ガールズちゃんねる

皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方

205コメント2022/02/03(木) 01:36

  • 1. 匿名 2022/01/13(木) 23:01:52 

    今、まさに自己肯定感がただ下がりです。今日はとりあえず寝ようと思いますが、最近よく生きててスミマセン…って気持ちになります。皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方があれば聞いて参考にしたいです。

    +213

    -8

  • 2. 匿名 2022/01/13(木) 23:02:25 

    自分のことを否定する人とは関わらないし近寄らない

    +371

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/13(木) 23:02:34 

    何か小さなことでも目標を立てて、達成したら自分を褒める。その繰り返し。

    +220

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/13(木) 23:02:36 

    わたしも知りたい

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/13(木) 23:02:53 

    運動

    +38

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/13(木) 23:03:00 

    「自己肯定感」なんて言葉を使わない

    +106

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/13(木) 23:03:01 

    こういうスタンスでいる
    皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方

    +183

    -23

  • 8. 匿名 2022/01/13(木) 23:03:07 

    自分よりブスな人を見てほっこりする

    +19

    -40

  • 9. 匿名 2022/01/13(木) 23:03:09 

    漫画を読む
    夫とゲームをする
    暖かい時期は庭でお昼を食べる

    +13

    -9

  • 10. 匿名 2022/01/13(木) 23:03:45 

    コウペンちゃんと生きている


    皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方

    +127

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/13(木) 23:03:55 

    🌰🈵

    自己肯定感あげるのって難しいですよね
    私も悩んでいたけど、ある芸能人の方が
    発想の転換をしたらいくらだって小さな幸せや
    自分を褒めるポイントは見つかるって言ってたので少しずつ始めて見たらまえよりポジティブになれました。
    そんな単純な自分も、嫌いじゃないです。

    +40

    -9

  • 12. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:20 

    >>8
    お互いほっこりしてる可能性…

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:24 

    化粧一択

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:25 

    心の中で密かにマウントとる!
    誰にも迷惑かけないしバレない
    私は今年のジャニのカウコンで色々と文句言っていた人に、私は第一回目の時から行っていたのよ~と、ひとり心の中であんじていました

    +13

    -25

  • 15. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:25 

    昨日よりは今日はマシを目指す

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:31 

    ヒカルみたいな自信家のYouTube見て参考にする

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:37 

    これでいいって思うこと

    +116

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:39 

    自分が選んだ道を正解にする
    物事に後悔しなくなるし、自分はこれでいいんだ!
    ってなる

    +146

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:43 

    理想を高く設定しない。
    人と比べない。いっそのこと人を見ない。

    +127

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:49 

    人生の主人公って自分しか居ないじゃん?

    +92

    -3

  • 21. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:54 

    一時的に上げるだけでいいなら幸せだった時を思い出す

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:55 

    なんでも「自分えらい!」って褒めてる。
    朝ちゃんと起きられてえらい!遅刻しなくてえらい!って

    +128

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:55 

    私は体調悪いと、気持ちも下がる_(:3」z)_
    疲れているときは、ゆっくり休む。
    体調治ったら、自己肯定感も自然に上がる。
    というより、前向きになるかな。^ - ^

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/13(木) 23:04:59 

    >>1
    そもそもそんな事思わない。自己肯定感なんて最近出来た言葉みたいなので、人間の器なんてはかれないよ。

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/13(木) 23:05:03 

    >>8
    それね疲れるんだよ
    比べてることに

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/13(木) 23:05:14 

    食事、睡眠を規則正しくとる。とくに睡眠。そのうちやる気でてきますよ。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/13(木) 23:05:45 

    他人と比べず、これまでの自分と比べてる
    ウォーキングしてるんだけど、歩く気が出なくて休んじゃった日はその前の日と比べたら自己肯定感は下がるけど、次の日にたくさん歩いたら前の日より歩けたから自己肯定感は上がる

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/13(木) 23:05:55 

    よく寝る
    これだけでちょっと持ち直す

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:04 

    >>2
    ガルちゃんはまさにそうだけどいいの?

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:19 

    旦那がなにかと褒めてくれる

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:20 

    >>1
    うまくいったことだけを考える。

    人生、失敗から学ぶことなんてない。
    成功したことから学べって言うし。

    +2

    -10

  • 32. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:31 

    >>1
    ガルちゃんでプラスを貰うだけで上がったような気がしてるw

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:33 

    失敗しちゃって自分にとっては消えてしまいたいくらい恥ずかしい事でも
    案外他人は私のことなんか気にしちゃいないということを思い起こしてみる。

    +61

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:43 

    考え過ぎないことじゃない?

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:50 

    なにか挑戦してみる
    ちょっとしたことでもいい
    絵手紙挑戦して何回か雑誌に投稿してこないだ初めて掲載してもらったよ!

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/13(木) 23:06:51 

    私ACのケアテイカーだから
    自己肯定感低くて、
    私なんていつ消えてもいいと思ってるけど

    じゃ、死ね!と言われても死にたくはない
    死にたくはない!旨いご飯食べたいから!
    自分の意思で生きてる!
    誰にどう思われようが
    自分の意思で生きてる!
    私なんて私なんて言いながらも
    結局、生きるためにご飯たべてる
    それが私!と思っとる

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/13(木) 23:07:07 

    >>1
    今日もよく頑張ったと自分を認めてあげる

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/13(木) 23:07:29 

    >>1
    自己肯定感とはちょっと違うけど、
    面倒くさい時は、お義母さんや姉たちにこき使われてるシンデレラになりきってやってる。
    「早くしないとお義母さまに叱られてしまうわ!」
    「はぁ、忙しい忙しい」
    「あら、ねずみさんたち(実際はただのゴミ)こんなところにいたのね」
    みたいな

    +69

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/13(木) 23:07:39 

    >>2
    これ、本当に大事よね。否定的な事言う人とは離れた方がいい。わたしはそういう人と離れたら、いい友人や彼氏に巡り会ったよ。

    +137

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/13(木) 23:07:42 

    ペットや子供の存在。あなたが必要なんです!という愛情を受ける事。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/13(木) 23:07:47 

    自分自身を肯定するってけっこう難しいから、自分がした行いに対して肯定感をきちんと感じる努力をしました
    朝ちゃんと起きて仕事に行けたとか
    自炊して節約と健康管理ができたとか
    お洗濯や掃除ができたとか
    食べすぎや間食をしなかったとか

    小さなことでもとにかくこまめに認めて自分を誉めるくせって大事だと思う!
    自分だけじゃなくて人のがんばりにも気づけるようになった気がします

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/13(木) 23:07:50 

    いつかは必ず死ぬから頑張って生きようと思える。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/13(木) 23:07:53 

    >>1
    そんな時は起きてても落ち込むから寝る!!
    翌朝は気分変わってるから!!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/13(木) 23:08:27 

    わかんね
    普通に自分大事で自分好きなだけ

    周りにはこんな自分ですまないねみたいに話したとしても本心じゃなくパフォ

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/13(木) 23:08:43 

    筋トレする
    こんな重いもの持てた〜とか
    お尻上がったー!とか筋トレしてる自分かっこいい!って無理矢理自己肯定感あげてます

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/13(木) 23:08:51 

    モラハラ旦那と一緒に居るので上がりません。辛い

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/13(木) 23:09:04 

    >>1
    死ぬまで自分しか味方はいないのにその味方にいつも虐げられてたら自分が可哀想じゃん。別に犯罪者じゃないんだし褒めるぐらいタダなんだから褒めてやりゃあいいのよ。

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/13(木) 23:09:11 

    今、生きているという事が一番大事。
    今まででも、これからでもなく自分が今この世にいる事自体を意味がある。
    悩める力があるのは生きる力が有ればこそ。

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/13(木) 23:09:22 

    無理に自己肯定感あげようとしない、自己肯定感に捉われない

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/13(木) 23:09:30 

    自分がすごいとか偉いとか思わなくてもいいと思う。たいしたもんじゃないってことを認めることが重要なこと

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/13(木) 23:09:50 

    >>39
    あなた素晴らしいね。良かったね。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/13(木) 23:09:53 

    >>24
    金儲けの為に作られた言葉だからね、この言葉に振り回されてる人はかわいそうだよ。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:13 

    無理に上げんでも知らん間に上がってるもんやない?
    寝て好きな物食べて太陽浴びてお気に入りのメイクして大好きな服着ときゃいい

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:14 

    何でも良いから夢中になれる時間作って、悩む時間を減らす

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:16 

    人に愛を注ぐ。
    自己肯定感低い、とか言ってる人って自己愛の塊で、人を大事にしてないことが多い気がする。

    +32

    -4

  • 56. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:17 

    >>26
    これは本当にそう思う
    健康的な生活で体力がありあまってれば、気持ちが落ち込みにくくなる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:28 

    >>2
    自分のことって、コメ主のことを否定する人ってことだよね?
    コメ主自身がってことじゃなく

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:31 

    なんでもプラスに捉える。
    今物凄くお金なくて、貯金を切り崩してるんだけど、せっかく貯めたのに…って自己嫌悪に陥るよりは、こういう時の為に貯めたんだし!私頑張ってて良かった〜と明るく生きてる。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:43 

    自己肯定感なんて考えた事も無かった

    特に後悔する出来事もないし、だからといって自分に自信がある訳じゃないけど、割と楽しく過ごしてる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/13(木) 23:10:58 

    とりあえず、うまい飯食って、ゆっくり湯船につかり、口開けて寝ろ。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/01/13(木) 23:11:07 

    >>12
    やさしいせかい

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/13(木) 23:11:46 

    責めず
    比べず
    思い出さず

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/13(木) 23:11:51 

    落ち込んだらからだ動かしてぐっすり寝る
    滔々と毎日を過ごす
    からだを動かす よく眠るの繰り返しで整うよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/13(木) 23:11:51 

    流行りのものに右往左往しすぎないこと

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/13(木) 23:11:53 

    >>20
    好き

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/13(木) 23:12:10 

    自分が辛い時は、自分よく頑張ってるじゃん、周りがどう思っても私は味方だからねって心の中で抱きしめてる。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/13(木) 23:13:20 

    >>1
    入浴する
    部屋を片付ける
    散歩をする
    「今日もいい日だった」と寝る
    起きたら「今日もいい一日だ!」と声に出す

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/13(木) 23:13:39 

    >>52
    そうは思わないけど。自分を肯定できない人は幸せではないよ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/13(木) 23:13:58 

    重い話します。

    6年同棲してた彼氏と1か月前に別れたのですがその6年間でそんなものは崩壊しました。

    モラハラ、DV。

    鮮明に言われて傷ついた言葉は馬鹿、精神異常、金なし引きこもり。

    すいません。
    今どん底で場違いかもしれません。

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2022/01/13(木) 23:14:30 

    笑顔の人やイラストをしばらく見ないようにする。
    笑顔は他人もポジティブにさせるって言うけど、それはある程度元気な人に対しては効くけど、落ちてる人には元気の押し売りで責められてる気分になる。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/13(木) 23:14:31 

    自分のやりたいことはちゃんと努力することかな
    「今のままでいいやー」って楽ちんではあるけど、「本当はもっとこうなりたい」って気持ちに蓋をしてしまうことがある

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/13(木) 23:15:03 

    >>51
    ありがとう。やはり否定的な事言う人は変わらないし、一緒にいて楽しくないしね…ダラダラ付き合ってしまってだけど、自分の心がしんどいなって感じて離れたら不思議といい縁が巡ってきたよ。
    やはり、人って持てるものは決まってるから、今後自分が嫌だなって思うものは関わらないようにしてる。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/13(木) 23:15:13 

    ていうか、自己肯定感なんて気にしたことも考えたこともない

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/13(木) 23:15:32 

    自分でハードル上げて追い込まなきゃいいよ
    今のそのままの自分をベストと認めるだけ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/13(木) 23:16:02 

    自己肯定感について考える時って、大抵が、暇か疲れてるかのどっちか。
    やる事を詰めて忙しくするか、心身を安定させるためにたくさん寝るとだいたい落ち着くよ。ほんとに。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/13(木) 23:16:02 

    >>1
    言葉と美味しいもので自分を励ましてます。
    私偉い!今日も頑張った!なんとかなるなる!って口に出してみてください。
    そして美味しいケーキや好物を食べるとまた生きようって思えます。
    色々辛くても、この美味しいケーキを食べるために生きてればいいんだって思えます。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/13(木) 23:16:10 

    >>69
    自己肯定感ってどんなに積み上げても。たった1時間否定されるだけで崩れるよ。あなたはよく6年も耐えたなって思う。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/13(木) 23:17:36 

    >>69
    6年で終えれて良かった!あなたはそれに気づけて幸せ者や

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/13(木) 23:19:13 

    >>1
    コウペンちゃんなみに自分を褒める。
    「寒いのに布団から出てエライ!」「ちゃんと3食食べてエライ!」「寒いのに朝からゴミ出ししてエライ!」「面倒くさいけどお風呂入ってエライ!」等。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/13(木) 23:19:39 

    >>55
    条件付きじゃないと認めない愛さないみたいなのを他人だけじゃなく自身にもしてるんだよね

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/13(木) 23:20:00 

    >>35
    楽しそう!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/13(木) 23:20:07 

    1週間早寝してみ。落ち着くよ。
    自己肯定感なんてそんなもん。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/13(木) 23:20:43 

    >>77

    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/13(木) 23:20:48 

    すこーしも寒くないわー

    のメンタルを想像して自分のものにする

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/13(木) 23:20:49 

    一人だと、てんでダメだ。不審者みたくなる
    明日もガンバロー

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/13(木) 23:21:04 

    上司から人格を否定される言葉をぶつけられると凹むよ。でも家族にとって私は宝だ!私が悲しむと親が悲しむ!と思うと、「こいつに負けてたまるかぁぁぁ🔥(#`皿´)凹んでる時間なんか私には必要ないんじゃぁぁぁ🔥」と力が湧く。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/13(木) 23:21:10 

    >>78
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/13(木) 23:21:10 

    美味しいものを食べ、ゆっくりクソしてスッキリして、ゆっくりお風呂につかって、ゆっくり寝る。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/13(木) 23:21:33 

    自己肯定感なんて考えない!
    自画自賛!
    他人は褒めないかもしれないけど、自分の事は自分で褒めれる

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/13(木) 23:21:53 

    周りを冷静によく見てみる。そんなにすごくて素晴らしい人いる?たまにはいるかもしれないけどそんなの少数派であとは大したことなくない?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/13(木) 23:22:16 

    早起き習慣が続いてる時はやっぱりいい。
    朝弱いけど、毎日が無理でもゆるゆると無理のない範囲で朝活するようにしたら調子が上がってきた。
    朝活って言っても全然ストイックじゃなくて、モーニング食べてのんびり過ごすだけなんだけど。すぐ挫折するから今回目標は低くしてる。

    でも、まず習慣変えるにも気力体力が要るから、年末年始は割り切ってしっかり休んで仕事始めからスタートした。
    なんだか自ずと思考もフラットになってきたよ。仕事の効率や精度も全然違う。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/13(木) 23:23:17 

    自己肯定低いけど、資格の勉強してたり忙しい時は考える余裕ないよ
    暇だと考える時間が多くて落ち込んだりする

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/13(木) 23:23:34 

    主です。まだ寝てないですが(笑)
    このトピいい人ばっかりで泣けてくる。
    皆さんありがとうございます。
    引き続きよろしくおねがいします。

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/13(木) 23:23:46 

    >>80
    というか、自分にしか興味がなくて、人の好意や愛情を無下にしがちな気がする。究極のナルシストというか。勝手にしてって思う

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2022/01/13(木) 23:23:48 

    >>1
    まずそういう事考えて可哀想な私に浸るクセをやめる

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/13(木) 23:24:25 

    自己肯定感が低いってのは、自己主張がうまくできていないこととも関わってると思う
    嫌なことに、ちゃんと「それは無理ですよーw」みたいに言える事が大事かなと

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/13(木) 23:24:34 

    Ordinary Heroって曲を聴いてる
    自分を認めて、落ち着くことができる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/13(木) 23:24:54 

    過去を振り返ってみて、自分が今までに達成したこと(どんなに小さい事でも)、人に親切に接して他人を幸せにしたことなどを思い出す
    主さんが気づいていなくても人を救った時とかもありそう
    その過去の出来事がどんなに小さかろうと全部集めてみると意外と大きい幸せができあがる
    自分がそれに気づかなかっただけ
    その幸せを胸に明日からまた前を向いて歩く

    って今こうやって書いて自分も勇気づけられた

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/13(木) 23:25:43 

    毎月振り込まれる報酬、貯まる貯金額を見る時。
    頑張ったねって自分に思うし無駄遣いはダメだよと自分を戒める。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/13(木) 23:26:08 

    >>93
    寝なさーい!
    寝ると明日元気になるよ。
    皆応援してるから、おやすみ⭐

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/13(木) 23:26:08 

    高いケーキを買って幸せな気持ちになる。
    自分で選んだ自分のためだけの美味しいケーキを食べる私!素敵やん!と自己肯定感があがる!
    そしてお皿や紅茶もちょっといいものにするとなおよし!

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2022/01/13(木) 23:26:16 

    自己肯定感が上がるかは分からないけど、気分が落ち込んでる日は寝る。
    寝不足、空腹、暇な時は嫌な事ばかり考えて自分下げばかりしちゃうから、ご飯時なら食べる。寝れる時間は寝る。暇ならTwitterでもyoutubeでもいいから面白そうなのを見る。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/13(木) 23:28:19 

    >>1
    宇宙の大きさとか調べる
    宇宙でかいマジでかい
    宇宙規模で考えたら橋本環奈と私の顔の違いなんて無いに等しい

    …とか考えたら何かどうでもよくなる
    どうでもよくなったら寝る

    バカみたいと思うかもしれんが、自己肯定感ってある意味妥協というか、なーんかどうでもいっか〜みたいな適当に考える力が重要だと思う

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/13(木) 23:28:23 

    >>8
    自分よりブスのほうが圧倒的に多いから全然効果なし

    +9

    -5

  • 105. 匿名 2022/01/13(木) 23:29:28 

    >>69
    どん底ならこれからは上がる一方!
    気楽に行こうぜ。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/13(木) 23:29:57 

    こちらを質問攻めするような意地悪な人に対して頑張って我慢し続けない。職場なら辞めるとか物理的に離れること。

    じゃないと、「他の人はそんな事されないのに、私はされてしまう。私は、大勢の中からわざわざターゲットに選ばれて意地悪をされてしまう存在なんだ。」って自分で思ってしまう。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/13(木) 23:30:44 

    自分を大切にするしかない

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/13(木) 23:30:49 

    >>1
    牛乳飲みながらバナナ食べて、朝日の光10分浴びる。
    毎日続けてみ、ネタじゃなくマジで。
    自己肯定感高めるにはセロトニンが重要。

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/13(木) 23:31:52 

    基本は自分の能力を上げていく。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/13(木) 23:32:25 

    >>1
    そもそも高かったためしがない。
    ずっと低いままでもなにか楽しみを見つけるとなんとなく生きていけます。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/13(木) 23:33:04 

    ダメな私でいい
    落ち込んでもいい
    できなくていい
    緊張してもいい
    このままでいい

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/13(木) 23:33:32 

    運動
    まじで自己肯定感上がるし前向きになるよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/13(木) 23:34:06 

    杏が自己肯定感が低いって言ってたよ
    そんな風に見えなくても、皆色々抱えているんだね

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/13(木) 23:34:43 

    >>1
    なんで生きててすみませんって思うの?
    誰に対して??

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/13(木) 23:37:10 

    >>1
    夫、友人、恩人と周りが人間ができた素晴らしい大好きな人たちだから
    そんな人たちと10年以上仲良くしてる私も捨てたもんじゃないはず!と本気で思う

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/13(木) 23:37:15 

    私は自分の事は自分でいつもほめてる。
    職場ではいつも明るくて楽しそうとよく言われます。
    私と話すと元気になるとも言われます。
    私はもしかしたら女神さまかもしれませぬ、ぬぬ


    +17

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/13(木) 23:37:32 

    >>7
    かわいすぎんだろ

    +32

    -22

  • 118. 匿名 2022/01/13(木) 23:37:54 

    小さな事でも意識して自分の願いを叶えてあげる。
    コンビニで見た美味しそうなスイーツを買う。
    読みたい本を読みドラマや映画を見る。
    こっちの方が一般的かな?普通かな?じゃなくて
    自分の好きな方を選ぶ。
    ネガティブな感情も認めてあげて、しんどい時は一回ノートに書いて全部吐き出す。

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/13(木) 23:38:46 

    >>105

    ありがとうございます。

    こんなに精神的にも肉体的にも傷つけられての日々だったのですが、あまりに別れてからも好き勝手してる事を知ってしまうと自分の存在意味が全くないように思えて自己顕示欲なんて皆無です。

    でもやっぱり思う、、、わかるのは幼少期からの依存心なのだと思います。
    支離滅裂でごめんなさい。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/13(木) 23:39:30 

    寒い中起きて仕事に遅刻しないで行っただけえらい

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/13(木) 23:40:53 

    >>11
    アレン様だ〜💋

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/13(木) 23:42:39 

    自己肯定感なんて言葉は最近の何にでも名前をつける風潮から出来た言葉なので、そもそも昔はなかったので、そんな言葉に惑わされないで深く考えないで下さい。
    あなたはあなたのままで良いんですよ。
    あなたらしさを大切にしてくださいね。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/13(木) 23:43:38 

    仕事に家事に今日も一日お疲れ様です。
    よく頑張りました!
    会社の人も家族もみんなあなたに感謝してるよ。
    ゆっくり休んで幸せな夢見てね。


    って自分に言う

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/13(木) 23:44:55 

    >>7
    広瀬すずっぽくないね。

    +73

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/13(木) 23:45:01 

    自分のことを朕と呼ぶと自己皇帝感が高まります。。。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/13(木) 23:45:22 

    >>17
    シンプルだけど響いた

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/13(木) 23:48:28 

    >>1
    冗談交じりではなく本気で言いますが、とりあえずドトールとかタリーズ的な所で、何でもいいのでとりあえずお茶します。
    お店はどこでもいいんですけど、私は価格と客層と座席の感じ(一人席多い)からして上記の珈琲店が気楽かつ程よく居心地がいいのでよく利用します。
    私の経験では、自己肯定感云々で落ち込み出した時はもう、はっきり言ってどうにも出来ません。
    どうにか出来る人は別に悩んだりしないので、悩んでる時点で今の自分には答えがないのが答えなんだなと一応覚えておくとちょっとは楽になるかも知れません。
    自己肯定感下がりやすい民の人々は(私も)、下がった所から高い所へ上げるなんておこがましいです。
    そんなにエネルギッシュではないと思います。
    上げようとするのはまた今度にして、これ以上下がらないようにするという方向へ思考を変えてください。 目標を下げてください。
    なお自己肯定感は自分の内面のみで決着着けるルールなど別にないので、外的サービスを利用して気分を変えるだけでも全く問題ありません(カフェでも公園でも)。
    セラピードッグとかもいるし、動物を愛でるのもいいですよね。
    とりあえず、自己肯定感下がり出したらサクッと手近な手段で鬱屈した自分の空気を入れ換えることをおすすめします。

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/13(木) 23:50:09 

    >>2
    私の人生、8割方否定されてばかりだったわ😭

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/13(木) 23:50:12 

    >>113
    最近和田アキ子の記事読んだわ
    どんな立場でどんなにお金あって家族がいてもいなくても辛いんだよね
    > 睡眠時に睡眠導入剤を飲んでいることを告白し「一挙に飲んだら『明日、何も気にしなくていいんだな』って思う時は多々ありますね」と悩んでいる日々も赤裸々に明かした。睡眠導入剤を大量に飲み、「ボーッとしてきたときに喉に指突っ込んで吐いた」こともあったと初告白
    パワフルな「和田アキ子」作り出す努力の数々、感じさせない“弱い一面”(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    パワフルな「和田アキ子」作り出す努力の数々、感じさせない“弱い一面”(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    <ニッカンスポーツ・コム/芸能番記者コラム> 歌手和田アキ子(71)が12月19日放送のTBS系「情熱大陸」に出演した。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/13(木) 23:51:47 

    ●●小学校→●●中学校→●●高校→●●大学→●●株式会社→現在●●市在住。

    このルートを辿っているのって世界中で自分一人なんだな〜って考えると、なぜか自己肯定感上がるw
    No. 1ではなくオンリーワンなんだなー、と。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/13(木) 23:52:31 

    >>124
    これすずなの?
    そしてすずは姉と違ってアニメとか好きなキャラクターとかないの?

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/13(木) 23:57:54 

    >>129
    この人は前から偉そうな態度取ってても
    本当は弱いと思ってた。
    まわりの人たちがわざと盛り上げてる。
    昔はずっと強かったのかもしれないけど、
    人も生きてりゃ心も弱るし自然なことじゃないかな

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/14(金) 00:01:42 

    >>113
    実母、実父、元夫、3人の子持ちシンママ…自己肯定感下がる要素は結構あるかと…

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/14(金) 00:03:54 

    >>7
    どこの太ったおばさんかと思った
    カメラ写りだろうけど…そうだろうけど…

    +59

    -10

  • 135. 匿名 2022/01/14(金) 00:05:38 

    >>119
    105だけど、仰りたい事よくわかりましたよ。
    カウンセリングお勧めします。私はそれで救われました。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/14(金) 00:07:48 

    >>70
    ちょっと分かります。
    暴力的にポジティブな言動する人は毒になるので、一旦距離を置きます。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/14(金) 00:09:48 

    >>8
    自分より下を見て優越してしまうと、
    自分より上を見た時劣等感に苛まれる自分を作り上げていっちゃう気が

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/14(金) 00:10:52 

    たまに、ほんとに落ちてる時は、30代女性の年収トピとか見る。
    「あぁ、私まだ稼げてる方じゃん」とか「大手ホワイトな正社員で良かったー」と思うと自己肯定感が高まる。
    マイナスだと思いますが。

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2022/01/14(金) 00:12:09 

    >>1
    無理に上げようとしない
    自己肯定感が低いのに今日まで良く生きてきたなぁ、自分スゲー、低収入なのに今日も買い物して消費税収めてやったぜ、みたいにいちいち自分を褒めてるw

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/14(金) 00:12:46 

    自分は素晴らしいと唱える

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/14(金) 00:13:48 

    ここ見て思ったけど、自分の気持ちを不快にさせる人からは即離れた方がいいよ。性格悪くなるから。

    否定的なこと言わない人と一緒にいると、気持ちが穏やかになって生活も上向くから。

    ちなみにそうなって自分変わって、否定的な友達と久しぶりに話したら、相手に伝わらなくて、また否定的なこと言われて昔の嫌な自分に戻りかけた。

    だから、接する人はすごく大事です!

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/14(金) 00:14:09 

    私が存在するだけで世の中に迷惑だと思ってた。自分が嫌いだった。
    自分に甘くするようにしたらだいぶ良くなりました
    私がいて幸せって思えるようになりました

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/14(金) 00:14:26 

    >>7
    アリスがサバサバ言われてるけど実際はすずのがサバサバしてると思う

    +80

    -6

  • 144. 匿名 2022/01/14(金) 00:16:46 

    >>2
    本当それに尽きるけど、仕事だとなかなか難しかったりするんだよね^^;♥️💦

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/14(金) 00:18:56 

    >>1
    謙虚で奥ゆかしい方なんですね、素敵だと思いますよ。
    努力しようとする前向きさや、人の助言を聞こうとする素直さもありますね。
    人に不快な思いをさせたくないという優しさも見えます。
    良い所だらけじゃないですか。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2022/01/14(金) 00:21:48 

    >>125
    腹筋に効いたー

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/14(金) 00:26:23 

    目標を作って達成する

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/14(金) 00:33:26 

    >>7
    めちゃくちゃふざけてるじゃんw
    なに言われても叩かれるから言わないスタンスなんだねw

    +72

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/14(金) 00:41:02 

    >>7
    これ、
    怖いものは?
    「お姉ちゃん(震え声)」
    ってのが可愛かった

    +81

    -5

  • 150. 匿名 2022/01/14(金) 00:43:31 

    >>38
    私がいる!
    テンション上げてると愚痴ってるよりテキパキ体が動くから、心の中で物を擬人化して話し掛けてるw
    だけど諭吉には私の想いは通じない

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/14(金) 00:57:23 

    うつやフラッシュバック脱却した時、
    ・小さくてもいいからできたことを記録につけて自分をほめる
    ・SNSのフォロワーや連絡先リストの整理
    ・自分の好きなものややりたいことを棚おろししてみる

    これらがわりと良かったです。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/14(金) 01:01:27 

    >>131
    いや、すず漫画大好きなはず

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/14(金) 01:03:43 

    >>1
    仮想の親友を作ってその人が自分の立場だったらなんて励ますか考える。
    出てきたセリフを自分に対してそのまま言う。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/14(金) 01:14:52 

    >>109
    長い目で見るとこれが一番役に立つ。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2022/01/14(金) 01:22:20 

    >>1
    自分は落ち込みグセがあります。
    落ち込むという事は自分の事を自分で過大評価し過ぎていた証拠だ!私なんてまだまだ未熟者!未熟者でいいじゃないか!満足したら、そこで成長終わり。まだまだ伸びしろがあるということ。それに気がつく事ができて良かったと無理やり良い方向に持って行ってます。

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2022/01/14(金) 01:25:35 

    自己肯定感上げるために無理にいいところをを見つけようとしなくてもいい。他人と比較すること自体に疲れてるから。

    落ち込んでるなら、
    「そうだよね。あんなことされて嫌な気持ちになるの、当たり前だよね」
    「落ち込んでるんだね。理想通りに出来なかったのが辛かったんだね」
    とか、ありのままに気持ちを受け入れてあげる。
    自分のだめなとこを否定しない。他者と比べない。

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/14(金) 01:28:48 

    友達のSNSを見ない

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/14(金) 01:34:30 

    >>1
    周りにネガティブ思考の人はいませんか?

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/14(金) 01:40:17 

    過去の自分とも比べない
    最近だめだわーってならなくなる
    というか過去が良かったことないせいかも…生まれてからずっと常に今が一番最高の私を更新してる
    明石家さんまが似たようなこと言ってて、私はあの人は嫌いだけどその意見には同意してる

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/14(金) 01:45:51 

    >>156
    エンパシー&セルフコンパッションって感じだね。

    自分の長所に目を向けるのは客観的な評価の世界で自分にまだ価値があると確認しているような感じ。
    自分に共感し自分を労わるのは評価や価値とは無関係な場所で自分の心を癒したり育てたりするような感じ。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/14(金) 01:46:08 

    >>135

    カウンセリングで救われますか?

    ごめんなさい。
    そんな状態とは全く考えていませんでした。

    嫌味じゃなく聞きたいです。

    私どうしたらいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/14(金) 02:29:02 

    なるほどなあと思ったな
    私も、これで言われてる私だが何か?というメンタルがあるから結構生きやすい気がする
    皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2022/01/14(金) 02:59:05 

    皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/14(金) 03:12:51 

    >>162
    生きてる人は多かれ少なかれそう思える瞬間はあるのではないかな?

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2022/01/14(金) 04:43:29 

    >>163
    無理この人

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/14(金) 07:49:44 

    取りあえず稼ぐ
    フリーランスなんだけど、隙間時間見つけて仕事入れて月平均より+20万円くらい稼ぐと満足する 単に忙しくてマイナスポイント見ないようにしてるだけかも

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/14(金) 08:16:49 

    >>155
    何だか腑に落ちました!私も落ち込みやすいし、調子に乗りやすいから参考にさせてもらいますね✨

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/14(金) 08:46:07 

    苦手なことを諦める
    できないけどだからなに?って思う
    でも絶対口に出しちゃだめだぞ

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/14(金) 08:47:00 

    >>7
    本当にすずちゃん?

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/01/14(金) 09:24:53 

    デフォルトで備わってる
    テキトーな暮らしだけど自分大好き
    理由はわからない

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/14(金) 09:31:58 

    自己肯定感が具体的に何かみんなわかってるのか疑問
    自信をつける、前向きになる、とかの方がまだ具体的っていうか
    自己肯定「感」とか曖昧な雰囲気言葉にとらわれすぎって気がする

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/14(金) 10:08:14 

    >>22
    皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/01/14(金) 10:34:24 

    >>1
    意外に数えたら生理前だったりしない?

    過去の嫌な事がフラッシュバックしてわーーってなったり、
    ふとすれ違ったのが「なんだか避けられた気がする」とか、

    そういう時ってホルモンの影響が大きかったりする(低気圧で大荒れの天気も影響する)、『あーそっか、ホルモンのせいだ』って気付くと、無駄に自己肯定感低くしなくてもいいんだ、そういう時期だわ。って思って美味しいカフェオレでも飲んで一息入れる。

    1週間くらいしたら、段々と元気になってくる(また生理前に落ちる)。特に30代後半になるならそういう影響も大きく出て来る頃だと心得るといいよ。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/01/14(金) 11:10:14 

    >>150
    渋沢栄一さんには通じるように祈りましょう、お互いに。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/14(金) 11:54:13 

    >>22
    分かるーw
    掃除したりご飯作ったりするだけでも、
    私すごい!神様!って言ってみる

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/14(金) 12:09:14 

    >>156
    アインシュタインのこの言葉が好き

    どうして自分を責めるんですか?
    他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/14(金) 12:09:43 

    ガル民の自己肯定の上げ方www↓
    皆さんの自己肯定感の上げ方、保ち方

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2022/01/14(金) 12:11:16 

    >>2
    私もそうしたいけど、叔母だからそうもいかない…。昨日も体調が悪いって言ってるのに、自分の要求ばかりしてきて、私も言い返したら「絶縁して孤独を選ぶつもり?」って極端な言い方で毎回脅すし。挙げ句の果てに逆ギレして電話を勝手に切りやがった。あまり人の死を願う事はないけど、叔母にはずっと家族が振り回されてきたから早く死ね!と昨日は思ってしまった…。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/14(金) 12:30:25 

    >>178
    つながりを保ちたいから脅すんだよ。必要最低限以外は極力関わらない方がいい。あなたの心が病むだけだから。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/14(金) 12:35:44 

    >>179
    そっか、そういう意味だったんだ…全然気づかなかった…。ありがとう。極力関わらないようにしてるんだけど、電話に出ないとすぐ逆ギレしてくるから…。でも、できるだけうまく逃げるようにしてみる。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/14(金) 13:15:16 

    >>161
    あくまでも私の場合ですが、人間関係がうまくいかず、疲れきっていた時によいカウンセラーさんに巡りあえ、成長過程での問題から現状までを自己分析できるようになりました。
    カウンセリングにこだわることなく、誰かに聴いてもらい、話す過程で自分の中で整理できるようになれば良いなあと思います。

    今のあなたは、誰かの手助けや導きが必要なんじゃないかと、画面のこちらで心配しています。
    偉そうな事言ってごめんなさい。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/14(金) 13:38:53 

    >>33
    人生の物語の1部だと思えば失敗など大したことない。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:07 

    人と付き合う時は、その人が好きかどうかではなく
    「その人と一緒にいるときの自分が好きかどうか」で判断する
    どんなに素敵で尊敬できる人でも、自分が疲れたりリラックスできなかったり、惨めになるようなら付き合わない

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/14(金) 14:30:08 

    >>134
    性格悪く見えるとこだけ切り取られた画像だよ
    実際YouTubeで動画見たら全然印象変わる

    100の質問にほぼ「ない」って答えるんだけど、好きな果物に「梨」って答える広瀬すずが大好きになったw

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/14(金) 14:39:24 

    >>181

    こんな私の心配をして下さり本当にありがとうございます。

    もう一人では抱え切れないのに人に頼ったり弱音を吐いたりする事が出来ませんでした。
    見ず知らずの私の事を気にかけて頂けただけでも一人じゃない気がして救われました。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/14(金) 14:49:00 

    私の場合はやけど過去の自分が悲惨だったのでその時に比べるとって感じで前向きになる!

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/01/14(金) 15:06:42 

    >>17
    このコメント衝撃的だった。ROMるつもりだったけど昨日このコメントを見てから考え方が少し変わった。良い自分になろうとするんじゃなくてこれが自分。これでいいんだ。と受け入れる事で気持ちが落ち着いたしどっしり構えられるようになったかも。また気持ちが揺らいで不安定になった時はこの言葉を思い出すわ

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/14(金) 15:10:13 

    ダイエットと美容 サウナ

    沢山寝ること

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/14(金) 17:57:48 

    規則正しい生活と食事。
    やっぱ基本的なことをちゃんとして、自分を健康に保ってると、気分も良くなるし、ネガティブになりづらいよ。
    クヨクヨしても、さて、明日に備えてもう寝よう!って思える。
    早寝早起きの朝は気持ちも穏やかで体も元気になってるから、落ちづらいよ。
    まじで。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/01/14(金) 18:40:22 

    >>1
    自己肯定感低いのがコンプレックスだったけど、身の回りの自己肯定感高い人たちをよく見るとほんとに実力もないし特技もないし、すぐに人を見下げようとするところがあるのに気付き、私は自己肯定感高い人が嫌いだなあとしみじみ思った
    だから自分はこのままでいい。このまま真面目に頑張ろうと思えるようになったよ

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2022/01/14(金) 18:55:39 

    >>31
    >失敗から学べる事はない。
    リサーチとか資金集めとか下準備をしないから失敗だらけになるのでは?どんどん失敗しようってアドバイスしてる有名人は微妙。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:28 

    過去も全部ひっくるめて、今まで生きてきて偉かったなあと自分を認めて褒めてあげる。
    死にたいくらい辛かった時も数え切れないほどあった。でも死ななかった。諦めなかった。だから今の私がいる。
    日々ご褒美。日々賞賛。生きてるだけで偉い。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/14(金) 20:31:33 

    自分自身を毎日誉める。小さなことでもいい、例えば歯磨きしたとか当たり前のことでも笑
    他人や物に優しくできたなと自分で感じることができたときは、更に誉めまくる。心で拍手をする。


    こんな感じで生きて、他人に優しくできたと思った時は自分で感動してる。あくまで一方的だけど、肯定感は高い


    +5

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:10 

    >>7
    顔伸びたよね
    前髪のせいで老けて見えるし
    広瀬すずはボブしか勝たんわ

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2022/01/14(金) 21:11:49 

    老けてきて、自己肯定感下がりまくりです

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:12 

    >>1
    人と会うことでどうにか自分のこと見つめなくて済むのに、コロナで難しくなっちゃってずっとしんどい。
    ガルちゃんのよくいるトピで楽しい話題で盛り上がってると自己肯定感というか、幸福な気持ちになれるよ。ありがとう。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:57 

    努力して、自分を褒める!

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/14(金) 22:24:46 

    >>2
    最近、子供の頃の関係性のままのいとこ切ったとこだわ。
    子供の頃はいとこの姉さんのが年上でそれだけで偉かったけど、大人になって、私の方が社会的に出世したけど、子供の頃の関係性のまま、上から目線で説教するからきった。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:13 

    >>3
    マラソンの距離やタイムを延ばしてる!
    割と運動はメンタルにもいいし、肯定感上がるしおすすめー

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:02 

    >>199
    運動すると自己肯定感上がるって言うよね。
    私はどちらかというと運動苦手な方だから、嘘だろwくらいに思ってたんだけど、Switch買ってから運動の習慣が出来て、しかもちょっとずつ体力付いてきたのが分かるようになってきた。自分のペースで出来るなら運動も悪くないなと思えるようになった。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/14(金) 23:19:04 

    >>2
    関わりたくないけど仕事だとそうもいかなくて毎日凹んで帰る…

    口を開くときはダメ出しと悪口しかないお局様とその子分に心折られてる…

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/15(土) 00:50:23 

    >>69
    私、よく言われてるから全く傷つかない(笑)だいたいモラハラやDV男なんて、このセリフしか言えないんだから、気にしたらダメだよ(>_<)69さん、元気だしてね!私だったら「わかってる癖になんで付き合ってんだよ!」と言い返してた。下の方で、カウンセリングの話が出てたけど、カウンセラーは、よく選ばないとドツボにはまって逆効果になる事もあるから気をつけてね…。心理カウンセラーは通信で誰でもなれる職業だから。本当は、普通の友達とかに相談した方が回復早かったりする。悪い下手くそなカウンセラーに相談すると、お金も無駄になるし、精神科の医師でもないのに、勝手に病名つけて依存するように話を持っていかれる。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2022/01/15(土) 09:49:17 

    他人に興味持たないようにする。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/19(水) 19:38:41 

    >>69
    人間関係の老廃物を断捨離できたわけだし、これから良い気が入ってくるよ。いろいろ傷つくことを言われたと思うけど、その一言一言は、言った本人のコンプレックスであり、69さんのことではないから真に受けないでね。まともな人は、人に対して暴言、暴力はしないよ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/03(木) 01:36:33 

    モラハラな母親、モラハラな夫、モラハラな上司から言われたきつい言葉や態度がよみがえってきてつらいです。
    本当に生きててすみません、みたいな気持ちです。
    全てに自信がなくなってきました。
    こんな自己卑下してる自分もイヤです。
    でも、イヤな思い出がフラッシュバックして、 
    自分の良い部分も目が向けられません。 
    早く回復したいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。