-
1. 匿名 2015/05/27(水) 13:33:56
就職活動中のまつげエクステは皆さんどう思われますか?
カラコンについてのトピックは以前にもありましたが…+7
-69
-
2. 匿名 2015/05/27(水) 13:35:06
受かりたいならやるな+236
-11
-
3. 匿名 2015/05/27(水) 13:35:15
逆に聞きたいんだけど、どうしてもやらなきゃだめなの?+306
-5
-
4. 匿名 2015/05/27(水) 13:35:21
自由じゃない?+50
-40
-
5. 匿名 2015/05/27(水) 13:36:22
業種による。華やかな世界なら綺麗に見えてなんぼだと思う。
ただし汚いのややり過ぎなのはダメ。+217
-2
-
6. 匿名 2015/05/27(水) 13:36:51
美容系とか、接客系とかならいいじゃないかな
いまはオフィスとかでも厳しくないとこなら
大丈夫そうだし。
逆に真面目過ぎたり偽りすぎる方が
不自然に感じます。+146
-7
-
7. 匿名 2015/05/27(水) 13:37:41
自然ならいいんじゃない?
でも、あんまり目立たないなら、マツエクの意味ないよね…+127
-2
-
8. 匿名 2015/05/27(水) 13:38:41
職業によるだろうね
お堅いとこだと絶対駄目でしょ+104
-1
-
9. 匿名 2015/05/27(水) 13:38:42
自然体がいいんだよ、それとも夜のお仕事かな
+34
-9
-
10. 匿名 2015/05/27(水) 13:41:25
分からない程度ならいんじゃない?
分からない程度なら付けた意味がないかもしれないけど+45
-1
-
11. 匿名 2015/05/27(水) 13:42:31
マツエクもカラコンもつけてるってわからない程度ならいいんじゃない?
たいていの人バレバレで不自然だけど+68
-9
-
12. 匿名 2015/05/27(水) 13:42:59
お堅い所ナチュラルならいいのでは?
アパレルや服飾サマンサみたいなところは好きにやっちゃって~+46
-1
-
13. 匿名 2015/05/27(水) 13:43:06
業種によるよね。見た目重視のものなら。。
一般企業の一般職みたいなのだと、バカに見えますよ+34
-9
-
14. 匿名 2015/05/27(水) 13:43:38
ていうか面接のときまでマツエクやカラコンつけないといけない顔って大変だね…+176
-25
-
15. 匿名 2015/05/27(水) 13:45:40
私、就活生の時マツエクして就活してました。
堅い職業を受けてなかったのもあると思いますが、普通に内定ポンポン貰えましたよ。
Jカールなら大丈夫だと思います。
+34
-28
-
16. 匿名 2015/05/27(水) 13:45:56
いかにも染めましたって不自然な真っ黒の髪に、あの垢抜けないリクルートスーツ着て、みんな似たようなダサい黒カバン持ってマツエクって…+26
-17
-
17. 匿名 2015/05/27(水) 13:46:05
バッサバサにつけなければ別にいいのでは?
普段メイクし慣れない友達が、就活のときのマナーとしてメイクをして、面接の後鏡を見たら目の周りが真っ黒だったと話していたことがあるので。+28
-9
-
18. 匿名 2015/05/27(水) 13:46:09
業種にもよるけど自まつ毛をビューラーしました、くらいのナチュラルなら良いんじゃない?+28
-6
-
19. 匿名 2015/05/27(水) 13:46:17
今は脱毛サロンでもカラコンダメなところ多いです。
美容業界も意外と厳しいですよ〜。
会社によって違ってくるんですが、アパレル関係なら確実大丈夫!+18
-7
-
20. 匿名 2015/05/27(水) 13:46:58
面接官はそんなところ見ちゃいない。でも、落ちたときにマツエクが原因では?と後悔しそうだから私ならしない。+85
-5
-
21. 匿名 2015/05/27(水) 13:47:51
マツエクってばれるからね+32
-9
-
22. 匿名 2015/05/27(水) 13:53:46
まつげが長いほうが良いとか、目が大きいほうが良いとかではなく、『目ヂカラ』は大切かと
目に力がある人は、印象が良くみせそう
+14
-3
-
23. 匿名 2015/05/27(水) 13:54:50
トピ画くらいなら別に良いと思う。
マスカラ塗らずにね
マスカラで頑張ろうとしてる方が汚く見える。+15
-10
-
24. 匿名 2015/05/27(水) 13:54:55
汚い
不潔
似合わない+10
-13
-
25. 匿名 2015/05/27(水) 13:56:57
おじさんがまつエク見分けられると思わない+115
-11
-
26. 匿名 2015/05/27(水) 13:58:48
美容や服飾関係ならいいとは思う
公務員や食品関係ならダメだと思う+20
-1
-
27. 匿名 2015/05/27(水) 13:59:02
1の質問自体から、お堅い職業じゃないのが分かる。
ならナチュラルなマツエクで、ありでしょ+18
-1
-
28. 匿名 2015/05/27(水) 13:59:23
25
たしかにww+21
-3
-
29. 匿名 2015/05/27(水) 13:59:33
しないほうが無難だと思います。
就活の間だけ我慢できればいいのですが…。
長い人生で考えると一瞬だけの辛抱です。
主さんに合う就職先が決まりますように。+20
-2
-
30. 匿名 2015/05/27(水) 14:02:25
どう思う?って悩むくらいならやめたら+35
-0
-
31. 匿名 2015/05/27(水) 14:03:07
マスカラでいいやろ?なぜエクステを付けないといけないの?
私も就活中ですがこの前バッサバッサのマツエク付けているコを見ました。ありえん…+32
-5
-
32. 匿名 2015/05/27(水) 14:03:22
大手メーカーの人事やってます。
マツエクやってるから落とすって直接的には思いませんが、印象はあまり良くないので結果的に落とすことがほとんど。面接って、答える内容も大事だけど、印象も大事だからね。不安になるくらいならやめときな。+65
-4
-
33. 匿名 2015/05/27(水) 14:05:20
後から後悔しませんか?
今のおしゃれをとるか、未来の生活を、とるか…
私ならやりません。+30
-1
-
34. 匿名 2015/05/27(水) 14:05:20
面接官が男性だと気付かれないと思うけど、女性の場合は気付くし好印象にはならないと思う。
すっぴんも社会人としてはNGだから、ナチュラルメイクが1番無難だと思います。+37
-2
-
35. 匿名 2015/05/27(水) 14:05:53
金融系とかインフラ系のお堅い所、半官半民の様な会社はまつエクとかおしゃれなことはやめよう。
華やかな業界(ファッション関係?)なら良いのかな?
就活の少しの間は我慢しようね。
前まで大手企業で人事の採用してました。+13
-2
-
36. 匿名 2015/05/27(水) 14:07:54
販売とかセールスとかならいいんじゃない?
いまどきまつエクしてる人も少ないから案外目立つけどね。
某社のおじさんはまつエク自体には気づいてなかったけど
「ちょっと派手な水商売っぽい子」って言ってたよ。
+28
-7
-
37. 匿名 2015/05/27(水) 14:08:20
マツエクごときで、印象良くないって…笑
どんなんやねん…+10
-30
-
38. 匿名 2015/05/27(水) 14:08:37
顔で選ぶわけじゃない+4
-25
-
39. 匿名 2015/05/27(水) 14:09:57
38
顔は大事だよ
だって面接した所でその人の能力が全部わかる訳じゃないからね
綺麗なことに越したことはない+54
-6
-
40. 匿名 2015/05/27(水) 14:12:38
マツエクバッサバッサに付けてなかったらマスカラとかより全然ナチュラルだよ+18
-9
-
41. 匿名 2015/05/27(水) 14:14:46
面接官がおっさんでも事務の人や受付の人とか対応してくれた女の人が結構見てたりするから
ちょっと見ただけで分かるような物は止めた方が良いわ+14
-2
-
42. 匿名 2015/05/27(水) 14:17:37
どう思う?って疑問があるということは、受からないかもという可能性が少しでもあるってことですよね?
受かりたいなら就活~新入社員(試用期間)の時期は大人しくするべきと思います。マツエクに関わらず、大丈夫だろうなどという心構えで仕事をなめないで頂きたいです。BY採用担当+13
-3
-
43. 匿名 2015/05/27(水) 14:18:14
どうして面接を受けるか、をまず考え直したほうがいいんじゃないですか?
面接→受かる→社員→責任・・・
マツエクなんて必要じゃないでしょ?まつげがどう、とか関係ないと思いますよ。+11
-3
-
44. 匿名 2015/05/27(水) 14:19:07
カールも一番ゆるいもので自まつ毛より少し長いくらいの長さで本数も両目で80〜100本くらいなら大丈夫だと思う。
+14
-7
-
45. 匿名 2015/05/27(水) 14:21:17
面接官によりけり。
男性なら分からないし、
マツエクでも顔がはっきりした人なら分かりにくい気がする+5
-5
-
46. 匿名 2015/05/27(水) 14:23:56
就活中マツエクしていましたけど堅い業界から内定頂きました!あまり派手なのにしなければ少なからず自信もつくしいいのではないでしょうか?。・°°・(>_<)・°°・。
+18
-20
-
47. 匿名 2015/05/27(水) 14:32:43
トピ画のマツエクぐらいならやめたほうが無難。
アパレルや美容系なら大丈夫だと思うけど。+12
-2
-
48. 匿名 2015/05/27(水) 14:37:48
カラコンはありえないけど、マツエクなら、清潔感があって、不自然でなければ可。
たまにいるのが、学生時代がっつりツケマしすぎて感覚麻痺したのか、
本人はほどほどのつもりが、「いや、不自然なままですから!」という人。
自分を客観視できないんだな、という判断基準になります。+9
-11
-
49. 匿名 2015/05/27(水) 14:42:06
マツエクもバレバレだよ。今まで人がマツエクやってるのきずかなかった事がない。なにか、違和感あるよ。+30
-10
-
50. 匿名 2015/05/27(水) 14:43:35
面接でいくら自然なマツエクしてても採用後どんどん化粧が派手になっていきそう。
+9
-3
-
51. 匿名 2015/05/27(水) 15:05:02
なんで就活の時期だけカラコン止めようとかマツエク止めようとか思わないの?
それが不思議。
私の友人も人事で採用係やってますが、多少なりとも不採用の理由の一つになるって言ってましたよ。+18
-5
-
52. 匿名 2015/05/27(水) 15:10:18
本当にどっちでもいいとおもうよー
マツエクして、自分に自信がついて面接とか上手くいくかもしれないし、
やらないほうが好感もってくれるかもしれないし、
面接官がマツエクにいちいち、わざわざ気づくのか?ていう疑問もあるし。
受かってもマツエクつけて自信ついたからだっておもえるやろうし
ダメだってもマツエクのせいにできるし。
+5
-9
-
53. 匿名 2015/05/27(水) 15:11:51
新卒なんだからどこの企業だって教えたことを素直に覚えて頑張ってくれる人が欲しいのは当たり前
就活してる子はそういうふうに見てもらうために地味で真面目そうなスーツとバッグと靴と髪型で面接に挑んでるわけ
まつエクした顔としてない顔のどちらが企業の望む素直で真面目で純朴そうな子に見えるかなんて一目瞭然でしょ
まあ応募者がみんな盛りメイクしてくるようなところなら別だけどね
採用担当は応募者が自分を実際より良く見せようとする行為には敏感だよ+12
-3
-
54. 匿名 2015/05/27(水) 15:24:21
普段からカラコン、マツエクしてるひとって
証明写真はどうしてるの?
履歴書とかパスポートとか。+11
-3
-
55. 匿名 2015/05/27(水) 15:30:20
別に良いと思うよ。
今ってコミュニケーション能力を重視してる会社が多いから顔が明るく見えるメイクで挑むのが一番。
たまにスッピンに近い状態で来る子居るけど、そういう子って言っちゃ悪いけど勉強は出来るけどそれ以外の事は何も知らない、ハメの外し方も知らないって子が多い。そういう子が一番使えないし要らない。
メイクは薄ければ薄い程が良いってのは姑が嫁に求めることで飲食店以外なら表情が伝わりやすいメイクしてる子のが評価は高いと思うよ。+9
-9
-
56. 匿名 2015/05/27(水) 15:38:11
着けた感がどの程度でるかによるよね。
ほんとに自然で、かすかに綺麗、みたいな感じならいいとおもう。本人は物足りないだろうけど。
相手には、エクステかどうか、カラコンかどうかはわからなくても、
派手かどうかはむしろすぐわかる。
だって同い年の女の子ばかりを連続して見続けるんだよ?
なんだか不自然?って感じるアンテナは
研ぎ澄まされる気がする。+12
-3
-
57. 匿名 2015/05/27(水) 15:49:40
学校内に、キャリアセンターや就職課といった、就活をサポートしてくれる所があると思います。
そこで業種や職種に合わせたメイクや服装などもアドバイスしてくれるはずですよ~!+2
-2
-
58. 匿名 2015/05/27(水) 16:11:24
私、就活してるけど
マツエクしようと思わない
してる人いるけど
横から見たらバッサバッサで
変だよ(笑)+18
-3
-
59. 匿名 2015/05/27(水) 16:13:48
わからない程度ならいいとか
ここ就活舐めてる人ばかり
就活苦労しなかったおばさん?
もしくは就活前のゆとり?
+9
-6
-
60. 匿名 2015/05/27(水) 16:24:04
59
どうしたー?煮詰まってんの?
ここにいるオバサンはむしろ氷河期真っ盛りの
経験者も多いよ。
だから辛さもわかるし、体験してるよ。
苦しいときは大好きなものでも食べて、
気持ちにごほうびをあげてみてね。+7
-7
-
61. 匿名 2015/05/27(水) 16:30:34
大手企業で面接官をやっていました。
エントリーしてくる学生さんがかなり多いので、一次面接は30代女性の管理職も面接官として駆り出されました。
短時間でのグループ面接では正直、選考も難しく最終的には見た目で判断するしかない事も・・。
女性面接官の目線ではメイクの印象も大きいので・・マツエクやカラコンは落とされる絶好の理由になり得ますよ。
+14
-3
-
62. 匿名 2015/05/27(水) 16:38:02
禁止って書いてあるわけじゃないししたいならしていけばいいと思う!
ここで聞いちゃうようなバカは何十社何百社って落とされてから気付くんじゃない?^ ^+12
-2
-
63. 匿名 2015/05/27(水) 16:52:22
職種によるけどサービス業とかでもOKな会社、ダメな会社ってあるからしない方が無難っていうのは人に聞くまでもないよね。
+7
-0
-
64. 匿名 2015/05/27(水) 17:04:44
いま私は就活中ですが、周りの就活生を見ても誰もマツエクやカラコンなどはしてないです。可愛いことを優先するよりもっと大切なことがあると思います。+15
-2
-
65. 匿名 2015/05/27(水) 17:30:34
その会社で働きたいんでしょ。
だったらマツエクもカラコンも必要ない。
社会人になる、働くという意味を考えてみてください。+12
-3
-
66. 匿名 2015/05/27(水) 17:51:31
面接ならやめておいた方が無難かな。
働いてから様子見てまたやればいいよ。
私銀行勤めだけど、ガイドラインに、付けまつげ、エクステンションは自然なものならOKと書いてあります。
仕事で役所関係にも出入りしますが、公務員さんもマツエクしてる人多いみたいです。
+11
-2
-
67. 匿名 2015/05/27(水) 19:04:51
面接官によりそう。
女の人なら、わかっちゃうし。
念のため、やめておいたら?
+5
-1
-
68. 匿名 2015/05/27(水) 19:32:53
就活に必要ない。+6
-1
-
69. 匿名 2015/05/27(水) 19:50:14
採用の仕事をしていた経験があります。
マツエク、つけまつげ、カラコンなどを付けるのって結局自己満足ですよね。
採用側からしたら、「この学生は就活の時から身だしなみも守れない。
会社に入ったら自己主張が強すぎるんじゃないか、規定を守れないんじゃないか、何か問題を起こすのでは、社会人になりきれずすぐに辞めてしまうのでは...」と、大げさに聞こえるかもしれませんがそれだけ一人一人の学生のことを考えていました。
もし同じような学生が複数いて、人数を絞らなければならないなら、身だしなみを守れる(TPOをわきまえている)学生を採用します。
バレないくらいならいい、という問題ではないと思います。+11
-3
-
70. 匿名 2015/05/27(水) 19:51:12
自然に盛りすぎない程度ならやるべき。
面接は顔も見られてる。
同じくらいのスペックならあとは美人を選ぶ企業は多いよ。
やりすぎはダメだけど、ナチュラルにかわいくなるならやるべき。+3
-3
-
71. 匿名 2015/05/27(水) 20:53:16
私は顔がうっすいので、
マツエク➕ディファインで
教員採用試験を受け合格。
働いてからも変わらずです。
+7
-2
-
72. 匿名 2015/05/27(水) 22:01:27
これくらいしてても大丈夫かな?
と、不安になるようなものはしないほうがいい。
新卒採用してる立場だったけど、アクセサリーだって無い方がいいと思った。
こっちはその人の本質を見たいのに、そういう無駄なオシャレは
こっちからしたら邪魔なもの。
男性の場合、ロン毛や小汚さは邪魔でした。+4
-0
-
73. 匿名 2015/05/27(水) 22:52:43
面接の前に実際その職場で働いてる人を見たらいいよ
実際働いてる人よりも控え目にしておけば問題なし+0
-1
-
74. 匿名 2015/05/28(木) 00:29:01
就活中マツエクしていましたが、金融や住宅、アパレルと様々な業界から内定いただけました。メイクも楽だし汚くならないので私はありだと思うし、長さもカールも本数も控えめにして、不自然でなければ大丈夫な気がします。+2
-3
-
75. 匿名 2015/05/28(木) 03:24:15
無難が一番でしょう=ネットに載っている就活メイク。
就活中はマツエクをしてない人がほとんどです。
そこをあえてする、という行動を取る人間性の人、
と見られてしまっても仕方ないと思います。
大人数をふるいにかけるのだから、
それがどういうことかきちんと考えた方が良いかと。
+3
-0
-
76. 匿名 2015/05/28(木) 11:03:01
「就職させてください」側の態度ではないと思います、マツエクなんて。+4
-2
-
77. 匿名 2015/05/28(木) 12:16:42
49さんはいちいち人に
それはマツエク?って聞いてるの?
何を主張したいのかわからないけど、
絶対はないんじゃないかな…
+1
-1
-
78. 匿名 2015/05/28(木) 17:21:48
アルバイト面接も同様でとった方がいいですか?
いま仕事を変えようと思っていてエクステつけてます。
居酒屋バイトから介護職に変えようと思ってます。
まだ居酒屋辞めてないし受かるかわからないし
まだ、、、と(ー ー;)
言い訳しながらオフしてません。
アルバイトでもとった方がいいですよね??+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する