-
1. 匿名 2022/01/14(金) 13:04:11
皆さんの脳疲労対策教えていただきたいです。色々と参考にしたいた思いトピ立てました。よろしくお願いいたします。+17
-2
-
2. 匿名 2022/01/14(金) 13:04:30
甘いもの+65
-8
-
3. 匿名 2022/01/14(金) 13:04:39
睡眠+112
-1
-
4. 匿名 2022/01/14(金) 13:04:51
+30
-8
-
5. 匿名 2022/01/14(金) 13:04:56
ヘッドスパ+20
-1
-
6. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:10
スマホ封印+46
-1
-
7. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:12
ブラックコーヒー+5
-6
-
8. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:14
寝る_(:3」z)_+58
-2
-
9. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:46
お風呂に入る+43
-1
-
10. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:48
+9
-4
-
11. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:50
小まめに小休憩をとる+7
-1
-
12. 匿名 2022/01/14(金) 13:06:04
こたつでダラダラ
料理も出来合いのものにしてとにかくダラダラ+25
-0
-
13. 匿名 2022/01/14(金) 13:06:05
青春時代の音楽を聴いたりライブDVDをみる+9
-1
-
14. 匿名 2022/01/14(金) 13:06:10
お風呂に潜る+4
-1
-
15. 匿名 2022/01/14(金) 13:06:24
スマホ見ない+25
-0
-
16. 匿名 2022/01/14(金) 13:07:22
通勤時間が長いので、何もせずぼうっと車窓の外を眺める時間を作る+21
-0
-
17. 匿名 2022/01/14(金) 13:07:48
>>1
ぼーーーっとする+11
-0
-
18. 匿名 2022/01/14(金) 13:07:56
横になって東儀秀樹の音楽を流しながら瞑想的な深呼吸
+9
-1
-
19. 匿名 2022/01/14(金) 13:08:31
自分の仕事以外はしない+5
-0
-
20. 匿名 2022/01/14(金) 13:08:31
脳が疲れる事がない私はハッとした!
ダラダラ過ごすねん!+1
-0
-
21. 匿名 2022/01/14(金) 13:08:48
>>10
チャララララーラララー♪
チャラララーララー♪+4
-1
-
22. 匿名 2022/01/14(金) 13:09:51
すんげー食べちゃう。朝、しゃけの焼いたやつと味噌汁、ご飯、昼はカレーうどんにカレーパンに餅2つにトッポ、、、+8
-3
-
23. 匿名 2022/01/14(金) 13:09:52
こたつ、温かい飲み物、好きなお菓子、好きな音楽。+4
-1
-
24. 匿名 2022/01/14(金) 13:09:53
ブドウ糖
瞑想・ヨガ・ストレッチなどで頭の中を空っぽにする+20
-1
-
25. 匿名 2022/01/14(金) 13:09:56
ブルーベリーのサプリ+1
-1
-
26. 匿名 2022/01/14(金) 13:10:07
>>2
これ。+1
-1
-
27. 匿名 2022/01/14(金) 13:10:17
生田斗真が脚本家役のドラマに出てくる、脳冷やすやつ思い出した+1
-0
-
28. 匿名 2022/01/14(金) 13:10:32
走る
飲む
寝る+1
-3
-
29. 匿名 2022/01/14(金) 13:11:18
ストレッチをしてyoutubeで疲労回復みたいなヒーリングミュージックを寝る前にかけてる。いつもより寝付きが良くなるから効果あるかなぁと思ってる。+5
-0
-
30. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:15
しっかり寝る事と
自分が元気出るドラマの録画を見る事
最近はこんな感じ+4
-0
-
31. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:20
甘いものを食べる。頭を働かせる燃料として糖質は必要。
クリエイティブ職で仕事中ほぼ体を動かさないけどめちゃくちゃお腹がすく。
平日は甘いお菓子をかなり食べるほうだけど、平日に比べてお菓子をあまり食べない連休とかの方が体重が増える。
(もともと痩せ型の体型ですが、筋肉量は人並み以下です)+9
-0
-
32. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:25
スマホ見ないためには、どうしたらいい?
いい方法あれば教えて+6
-0
-
33. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:32
こういうのをぼーっとみる+29
-1
-
34. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:45
>>10
みちこ+6
-1
-
35. 匿名 2022/01/14(金) 13:13:25
気持ちの切り替えの癖をつける+4
-0
-
36. 匿名 2022/01/14(金) 13:13:52
目を温める
肩を温める+5
-0
-
37. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:02
ガルちゃんをそっとじ+0
-0
-
38. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:26
ツボ押してる+0
-0
-
39. 匿名 2022/01/14(金) 13:16:36
>>10
なにこれ?+1
-0
-
40. 匿名 2022/01/14(金) 13:18:45
バナナ
睡眠
最終手段はコーヒー(回復はしないけど)+4
-0
-
41. 匿名 2022/01/14(金) 13:18:48
>>10
お客様困ります!
ドリンクバーを頼んでいない方はポーションの利用はご遠慮下さいませ!+6
-0
-
42. 匿名 2022/01/14(金) 13:20:43
リラックスした癒しの音楽をかけながらベッドでゴロゴロする。+1
-0
-
43. 匿名 2022/01/14(金) 13:23:10
>>41
私、失敗しないので+1
-0
-
44. 匿名 2022/01/14(金) 13:23:44
あずきのホットアイマスクおすすめ+0
-0
-
45. 匿名 2022/01/14(金) 13:25:38
>>32
自分電源落としてますが、がるちゃん 見たくて来てしまいました。+2
-0
-
46. 匿名 2022/01/14(金) 13:27:16
寝る
目を閉じる+0
-0
-
47. 匿名 2022/01/14(金) 13:27:19
あんまり良くないけど、風邪薬飲んで眠る。 脳が疲れると喉痛くなるのよ+4
-0
-
48. 匿名 2022/01/14(金) 13:28:05
>>7
に甘い愛を一粒〜ア〜ハハァ〜ン+0
-0
-
49. 匿名 2022/01/14(金) 13:28:28
>>32
目を潰せ+3
-3
-
50. 匿名 2022/01/14(金) 13:35:48
オフィスなどで疲れたらとりあえずスポーツドリンク飲んで席から立ってトイレに行くなど体を少し動かす
食生活では鶏胸肉を摂るように心がけると良いそう
含まれている栄養素のイミダペプチドが酸化で疲れた脳のストレスを軽減する効果がある
あとはクエン酸で酸っぱいものを摂るのも良いと医師に聞きました+11
-0
-
51. 匿名 2022/01/14(金) 13:36:53
>>45
電源落としたら、電話とかかかってきたら困るよね+1
-0
-
52. 匿名 2022/01/14(金) 13:38:54
六君子湯(漢方)
寝る+2
-0
-
53. 匿名 2022/01/14(金) 13:44:15
チョコ
睡眠
音楽+1
-0
-
54. 匿名 2022/01/14(金) 13:44:29
ラムネ持ち歩いてます!
ブドウ糖だから脳に栄養がいくし
美味しい♡+4
-2
-
55. 匿名 2022/01/14(金) 13:45:38
>>39
私、失敗しないので。+3
-1
-
56. 匿名 2022/01/14(金) 13:48:13
猫抱っこする
好きな物、ペット、旦那を抱きしめるか抱きしめてもらう+2
-0
-
57. 匿名 2022/01/14(金) 13:49:05
>>1
ラムネ+1
-0
-
58. 匿名 2022/01/14(金) 13:59:45
きなこねじり いいですよ。
北海道大豆使用してる。
あとベニハルカ。アズマじゃない方。+1
-0
-
59. 匿名 2022/01/14(金) 13:59:59
ホットアイマスク+2
-0
-
60. 匿名 2022/01/14(金) 14:03:07
仕事でも、やるべき事が沢山有りすぎて、こなした時とか脳が興奮していてめちゃめちゃ疲れる。身体の疲労とは違うのよ。夜もぐっすり寝れない。ちょこちょこ目覚めちゃう・・・とにかく、リラックスして次の日とかに寝れるのを待つかないのかなぁ。
+10
-0
-
61. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:50
一人でTVを見る。
番組でもDVDでもいい。+2
-0
-
62. 匿名 2022/01/14(金) 14:09:08
ぐーたらする時間は大切+4
-0
-
63. 匿名 2022/01/14(金) 14:11:52
頭皮マッサージ。頭のツボ押し+3
-0
-
64. 匿名 2022/01/14(金) 14:18:09
カントリーマアムをオーブンで温めてブラックコーヒーと食べる+3
-0
-
65. 匿名 2022/01/14(金) 14:31:39
>>1
運動
睡眠
+1
-0
-
66. 匿名 2022/01/14(金) 14:41:32
瞑想。
You Tubeの誘導瞑想とかよい。+0
-0
-
67. 匿名 2022/01/14(金) 15:04:50
>>2
それはある意味でドーピングだからやめとけ+2
-0
-
68. 匿名 2022/01/14(金) 15:08:40
>>25
目じゃない?+1
-0
-
69. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:05
>>51
自分は全く閑古鳥なんで…+1
-0
-
70. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:19
>>31
それすごい勉強頑張る気でた!+1
-0
-
71. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:46
>>69
いやいや、私も友達からはかかってこないよ
そんな寂しいこと言わないで…+1
-0
-
72. 匿名 2022/01/14(金) 16:27:49
>>32
スマホ以外に夢中になれる事を探す。
読書、散歩、ゲームなど。
ゲームは脳疲労になるからダメかな?😅+3
-0
-
73. 匿名 2022/01/14(金) 17:21:14
座禅週に80分+1
-0
-
74. 匿名 2022/01/14(金) 17:50:55
天然塩の効果が高そうです、天然塩の真実とファステングでそれぞれ調べて下さい天然塩と天然水で白湯を作り一日に三杯飲むと冷え性が改善しますよ+2
-0
-
75. 匿名 2022/01/14(金) 18:30:24
>>1
運動したらちゃんと次の日に筋肉痛来るのはまだ老け込んでないのかな?笑笑
+1
-0
-
76. 匿名 2022/01/14(金) 18:36:20
普段からぼーっとしてる事が多いです。+1
-0
-
77. 匿名 2022/01/14(金) 18:51:34
すごく簡単で効果抜群ですうつ、パニック障害、不安症、その原因は「脳の熱こもり」!?それを改善するには!【のむら整骨院 大阪】 - YouTubeyoutu.be◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 【のむら整骨院 公式LINE】 “無料講座”&“無料メール相談” ⬇️無料登録はコチラ⬇️◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆https://lin.ee/ro0BSme上記のURLから公式LINE友達追加してください!◆━━━━━━━━━━━━━━━━...">
+0
-0
-
78. 匿名 2022/01/14(金) 19:05:45
好きな入浴剤を入れたお風呂でボケーっとします+2
-0
-
79. 匿名 2022/01/14(金) 19:11:17
主です♫皆さんレスありがとうございます😊
色々と参考になる事ばかりで勉強になります♫
今日から色々と頑張りたいと思います+3
-0
-
80. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:10
>>32
スマホ以外に夢中になれる事を探す。
読書、散歩、ゲームなど。
ゲームは脳疲労になるからダメかな?😅+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/14(金) 20:03:49
>>72
ゲームは全くしないけど、
読書しなきゃ〜と思っても、
ガルちゃんやってしまう笑
スマホ制限アプリみたいなのやるしかないか…+1
-0
-
82. 匿名 2022/01/14(金) 20:04:40
頭の中がうるさい声が聞こえたり思考が止まらない
どうしたら?+1
-1
-
83. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:12
ジムで2時間運動して
帰宅したら風呂入って速攻寝る計画+1
-0
-
84. 匿名 2022/01/14(金) 20:38:48
頭の中がうるさい声が聞こえたり思考が止まらない
どうしたら?+1
-0
-
85. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:59
>>21
オリーブの首飾り?+1
-0
-
86. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:26
頭の中がうるさい声が聞こえたり思考が止まらない
どうしたら?+3
-0
-
87. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:31
ラムネかブラックチョコ食べる
外の空気吸って身体動かす
ひたすら寝る
スマホ見ないで静かなクラシック聴く
お風呂に浸かる+3
-0
-
88. 匿名 2022/01/15(土) 18:15:49
鰻食べた後は眼が良く見えるから、栄養豊富と実感した。きっと脳疲労にも効果あると思う。
高いから、デパ地下とかスーパーで半額の時買って冷凍しておき、そろそろ疲れが出始める水曜の夜ご飯に食べるようにした。残り木・金曜日も何とか元気に乗りきれる気がしてる
夕飯何にするか考えるのもメンドイから、◎曜日は▲▲ってルーティーンにしちゃうのも一つの方法かな+2
-0
-
89. 匿名 2022/01/15(土) 18:47:24
>>88
鰻が、そんなに目に良いとはビックリしました♫鰻好きだし、これからめっちゃ食べたいと思います
+1
-0
-
90. 匿名 2022/01/21(金) 11:57:12
>>89
88です。鰻食べた帰り、車運転してて気がつきました。最初は気のせいかと思ったのですが、実験でまた食べに行って試して確信しました。お高いのでそうしょっちゅう食べにお店に行けないので、スーパーとかで半額品を購入し冷凍するようになりました
ちなみに、人参も眼に効くと思います。個人的にはキャロットラペがお勧めです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する