-
1. 匿名 2017/07/31(月) 22:05:28
最近飲食店でパートを始めたのですが翌日の首、腕、脚の疲労感に悩まされています。
少し家事をしては横になり疲れてる時はそのまま昼寝。
でもパートを始める前の精神的疲労(主に金銭面)に対する不安は解消され、こちらの疲れの方がまだマシかなと思いました。
皆さんはどう思いますか?+108
-1
-
2. 匿名 2017/07/31(月) 22:05:54
精神的疲労
回復できない+539
-4
-
4. 匿名 2017/07/31(月) 22:06:25
圧倒的に精神のが嫌+506
-0
-
5. 匿名 2017/07/31(月) 22:06:32
精神+292
-0
-
6. 匿名 2017/07/31(月) 22:06:35
肉体疲労のほうが辛い。
肉体疲労ばかりの仕事はお金にもならないし、正直辛かった。+14
-38
-
7. 匿名 2017/07/31(月) 22:06:37
精神的のほう+260
-1
-
8. 匿名 2017/07/31(月) 22:06:45
精神はキツ過ぎる+277
-0
-
9. 匿名 2017/07/31(月) 22:06:57
精神的疲労のほうがつらい。
肉体疲労は動いたな〜って気持ちはスッキリする時があるから。+274
-2
-
10. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:00
どっちもツラいよ。+61
-6
-
11. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:02
精神的疲労の方が辛いに決まってる+192
-5
-
12. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:03
精神的の方が辛い
胸がずっとギューってなるの耐えられない+222
-5
-
13. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:12
精神疲労のが辛いよ。
体力なんか寝てれば回復する。+198
-8
-
14. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:12
飲食店のパートってそんなにハードかな?
何時間勤務?+14
-6
-
15. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:13
肉体疲労だと大丈夫だけど精神疲労はやけ酒したくなるから精神のほうがきついわ+77
-3
-
16. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:24
精神的疲労ってなかなか治まらない+105
-1
-
17. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:44
精神壊すと体調も悪くなる。逆もある。+111
-0
-
18. 匿名 2017/07/31(月) 22:07:55
>>1は始めたばかりでまだ慣れていないから余計な動作や筋肉の疲労があるんじゃない?
飲食店での精神疲労は客からも内部からもあるからなぁ。+18
-1
-
19. 匿名 2017/07/31(月) 22:08:05
精神
下手したら一生響くから+112
-0
-
20. 匿名 2017/07/31(月) 22:08:25
精神。
肉体的な疲労はむしろ悩みやネガティヴな雑念を忘れさせてくれる。
+69
-2
-
21. 匿名 2017/07/31(月) 22:08:28
精神
体は疲れても楽しいなら楽しいから+62
-1
-
22. 匿名 2017/07/31(月) 22:08:37
肉体的に辛すぎて、精神的にくるパターンもあるなのでは?+38
-3
-
23. 匿名 2017/07/31(月) 22:08:44
精神力は回復できないの。
なんでだろ(?_?)+50
-0
-
24. 匿名 2017/07/31(月) 22:08:47
切り離せなくない?精神疲労は肉体にもくるからなー。
+25
-0
-
25. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:02
職場の人間関係に悩まされるよりは
肉体的な疲労の方が良いと思う。
人間関係良ければ気遣いの言葉を
掛けられるだけで少しは救われたりも
するけど人間関係最悪だと
身体も結局壊すしね。+55
-1
-
26. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:02
精神的疲労!休んでも治らない+41
-0
-
27. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:05
肉体的は 減らす方法が簡単
精神的は 減らない+23
-2
-
28. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:09
精神的疲労
精神的疲労は
原因が解決しない限り
回復しない気がするから。+27
-1
-
29. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:18
どっちも経験あるけど
肉体疲労が重なると精神的にも辛くなり
精神的にキツく感じると肉体疲労も辛くなる
+43
-0
-
30. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:46
わかります!
パートを始めたときは
肉体疲労…でも慣れれば大丈夫
仕事決まらなかったときは
毎日毎日、金銭的な心配ばかり
精神的疲労はほんと辛い+37
-0
-
31. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:48
精神的疲労で仕事の後やけ酒してる+5
-0
-
32. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:57
超楽な仕事で人間関係最悪なのと、肉体労働で人間関係良好なら後者がいいかな...+26
-0
-
33. 匿名 2017/07/31(月) 22:10:27
身体と心は繋がってるから、うまくリフレッシュしないと精神的にも影響くると思う。+9
-0
-
34. 匿名 2017/07/31(月) 22:10:45
精神的がきつい
給料が安すぎて不安不安ばっかり…+8
-0
-
35. 匿名 2017/07/31(月) 22:10:50
完全に肉体的疲労のが楽
寝れば回復するから
精神的疲労は寝ても無理
むしろ寝れなくなることもある+23
-2
-
36. 匿名 2017/07/31(月) 22:10:52
どっちも辛い
肉体的ならまだ何とかなる道があるけど
精神やられたら1度良くなっても何度でも再発するから+15
-1
-
37. 匿名 2017/07/31(月) 22:10:59
精神は身体を針で刺されたみたいに痛みが走るし、動悸や息切れや目眩や胃痛や頭痛や不眠があって辛い。
肉体疲労は眠れば治る+12
-1
-
38. 匿名 2017/07/31(月) 22:11:15
精神的な疲労は辛い
身の置き所がない
精神的にやられると肉体にも影響が及ぶ
+16
-0
-
39. 匿名 2017/07/31(月) 22:11:37
精神的疲労のほうが辛い。
体力は休めば回復するけど
精神的なものはなかなか回復できない。
最悪、悪化し続けることもあるし。
体調も悪くなる。+9
-1
-
40. 匿名 2017/07/31(月) 22:13:07
根本的におかしい。肉体と精神なら圧倒的に早く精神の方が参る。
要は、肉体が大して疲れてなくても精神が疲労したと勘違いしてるだけ。
すなわち精神的疲労の方がつらいと言ってる人は根性なし。+4
-13
-
41. 匿名 2017/07/31(月) 22:14:16
精神疲労の方が辛い。
肉体疲労なら、睡眠で解消できるから。+10
-1
-
42. 匿名 2017/07/31(月) 22:14:23
精神。
しんどい。。。
+8
-0
-
43. 匿名 2017/07/31(月) 22:15:28
極端に暑いか寒いかなら肉体疲労がしんどいけどやっぱり精神疲労かな?
運動神経いい方だけど保育実習と保育士時代は精神疲労の方でしんどかった。+6
-0
-
44. 匿名 2017/07/31(月) 22:15:31
精神的労働っていうのは本人のメンタル次第でどうにかなるけど肉体労働は体丈夫でも命に関わるよ
デスクワークで残業200時間近くなんて私もよくあるけど肉体労働の100時間は絶対ヤバイ+3
-6
-
45. 匿名 2017/07/31(月) 22:16:02
仕事は努力次第でどうにかなるから我慢もできるけど、人間関係のトラブルで精神的に追い詰められて激痩せして退社。
歩くだけでフラつくのに、仕事も無くてこれからどうしよう。+9
-0
-
46. 匿名 2017/07/31(月) 22:16:47
精神。こっちは疲れが取れないというか、その仕事やめる以外に取る方法が無い。+16
-0
-
47. 匿名 2017/07/31(月) 22:17:23
精神的疲労。接客業が嫌になって工場に転職したけど、運良く働いてる人間もまともな人ばかりだったしひたすら身体動かしてるだけでよかったから楽だった。肉体労働に耐えられるように仕事終わったら先輩とジム行ったり温泉行ってリフレッシュしてたから疲れもそんな溜まらなかったし。何よりやることやってたら真顔で仕事してても怒られないのが最高だった。肉体労働万歳!!+6
-2
-
48. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:56 ID:JLePO7YkbK
精神的です。メンタルが1番キツい。肉体は慣れるか、無理なら仕事変える。+8
-1
-
49. 匿名 2017/07/31(月) 22:22:37
人間関係が辛くて精神的にきつい普通の仕事と、体力的にしんどくても平和な仕事だったらやっぱり体力的にしんどい方を取る+16
-1
-
50. 匿名 2017/07/31(月) 22:23:54
肉体疲労
疲労てか体の調子がわるいのが一番来る
+4
-0
-
51. 匿名 2017/07/31(月) 22:23:59
両方出典:pbs.twimg.com
+7
-0
-
52. 匿名 2017/07/31(月) 22:28:27
精神的疲労ってそのまま続くと体力の消耗にもつながると思ってます。
前の職場で精神的疲労がキツくて身体の疲れもとれなかった。+6
-0
-
53. 匿名 2017/07/31(月) 22:29:28
肉体が先だわ
肉体が疲れると思考も止まるしイライラMAXで精神おかしくなる+4
-0
-
54. 匿名 2017/07/31(月) 22:30:47
疲れやすい人って、肉体的よりたいがい精神的なものからくる人の方が多い。+12
-1
-
55. 匿名 2017/07/31(月) 22:34:23
精神的疲労のほうが辛いと思っていました。
看護師から夜勤ありの工場に転職しようと考えていたんですが、その工場で働く人間の平均寿命が60歳超えてないと知って慄いています。
肉体労働も寿命を縮めるほどきついようです。+5
-0
-
56. 匿名 2017/07/31(月) 22:35:28
確かに精神的疲労の方がきついですが……肉体的疲労は休めば回復すると簡単に言える方が正直羨ましいです。
仕事の休みが少なくて体調崩すことが多くなり、やりがいは感じてるし職場の人たちも良い方々ですが、疲れすぎて余裕なくなる
→パフォーマンスが悪いのが自分でもわかる。人に迷惑をかけてるのも感じる
→勝手に心苦しくなる
→休む時間もないから体力は回復せず、体も気持ちも重たくなる、趣味や癒しに割く時間や体力も減るから充実感や楽しみがなくなる
→体調不良続く&悪化する
で、3年間溜まった疲れで心も体も余裕なくなりすぎて、自分の人生の大事な時期を仕事のためだけに費やしすぎてることに気付き、決心して一週間の休暇を貰いました!!
めっっっちゃリフレッシュできた!!
それから今も適度に休みながら働いてる。
肉体的疲労も長期間続くと累積するしきついです(i_i)+4
-0
-
57. 匿名 2017/07/31(月) 22:36:48
メンタル弱いやつだと上司に一度怒鳴られただけで自殺しちゃいそうwwww+0
-3
-
58. 匿名 2017/07/31(月) 22:41:11
肉体がやられ(病気を患い)た為に
精神をやられた(うつになった)
人間が通りますよーー
「見通しが立たない」
ってのがポイントで、そこ塞がられると人間ほんとやられるなって、思います
+7
-0
-
59. 匿名 2017/07/31(月) 22:42:01
お金の心労はホントに辛い。
子供が小さい時に専業主婦だったけど、お給料日までの日々がまー長いこと長いこと。
今はフルでパートに出ていて、身体はキツイけど、お金がない悩みに比べたらなんもなんも!+4
-0
-
60. 匿名 2017/07/31(月) 22:43:18
精神的疲労。
精神がやられると必然的に肉体も蝕まれる。+3
-0
-
61. 匿名 2017/07/31(月) 22:44:53
精神的疲労は結果肉体にも影響を及ぼし、眠れなくなるので肉体的疲労のがマシ+5
-0
-
62. 匿名 2017/07/31(月) 22:47:34
主さんと同じく飲食店でフルタイムでほとんど休憩なしで働いているアラフィフです。この歳で12時間以上の立ち仕事は本当に辛い。休みも忙しいと半月とか当たり前にありません。手首、肩、足、腰全身痛くて夜も眠れず普通に歩くこともできません。肉体的疲労は毎日の痛みによるストレスから精神的にもとても辛くなります。+7
-0
-
63. 匿名 2017/07/31(月) 22:55:20
精神的かな
変な上司増えた時、体壊した
そいつクビになって居なくなって仕事増えたけど体力問題なし。+3
-0
-
64. 匿名 2017/07/31(月) 23:03:41
精神的に病むと身体も病む。今まさに仕事のストレスと咳も止まらなくてなって苦しい。咳止めシロップ飲んだからこのまま寝るねおやすみ。+3
-0
-
65. 匿名 2017/07/31(月) 23:07:57
精神!
精神的に辛くなり寝れなくなって体調も悪くなった事ある
睡眠って大事だなって思った+3
-0
-
66. 匿名 2017/07/31(月) 23:19:25
精神的疲労の話で少し勘違いしてる人が多いけど、精神的疲労も肉体的疲労も、結局はどちらも肉体を蝕むストレスであり、度を超えて蓄積すれば精神疾患や内臓疾患を発症する事になる。
精神的ストレスを肉体的ストレスと全く別のものと考える風潮が今でも強いのは、近年の日本で過労死や過労による精神疾患発症が大問題になっている事を考えると少し残念だ。
精神と肉体は繋がっているものであり、精神的ストレスが肉体を(特に脳を)損傷して病を発症するし、肉体(脳)で発症した病(つまり精神疾患)の症状が精神的に異常な言動として現れる。
肉体的ストレスも度を超えてしまえばそれは精神的ストレスとして蓄積していくのでありだからこそ肉体疲労が過労自殺や鬱に繋がってしまう。
肉体疲労も精神疾患の原因になり得るのであり、精神的疲労も肉体を破壊すると言う事を社会一般の人達はもっと理解した方が良い。
その理解が社会的に足りていない結果が、「休息を取る」事を軽視して過労死を社会的に惹起する事に繋がっている。+6
-0
-
67. 匿名 2017/07/31(月) 23:29:32
精神的疲労です。
その方がめちゃくちゃつらい。
食欲無くなって、結局肉体的にもきつくなる。+4
-0
-
68. 匿名 2017/07/31(月) 23:43:27
精神的だよ
前の職場の人間関係で精神的にやられました。
働く事好きだったけど、働けなくなり専業になり引きこもってます+2
-1
-
69. 匿名 2017/08/01(火) 02:20:48
精神。
身体がキツくても気力で乗り切れることはあっても、身体が健康なのに精神的に参ってたら全く動けなくなる。
何よりも、自分はすぐに目眩や吐き気を催してしまうタイプだから、なるべくストレスを溜め込まないように気を付けてる。+1
-1
-
70. 匿名 2017/08/01(火) 02:51:28
肉体的疲労を受けすぎると精神にもくるし、精神的疲労を受けすぎると肉体にもくるよね。+5
-0
-
71. 匿名 2017/08/01(火) 07:20:58
精神疲労のほうがしんどいです。
短期で食品の製造のバイトを始めて一カ月たつのですが、
常に40℃近くの部屋を8時間立ち続けていて、かなり疲れたのですが、
今となっては慣れてしまって、むしろ汗をかけて気持ちいいぐらいです。
ただその職場に長年いるおばさんがいるのですが、彼女がとにかく
センスがないのに、仕切りたがりで他のバイトも含めて精神的に参ってます。
本人はやる気があって、どう私頑張ってるでしょ状態なのですが、
とにかく間が悪くて、みんなイライラしています。
この人に慣れる気がしません。
だから精神的疲労のほうがつらいです。+2
-0
-
72. 匿名 2017/08/01(火) 08:15:55
精神疲労の方が辛いよ。
回復の目処が立たないから。
場合によっては一生引きずるかもしれないし。+1
-1
-
73. 匿名 2017/08/01(火) 09:20:14
精神疲労
身体は疲れてても、寝ている間に少しは回復するし、何より精神が満たされていたらやる気になるから動こうという気になる
精神は身体が元気でも動けなくなる
ストレスは万病の元って言うしね+2
-0
-
74. 匿名 2017/08/01(火) 09:27:12
精神的疲労のほうがキツい
パート先の人間関係と家庭でのストレス
が積み重なって先々月ご飯が食べれなくなり
精神的に限界が見えた
家に帰ってからは
旦那とほとんど話さなくなり
笑うことも忘れて
はじめて生理が止まった
今は少し気持ちに余裕が出来たけれど
問題はひとつも解決していない
+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/01(火) 09:31:32
>>58
ほんとうにそれだと思う
見通しが立たないのは辛い
+2
-0
-
76. 匿名 2017/08/01(火) 15:43:08
体に病気がない前提で>>1さんみたいな状況なら
精神的疲労のほうがきついよね
肉体的なストレスは継続していって慣れると耐性がついたり
筋力がついて楽になったりすることがあるけれど
精神的疲労は継続すると蓄積して病むんだって+1
-0
-
77. 匿名 2017/08/01(火) 17:43:24
この質問はおかしい、精神的に疲労するから肉体も疲労するんじゃないの?
+0
-1
-
78. 匿名 2017/08/01(火) 20:01:13
私は精神的な疲労が
一番つらい
ずっと我慢してて
上司に移動を願い出て
ようやく叶って
職場をかわった
体力はかなり使うけど
心に余裕ができた
イライラもしなくなったし
胃の痛みめなくなった
ほんとに変わってよかったと
心から思う
+2
-0
-
79. 匿名 2017/08/02(水) 23:52:03
精神科医師ですが、患者さんの話を聴き続けているうちに、夜が眠れなくなり朝が起きれなくなりました。同期の内科や眼科医の労働時間に比べたら、9時5時だし楽だなーと思ってたのですが。気がつかないうちにどんどん身体の不調が続いて、今はアルバイトで生活してます。精神的疲労って自覚するのが難しいですね。+0
-0
-
81. 匿名 2017/08/08(火) 10:58:18
精神的疲労
肉体は寝たら回復するけど精神は無理
精神的な疲れって紛れなく脳が疲労しているわけだから厳密に言えば肉体疲労だけどさ
自分の基準は体力的な辛さだけなら続ける、理不尽な人格否定とかがあったりして精神的な負担が多いようなところならやめる
とりあえず明らかにイジメられてる、モラハラが恒常的にあるようなところからは金銭的に苦しくても可能な限りはやく逃げ出した方がいいよ
事実としてストレス受け続けると脳の中枢神経に改変がおこって長期間治らなくなるよ
鬱とかまんまこれが原因だし
体力的な面だけであればよほどでない限りそのうち慣れて適応するから続けるのがいいかな
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する