ガールズちゃんねる

親戚に振袖貸してって言われたら

1861コメント2022/01/04(火) 11:47

  • 1001. 匿名 2021/12/31(金) 13:47:15 

    >>990
    ありそう
    主母「ガル子がごめんねぇ。さぁさ〇〇ちゃんお着物見に行きましょ。」

    +30

    -0

  • 1002. 匿名 2021/12/31(金) 13:48:09 

    >>993
    権利はあるかもしれないけど、責任もついてくるのよ。
    良い着物だと、保管にも気を使うし、手入れにもお金かかるからね。

    +6

    -3

  • 1003. 匿名 2021/12/31(金) 13:48:40 

    >>1000
    クリーニングとか考えてないんじゃないの?
    絶対クリーニング出してね!まで言ったら
    じゃあいらないっていうかもしれない

    +10

    -2

  • 1004. 匿名 2021/12/31(金) 13:48:50 

    着物って買ったらすごく高いし、借りても2,30万はするよね?貸して欲しいと思うのはおかしいことではない。主が買ったものなら断るのも当然ありと思うけど母親からたまたま?譲り受けた振袖で、自分は成人式の時にしっかり着させてもらってたくさん誉められていい思いをしたのに、姉と姪っ子はあまり好きじゃないから貸さないのは少し心狭いと思う。そのまま姪っ子のものになってしまわないか心配なのかな?

    +18

    -5

  • 1005. 匿名 2021/12/31(金) 13:49:43 

    >>1000
    ケチな人とか図々しい人とかって目先のタダしか考えてないでしょ
    クリーニングなんてもとよりする気ないだろうし

    +5

    -3

  • 1006. 匿名 2021/12/31(金) 13:51:50 

    >>83
    主はお人好しで強く断れないタイプなのね
    要は嫌われたくないのよ

    +5

    -7

  • 1007. 匿名 2021/12/31(金) 13:53:20 

    >>997
    姉は着る権利はあるけど着なかっただけでしょ。
    主さんも自分がただ成人式に着たから自分の物になったって言ってるけど、一族の認識としては最後に着たから保管してもらってるだけ、なんだと思う。

    +36

    -2

  • 1008. 匿名 2021/12/31(金) 13:55:01 

    >>993
    主も図々しくてケチだよ…
    最後に着たのが自分なだけで元々おばあちゃんの着物だもの

    +53

    -6

  • 1009. 匿名 2021/12/31(金) 13:55:48 

    >>1008
    貰ったらその人の物

    +1

    -21

  • 1010. 匿名 2021/12/31(金) 13:56:09 

    >>1004
    姪っ子さんに譲り渡すのは正当な流れだよね。ぞんざいに扱われることを心配してるからしっかりクリーニングに出して保管してもらうこと約束しないとね。

    +15

    -1

  • 1011. 匿名 2021/12/31(金) 13:59:04 

    姉妹が仲悪いがために周りがかわいそう。

    +5

    -2

  • 1012. 匿名 2021/12/31(金) 13:59:44 

    主のために仕立てして主のために買った振り袖なら貸さなくていいと思うけど、元々は主の祖母のものなら貸してあげればいいのに

    +24

    -1

  • 1013. 匿名 2021/12/31(金) 14:00:19 

    >>1009
    その貰ったって認識がそもそも違うんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 1014. 匿名 2021/12/31(金) 14:03:08 

    何かあった時に後悔するぐらいに大事なものは絶対に貸してはいけないわ

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2021/12/31(金) 14:05:39 

    >>1011
    姪っ子は関係ないのにね、二十歳じゃまだまだ人間出来上がってるわけないのに、かわいそう

    +13

    -0

  • 1016. 匿名 2021/12/31(金) 14:06:10 

    >>1009
    そもそも貰ったって思い込んでるだけでは?
    親戚達の「貸してあげて」は主に気を使ってるかもしれないし
    普通に「おばあちゃんの着物あるからアレでいいじゃん
    !」って家もあると思うよ

    +37

    -1

  • 1017. 匿名 2021/12/31(金) 14:09:05 

    >>975
    あなたのおかげで検索して主さんコメント見つけられたよ!ありがとう!!

    +54

    -0

  • 1018. 匿名 2021/12/31(金) 14:10:28 

    借りようだなんて図々しい
    貸さなくていいよ
    レンタルするか買いなさいよ
    安く済ませたいから主の振り袖を借りようとしているんだろうけど卑しいよね

    +3

    -13

  • 1019. 匿名 2021/12/31(金) 14:12:21 

    >>1001
    姉はもともとそのつもりかもね。
    「お母さん、妹が着た振袖か、新しい振袖かのどちらかをお願い!」っておねだりしたのかも。

    +4

    -6

  • 1020. 匿名 2021/12/31(金) 14:14:02 

    >>1013
    そこがどういう流れだったかによるよね
    「あの子(姉)はいらないっていってたし、その着物は最後に着たあなたの物ね
    しっかり手入れ、保管するのよ」
    みたいな明確なやり取りがあったのか
    なんとなく着終わったあと自分の手元に置いてある感じなのか
    でもお母さんの物を借りたって流れなら返すと思うし
    姉もお母さんに貸してって打診すると思うんだけどな

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2021/12/31(金) 14:15:57 

    >>1011
    まあ断られたらさっさと親が用意すればいいんだよ
    万が一姪が着物を着れなかったとしたら責められるべきは親だよ

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2021/12/31(金) 14:15:59 

    >>292
    着物って誰かが着ないと役目を果たせないからどんどん着てもらったほうがいいのにね。元々の持ち主のお祖母様も自分のひ孫が着てくれたら嬉しいと思うだろうに。特に振り袖なんて10代〜20代しか着られないものだし。

    +66

    -3

  • 1023. 匿名 2021/12/31(金) 14:17:23 

    >>1009
    貰ったというよりも一族の着物、って認識じゃないの主さん以外は。
    主さんが最後に着たから主さんのところにあるけど、振袖が着れる年齢の女性のところに回してるのを主さんが止めてる。

    +27

    -2

  • 1024. 匿名 2021/12/31(金) 14:19:21 

    >>1023
    一族の、ってなんだよw
    そんな事どっかに書いてあったっけ?

    +4

    -22

  • 1025. 匿名 2021/12/31(金) 14:20:27 

    主さんのために仕立てられた振袖ではないし、主さんも30代ならもう着ないだろうし、姪っ子さんが譲り受けて着るのは順当な流れだと思うんだけどな。
    お姉さんとの関係が悪いせいで渡したく無い!ってなってるんだろうけど、おばあさんやお母さんは代々の着物をひ孫(孫)が着てくれるのは嬉しいと思う。

    +14

    -1

  • 1026. 匿名 2021/12/31(金) 14:20:34 

    >>1019
    主姉「メイコの成人式どーしよ」
    主母「おばあちゃんの振袖あるけど」
    主姉「とりあえず見せてみようかな。本人が気に入ればいいし」
    主母「年代物だからねぇ。この機会に新調してもいいかしらね。」


    主姉「おばあちゃんの振袖貸してよ」
    主「ヤダヤダヤダ!」
    主母「まぁまぁ。(やっぱり新調かしらねぇ。新調の件は揉めるからガル子には黙っておきましょう)」

    +25

    -3

  • 1027. 匿名 2021/12/31(金) 14:20:57 

    >>1004
    主はその振り袖最終的にどうしようと思ってるんだろうね
    コメントみる限り主に娘さんがいるわけではなさそうだし
    今後娘生んだとして娘さんが着たいというかもわからないし
    着たいといったとして20年は先の話だもんな
    それならちょうど年頃の姪が着たいのなら大切に保管する約束で貸す(もしくはあげる)のが順当な流れだとは思う
    姉が嫌いだから、っていう感情があるから冷静に見れてないのはあるんだろうけど
    きらいな姉の子供にあげるくらいなら処分したいとかそれほどの憎悪なのかなあ
    でも譲り受けた着物って主だけの感情だけで決めていいのかも疑問
    そもそもの持ち主の祖母や母からも貸してあげなよって言われてるのなら祖母や母の気持ちも大事よね

    +28

    -4

  • 1028. 匿名 2021/12/31(金) 14:21:00 

    高価な着物がもったいないから貸したくない!というよりは
    意地悪な姉が嫌いだから貸したくないって感情が大きいみたいだから
    姉との関係が良好なら断られる事態にならなかったかもしれない
    姉は今してきたことのブーメラン返ってきた所なんだよ
    姪がかわいくてなにかしてやりたくても
    姉の影がちらついてたら親切心も萎えるだろう
    姪は被害者だわ、その着物を着たいのかわからんけど

    +6

    -4

  • 1029. 匿名 2021/12/31(金) 14:21:31 

    友達にかす約束しちゃたから、ごめんね

    とか

    +1

    -6

  • 1030. 匿名 2021/12/31(金) 14:21:52 

    >>1004
    主さんは自分に娘ができたらその着物を着て欲しいのかなと思った
    だから着物を大事にできなそうな姉一家に貸すのを渋っているのかな
    それか、嫌いな姉の子とまだいないけど自分の娘が同じ着物を着ると思ったら許せないのかも
    主さんに娘が生まれるか分からないし姪っ子ちゃんが着たいとも言っていないからなんだかなーという感じだけど

    +4

    -3

  • 1031. 匿名 2021/12/31(金) 14:23:37 

    >>1029
    友だちに貸すならウチに貸してよ!
    と図々しい人なら平気で言うだろう

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2021/12/31(金) 14:25:02 

    >>4
    ふかふか者が可愛いからトピ開いたw
    振袖も親戚付き合いもないから分からない

    +78

    -2

  • 1033. 匿名 2021/12/31(金) 14:25:49 

    >>815
    横だけど姉妹なら姉が妹の産んだ子供で距離が近いけど兄や弟の嫁が産んだ姪っ子甥っ子って環境にもよるけど距離が遠いのかも

    +36

    -2

  • 1034. 匿名 2021/12/31(金) 14:26:59 

    >>1023
    もしそうなら主さん強欲ババアみたいに思われてるかもね。親戚から(笑)

    +23

    -1

  • 1035. 匿名 2021/12/31(金) 14:30:23 

    貸してあげなよー
    30代で主に娘がいるような感じもないしずっと箪笥に眠ることになるじゃん
    姪っ子さんが着たらおばあちゃんも喜ぶと思う
    主のために仕立てた振り袖なわけでもないんだし貸してあげるべき

    +11

    -1

  • 1036. 匿名 2021/12/31(金) 14:31:15 

    >>995
    そもそも、姪が着物をぞんざいに扱うだろうと思った根拠がどこにも書かれてないのよ
    あるとすれば
    姉の事が嫌いだから、自分の中の姪っ子のイメージを悪い様に勝手に作り上げたいだけ

    +10

    -1

  • 1037. 匿名 2021/12/31(金) 14:32:42 

    主さんの年齢によるけど、親友の子供に貸すとか、バイト先の後輩に貸すとか、友達の結婚先近くて着ていく予定だからだめとか、なんとでも言ってさければいいよ!
    主さんの大切なものを、そんな人に渡しちゃいけない。
    もう約束しちゃったとか言えばいい。
    このご時世に親戚だからって図々しい。

    +1

    -9

  • 1038. 匿名 2021/12/31(金) 14:34:09 

    「貸してあげて」は主が未婚だとしたら周囲がそういう表現を使うのも分かる
    まだ着る機会はあるわけだから

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2021/12/31(金) 14:35:35 

    >>1
    読んでからの
    >>262では主さんの印象が変わるし姉が悪い人とは思えない。姉妹の不仲も姉のせいだけなのか。

    +30

    -4

  • 1040. 匿名 2021/12/31(金) 14:37:30 

    >>11
    私も従姉妹に貸しました!
    その後自分の娘の七五三にその従姉妹が着た着物貸してもらったしお互い様になりました。

    +31

    -0

  • 1041. 匿名 2021/12/31(金) 14:38:00 

    >>1038
    それかも
    両家顔合わせとかで着るかもしれないもんね
    年齢的に新調もレンタルも微妙だし

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2021/12/31(金) 14:38:29 

    トピズレごめんだけど自分がバイトして貯めた金で買った振袖を最近自分の母親が買取してその金を自分の飲み代に使っていたことが判明した。

    +0

    -7

  • 1043. 匿名 2021/12/31(金) 14:38:44 

    >>1
    その年代位の着物だと、
    いずれ袖を切って、留袖にも使えるような無難な色合いと柄が選ばれているので、
    今の子が着ると浮いてしまうと思う(今のは色目も柄も派手なのが主流で出回ってるから)
    だから、レンタルで姪っ子さんの好みで借りるのを進めればいいと思うよ。

    ご本人その場にいなかったというし、断る一択でいいと思うよ。


    +0

    -7

  • 1044. 匿名 2021/12/31(金) 14:39:27 

    >>11
    七五三の着物貸してって頼んだけど断られたってことは、嫌いな親戚ってことかぁ。。
    今度、うちにその家族が泊まりに来るんだけどなぁ
    気まずいなー

    +26

    -5

  • 1045. 匿名 2021/12/31(金) 14:40:18 

    やだ

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2021/12/31(金) 14:40:44 

    クリーニングにだしたら着物で5000円、帯で5000円かかった。
    着物知らない人だと長襦袢、半襟もセットで貸してもらえると思いそうだし、洗い張りに出しているとか言って断った方がいいよ。いくら図々しくても洗い張りから戻りたての着物貸してとかは思わないでしょ。

    +3

    -4

  • 1047. 匿名 2021/12/31(金) 14:43:47 

    >>1046
    図々しい人⇒やった!キレイになってる、ラッキー♪貸して~

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2021/12/31(金) 14:45:38 

    >>986
    自分の物でもないのにもったいないとか図々しいよね
    しかもちゃっかり着てるのに「嫌なら嫌って言って」とか厚かましいわ
    貸してあげたくない気持ち分かる

    +32

    -11

  • 1049. 匿名 2021/12/31(金) 14:51:39 

    >>825
    親兄弟のいさかいに子供が、かしてくださいとか言えないでしょ。自分の母と仲悪い母の妹に。
    これ主からの話だから一方的に書かれてるけど、主も大概でしょ>>262見ると。
    血族的に権利は姪にもあるよ。公平性に欠ける勝手を言ってるのはどちらかと言えば主。

    +42

    -1

  • 1050. 匿名 2021/12/31(金) 14:51:41 

    >>262
    ところで、おばあさまからの着物を「引き継いだ」とありますが、それはお姉さんは納得済みなのですか?
    アタシはちゃんとおばあちゃんの着物を着た!だからアタシのもの!と拡大解釈してるだけの可能性は?
    財産としてみなすならお母様の死後になればお姉さんと権利は半分ずつです
    アタシの!と主張するならお金を払っておいたら?あとで揉めないように

    +40

    -0

  • 1051. 匿名 2021/12/31(金) 14:51:57 

    お直し出してて手元に無いって言う

    +1

    -3

  • 1052. 匿名 2021/12/31(金) 14:53:02 

    >>825
    姪かわいそすぎるでしょw
    もう新しいの買ってあげて笑

    +14

    -0

  • 1053. 匿名 2021/12/31(金) 14:53:07 

    >>1039
    ね、大概だよね
    >>1で印象操作してるし

    +18

    -1

  • 1054. 匿名 2021/12/31(金) 14:55:48 

    >>1
    >>262
    こういうので独身のイメージ悪くするのやめてほしい
    自分より大分年の離れた若い子に私怨挟んで意地悪してるおばさんじゃんただの

    +41

    -4

  • 1055. 匿名 2021/12/31(金) 14:56:17 

    >>846
    貸してあげればじゃなく、そもそも着物は主だけのものだったのか危うくなってる

    +31

    -0

  • 1056. 匿名 2021/12/31(金) 14:58:15 

    >>892
    それにしても一応二十歳過ぎてるのに、親戚のお祝い事にぐちゃぐちゃの着物渡すとかヤバイと思うわ。

    +17

    -11

  • 1057. 匿名 2021/12/31(金) 14:59:24 

    >>1044
    着た本人が泣いたとかじゃない?

    +3

    -4

  • 1058. 匿名 2021/12/31(金) 15:03:04 

    特別振袖買って欲しいとかもなく、姉の振袖貸して欲しいと思ったこともなく
    成人式も卒業式もレンタルで済ませたから
    30代で娘がいる訳でもないのに
    何で振袖にこだわってんの?
    30代ならこれから先着ることもないだろうに
    そんなに大切なら、振袖のリメイクサービス使って鞄にでもしておけば良かったのに

    +9

    -3

  • 1059. 匿名 2021/12/31(金) 15:03:11 

    >>1008
    母の振袖なら拒否権はあるけど、祖母の振袖は拒否権があるとは親戚は誰も思ってないと思うよ。みんなにとって、おばぁちゃんの着物だもの。お母さんが貰ったとしても、親戚は親族の若い娘は皆着て良い振袖と思ってるよ。
    貸してあげて、汚れたらクリーニングか洗い張り代は出してね、後からシミが出てもちゃんとしてねってと言うくらいしかなくない?

    +8

    -4

  • 1060. 匿名 2021/12/31(金) 15:04:20 

    >>22
    無い袖は振れないと言いたいの?w

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2021/12/31(金) 15:04:44 

    てか家族親類の中で主に所有権があるという認識なのかな?
    最後に着たのが主ってだけで、次に着る権利のある姪っ子に貸したら?ってなるのは当然では?

    主が自分が着てから今まできちんとお金使ってケアしたりクリーニングに出したりしてきたのか、肝心の姪っ子の意見がわからないから今一つ主に同情出来ないわ。
    最初のトピ文で姪っ子に悪意ある書き方してたと思ったら追記読む限り原因は自分の姉だし。

    でもあくまで貸して、だから強制力はないし持ち主である主が絶対嫌なら貸さなきゃいい。
    つまらない嘘はつかずそのまま言えば?

    +19

    -0

  • 1062. 匿名 2021/12/31(金) 15:05:36 

    >>1024
    どこにもそんな話ないのに、そうなってる。
    ガル民には祖母の振り袖が珍しいものなのかも。
    昔の人は着物持ってるの普通だし、それをその娘が着ても別に大した話じゃないのに、受け継がれるとか譲って然るべきものとか、大袈裟なのよ。

    +3

    -4

  • 1063. 匿名 2021/12/31(金) 15:06:34 

    まさか再来週のことではないよね、?

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2021/12/31(金) 15:06:51 

    この姪っ子とはどんな関係なんだろ?
    女きょうだいの娘じゃなくて、
    自分の男兄弟の妻にあたる人が産んだ娘かな?

    +2

    -1

  • 1065. 匿名 2021/12/31(金) 15:07:23 

    >>1058
    主は自分にもし娘が産まれたら譲るつもりだったんじゃない?
    何か大袈裟だな〜とは思う。
    王族のティアラとかでもあるまいし。
    嫌いな姉の娘に貸したくないのはわかるけど。

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2021/12/31(金) 15:07:35 

    >>1064
    実姉の娘って主が追記してる

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2021/12/31(金) 15:07:49 

    >>1059
    だからおばあちゃんの着物って言ってますけど…

    +5

    -4

  • 1068. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:11 

    >>721
    絶対着たくないからぐしゃぐしゃにして送った着物を当て布アイロンしてまで着る執念

    +43

    -5

  • 1069. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:26 

    >>1
    姪っ子は旦那側の兄弟姉妹の子供なのかな?
    自分の兄弟姉妹の姪っ子なら、それを着る権利も多少あるから貸してあげたら?と思うけど。

    +0

    -1

  • 1070. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:28 

    >>1065
    独身なのか既婚なのかわからんけど
    確率2分の1だし、まだ独身だとしたら
    結婚しないとそんな機会もないだろうし
    主の手元で止めて、使う機会奪う方が勿体ない
    姪はひどい扱いするに違いないってのも思い込みというか、主がそう思ってるだけだし
    よく分からない

    +4

    -3

  • 1071. 匿名 2021/12/31(金) 15:11:09 

    最初に苦手な姪っ子って書いてるからどんな小娘かと思えば、>>262の追記でも自分の姉がずっと意地悪してきたから娘である姪っ子にも主が一方的に苦手意識持ってるだけっぽい。
    姪っ子自身の悪い子エピが具体的にあるならまだわかるけど。

    +22

    -1

  • 1072. 匿名 2021/12/31(金) 15:11:59 

    >>483
    振り袖はもっと金額がすると思う。
    小紋でも仕立て直しが10万円越えたから。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/12/31(金) 15:12:56 

    >>1070
    30代前半独身らしいよ。
    主さんに娘がいるなら、先に苦手な姉サイドに振袖貸すの嫌がる気持ちはわかるけどね。
    だから追記出てから賛否両論。

    +3

    -1

  • 1074. 匿名 2021/12/31(金) 15:13:05 

    >>12
    その理由が難しい…

    +19

    -0

  • 1075. 匿名 2021/12/31(金) 15:13:42 

    祖母の着物だというのになぜか一族の着物扱いになってるの、変だと思わないのかな。

    +5

    -2

  • 1076. 匿名 2021/12/31(金) 15:13:47 

    ここだけでも幾つか親戚の中で着物失くされた話でてるけど、主さんの親戚は主さんが最後に着てから振袖が失くなったと思うかもよ
    姉も、本当に意地悪なら「妹が大切な振袖を娘に着せるのを嫌がってた、もしかして失くしたのかも、まさか売っちゃったのかも?」とか言いふらす可能性も
    ここは大人になって姪に着せるという態度を見せたほうが後々良さそう

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2021/12/31(金) 15:14:05 

    >>1019
    すごい想像力だね。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2021/12/31(金) 15:14:05 

    >>1
    「レンタル業者に預けてて今の時期は空きがない」は?

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2021/12/31(金) 15:14:56 

    >>1068
    あんなに良い着物をもったいないとか言ってるから、着なきゃもったいないという貧乏根性なんじゃないの。

    +18

    -8

  • 1080. 匿名 2021/12/31(金) 15:15:23 

    >>262
    道理が通ってないことするのはやめた方がいいよ。色々な方面で後々禍根を残すよ。姉妹仲悪いなら、尚更筋は通した方が後々あなたの立場も悪くならない。

    扱い云々言ってる人いるけど、扱いなんかで公平性保てないし、物は使われてなんぼだし、その扱いも持ち主が了承するならそれでいいんだよ。
    持ち主が姪に着せてあげたいならそれが最優先だよ。

    主が、誰にもかしたくない大事に大事に自分の思い通りにしたいなら自分の着物買いなよ。そしたら誰にも文句言われない。

    +14

    -4

  • 1081. 匿名 2021/12/31(金) 15:15:27 

    >>1078
    そんなことできるんだね、眠ってる振袖預けようかな

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2021/12/31(金) 15:15:30 

    >>1066
    そうなんだね、見逃してたよありがとう

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2021/12/31(金) 15:16:14 

    >>1076
    なんで祖母の着物の行方を親戚が気にしてるの?

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2021/12/31(金) 15:16:15 

    >>273
    好みの問題でしょ?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2021/12/31(金) 15:16:26 

    >>721
    >嫌なら嫌と言ってくれた方が

    ひとに言わせる前に借りるなよ
    良い着物なら尚更な

    +51

    -5

  • 1086. 匿名 2021/12/31(金) 15:17:01 

    担保を用意させる。
    姪本人のお金でも大切な物でも良いから
    「この着物に相当すると思う(想像する)姪にとって大切な物」を持って来させて
    「貸して」って言って反応を見る
    その今の気持ちがこの着物を貸す私の気持ちだからね
    って言う。
    等価が用意できないなら話にならない。

    +3

    -2

  • 1087. 匿名 2021/12/31(金) 15:17:08 

    30代の主さんのお祖母さんの成人式の時に仕立てた振袖なら、もうだいぶ古いよね?
    姪っ子さんが着たいと思うかわからないな。

    主さん嫌なら断っていいんじゃない?
    ジュエリーや高級腕時計ならともかく、振袖なら未来永劫受け継ぐとまではいかないしいずれ寿命が来るでしょ。
    多分主母が孫の為に新調なりレンタルなりお金出すんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2021/12/31(金) 15:17:27 

    >>1073
    いや、姪が嫌な子じゃないなら別にいいじゃん
    30代前半が振袖着ることなんかもうないだろ…
    私主と同年代だけど、19歳くらいの姪に対して絶対貸したくないんだからっ!って意地張ってる30代前半女って……
    振袖って着ること自体に意味があると思うんだ

    +14

    -6

  • 1089. 匿名 2021/12/31(金) 15:17:40 

    >>1080
    主は主のものだと言ってるじゃない。
    主のものになってて、大事だから貸したくないんでしょ。

    +4

    -10

  • 1090. 匿名 2021/12/31(金) 15:18:39 

    >>1088
    着ないと意味がないとかいうのは勝手な理屈よ。
    持ち主が嫌なら貸す必要はない。

    +7

    -4

  • 1091. 匿名 2021/12/31(金) 15:19:21 

    ぞんざいに扱われそうというのは想像でしかないよね?

    『大切なものだから丁寧に扱ってほしい。こんな事言ったら物凄く気を使うと思うから申し訳ないんだけど…』とめっちゃクギを刺しておく。

    +2

    -2

  • 1092. 匿名 2021/12/31(金) 15:20:39 

    美容室で聞いた話だけど、着なれない子が多いから
    成人式に向かう時に友達の車のドアに挟んでしまって
    ドアも開かず、振袖を切って結局参列できなかった子がいるって聞いた
    貸す側も借りる側もフェアな状況じゃないならやめた方がお互いのためだよね

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2021/12/31(金) 15:20:56 

    >>1052
    姉は買いたくないんじゃないかね。
    高いし、それこそあとあと着ることもない。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2021/12/31(金) 15:21:04 

    >>20
    財産分与で
    それぞれに決めて何かしら渡ってるから
    貸すも貸さないも主の自由。
    成人の時に着たい、使いたいと思ったなら
    成人の時に貸してとか約束するなり、
    財産分与の時に振袖と何かを等価交換の交渉なり、話し合いをするべきだった。

    口出してくる親戚の外野もうっとうしい。
    私なら「そんな貸してあげろとかゴタゴタ関係ない外野が言うなら新品の可愛い振袖を買ってあげればいいじゃない」と言い返して距離おくわ。

    祖母が亡くなった時、
    叔母達が着物類を持って出て
    うちの母が受け取った遺産の金額で振袖を作って
    それを成人式で着た。
    絶対ゴタつくのが目に見えてるから
    今さら着物貸してとかは絶対言わないわ。

    +47

    -3

  • 1095. 匿名 2021/12/31(金) 15:21:44 

    主の持ち物ということになっているのなら、その証明をして(お母さんに託されたとかならお母さんにも確認して)断ればいいだけ
    その上でだいぶ古くなったからリメイクに出す予定とでも言っておけば

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2021/12/31(金) 15:22:59 

    嫌なら無理に貸さなくていいじゃん。
    孫可愛さで主母がお膳立てするんじゃない?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2021/12/31(金) 15:23:46 

    >>1059
    皆って誰よww
    なんで親戚一同に決定権あるのよ。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2021/12/31(金) 15:23:46 

    >>289
    憶測だけど
    母親が伯母に対する態度みてたら姪も右にならえじゃないの?可愛げの無い姪っ子なのかもしれないよ

    +23

    -11

  • 1099. 匿名 2021/12/31(金) 15:24:04 

    >>1022
    全くだ
    孫が持っててひ孫が着れないのは勿体無い

    +32

    -2

  • 1100. 匿名 2021/12/31(金) 15:24:36 

    >>886
    これだ
    カタログ集めてさりげなく
    「もうすぐ成人なんだって?着物屋さんでもらったものだけど、よければ」
    って姪ちゃんに渡したらどうかな

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2021/12/31(金) 15:25:02 

    姉の方が上手っぽいし、母親もなんだかんだで孫を思えば貸してあげたら?ってなりそう。

    +1

    -2

  • 1102. 匿名 2021/12/31(金) 15:25:07 

    >>1001
    最初からそうすればいいのに。

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2021/12/31(金) 15:25:35 

    >>1098
    まあ大抵は母親に似るだろうね

    +17

    -0

  • 1104. 匿名 2021/12/31(金) 15:26:44 

    私は着物に興味がないので成人式の着物は母に任せたんですけど、母も成人式の時に借りて着たという親戚の素敵なお着物を着ました。田舎ならそういう貸し借りあるんじゃないかなと思った。
    主さんが嫌なら貸さなくても良いけど、祖母さん達の顔を潰さないかどうかだけはちょっと考えても良いと思った。

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2021/12/31(金) 15:26:52 

    >>1088
    本人30代前半独身。
    姪は再来年成人。
    姉が嫌いだから貸したくないってさ。
    振袖も、たまたま好みに合わず姉が着なかっただけで好みに合った私が受け継ぐ!って言っている模様…。
    しかも本人もこれから着る機会もないであろうという。
    そんなに貸したくないのだったらリメイクすればいいのにね。

    +11

    -5

  • 1106. 匿名 2021/12/31(金) 15:27:30 

    >>1091
    気を遣わない姪っ子だから悩んでるんじゃないの?
    そんな優しい言い方じゃ全く意味ないと思う

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2021/12/31(金) 15:28:03 

    >>721
    図々しさが滲み出てるね
    貸してもらった立場のくせに「嫌って言わない従姉妹が悪い!」みたいな書き方でお察し

    +32

    -10

  • 1108. 匿名 2021/12/31(金) 15:28:18 

    >>1105
    貸したくないならリメイクしろって赤の他人が乱暴すぎない?w

    +11

    -1

  • 1109. 匿名 2021/12/31(金) 15:29:01 

    >>133
    っていうか、書類作って
    「汚すことなく、元の今の状態でいつまでに綺麗にして返すこと。もしちょっとでも汚したりぞんざいに扱ったとこちらが判断した場合と期限を守らずこの契約をいずれも守らない場合も現金1500万円一括でいつまでに支払うこと」って弁護士とかに作成してもらって署名、印鑑押させて貸すかな。

    それでも貸してって言うなら素直に貸すけど
    ちょっとでも文句たれるなら貸さない。

    +3

    -13

  • 1110. 匿名 2021/12/31(金) 15:31:22 

    >>1085
    式の四日前に送られてくる時点で貸したくないってわかるよねそんな直近になっても音沙汰がないって異常事態だもの
    だいぶ渋ってるとかなにか揉めてるとか感じるところあると思うわ借りた方がずいぶん鈍感だから貸したくなかったんでは
    双方納得の上での貸し借りなら最低でも式の一ヶ月は前に送るもんじゃないのかね何かあったら大変だし開けて確認するよね

    +29

    -0

  • 1111. 匿名 2021/12/31(金) 15:31:40 

    >>1022
    主の娘(まだいない)が成人式に参加するまで何十年もタンスに入ったままなんだよ…。
    場合によっては袖を通すこともないままかもしれないんだよ…

    +34

    -1

  • 1112. 匿名 2021/12/31(金) 15:31:55 

    私は振袖に思い入れないけど、ある人は簡単には貸したくないのだろうね
    一生に一度しか着ないウエディングドレスをオーダーしてそのままの形で自宅に大切に保管してるみたいな感覚かな?

    +6

    -2

  • 1113. 匿名 2021/12/31(金) 15:32:20 

    >>1068
    素人がアイロンする方が生地が傷むしもったいないわ

    +31

    -2

  • 1114. 匿名 2021/12/31(金) 15:32:30 

    >>1108
    貸してやれ主に権利はないとか言うのも、主の気持ちは無視してずいぶん乱暴なコメントが多い

    +3

    -6

  • 1115. 匿名 2021/12/31(金) 15:33:07 

    >>1113
    価値がわからん、思い入れがないからできることよね。

    +21

    -2

  • 1116. 匿名 2021/12/31(金) 15:34:13 

    大事なものなのはわかるし、思い出を汚されるのが嫌なのも理解します。

    嫌いな姪でなければ快く貸してあげて、お婆さま、お母さまと代々受け継がれてきた素敵な振袖、着てもらって表に出したいところですよね。

    私なら、すっごく大事にしてるから必ず返してね、綺麗なままで、と念押しして貸すかなあ。それでうんと言わないなら貸さない。

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2021/12/31(金) 15:34:26 

    >>1111
    だから何なの?
    主の母から主に渡る間にもたくさんの人が着倒した振り袖なわけ?

    +2

    -21

  • 1118. 匿名 2021/12/31(金) 15:36:40 

    >>1105
    もとは祖母のものだし、母経由で貰ったから母が孫に貸してやれって言ったら
    もうそうするしかないんだよね
    もともとは母の所有物だから
    主はもう30代前半の娘であって、
    母からしたら、19歳の孫も同じくらい可愛いはずなんだよ
    だから、自分が着た着物を着て欲しいって気持ちもあると思う

    +24

    -0

  • 1119. 匿名 2021/12/31(金) 15:36:44 

    >>1106
    気を遣わない姪っ子というのも想像だよね
    姪御さんがかわいそうだわ

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2021/12/31(金) 15:37:52 

    >>1119
    まあ大体、姪は着たいと思ってるのかどうかもわからないからね。
    ここまでずーっとガル民達の想像でトピ伸びてるから。

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2021/12/31(金) 15:38:46 

    >>882
    自分がされたらと思うと胸が痛くなる。
    私だったら着物持って逃亡するか、ロッカーに隠しちゃうな。それができなかったのだろうな、可哀想だ。

    私も母からイトコに振り袖を貸すようなことを(勝手に決めて)言われて何回も断ったよ。母は聞いちゃいなかったけど(笑)
    幸い、おばが自分の娘にはお下がりを着せたくなかったみたいで、姉である母からの申し出を何度も突っぱねてくれたから助かった。
    妹のように可愛がっているイトコだけど振り袖貸すのは嫌だと思ってしまったのよね。私自身、もう着ないし、子どもをつくる気もないのに。
    人によっては振り袖ってこんなに特別なものになるんだなーって思った。

    +24

    -8

  • 1122. 匿名 2021/12/31(金) 15:39:57 

    お姉さんへの憎しみがあるからややこしいね

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2021/12/31(金) 15:40:09 

    マイナス覚悟で

    正直どう扱われようと譲る方が着物本来の役目だと思う。
    着ることなく、タンスにしまわれるより
    日に浴びせてあげたほうが着物は嬉しいよ。
    誰にも着て貰えないのに大事にされるより、
    何が起きるか分からないけど物として役目を果たさせてあげたらどうかな。

    執着するのは良くないよ。受け継いできたなら
    貴女も繋がないと。
    私も嫌だけど、受け継がせた事も
    受け継いだ事もあるから気持ちは分かるけど
    執着してしまうといろんな物事が周らないよ。

    +29

    -5

  • 1124. 匿名 2021/12/31(金) 15:40:36 

    その子の親が準備すれば良くない?
    買うなりレンタルするなり…

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2021/12/31(金) 15:41:26 

    >>1052
    主母が見かねて姪(主母からしたら孫)に振り袖買ってあげる(レンタル代だしてあげる)って言いかねないけど
    主はそうなっても頑なに貸したくないのかどうかだよね
    そうなると親戚中から総すかんくらうのは主になるけどね
    そうでなくても今の時点で貸してあげなよ~って言われてるのに貸さなかったらケチな主って腫れ物扱いされそうだけどな
    姉が自分のときに振り袖買って貰ったのならそうならないけど姉は好きな柄レンタルして主は母の振り袖を着たから貰ったと思い込んでるけど
    祖母や母は主にあげたという認識があるのかわからないもんね

    +22

    -1

  • 1126. 匿名 2021/12/31(金) 15:41:51 

    >>1123
    ポエムはTwitterにでも書いとけ

    +4

    -15

  • 1127. 匿名 2021/12/31(金) 15:42:23 

    >>1121
    私は自分が作ってもらった振袖を今まで親戚2人に貸しました
    私と母が楽しく選んだことがとてもいい思い出になっていて
    その振袖を気に入ってくれて、着たいと言ってもらえることがすごくうれしかったんだよね

    +28

    -5

  • 1128. 匿名 2021/12/31(金) 15:45:04 

    >>1123
    繋ぐとかいうほど大袈裟なものなのかどうか。
    婆さんからもらう着物にそんな価値が発生するのって、相当に良い着物で保管もバッチリで本当に一族の女は皆着たくらいのものだと思うけど、そこまでのものなのか。

    +4

    -3

  • 1129. 匿名 2021/12/31(金) 15:45:13 

    >>1117
    そんなこと書いてないよね?
    想像力が豊か過ぎるの?

    +11

    -3

  • 1130. 匿名 2021/12/31(金) 15:45:29 

    本当に姉がいじわるなの?主さんの2つのコメントを見て分からなくなる

    +4

    -1

  • 1131. 匿名 2021/12/31(金) 15:46:20 

    >>9
    いいね。
    メルカリで100万でって。

    +27

    -3

  • 1132. 匿名 2021/12/31(金) 15:46:33 

    意外に本人は全然興味無いと思うけど。
    私も親側に「貸して欲しい」って言われたから用意してたけど
    裄丈合わせるのに羽織ってみたら
    本人の反応が悪くて「やっぱりレンタルする」ってバイトして借りてたよ。
    羽織ってみて興味が出てインスタ調べてたら可愛いのが良くなったんだって
    陽の目をまた浴びさせてあげられなかったか…と寂しかったな。
    興味を持ってから本人の意思を聞けば?

    +5

    -1

  • 1133. 匿名 2021/12/31(金) 15:47:21 

    貸しても良いと思うなら貸す、嫌なら貸さない!このトピ意味ないわ。貸してって言われた時の断り方ならわかるけど。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2021/12/31(金) 15:47:49 

    個人的な相談でトピ立てたなら、トピ主は放置しないで出てきて欲しいな

    +3

    -1

  • 1135. 匿名 2021/12/31(金) 15:48:22 

    >>276
    嫌なものはもう嫌でしょう

    +18

    -2

  • 1136. 匿名 2021/12/31(金) 15:49:42 

    >>1135
    おばあさんがしょんぼりしちゃうかもね

    +2

    -6

  • 1137. 匿名 2021/12/31(金) 15:50:47 

    >>23
    それがいいね!
    虫食い見つけてお直しに出してるから3月じゃないと戻ってこないとか!
    理由が欲しいんだよねぇー、わかるよ。
    ヤダの一言などだと、後々親戚中から言われそうだし。

    +35

    -1

  • 1138. 匿名 2021/12/31(金) 15:51:37 

    >>64
    主は答えが出てるのになぜ人に聞くの?親戚から「あのお姉ちゃんは貸してくれなかったよね、結局親戚じゃない◯◯ちゃんのお姉ちゃんにお願いしたらすんなりに貸してくれたよね」とか言われる後ろめたさがあるからなのかな。でも貸さなかったら代々引き継がれて言われる可能性はあるし、貸せばお祖母様もお母様も着た振り袖を着てお写真取って見せてくれるだろうし親戚皆で成人おめでとうとお祝いしてる事になるからね。振り袖貸してあげるなんてステキだよ。

    +1

    -5

  • 1139. 匿名 2021/12/31(金) 15:52:22 

    >>1
    >>262
    一族で受け継いできた着物ですから、姪っ子さんが着たいというのであればお譲りする時期ではないでしょうか。
    主さんが振袖を着ることはもうないでしょうから。
    主さんの娘さんが着たいのであれば、また譲っていただけば良いものと思います。
    こう言った類のものは自分の所有物と考えず、一世代だけ自分が大切に預からせて頂いて、次の世代に引き継いでいくと考えた方が良いと思います。

    +35

    -5

  • 1140. 匿名 2021/12/31(金) 15:54:06 

    >>1128
    コレ思う
    一族大体受け継がれてきた由緒正しい着物みたいになってるけど、そもそもそんな大層な物がある家柄の人間が着る機会もない振袖一枚に執着しないと思うわ

    +11

    -6

  • 1141. 匿名 2021/12/31(金) 15:55:53 

    私貸す時に「一日中着いて回るけど、友達とか恥ずかしくない?大丈夫?それでも良いなら良いよ」って言って
    それでも借りたいと言われたから
    本当に介添人のごとく一日中着いて行ったよ!笑
    主さんも頑張れ!笑

    +6

    -0

  • 1142. 匿名 2021/12/31(金) 15:56:13 

    絹の着物はそんなに持たないです
    3代着たらもう弱ってると思います

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/12/31(金) 15:57:06 


    例えば姉は成人式のときに振り袖を買ってあげると言われたのに要らないと拒否して振り袖をもっておらず、主は自分のために仕立てて貰った振り袖なら貸すのを拒否しても問題ないと思うけど
    祖母と母の持ち物でたまたま主が着たからなんとなく主に引き継がれてる感じになってる着物だからややこしいよね
    じゃあ姉も成人式のときにもその振り袖着てて数年後の主のときに主も着てたら今の所有権は誰にあるんだって話になるよ
    たまたま姉は着てなくて主が着てただけで主の持ち物になるのかねえ?
    主の主語の書き方が具体的じゃなくて濁してあるから微妙だけど、親戚は貸してあげなよって言ってるってのはその親戚に母や祖母も入ってると思うんだよね
    それなら母は存命なんだろうから母の意見に従うしかないと思うんだけどね

    +5

    -2

  • 1144. 匿名 2021/12/31(金) 15:57:21 

    母親に「せっかくなんだからさ、姪ちゃんに今時のかわいい振袖新調してあげたら?」と吹き込めば?

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2021/12/31(金) 16:00:42 

    いまコロナが怖いし、着物は消毒できないから貸し借りはやめといたほうが良いと思う!と言うとか…

    +0

    -4

  • 1146. 匿名 2021/12/31(金) 16:01:38 

    >>1106
    優しい言い方と感じるならあなた自身が優しい人なんんだね。

    絶対汚すなよ、それでも借りたきゃ丁寧に使えよというイヤミでクギ刺されてるのがわからないなら、どうしようもないわ。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2021/12/31(金) 16:03:01 

    >>1134
    途中までは主支持派が大半だったから途中で一回でてきたけど追記書いたら一気に形勢逆転したからもう出てこれなくなったんだろうね
    相談トピで良くみる光景
    それでも私が意地はりすぎてました考え直してみますとか姪には綺麗に着ることを約束してもらい貰い貸してあげることにしますとか考えを思い直せばコメントしてくれる主もいるけど
    この主はどうしても貸したくないんだろうな

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2021/12/31(金) 16:03:04 

    >>1140
    もしそんな着物なら、「貸して」なんて話にはならない。
    婆さんのレトロなワンピもらった程度の話だと思う。
    そして母や親戚達は伝統とかでなく、あら姪ちゃんも着たらいいじゃな~い貸してあげてよ~くらいの話だと思う。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2021/12/31(金) 16:04:19 

    >>1146
    そんなのがわかる人は着物借りたいなんて言い出さない

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2021/12/31(金) 16:04:38 

    >>1
    貸さない方が良いよ。うちの母が母の妹に貸したら、5年後に、ぼろぼろになって返って来たよ。シルクだったら、痛むから、人には貸さない方がいいよ。

    +4

    -2

  • 1151. 匿名 2021/12/31(金) 16:04:43 

    >>7
    あなたが貸してあげてー

    +30

    -1

  • 1152. 匿名 2021/12/31(金) 16:05:31 

    >>1142
    色とか、どうなんだろうか

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2021/12/31(金) 16:08:33 

    母が祖母に買ってもらった振り袖を、父方の親戚に貸したらクリーニングもせずに返されて(お礼の品とかもなし)、シミやらなんやらで着られなくなったらしい。
    嫌なら絶対断るべき。

    +11

    -2

  • 1154. 匿名 2021/12/31(金) 16:09:27 

    >>304
    なら本来次の持ち主はこの姪では?
    祖母→母→姉→姪
    主に拒む権利はないと思うけど

    +44

    -5

  • 1155. 匿名 2021/12/31(金) 16:09:37 

    >>1140
    いうて、祖母の代からだし、姉は拒否してレンタル着物だったとこからして一族どうのこうのなんてものではないよな。

    +6

    -1

  • 1156. 匿名 2021/12/31(金) 16:10:27 

    >>1069
    姪は主さんの姉の子供、
    主さんの母親から見たら孫。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2021/12/31(金) 16:12:15 

    姪に貸すと言う認識を捨てて
    元々の持ち主母に(おばぁちゃん)返して気持ち切り替える。

    +19

    -1

  • 1158. 匿名 2021/12/31(金) 16:12:47 

    >>4
    親戚に振袖貸してって言われたら

    +47

    -0

  • 1159. 匿名 2021/12/31(金) 16:12:56 

    >>33
    それ、実現難易度高いと思う。

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2021/12/31(金) 16:13:32 

    今の振袖をネットで見てみたらかわいかった。レトロ風も流行ってるっぽいけど、本当に古い着物とはやっぱりちょっと違うと思った。

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2021/12/31(金) 16:14:32 

    明日お正月だし、着て挨拶して
    クリーニング出してるからって言って貸さなくて良い

    +2

    -9

  • 1162. 匿名 2021/12/31(金) 16:15:02 

    >>1
    本人から言われてないなら返事しない。振袖必要なのって年明けの成人式なのかな?ギリギリじゃない?そんなギリギリに言われても貸せる状態じゃないで押し倒す。

    +1

    -3

  • 1163. 匿名 2021/12/31(金) 16:15:03 

    姉が着て無いとしても姪に貸さないはちょっとね
    元々母親のものでしょ
    その母親が孫に着せたいなら断るのは無理かも

    +22

    -0

  • 1164. 匿名 2021/12/31(金) 16:15:35 

    >>1155
    だから他の親戚は気軽に貸してあげなよーって感じなんだろうな
    執着してるのは主だけ、しかもそれも姉憎しなだけ

    +22

    -1

  • 1165. 匿名 2021/12/31(金) 16:16:06 

    >>721
    えらいコメ主さんに厳しい意見が多いね。いくら貸したくないからって振り袖をスーパーの袋にぐしゃにしていれて送るってのも相当やばいと思うけど。

    四日前じゃ新たにレンタルも間に合わないかな?アイロンはドキッとしたけど用意しようがないならやむを得ないし。

    +26

    -24

  • 1166. 匿名 2021/12/31(金) 16:16:19 

    貸すって好意だからね
    基本貸さなくていいと思うよ、いまは便利なレンタルいっぱいあるでしょ?って返す

    +2

    -3

  • 1167. 匿名 2021/12/31(金) 16:16:45 

    >>1154
    あなたも次の代に回すのよって貰ったなら姪に譲るのもわかるけど、そうでないなら権利ないとか言われる筋合いないと思うけど。

    +4

    -19

  • 1168. 匿名 2021/12/31(金) 16:16:46 

    >>1085
    ほんとな。自分でレンタルすれば良いのに。

    +15

    -2

  • 1169. 匿名 2021/12/31(金) 16:17:17 

    >>1
    お値打ちな着物だと思われて最悪メルカリに出されて「失くしちゃったー」とか言われるで

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2021/12/31(金) 16:18:45 

    >>1161
    姪っ子さんの成人式は再来年のことですよ。
    それにそんなことしたらめちゃくちゃ意地悪い。

    +5

    -1

  • 1171. 匿名 2021/12/31(金) 16:18:51 

    >>721
    そこまで従姉妹に嫌われるって何をしたのか。

    +41

    -0

  • 1172. 匿名 2021/12/31(金) 16:19:58 

    >>1008
    思った
    主は姉のこと意地悪な姉と思ってるけど向こうは向こうでワガママな妹って言ってそう

    +17

    -0

  • 1173. 匿名 2021/12/31(金) 16:20:46 

    >>1131
    いいね!代々使える物なら良い物だろうから、それなりの値段で売ったという。
    またはレンタル料を取るという。無料だから借りたがってるんだろうし。

    +17

    -0

  • 1174. 匿名 2021/12/31(金) 16:20:49 

    姪も「昔の着物じゃなくて、もっと新しいの着たいよね?」って言われたい可能性もあるよね
    周りの大人が貸してもらえって言ってたらキャラによっては自分からは拒否しにくい

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2021/12/31(金) 16:20:51 

    >>1172
    だったら姉妹仲悪いんだから借りるとか貸すとか言わずにレンタルで済ませばいいんだよ

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2021/12/31(金) 16:20:56 

    成人式目前なのに振袖どうするか決めてないのかな。アテにしてたのか知らないところで話が進んでたとか?
    成人式すぐ終わるし振袖汚したくないから、みんな食事も取らないし、疲れるからすぐ脱ぐよ。そんなに神経質にならなくても絶対汚さないでって言えば雨でも降らない限りは汚れないと思う
    姉妹の仲もこじれるし貸したほうが良さそう
    姉は母親の着物を娘に着させたいとかあるのかなと思うし

    +0

    -4

  • 1177. 匿名 2021/12/31(金) 16:21:34 

    >>1164
    小さい頃から敵視されて嫌がらせされたと感じてるみたいだから、着物に対する執着も大きいのかもね。
    この主、7歳違いの姉にいじめ倒されてた友達を思い出すのよね。一人っ子で育ってたところに現れた妹が邪魔だったらしい。

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2021/12/31(金) 16:22:03 

    >>1167
    言われてないから自分のものにするっていう方ががめついと思う

    +17

    -1

  • 1179. 匿名 2021/12/31(金) 16:22:10 

    >>1161
    主が着て「貸せない」って宣言するの?
    なかなかホラーかも

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2021/12/31(金) 16:22:19 

    >>1176
    再来年だと何度も何度も書かれてる

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2021/12/31(金) 16:22:34 

    >>1167
    そもそも主が正式に譲り受けてるのか、主母がどう思ってるのかも主の説明からは不明なんだよね

    +19

    -0

  • 1182. 匿名 2021/12/31(金) 16:22:57 

    >>1161
    主はもう30代後半で振袖着るような年齢ではないよ

    +10

    -1

  • 1183. 匿名 2021/12/31(金) 16:24:25 

    >>1008
    元々おばあちゃんのものだろうと母のものだろうと、主が貰ったなら主の自由でしょ。

    +5

    -7

  • 1184. 匿名 2021/12/31(金) 16:24:51 

    >>986
    着物って本人の物と言いつつ、親や古い身内からとか高価な物を親が揃えてくれた、みたいな事情があるし振り袖ともなると本人に加えて親戚やら親が「貸してあげたらいいのに」「○○ちゃんの振袖は?」みたいな謎の圧力がかかるよね。
    私は貸した事はないけど思い出があるものだから誰に言われても貸さないと思う。

    +20

    -2

  • 1185. 匿名 2021/12/31(金) 16:25:23 

    >>1175
    だからこそ主さんから振袖を取り上げてやろうと姉は考えてると
    主さんは思ってる

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2021/12/31(金) 16:26:28 

    >>1175
    そんな気を遣う姉なら主ともここまでこじれないんじゃない

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2021/12/31(金) 16:26:30 

    >>1178
    がめついとかいう考えが出てくること自体ががめついんじゃない?

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2021/12/31(金) 16:26:57 

    >>1185
    だとしたら、主はもう振袖に執着するのをやめれば姉はアッサリ「やっぱりレンタルするわ」ってなりそ

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2021/12/31(金) 16:27:56 

    >>1181
    正式にって何よ
    相続とか?
    貰ったもんは貰ったもんで貰った人の物でしょ
    後からあれは代々の~なんて言われても知らんわ

    +2

    -15

  • 1190. 匿名 2021/12/31(金) 16:28:28 

    >>1182
    本来は未婚ならいくつでも着てもいいらしいけど
    30代後半で振袖着るのはちょっと勇気がいるよねw

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2021/12/31(金) 16:28:39 

    >>1177
    主からしたら主母も姉の味方してるようにみえるのかもね
    母の愛情=振り袖って感じで執着してしまっているのかも
    母も主の気持ちをわかってて何度か姉に注意してくれてるけど孫はかわいいみたいです、って書き方からしても
    主は主母の対応にも多少ムカッときてそうだし
    昔から姉に酷いことされてるのに私のこと庇ってくれないってどこかで思ってるんだろうな
    本当にそういう親子関係、姉妹関係なら主も可哀想だけど執着してないでそういう一家からは自分から疎遠にした方が精神的にはいいんだけどね

    +11

    -0

  • 1192. 匿名 2021/12/31(金) 16:29:07 

    >>1179
    昨日奪い愛、高校教師見たから笑っちゃった
    振袖着て「かーさーなーいー!!」って言う笑

    +4

    -1

  • 1193. 匿名 2021/12/31(金) 16:29:13 

    >>1189
    着物くらいで代々とか本当に不思議なんだけど、どんな名家なんだろうね。

    +3

    -5

  • 1194. 匿名 2021/12/31(金) 16:29:16 

    絶対貸しちゃダメ!!
    理由言わずに貸せないだけで良いと思うけど、無理ならご両親にも協力して貰って古くなったから捨てたとか誰かに譲ったことにする。

    +0

    -7

  • 1195. 匿名 2021/12/31(金) 16:30:40 

    どうせレンタル代浮かせたいだけだろうし、無視しとけばいいよ。親戚とか関係ないし。

    +2

    -6

  • 1196. 匿名 2021/12/31(金) 16:30:46 

    >>1189
    横だけどお祖母様が故人であれば振り袖はお母様の物だよ。相続の話ならね。だからお姉様もお母様に振り袖を貸してと話したのでは?

    +10

    -1

  • 1197. 匿名 2021/12/31(金) 16:30:56 

    >>1
    貸す!!すごく嬉しい。
    親戚の子達みんないい子だからそう思えるのかもだけど、

    +3

    -4

  • 1198. 匿名 2021/12/31(金) 16:31:00 

    >>721
    アイロンして着たとか従姉妹さんもびっくりしただろうね
    もう2度と貸してとか言われたくないから、速攻で袖切ってコメ主の一家にその旨伝えたんだろうな
    普通仕立て直したことなんてわざわざ言わないよね
    それともまた借りようとして言われたかな?

    +34

    -2

  • 1199. 匿名 2021/12/31(金) 16:31:44 

    姪っ子ちゃん、本当に着たいのかな?姪っ子の親だけが「主が持ってるから借りましょうよ!(着物レンタル代が浮くわウフフ)」ってなってる気がしてならない

    +6

    -1

  • 1200. 匿名 2021/12/31(金) 16:31:52 

    >>1188
    「よかったー!保管も大変だし困ってたんだ助かるー!」
    くらい大げさに喜んだらそうなるかもねw

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2021/12/31(金) 16:32:15 

    >>1008
    今は主の物だからケチでもなんでも好きにしたらいいと思う。
    「貸してくれてもいいじゃん、ケチ」って言うなら「貸したくないです」って言うのも自由だしさ

    +4

    -11

  • 1202. 匿名 2021/12/31(金) 16:32:19 

    >>1190
    黙って30代の主が振袖を着れば、それを見た姪は借りたいとは思わなくなるかもね
    私なら若々しいイメージが無くなるし何か嫌だ

    +9

    -2

  • 1203. 匿名 2021/12/31(金) 16:33:13 

    >>1149
    そもそも着物借りたいって、そんな有り得ないような珍しい話じゃないから

    +8

    -1

  • 1204. 匿名 2021/12/31(金) 16:34:14 

    >>1154
    「あなたが死んだらどうせ私の物になるから今頂戴」って事なん?

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2021/12/31(金) 16:35:04 

    >>1202
    それいいじゃん!
    お正月の集まりで主さん着ちゃえばいいよ!それ見たらやっぱりいいや…ってなるかも。

    +11

    -3

  • 1206. 匿名 2021/12/31(金) 16:35:35 

    >>1203
    だから貸しても貸さなくてもいいと私は思う。
    買ってもいいしレンタルでもいいんだし。

    +3

    -2

  • 1207. 匿名 2021/12/31(金) 16:35:50 

    >>1
    自分が同じ立場だったら
    後にこれを着る人がもういないのであれば貸すかな。
    とても大事なものなので汚したりしないで大切に扱って欲しいということと、終わったら、すぐに返して欲しいと強調して伝えます。

    クリーニングは自分でする。任せたくないので…成人式のお祝いということで、まぁ、貸してあげます。

    でも後でこれを着せたい娘がいたら、適当に理由作って貸さない。

    +0

    -4

  • 1208. 匿名 2021/12/31(金) 16:36:06 

    成人式は姉の着物を借りた
    クリーニング代は私のバイト代からww
    基本は同世帯内までで、別になったらどれほど
    仲良くて信頼関係があるかだなー
    親戚に振袖貸してって言われたら

    +3

    -3

  • 1209. 匿名 2021/12/31(金) 16:36:19 

    >>1204
    そう捉えるとめちゃめちゃ浅ましいな。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2021/12/31(金) 16:37:13 

    >>511
    トピ主とは事情が違うけど、トピタイには沿った内容だよ。
    こういうドロドロとした色んなパターンの体験談聞けて面白いじゃんwww

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2021/12/31(金) 16:37:20 

    >>1114
    でも主の気持ち考えたらどうしたらいいんだろうね。
    みんなから意地悪な子扱いを覚悟して貸さない選択するしかないのでは。

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2021/12/31(金) 16:37:44 

    >>1154
    ウソだろ?!何でこんなコメントにプラスつくんだよ、信じられんわ。

    +3

    -17

  • 1213. 匿名 2021/12/31(金) 16:40:43 

    >>1211
    それでいいと思うがね。
    貸したからといってスッキリもできなさそうだし、母は風見鶏で普段からそんなに主を尊重してもなさそうだし。

    +6

    -1

  • 1214. 匿名 2021/12/31(金) 16:40:44 

    >>1209
    母がまだ生きているから母のものだよ

    +6

    -1

  • 1215. 匿名 2021/12/31(金) 16:41:54 

    >>1212
    由緒正しい立派な着物みたいな設定になってるから。
    繋がないと!受け継がないと!着てもらってなんぼ!みたいな流れ。

    +4

    -5

  • 1216. 匿名 2021/12/31(金) 16:43:30 

    別の人に貸すでいいと思うよ
    もし実家に振袖置いてたら自分の手元に持ってきて隠蔽工作をする

    +0

    -3

  • 1217. 匿名 2021/12/31(金) 16:44:15 

    >>1214
    だったら母が姉に貸してやればいいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 1218. 匿名 2021/12/31(金) 16:44:22 

    好んで着ただけで主の物になるの?

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2021/12/31(金) 16:44:51 

    >>1205
    ホラーじゃん
    親戚一同ドン引きして2度と振袖の話しなくなりそう

    +15

    -0

  • 1220. 匿名 2021/12/31(金) 16:45:30 

    留め袖にしてしまってから貸す

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2021/12/31(金) 16:45:38 

    >>1217
    そうしたいのに主が自分の物だといって貸さないと言ってるからややこしくなってる。

    +12

    -0

  • 1222. 匿名 2021/12/31(金) 16:45:40 

    絶対貸さない方がいいよ。普段身近に着物ある人と着物の扱い方全然違うし、価値がわからないと思う。どうしても貸さなきゃいけないなら、「この着物は今の価値で言ったら何千万もするもので、それだけじゃなく先祖代々受け継がれてきた由緒あるもの。受け継がれてきた気持ちも背負って着るのよ」ぐらい言いなよ

    +2

    -7

  • 1223. 匿名 2021/12/31(金) 16:46:19 

    >>1215
    着物ってそういうもんだし。

    +12

    -1

  • 1224. 匿名 2021/12/31(金) 16:48:06 

    >>1212
    祖母から母から子に受け継いだと考えれば次の世代に渡したいでしょ
    主さんに子供が出来たらその権利は主さんの子にも当然ある

    +16

    -1

  • 1225. 匿名 2021/12/31(金) 16:48:14 

    >>1189
    主母からあなたに譲るねとか
    これからはあなたが管理してねとか口約束でもそういうやりとりがあったのかなってことだよ
    もちろんその際には姉にも主子に譲るけどいい?って確認してからね
    姉妹がちゃんと合意して譲ったのかが大事
    現にそういうのちゃんとしないと姉妹で揉める原因になる

    +11

    -0

  • 1226. 匿名 2021/12/31(金) 16:51:17 

    >>1219
    誰も傷つかず解決するよ
    それに新年に未婚の女性が振り袖着るのは別にホラーじゃないよ。

    +11

    -3

  • 1227. 匿名 2021/12/31(金) 16:52:26 

    >>1225
    そこまでしなきゃいけない着物だったのかどうか。

    +0

    -5

  • 1228. 匿名 2021/12/31(金) 16:53:01 

    お正月に着て、来年も着るから。っていうスタンス悪くないと思うけど
    ホラーだろうと大事にしてる事も示せるし
    幾つになっても私は着るよ!って身を持って示して
    好みじゃないとかも分かるし、母もあなたが大事にしてるなら…って思うかよも?
    振袖の話が話題にならなくなるくらいの方が安心しない?

    +21

    -1

  • 1229. 匿名 2021/12/31(金) 16:53:23 

    >>1223
    なんで?
    うちは自分の娘に買った振り袖貸さないよ。

    +2

    -8

  • 1230. 匿名 2021/12/31(金) 16:53:23 

    >>1222
    昔の高価な振り袖でも今なら数十万だよ。歴史的価値か何かないと。それに自分から先祖代々受け継いできたとかいうなら、ちゃんと姪に譲れよってなるわ

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2021/12/31(金) 16:53:39 

    >>1

    私も親戚(ひとつ年下のはとこ)に貸してっていわれたけど
    「嫌だ」だけで通したよ。
    はとこの親と祖母に「減るもんじゃないしいいじゃん。」というようなことを(私の親が)言われたみたいだけど
    「これは私のためにお父さんとお母さんが買ってくれた私の振袖!自分の子ども以外の誰にも着させる気はない!」と泣きながら言ったよ。
    親にもそのまま「泣きながら嫌だって言ってる」と伝えてもらった。

    +7

    -5

  • 1232. 匿名 2021/12/31(金) 16:54:28 

    >>1164
    姉が着なかったから母の次に着たのは私、私だけ。
    祖母、母、私。
    って満足してたのに姉の血が入った姪に入り込まれそうだからそれが嫌で独り占めしたいんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 1233. 匿名 2021/12/31(金) 16:54:30 

    売った事にする
    母それを忘れた事を伝える

    +0

    -3

  • 1234. 匿名 2021/12/31(金) 16:55:12 

    >>1229
    その状況ならかさなくて良いと思う、娘さんのだし。今回のケースはお母さんの所有物だから貸さないとおかしいって話だろうね

    +10

    -1

  • 1235. 匿名 2021/12/31(金) 16:56:56 

    >>1222
    今着物って買取価格安いからなー
    あんまり詳しくない人は気に入った柄があったなら中古で買っちゃったほうがお手軽なくらい。

    +12

    -0

  • 1236. 匿名 2021/12/31(金) 16:57:12 

    メルカリに100万で出品してるんですが…って言ってみる

    +0

    -1

  • 1237. 匿名 2021/12/31(金) 16:57:43 

    お祖母さん→お母さん→主さん→姪御さん→主さんの娘さん
    これでいいんじゃないかな?もちろんクリーニング、汚さないっていうのはお母さんからお姉さんと姪御さんに何度も注意してもらってさ

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2021/12/31(金) 16:57:46 

    >>1175
    レンタルといっても30万円とかするのに、ワガママな妹のために30万円なんで出さないといけないって姉は思うかもね

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2021/12/31(金) 16:58:37 

    >>1236
    言ってどうするの?

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2021/12/31(金) 16:58:52 

    母親も自分の振袖を子供に着せてその後は孫に着てもらいたいって思ってるだろう。貸してもらえなかったら孫に作ってあげるかもね。
    それは主さん的に納得なのかな?新しく作ってもらうなんてずるいとか思わないんだったらいいけど。

    +12

    -2

  • 1241. 匿名 2021/12/31(金) 16:59:23 

    >>1227
    価値のことわからないけど
    姉妹や兄弟で平等にせず、母が片方にだけなにかをあげるって揉める原因だよ
    祖母から受け継いだ着物ならなおさらあげるときにちゃんとしないと

    価値的にたいした着物じゃないなら気楽に姪に貸してやればって気もするし親戚も貸してあげなよって言ってるんじゃないの
    でも主は執着してる着物なんでしょ価値とか関係なしに
    だから拗れてんだよ

    +7

    -2

  • 1242. 匿名 2021/12/31(金) 16:59:26 

    >>1231
    はとこなんてほぼ他人じゃん
    減るもんじゃないとか、他人が言うなよってな

    +15

    -1

  • 1243. 匿名 2021/12/31(金) 17:00:22 

    >>1238
    親ならそのくらい用意しとくもんだろ

    +2

    -4

  • 1244. 匿名 2021/12/31(金) 17:00:42 

    主は娘がいる、もしくはこれから出産する可能性があるのかな?
    それにもよるよね。

    私は自分が100万以上する着物を作ってもらったアラフィフですが、息子ばっかりで娘がいない。
    私が死んだ後、この着物は二束三文で売られていくんだろうな……と常々寂しく思っているので、姪が多分再来年に貸してと言ってくると思うんだけど、貸すつもりです。
    着物は、着て、見てもらって、価値があると思うから。
    孫に女の子はいるんだけどね……。
    お嫁さんの着物より良いものだからどう?とも言えないし、さりげなく「こんなデザインのなら貸すしあげるよ〜〜帯も小物も全部あるよ〜」とは言おうと思ってますが。

    +15

    -0

  • 1245. 匿名 2021/12/31(金) 17:00:59 

    >>1
    主は独身なの?
    死んだら、その振袖どうすんの?
    結局、姪に渡るんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2021/12/31(金) 17:01:05 

    >>1231
    親が自分の子の為に買ったものはそうでしょ
    祖母から受け継いできた着物とは違うわな

    +16

    -0

  • 1247. 匿名 2021/12/31(金) 17:01:06 

    >>1229
    状況がちがう

    +13

    -1

  • 1248. 匿名 2021/12/31(金) 17:01:49 

    毎年着ているならともかく振り袖の話した後に突然振り袖着ていたらホラーだよ笑
    私なら妹が振り袖着て実家に現れたら笑うわ

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2021/12/31(金) 17:02:59 

    2週間後の成人式に着るって話ではないよね?何年か先の話なのよね?ま、ごめん、貸したくない、の一択だよね。

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2021/12/31(金) 17:03:39 

    姪っ子っていうのは主さんのきょうだいの娘?
    それとも旦那さんの姪っ子?
    主さんのきょうだいの娘なら貸してあげてもいいのかなと思うけど…
    おばあちゃんのひ孫だよね?
    大切なものだから絶対に大切に扱ってすぐに返してほしいことを伝えてから。
    旦那さんの姪っ子なら断る。

    +2

    -2

  • 1251. 匿名 2021/12/31(金) 17:04:21 

    >>1243
    母→姉→主と着たならば、姉は次は自分の子供だと思って用意してないのかも。

    +20

    -0

  • 1252. 匿名 2021/12/31(金) 17:05:24 

    >>1251
    姉は自分もレンタルしたんだから娘もそうなるかもと思ってお金の準備くらいはしとけって話

    +3

    -13

  • 1253. 匿名 2021/12/31(金) 17:07:04 

    >>990
    私そのパターンで振袖買ってもらったな。伯母→母→従姉って着たんだけど、伯母が振袖どっかやったから貸せないって言って、仕方ないから両親が私に買ってくれた。その後祖父母がお金出してくれたよ。元々あった振袖はすごい渋い柄で、絶対似合わないだろうな〜って思ってたから、自分で選べて良かった。

    +14

    -0

  • 1254. 匿名 2021/12/31(金) 17:08:08 

    主がケチ臭いせいで着物が縁起悪くなりそう
    姪は新調したほうがいいかもね

    +18

    -4

  • 1255. 匿名 2021/12/31(金) 17:08:10 

    >>304
    その振袖はお姉さんも着たものなのかな。だとしたら完璧姪にも着る権利あるよね。

    +8

    -3

  • 1256. 匿名 2021/12/31(金) 17:09:08 

    >>1232
    そういう気持ちもあるかもしれないね
    母はなんだかんだいって姉の味方なんだろうって不満もあるんだろうなあ
    着物のことは一端でご両親が亡くなったら本気の相続問題でめちゃくちゃ揉めそうだな
    主は姉ではなくて母にちゃんと気持ちを話して
    過去の嫌だったことも清算した方が良さそう
    着物に始まった話じゃないみたいだしもはや着物の問題というより姉妹の確執で積もり積もったものの爆発って感じ

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2021/12/31(金) 17:09:35 

    着物を受け継げるんだ。
    祖母の着物沢山あったけども、祖母は小柄で、母は祖母よりも背が高く、私は更に背が高いため、
    祖母の着物をあまり母は着れなかった。

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2021/12/31(金) 17:10:20 

    タダより高いものは無いって言葉知らない人に貸すと大変だよね

    成人式の会場でしゃがんで写真撮ってる子いたけど袖が濡れた地面についててヒエ〜と思った

    +8

    -2

  • 1259. 匿名 2021/12/31(金) 17:11:23 

    >>1
    家族の思い出のある大事なものだから、親戚といえど他人には貸せないと言う
    代わりに貸してあげなと言った親戚が貸してくれるはずだと言って押し付ける

    +2

    -6

  • 1260. 匿名 2021/12/31(金) 17:11:24 

    >>879
    主さんと同年代でも子供だなぁと思うわ。

    +29

    -2

  • 1261. 匿名 2021/12/31(金) 17:11:35 

    母が着た振袖を娘に…ってあるけど、時代が変われば体型も変わるからつんつるてんになってる子よく見る

    +5

    -1

  • 1262. 匿名 2021/12/31(金) 17:11:53 

    まだ子どものいない新妻だけど、将来娘ができたらその子にしか渡さないかな

    +0

    -3

  • 1263. 匿名 2021/12/31(金) 17:12:12 

    >>68
    同感。譲り受けた物なら尚更。ウソは後々辻褄合わなくなる。うちの母は断りきれず、親戚に貸してシミつけられました。私と妹は着る事が出来ませんでした。後悔して欲しくないです。

    +7

    -1

  • 1264. 匿名 2021/12/31(金) 17:13:17 

    >>1250
    嫌いな姉の子供だから貸したくない

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2021/12/31(金) 17:13:31 

    ところで主は出て来たの?

    +0

    -3

  • 1266. 匿名 2021/12/31(金) 17:14:49 

    >>1
    まだ私の子どもに着せるかもしれないし、こういうのは貸し借りしない方がいいって着付けしてくれた人が言ってたからやめとくって言ったらだめですか?「受け継ぐならまだしも親戚間などの貸し借りは汚したりダメになった場合のトラブルがすごく多いから大切なら尚のことやめておいた方がいい。」って言われたって。

    +1

    -4

  • 1267. 匿名 2021/12/31(金) 17:15:25 

    >>1260
    まあこんな感じなら気分的にもういいやってなるよね
    後日やっぱり貸すよってなっても縁起悪いっていうか
    嫌々貸されてもなあって思う
    成人式っていうせっかくの晴れの日の着物なのに

    +24

    -0

  • 1268. 匿名 2021/12/31(金) 17:16:19 

    >>975
    ナイス!
    「主です」で検索した人がたどり着けるようにしてくれたのね。ありがとう😄

    +73

    -1

  • 1269. 匿名 2021/12/31(金) 17:16:41 

    >>1228
    大事にしているというか貸したくないから急に着てるってバレバレだよ

    +9

    -1

  • 1270. 匿名 2021/12/31(金) 17:16:52 

    振り袖借りようなんて図々しいね
    買うかレンタルしなよ

    +2

    -7

  • 1271. 匿名 2021/12/31(金) 17:16:59 

    >>1
    大切なもので手元から離すことができない、って断るとか
    あとは母親が亡くなっている場合は、母の形見なのでって断る
    大切なものっていえば人に貸さないのは普通の人なら通じると思う

    +1

    -4

  • 1272. 匿名 2021/12/31(金) 17:19:21 

    雨の日に着て汚れることもあるしね
    成人式のとき、振袖を大切に扱わず車のドアに袖をはさんだり水たまりに裾をつけたりしても気にしない友達を見て、私は誰にも貸さないでおこうと決めた

    +6

    -1

  • 1273. 匿名 2021/12/31(金) 17:19:26 

    >>1241
    姉は着物レンタルしてもらってるじゃない
    平等に着物用意してもらってるのに平等ではないってどういうことよ

    +3

    -4

  • 1274. 匿名 2021/12/31(金) 17:19:54 

    >>931
    逆だと思った。祖母の着物を主が着る。姉は古いし新しいのレンタルしよう!後から親戚や祖母から「あの着物は良いものでー…」みたいな話を聞いて急に姉が「娘に着せる!」の流れじゃないかと。

    +9

    -4

  • 1275. 匿名 2021/12/31(金) 17:21:13 

    >>1191
    これお母さんが主さんに手を焼いてそうにも見えるね…

    +16

    -0

  • 1276. 匿名 2021/12/31(金) 17:21:24 

    >>1088
    独身アラサーが振袖に執着して姪っ子にも着させず大事に大事にタンスに仕舞い込んでるのってちょっと怖くないか…

    将来的に娘が生まれることを考えても最短で20年後の事だし、そんな大事に箪笥にしまってどうすんだってばよ

    +12

    -5

  • 1277. 匿名 2021/12/31(金) 17:21:37 

    自分のために買ってもらった振り袖を貸すなんて嫌だよね
    たとえこれから着ないとしても

    +3

    -1

  • 1278. 匿名 2021/12/31(金) 17:21:52 

    >>1255
    姉は着てないよ。
    姉は好きな柄の着物を借りた。

    +11

    -1

  • 1279. 匿名 2021/12/31(金) 17:22:12 

    >>297
    一族の振袖ってほどのたいそうな振袖じゃなさそうよ。
    ただ単に成人式に着たからそのまま主が持ってるってだけだし。

    +7

    -6

  • 1280. 匿名 2021/12/31(金) 17:22:26 

    >>1277
    まったく思わない。むしろ大歓迎だわ

    +1

    -2

  • 1281. 匿名 2021/12/31(金) 17:24:21 

    >>1277
    私なら着て欲しいよ
    着る機会ないんだもん
    それに主の場合は主のために仕立てたんじゃなくて、元々は主の祖母の振り袖みたいよ

    +10

    -1

  • 1282. 匿名 2021/12/31(金) 17:25:20 

    >>868
    私もそう思います 
    お姉さんは、自分の振り袖が実家にあるなら、早急に引き取って自分の手元におく、そして親にも妹にも、今までの静かな怒りを、静かに、でも本気でぶちまけたほうがいいかと
    お姉さんが心が狭いんじゃない、妹が図々しいし、親も偏りすぎ

    妹も図々しいわ
    自分は振り袖を買うのと匹敵するような額を受け取って好きにブランドものを買い漁ったんだから、自分の振り袖を引き継げなかったのは、妹自身のせいじゃんね
    なんなら、その時に買ったブランドものを売って娘の振り袖代金に当てたら?と言いたくなるかな
    妹に与えられたお金を今から貰ったとしも、お姉さんとしては、今まで積まれた怒りは消えないよね
    お金の問題でもなくて、気持ちの問題だもんね

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2021/12/31(金) 17:25:37 

    >>1273
    だから主が着たら主の持ち物になるの?という話
    姉は好きな柄のをレンタル
    主は母の着物が気に入ったから母の着物を「借りた」
    ってだけでは?
    それならその着物は母のものだよということ
    アンカー遡って貰えばわかるけど、だから母の口から正式に譲り受けたかどうかが大事と言ってる

    +14

    -1

  • 1284. 匿名 2021/12/31(金) 17:25:41 

    >>3
    モザイクかかっても誰だかわかるのはある意味最強や

    +37

    -0

  • 1285. 匿名 2021/12/31(金) 17:26:29 

    >>1280>>1281みたいな人はいくらでもどこにでも貸し出せばいいし、嫌な人は貸さない。それでいいじゃない。

    +2

    -2

  • 1286. 匿名 2021/12/31(金) 17:26:44 

    >>1257
    それ思う。
    昔の女性は今よりうんと小柄だよね。
    だけど現代っ子は身長高い子多いから主の振り袖だってあと何代まで着れるかわかんない。
    今回姪っ子にかさないでケチケチしてたら今後もし娘ができたとしてもサイズ合わないとかでもう誰も着なくなるんじゃ…

    +3

    -1

  • 1287. 匿名 2021/12/31(金) 17:27:44 

    >>289
    振り袖の管理(クリーニングとか)をするのはおそらく成人したばかりの姪ではなく自分を敵視して嫌がらせを小さな頃からしてきた姉だからでは? 
    実の姉、姪とはいえ苛めっ子と苛めっこの娘に貸すような気分なんじゃない?

    それにしてもこのお姉さん強かだよね。
    自分達の関係を考えて主さんの二人の時(電話含めて)に借りたいとは言わずに、詳しい姉妹間の感情を知らないであろう親戚の前でわざわざお願いするんだから。
    そんなの知らない周囲は姉の掩護射撃をするもの。

    +17

    -14

  • 1288. 匿名 2021/12/31(金) 17:28:26 

    >>1215
    そうなのか。うち受け継ぐ可能性のあるものって亀しかいないからわからなかった、しかも元々私が夜店で買った亀だし

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2021/12/31(金) 17:29:13 

    >>1283
    だから、そこでどういう話があったかはわからないでしょ?
    この着物ちょうだい、うんいいよで済んでるかもしれないんだし。
    それに、着物が母のものなら母が姉に渡せばいいことだよ。

    +2

    -1

  • 1290. 匿名 2021/12/31(金) 17:29:14 

    >>1
    他の子に貸す約束してると言う。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2021/12/31(金) 17:29:52 

    >>1261
    母の着物私が着たらつんつるてんです。
    これならまだギリギリ着れるって着た着物でも、おはしょり無いし、袖も短いので腕を曲げて誤魔化してました 笑
    祖母の着物は身長違いすぎて試すこともないかな。

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2021/12/31(金) 17:30:01 

    お正月だし主が着ていったらいい
    大事にしているものだから貸せないと言えばいいよ

    +0

    -5

  • 1293. 匿名 2021/12/31(金) 17:30:22 

    >>1277
    自分のために仕立て上げた振り袖ならかすかさねぇ自由だよ
    でも主の場合を言うと主のお母さんから譲り受けたものだから、主のお母さんが孫にも着てほしいって思うなら着せてあげたらいいのにって思う

    +8

    -0

  • 1294. 匿名 2021/12/31(金) 17:30:40 

    >>1287
    姉は管理まではしそうにない感じだけど、妹がぐぬぬとなるなら管理するかもしれんな。

    +1

    -2

  • 1295. 匿名 2021/12/31(金) 17:32:51 

    >>1291
    日本人の体型も変わていってるから、着物って着れる子にどんどん着せた方がいいんだよね。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/12/31(金) 17:33:15 

    >>1289
    うんそうだよわからないからどうなってるんだろうねって
    >>1181でそう書いたんだよ
    正式に話がいってるのなら主の持ち物だけど
    ないのなら母のものじゃないのって
    そういうのがあったのかないのか主の書き込みだけではわからないよねって

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2021/12/31(金) 17:33:24 

    >>1293
    これが着物じゃなくてバッグや時計だったらどうするの?
    着物なら元の持ち主が望むなら貸してあげればいいとなるの?

    +0

    -5

  • 1298. 匿名 2021/12/31(金) 17:34:20 

    >>1004
    でも姉は成人式の時に好きな着物をレンタルしてレンタル代がかかっているけど、トピ主さんはお金かかっていないともいえる・・・。

    +3

    -2

  • 1299. 匿名 2021/12/31(金) 17:34:25 

    >>33
    これいいね。
    「あの着物はデザインも古くさいし、一生に一度なんだから姪っ子ちゃんの好きなの選んで着た方がずっといいよ~!おめでたいことだし、お祝いがわりに少し出させて💕」って言えば角もたたずむしろ感謝されそう。

    +8

    -4

  • 1300. 匿名 2021/12/31(金) 17:36:09 

    >>56
    「もう古いからよく見るとシミだらけだよ?もっと姪っ子ちゃんに似合う今風の良い着物を借りなよ、なんならおばちゃんレンタル代出してあげる。私にも晴れ着姿の写真ちょうだいね〜」とかハイテンションで押し切れば角立たないように断れないかな。この件が長引いたりあんまり悩んだりし過ぎると大切な思い出の着物なのに嫌な記憶が纏いそう。
    嫌いな物は例え身内でも嫌いで良い。主さんの大切な思い出を守ってください。と、同時に姪っ子さんの20歳の思い出もネガティブな物にならないように少し気配りしてあげたら良いと思う。

    +3

    -11

  • 1301. 匿名 2021/12/31(金) 17:37:18 

    >>1269
    てか振り袖を着るにまさにお年頃の姪っ子ちゃんを押しのけて振り袖を着る30才の叔母って怖いよ(笑)

    でもそれを見た姪っ子ちゃんは着る気失せるだろうから効果はテキメンだよね。

    +37

    -0

  • 1302. 匿名 2021/12/31(金) 17:38:00 

    なんで借りたいんだろうね。
    うちも祖母の振り袖で母私と着たものあるけど、娘には買ったよ。
    誰もお祖母ちゃんの着物がなんてならなかったわ。

    +4

    -3

  • 1303. 匿名 2021/12/31(金) 17:38:26 

    >>1292
    30過ぎた主が正月に振袖を着て、姪には貸さないと言うのかww

    +24

    -0

  • 1304. 匿名 2021/12/31(金) 17:38:42 

    >>1127
    それは、お互いに良い関係だね〜。
    私もそう思えたら良かったけどね。
    母にも最初は、なんで!?ってビックリされたし(私が着物にてんで興味がなかったから)、私自身も、なんでだろう?だった。
    まあでも、私までドーゾドーゾしてたら、おばが困っただろうから、おばにとっては娘と着物を選べてそれを着せることができて良かったんだろうなーと思う。

    +1

    -6

  • 1305. 匿名 2021/12/31(金) 17:39:44 

    >>260
    主さんに女の子がいなければ
    姪に譲るのが良いのでは?
    持っていても着れるわけでもないし

    旦那さんの方の姪なら譲らない

    +16

    -0

  • 1306. 匿名 2021/12/31(金) 17:40:42 

    >>1
    貸せばいいよね。
    どうせ、定期的にクリーニングに出さないと、汗などでシミにヌなるし。クリーニングにはだしてね!といえば

    +5

    -2

  • 1307. 匿名 2021/12/31(金) 17:40:51 

    主の心が狭すぎて草

    +14

    -8

  • 1308. 匿名 2021/12/31(金) 17:41:01 

    >>1302
    でもあなたもその着物嫌ではないから着たんでしょ?
    借りたい人ももそれと同じ気持ちなのでは
    祖母の着物あるし柄も嫌じゃないから借りたいって別に不思議ではないような

    +6

    -2

  • 1309. 匿名 2021/12/31(金) 17:41:10 

    >>1
    何回かこういうトピ出来るね
    私は従姉妹に貸して染み付きで返って来たよ
    ごめんねも無し、もちろんクリーニングも無し

    断り方ですが「久しぶりに探したら見つからなかった」でいいんじゃないかな?
    確認したら汚れていただとそれでも構わないって言われるかもだし
    「無いから貸せない」が一番だと思う

    +7

    -5

  • 1310. 匿名 2021/12/31(金) 17:41:40 

    >>1302
    家計が厳しいのかも?

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2021/12/31(金) 17:42:28 

    娘に着せるために大切に保管しているから貸せないと言えばいい

    +0

    -3

  • 1312. 匿名 2021/12/31(金) 17:42:36 

    >>1287
    姉と姪は母娘といっても別の人間だよ
    「苛めっ子の娘」とひどいこと言ってるあなたの方がいじめっこみたいよ

    +9

    -8

  • 1313. 匿名 2021/12/31(金) 17:43:06 

    私は親着物作ってもらったけど、子どもたちはレンタルです。着物の柄が気に入らないらしい。
    着物使う方が着物にとってもいいでしょ。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2021/12/31(金) 17:44:00 

    正直に、思い入れがあるものだから貸せないと言うか、波風立たないようにするなら嘘言うしかないよね。

    私だったら、友達の妹に貸す事が決まってる、って言うかな。友達と撮った成人式の写真を妹さんが見て、私の振袖を気に入ったみたいで貸すことになった。と言って。
    後は、売ってしまってもう無い。とか。

    いずれにしてもそんな信頼の無い姪っ子に貸すことはないよ。周りがとやかく言ってても主さんの物なんだから。思い入れもあり高い物なんだしね。

    +1

    -7

  • 1315. 匿名 2021/12/31(金) 17:45:06 

    私のために作ってもらった大切な振り袖だから娘に着させるまでは貸さないと言えばいいよ

    +2

    -8

  • 1316. 匿名 2021/12/31(金) 17:45:11 

    >>1276
    いや、これまでの姉との確執があるんだと思うよ。すごい嫌がらせされてたとか、妹だからと奴隷みたいに扱われてたとかさ。小さい頃にそうだと大人になって修復はかなり難しいよ。

    +8

    -1

  • 1317. 匿名 2021/12/31(金) 17:46:40 

    >>1302
    姉「うふふ、この着物は祖母の代からのものでしてー」がしたいんじゃない?成金で成り上がった人にマウント取りたいのかも。

    +2

    -5

  • 1318. 匿名 2021/12/31(金) 17:47:58 

    >>1314
    主さんのものじゃなくてまだお母様のものなんじゃない?

    +7

    -1

  • 1319. 匿名 2021/12/31(金) 17:49:15 

    >>1297
    バッグや時計ってサイズや未婚既婚ほとんど関係無しに身につけられるから持ち主が身につけていられるからそうしたらいいんじゃない?

    一方の振り袖は、若い未婚女性しか着られない。あと着物は身長高すぎたら着られなくなったりするから大事に取っておいても将来着せられる人がいない可能性もあったりする。そういう理由から、嫌いな親戚であっても譲るほうが元の持ち主である主母も喜ぶと思う

    +6

    -2

  • 1320. 匿名 2021/12/31(金) 17:50:16 

    お母さん受け継いだ着物を自分の娘が自分の孫に貸さないって知ったら残念だと思うけどね

    +8

    -2

  • 1321. 匿名 2021/12/31(金) 17:51:21 

    >>262
    親戚の前で言ってきたなら粗末に扱う事はないと思うけど…綺麗に着ようが、袖を通されるのがイヤな感じなのかな?祖母、母親に間に入ってもらうしかないね

    +1

    -4

  • 1322. 匿名 2021/12/31(金) 17:51:36 

    >>1306
    みんな簡単にクリーニングって言うけど、繊細な金糸とかの着物だったらクリーニングではできなくて、張り洗いとかだと10万くらいかかったりするよ。

    +1

    -7

  • 1323. 匿名 2021/12/31(金) 17:53:11 

    >>1228
    すごいね、
    振袖を着る年代の姪を差し置いて、30代前半の主さんが親戚の前で祖母、母と着た振袖を着ていく。。
    姪だけでなく母親や他の親戚もドン引きしそう。
    でもそこまでしたらきっと親戚も主さんに振袖貸してあげなよ。って言わないだろうね。
    そっとしてくれそう。

    +25

    -1

  • 1324. 匿名 2021/12/31(金) 17:55:40 

    >>1312
    姉の何が嫌いなのかわからないけど、その姉が育てて姉そっくりな性格なら嫌な気持ちもわかる
    姪っ子との関係としても今まで無害ではなさそうだし

    +9

    -1

  • 1325. 匿名 2021/12/31(金) 17:56:12 

    >>1323
    その姿を見た姪が「叔母さん素敵…!ぜひ私も着たい!」って頼み込んで来れば主も気持ちよく貸せるかもねー

    +0

    -3

  • 1326. 匿名 2021/12/31(金) 17:56:25 

    >>1228
    振り袖着て現れたら爆笑するわ
    若い女性ならともかく30代で突然着ているし何事かと思うよ
    腫れ物扱い

    +20

    -1

  • 1327. 匿名 2021/12/31(金) 17:56:35 

    >>1322
    だから何なん?借りたらクリーニング出して返すの当たり前でしょう?

    +13

    -2

  • 1328. 匿名 2021/12/31(金) 17:58:54 

    >>1327
    そんな姉が張り洗いして返すと思う?

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2021/12/31(金) 17:59:00 

    >>113
    姪というのが自分の兄弟の娘なら、自分に娘がいないなら譲ってもいい気もする
    母は孫娘に着てもらったら喜ぶ気がする

    自分に娘がいるなら娘に譲りたいけど

    +27

    -2

  • 1330. 匿名 2021/12/31(金) 17:59:11 

    持ち込み着物は、スタジオや着付けも嫌うので、上げちゃえば
    結局はやりでもないので、色が悪く、代々受け継がれている着物って
    結局2着目普通に着物着るし
    店側も汚したり難癖付けられるので受けないところ多いよw

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2021/12/31(金) 17:59:15 

    >>541
    ブランド品が買えるほどの値がつくのかは分からないけど、その姪御さんに貸したくないならそれがいいかもですね。。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2021/12/31(金) 17:59:21 

    もういっそ貸すんじゃなくてあげちゃうor燃やす🔥でいいと思うぜ

    着物って大事にしまい込んじゃっててもしょうがないもんだよ
    私の母親も着物持ってるけど身長差が母娘で20センチ違うからぴっちぴちのパッツパツで一枚も着られないもん

    主に娘さんがこれからできるとしても、今のお嬢さんってスリムで背が高いから主の母さんの着物サイズ合わない可能性もあるよ。

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2021/12/31(金) 17:59:54 

    >>1315
    だから作ってもらったんじゃないんだって…

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2021/12/31(金) 18:00:00 

    考えたんだけど、姉が主に歩み寄ってる説ない?
    昔からの悪行を悔いて、今もぎくしゃくした関係を振り袖をきっかけに修復しようとしてるとか

    +1

    -1

  • 1335. 匿名 2021/12/31(金) 18:00:20 

    >>1326
    松田聖子が紅白でよく振袖着てるよね。最初見た時は祖母はびっくりしてた。芸能人だから良いかの感じになったけど。

    +3

    -0

  • 1336. 匿名 2021/12/31(金) 18:00:50 

    >>1291
    袴に合わせるならツンツルてん感は殆んど感じないので大学の卒業式に着たら喜んでくれましたよー
    振袖を新調したら折角だからと袴にも合わせる事が多いので 違う着物だと新鮮でどちらもWin-Winだと思いました!

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2021/12/31(金) 18:01:04 

    >>1322
    せっかく祖母から代々受け継いだ着物を30超えた人が着ないのに独占してる方がもったいないなくない?姪は曾孫だよ

    +6

    -2

  • 1338. 匿名 2021/12/31(金) 18:02:14 

    >>1322
    着物のクリーニングが高いのなんて常識でしょう。
    借りたらクリーニングも当たり前だしその金額が出せるならレンタルすればいいのにとは思う。
    クリーニングもしない非常識な姉なのかね

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2021/12/31(金) 18:02:20 

    >>1323
    お母さんの大事な振り袖が呪われた振り袖みたいになっちゃう😭
    一度袖を通すと、主叔母さんみたいになっちゃう…っていう…

    +10

    -1

  • 1340. 匿名 2021/12/31(金) 18:02:44 

    なんでそんなに振袖に執着しているんだろう
    主のために作った振袖じゃないんだよね?
    30半ばでこれから着る機会なさそうだしお子さんいる感じでもなさそう
    貸せばいいじゃんと思ってしまうよ

    +6

    -1

  • 1341. 匿名 2021/12/31(金) 18:03:05 

    >>1312
    でも、いじめっ子の母親って元いじめっ子多くない?ママ友の間でもボスだったり。

    +6

    -3

  • 1342. 匿名 2021/12/31(金) 18:03:20 

    >>1328
    洗い張りまでしなくていいよ。
    きれいに着てクリーニング出してもらうか、そのまま返してもらってこっちでクリーニング出すからって10万もらえばいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 1343. 匿名 2021/12/31(金) 18:03:38 

    これ、年末の帰省て姪っ子何歳?もう再来年成人式?みたいな話の流れで振袖どうするの?みたいな流れになったのかな?
    レンタル代浮けばラッキーくらいの軽い気持ちで聞いただけでは?
    嫌で押し通せば良くない?
    再来年の成人式に貸せない理由に、今から友達の子供に貸す予定とか嘘ついても苦しいし。

    +0

    -2

  • 1344. 匿名 2021/12/31(金) 18:04:32 

    >>1336
    持ち主が気の良い人だと振り袖も幸せだね
    箪笥に閉じ込められるよりじゃんじゃん活躍したいよね、振り袖も

    +3

    -3

  • 1345. 匿名 2021/12/31(金) 18:05:58 

    >>1340
    ただねーちゃんが嫌いなんだろうね
    ねーちゃんのこと何故か親戚や姪の母って言い方からして

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2021/12/31(金) 18:06:18 

    >>1339
    呪われた振袖💦
    主さんの執着が振袖に込められてそう。

    +7

    -1

  • 1347. 匿名 2021/12/31(金) 18:07:10 

    主の娘と考えても更に何十年も先でしょ?
    着物の知識ないからわからないけど、高い振袖でもそこまで持つのかな?

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2021/12/31(金) 18:07:58 

    >>1345
    私もそう思う。よほど小さい頃から色々あったんだと思う。だから逆にみんな心広いなーと思うよ。嫌いな人に家族だからと言って自分の大事な物をすんなり貸せるんだ?って。

    +4

    -2

  • 1349. 匿名 2021/12/31(金) 18:11:09 

    >>1341
    この子がそうだとは限らないでしょ?その子もその子もとそうやって偏見で見ていくのがのちに差別になる

    +7

    -2

  • 1350. 匿名 2021/12/31(金) 18:11:21 

    貸さなくていいよ

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2021/12/31(金) 18:11:48 

    貸す義理なんてないと論破したらいい

    +4

    -5

  • 1352. 匿名 2021/12/31(金) 18:11:54 

    >>1342
    それが通じない姉だから悩んでるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2021/12/31(金) 18:12:00 

    絶対貸さない
    そして縁を切る
    これくらいしよう
    これからずっと寄生されてしまう
    主さん頑張って!

    +3

    -7

  • 1354. 匿名 2021/12/31(金) 18:13:43 

    >>1353
    着物を持って実家を出るしかないね

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2021/12/31(金) 18:14:16 

    >>1349
    いや、主が心狭いとかそっちの方が偏見あると思ったよ。誰でも大切にしてる物を粗雑に扱うであろう人にホイホイ貸せる?祖母の気持ちも含めて大切にしてくれる人に貸したいんじゃないの?

    +3

    -8

  • 1356. 匿名 2021/12/31(金) 18:16:31 

    >>1301
    姪っ子どころか、他の親戚も皆何も言わなくなると思う。

    +14

    -1

  • 1357. 匿名 2021/12/31(金) 18:16:52 

    >>1355
    それは私は書いてないから

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2021/12/31(金) 18:17:05 

    今振り袖の管理って誰がしてるんだろ
    管理してるのが母親なら主は借りただけで母のものだと思うけど

    +14

    -0

  • 1359. 匿名 2021/12/31(金) 18:18:20 

    >>1355
    主の母親、姪の祖母は孫に自分が着た振袖着てもらいたいんだよ。
    主が着物に執着して渡したくないだけ。

    +18

    -2

  • 1360. 匿名 2021/12/31(金) 18:18:26 

    >>1351
    おばあさまとお母様にも「貸す義理はない」の理由を述べて論破しないといけませんね

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2021/12/31(金) 18:18:54 

    着物のような保管に手間も費用も掛かるものを気軽に貸してなんて言う人間に貸す着物なんて存在しないので、虫食ってるから無理って言えばいいんじゃないかなあ

    +4

    -1

  • 1362. 匿名 2021/12/31(金) 18:19:15 

    >>1044
    自分達でお金出して娘に作った思い入れのある着物だもの、嫌いじゃなくても貸したくない人だっているでしよ
    安い物じゃ無いし

    +55

    -0

  • 1363. 匿名 2021/12/31(金) 18:19:28 

    私も親戚に貸して
    洗いに出して返してくれると思ったらそのままでした・・・

    しかも食べこぼしシミまでつけられててショックでした

    なんで、ちゃんとケアして返してもらう限定で貸してあげれば・・・

    +15

    -0

  • 1364. 匿名 2021/12/31(金) 18:21:31 

    主としては将来自分も女の子産むかもしれないから
    その産まれるかどうかわからない娘に着せる振袖がなくなっちゃうから
    姪に振袖着せたくないって事?

    +1

    -3

  • 1365. 匿名 2021/12/31(金) 18:21:34 

    断る

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/12/31(金) 18:22:01 

    >>1
    元々祖母のモノって事はかなり年代モノだよね…
    そして、主さんの姪っ子って事は、お祖母さんからするとひ孫でしょう?
    私なら貸しても良いと言うか、あげるわ。
    自分はもう着る機会がないだろうけど。
    主さんの娘さんがいるなら、着て欲しいと思うだろうけど…
    自分の娘さんには新しいモノを準備してあげては?

    +13

    -2

  • 1367. 匿名 2021/12/31(金) 18:22:17 

    私は勝手に貸されて事後報告だった。
    祖母が買ってくれたものだし共有には
    特に抵抗なかった。従姉妹のほうが
    似合っていたし。
    でも従姉妹が亡くなってしまって
    その着物を見るたび悲しくなるから
    実家のタンスに仕舞われたまま。

    +2

    -2

  • 1368. 匿名 2021/12/31(金) 18:22:55 

    >>1359
    じゃあ、きちんと扱ってくれるかな?主が書いてたのは雑に扱われるから心配って。それさえクリアしてるなら貸しても良いとは思うよ。

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2021/12/31(金) 18:24:37 

    >>36
    振袖切って留袖にしちゃうのも一つの案だけど、
    デザイン的に難しいのとか、
    娘に残したい場合は難しいかな。
    言い訳考えるより大事にしてる物だから
    貸すのは嫌だという。下手に言い訳すると
    親戚だからバレたとき面倒そう。

    +8

    -1

  • 1370. 匿名 2021/12/31(金) 18:25:06 

    >>1344
    祖母の振袖に袴を合わせた私の写真の他にも親戚や私の知らない人まで同じ着物を着た沢山の笑顔のスナップ写真を見ていると、着物も縁で皆を幸せに出来るのだなあと感じました😊

    と言う私もその境地へはまだまだ辿りついておらず…自身の成人に誂えた振袖は自分の子供が着てからでないと人様にはお貸し出来ないですね

    +0

    -3

  • 1371. 匿名 2021/12/31(金) 18:25:29 

    >>1363
    このトピ読んでるとそんな人多いね
    レンタル代をケチる人はクリーニング代もケチるのは定石なんだろうね

    +11

    -1

  • 1372. 匿名 2021/12/31(金) 18:26:15 

    >>1343
    主さん30代前半なのに
    成人式迎える娘がいる友達って難しくない?

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2021/12/31(金) 18:28:27 

    >>1315
    お祖母さんのモノなのでかなり?年代モノでしょう。
    50年くらいは前のものだと思う。

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2021/12/31(金) 18:29:13 

    >>1363
    ちゃんとケアとか、理解できないと思うよ。

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2021/12/31(金) 18:31:16 

    姪が着たいと思ってるのかどうかわからないんだよな。

    +6

    -1

  • 1376. 匿名 2021/12/31(金) 18:32:35 

    演歌歌手になったから振り袖着る機会増えるから貸せないと言う

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2021/12/31(金) 18:33:51 

    >>1354
    笑った
    どんだけ着物命wでもそこまでされたら諦めつくわw

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2021/12/31(金) 18:33:51 

    >>4
    >>3
    boketeトピじゃないよー。

    +22

    -2

  • 1379. 匿名 2021/12/31(金) 18:34:14 

    >>514
    それはお辛いですね。
    私ならば親と妹に
    「妹は、振り袖はいらないから現金が欲しいと言った。私は私のために振り袖を買ってもらった。今振り袖を私から取り上げるのなら、代わりにその分の現金くれるの?」
    と言うかもしれません。

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2021/12/31(金) 18:35:08 

    >>1
    貸すも貸さないも主の自由だよ。ハッキリ言っていいと思うよ。

    +2

    -2

  • 1381. 匿名 2021/12/31(金) 18:35:27 

    >>1341
    主の姉がいじめっ子だとしたら同じ母に育てられた主もいじめっ子ってことになるけど?
    実際、いい歳して姪っ子に対して意地悪だしね
    姉にいじめられてたってのも疑わしい

    +13

    -6

  • 1382. 匿名 2021/12/31(金) 18:36:53 

    主がお母さんを上手く味方につけるのがいいのでは?
    あまり意固地になりすぎたら主が損するだけ。

    +1

    -2

  • 1383. 匿名 2021/12/31(金) 18:37:41 

    >>1226
    本来はそうかもだけど、姪っ子に対する見せしめのためにわざわざ30代で振袖着るわけでしょ笑
    ホラーだよ笑

    +9

    -0

  • 1384. 匿名 2021/12/31(金) 18:37:51 

    >>1363
    それは酷いね。
    私は振袖より帯を高価なモノを買ってもらったので、姪2人に帯を貸してあげたけど、ちゃんとクリーニングして返してくれた。
    帯は面積狭いから振袖より汚しようが無いけど。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2021/12/31(金) 18:39:07 

    断りたいけどその理由が欲しいのよね?

    古い振袖を一度鑑定に出したらこれは今ではもう手に入らない、とてもいいものだからこれ以上劣化しないようにもう誰も着ない方がいいと言われた。帯などで擦れたら布が破れてしまう。

    と私ならしれっと嘘をつきます。
    私の振袖は派手なので姪が今から狙ってますが悪い子ではないので貸すかな。

    +1

    -4

  • 1386. 匿名 2021/12/31(金) 18:39:32 

    主は実家暮らし?一人暮らし?
    自宅で主がずっと保管していたなら強く言えるけど、実家で振袖のケアはお母さんがしてきたならあまり権利を主張しにくい様な…

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2021/12/31(金) 18:39:44 

    >>1352
    だいたいそこまで話もしてないからなんともね。
    約束して貸すか、約束できないようなら貸さないそれだけのこと。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2021/12/31(金) 18:40:01 

    >>1

    絶対に貸しません。
    大切に受け継がれた着物をぞんざいに扱われる可能性があるなら尚更です


    絶対に貸したらダメですよ!
    一時の情や、周りに言われて貸すと必ず後悔します。

    +3

    -5

  • 1389. 匿名 2021/12/31(金) 18:40:16 

    >>1326
    振り袖でも堂々とできる先輩女性といえば黒柳徹子さんと叶姉妹くらいだよw
    もの凄い貫禄ある振り袖姿だけどw

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2021/12/31(金) 18:40:29 

    >>1381
    この場合は姉との確執がはっきりしてるから。母親がいじめっ子の可能性もあるけど、ここまで関係性が拗れてるのは母親にも責任あるとは思うよ。

    +5

    -1

  • 1391. 匿名 2021/12/31(金) 18:41:20 

    >>1385
    誰か架空の貸す相手を作ったりするよりはいいかも。
    主が将来娘が出来ても着せてあげられないけど。

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2021/12/31(金) 18:42:08 

    >>14
    クリーニング出してるからでいいと思う。
    着物ってうろ覚えだけど洗濯〜乾燥〜アイロンまで1ヶ月くらいかかるよ。

    +0

    -5

  • 1393. 匿名 2021/12/31(金) 18:42:18 

    >>1390
    主母も注意はしてきたけどなんだかんだで甘いのかもね。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2021/12/31(金) 18:43:19 

    >>1385
    いい物とか言ったら余計に姉が欲しがらない?

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2021/12/31(金) 18:43:25 

    >>1383
    姪になど…着せるものか…!!!👹👘

    執念が凄い(笑)

    +3

    -1

  • 1396. 匿名 2021/12/31(金) 18:43:42 

    なんかここまで揉める?なら、袖切っちゃえば?
    私の振袖も将来ここで切れば訪問着になる、と言われてそっかーと思って決めた柄。
    主さんに娘さんが生まれる見込みが少ないなら、訪問着にしちゃって主さんが一生着たらどう?
    かなり暴論なのはご寛恕。

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2021/12/31(金) 18:44:20 

    >>1382
    いやもう30歳超えてるんだから敵味方じゃなく大人になろうよと思う、母は孫がかわいいみたいだし孫に着て貰いたいならその方がいいんじゃない

    +18

    -4

  • 1398. 匿名 2021/12/31(金) 18:45:06 

    >>1393
    優柔不断系のハッキリ叱れない母親かも?

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2021/12/31(金) 18:45:09 

    主さんは実家暮らしなのかな?

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/12/31(金) 18:46:52 

    >>1287
    姉は直接言えない関係なのも姉が意地悪ってのも主さんの言い分だもん。
    母の振袖を娘に着せたいのですが、妹が返してくれません。母も孫に着せたいと願っているのですが。
    妹は30代で未婚です!
    ってなったら妹が勝手に引き継いだってなるし。

    +15

    -1

  • 1401. 匿名 2021/12/31(金) 18:47:11 

    >>1397
    まあそうなんだけど、こういう怨みってかなり引きずるから、ここで無理矢理大人ぶらずにぶちまけてしまえと思うがね。

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2021/12/31(金) 18:47:37 

    >>1354
    振り袖に執着しちゃうと色んな意味で本当にそれが出来なくなっちゃうんだよ😭
    ずっと未婚だとずーっとその振り袖着られるから。そんなにその振り袖が好きなら、って神様がしてくれるのよ😭

    +5

    -2

  • 1403. 匿名 2021/12/31(金) 18:48:05 

    >>1392
    姪っ子が着るのは再来年では??

    +5

    -0

  • 1404. 匿名 2021/12/31(金) 18:48:59 

    >>4
    やっぱり可愛い😊🌷

    +14

    -2

  • 1405. 匿名 2021/12/31(金) 18:49:42 

    >>1400
    どちらからも聞かないとわからないね
    掲示板では無理な話

    +6

    -0

  • 1406. 匿名 2021/12/31(金) 18:50:00 

    成人式の着物って親が子供に用意してあげるのが普通だし、借りる場合も姪の親が頼みに来るのが普通だよね。
    姪に雑に扱われる事を心配してるけど、管理したりクリーニングして返すのは親だと思うから兄弟とも信頼関係ないってことなのかな。

    +9

    -2

  • 1407. 匿名 2021/12/31(金) 18:50:38 

    >>1382
    主のお母さんは主さんに気を使ってるけど、姪、お母さんから見たら孫に自分が着た振袖を着てもらいたいからそれは難しいと思う。

    +9

    -0

  • 1408. 匿名 2021/12/31(金) 18:51:30 

    普段、全く連絡ない親戚から、言われたことある。
    クリーニング代と送料考えたら、レンタルして、今流行りの好きなの着た方がいいんじゃない?って言って、断った。

    思い出詰まった着物を、貸すの嫌ですよね。

    +16

    -4

  • 1409. 匿名 2021/12/31(金) 18:51:44 

    >>1401
    私もハッキリ言った方がいいと思うなー
    変な嘘はやめといた方がいいね、どうせバレて余計に拗れる未来しか見えんわw
    長年の確執はそう簡単には解決しないよ
    一度全部吐き出すのも1つの手ではある

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2021/12/31(金) 18:52:29 

    >>67
    ぞんざいに扱われて返還されなさそう→主の思い込みだし単に姪っ子に貸したくないだけでしょ。
    自分用に買ってもらった振袖なら分かるけど代々親戚に受け継がれてる振袖なのに貸さないとなると意地悪なおばさん扱いは免れないし私だったら貸すね。
    姪っ子ハタチなら主もいい年だろうしもう振袖着ないでしょ。

    +33

    -1

  • 1411. 匿名 2021/12/31(金) 18:53:09 

    Tバック穿くと毛ツゲと金玉はみ出ちゃうの

    +0

    -2

  • 1412. 匿名 2021/12/31(金) 18:53:56 

    >>1401
    姉妹の問題で姪の関係ないんだけどね

    +1

    -2

  • 1413. 匿名 2021/12/31(金) 18:54:00 

    >>1240
    そこ!
    主さんのお姉様に対するモヤモヤも分かるけど、お母様からしたら娘に着せたし、孫のその姿も見たいって気持ちも分からなくもない。
    だからややこしいね。
    このまま頑固に貸したくない!だと親戚一同から、我儘な主さんになっちゃうから、穏便に済ませられる理由を考えてあげたいね。

    +7

    -1

  • 1414. 匿名 2021/12/31(金) 18:54:20 

    主さんはお子さんいるのかな
    もしいないなら誰も着ずにそのままか
    それもなんか勿体無いね

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2021/12/31(金) 18:54:40 

    文章が変だよ

    ✕苦手な姪っこに振袖を貸してほしいと親戚伝いに言われました。 

    ○親戚から、私が苦手な姪に「振り袖を貸してあげて」と伝えられました。

    ✕振袖は祖母→母と譲り受けてきたものですが、他の親戚はその姪っこに貸してあげたらいいのではと言っています。

    ○振袖は祖母から母が譲り受けたものです。
    他の親戚はその姪に貸してあげたらいいのではと言っています。

    +1

    -10

  • 1416. 匿名 2021/12/31(金) 18:54:45 

    >>262
    30代ならもう振袖を着る機会もないでしょうし箪笥の肥やしになるくらいなら次の世代に渡した方がいいのでは?

    +32

    -3

  • 1417. 匿名 2021/12/31(金) 18:55:40 

    私は自分の振り袖は母に買って貰い、留め袖にしても良いデザインを二人で選んだから、貸してと言われたら断ります。死ぬときはお棺に入れる予定です。ただ祖母から母、母から私に譲られた着物に関しては、受け継いでいくものかとも感じるので希望があればお貸し(お譲り)しても良いかなと思います。凄く良い着物を受け継いだけど、どこかで私だけのものではないと分かっています。

    +5

    -4

  • 1418. 匿名 2021/12/31(金) 18:56:32 

    >>1409
    仕事柄確執の話はよく聞くけど、本当に長年の蓄積、着物1枚蔑ろにはできないから、いい機会だよ。
    まあここから何十年と続くいさかいの始まりになるかもしれんが。

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2021/12/31(金) 18:57:06 

    娘に着せるまで誰にも貸したくないと言ったら?

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2021/12/31(金) 18:57:09 

    常識ある親戚ならお礼沢山くれそう

    +3

    -1

  • 1421. 匿名 2021/12/31(金) 18:57:36 

    >>1410
    横だけど
    自分の娘に残したいとかも書いてないから、姪っ子にかさなければこの先誰も着ないだろうしなんかもったいないなぁと思う

    +19

    -0

  • 1422. 匿名 2021/12/31(金) 18:57:56 

    >>1370
    袴の時に大活躍してるお祖母さんの振り袖も、娘さんの出番を待ってる振り袖もどちらも素敵だと思う

    自分のために仕立てた思い入れのある振り袖は、まずは自分の娘にって思うのはそりゃそうよ😃

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2021/12/31(金) 18:59:28 

    >>1415
    二文目、あなたの解釈で文章変えるのもおかしいでしょ。

    +4

    -1

  • 1424. 匿名 2021/12/31(金) 18:59:33 

    >>1174
    うちも貸してって言われたから貸したものの、やっぱり今風のレンタルにすると言われてすぐ返って来た。
    2年前だと色々見比べたかっただけみたいだった。

    姪さんも実物見てなーんだ!お友達と同じような今風のレンタルがいいとか言い出すかもよ。

    +2

    -1

  • 1425. 匿名 2021/12/31(金) 18:59:36 

    >>1421
    自分が!感を感じる。
    まずお母さんの気持ちを汲んであげてはと思う。

    +8

    -0

  • 1426. 匿名 2021/12/31(金) 18:59:43 

    既に着てもらいたいと思った人に貸す約束をしてると言う

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2021/12/31(金) 18:59:43 

    >>1131
    メルカリって100万でも販売可能なんですね!

    +3

    -1

  • 1428. 匿名 2021/12/31(金) 19:01:03 

    完全な予想で書く、今まで姉にはいじめられたり嫌がらせもされてきた。完全にトラウマになってる。(昔貸したおもちゃも洋服も破壊された)ぐちゃぐちゃにされて返されるんじゃないか?不安。。。っていうことじゃない?完全にトラウマになってるんだと思う。

    +2

    -4

  • 1429. 匿名 2021/12/31(金) 19:04:00 

    >>1385
    着物詳しい人なら嘘ってわかると思う
    着物って二束三文だよ
    ものすごい技術の職人が染め上げて仕立てたとかじゃない限りは

    +11

    -0

  • 1430. 匿名 2021/12/31(金) 19:04:45 

    >>1397
    そんなもんじゃないんじゃない?
    私の場合だけど姉にはかなりいじめられたよ。今姉が不幸なのはバチが当たってるんだろうなって思うくらい。肉体的にも精神的にもすごく嫌な思い出ばかり。憎しみがなかったらあそこまで私にできないんだろうなって思う。6つ離れてるんだけどね。

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2021/12/31(金) 19:05:57 

    >>1421
    嫌いな姉の子供だから貸したくないって感じだね。

    +11

    -0

  • 1432. 匿名 2021/12/31(金) 19:06:02 

    >>1429
    以前に着物をたくさん持ってる人で100万くらいする留袖を息子ばかりだからって売った人がいるけど、10万にもならなかったって。羽織も50万くらいするらしいんだけどそれも5万くらいだったみたい。

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2021/12/31(金) 19:06:06 

    >>1
    貸さないというと角が立つだろうから、後輩に貸す予定だと言って断る。雑に扱われるとわかっている相手に貸したくないですよねぇ。

    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2021/12/31(金) 19:06:47 

    >>1041
    その案、いいね。
    私も30代で婚約。結納の時に着たよ!
    主の未婚最後のイベントで着たいから暫く手元に置いておきたい!と言って貸さない理由にする。

    +1

    -1

  • 1435. 匿名 2021/12/31(金) 19:07:07 

    あんたに貸すくらいなら燃やすって言うのはどうかな?
    今までの恨みをぶちまけてしまったらいいんだよ
    この機会にスッキリしよう

    +1

    -2

  • 1436. 匿名 2021/12/31(金) 19:07:17 

    振袖ねー
    振袖ってそんなにいい?

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2021/12/31(金) 19:09:27 

    >>1435
    いっその事そのくらい(試しに)言ってみてもいいかもー

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2021/12/31(金) 19:10:09 

    >>1
    私の振袖も親戚に「貸すよ~。勿体無いから誰か着て~」って言い触れ回ったけど、誰も借りに来なかった。
    借りておいて着物に何かあったら大変とか、そんな大切なもの借りられないからレンタルにするとか言って普通恐縮するもんだもん。
    親戚伝いだから、ニュアンスも伝わんないので、ずっとはぐらかしておいて、当の姪っ子ちゃん家族に言われたら
    三代に渡って大切に着ている着物なので、次は自分の娘に着せたいって言ってそこでちゃんと断ればいいんじゃないでしょうか?
    編に曲解されない様に、周囲には言葉濁して当人だけちゃんと説明して御終い…となれば良いな。
    取って付けた言い訳は、後々面倒なので受け継いでいった大切な着物と説明し、しかも古い着物なので扱いが大変とアピール。

    +3

    -2

  • 1439. 匿名 2021/12/31(金) 19:10:51 

    >>721
    無理に着ないで、自分でドレスかなんか買いに行ったらよかったのに。
    無理に借りてすみません。ってクリーニングだして、そのまま返したらよかったやん。
    人に着物をかりたりしなきゃいいのに。

    +30

    -2

  • 1440. 匿名 2021/12/31(金) 19:11:54 

    >>1295
    身長は同じくらいでも手足の長さが違うから裄が合わないんだよね
    アンティーク着物のサイズが小さすぎて諦めたの思い出した

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2021/12/31(金) 19:14:05 

    >>17
    将来、自分の娘が来てくれるかもしれないよ〜。綺麗においておけば成人式でなくてもどこかの場面で機会がありそう。思い入れのある大切なものならなおさら綺麗においとくに越したことはないよね。ぞんざいに扱われそうなのに貸せない。同じぐらいの時期に着る予定があるとか、この前着て今はクリーニングにだしてる、とか?

    +1

    -3

  • 1442. 匿名 2021/12/31(金) 19:15:55 

    貸さない。
    ・他の人に貸す約束した
    ・クリーニングに出しててしばらく手元に返ってこない

    こんな理由かな

    +1

    -2

  • 1443. 匿名 2021/12/31(金) 19:17:05 

    >>1415

    ×文章が変だよ

    タメ口でいきなり上から目線な校正は失礼にあたります。

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2021/12/31(金) 19:17:12 

    >>71
    主が買ったわけじゃないから、お祖母様の意向が決定打だよね。
    もしお亡くなりになってるなら、伺いようがないね。
    租母にとっては皆んな可愛くて着て欲しいかもしれなかったし。

    +19

    -0

  • 1445. 匿名 2021/12/31(金) 19:18:45 

    >>1
    1さんが嫌なら貸さなくて良いと思うよ。
    ごめんねー臭くなったり虫が食ったりして状態が良くないから貸せないー
    ちょうど捨てようと思ってたところだったのよねー
    とか何とか言っておけばOK。

    +0

    -4

  • 1446. 匿名 2021/12/31(金) 19:18:53 

    >>1432
    着物って、買う時は結構な値段だけど売るとなるとそうなっちゃうよね。
    てか着物詳しくないガル民に唆されて変な嘘つかない方がいいと思う。。。

    +10

    -0

  • 1447. 匿名 2021/12/31(金) 19:19:07 

    >>1432
    そんな値段奇跡だよ。300万の振袖でも、大島でも五千円と言われてお終い。需要がないからね。兵庫県や

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2021/12/31(金) 19:19:09 

    >>1121
    凄い執着心だね!
    棺桶にいれてもらったらいいわ。

    +21

    -1

  • 1449. 匿名 2021/12/31(金) 19:20:01 

    >>1443

    (´^ω^`)ブフォwww
    1415さんがブーメランすぎてwww

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2021/12/31(金) 19:20:22 

    >>1444
    買った人の意見が優先されるなら祖母に買った祖母の両親(主の曾祖父母)でしょ

    例えば親に買ってもらったブランドバッグ、買って貰ったらもう自分の持ち物では?
    現所有者が嫌なら貸さなくていい

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2021/12/31(金) 19:20:29 

    >>1447
    自己レス。なんで兵庫‥ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2021/12/31(金) 19:21:04 

    これで主が貸さなくて、主母が孫の為に新調したりしたらそれはそれでズルい!ってモヤりそう。

    +11

    -0

  • 1453. 匿名 2021/12/31(金) 19:22:04 

    私が姪っ子なら、そんなややこしい背景の振袖別に着たくない

    +34

    -0

  • 1454. 匿名 2021/12/31(金) 19:23:12 

    >>1447
    人間国宝の先生の着物だったみたいだよ。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2021/12/31(金) 19:23:27 

    >>1417
    自分のために買ってもらったものと、受け継がれたものはちがいますよねー。

    受け継がれたものに、独占欲むきだしの主怖い。
    孫には平等のはず。

    +26

    -2

  • 1456. 匿名 2021/12/31(金) 19:23:36 

    お正月に集まるならそこに着ていったら?
    ごめんねぇ来年も着るしかせないわ~と言ったらいい
    お正月に振り袖を着る伝統を大切にする淑女の姿を見せつけよう

    +7

    -2

  • 1457. 匿名 2021/12/31(金) 19:24:19 

    >>812
    姪だからさ、その場合とはちょっと違うくない?トピ主の姉妹の子なら祖母から譲り受けたものを引き継ぐ権利はあると思うが、兄弟や配偶者の兄弟姉妹の子なら奥様側の振袖着せたら?って思う。姪の母親は振袖持ってないのかな?

    +8

    -16

  • 1458. 匿名 2021/12/31(金) 19:24:25 

    >>51
    肌襦袢を着るし、クリーニングまでは出してないでしょ?迷惑だったかもね。

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2021/12/31(金) 19:24:50 

    >>1408
    借りる方は返す時のこと考えてない証拠だね。
    クリーニング代に多少のお礼も必要だろうに、そこすっぽり抜けて貸してーって軽くお願いされるのはイラッとくる。

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2021/12/31(金) 19:27:37 

    >>1301
    マジ基地だわ

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2021/12/31(金) 19:28:08 

    >>1366
    お祖母さんの代って事は正絹だろうからどんなに大切にしても何十年も経つと色が変わっちゃうと思う。
    あと主のお祖母さん世代だと小柄な女性が多かった時代だから、将来主の娘さんが着るとなっても寸法足らずでおはしょり作れないくらいの丈になってると思う。現代人は手足も長いから袖もつんつるてんになっちゃうし。

    姪っ子さんがその振り袖着られる最後の世代になる可能性が高いよ。そういう理由から私なら貸さないでそっくり譲ると思う。

    +6

    -2

  • 1462. 匿名 2021/12/31(金) 19:28:33 

    我が家にも祖母から母・私に受け継がれた高い着物があったけど
    申し訳ないけど柄がダサいというか私の好みではなかった。
    成人式で友達が着てたレンタルの着物の方が格好良かった。
    性格の悪い姪なら私と同じような感想を持ったり言ってくる可能性があるので
    貸さない方がいいと思われる。

    +5

    -2

  • 1463. 匿名 2021/12/31(金) 19:29:54 

    >>332
    そうなったら成人式過ぎた時期によく見たら埃が乗っかってただけのを見間違えただけで綺麗だったわーwってそれ言われた相手に言う
    常識のある人ならそれで察してくれるでしょう
    相手は丁寧に扱いそうにない子らしいし

    +1

    -7

  • 1464. 匿名 2021/12/31(金) 19:30:47 

    >>1
    いつも思うんだけど、なんで持ち主でもないやつが
    貸してあげたら?とか言うわけー??
    図々しいんだよ。

    +14

    -3

  • 1465. 匿名 2021/12/31(金) 19:31:53 

    >>3
    黒電話

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2021/12/31(金) 19:32:09 

    >>1
    他の親戚は持ってないの?
    自分のは古いものだから今の流行りに合わないと思うからレンタルで好みの着た方が良いよ〜、晴れの日だし!とか言って断れば良いよ

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2021/12/31(金) 19:33:38 

    >>1445
    そんなこと言ったら大事な振袖をぞんざいに扱ったとして主が責められるだけだけどね。

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2021/12/31(金) 19:33:58 

    >>1456
    そうそう、姪に格の違いを見せつけてやりたいね😤
    30代未婚女性の振袖姿の貫禄たるや。それを見た姪も親戚一同、何も言えなくなると思う👍

    +5

    -6

  • 1469. 匿名 2021/12/31(金) 19:35:35 

    この時期に借りたがるって、2週間後なのにレンタルも何も考えてなかったのかな?

    +1

    -5

  • 1470. 匿名 2021/12/31(金) 19:36:25 

    振り袖は汗ばむから…貸したくないな…好きじゃない人の汗が染み込むとか嫌だ。

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2021/12/31(金) 19:36:58 

    >>1
    独身ですか。ご存知のとおり独身しか振袖はきれません。眠らせるより着てもらいクリーニングにだす方が得です。

    +4

    -2

  • 1472. 匿名 2021/12/31(金) 19:37:30 

    受け継がれたものなら姪っ子に譲るのが筋でしょ
    貸す貸さないじゃなく

    +7

    -1

  • 1473. 匿名 2021/12/31(金) 19:38:17 

    >>64

    洗い張りに出しても汚れ具合や着物によっては10万くらい掛かるって知って言ってるの?受け継がれてきた振り袖でしょ?かなり高そう。

    洋服のクリーニングとは価格も手間も違うんだけど。

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2021/12/31(金) 19:38:55 

    穴あいてた!ごめん穴あきじゃ貸せないねーとか嘘をついて貸さない

    +2

    -1

  • 1475. 匿名 2021/12/31(金) 19:39:38 

    >>1416
    余計なお世話。

    +2

    -10

  • 1476. 匿名 2021/12/31(金) 19:41:34 

    下妻物語を見直してきなさい
    そうすれば自ずと答えは出ます

    +2

    -1

  • 1477. 匿名 2021/12/31(金) 19:42:51 

    >>1475
    なんかワロタ
    ほんま余計なお世話だね

    +2

    -7

  • 1478. 匿名 2021/12/31(金) 19:42:59 

    >>7
    私は借りたよ。親が末っ子同士の結婚だったからね。そんなもの中古で十分!

    +3

    -8

  • 1479. 匿名 2021/12/31(金) 19:44:33 

    レンタルしなよ、柄も色も古くて周りの友達と並ぶと浮くよ?って言う。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2021/12/31(金) 19:45:28 

    >>91
    あなた好き

    +0

    -1

  • 1481. 匿名 2021/12/31(金) 19:46:16 

    >>187
    私も何回か違う場所でクリーニング出したことあるけど大体平均で1万円くらいだったよ。ちゃんとした所だけど。嫌がらせで多めに言ってるんじゃない?

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2021/12/31(金) 19:46:49 

    シミがついてしまっているからクリーニングに出してないから出さないといけない。出すと間に合わないから、レンタルしたほうがいいと親戚にいう。

    見せろと言われたら、都合が合わない、または出かけて会わないようにする

    成人式ですか?
    それなら遅すぎますね今更

    +0

    -3

  • 1483. 匿名 2021/12/31(金) 19:47:07 

    新調してあげないなんて可哀想!!とんでもない。風水的にもよくないわ!と騒ぎ立てて貸さない

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2021/12/31(金) 19:48:37 

    そんなに貸すの嫌なものなら貸さない方がいいよ。嫌なものは嫌

    +2

    -1

  • 1485. 匿名 2021/12/31(金) 19:48:48 

    >>1466
    話振られたら親戚は逃げそう

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2021/12/31(金) 19:49:02 

    >>1472
    それよね。
    主のものじゃない。橙受け継ぐのが筋。

    +8

    -3

  • 1487. 匿名 2021/12/31(金) 19:49:31 

    先祖代々伝わる由緒正しい振袖であるぞ。頭が高い。

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2021/12/31(金) 19:50:24 

    貸さない。
    もしかして来月成人式の親戚?だとしたら、こんなギリギリで何言ってるの?
    これから写真や着付けや美容院とか手配できるの?
    そこからして杜撰では?

    +1

    -7

  • 1489. 匿名 2021/12/31(金) 19:50:41 

    >>1
    振袖がぞんざいに扱われることは予想されます

    信用ないね
    何があったのか分からないけど

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2021/12/31(金) 19:51:22 

    正直に断る

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2021/12/31(金) 19:53:01 

    >>1487
    正当なるガル家の女子しか袖を通せぬ代物か。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2021/12/31(金) 19:53:46 

    >>1486
    他人が騒ぎだす筋とかウケる。

    +1

    -2

  • 1493. 匿名 2021/12/31(金) 19:53:56 

    祖母→母→あなた

    なら、その振袖はあなたの娘にゆずるって事になってるのかな。

    姪っ子さんって、あなたの兄妹の娘さんなら継承の権利はありそうだなと思ったんだけど。

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2021/12/31(金) 19:53:59 

    苦手なら考えちゃうよね。
    私にも振袖あるけど結婚したから着れないし、むしろ譲るかも。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/12/31(金) 19:54:02 

    >>1456
    頭おかしくなったと思われそうw

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2021/12/31(金) 19:55:29 

    虫のお直しで、預けサービスに出してると言う
    修復2年まちだったのーとかね

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2021/12/31(金) 19:55:48 

    >>1485
    外野は無責任だからな
    逃げるだろう

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2021/12/31(金) 19:56:28 

    >>1113
    本当にアイロンかける発想がすごい。そのまま送り返せばいいのに。

    +18

    -0

  • 1499. 匿名 2021/12/31(金) 19:57:27 

    >>1490
    シンプルにそれが一番良さそう

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2021/12/31(金) 19:57:32 

    友人の子供で借りないと言ってた子がいて貸してしまったと言う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。