-
1. 匿名 2020/01/02(木) 23:29:03
明日、親戚一同が集まるので、その際に結婚報告をしたいと考えているのですが、普段から地味で部屋の隅にいるような大人しいタイプなので、どう切り出せばいいのか悩んでいます。
皆の前で「結婚します」と言った後、シーンとしたらどうしよう…と不安です。
皆さんは親戚にどのように報告されましたか?
参考にさせてください。
+58
-5
-
2. 匿名 2020/01/02(木) 23:30:26
親に言ってるなら親から言ってもらえば?+275
-2
-
3. 匿名 2020/01/02(木) 23:30:38
夫に言ってもらう+1
-12
-
4. 匿名 2020/01/02(木) 23:30:45
遠縁なら後日ハガキで知らせたら?+21
-1
-
5. 匿名 2020/01/02(木) 23:30:46
お母さんとかも同席するのかな?
親から切り出してもらうのは?+138
-0
-
6. 匿名 2020/01/02(木) 23:31:24
+7
-26
-
7. 匿名 2020/01/02(木) 23:31:27
シーンとはならないでしょ。
まともな親戚なら大丈夫だよ。
むしろ結婚式の日取りとか聞かれそう。+157
-0
-
8. 匿名 2020/01/02(木) 23:31:38
+25
-3
-
9. 匿名 2020/01/02(木) 23:31:43
親にも言ってないの?普通は親通してなんとなく伝わってるものだと思うけど+119
-1
-
10. 匿名 2020/01/02(木) 23:31:48
結婚しますでシーンとはしないと思うけど
普通に結婚しますでいいじゃん+59
-1
-
11. 匿名 2020/01/02(木) 23:31:57
親戚の集まりで報告したけれど、
その前に結婚するって親が兄弟やらに電話で話してくれていたな。
だから、おー!おめでとーってな感じだったよ。+35
-0
-
12. 匿名 2020/01/02(木) 23:32:04
サプラで報告すれば?+2
-13
-
13. 匿名 2020/01/02(木) 23:32:07
+7
-8
-
14. 匿名 2020/01/02(木) 23:32:22
親戚が集まると、誰かが結婚とか出産の話とかしてきたりしませんか?そのときにさらっと報告するとか。+28
-0
-
15. 匿名 2020/01/02(木) 23:32:39
結婚したいと思っている+よろしくお願いします。
シンプルな感じでOK。
今日彼氏家族に結婚あいさつしに行ったけど
彼氏家族で内輪の話するわ、着いて早々ゲームしに行ってほっぽり出されるわ散々だったわ
主さんは彼氏にも気遣ってあげてね!
+56
-3
-
16. 匿名 2020/01/02(木) 23:32:44
どうしても明日じゃなきゃダメなのかな
後日、丁寧な手紙で報告するとか、あなたの性格に合ったやり方をしたらいいのでは+5
-2
-
17. 匿名 2020/01/02(木) 23:33:32
シーンとなんてしないから大丈夫笑
普通はみんな「おめでとう」って言ってくれるから
あとは相手のこととか色々聞かれたら適当に答えとけばいいんだよ+31
-0
-
18. 匿名 2020/01/02(木) 23:33:58
元気にしてた~?って聞かれたら
「はい、結婚も決まって忙しくしてます」で
あとは向こうが勝手にあれこれ聞いてくれる
+37
-1
-
19. 匿名 2020/01/02(木) 23:34:00
>>1
そんな大々的に発表せずとも、それぞれと話す時にでも「結婚が決まりました〜」って挨拶代わりに伝えれば良いんじゃない?+15
-2
-
20. 匿名 2020/01/02(木) 23:35:18
親戚への報告は
式の招待状がそれに変わるものだった。
言葉で挨拶と報告をするなら
まずは親戚のことを1番よく知る
父親?母親?に相談するものじゃないかな。+4
-1
-
21. 匿名 2020/01/02(木) 23:37:08
あんまり構えなくても、親戚集まってるときに親が「実はこの子結婚決まったのよー」って言いだすんじゃない?+33
-0
-
22. 匿名 2020/01/02(木) 23:38:22
親戚一同が集まる理由は?
それによっては明日はやめた方がいい+2
-1
-
23. 匿名 2020/01/02(木) 23:38:40
>>15
あ!その放置されたのわかる!
人見知りだから当時は本当につらかった…
+27
-0
-
24. 匿名 2020/01/02(木) 23:41:13
親からそれとなく既に話いってない??
年末年始集まる連絡で電話とかLINEで軽く言ってあったりしないかな?+4
-0
-
25. 匿名 2020/01/02(木) 23:41:16
>>1
まずは親から軽く親戚たちに結婚することになったことを話しておいてもらっては?で、親戚の集まりで会ったときに直接詳しく報告するように段階を踏めば少しは楽かも+8
-0
-
26. 匿名 2020/01/02(木) 23:41:29
うちの姉が結婚するとき妊娠したときは親戚に報告るとき父が切り出してくれたよ。うちの親戚は騒がしい人ばっかりだからシーンってなる感じではないけどね。てか親戚でめでたいことなのにシーンってなることあるの?そうなったら親戚付き合い考えた方がいいと思う+6
-0
-
27. 匿名 2020/01/02(木) 23:43:18
>>1
おめでとうございます。
結婚式はするのかな?するのであれば
「皆様〇月の吉日は空けておいて下さい。」
で、なんで?もしや?
の流れになるかと…
結婚式まだ先なら、普通にそろそろ結婚しようかと思ってます。で、とうかな~
お幸せに+2
-12
-
28. 匿名 2020/01/02(木) 23:45:20
>>22
三ヶ日だから正月の集まりじゃない?+6
-0
-
29. 匿名 2020/01/02(木) 23:52:08
♡ご報告♡+0
-0
-
30. 匿名 2020/01/02(木) 23:55:50
私も親戚内では主さん的立場でした。そういうの好きな伯母さんが「みなさーん!!!〇〇ちゃん、結婚するんだってー!!」って言ったくれて助かった(笑)1人くらいお節介な伯母さんいませんか?+22
-0
-
31. 匿名 2020/01/02(木) 23:57:24
めちゃくちゃわかる。
私も親戚とそこまで親しくないし、あまり話したこともないから。
結婚式に関しては、私は高校までインキャで小中高を通して呼べる友達は地味な友達2人のみです。
大学からメイクを頑張り垢抜け、華やかな友達ができました。今は社会人ですが、同僚もイケイケ系の子達が多いので、私の結婚式に来て、高校までインキャだったことがバレるのが本当に憂鬱です。
第一、小中高の友達が2人なのでテーブルにポツンと2人で不自然だし、変ですよね?
身内だけの式も考えましたが、彼が友達たくさんの人なので友達は呼びたいと言い張ります。
高校までインキャだったことがバレるくらいなら、私側の友人は誰一人呼ばないほうがいいとすら思います。新郎側の友人だけのほうが気楽です。インキャがバレるよりは、友達ゼロ人と思われたほうがマシです。本当に憂鬱です。+4
-9
-
32. 匿名 2020/01/03(金) 00:10:41
同席して親が発表する、かな
「実はこの度娘が結婚することになって…」って+0
-0
-
33. 匿名 2020/01/03(金) 00:12:53
>>31
なんか色々書いてるけど、その小中の友達を見られるのが恥ずかしいんじゃないの?暗くてダサい友達がいるのを知られたくないから。そもそも披露宴でふたりだけがポツンと座るテーブルなんて見たことない。他の出席者と相席になるのが普通。披露宴に出たことない若い人なのかな?+12
-0
-
34. 匿名 2020/01/03(金) 00:13:36
>>31
私はインキャグループではなかったのですが、今付き合いのある友達が本当に少なくて結婚式に呼べる友達があんまりいないって正直に言いました
新婚旅行も兼ねて二人で海外挙式はどうですか?
安く済むし人気ですよ+2
-2
-
35. 匿名 2020/01/03(金) 00:14:01
子供はー?式はー?って言われるのが嫌で
式も挙げないし入籍だけだったので籍入れてから軽〜くポロッと言いました。婿に取るわけじゃないし普通に、あらおめでとう〜言ってくれればよかったのに!くらいだったな。親戚付き合いも元々薄かったし。
でも式に呼ぶとか親の顔を立てなきゃいけないとかお堅い家だったら事前にご報告した方いいかもね+5
-0
-
36. 匿名 2020/01/03(金) 00:17:53
>>28
おしゃべりババア1人に言えば、後は勝手に広がる
親戚と疎遠のため意地悪な言い方です+2
-3
-
37. 匿名 2020/01/03(金) 00:21:35
親にしてもらったし、親の兄弟姉妹とかには事前に伝わってた。でも私が20代だったし、まだ家のことが親世代が仕切ってたから。主さんが例えば晩婚だったらもう親世代っておばあちゃんだよね。そうなると自分たちの口で報告がスマートなのかもね。+1
-0
-
38. 匿名 2020/01/03(金) 00:22:34
>>33
24歳です。
友達の結婚式は行ったことありません。
大学以降の友達は1テーブルにまとめるのでそこに相席のスペースはないし、親戚のテーブルにぶち込むわけにしもいきませんし小さめのテーブルに2人にするしかないのかなと思いました。+1
-3
-
39. 匿名 2020/01/03(金) 00:22:37
>>15
は?彼氏が同席するなんて一言も書いてないよ。
自分語りやめろよ気持ち悪いな+4
-12
-
40. 匿名 2020/01/03(金) 00:23:32
親に予め伝えておいて私の到着前に切り出してもらってた。
○○(私)が結婚相手と来るのよ〜!
程度だったらしいけど一応おめでとう〜!な雰囲気で迎え入れてくれたよ+1
-0
-
41. 匿名 2020/01/03(金) 00:24:30
>>34
私も海外挙式がいいのですが、お金がかかるし友達をたくさん呼べなくなるから嫌と言われました。+0
-0
-
42. 匿名 2020/01/03(金) 00:25:31
>>9そうだよね私も結婚するとき自分からいった方が良いかと迷ってたけど親が嬉しくて伝えてたよ。
+11
-0
-
43. 匿名 2020/01/03(金) 00:27:17
>>39
どうした??
新年早々イライラなさんな+8
-0
-
44. 匿名 2020/01/03(金) 00:32:09
仲良い親戚orお喋りな人に会話の流れでちらっと実は結婚しますって言えば
えー!おめでとう!ってなって周りもどうしたどうした?実はねー!って聞いてこないかな?w
そうなれば、楽そうだけどw
かしこまって言うのはリアクション緊張するよね〜+0
-0
-
45. 匿名 2020/01/03(金) 00:34:55
>>38
丸テーブルじゃなくて長テーブルを用意できる式場にしたらどう?+1
-0
-
46. 匿名 2020/01/03(金) 00:35:37
>>1
結婚する年で年末年始にきちんと親戚で集まる機会がある、そこにきちんと出席するのは偉いなと思ってしまったアラサーです…
+8
-0
-
47. 匿名 2020/01/03(金) 00:35:38
>>38
横ですが。
私と友達の計2人で、新婦の叔父叔母さんと同じテーブルってことあったよ。
たった2人なんて目立たないし、ゲスト同士お互いのことそんなに見ないから、それだけで隠キャ認定なんてしない気がするけど…
でもその友達のこと恥ずかしい存在と思ってるなら、わざわざご祝儀持ってきてもらうの失礼すぎるので、その2人のために招待しなくていいのでは。+7
-0
-
48. 匿名 2020/01/03(金) 00:43:07
>>22
お正月だから新年の挨拶がてらのお食事会みたいなものでしょ?そこで報告するのはいいことだと思うけど?新年から明るい話題で盛り上がるじゃん。+0
-0
-
49. 匿名 2020/01/03(金) 00:45:24
>>31
そこまでして見栄張りたいなら友達代行レンタルすれば?
全国派遣あるらしいよ。
昔からの友達を蔑ろにしない方いいよ。陰キャ時代傍に居てくれた人って大事じゃないの?大人になってから出来た友達なんていつ切れるかわからないのに…+4
-0
-
50. 匿名 2020/01/03(金) 00:47:43
親にお任せ。
結婚式の招待に関しても、招待状前の周知は親がした。+0
-0
-
51. 匿名 2020/01/03(金) 00:58:30
>>12
イズが欲しい+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/03(金) 01:25:37
主、大丈夫?
相手の意思はちゃんと確認したの?
友人と思われている可能性もあります。
こういうことは行き違いでとんでもないことになりますよ。+2
-3
-
53. 匿名 2020/01/03(金) 01:39:08
>>1
親がすべて話したよ。
自分からは何も言わず、聞かれたら話すだけ。
自分から親戚の前で発表とか嫌だわ。
+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/03(金) 01:53:40
私は両親が親戚の集まることがあったので報告してくれました。
私もそんな話すのとか苦手なのと、父が言いたそうだったので任せました。+0
-0
-
55. 匿名 2020/01/03(金) 07:43:40
>>52
大丈夫?
主さんは親戚にも結婚報告の相談したくて
立てたトピですよ+0
-0
-
56. 匿名 2020/01/03(金) 07:55:07
○○ちゃん彼氏は?結婚は?とか聞いてくるおせっかいおばさんが1人はいそうなら、誰かから聞いてきてくれるのを待つのもいいかもしれない
気配がなければタイミング見てさらっと報告+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/03(金) 08:20:46
うちは親戚を取り仕切ってる人の娘である最年長の従姉妹が未婚だったから結婚報告すると嫌味言われたな。
私も適齢期の結婚で決して早くなかったのに。+0
-0
-
58. 匿名 2020/01/03(金) 09:19:15
>>47
そんな席次もあるのですね。
その友達2人が恥ずかしいというよりは、大学や職場の友達に、「小中高で友達2人だけ??友達少ないにも程があるでしょ、、」と思われるのが嫌です。自分でもこの見栄張りな性格が嫌です。
特に大学の友達は観察力や洞察力が鋭い友達が多く、私があまり地元の友達の話をしないので、薄々友達少ないことはバレています、、+1
-1
-
59. 匿名 2020/01/03(金) 09:21:22
>>45
それも考えましたが、今時の結婚式は丸テーブルが主流だと聞き悩んでます、、+0
-0
-
60. 匿名 2020/01/03(金) 13:15:56
>>59
主流は丸テーブルだろうが長テーブルにする人もいるよ。
私が行った結婚式8回中、3回は長テーブルだった。
見栄張りたいならやっぱり友達代行じゃない?
大学行ったり年齢重ねれば子供の頃の友達とは疎遠になることなんてよくある。2人しかいないから陰キャだとバレるのが嫌だなんて考えてるの、本当に失礼だよ。今でもあなたと友達でいてくれるその2人に感謝するべき。
コメント読んでると、多数派の、普通の、よくある結婚式にすることにこだわってていかにも陰キャから陽キャになろうと必死な人の思考って感じ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する