みなさんで語りましょう!+157
-10
-
2. 匿名 2017/03/26(日) 14:57:27
トラック運転+226
-12
-
3. 匿名 2017/03/26(日) 14:57:28
軍隊+170
-7
-
4. 匿名 2017/03/26(日) 14:57:55
女医+131
-19
-
5. 匿名 2017/03/26(日) 14:58:20
ハゲの世話+79
-23
-
6. 匿名 2017/03/26(日) 14:58:24
探偵+15
-21
-
7. 匿名 2017/03/26(日) 14:58:30
薬品関係の工場+92
-17
-
8. 匿名 2017/03/26(日) 14:58:34
アナログな会社の事務員は大変だよ
今時ソフトでしょって思うけどね、、+231
-10
-
9. 匿名 2017/03/26(日) 14:58:44
炎天下の土木作業+466
-2
-
10. 匿名 2017/03/26(日) 14:58:54
教師。辛い…+446
-18
-
11. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:07
教員
本当にお疲れ様です。+571
-15
-
12. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:06
大手と呼ばれる広告代理店にお勤めの方、いませんか?
理想を描きすぎなのかな…いろいろ現実を知りたいです。+90
-6
-
13. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:14
介護職、看護師とかなどの医療関係。
離職率半端ないよ+663
-13
-
14. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:19
美容師+163
-17
-
15. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:31
機械設計もハードって聞いた+12
-8
-
16. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:33
そりゃあ!介護士+457
-7
-
17. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:37
介護+374
-9
-
18. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:47
介護職
+366
-10
-
19. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:51
キチガイ相手で薄給な職業と言えば教職か接客業じゃない?+429
-15
-
20. 匿名 2017/03/26(日) 14:59:59
接客
札をナメるじぃさんいるからな+281
-7
-
21. 匿名 2017/03/26(日) 15:00:16
銀行+99
-34
-
22. 匿名 2017/03/26(日) 15:00:27
>>1
不動産はヤクザとか裏社会と関わるよ。
お金はすごい回ってるけど、なんか品がない世界だったなぁ。
経験者です。+330
-28
-
23. 匿名 2017/03/26(日) 15:00:28
>>5
どんな職業についでしょうか?+6
-6
-
24. 匿名 2017/03/26(日) 15:00:29
接客業+98
-7
-
25. 匿名 2017/03/26(日) 15:00:41
苺農家+9
-59
-
26. 匿名 2017/03/26(日) 15:00:51
水商売+36
-45
-
27. 匿名 2017/03/26(日) 15:01:13
心理職+22
-23
-
28. 匿名 2017/03/26(日) 15:01:22
葬儀屋+64
-23
-
29. 匿名 2017/03/26(日) 15:01:32
不動産屋はガラが悪いし、他の職種に比べて知能が低いのが多いよー。+323
-43
-
30. 匿名 2017/03/26(日) 15:01:33
不動産営業+183
-10
-
31. 匿名 2017/03/26(日) 15:01:45
保育士
子どもの存在だけでみんな 気持ちの皮一枚繋がってるようなもの。
+389
-8
-
32. 匿名 2017/03/26(日) 15:02:06
弁護士+15
-16
-
33. 匿名 2017/03/26(日) 15:02:14
肉屋
ブロックを薄切りにするスライサーが怖い+177
-5
-
34. 匿名 2017/03/26(日) 15:03:12
特殊な場所の清掃業。
見たことない生物との遭遇。+261
-4
-
35. 匿名 2017/03/26(日) 15:03:56
福祉の闇は…深い…
てか女の多い職場はやばい…+480
-5
-
36. 匿名 2017/03/26(日) 15:04:03
住宅営業+93
-3
-
37. 匿名 2017/03/26(日) 15:05:06
水商売。
世間一般的にはあんな仕事ってバカにされる仕事。
それをわかってか、わかっていないかはわからないけど、ついた女はみーんなバカにされるね。
キャバ嬢すごーい!ってならない+104
-57
-
38. 匿名 2017/03/26(日) 15:05:27
介護職は本当に凄いと思う。トイレの介助やら…身内でも嫌なのに。+467
-6
-
39. 匿名 2017/03/26(日) 15:05:27
雪国のガソリンスタンドの人+182
-3
-
40. 匿名 2017/03/26(日) 15:06:14
いろんな職業やったけど
親の自宅看護(介護)が飛びぬけて辛い
仕事に行くのが「苦痛」から「解放」に変化した+477
-3
-
41. 匿名 2017/03/26(日) 15:06:38
全ての一次産業+30
-4
-
42. 匿名 2017/03/26(日) 15:06:52
>>35
本当にそう思う!!薄給で労働環境が悪い
福祉の仕事してる人って意地悪な人が多い+264
-15
-
43. 匿名 2017/03/26(日) 15:08:00
不動産営業
最低でも800万円はもらわないと消耗を補えない。+134
-11
-
44. 匿名 2017/03/26(日) 15:08:35
保育士はあんなに仕事が大変なのにお給料は低いし、ほんとメンタルやられる。
なのに 子どもと遊んで過ごす仕事だとか頭悪い女の仕事とか軽視される事もしばしば。親になれば分かる、本当に有難い職業です+474
-22
-
45. 匿名 2017/03/26(日) 15:08:42
化粧品販売
どうにも出来ないブスに化粧をして、褒めなければならない。当然どうにもならないので、綺麗にならないじゃない!とクレーム。
普通の人は満足して帰って行きますが…
全ては商品を売るため!
+24
-56
-
46. 匿名 2017/03/26(日) 15:08:54
介護士って給料安いですか?+214
-7
-
47. 匿名 2017/03/26(日) 15:09:09
国家公務員
休みは月一、終電当たり前で、残業代一万円台だった+33
-64
-
48. 匿名 2017/03/26(日) 15:09:11
工場のライン
いじわるなおばちゃんだらけ+284
-9
-
49. 匿名 2017/03/26(日) 15:09:13
証券会社+39
-14
-
50. 匿名 2017/03/26(日) 15:09:15
証券、生保、銀行などの金融の営業職はきついし病んでる人多い。女性で一般職選べば比較的働きやすそうですが。+190
-7
-
51. 匿名 2017/03/26(日) 15:09:36
アスベスト除去作業員
めちゃくちゃ過酷だよ。+63
-1
-
52. 匿名 2017/03/26(日) 15:09:57
やっぱり風俗。
自尊心が崩壊して死にたくなりそう。+126
-20
-
53. 匿名 2017/03/26(日) 15:10:03
銀行員
窓口は事務営業接客いっぺんにやらなきゃいけないし、世間体はいいけど薄給だし、地獄です。+109
-41
-
54. 匿名 2017/03/26(日) 15:10:21
教師
ブラックすぎた!
別の職種に転職したけど、天国!!!!!
残業代が出る事に心底ビックリ!
+220
-5
-
55. 匿名 2017/03/26(日) 15:10:37
薬剤師+9
-63
-
56. 匿名 2017/03/26(日) 15:11:37
不動産、金融の営業はきついよ+132
-1
-
57. 匿名 2017/03/26(日) 15:11:39
>>37
もっと辛い仕事いっぱいあるのに。
やっぱりキャバ嬢なんてそんなレベルなんですね。+10
-21
-
58. 匿名 2017/03/26(日) 15:12:01
スーパーのパート
お客様は神様なんかじゃない+100
-13
-
59. 匿名 2017/03/26(日) 15:12:26
生命保険営業。
友達いなくなります。+193
-7
-
60. 匿名 2017/03/26(日) 15:12:33
給料が良い仕事が大変なのは当たり前でしょ+87
-15
-
61. 匿名 2017/03/26(日) 15:12:50
介護士だけど、介護は相手が病気だからっていうのがあるからまだやれるけど、世の中にはよく今まで刺されず生きてこられたなっていう人がたくさんいるから、そういう意味で接客や営業の方がキツイんじゃないかと思う。+163
-3
-
62. 匿名 2017/03/26(日) 15:13:21
>>57
ごめんなさい♡
わたし働いたことありませーん♡
勝手に喧嘩売らないでくれますか?+4
-91
-
63. 匿名 2017/03/26(日) 15:14:24
>>62
じゃあ無職は黙れよwwwww+184
-4
-
64. 匿名 2017/03/26(日) 15:14:32
いや、パートがきついとか、、ここは正社員の方ばっかりで話してるのに、、+20
-49
-
65. 匿名 2017/03/26(日) 15:14:42
明日仕事行きたくないー+119
-2
-
66. 匿名 2017/03/26(日) 15:15:05
>>1
不動産を選択肢に入れるなら、賃貸を扱ってないところをお勧めします。
賃貸は大変!
売買ももちろんたいへんだけど、賃貸と同じことやっても売上額がでかいから頑張れる。+108
-4
-
67. 匿名 2017/03/26(日) 15:15:25
>>63
なんでキャバ嬢って言ったり無職って言ったりするんですか?
人のこと文字だけで決めつけるのよくないですよ。+13
-28
-
68. 匿名 2017/03/26(日) 15:16:01
>>63
お前が無職だろ+10
-28
-
69. 匿名 2017/03/26(日) 15:17:09
>>66
賃貸は薄利多売だもんね。儲けにならない。+71
-0
-
70. 匿名 2017/03/26(日) 15:17:09
>>67
こいつ何言ってんの??
ちょっと理解できないですねw
IQが違うからかな?+9
-14
-
71. 匿名 2017/03/26(日) 15:17:12
>>63
人のこと自分より下の職業って決めつけて優位に立ちたいんですね♡
わたしも決めつけちゃおっと♡+1
-57
-
72. 匿名 2017/03/26(日) 15:17:56
>>55
女の薬剤師こそ勝ち組
+133
-23
-
73. 匿名 2017/03/26(日) 15:18:09
>>70
敬語になったりタメ語になったりする話し方がI.Q低そうですよ、、+23
-9
-
74. 匿名 2017/03/26(日) 15:18:28
>>68
こう言う返しってまじつまんないし
なんのためにするの?
意味あんの?+9
-11
-
75. 匿名 2017/03/26(日) 15:19:13
>>74
切り返しの意味を問う意味あんの?
+4
-14
-
76. 匿名 2017/03/26(日) 15:19:33
ほら、キャバ嬢と無職湧いてきたー
やめてー+116
-3
-
77. 匿名 2017/03/26(日) 15:20:09
>>74
つまんねぇレスしないで下さいね!+22
-2
-
78. 匿名 2017/03/26(日) 15:20:14
ほんとそれ(笑)
下品な人間だわ〜〜+8
-3
-
79. 匿名 2017/03/26(日) 15:20:34
主婦。
家事、育児、介護、性サービスまでして無給の奴隷。+27
-68
-
80. 匿名 2017/03/26(日) 15:20:56
介護かな。自分も働いてるけど、給料安いし(夜勤何回もしても手取り少ないし)
暴言あるし、拒否ばっかりだし。
女ばっかりだから、陰口悪口、いじめみたいのは毎日だし。
職場によるんだろうけど、、、+141
-2
-
81. 匿名 2017/03/26(日) 15:23:13
介護職つくかたはどうして介護職に、、?
給料安くて大変って言われてますが、、+25
-20
-
82. 匿名 2017/03/26(日) 15:23:17
看護師
精神的にヤラれて離職する人沢山いてる
患者に対しても気のきつい同僚看護師に対しても、変な医者に対しても…
体もキツイ上に気を遣う人が異様に多いから病む+153
-10
-
83. 匿名 2017/03/26(日) 15:24:36
>>63
無職というか、これ言葉の流れ的に水商売で働いたことありませんってことじゃ、、、(笑)?+12
-5
-
84. 匿名 2017/03/26(日) 15:25:24
宅配便のドライバーさんも大変だよね。+126
-2
-
85. 匿名 2017/03/26(日) 15:26:45
精肉工場の人。
精神的にも大変そう。+79
-2
-
86. 匿名 2017/03/26(日) 15:27:24
教員
土曜授業、部活、モンペ対応…
本当に今の先生は大変だと思う+173
-4
-
87. 匿名 2017/03/26(日) 15:27:42
楽な仕事はありません。
はい終了+87
-26
-
88. 匿名 2017/03/26(日) 15:28:59
>>80
私は仕事で都内の介護施設回ってるんだけど、本当職場によって職員の対応とか施設内の雰囲気とか全然違うよ。
良い施設はやっぱり離職率も低いみたい。
お給料がどうなのかはわからない。+90
-2
-
89. 匿名 2017/03/26(日) 15:31:57
こういう話題の時に以外とスルーされがちだけど
中小規模のデザイン会社
過酷とされてる大手広告代理店の下請けで仕事してるから、残業量も広告代理店の比じゃない。かれこれ現場に10年ほどいるけど(同業で転職数回)、過労死や自殺、過労による脳疾患(脳梗塞や脳内出血、精神疾患など)、婦人科系疾患で倒れていく人の数は異常に多い。+165
-2
-
90. 匿名 2017/03/26(日) 15:33:35
いつも思うんだけど、
「泣く泣く子どもを預けて」
「子どもと離れたくないけど家計のため仕方なく働く」
って人達集めて保育園で働いてもらえばいいのに。
自分の子どももそこで見れるようにすればいいじゃん。+239
-15
-
91. 匿名 2017/03/26(日) 15:33:38
>>89です。
間違えました。
以外と→意外と
でした。すみません。
+6
-3
-
92. 匿名 2017/03/26(日) 15:36:50
>>62
喧嘩売る価値ない人発見 笑
文面からして頭悪いよね、うん笑+15
-4
-
93. 匿名 2017/03/26(日) 15:37:52
>>89
わかるよ。仕事で出入りしてたけど雰囲気がどよーーーんとしててみんな目が死んでた。薄給で無茶な注文のために毎日朝まで無言でパソコンカチカチ。
心身病むよね。。+82
-0
-
94. 匿名 2017/03/26(日) 15:38:03
>>29
真面目に不動産屋やってる人もいるだろ。失礼すぎ。+96
-7
-
95. 匿名 2017/03/26(日) 15:42:03
介護士って意見多いけど、きっと自分がやったことない人なんだろうな。
現場では満場一致で“すっごく楽しい仕事”。
私はこの仕事以外はやりたいと思えなくなった。
仕事自体へのきつさは誰も感じてないかも。
ただ、薄給だし退職金出ないとかボーナス出ないとか、出ても雀の涙。
あとは人員不足によるサービス残業の酷さはすごい。
だから社員になると馬鹿を見る業界ではある。
介護業界は派遣の一人勝ち状態。+14
-40
-
96. 匿名 2017/03/26(日) 15:45:14
どんな職場でも環境が大事ですよね
サービス残業、薄給、ボーナスカット、クレーム、パワハラ、、職場不倫、
あーーーー仕事行きたくないいいい
+102
-1
-
97. 匿名 2017/03/26(日) 15:47:39
>>12
夢見てる人多いけど、残業だらけ、気がきつくないとやっていけないよ
華やかなイメージは捨てるべきだね
病む+51
-0
-
98. 匿名 2017/03/26(日) 15:48:26
やっぱ金だよ、世の中金
芸能人みたいな人格や魂売る仕事が続くのも金がいいからだよね
+107
-2
-
99. 匿名 2017/03/26(日) 15:52:39
学童保育。女の世界だから人間関係辛かったのと子どもに舐められたら終わりな世界だった。+42
-5
-
100. 匿名 2017/03/26(日) 15:54:57
>>22
主さん、これ嘘だからね。
ウソか古いか。
基本関わらないから。
担当エリアにもよるかもしれないけど、
関わっちゃったら仕事できなくなるから、「関わるな」が原則です。+68
-5
-
101. 匿名 2017/03/26(日) 15:55:14
経験者だけど自宅警備員も辛いよ。
365日24時間仕事だし、夜中に侵入者が来たら体張って親を守らなきゃいけない。
給料もお小遣い程度だから遊びにも行けない。
気楽そうに見えて実はブラックな仕事だよ。
+13
-54
-
102. 匿名 2017/03/26(日) 15:56:10
飲食業
毎日忙しく、仕事量がとても多いので疲れる。働いている人は気の荒い短気な人がいたり、客からのクレームなどの人間関係も大変だから辞める人が多い。+81
-1
-
103. 匿名 2017/03/26(日) 15:56:23
>>90
保育士だけど、自分の子どもと同じ園で働くのって難しいと思う。自分の子どもだけ贔屓せずに過ごせないと思うし周りの先生も気を使うと思うよ。
私まだ子どもいないからその辺わからないけどさ。
+118
-0
-
104. 匿名 2017/03/26(日) 15:57:43
>>79
家事はわかるけど、育児を「仕事」に入れる人は親になるべきじゃない+80
-5
-
105. 匿名 2017/03/26(日) 16:00:02
>>22
その手の団体の方が
チェーン店の不動産屋の経営者してた
やっぱりかー+5
-8
-
106. 匿名 2017/03/26(日) 16:01:13
逆に辛くない職種・業種があるなら教えてほしい。
資格・学歴関係なく就けるのであるの?+30
-5
-
107. 匿名 2017/03/26(日) 16:01:18
介護。
殴られても噛みつかれても、死ねだの暴言浴びせられても笑顔で対応しなければならない。一番精神的に来るのは、弄便。壁や寝具や本人も便まみれになる。心を無にして、処理している。+146
-3
-
108. 匿名 2017/03/26(日) 16:01:28
販売業
売り上げ出してなんぼ。一日中立ちっぱなし、動きっぱなし。客からの理不尽なクレーム多数。
売り上げ目標と言う名のノルマ有り。
毎日毎日が戦い。しかもうちのとこブラックだから、開店作業や閉店作業、その他事務仕事など全部サービス残業。1日に2時間くらいはサービス残業しなきゃ仕事が終わらない。
(効率が悪いと言う次元でなく、客が帰った後ににやらなきゃいけないことが多すぎる)
今月で辞めるけどね。販売は楽しい時もあるけどブラックが多いと思う。+84
-2
-
109. 匿名 2017/03/26(日) 16:02:28
>>103
でも保育園不足って深刻なんでしょう
働きたくないのに子ども預けてるんでしょ?
それくらいの不満と引き換えに出来るくらい保育園必要なんだと思ってたけど、
違うのかな。+15
-9
-
110. 匿名 2017/03/26(日) 16:03:38
もう全部大変なんじゃないかな?
仕事内容が楽でも人間関係合わなかったら苦痛だし、その逆もまた然り。+105
-2
-
111. 匿名 2017/03/26(日) 16:04:17
たぶん、どの仕事も大変だよ。
体力、精神、どこが大変かはその人の適正によるかも。
+86
-0
-
112. 匿名 2017/03/26(日) 16:04:35
>>106
保険に入れるアルバイト+1
-6
-
113. 匿名 2017/03/26(日) 16:04:35
>>90
実際は子どもと離れた時間が欲しいんだよ。
息抜きがしたいんだよ母親も。+88
-6
-
114. 匿名 2017/03/26(日) 16:06:03
>>109
保育士って、スーパーのレジ打ちパートみたいに誰でも出来る職業じゃないんだよ。
きちんと勉強して資格を取らなきゃいけないんだよ。+87
-22
-
115. 匿名 2017/03/26(日) 16:07:03
銀行員
世間体は本当にいいけど、
世間で言われているほど高給ではないです。
窓口は楽そうに見えるかもしれないけど、営業ノルマはすごい金額です。
会議ではノルマに足りていない人を吊るし上げ。
ノルマ未達成なら、次の年は基本給下がります。
前年度より次年度の方が年収低くなることももちろんあります。+114
-6
-
116. 匿名 2017/03/26(日) 16:08:14
>>109
保育園自体に定員ってものがあるし、母親が保育士資格持ってる人も限られてるだろうし、あまり現実的じゃないよ。
それに、お母さんがたが働きたい職種ってものもあるでしょ。事務として綺麗な服着てオフィスワークやりたい人がジャージにエプロン、髪ひっつめて汗水流したいと思う?+69
-5
-
117. 匿名 2017/03/26(日) 16:08:30
工場も販売も両方経験したけどどっちも大変で病んだ。工場は生産性命だから単純な作業でも素早さを求められて1秒でも無駄な動きしてたら社長や上司から罵声が飛んでストレスとプレッシャーがやばかったし、販売は売り上げ出さないといけないくてノルマ達成しなかったら怒られる上、クレーム対応もあったからしんどかった。まあどちらか選べと言われたら工場かな?ニコニコしなくていいしひたすら物に向き合えばいいからね。+48
-2
-
118. 匿名 2017/03/26(日) 16:13:13
場所によるんだろうけど保育士。
身内、友達にいます。
世間のみんなが一息つく昼休み…保育士は子供たちに食べさせつつ自分は味わう暇もなく早食い。
=お昼休憩なし。
カーテンやカーペットが汚れてるなぁ…可愛く模様替えしよう!…自腹です。
お遊戯会の衣装作り…保育士が休み返上&徹夜で自宅でミシンで手作り。
残業代?特別手当?ありません。
週一の職員会の日は21時に帰ってきます。
クリスマス会や発表会などイベント前は22時過ぎ。
土曜日はほぼ出勤。代替え休み?ありません。
早番遅番の時間調整でチャラ。
友達と遊べません。
手当なしでプライベートの時間これだけ割いても、勤務歴10年で手取り15万。
結婚してパートなら有りだけど、未婚では生活できません…+123
-6
-
119. 匿名 2017/03/26(日) 16:13:21
>>103
今現在資格持って保育士してる人は管理職的な立場になってもらえばいいとおもうんだよね。
手当てもつけて。
それ以外の業務をやってもらう。+13
-3
-
120. 匿名 2017/03/26(日) 16:15:07
>>40
私も!介護職の経験あったのにプライベートとなると発狂しそうだった。
仕事は気持ちを割りきれるから気楽だよ。+32
-1
-
121. 匿名 2017/03/26(日) 16:16:06
>>114
だから保育士は管理職にすべきなんだよ。
きちんと勉強して資格とってるんだから
業務を分けて資格が無くてもやってもらえそうなところはドンドン振り分ければいいと思う。+51
-5
-
122. 匿名 2017/03/26(日) 16:16:53
保育士はパートとして短時間勤務するのにはいい仕事だと思うよ。
正社員で担任持っちゃうとめちゃくちゃ大変だし、常に疲れてる。+80
-1
-
123. 匿名 2017/03/26(日) 16:17:30
>>121
すでに保育補助っていう仕事があるよ+30
-0
-
124. 匿名 2017/03/26(日) 16:18:31
農家とかどうなんですか?
はた目から見るとのんびりしてそうだし、国からいろいろ補助金も出るみたいだし、貯金が貯まったら果樹園でも買って転職したいと考えてます。
経験者がいたら教えてください。+32
-5
-
125. 匿名 2017/03/26(日) 16:18:47
>>116
だからそうじゃなくて
家計のため仕方なくとか、本当は預けたくない人の話してるんだよ。
キャリア積んでて自己実現もしたい母親の話じゃないよ?+13
-2
-
126. 匿名 2017/03/26(日) 16:20:18
>>116
働きたくないけど仕方なく預ける人の話してるんだよ。+23
-0
-
127. 匿名 2017/03/26(日) 16:21:18
結局
子どもの面倒見たくないんだよねみんな+24
-8
-
128. 匿名 2017/03/26(日) 16:21:24
>>109
あの‥ 保育士って国家資格なんですよ、簡単に取れる資格で無いんですから、やればいーじゃん、という考え方は違うと思いますよ。
+26
-14
-
129. 匿名 2017/03/26(日) 16:22:43
>>100
反社会的勢力とは関わらないが基本ですよね。
でも、国籍不明とか関西なら「街道」と関わるには関わるよ。
例えば、何故かお役所と仲良くて都市景観法とかに引っ掛りやすいのが、何故か通りやすくなったり…
そういうのはカゴイケじゃないけど「カミカゼ」が吹いたりはしたよ。
私もただのFラン大出身だけど辞めた最後の年に1000万越えた。
ただ、キツいしカタギの仕事じゃないよ。+7
-6
-
130. 匿名 2017/03/26(日) 16:23:45
保育は保護者の対応とか職員の人間関係とかの精神的なキツさも大きい+24
-0
-
131. 匿名 2017/03/26(日) 16:25:09
>>118
保育士ですが、それはかなり劣悪だわ。
都内だとそんな条件ではあっと言う間に職員いなくなります。なんせ保育士の奪い合いですから。
完全週休二日制、残業は職員会議の日だけ、
仕込みの大変なお遊戯会などは廃止、
保育室の壁面装飾の費用は当然園持ちです。
持ち帰り仕事は少しありますけど。
あと、新卒でも手取り17はある。
このトピ開いたけど、他に比べて大変までは言えないかなと書き込まなかった。
保育士のみなさん、都内にいらっしゃいませ。
住宅手当も出るよ。+89
-4
-
132. 匿名 2017/03/26(日) 16:25:32
栄養士。
割と本気で。+27
-7
-
133. 匿名 2017/03/26(日) 16:25:36
>>62
気持ち悪い+11
-1
-
134. 匿名 2017/03/26(日) 16:29:19
公的病院薬剤師。
事務員と変わらない給料。
この中に発達障害が入ってくると
とんでもなく大変。
人員配置基準は決まってるし。
仕事できない人も
人員の一人としてカウントされるし。
クビにはできないし。
同じことは公務員全般で言えるけど、
異動がない部署はかなり厳しい環境。
+7
-29
-
135. 匿名 2017/03/26(日) 16:29:51
リハビリの訓練士してます。
就職先で雲泥の差ですよ、同じ資格持ってるのに……って思う。ただ、資格があるので移動はしやすい!
他の方も言ってるけど、医療職は離職率高いよ。
仕事のわりに給料安すぎ。+49
-1
-
136. 匿名 2017/03/26(日) 16:31:00
お金もらうのは大変
なんで簡単に死ねないのだろう+38
-2
-
137. 匿名 2017/03/26(日) 16:32:06
>>131
都内の保育士です。
いまパート保育士で 4月から正職復帰します。激務は変わりませんが、不当な労働はしたくないものですね。都内は割と恵まれてる気もしますが‥4月が怖い‥+23
-0
-
138. 匿名 2017/03/26(日) 16:36:33
保育士は お給料も低めだし色々大変だけど、 全国どこ行っても就職先には困らないし、非正規や無職の人達が頑張ってるのになれないという正規職員に 割と簡単になれる。職には困りません。+78
-1
-
139. 匿名 2017/03/26(日) 16:40:40
もう働きたく無い+103
-0
-
140. 匿名 2017/03/26(日) 16:52:29
>>139
ほんとそれ
+68
-0
-
141. 匿名 2017/03/26(日) 17:02:44
>>99
学童保育は全国的に人手不足だよね。
うちの子どもも利用してたけど休日も勉強会があったり
長年いる指導員がキツイ性格だったり
精神的にも肉体的にも大変なせいかすぐ人が辞めていってしまう。
+9
-0
-
142. 匿名 2017/03/26(日) 17:03:49
>>64
パートは仕事じゃないという事ですかね?+20
-2
-
143. 匿名 2017/03/26(日) 17:04:02
118です。
都内の保育士は恵まれているのですね!
田舎のせいか休日、正月含めて雪が降ると6時に園庭の雪掻きに行っています。
これまた田舎関係するのか分かりませんが、保育士不足という割には公務員試験が難しく、受検に年齢制限付きです。
確か26?27?割と若いうちに打ち切りだったような。
なので、優秀な一部以外の人は臨時雇用(担任持つので仕事は正規と一緒)か、私立で安月給の使い捨てです…+21
-1
-
144. 匿名 2017/03/26(日) 17:12:59
>>142
そんな卑屈にならないで。
横だけど、
ここのトピ主は就活の参考にっていってるからってだけだと思うよ。
うちのパートさんは、家庭の事情で時間縛りがあるからパート雇用だけど、
仕事できるひとで、重宝されてるよ。+8
-1
-
145. 匿名 2017/03/26(日) 17:21:21
介護やってるけど、もうとにかく酷い
給料少ないしキツイ 身体ボロボロ
休む暇なくてひたすら動いてるから帰りには足ガタガタだよ。
こないだ、仕事中に職員倒れちゃって辞めた人いた。時給750円で頑張ってた仲間だった。+79
-0
-
146. 匿名 2017/03/26(日) 17:27:52
前に書いた人がいたみたいだけど、
国家公務員って本当に辛い。
まずイメージが『仕事楽そう、残業なさそう、給料高そう』。
全くの逆だからね。
体制が古い。一般企業がソフト使用できる物まで全部紙処理。保管書類の膨大さもすごい。
残業。あり得ないほどのサービス残業&休日出勤。手当ては全部頭打ち。
夜中だろうが正月だろうが呼び出しあり。
給料。4年働いた後の給料が、友達(看護師)初任給に負けた。昇給も百円単位。
これで世間に勝手に叩かれる。
精神崩壊する人、本当に多いです。
+55
-20
-
147. 匿名 2017/03/26(日) 17:31:01
友人曰く、ガラの悪い地域の生活保護課は公務員と言えども辛すぎるそうです+75
-2
-
148. 匿名 2017/03/26(日) 17:33:21
介護職は楽しいだけじゃできないしね。
事故なく勤務時間過ぎればいいってものでもない。
生きてる人間、しかもガラスの体を持った人々の心と身体のケアは本当に大変。
おまけに不規則、サビ残、夜勤で自律神経やられ、情が移った利用者がドンドン亡くなっていく。
心も身体も病むのに超薄給。+33
-2
-
149. 匿名 2017/03/26(日) 17:36:54
公務員は勤務内容と場所によって差があるから。
毎日定時上がりで帰れる職場も実は多い。
年金もしっかり。なんだかんだ言って不景気でも超安定。
その中で専門職なら強いよ。あ、辛すぎる職場ではなかった。。+40
-1
-
150. 匿名 2017/03/26(日) 17:38:33
>>13
資格職はつよい+5
-1
-
151. 匿名 2017/03/26(日) 17:41:51
>>106
さすがに大卒の学歴は必要かもしれないけど、
事務職はパソコンさえ使えれば辛くはないかもしれませんね。
もちろん人間関係などが悪ければ一日事務所にいないといけないので大変でしょうが。
あとは総合職に比べて給料が少ないので、既婚女性や実家暮らしの人しかできないかも。
+22
-0
-
152. 匿名 2017/03/26(日) 17:42:03
私個人はホスピスかな…
どんなに若くても 風前の灯火の命
その尊い命に 寄り添い続ける仕事…
きついだろうな〜+34
-3
-
153. 匿名 2017/03/26(日) 17:42:17
>>149
>>47
省庁にもよりますよね?
+9
-0
-
154. 匿名 2017/03/26(日) 17:44:41
>>146
看護師って・・・比較対象おかしい+27
-0
-
155. 匿名 2017/03/26(日) 17:46:28
栄養士
時間外労働なんてしょっちゅう。
発注ミスしたら自分たちで自腹切って材料調達。
心を込めて作ったものが「不味い」と言われて残されたときの虚脱感。
一番精神的にきたのは施設長から「あなたたちは食事を作ってるだけで良いから悩みがなさそうで羨ましい」と言われたこと。
同じ学部だったほとんどの子が栄養士辞めて転職してたな。+63
-2
-
156. 匿名 2017/03/26(日) 17:48:14
99です。
>>141
はい。離職率高かったです。当時は20代で若かったのに体力的にも一日中動き回ってキツかったな。私も耐えきれず辞めちゃいました。懐かしい。+4
-0
-
157. 匿名 2017/03/26(日) 17:52:50
募集が少なすぎてなるのは難しいと聞いたけど、図書館司書や学芸員とか!?
+12
-2
-
158. 匿名 2017/03/26(日) 18:02:45
不動産営業ってそんなに大変なんだね。。
人当たりが良いタイプだし人と話すのが好きだから、売買の営業したいなって思ってるんだけど、甘いかな。体育会系だよとは聞くけど。+27
-2
-
159. 匿名 2017/03/26(日) 18:06:31
はぁー・・・
ここ読んでたらなんか涙出てきた、何でだろ
働いてる皆さんにいいことがりますように+105
-0
-
160. 匿名 2017/03/26(日) 18:07:02
その職場の環境とか、本人の向き不向きとかあるから
なにが一番つらいとかは言えないと思うよ+18
-1
-
161. 匿名 2017/03/26(日) 18:13:26
介護士じゃないかな。
施設に入居している高齢者は寝たきりだったり
介助が必要な要介護3以上の人ばかり。
16時間夜勤とかあるし夜間に一人で10人以上の
高齢者を介護するのは過酷としか言えない。
認知症の人は動けたり体力はあるから暴れたら
本当に大変だし男性相手だったら危ないと思う。
身内の介護でさえ排泄や嘔吐の処理はきついよ。
それなのに給料は安いしシフトはきついし
体は痛めるし離職率も高いし職員も病んだりして
職場でのトラブルも多いし、世間からは底辺だと
思われたり馬鹿にされたりもするし。
他人の大人の世話をするほどきつい仕事はないと思う。
+75
-1
-
162. 匿名 2017/03/26(日) 18:18:15
介護は体力面よりメンタルやられるって聞いたよ。
友達が介護やっていたけど、歳とると鬱っぽくなったり痴呆のせいもあるけど、飛び降り率が高いらしい。
朝出勤したら人混みでお世話していたおじいさんが飛び降りて亡くなっている現場を見てしまった…というケースを何度か繰り返したらしく、その子が精神病んで引きこもるようになってしまった。+57
-1
-
163. 匿名 2017/03/26(日) 18:22:32
物流。+2
-0
-
164. 匿名 2017/03/26(日) 18:34:02
スーパーはどうですか?+2
-1
-
165. 匿名 2017/03/26(日) 18:34:57
息子が大学3年生で就活真っ只中です
来年の主さんの参考なれば
ここで挙げられている、大手生保・銀行・証券の説明会、
ものすごい参加人数です
瞬時に満席になってしまって参加できなかった所も…
参加できても、選考前なのに何回も呼ばれ、
〈志望度〉を試されます
私は結婚するまで証券会社に勤務していて
金融業界の凄まじさ(病む人続出…)を知っているので
息子に他を考えたら?と言ってみましたが
息子は、自分は文系だからメーカー等は狭き門すぎる、
(理系はたくさん採る)営業はどの業界に行っても通る道だから
腹をくくってやるよ…と、金融業界中心に就活しています
親がこれ以上、口を出すのも…と思って好きにさせていますが
気は揉んでいます
+69
-2
-
166. 匿名 2017/03/26(日) 18:54:40
>>50
証券の仕事してるけど(営業ではない)、営業の人本当に大変だと思う
色んな店舗の営業さん体調不良で長期休暇とか多いし、電話掛けた時とか明らか病んでる声してる+28
-0
-
167. 匿名 2017/03/26(日) 19:04:31
先生は病む人多いかも。
初めて自分のクラスを持った次の年に退職してしまった先生は生徒とお局様気取りの先生とモンスターペアレントにいじめられ頼れる家族もいなくて辞めた時に病んで痩せこけてました。+31
-0
-
168. 匿名 2017/03/26(日) 19:15:36
逆に辛くない職種ってなんなんだろうね(^_^;)+39
-0
-
169. 匿名 2017/03/26(日) 19:18:11
生命保険の営業
社外→お客さんからは冷たい目で無視やお断りは当たり前
社内→気の強い女による統治が行われる
自分ができていることはできて当たり前+33
-3
-
170. 匿名 2017/03/26(日) 19:18:12
コールセンター。研修で入ってきても半分くらい辞める。
私は扶養内だから割り切って出来るけど毎日は絶対に働きたくない+25
-3
-
171. 匿名 2017/03/26(日) 19:36:29
精神科の看護師。
精神遅滞の患者に殴られたし。
そして底辺高校&特別支援学級の教師ってもっと大変なんだろうなって思った。
+37
-2
-
172. 匿名 2017/03/26(日) 19:38:00
ホテルの客室清掃。本当にキツい。誰か来てください。本当に人手不足だし、外国人だらけで、キツいです。切実です。(涙)
+34
-1
-
173. 匿名 2017/03/26(日) 19:43:16
>>124工場勤務から農家へ転職しました、工場の生産性向上の為のノウハウが役にたってます、夏場の炎天下の中の仕事や日焼けが気にならなければ工場よりは肉体的にも精神的にも楽だと思いますよ、今年の売り上げは2500万ですし。
+9
-1
-
174. 匿名 2017/03/26(日) 19:47:14
保育士ですが、ここにコメントされてるものを見て「自分ばっかり辛い」じゃないんだな、と改めて感じました‥。
文句ばっか言ってないで明日から頑張らなきゃ 生きていけない‥+46
-0
-
175. 匿名 2017/03/26(日) 19:54:00
>>134
沢山マイナスが付いていますが
患者家族の立場ですがわかります
家族がかかっている病院の事務にいかにも発達障害枠の女性が入ったのですが
ミスが酷い
保険証の確認だけで3回呼び出されたり
先輩がついてても「ここでミスる?」ってとこでミスして
そのたび先輩が謝っているよ
患者家族も困っていますが職場はもっと大変だろうなと思ってます
+11
-2
-
176. 匿名 2017/03/26(日) 20:08:21
クリーニングの工場は大変って聞いた。
単価が安いから時給も安いし 夏場はものすごい暑さの中 立ちっぱなしらしい。
お客は新品になると思ってクレーム言う人も多いみたいだし。
気軽に出してるけど大変なんだと思った。+24
-0
-
177. 匿名 2017/03/26(日) 20:13:16
救急センターで働いてるスタッフかな
何日もうちに帰れなかったり深夜の呼び出しはザラだしね+24
-0
-
178. 匿名 2017/03/26(日) 20:14:06
>>167
親戚の人が教師ですが、定時は17時半なのに毎日20時まで残業する先生も多いみたいです。
研究授業があれば、その準備でそれ以上残業したり、学校に泊まり込みで授業の準備に追われる先生も多いみたいです。
子どもは私たちが幼い頃と違って年々、精神が幼くなって来ているから勉強どころか、トイレの行き方や座るときの姿勢まで指導しないといけない子までいるみたいです。
保護者にはストレスのはけ口に学校のせいにして、先生の精神痛ぶる人もいるので離職率や休職率も深刻らしいです。
そりゃ精神病みますよね。+18
-0
-
179. 匿名 2017/03/26(日) 20:19:30
栄養士
委託会社は全部潰れた方がいい
4月から栄養士としてがんばるぞ☆みたいなツイート見るたびに胸が苦しくなるよ
心が壊れる前に逃げるんだぞ!
+50
-0
-
180. 匿名 2017/03/26(日) 20:25:54
保険外交員やってます
精神病んで辞めたいって言ってるのにもう何ヶ月も辞めさせてもらえません
私だけでなく別営業所の人も何ヶ月もかけて辞めましたし、基本的に辞める人の大半が何ヶ月も待たされて辞めてるみたいです
無断欠勤で辞めたり強行突破してる人もいます
仕事内容も企業の昼休みに押しかけて営業
嫌がられてるのがヒシヒシと伝わってくる中で色んなツールで不安を煽って加入させます
他には主婦の人相手に子供向けのイベントなどを餌に個人情報をゲットして何かと理由つけて自宅訪問したり営業所に来てもらったりして色んなツールで不安を煽って加入させる
公園で遊んでる親子に片っ端から声かけたり
サラリーマンは平日仕事だから夕方や土日に自宅訪問もいつもの事です
友達や家族を加入させなくて良いとか時間に融通がきくから子育てしやすいとか言うけど、営業の才能がない人間がいきなり契約取りまくれるわけないんだから結局ノルマ達成のために自ら家族や友達に声をかけます
確かに夕方や土日にお客さん訪問するのを拒否は出来ますが上司からいい顔はされないし「そんなんでは成績上がらない」と言われます
お客さんに配る粗品は飴一つから自腹だしガソリン代も出なければパソコンで印刷履歴見て紙代まで取られます(しかも月に2000円以上紙代かけてないと仕事してないと見なされる)
福利厚生はしっかりしてますし遅刻早退も気楽に出来ますが、ならなぜ正社員なのに常に人を雇え雇えと言われるのか+22
-0
-
181. 匿名 2017/03/26(日) 20:37:37
>>1
学生さん?知らないから聞きたいんだよね??
〜と聞きます、〜参考にしたいです、
という文章の後なら
よろしくお願いします ではないかな?
みなさんで語りましょう ??
上から??
ごめんね、違和感があります。。
面接気をつけようね。。+7
-32
-
182. 匿名 2017/03/26(日) 20:42:46
一般事務という名の雑用、納品書打ち、営業、経理、発注…ふざけんな〰‼
これでパートとかやってられっか‼+23
-5
-
183. 匿名 2017/03/26(日) 20:55:06
主です。
やっぱりノルマある職業は大変そうですね。
介護はきついですよね
自分も介護の仕事してましたが認知症の方がきつかったです。+6
-7
-
184. 匿名 2017/03/26(日) 20:56:02
主です。介護の仕事というかバイトですね。
失礼しました。+6
-1
-
185. 匿名 2017/03/26(日) 21:01:54
>>150歯科技工士はキッチリ作っていたら生活出来ない。その上、離職率8割以上。それでも資格職・・・
+14
-0
-
186. 匿名 2017/03/26(日) 21:06:28
保険会社の事務もキツイです。
ミスをすると犯罪者扱いで
事情聴取的な呼び出しや
全社員の前でどんなミスをしたのか晒し者にされたり始末書書かせられるなど
半端ない厳しさです。
ミスをした方が悪いのは重々承知してますが余程の精神力でないとやっていけない
業界です。+29
-1
-
187. 匿名 2017/03/26(日) 21:21:55
>>124
全然儲からなくて大変です。定年後に趣味でやるにはいいけど、食べていくのは大変です!
こんなに大変な思いして育てたのに自分のところに入ってくるお金はわずか。なのに店頭に並ぶ商品にはそれなりの値段が付いている。世の中の不条理を感じます(´;ω;`)+9
-0
-
188. 匿名 2017/03/26(日) 21:27:24
>>181
すみませんでした。
気をつけます。
みなさんよろしくお願いします。+19
-0
-
189. 匿名 2017/03/26(日) 21:30:48
わたしは、保育士してるけど
預けるなら幼稚園+10
-0
-
190. 匿名 2017/03/26(日) 21:36:01
>>72 自分のこと言ってそう+2
-0
-
191. 匿名 2017/03/26(日) 21:39:54
介護職。
キツイ、汚い、給料安い。
サービス残業当たり前、殴られようがウンコ顔につけられようが我慢我慢。
+13
-1
-
192. 匿名 2017/03/26(日) 21:56:18
介護!
離職率高いため、残った職員は穴を埋めるために長時間労働を強いられ、職員はストレスが溜まり、他の職員にパワハラ、モラハラ、セクハラをし、その被害に遭った職員が、いじめや仕事のきつさが原因で離職する。
その繰り返しで悪循環。
介護で腰を痛め、いじめで精神病み、やめました。
もう頼まれてもやりたくない!+19
-0
-
193. 匿名 2017/03/26(日) 22:02:15
不動産営業!!!
プライド高いやつ多すぎ+7
-4
-
194. 匿名 2017/03/26(日) 22:02:56
金融機関かな。採用多いし、高給だけど友人、知人をみていると暗い顔の人が多い。+15
-1
-
195. 匿名 2017/03/26(日) 22:58:01
>>124
やってみれば?家庭菜園でも。
天候の影響うけまりくりで、形が悪いとか、虫食いが少しでもあると商品にならない。
完璧な商品作って、儲け全然ないよ。
儲けあるなら、こんなに過疎ってないでしょ農家。+22
-1
-
196. 匿名 2017/03/26(日) 23:25:36
ホテルの客室清掃マジつらい
5、6時間ノンストップで動きまくり+9
-0
-
197. 匿名 2017/03/26(日) 23:28:09
傭兵
+3
-0
-
198. 匿名 2017/03/26(日) 23:37:50
銀行
キツかったです
個人相手の接客業はもうコリゴリ
お客様は神様扱いしないといけないし
金持ちほどケチでモンスター
接客気にくわなくて裁判起こされた同僚もいた
ノルマはあるしお局様は仕事しないくせに理不尽ないじめするし
友人に愛想笑いが顔に張り付いてると言われたよ
個人相手の部署から法人部に移ったらホッとした
お互い会社務め人同士ならチャンと話し通る
厄介なのは金持った高齢者+47
-0
-
199. 匿名 2017/03/26(日) 23:38:02
大変というか、腕のない人がリラクゼーション業界で働くと悲惨だよ。
完全歩合制だから、指名とれなくて、出勤したのに給料0の日とかもある。
指名とれるスタッフにはその間休みなくお客様が来たりするから、そのベットメイキングは手伝わないといけず、洗濯したり、受付したりの仕事はある。
なのに0円。
しかも、指名じゃないお客様が運良くはいっても、
無言でうつむきながら帰っていくパターン。
心が折れてやめる人多いよ。
向いてる人も、色々ある業界で、
お客様の様々な物をもらうから、
早死にしたり病気になったり、プチ心霊現象体験したり、腕がありすぎる人はこっちの方面でもケアしないといけない職業と言われてます。
+12
-1
-
200. 匿名 2017/03/26(日) 23:51:03
>>115
女のする窓口はノルマなんかない+1
-8
-
201. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:57
おばさんの多い職場かな。
自分の考えで仕事するというのを快く思わない連中だから自分からどんどん仕事したい人は揉めるか病む。
そのおばさんらが最近になって私と同じ時間帯になるよう会社から命令下されて丸一日一緒にいるハメになりやがった・・・会わない2時間が天国だったのに。+20
-0
-
202. 匿名 2017/03/26(日) 23:59:11
デザイン。
同業で目が死んでない人いる?+12
-0
-
203. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:30
主は就職活動に向けて、ってことだから、大学の文系就職活動なのかな
今さら専門職の話しても主には関係ないよね
大学で線引きされることも多いけど、大手総合職も狙える大学なのかな+5
-0
-
204. 匿名 2017/03/27(月) 00:20:07
>>108
アパレルの接客業だけど、うちはきっちり残業代出るから会社によると思う
しかも最近は厳しくて残業するときは上司の許可を得ないとできなくなってきた+6
-0
-
205. 匿名 2017/03/27(月) 00:22:36
クリエイティブ系。
私生活はない。+9
-1
-
206. 匿名 2017/03/27(月) 00:29:33
就活中の者です。
ただでさえ夢も希望なく過ごしているのに、ここみてさらに何になればいいんだか分からなくなりました(笑)
大人になるって辛いですね。
でも生きるしかないです。
みなさんいつもお仕事お疲れ様です。
私も頑張ります。
トピズレ失礼しました。+47
-0
-
207. 匿名 2017/03/27(月) 00:32:08
介護士さんされてる人はある意味凄いですね。
他人のうんこ見るの日常茶飯事なんでしょ?
それキツイわ。
+11
-0
-
208. 匿名 2017/03/27(月) 00:43:50
>>128
今は試験を突破すれば誰でもなれる。ググって見てください。
昔みたいに要請機関で実習しなくても取れるように改正された。+7
-1
-
209. 匿名 2017/03/27(月) 00:45:49
>>172
私も客室清掃です。
その後のチェッカー業務もしています。
ビジネスホテルだと、部屋を凄い汚して帰る外国人、外国人労働者の適当な仕事具合(もちろん、真面目な人もいます)
入社一週間くらいですけど、腰痛とメイドの質が悪くてもう辞める事を考えてます。+9
-0
-
210. 匿名 2017/03/27(月) 00:46:48
銀行員ですね
精神病む人、休職する人続出です。特に窓口はお客さんにいい顔するのはもちろん上司からのノルマのプレッシャーが半端なくて覚えることもきりがないし余程の精神力がないとやっていけないとおもいます。
毎日毎日取れなかった人、またミスした人は犯罪者のように吊し上げられてみんなの前で徹底的に詰められます。そんな詰められた後に窓口で笑顔で接客しなきゃいけないなんて心を無にするか頭おかしくならなきゃできません。+38
-1
-
211. 匿名 2017/03/27(月) 00:49:00
もう仕事したくありません。重度のパワハラでパニック障害になりました。健康な心と体を返して欲しい。うまく笑えなくて外に出られなくて仕事するのがトラウマになりました。+15
-1
-
212. 匿名 2017/03/27(月) 00:54:48
私も客室清掃
腰痛は慣れたけど、洗剤やシーツの擦れなどで手荒れは私生活に影響するし、簡単に治らない+6
-0
-
213. 匿名 2017/03/27(月) 00:58:15
>>180
フ○ク生命?
子供つれて公園行くと、ベビーサークルが~とかママランチが~ってしょっちゅう声かけられる。
大変な仕事ですよね
+16
-0
-
214. 匿名 2017/03/27(月) 01:02:52
ケータイショップ!
5年勤めたけどもっと早く見切りつけるべきだったー。長く働いてもなんのスキルにもならないし昇給もしない。お客さんも一癖二癖ある人ばかり。帰るのは毎日9時10時、、、
絶賛転職活動中です!+28
-1
-
215. 匿名 2017/03/27(月) 01:10:48
なんでもそうだけど、代理店はキツイ。
旅行代理店、広告代理店・・・。。
+13
-1
-
216. 匿名 2017/03/27(月) 01:11:12
>>207
自分だってそのうち歳を取り、身体が思うように動かせなくなったら誰かの手を借りなければならなくなるかも知れないのに、こういう発言を平気でする人の無神経さが信じられません。
あと、介護福祉士さんは皆プロとして業務に当たってます。
実際経験してもないのに、偏見からの思い込みで他者の仕事をジャッジするのは自粛して欲しいところですね。
実家が特養を経営してますが、現場のスタッフの皆さんには頭が下がる思いで一杯です。+19
-1
-
217. 匿名 2017/03/27(月) 01:40:05
>>213
正解です
子供連れに声をかけるのは他の保険会社でもあるけど、うちは特に子供連れをターゲットにしてるので会社バレますね
うまく利用出来る人は良いけど押しに弱い人はイベントだの何だの言われても関わらない方が良いです
タダより高いものはないって言う事で
イベントは餌で目的は父親母親の生命保険と子供の学資保険、あとは個人年金も加入して貰えたら嬉しいしママ友を紹介してくれとも言われます+18
-1
-
218. 匿名 2017/03/27(月) 02:18:56
なんで新卒カードを持ってる人に、学歴のないおばさんがやるような仕事の話してるんだろ+4
-6
-
219. 匿名 2017/03/27(月) 03:09:09
警察官はどうでしょうか?+1
-3
-
220. 匿名 2017/03/27(月) 04:07:48
>>107
ご苦労様です、無理せずに頑張ってください+5
-1
-
221. 匿名 2017/03/27(月) 04:17:40
>>145
政治家や官僚達もこういう仕事を経験しなければダメだよね
+11
-0
-
222. 匿名 2017/03/27(月) 04:24:51
>>191
鈍感に成らないとやってけないね+4
-0
-
223. 匿名 2017/03/27(月) 05:37:21
そりゃあ、介護職でしょ
知人はフルタイムで夜勤もこなして、手取り年収160万円台らしい
ノルマや、異常な残業はないけどね+13
-0
-
224. 匿名 2017/03/27(月) 05:49:39
これだけ怒鳴られ吊し上げられたり、長時間労働させられたりで従業員を追い込むキツイ会社が野放しと言うことは、まだまだ企業に甘い社会だよね。+19
-0
-
225. 匿名 2017/03/27(月) 06:11:27
今の上層部の世代は下の世代を可愛いとなんか思ってないよ。
メチャクチャな仕事量(使わない資料も取り敢えず用意しとけとか)与えてきたり、平日遅くに飲みにつれ回されたり(翌日辛くてもお構い無し)とか、それだけ目をかけてるかと思いきや、何かあっても守らずに見捨てるからね。
若い世代がマトモな会社に変えていって欲しい。+16
-0
-
226. 匿名 2017/03/27(月) 07:36:33
栄養士
献立立てるだけで楽だとか思われがちだけど
重労働だし、介護員から暇人扱いされて世間的地位は、かなり下だわ。
保育士、介護士の給料上げなきゃいけないとか世間では騒がれてるけど
栄養士だって本当に本当に大変なことわかってほしいです。+16
-0
-
227. 匿名 2017/03/27(月) 08:55:53
ファミレス
サービス残業ばかりだし時給も安い
+7
-0
-
228. 匿名 2017/03/27(月) 09:02:04
>>72
勝ち組かどうか
親がどんだけ投資してるか・・・考えたことありますか?
親の力で勝ち組になったことわかってますか?
女性なら間違いなく、まあ回収はできないでしょうね
それに国立出ていたとしても・・・どうなんでしょうね
+4
-2
-
229. 匿名 2017/03/27(月) 09:06:26
>>110
人間関係が良ければ、どんな職場も楽しいと思うけど・・・
地方の商社に勤めてたけど・・・仕事量は、地方だから少なめ
給料は、都会と同じだから裕福
とっても楽しい職場でした
でもやっぱり事務なんて5から6年もすれば煮詰まってくる
給料が良くても精神的に続かなかった
+8
-0
-
230. 匿名 2017/03/27(月) 09:09:15
>>138
資格があるといいですよね
+5
-0
-
231. 匿名 2017/03/27(月) 09:49:41
スーパー重いものが多いから辛い
米はもちろん味噌砂糖ビール重いわ
毎日肩と腰が痛い
+7
-0
-
232. 匿名 2017/03/27(月) 10:04:47
看護師
必要な処置ではあるけど
他人のお尻の穴に指つっこんで便を
かきだす。
きらいなんだよね。+12
-0
-
233. 匿名 2017/03/27(月) 10:26:38
>>128
保育士の知人が国家資格じゃないと言ってましたが、やはり国家資格ですよね?+2
-2
-
234. 匿名 2017/03/27(月) 10:42:00
接客業
お客が会計で10000円出して私はおつり出したんだけど実際は10100円出したとかいうヤンキーみたいなセレブぶったヤンキー女。肩にジャケット被せてガラ悪!
私はちゃんと10000円しか預かってなかったのに、後から、10100円出したんだけどとかいうブスママ
成金主婦は嫌いだ
+11
-0
-
235. 匿名 2017/03/27(月) 10:44:39
確かに10000円しか貰ってなかったのに
気付かないとでも思ってんの?ブス成金
成金のくせに偉そうに金持ちぶるなよ
ブサイクなガキ連れた成金さん
+2
-1
-
236. 匿名 2017/03/27(月) 10:46:04
店員に悪事働くブス成金はいつか痛い目にあうから
しーらない!
子供に戻るねかわいそうに+2
-3
-
237. 匿名 2017/03/27(月) 11:25:46
ヤマトの宅配+5
-0
-
238. 匿名 2017/03/27(月) 11:39:36
旦那が賃貸不動産で働いてる。就活の時に戻れるなら全力で止めるわ。毎日サービス残業に休みもサービス出勤、休めたとしても朝から晩まで電話ばっかり。休めるかわからない休みで予定も立たないわ。次の日出勤なのに飲み会も多い。離職率高いよ。体育会系。土日祝は仕事。+10
-1
-
239. 匿名 2017/03/27(月) 11:51:38
風俗
お金稼ぎたくて一回やったら
1日で7万稼げて
そこからお金の価値観狂った
風俗はなんとなくで始めない
方がいいです。。。
未だに風俗嬢やってます+10
-2
-
240. 匿名 2017/03/27(月) 11:53:24
>>158
体育会系、ノルマノルマ!なところが多いのは事実ですが、
仕事さえできれば引き抜きも多いですよ。
不動産営業は、物件紹介のしあいで同業他社との絡みが多いので
他社の内情も結構詳しくなります。
なので、条件の良い所に渡り歩く人も結構いますよ。
資格と経験があれば一人で何歳になっても体が動く限りやっていける仕事なので
試してみるのも良いと思います!
頑張ってください。
私も同業他社への転職組ですが、
前職の同僚が独立して5年一人でやっていますが、
5年間ずっと、取引の仲介をしたお客様からのお客様紹介、紹介、紹介と、
紹介だけで経営が成り立っています。
ろくでもない営業マンが多い業界ですが
だからこそ、誠実にやっていればお客様からの信頼をがっちりつかめる業界でもあります。+8
-2
-
241. 匿名 2017/03/27(月) 11:58:59
>>185
3Dプリンターができて以来仕事が減ってるって本当ですか?+4
-0
-
242. 匿名 2017/03/27(月) 12:00:25
広告の営業職。
電通のあの人なんて、普通。
家に帰れないよ。
私は病んでやめた。+10
-2
-
243. 匿名 2017/03/27(月) 12:08:29
接客業
お客様は神様だと自ら思い込んでる客が多い。
+12
-0
-
244. 匿名 2017/03/27(月) 12:15:50
>>200
銀行員として働いたことあるんですか?
毎日ノルマだらけですよ。
しかも窓口閉まってからは、そこから渉外活動もします。ノルマなしの窓口担当なんていません。もしいるとすればパートの方たちは、銀行によってはいらっしゃるかもしれません。
銀行員はお金数えてるだけじゃありません!
でも預金の目標はありませんよ。預金目標より辛い外貨建保険や投資信託、証券会社への斡旋、信託への斡旋、もちろんクレジットカードも。
毎日、日経新聞や地方紙とにらめっこだし、マーケット動向によってどうしようもない時も、ノルマ未達成なら、恐ろしいほど上司に叩きのめされます。
支店に1人以上は休職されている方います。そして、毎年何人も辞めていきます。+23
-0
-
245. 匿名 2017/03/27(月) 12:29:08
介護士を公務員にしないと日本は潰れる+7
-3
-
246. 匿名 2017/03/27(月) 12:44:09
パン製造
+2
-1
-
247. 匿名 2017/03/27(月) 13:04:04
>>157
非正規ならなれるけど、超薄給…+4
-0
-
248. 匿名 2017/03/27(月) 14:17:02
私も介護と接客働いたことあるけど接客販売のが100倍楽。ノルマも厳しすぎないとこならある程度声かけて売るのも好きだし。個人的に飲食は介護の次に色々辛かった。+6
-0
-
249. 匿名 2017/03/27(月) 14:25:15
金融です
私のフロアは40人以上いますが大体常時3人ほど長期休職中です
友人は総合商社に勤務してますが大体同じみたいです
向き不向きの他に家庭の事情もあるかとは思いますが福利厚生は抜群にいいです
ただそれを使うには結構勇気が要りますし一旦離脱したら取り戻して出世するのは難しいですね+9
-0
-
250. 匿名 2017/03/27(月) 14:33:17
きつい対応をされ始めたのは手を抜き始めてだったかな+0
-0
-
251. 匿名 2017/03/27(月) 14:34:11
キャバは楽だよ。
自尊心を捨て去ればあんな楽な仕事はない。
キャバ嬢御用達の美容院の男性美容師が言ってた。
キャバはどんなに非常識な人間でもクビにならない仕事だって。
キャバを永久職にする人間はクズだって。+7
-2
-
252. 匿名 2017/03/27(月) 14:36:01
>>223
350万くらいだよ。+1
-3
-
253. 匿名 2017/03/27(月) 14:41:58
銀行員
目標という名のノルマ半端ない+4
-0
-
254. 匿名 2017/03/27(月) 14:52:16
>>252
病院や大きな組織の介護職員だと月給20万くらいあるけど、
小さい所はそんなもんだと思う。
そういう小さい施設には40歳以上の介護職員が多い。+3
-0
-
255. 匿名 2017/03/27(月) 14:54:19
ちなみに銀行は一般職でもノルマあるよ。取れないと家族巻き込むしかなくなるよ。+8
-0
-
256. 匿名 2017/03/27(月) 14:54:53
銀行員は大変だと聞いと友達から聞いた。
業務の後にも仕事があって、休日は資格取得のための勉強会がある(もちろん業務に関する)。
とにかく自分の時間がないらしい。
+6
-0
-
257. 匿名 2017/03/27(月) 15:21:00
>>251
お客様は神様だとまでは言わないけど、
お客様をクズ呼ばわりするその美容師も同様にクズだと思う+2
-2
-
258. 匿名 2017/03/27(月) 15:32:54
楽だといわれる仕事も、楽できる環境じゃなかったらきついんじゃない?+4
-0
-
259. 匿名 2017/03/27(月) 16:04:42
>>257
その美容院、キャバ嬢の予約は断ってるけど、飛び込みで来るんだって。
他のお客さん達もキャバ嬢の来店嫌がってる。
キャバ嬢は臭くてタメ口で煩い人ばかりだし。+1
-1
-
260. 匿名 2017/03/27(月) 16:55:45
介護関係一択。+3
-0
-
261. 匿名 2017/03/27(月) 16:58:51
>>67
ごめん、六本木のクラブ(キャバクラシステムだからキャバか)も銀座のホステス(どヘルプ)もスナックもバイトした事あるけど、キャバは楽だよ
若けりゃいいし、可愛ければ尚更いい
学生や若いフリーターがバイトする所で、仕事というよりバイトなんだよ
本職のホステスさんやスナックのママさんは接客として本当に大変だなと思う
まあ、個人事業主だから大変なのは当たり前かもしれないけど、人相手のお仕事はどれも大変だと思う
特に保育士、介護士さん、給与もっと上げるべき
経営者が搾取し過ぎ+11
-0
-
262. 匿名 2017/03/27(月) 17:12:43
>>123
近所で保育補助、週3時給1300円の募集出てた
昼過ぎから夜22時までね(だから時給高い?都内)
応募して説明受けたら、服装は白か黒のシャツ、下はベージュか黒のパンツ、自前で用意
オムツ替えたり片付けしたり肉体労働なのに、汚れるのに自前で何着用意すればって思ったら止めとこってなって、今は事務派遣でパートしてる
最近もまだ募集してた+0
-0
-
263. 匿名 2017/03/27(月) 17:33:14
>>154
公務員と一緒に働いた事があるけど(システム関係で派遣されて)、本当に紙仕事多い
民間が20年以上前にやってた仕事
部長以上には両面コピーするな、同じ報告書を項目縦と横にしたのをそれぞれ人数分等、申し訳ないけど阿保かと思った
データ保存してるんだから、クラウドアップとまでは言わないけどメール送信でいいだろ
パソコン苦手なおじさん達にここまで配慮しなければいけないのかとびっくりした
お茶汲み、コピー取り、電話の為に契約で庶務さん別途雇ってたり(雇用促進にはいい事だけど)
でも例え上司だろうとお茶汲みって必要な仕事?
友人の務める県庁でも上司にお茶汲みするって言ってたし、そのお茶、来賓用の経費で落としたやつなんだよね
現場の公務員の方は大変だと思うけど、生産性のない会社って費用の無駄を全く考えない
業務改善しない
一時期費用がかかったとしても仕事のシステム(無駄な紙仕事)変えようよって強く思った
上層部って一体何の仕事してるんだろうね
それから個人情報扱う公務員の方こそ(県庁や市役所)コンプライアンスは勿論個人情報保護には徹底してもらいたいけど、国が制度決めておいてISMS等情報の扱いザルなんだよ
仕事も雑
マイナンバーなんて本当に扱って欲しくない
システム入力のミスチェックもザルだからね+7
-0
-
264. 匿名 2017/03/27(月) 17:34:27
>>241まだ3Dプリンターでは作れないですよ!CADって削り出しは有るけどめったに作らないから、ほぼ手作業。仕事が減っているとすれば、歯医者が発注をひかえているからなのかも。
+4
-1
-
265. 匿名 2017/03/27(月) 17:41:25
>>165
経験者だから知ってると思うけど
いまだに 銀行>>>証券 ですよ
証券より損保の方がいい
なぜ金融かわからないけど、商社とか駄目なのかな?
学部によるけど、メーカー等一部上場なら総務人事経理は文系だし、戦略部門も文系の方いる
息子さんがよい内定もらえるといいですね+6
-0
-
266. 匿名 2017/03/28(火) 10:56:41
>>228
横だけど、
親が子供にお金を使うことを「投資」とは考えていませんよ。
自分たちがいなくなった後でも、子供が一人でもしっかり生きてけるように。
考えていることはそれだけです。
72の書き方も良くないけどね。+0
-0
-
267. 匿名 2017/03/30(木) 21:06:14
医師 お金を稼げても使う時間も無く自由もなくATMとしか扱われず、なるのに何十年もかかるし、病気ももらう。死なせたりしたら責任感で自殺者も鬱病持ちも多い。割に合ってない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する