ガールズちゃんねる

静電気⚡️

102コメント2022/01/18(火) 22:55

  • 1. 匿名 2022/01/16(日) 22:26:39 

    痛いし、毎回ビックリする。
    どんな対策してますか? 
    とりあえずハンドクリーム塗りたくっている(効果なし)

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2022/01/16(日) 22:27:17 

    静電気⚡️

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/16(日) 22:27:23 

    慣れよ

    +1

    -11

  • 4. 匿名 2022/01/16(日) 22:27:32 

    髪の毛触るとマスクに引っ付く!イライラ

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/16(日) 22:27:33 

    静電気⚡️

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/16(日) 22:27:36 

    ビリ
    あっ(゜O゜;
    イッタぁ( ノД`)…

    +12

    -3

  • 7. 匿名 2022/01/16(日) 22:27:48 

    静電気除去スプレー使ってます
    効果ありますよ

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/16(日) 22:28:02 

    静電気⚡️

    +2

    -7

  • 9. 匿名 2022/01/16(日) 22:28:05 

    手袋をしても意味がないことを今日学んだ

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/16(日) 22:28:06 

    壁に手を付いたりして1回電気を逃してる

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/16(日) 22:28:18 

    静電気⚡️

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/16(日) 22:28:27 

    ゴム製品ポッケにしまっとく
    一旦それ触ってからドアノブとか触る

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/16(日) 22:28:37 

    イヤホンつけたままコート脱いだ時
    耳に静電気来てびっくりした事ある。

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/16(日) 22:28:46 

    小学生時代、下敷きで頭をゴシゴシして髪を逆立てるヤツ一人はいたはず

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:07 

    猫に触れてなるときがあって
    責めるような目で見られる😢

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:11 

    静電気対策グッズ色々あるよ。私はキーホルダー持ってた。もう失くしたけど。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:12 

    >>1
    帯電してきたと感じたらマメに水で手を洗う。
    水が体に溜まった電気を逃してくれるみたい

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:13 

    オフィスのエレベーターボタン全部金属どうにかして欲しい。
    手袋の上からでもくる。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:13 

    そういえば静電気の回数へったな
    なんでだろ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:17 

    外で思わずイタって言っちゃうとき恥ずかしい

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:20 

    車のドアを閉めるときは車のボディに触りながらやる。それでもたまにビリッってくるけど…

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/16(日) 22:29:34 

    酷い時は汚いけど地面触ってる(アース)

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/16(日) 22:30:06 

    >>12
    いやらしい

    +1

    -13

  • 24. 匿名 2022/01/16(日) 22:30:44 

    >>8
    これのPRトピ?
    前は食洗機だったね

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/16(日) 22:30:49 

    スーパーで冷凍のドア開ける時とか缶詰取る時が恐怖で仕方ない笑

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/16(日) 22:31:35 

    >>10
    洗濯物を乾燥機から出す時にそれやるんだけど、あまり効果を感じないんだよね
    壁の場所とかが悪いのかな

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/16(日) 22:31:47 

    猫ちゃん撫でてるとパチってくる

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/16(日) 22:31:50 

    スマホ充電するのに充電ケーブルの接続部を触るとパチっとする
    そのうち感電するんじゃないかって怖いわ
    ないとは思うけどさ

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/16(日) 22:31:52 

    >>23
    想像力豊かでわろた

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/16(日) 22:32:36 

    >>18
    こういうの使おう
    静電気⚡️

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/16(日) 22:33:23 

    >>1
    静電気除去で検索してみ?ブレスレットやらキーホルダーやら、いっぱいグッズあるから。

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2022/01/16(日) 22:33:32 

    手のひらをパーにして、壁とか扉に手をついて放電してから、物に触れる。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/16(日) 22:34:00 

    爪にオイルを塗るようになったら静電気こなくなった。あとはポリエステル、ナイロンのものは絶対に着ないようにしてる。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/16(日) 22:34:16 

    うちの猫はホットカーペットの上でいつもごろごろしてるからか静電気が激しいよ。
    なでるとバチバチ来て痛い。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/16(日) 22:34:28 

    静電気⚡️

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/16(日) 22:34:39 

    >>28
    ケーブルの接続部って端子?
    端子なら触らない方がいいよ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/16(日) 22:34:40 

    髪めっちゃ痛ましちゃって
    静電気で細毛メデューサになる

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/16(日) 22:34:41 

    >>30
    キーホルダーも金属wwwwwwwww

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/16(日) 22:35:09 

    >>38
    探せばアクリルとか木製あるよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/16(日) 22:35:29 

    >>15
    私も愛犬に触れるとパチってなってびっくりされて、ごめんよってなってる。
    でも寒さ対策に毛布必要だし、どうしたらいいのか。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/16(日) 22:35:35 

    私、いつもおこたつの部屋で長座布団に毛布+こたつの布団を半分被せて寝ているんだけど(寒い時はおこたつ入れて暖めて寝てる)。猫と一緒にそこで寝ると、猫とこたつ布団の相性悪いみたいで、たまに火花見えちゃう位バチバチいってる。触るたびにバチバチ痛い。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/16(日) 22:36:00 

    >>17
    帯電感覚なんてあるんだ
    どんな感じなんですか?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/16(日) 22:36:07 

    観葉植物を触る、水で手を洗うと電気が逃げるとテレビで見たよー

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/16(日) 22:36:15 

    なるべく化繊の服は避けたり柔軟剤多めにしたり防止スプレーしたり全身保湿したりコラーゲンドリンク飲む
    金属に触れる前に地面や壁を爪先で触る
    もう恐怖症レベルで嫌だよバチバチが

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/16(日) 22:37:34 

    4.000ボルトぐらい、しょっちゅう受けてるけど
    よく死なないなw
    静電気⚡️

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/16(日) 22:37:43 

    静電気軽減のゴムで髪しばったり腕につけてたりするけど、なるときはバチッとなる

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/16(日) 22:41:46 

    >>21
    え??ボディからめちゃくちゃ静電気来ない?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/16(日) 22:41:56 

    息子と私は相性が悪いのかバッチバチ。今日も3度はなった。娘とは平気なのに。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/16(日) 22:42:12 

    ダイソーに売ってる静電気避けのキーホルダーめっちゃ良いよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/16(日) 22:42:46 

    外出時、防寒着を着ようとしたら目の前に火の粉みたいなものが見える事がある

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/16(日) 22:43:17 

    スーパーで買い物してたら商品陳列棚にパチっときたことある
    予想外なとこでくるから油断ならない

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/16(日) 22:44:02 

    >>40
    家の犬も静電気起きたあとは「コイツ信じられん」みたいな顔されるwww
    そのあと扉から顔半分だけ出してこっち見てくるよ
    モフモフ生物の静電気は仕方ないと諦めてる

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/16(日) 22:45:41 

    >>1
    ドアノブとかに触るときは触れる面積を増やすといいって昔伊東家でやってた
    指先で触れようとすると起こりやすいとか

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/16(日) 22:46:18 

    静電気防ぐヘアゴムが意外と効果あった。
    関係ないけど猫撫でてるとたまに静電気起きるけど、猫側は痛くないのかな?
    いつも特にリアクションが無いんだけど

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/16(日) 22:46:30 

    >>1
    綿の手袋は?
    タクシー運転手がしてるやつ効果あるかわかんないけど

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/16(日) 22:49:09 

    >>1
    静電気って
    血液ドロドロの人がなりやすって
    本当?私静電気よくなる。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/16(日) 22:49:24 

    乾燥機とか金属のショッピングカートはもちろん、私だけかもしれないけど水道の流れてる水でも静電気起きる。
    触れるの怖い。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/16(日) 22:52:17 

    昔フェリシモで買った革の静電気除去ブレスレッドを出かける時に付けています
    今日はウールと化繊の混じったセーターを着たから念の為2つ付けた
    びりっと来ないので効果はあるのかな?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/16(日) 22:52:48 

    >>57
    へえ
    水でも静電気起きるの知らなかった

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/16(日) 22:52:59 

    その日着る洋服にスプレーしておくと本当に静電気起きなくなった。それまではドアノブ触るの恐怖だった。難点は着る30分くらい前にはスプレーしないと乾かないこと。
    静電気⚡️

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/16(日) 22:55:06 

    有機ゲルマニウムのサプリ効きますよ〜
    車、ドアノブ、コンビニ危険はそこら中にあるけどサプリのお陰でずいぶん軽減されました

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/16(日) 22:55:42 

    ヒートテックやめたらほぼ起こらなくなったよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/16(日) 22:58:21 

    >>1
    指先で触らない
    指先は神経が多いから痛い
    拳を作って第2関節で触る

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/16(日) 23:00:05 

    >>17
    それやったら水に触れた瞬間にビリって来て物凄くびっくりした事あるよ💦気をつけてね‪w

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/16(日) 23:01:25 

    髪の毛が凄い静電気で困ってる。どうしたらいいんだろう😔縛ってないと全部ブワーってなっちゃう。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/16(日) 23:08:55 

    >>19
    コロナで消毒やっぱり手洗いしてるからかな。あと髪の毛切ったとか。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/16(日) 23:11:44 

    化繊のニット着ると身体に張り付いてくるから静電気防止スプレーかけてた。
    今年は不思議とあまり静電気を感じないけど。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/16(日) 23:12:06 

    >>56
    長い髪の毛をよく触る人、足を床に擦るように歩く人(スリッパとか)に多い気がする。血はあまり関係なさそうだけどね。若い健康そうな女の子とかにも静電気起こす人多いもん。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/16(日) 23:12:17 

    >>12
    え!知りませんでした!!
    輪ゴムでも良いのでしょうか?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/16(日) 23:24:27 

    コストコが恐怖(;_;)電気寄せ付けるのか歩いてても近くの陳列の棚とかでビリってきちゃうの私だけ?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/16(日) 23:29:47 

    静電気は身体からのSOS!水分とミネラルを補給して予防しよう!
    静電気は身体からのSOS!水分とミネラルを補給して予防しよう|ふじざくら命水
    静電気は身体からのSOS!水分とミネラルを補給して予防しよう|ふじざくら命水www.fujizakurameisui.jp

    静電気は、適度な湿度の季節には空気中の水分を通して自然に放電されますが、空気が乾燥する冬場は体内に帯電しやすくなり、金属製のドアノブなど電気の流れやすいものに触った瞬間、一気に流れ出し “バチッ”と痛みが走ったり、時には音が聞こえたりするのです。…


    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/16(日) 23:32:27 

    辻仁成のエッセイで、子供の頃いつも壁際を歩いてるクラスメイトがいて、理由を訊ねると確か「静電気。」って一言返ってきた。 こんな話があった気がする。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/16(日) 23:38:19 

    >>16
    以前、これと同型のを800円くらいで買ったのだけど、すごく良くて車の鍵と一緒につけて重宝してます。これ無いと冬は車の乗り降りできません。
    で、予備にもっと欲しくて探したんだけど、どこにもなくて…。店員さんに聞いたらもう製造していないとのこと。似てるのがネットなら売ってたけど4,000〜8,000円くらいしてて高くて買えない。
    静電気⚡️

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/16(日) 23:54:31 

    そういや毎年静電気に悩まされてたのにこの冬全然ない
    何が変わったのか分からない…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/17(月) 00:02:53 

    >>73
    私もこんな感じのを持ってて失くしました!他の除去グッズをネットで買って試してみます!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/17(月) 00:11:25 

    >>2
    ラムちゃん可愛い♥️

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/17(月) 00:17:58 

    子供が滑り台から静電気を纏って降りてくるのが恐怖過ぎる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/17(月) 00:21:13 

    >>57
    私もです
    毎日職場の水道水で手洗いする時ビリっ!!
    となります
    手洗う時に指先からではなく手の甲や手首から水につけると静電気起きません
    オススメです
    でもたまに忘れてしまうですよねー

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/17(月) 00:34:03 

    アパレルなんだけどこの時期インカムつけてて耳もたまにパチン!っとなるし、ニットとかたたみ直すときもパチパチするし、マネキンから脱がす時もすんごいバチバチなる…。静電気おさえるゴムとか意味ないよね。、どうしたらいいもんなのか

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/17(月) 00:55:44 

    革の静電気除去ブレスおすすめ
    通販であるけどおしゃれなデザインの物もあるし付けていて不自然じゃない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/17(月) 01:14:21 

    これホントに自分でびっくりしてるんだけどハトムギのサプリ飲んでから静電気軽減された
    多分体の内側から水分蓄えられてる

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/17(月) 01:28:23 

    >>55
    綿より本革の手袋の方がいい。
    革は静電気を通しにくいから

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/17(月) 01:31:55 

    猫とおかえりハグしてるときにチュッてされた瞬間にビリっ!ときてものすごい恨めしい顔されたw
    なんかめっちゃ言い訳した

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/17(月) 02:58:40 

    年々ひどくなってついに今年は水道水でもバチッと来るようになった。何が原因なんだろう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/17(月) 04:14:50 

    >>56
    逆だったと思うよ。化繊のアクリル、ポリエステル素材の服が冬は増えるじゃない?
    プラスとマイナス電気の関係で、体内に溜まった電気を逃がそうとして、バチッとくる。
    あれは痛いよね〜。
    木綿の素材は、静電気が発生しないらしい
    でも冬は寒いもんね。
    車に乗る時、降りる時静電気すごいから、
    グッズ等を使うしかないかも。
    1番怖いのは、静電気を体内にためると
    ドロドロ血液になるらしいです!
    長くなったけど、失礼しました。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/17(月) 04:19:10 

    >>23
    ゴム手袋🧤着けても、静電気通すって聞いた。どうすりゃいいの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/17(月) 04:26:23 

    >>2
    静電気どころではないw

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/17(月) 05:00:56 

    >>31
    効かないんだよねー

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/17(月) 06:36:14 

    >>2
    ダーリンお仕置きだっちゃ!!
    ラムちゃん言ってそうw

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/17(月) 07:41:37 

    静電気防止ブレスレット着けてる。
    100円ショップでも売ってるよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/17(月) 07:59:40 

    >>90
    効果ありますか?
    なんかあの手のものは本当に効果があるのか信用できず、買うのに躊躇します…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/17(月) 08:11:53 

    >>2
    凡庸なオトコと魅力的なヒロインの組み合わせ
    非モテ男の妄想あるある

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/17(月) 08:56:35 

    語っていい?毎度イラッとして勉強したから!まずスニーカーがダメらしいよ。地面に放電されないって。革製品がいいと。でも冬だしスニーカー履くじゃん、静電気除去スプレーはスニーカーにかけるといいんだって。足元ね。
    即静電気除去のやり方に手をグーパーグーパーして指先の電流を手の平へ拡散したり、壁や地面にタッチして放電すればいいらしいが、どちらも失敗した💢壁にタッチしてて肩も壁に触れた瞬間肩ビリッときてイラッとした💢
    グッズでは静電気除去キーホルダー(100均)。あと綿!綿の手袋やハンカチ。それと木の棒。木の棒のキーホルダーとか。
    でも一番手軽なのは何かの棒や荷物越しに金属触ったほうが手軽よ。折りたたみ傘でエレベーターボタン押したりドアの取っ手開けてます。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/17(月) 09:15:52 

    犬がまとわりついてくるとき静電気を纏っててピカチュウばりにバチバチする。
    加湿器2台使うようにしたらマシになった。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/17(月) 11:57:23 

    うちの犬、ヨシヨシするたびにバチってくるし、犬側から私の匂いとか嗅ぐために鼻先近づけてくるたびに鼻先から静電気放出される💦
    もう旦那とピカチュウってあだ名つけてる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/17(月) 13:15:15 

    写真撮る前に髪を撫でて整えてるうちに静電気でベッタンコになった
    運転免許証の写真撮影はいつもペッタンコ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/17(月) 16:21:25 

    >>1
    取っ手とか触るとかはベターと手のひらで
    人からは何やってんの?と見られるけど、本当に静電気苦手です

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/17(月) 17:23:28 

    >>71
    水分とミネラルか…麦茶いっぱい飲んだら効くのかなあ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/17(月) 17:35:36 

    カラーしたんだけど、白髪染めを混ぜてやったら静電気が凄い!こういったデメリットもあることを美容師さんは教えてくれなかった😭

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/18(火) 12:56:02 

    >>62
    私もヒートテックで静電気すごかったから着るのやめました。綿のあったか系インナーに切り替えて、服も化繊やウール同士を重ね着しないで間に綿を挟んだりアウターの裏地をチェックしたりと素材の相性に気をつけるようにしたら今年はだいぶマシです。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/18(火) 22:02:08 

    湿度を60°以上にしとく

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/18(火) 22:55:48 

    車のドアを閉める時は、ガラス部分に触れてから閉めてる。
    全部は防げないから、自分をピカチュウと思い込む

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード