ガールズちゃんねる

心穏やかなまま強く生きる方法

270コメント2022/01/18(火) 11:25

  • 1. 匿名 2021/12/29(水) 00:46:25 

    主は昔から自己主張など苦手なタイプでした。しかし、最近になって友達から「性格悪くなるくらいが一番生きやすい」と言われたことや自分を強く持たなければいけないなと思い始めたことから、他人に舐められないよう強く生きようとしているのですが、その度に心が荒んでしまいます。
    自分の意見を少しハッキリ言おうとか他人より自分を優先しようと心がけるだけで疲れてしまうし上に常に他人を警戒してしてカリカリして自分のことが嫌いになってしまいます。皆さんどうやって強く生きてるのでしょうか。心穏やかなままで強く生きる方法って何かありませんか?同じようなことで悩んでいる方とも話したいです。
    心穏やかなまま強く生きる方法

    +346

    -6

  • 2. 匿名 2021/12/29(水) 00:46:42 

    +148

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/29(水) 00:47:37 

    40過ぎたらどうでもよくなった

    +272

    -11

  • 4. 匿名 2021/12/29(水) 00:47:37 

    タバコ

    +15

    -16

  • 5. 匿名 2021/12/29(水) 00:47:48 

    1番は
    心穏やかなまま強く生きる方法

    +118

    -6

  • 6. 匿名 2021/12/29(水) 00:48:07 

    なんかもう世の中に「毒親に育てられてない健全な人」「人格に問題ない人」「発達持ちじゃない人」「自己愛傾向ない人」なんて存在する?ってくらい何かしら闇抱えてる人しかいない気がする。絶望的。そしてその人達同士でくっついてまたどんどん繁殖されていくし、性格悪かったりサイコだったりかなり鈍感じゃないと精神病まずに生きていけない気がする。この世から去りたいと思うこと増えた。

    +579

    -25

  • 7. 匿名 2021/12/29(水) 00:48:11 

    >>1
    お前を助けることができるかもしれない。
    俺と会ってみろ。

    +3

    -60

  • 8. 匿名 2021/12/29(水) 00:48:20 

    心穏やかなまま強く生きる方法

    +106

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/29(水) 00:48:26 

    偉くなくとも正しく生きる
    心穏やかなまま強く生きる方法

    +137

    -14

  • 10. 匿名 2021/12/29(水) 00:48:53 

    +7

    -28

  • 11. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:16 

    人は人。
    気にしない。

    もう大人なんだから自分の機嫌くらい自分でとってよね。
    しーらない!
    ってほっとけば平和かなぁ。

    巻き込まれて平和じゃない者より。

    +422

    -10

  • 12. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:28 

    向き不向きもあるよ
    自己主張しなくちゃと思いすぎることがかえってストレスになることもあるし、お友達はそう生きるのが生きやすかったとして、主さんもそうとは限りない

    +274

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:29 

    >>7
    絶対に嫌

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:32 

    波風立てないように生きる。
    我慢出来ることは譲る。でもこれは譲れないって時は荒れ狂う。
    ニコニコしてる元総長みたいな生き方をする。(下っぱのヤンキーはただイキッテるからダメ)

    +217

    -7

  • 15. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:47 

    どうせいつか死ぬから、前のめりの精神で生きる

    +91

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:58 

    類とも
    似た人の居る環境へ😊

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/29(水) 00:50:11 

    人と極力関わらないこと。これに尽きる。みんな自分が可愛い、突き詰めればエゴ。孤独を楽しむ余裕がないとなーと最近はつくづく感じる。

    +455

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/29(水) 00:50:19 

    他人に期待しない。育てようと考えない。
    例えば横入りする人がいたとしても、ちゃんと列に並べる様になる事を期待せずに、横入りすんなとだけ言って自分の利益だけ守る。

    +221

    -4

  • 19. 匿名 2021/12/29(水) 00:50:34 

    >>5
    何このきれいなケンシロウ

    +66

    -4

  • 20. 匿名 2021/12/29(水) 00:51:20 

    自律神経を整えることに尽きる。朝日を浴びて適度に運動。食事と睡眠はしっかりとる。これやってれば何とかなる気がするよ

    +247

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/29(水) 00:52:51 

    心穏やかなまま強く生きる。
    そうなりたいですね、ホントに。
    私も知りたい^_^;

    私、自己主張どちらかと言うと出来る方かもしれない。でも、言い方が悪かったかも…とか、ちょっとイラッとしたリアクションだったな…とか後から気にしちゃって、たぶん向いてはない。
    こうなりたいなと羨ましくなる人は、穏やかで柔らかく何事も気にしない(ように見える)タイプの人。
    鈍感になりたいなと思います

    +147

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/29(水) 00:52:52 

    >>2
    まちがいない

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/29(水) 00:53:04 

    >>1
    お友達の言う「性格悪いくらいが〜」ってのは、他人への振る舞い方を意識するのでなく、そもそも意識しなくていいって意味では?
    「自分は自分」と自信を持つというか

    +136

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/29(水) 00:53:05 

    >>6
    傍から見て恵まれて見える人や素敵な人でも何かしらあれ?って思うところ出てきたり病んでたりする。私も「自分はまともだ」と思い込んでたけど最近自分も何かおかしいんじゃないかと思い始めてきた。綺麗な人間がいたら教えて欲しいくらい。

    +238

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/29(水) 00:53:43 

    >>1
    柳に風で生きてきた。
    意味はぐぐってね。
    私にはそれが合っていてストレスなし。

    人をかき分けて前に出るのが嫌いです。
    車を運転中とかもすぐ相手に譲ります。

    +125

    -11

  • 26. 匿名 2021/12/29(水) 00:54:59 

    言ってる事わかる。自分のこと嫌いになるくらいなら今の性格を長所だと思って自分の信念で生きていった方が結果嫌いにならなくて穏やかに生きられると思う

    +119

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/29(水) 00:57:14 

    >>19
    ケンシロウなの?
    髪型とか傷の形状が見覚えあるのと違う
    蒼天の拳も違うか

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2021/12/29(水) 00:57:42 

    穏やかな人は穏やかな人と一緒にいた方が幸せそう。もしくは帰る場所が穏やかとか。自己主張する人はその人達といた方がちゃんと返事返ってきてストレス無いと思う。

    +154

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/29(水) 00:58:34 

    >>17
    私も歳取ってから人付き合いが一番の毒だと思うようになった
    世の中にある悩みのほとんどが人間関係からくるものだしね

    +263

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/29(水) 00:58:51 

    そんなのは無理だと思う。
    人と関わると感情も伴うし。
    心穏やかにとばかり考えてたら、自分がイライラしたりすると願望とかけ離れた事によって自己否定が始まるし。
    無でいれないしね、心は。
    喜怒哀楽があるから、それなりに人生の意味があるんじゃないかな。

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/29(水) 00:59:41 

    >>1

    最近読んだ小説に、生き物が身を守る方法はフグが毒を持ってたりとか、カメレオンが体の色を変えたり、
    それぞれ違うと。
    自分にあった方法の強く生き抜く武器を身につけたら良いと書いてあった。

    +175

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/29(水) 00:59:51 

    ニートになって気楽に生きて死ぬ

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/29(水) 01:00:35 

    >>6
    多少は誰でも何か抱えてると思ってる。
    それがネットで一気に表に出て来たのかなって。

    +152

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/29(水) 01:01:01 

    >>19

    前田慶次では?

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/29(水) 01:01:24 

    >>31
    フグは復讐系、カメレオンは詐欺師系かな

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/29(水) 01:01:43 

    自分とは違うタイプになってみようと思っているのかな?
    私も最近、というよりずっと自分とは違うタイプの人たちの方が人生楽しく生きてそうで変わりたい、そうなってみたいと思っていますがなかなかそうはなれません。

    元々の性格ってどうにかすれば変わるもんなんですかね。

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/29(水) 01:03:10 

    主張しないと居場所がなくなる職場あるよね。
    おとなしくしてたら、自分をプレゼンしないとだめだと言われた。
    そういうのが向いてる人と、無理な人はいる。芸能界みたいに。
    闘うことがデフォルトの人は、闘いながらでも心穏やかなのかもね。
    むしろ闘ってる方が穏やかなのかも。

    +121

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/29(水) 01:03:53 

    >>27
    花の慶次の前田慶次かな?

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/29(水) 01:04:20 

    >>19
    慶次だよ!花の慶次w

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/29(水) 01:04:46 

    >>1
    向いてないことは辞めて
    自分の性格を理解して自分が出来ることだけをして
    自分にはこれしか出来ないんだから
    精一杯やれば良いんだと思えたら楽になると思いますよ
    自分が出来ないことは代わりに向いてる人がやってくれますから大丈夫
    人に対して求める人も沢山いますけど
    その人達にも足りない所が沢山あるので
    そこを助けてあげたらいずれ解決しますよ
    穏やかに保つ為には自分が出来る長所を生かす事だと思います
    変わりたいと思うなら苦しまなくても
    自分の出来ることから始めれば良いかと思います

    +140

    -3

  • 41. 匿名 2021/12/29(水) 01:04:50 

    >>17
    本当にね
    一人でいるのが一番楽だよね
    コロナ禍でそれに気付いた人も多いかもね

    +166

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/29(水) 01:04:50 

    >>1

    いろんな人がいるから自分と考えが合わなくても
    まあそんなもんかな。って心広く受け止めてる。
    それでもムカついたりイライラは多々あるけど仕方ない。人間だもの。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/29(水) 01:05:04 

    >>19
    きれいなケンシロウにじわじわくるw

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/29(水) 01:06:40 

    >>1
    カワ(・∀・)イイ!!ね、このいらすとや。

    名前はなんだろう!鉄のハートくん?鋼のメンタルくん?

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/29(水) 01:07:21 

    人と関わらないで生きれたら心穏やかに過ごせる気がする

    +92

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/29(水) 01:09:40 

    >>7
    座間の犯人は、こんな風だったのかな。

    +32

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/29(水) 01:10:44 

    結局自分軸がブレない事が大事なのかなとも思ったりもする。
    自分軸がブレなければそもそも他人が気にならないしどうでも良くなる。そんな事気にして何になるみたいな。。
    舐められないようにするよりもそんな事をいちいち気にしないスルー力の方が強い気がする

    +124

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/29(水) 01:11:08 

    >>1
    もっと肩の力を抜いて大丈夫だよー
    譲りたく無いときだけ意見を言えるように頑張ればいいし、ガツンと言えないなら上手いこと言って切り抜ければいいよ
    要領よくがんばれー

    +66

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/29(水) 01:12:45 

    >>1

    心穏やかってなかなか仙人じゃないと難しい。
    穏やかに見えても内心はカリカリしてる人も多いし、切り替え上手になるのが良いかもね。

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/29(水) 01:12:49 

    他人になめられたくないという動機がしっくり来ない

    +5

    -9

  • 51. 匿名 2021/12/29(水) 01:12:51 

    >>6
    ここで、私の言いたかったこと・本音が完結してた!!

    +79

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/29(水) 01:13:32 

    心穏やかなまま強く生きる方法

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2021/12/29(水) 01:15:59 

    天然キャラになる。
    とがめられた時は原則とぼける。斜め上からの返しをする。
    それが壁になって自分の世界を守れる気がする。

    +30

    -4

  • 54. 匿名 2021/12/29(水) 01:17:36 

    強くなくていいと思う。

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2021/12/29(水) 01:17:46 

    >>1
    金銭的余裕が一番大事です。
    お金があれば悪口言われようが舐められようが屁でもないですよ。言わせとけって思えます。余裕。

    +106

    -5

  • 56. 匿名 2021/12/29(水) 01:23:28 

    他人と比べないこと。
    比べてしまうならなるべく人と会わない。
    失礼なことを言われたら嫌な顔をすること。ヘラヘラしない。
    自分を大切にする。

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/29(水) 01:25:32 

    >>1
    人は人、自分は自分、そして私は私がけっこう好き、と思えたらそれで万事解決だと思う(適切な対応や行動は自然と後からついてくる)。
    とりあえずは、自省する前に、人は人と思うことから徹底してみたらいかがでしょう?

    +55

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/29(水) 01:28:28 

    >>8
    ふるなび~ ふるなび~

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/29(水) 01:31:25 

    >>8
    これ貴ノ花?
    可愛かったね

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/29(水) 01:32:29 

    自分が気持ち良く過ごせれば良くない
    不当だと思えば声を上げるべきだけど
    まあいいわと思える事にいちいち心を砕かない

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/29(水) 01:38:20 

    >>5
    かぶき者で達観してるけど、しがらみの中で生きてる一般人には難しい。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/29(水) 01:39:05 

    他人からの敵意は受け流す。感じの悪い店にはいかない。人とは触れ合わない。同じ土俵に上がらない

    +85

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/29(水) 01:40:20 

    やっぱり心が荒むのは良くない。
    辛いことあってもなるべくポジティブに楽しんで、なるべく笑って。
    なんとかなるかー!で乗り切って。

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/29(水) 01:40:29 

    >>1
    「また今日も自己主張できなかったな〜。これが私だもん。これでいいんだ。気の弱い私に今日はショートケーキでも買ってあげよう。」

    ってな感じでどう?

    +86

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/29(水) 01:49:35 

    >>1
    強い人とは優しい人。優しいとは相手を思いやること。相手を思いやるには自分がまず満たされていないと。ってことで自分に優しく生きましょう。

    +76

    -2

  • 66. 匿名 2021/12/29(水) 01:51:15 

    >>1
    私は距離を保つ事で穏やかになれるようになったよ。
    兎に角近づかない。
    個人的な話をしない。
    必要最低限の付き合いにする。
    その代わり一人で楽しめる趣味を何個か持つ。

    +100

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/29(水) 02:00:30 

    むんずかすーなあ

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/29(水) 02:04:36 

    >>1
    昔の私を見てるみたい!
    私も人に舐められやすいタイプだけど、「舐められてもいいや」て思い出してから楽になったよ。
    人とはりあって強くなっても、結局それより強い人がどんどん出てくるから、キリがないように思えて。
    「悩みを持つのほど頭が良くないおめでたいやつ」て見られるのが目標かな

    +73

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/29(水) 02:08:25 

    うちの会社の事務員の女性
    もう20年近く見てるけど機嫌が悪い日とかなくて、いつも少しテンション高めで笑顔で仕事してる
    少し元気ないのは花粉症の時期くらい
    精神状態に波が少ないからわたし的には一緒に仕事しやすい
    メンタル強い

    +94

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/29(水) 02:08:42 

    >>2
    お金で解決できることは多いからね

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/29(水) 02:10:51 

    >>1
    自然に生きていいってことじゃないの?
    自然に生きれば多少性格悪く思う人もいるっていうだけで。自分を変えようとしている時点で根本的に違う気がする。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/29(水) 02:11:06 

    >>1
    性格悪い=他人の事なんてどーでも良い
    だから生きやすく感じるだけ

    ほとんど人間関係の悩みだと思う
    欲がある人ほど他人と比べたがり悩むんだって
    妬んだり妬まれたり、勝ち負けを気にしたり、、、
    穏やかに強く生きたいなら欲を捨ててネットを見ないで自然に生きる

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/29(水) 02:11:48 

    >>33
    ネットに書いて反芻することで闇を育てる感はある

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/29(水) 02:15:53 

    子どもの学校の発表会で
    宮澤賢治の雨ニモマケズの詩の朗読を聴いたら、心に響いて泣きそうになった
    私もそういう人になりたいけど、人間は欲がたくさんあるから難しいよね

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/29(水) 02:16:07 

    他人からの評価ばっかり気にしすぎて自分の好みすらよく分からなくなるときがある。コロナで人と会うことが減って多少マシになってきたけど。
    誰かと比べて落ち込んだり自分を良く見せようと見栄を張ったりをくだらないと思ってるのにやめられない。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/29(水) 02:20:24 

    今年でガルちゃんやめよう

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/29(水) 02:27:03 

    >>8
    日村しか出てこないw

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/29(水) 02:27:34 

    強いというのは あなたのおっしゃる 舐められないとか自分を優先させるとかってことじゃないと思う。自分を抑えて人に優しくできるのが芯の強さじゃないのかな。すごく鍛錬しなきゃできない。

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/29(水) 02:28:07 

    >>1
    この世は汚い場所だから自分も生きるために汚れなければならない、と思ったことがあった。
    でも気持ちが荒むと余計争い事を引きつけるというのかな。強くなって退けられた敵もいたけど、逆に昔だったらすれ違うだけだったような相手との間にいさかいが起きたりもして。
    結局ダライ・ラマの本とか読んで自分なりに納得した。争いは修羅道。穏やかな強さ、内面の強さを目指します。

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/29(水) 02:30:42 

    悪口を書いてどうにか自尊心を保ってるガル亡者が穏やかに生きれるわけがない
    まずはここを去らないと始まらないよ

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2021/12/29(水) 02:35:57 

    性格悪くなろうとすると却って心が乱れて疲れるよ。
    あくまでも自然体で。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/29(水) 02:38:46 

    >>6
    完璧な親なんて滅多にいないんだから、子供も自立してから自分で乗り越えて行くしかないと思う。

    +81

    -12

  • 83. 匿名 2021/12/29(水) 02:49:39 

    >>46
    怖いよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/29(水) 03:06:20 

    >>82
    完璧な親はいないけど一般的な家庭と毒親の差って開きあるから悲しい話と思う。最近はメディアが話題にして色々煽ってるけど、彼等にとってはネットが唯一共感できる場所だっただろうにな

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/29(水) 03:35:20 

    >>1
    自分のことだけ考えていきる。
    正直、会社はそんな人ばかりになりました。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/29(水) 03:46:39 

    自分の限界を知る。
    周りに合わせず人は人と割り切る
    自分を変えようとする事はすごくストレスになるのでやめた方がいい。

    +61

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/29(水) 03:51:23 

    >>6
    精神科の先生がみんな誰かしら何か持ってるって言ってたわ!!

    +75

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/29(水) 04:09:35 

    >>1
    私の場合は我慢はしない、いい人ぶらない、かな
    嫌なことは嫌って言うし、違反とか犯罪のようなことには毅然と拒否する
    仕事でも、それは私の仕事じゃないと思ったら、担当の人がいくら忙しそうにしてても手伝わない
    頼まれても、よっぽどのとき以外は断る
    以前、他人の仕事を押し付けられて顧客とトラブルになり私が辞めることになったから
    下手な同情は自分の首を締めると肝に銘じてる

    +60

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/29(水) 04:33:16 

    >友達から「性格悪くなるくらいが一番生きやすい」と言われたことや自分を強く持たなければいけないなと思い始めた

    自分を強く持つのに何で友達の意見の通りにするのさ

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/29(水) 04:40:52 

    別に無理に変える必要ない
    あなたはあなたのままでいいよ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/29(水) 04:47:25 

    >>6
    口にするかしないかだけで、みんな闇を抱えて生きてると思う。悩みない人なんかいないし。
    隣の芝生は青く見えるけど、実は隣の芝生は青くなんかないって思うと楽だわ。

    +100

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/29(水) 04:53:22 

    >>6
    私からすれば、そんなつまらないと思うことが、その人には生きるか死ぬかレベルの悩みだし、他人から見てくだらないことが私の生きるか死ぬかレベルの悩みとか
    多様性とか言う割には、言葉ばかり独り歩きしてなかみは昭和みたいな人も世の中に山程いるし
    知らず知らず他人が他人を傷つけあって心の闇をえぐられて更に病んだりあると思う 
    高齢化とか医療進歩も世の中の闇を倍増させることにつながるのかなとか最近思うわ

    +62

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/29(水) 04:56:32 

    >>1
    強くとかならなくても、正義感とかひたむきさとか感謝の気持を常に持って、信念持って行動すりゃいいだけだよ。他人のことなんか関係ない。あなたがあなたらしさを貫けばいい。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/29(水) 05:01:38 

    ほぼ話したこともないパートの先輩に明らかに避けられてる時はどうすれば心穏やかに強くなれる?

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/29(水) 05:05:46 

    >>1
    型にはまらなきゃいけないわけじゃないから、その時その時で自分のやりたいようにすれば良いと思うよ。
    何だか無理して強くなるって感じが性格に合っていなさそう。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/29(水) 05:06:53 

    >>6
    性格悪いのもサイコも脳の異常によるものらしいよ。鈍感力欲しい。
    まともな人が悪者にされて生き辛いけど何も悪くないからただ生きるのみ。

    +60

    -2

  • 97. 匿名 2021/12/29(水) 05:09:26 

    >>94
    話す必要が無いなら放置でいいと思う。
    視界に入らなければ気にならなくなるよ。
    変わった人もいるね。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/29(水) 05:10:04 

    自分だけでみる日記を書くといいきがする。
    殆どのストレスは人と触れ合うことで生じる。何か言われたりやられたときはとりあえず流して後から振り返ってみたら取るべきだった行動が見えてくる気がする。

    丁々発止で反応できる人はおそらく子供の頃からそういうイン・アウトを鍛えてきた得意な人なのだろうし、苦手な場合はまず現状把握して訓練しなければそのようにはなれないと思う。

    あと現代って忙しすぎるよね。そして数十年先の将来の不安も今から処理しておかないとだめっていう脅しがそこかしこにあって辛いなあって思う。今を圧迫してくる。受け止めきれない。あと何年生きるかもわからないのにさあ。

    +38

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/29(水) 05:17:47 

    >>1
    強く生きるって他人に強く出るとかそういう事じゃない
    自分を好きでいられるのが一番だから、方向性変えて自分に心地よい生き方するのが良いと思う
    強いって事を表面的に捉えすぎてるし履き違えてる

    +45

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/29(水) 05:24:45 

    >>6
    居なくなりたいと思いつつ40年近く生きているわ
    人生10とすると1の幸せがあるから生きてるようなものだし、0の期間も多々あった。
    自分は幼い時から方親毒親貧困だから多分世間一般よりは苦労してる

    でも人生ってそう言うものだと感じる
    結局自分もしばしば死にたいと感じながらでもワンピースとコナンの最終回見たいとか言う気もちで生きている


    +65

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/29(水) 05:27:22 

    強くあることと性格悪いことってまた別だと思うよ。
    自分の意見をはっきり伝える時でも相手の気持ちをしっかり尊重することが大切だし、相手に対して優しさと敬意を忘れずにいれば病むことはないんじゃないかな

    +42

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/29(水) 05:37:56 

    >>6
    本当にそれ

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/29(水) 05:39:30 

    >>8
    可愛い

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/29(水) 05:57:19 

    人間のほとんどは周りにシンクロするように進化してるから
    良い人間関係に恵まれることが心穏やかに過ごす一番の方法なんじゃないかと思う

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/29(水) 06:05:38 

    >>36
    自分も性格は変えることが
    出来るのか?と、いう疑問が
    ありましたが、変えることは
    可能との結論に達しました。
    方法は、なりたい人物や、
    なりたい性格を思い浮かべ、
    その人や性格を3ヶ月以上
    の長期に渡って真似をすれば
    やがて、その性格に近づき、
    続けてゆくと、なりたかった性格に
    なります。まあ、練習とか訓練の
    要領と同じです。
    わたしは、これで性格が180度
    変えられ、大分、生きやすくなりました。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2021/12/29(水) 06:29:58 

    >>17
    私もそうしてる。他人の余計な情報もいらないからsnsやってない。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/29(水) 06:31:57 

    >>33
    ネットによって精神疾患が増えてるよ。
    病的な人達は誹謗中傷で侮辱して来るからね。それによって健康な人すら病む。
    まともな人達をストレスの捌け口にするから、ネットでもリアルでもそれらにより死者も出てる。

    +30

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/29(水) 06:38:24 

    >>94
    挨拶だけしてほっときゃいいよ

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/29(水) 06:42:10 

    >>1
    キョロキョロしないで自分に集中するといいよ。
    余裕があるときだけ周りに気を配ればOK。
    まずは人のことより自分のこと。自分の機嫌を自分でとる。
    周りにカリカリしている人がいても、それはその人が疲れてるか、何か嫌なことがあって自分で機嫌をとれなくなってるだけだと思う!
    あと、他人には他人の正解があって、それに基づいて生きてるし、自分もまた同じだってわかってれば、多少の違いがあっても当たり前だからいちいち感情的にならないかな。

    +51

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/29(水) 06:46:02 

    おばちゃんになったら、自然と強くなるよ。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/29(水) 06:55:38 

    強いの意味が自分とはちょっと違うな。
    私の思う強い人は、人の上に立つ人じゃなくて、誰にでも公平に優しく出来る人なんだけど。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/29(水) 06:56:03 

    >>89
    確かに、スタートからおかしいね。
    主自身がこういう人になりたいっていう目標にするイメージや強い気持ちをもってなくて、むしろ強い人にネガティブなイメージだから上手くいかないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/29(水) 06:59:40 

    酒・タバコ・コーヒーを辞める事(精神を乱される)
    適度な運動(身体か整うと心が整う)

    結局は、いわゆる健康的な生活を送る事になっちゃうよね、つまらんアドバイスですまん。

    +18

    -4

  • 114. 匿名 2021/12/29(水) 07:03:11 

    金を稼いで後は知らんって過ごす。
    他人が困ってても自分に害があるときだけ助ける。
    下手に口も手も出さない。
    腹6分って正しいよ。

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2021/12/29(水) 07:04:11 

    >>1
    性格が良かろうが悪かろうが嫌な出来事が起これば心穏やかではなくなるのでは?

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/29(水) 07:09:33 

    この人と一緒にいるときの自分嫌だな。と思った相手とは関わらない

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/29(水) 07:12:43 

    >>1

    強い弱いとかそちら側に原因があるんじゃなくて

    その他の側が問題なだけ



    そうやって片方のせいにして悪者にし続けているから何も根本が解決しないんだよ




    +4

    -6

  • 118. 匿名 2021/12/29(水) 07:26:11 

    >>116
    自分もそうしてる
    でも職場だとそうもいかなくて辛い
    ペアで作業してて本当に辛い

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/29(水) 07:26:29 

    >>25
    優先側なのに譲ってくる人は困るからやめてね

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2021/12/29(水) 07:27:26 

    >>46
    気持ち悪いね
    こういうのに違和感持てなくなるようなら病院行ったほうがいいサインなのかもしれないね。

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/29(水) 07:27:59 

    >>94
    いるいる!
    なんか知らんけどあたいに嫉妬でもしてんのかしらん
    って思っておけばいーさ!

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/29(水) 07:28:36 

    アラフォーになったら
    あんまり他人からの目が気にならなくならました。
    もちろん気遣いや礼儀は大切ですが
    こちらに問題が無いのに嫌がらせしてくる人がいても私の問題じゃないから上に報告して終わり。
    図太くなったわ〜😅

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/29(水) 07:29:52 

    >>78
    わかる
    天皇陛下って多分そういう人だよね
    人って余裕があれば他人に優しくできるけど、余裕がなくても他人に優しくできる人が本当の意味での強い人
    普通の人じゃなかなかできない

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/29(水) 07:32:48 

    >>1
    アドラー心理学を学ぶといいですよ。わりと真剣に。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/29(水) 07:33:33 

    >>28
    本当それ。一度穏やかな人と一緒にいると直ぐにイライラする人とは付き合えない。

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/29(水) 07:34:54 

    >>24
    そういうので人間不信気味になって子犬や子猫しか愛でれなくなってしまった…動画も純粋な子供の動物しか見たくない

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/29(水) 07:35:09 

    >>1
    結構穏やかに生きてますが主さんは極端だなあと思いました。
    私なら「性格悪くなるぐらいが〜」って言われても、え、無理って思うし、他人より自分を優先じゃなくて同じぐらいの対等を目指せばいいんですよ。
    優劣をつけなきゃいけない時は順番。
    この間は向こうを優先したから今日は自分優先って考えならカリカリもしませんよ。
    舐められやすい人は他人ばかり見て自分の事をおざなりにしがちだなあと感じます。
    ゆったり順番対等に、まあいいや、なんとかなる、嫌なものは嫌、戦うより嫌な人からは逃げる避けるをモットーにテキトーに生きてます。

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2021/12/29(水) 07:37:22 

    まだ若いのかな
    結局自分のままが生きやすい
    自分の思い通りにならなくても諦めること許すこと(自分も含めて)
    みんなミスするし後悔して生きてるよ

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/29(水) 07:45:38 

    >>5
    畳一畳は厳しっす

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/29(水) 07:45:55 

    他人に舐められないように強く出た事で余計に相手が怒って、しまいには無視されはじめる。
    人生こればっかり。
    どうすりゃあいいかな、、、。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/29(水) 07:47:19 

    >>5
    慶次は1畳では無理そう。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/29(水) 07:49:30 

    タイミングや縁が無かった人や物に未練を残さない。
    期待や執着は良いことにならない。

    +38

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/29(水) 07:50:32 

    性格というか、考え方のクセを変えるというか
    まだ起こってもいないことを思い悩んでいると、結果がそっちに引っ張られてしまうこともある
    具体的に言うと、クヨクヨしがちな人なら物事を悪い方に考えないようクセづけるとかね
    例えば挨拶したのに無視された、あの人私のこと嫌いなんだ、あのグループからも嫌われてる?なんてぐるぐる悩むのやめて、勇気を出してもう1回挨拶してみるでもいいし、あら、気づかない、ま、いいか~でもいい

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/29(水) 07:50:42 

    >>94
    いるよね。
    100%嫉妬だよ。
    芋ブスだと若くても小綺麗にしてるババァに嫉妬したりしてるしね。捻くれ過ぎたバカガキはほっとく。

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/29(水) 07:52:49 

    >>129
    団地サイズだと2~3畳は欲しいわよね(笑)

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/29(水) 07:53:31 

    昨日は波長があったのに、今日は波長か合わなかった。
    午前は波長が合わなかったのに、午後には波長が合った。

    そんな事ってない?
    合う合わないは自分ではどうしようもないのかもね。

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2021/12/29(水) 07:54:34 

    >>1
    自分を強く持たなきゃいけないと思うようなキッカケは何だったの?
    別に何もないのに焦って自分を変えようとしなくていいと思う。必要に迫られた時にちゃんと適応していく。それでいいと思う。

    心穏やかになりたいなら刺激を避けることだよ。
    真逆のことやってるように見える。無理に自分を鍛えようとしない。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/29(水) 07:56:49 

    嫌な人を避けて生きる。

    コレ難しい場合もありますよね。
    避けられた事で相手が機嫌を悪くして不機嫌オーラ出してきたら、こちらもエネルギー取られる。

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/29(水) 07:57:20 

    心穏やかで優しい人が嫌いな人が一定数居るから無理なので極力人と関わらない以外に方法ないんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/29(水) 07:58:03 

    >>24
    天皇陛下とか…?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/29(水) 07:59:19 

    >>1
    自己主張苦手な人が急に自己主張するのは難しい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/29(水) 07:59:25 

    >>1
    負けるが勝ちっていつも思ってる
    別に自分が正しくて相手が間違ってても
    言い負かさなくていい
    そうなんだーって聞いとけばいい

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/29(水) 07:59:29 

    >>94
    なつかない野生動物のように臆病な方かもしれないですね
    笑顔で毎日挨拶をしてみたらそのうち警戒心を解いて尻尾を振ってくるかも
    ってゲームのプレイヤーを気長にしてみるってのは?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/29(水) 08:02:49 

    >>142
    わかるー!まず、勝負を申し込んでもいないし、申し込まれてもいないのに、なぜ勝つ方がいいのかって話で。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/29(水) 08:03:00 

    >>68

    私も舐められても実際に殴られたり盗まれたり実害がないなら別にいいやと思うようになってから格段に生きやすくなった。
    舐められたくない!って無理して怒ったり喧嘩腰になっても疲れちゃうだけだしね

    舐められないほど大層な人間でもないし。ナメられてる💢とかナメなれたくない!って人ほど理想の自己イメージが高い気がする。

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/29(水) 08:04:48 

    >>61
    海老蔵さん?

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/29(水) 08:05:24 

    >>8
    安藤政信かとおもった

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/29(水) 08:08:18 

    >>5
    そんなことより

    の続きが気になるわ

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/29(水) 08:08:35 

    >>31
    面白いですね
    よかったらなんていう小説か教えてもらえますか

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/29(水) 08:12:20 

    >>37
    世代にもよるのかな
    団塊の世代とか団塊ジュニアは人数が多いので少ない枠を得る為に闘ってきた世代らしいだから戦闘能力が高いみたい。
    時代背景が違うもの同士で一緒に何かするんだから価値観も違うしそりゃ合わないよね。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/29(水) 08:13:11 

    >>138
    職場では無理よね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/29(水) 08:13:36 

    >>144
    そうそう
    もっと言えば笑いとれた方が勝ちって思ってる
    笑わせてもらったらもうなんだっていいし
    自分の言葉で相手が笑ってくれたら
    これほど嬉しいことはない

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/29(水) 08:19:13 

    >>129
    あと、逆に米3合も食えんわ😂

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/29(水) 08:19:40 

    >>117
    抽象的すぎて何ひとつ響かない意見
    あなた個人の怒りを転嫁して主にぶつけてる
    あなたみたいに、相手に我慢させて成り立ってるコミュニケーション取る人が多いから、主みたいな優しい人が悩むはめになるんじゃない

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/29(水) 08:22:34 

    >>94です
    返信してくれた皆さん本当にありがとう。挫けそうになってたけど、同じ土俵にあがらず、でも挨拶だけはきちんとやっていこうと思います。
    パートも今年は明日まで。来年からはまた頑張らなきゃ。
    皆さん良いお年を!

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/29(水) 08:23:30 

    >>6
    私もずっとそれ思っていた
    だいたい皆闇がある

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/29(水) 08:27:13 

    >>1
    性格悪いくらいが生きやすい、それは私は違うと思う。
    性格悪くなった人が自己を正当化する為に乱暴な持論使ってるだけ(私も乱暴な言い方してすみません)
    芯が強いのと我が強いのはイコールではない。
    自分を見失わないで、ブレないでいながら人を思いやったり気遣う事はできるよ。

    +43

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/29(水) 08:28:26 

    何事にも動じない冷静でマイペースーをつらぬく
    他人にも自分にも優しく嫌なことあるとその都度淡々と対処する

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/29(水) 08:28:41 

    >>1
    自分の意見を言う=他人に迷惑をかけるって訳では無いのだから、自分の意見を言いつつ相手との妥協点を見つける方向で話を進めれば、そんなに辛くないんじゃない?

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/29(水) 08:31:00 

    >>152
    素敵な考え方!
    私には難しそうだけどその姿勢真似したいわ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/29(水) 08:31:40 

    >>1
    同じ〜。どう生きても疲れるし難しい。
    基本的に口数少なめに謙虚に生きて、どうしてもの時だけ主張するようにしてるよ。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/29(水) 08:34:46 

    職場で少しでも自己主張しようとするなら、その人より圧倒的に仕事が出来ないと駄目な気がする。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/29(水) 08:36:00 

    >>86
    これ本当に大事
    今の若い子は「他人を変えるのは無理。自分が変わらなくちゃ」って教わるみたいで新卒で適応障害を起こして休職する子がめちゃ多い
    頑張りすぎなんだよね。合わなかったら会わないで割り切ることが大事だなと思う

    +46

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/29(水) 08:37:04 

    鈍感力と忘れる力があれば無敵

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/29(水) 08:37:04 

    >>5
    これ前田慶次だよね
    愛馬は松風で大きく強い馬だよ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/29(水) 08:43:40 

    私はアラフォーになり、自己主張っていうか、気持ちの制御が出来なくなったわ。
    すぐ慌てたりはしゃいだりして喋り過ぎて自己嫌悪。ゆったり落ち着いた穏やかな性格になりたいなあ~。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/29(水) 08:46:12 

    >>139
    これってなんで嫌いなんだろう
    自分が邪悪だといい人が邪魔するような気がするのかな?不思議すぎる

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/29(水) 08:47:35 

    >>86
    私の限界は人様よりとても低いです。
    仕事の指示も一度では覚えきれず、入社して1ヶ月半経ちましたが毎日職場で消えてしまいたい気持ちです。
    でも仕事だしみんなのレベルに合わせないといけませんよね?
    同じ質問を嫌がる上司なので聞いたらまた小言をいただくかな、と萎縮してしまい、わからない仕事も時間がかかり負のループです。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/29(水) 08:48:19 

    >>61
    海老蔵は松竹の借金まみれでしがらみしかない

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/29(水) 08:51:35 

    35すぎたあたりから、人に気を使ってまで合わせたり、自分の発した言葉にあとから一喜一憂したりが、急にどうでもよくなった。考える時間が無駄だと気付いた。糸が切れた感じ。
    人は人。自分は自分。
    無理して自分を作って生きてきたから、疲れた!
    もう私は私らしくむりはしない。
    いいもんはいい、嫌なもんはいや。
    でも挨拶だけは笑顔でキッチリするように心がけてる。
    自分の時間を大切に使う。
    今は勉強なんてしてきた事ない私が、パソコンの検定取りたいが為、日々パソコンと戦ってる。
    私なりに有意義に過ごせてる。

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/29(水) 08:52:15 

    無理に他人と合わせようとすると返って疲れるだけ
    いい自分とちゃんと話し合って、辞めたり続けるのが大事

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/29(水) 08:54:28 

    >>19
    ワロタw

    絵を描いてる人は同じだからね

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/29(水) 08:59:06 

    >>5
    米は一合でいいから、畳は三畳欲しい

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/29(水) 08:59:56 

    何かの本で読んだけど、人生が上手くいかない時って環境ややり方・考え方が間違ってるよーっていうサインなんだって

    会うとモヤモヤする人がいる→自分の何がいけなかったんだろう?ではなく、「その人とは波長が合わないんですよ」というサイン

    頑張ってるけど報われない→自分てダメなやつ…ではなく「頑張らなくていいんですよ」「そこはあなたの居場所ではないんですよ」というサイン

    こういう考え方をするようになって、他人と距離を取ったり環境を変えることに抵抗なくなった
    以前はいつも他人と上手くやれない自分、適応できない自分を責めてたから

    +45

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/29(水) 09:00:30 

    >>100
    好奇心は生きる事のエネルギーそのものだからね
    私は生きる死ぬの2択なら生きるを迷わず選ぶ方だけどその理由は色んな人の新作を観たいからだもん
    最終回を読んだとしても終わらない
    で、いつ死んでもあー、あの続き観たかったって思うと思う

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/29(水) 09:00:51 

    >>173
    象か

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/29(水) 09:01:22 

    >>9
    汚いの貼らないで

    +2

    -6

  • 178. 匿名 2021/12/29(水) 09:01:46 

    >>167
    そういう人が愛されて自分は愛されなかった過去の恨みや、自分にないものを持ってる人が妬ましいのでは
    いい人ぶって嘘くさいとかわざとらしいとか自分の価値観では理解できないからもありそう
    身近にそういう人間がいる者の想像です

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/29(水) 09:02:24 

    ママ友に好かれなかったり、軍団一員になれないことはもう良いやとなったけど、自分は自分を好きでいたいと思う

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/29(水) 09:07:23 

    >>1
    学生の時から友達居ませんが、ボッチでもいいんだと思ってから何かと生きやすくなりました。
    無理に自分を変えようと奮闘するより、自己分析して自分の心の命に従った方がいいかもです。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/29(水) 09:09:08 

    >>1
    こころ穏やかに生きたいなら、厄介な人と接しない、他人と比べない、深くかかわらない事かなと思う。それでいて世界平和を願ってればいいかと。


    心穏やかなまま強く生きる方法

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/29(水) 09:12:04 

    他人は他人。細かい事は気にしない。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/29(水) 09:16:39 

    >>154
    >相手に我慢させて成り立ってるコミュニケーション取る人が多いから、主みたいな優しい人が悩むはめになる

    たしかに、相手が自分より下であること前提で、つながりを求める人は意外と多いよなと思う。そういう人は、徐々にマウントが始まり、最後はフレネミーになったりする。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/29(水) 09:22:00 

    >>178
    なるほど妬みなのか
    ひどい人がいるもんだね。あなたは大丈夫?
    あまり無理しないでね

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/29(水) 09:22:50 

    >>1
    意地悪人と関わらない、舐めてくる人と関わらない。
    距離を取るって大事だなと思う。

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/29(水) 09:26:11 

    >>3
    まじそう。いい意味で周りは自分のことをそんなに気にしてない。思い悩むこともあるけど悩んでも無駄と思えるようにもなった。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/29(水) 09:29:35 

    心というものは穏やかはあり得ないです

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/29(水) 09:33:19 

    >>187
    それこそ気の持ちようだよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/29(水) 09:40:39 

    >>152
    144です!
    ほんとだよ。負け芸だね!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/29(水) 09:42:45 

    >>142
    同じくです!相手が勝ち誇ってるの冷めた心の目で見てる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/29(水) 09:54:17 

    >>17
    私もそう思うけど、まだ孤独を楽しめない。1日が長い…
    ただ、人と付き合わないことで、イライラと自己否定はなくなったかなぁ。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/29(水) 10:23:12 

    >>9
    庶民でも真面目に社会を支えてますよね。
    もっと庶民であることに自信を持ちましょうよ皆さん。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/29(水) 10:39:37 

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/29(水) 10:56:35 

    >>157
    私もそう思う。性格悪い人は人に嫌われやすいから困った時に助けてもらえなかったりして生き辛くなりそう

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/29(水) 10:57:55 

    >>163
    人は人、自分は自分!って思いたいよね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/29(水) 10:59:35 

    自分なりに満足できるお金を持つ(稼ぐ)
    何でも自分でやる心構えを持つ
    他人に期待しない

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/29(水) 11:00:28 

    >>178
    すごくいい人で、こんな人になりたいなこんな人を嫌いな人はいないんだろうなって憧れの人が性格ひねくれた人から「偽善者、嘘くさい」って陰で言われててビビった。何したって言われるなら少しでも自分を嫌いにならない生き方しようと思った

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/29(水) 11:03:17 

    >>179
    ママ友に好かれなくても、旦那や子供に好かれてたらじゅうぶん!
    なんならペットから愛されてるから幸せよ

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/29(水) 11:04:31 

    >>1
    思うんだけど、性格悪くなって生きやすくなってる人は、決して強くなくて弱い人だと思う。
    本当に強い人は、悪口言って馴れ合ったりしないし人に対して嫌なことはしない。けれど1人で立てる強さを持った美しい人だと思う。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/29(水) 11:05:50 

    嫌なことやモヤモヤすることがあったら、「どうせ100年経ったら私もあなたもあの人もいない」と思うとどうでもよくなるので、そう考えて生きてます。何かで見た言葉だけど、ずっと覚えてる。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/29(水) 11:11:06 

    >>1
    結構本気で武道おすすめ
    体が強くなると心に落ち着きが出るのと、小さなことで動じなくなった。何か周りの扱いも変わるよね。余裕が出てくるのもあるかもしれない

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/29(水) 11:16:23 

    >>195
    思いたい?
    というか、人は人、自分は自分だよ

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2021/12/29(水) 11:17:38 

    >>167
    上の方にいる人を蹴落とすことで自分の価値が上がるって考えじゃないかな

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/29(水) 11:25:33 

    >>202
    貴方のことではないが、これを言いつつ、まったく出来てない人なんかはパワー全開で振り回してくるからなぁ
    振り回されるほうなんかは自分を保つのに大変だよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/29(水) 11:30:13 

    >>25
    それがいちばん良いかもね わたしはアタック打ってこられるとブロックしちゃうタイプだから失敗気味

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/29(水) 11:31:51 

    >>204
    それはまた別の話じゃない?
    振り回す人とは距離置いた方がいいと思うよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/29(水) 11:34:13 

    >>202
    思いたいと思ってる195さんを思いっきり否定してて草

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/29(水) 11:35:36 

    >>200
    私は30年後には生きてないかボケて忘れてるって思ってる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/29(水) 11:42:01 

    >>184
    優しい言葉ありがとう!
    その人の価値観にだいぶ縛られて傷ついてきたので、自分なりの強さや優しさを育てていきたいです。
    このトピにはいい言葉がいっぱいあって励まされますね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/29(水) 11:44:14 

    >>82何かズレてるなー

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/29(水) 11:48:29 

    >>1
    若い頃、緊急入院したことあるんだけど、ある日突然全て失ったような感覚になって、最後には自分の心しかないなと思った。
    心が腐ったらアカンと自分に言い聞かせた。心だけは保とうと。

    その後も心が腐らないようにするには努力するしかないなと思って学校入り直して資格とった。
    人生がうまく行かなくなったことを病気のせいにして生きるのは心が腐ると思ったから。

    今は子育てしながら、子供のために心穏やかに笑顔でいられるように心掛けてる。
    年取る毎に心はしなやかに強くなってると思う。

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/29(水) 11:49:43 

    自分の意見をはっきり言ったり等の「言動」で自己主張しようとするから疲れるのかもしれない。
    強そうな「外見」にしてみるとかの方がストレスないかもよ。

    よく「金髪にしたら痴漢に遭わなくなった」とか聞くじゃない?
    そんな感じで、仕事上金髪は無理だったとしても、たとえばパステルカラーのふんわりファッションから、オールブラックのカッチリファッションにするだけで、周りからの印象は変わるよ。

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/29(水) 11:55:10 

    >>206
    学生さんだったらそれでいいかもしれないけどね
    同僚や上司の場合は本当に難しいよ
    心理的に距離を置いてもわざとつめてくる頭おかしい顧客や取引先もいるので

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/29(水) 12:00:11 

    >>1
    距離感と容易に他人に染まらない矜持の二つかな
    理不尽に攻撃的になる人がいたらいつでも距離をおけるように、
    日頃から自立性を高めておくのが大事
    別に相手と同じノリにならなくたって普通に付き合ってくれる人はいるので、
    そういう人と付き合うこと
    同一化できる相手とじゃないと仲良くできない人は排他的だから、当然トラブルメーカーだよ
    だって、人はどんなに似てても違うところが必ずあるから

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/29(水) 12:02:32 

    >>6
    8割が機能不全家庭の影響を払拭できてなくて病んでるよ
    それと、認知の歪みが強いと認知の歪みが強い人とだけ仲良くなる傾向あるから、
    考え方が偏りがちな人同士って固まってて、自分が病んでると周囲が病んでる人だらけになるんだわ

    +36

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/29(水) 12:20:29 

    >>41
    飲み会とか行きたい人だけ行けばいい。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/29(水) 12:54:21 

    >>1
    自律神経を整えるために鍼灸とか、お灸をしたほうがいいと思うよ

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2021/12/29(水) 12:54:39 

    人に期待しないこと
    言葉にするのは簡単だけど、実践するのはなかなかむずかしい
    ただ、どんなストレス耐性の本にも書いてあるし
    実際に身に付けられれば情緒が他人に左右されず、
    穏やかに過ごせます

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/29(水) 13:06:25 

    >>207
    いやいや、自分と他人は切り離して考えないと病気になっちゃうってコメに書いたのに、思いたいんだよね?って念押されて煽られてんのかと思ったw
    自分が弱気でもさ、強く言い切ることが大事なんじゃないかな。キツくてごめんよ!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/29(水) 13:06:32 

    >>1
    他人とは極力関わらないのが一番良い
    仲良い友人数人だけいたらあとはどうでも良い
    そうしたスタンスになったら割と他の事はどうでも良くなった

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/29(水) 13:08:53 

    >>213
    心理学で相手との境界線として物理的にもペンを置くとかいいみたいだよ。あなたは見るからにいい人で優しいんだろうな。あまり無理しないでね💦

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/29(水) 13:15:06 

    主は自己主張しない方が得意ってことだから、そのままの自分でいることに自信を持って心穏やかにいよう!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/29(水) 13:16:17 

    >>221
    貴方もすごく良い人w
    接客業って、境界が曖昧な人にすごく出会う仕事なんだよね、同僚や上司含めて
    自分をしっかり持ってても、その手の人に力づくで引き摺られて境界を曖昧にさせられることが多いんだ
    私のところはデスク無い仕事だったから、ペン置けないし中々悲惨だったw
    次があれば試してみるよ、ありがとう

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/29(水) 13:22:20 

    >>1
    どっちにしてもあなたの感じだと我が強いと思うよ、控えめといいながら極論すぎる

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2021/12/29(水) 13:59:01 

    私も図々しい人のほうが生きやすいだろうなと思うけど、
    今の図々しかったかなって気にしちゃう時点で無理だろな。
    でもせめて自分の性格否定しないで生きれるようになりたい。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/29(水) 14:31:19 

    昔、人間関係でストレスがたまっていて
    「もう私、いい人やめた!」と兄に言ったら
    「いい人だった事があったっけ?」と驚いた顔で言われ
    何もかもバカらしくなった事がありますw
    人に意地悪なんかしなければ自分の思うままに
    自然に生きるのが一番だと思います
    いい人のふりをしてもろくな事にならない

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/29(水) 14:53:10 

    舐めるとか舐められるとかそもそもそんなのを気にしない意識や気持ちになるのが大事。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2021/12/29(水) 15:13:10 

    対人関係を壊す自分の強さはいらないと思う。対人関係を上手くいくように我慢する強さはいる。舐められるとかは別問題で、それは相手に恵まれていないだけ。
    損をしているように見えても、他人の為は自分にまた返ってくる。運が良くなる。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/29(水) 15:42:06 

    >>226
    他人って自分の都合のいいメガネで見てるだけだからあんまり気にしなくていいと思う
    私なんか毒親に反発してたら、ずっと悪い子扱いされてたよ。コロナ禍で散々お世話してあげて初めてあれこの子、もしかして優しい?みたいになった。それまでは親の言うことハイハイ聞いてた風の借金まみれの兄を溺愛してたからね。親ですらそんなもんだから、他人なんて適当、聞く価値ないと思う

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/29(水) 15:53:13 

    >>186
    年齢重ねていろんな人を見てきて「あ、こういうときはここまで言っちゃっても大丈夫なんだ。むしろ言わないとわかってもらえないんだ」ってわかってきたり逆に理解し合うことをやめて深く関わらず適当に流したり自己主張するときはしないと一方的に搾取されるばかりで身を削ることになるってわかってくるからね。

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/29(水) 16:00:02 

    >>106
    わたしも心穏やかに過ごすためにツイッターとかインスタとか一切やらない派です。
    やったら楽しいんだろうなーと思うこともあったけど、それよりSNSで友だちの私生活の充実具合とか意外な友だち同士の繋がり見ちゃうとどうしても心がざわついてしまうから。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/29(水) 16:11:43 

    >>157
    言葉の定義は人によって違うんで
    いちいち揚げ足取るタイプだね

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2021/12/29(水) 16:13:51 

    >>227
    それ、店員さんに言える?
    酷い事言ってるよ、あんた。

    +0

    -5

  • 234. 匿名 2021/12/29(水) 16:47:30 

    >>211
    よく頑張ってきましたね。
    きっとこれからはもっともっと
    幸せになれますよ。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/29(水) 17:01:08 

    >>223
    接客業は大変だよね…
    今はディスタンスで少し楽になっていたりするのかな?ペン、独りよがりの発想でごめんね。接客の方、みんなが少しでも楽にお仕事できますように

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/29(水) 17:18:36 

    >>1

    あなたは芯から穏やかな人なんだと思いました。この殺伐とした現代では貴重だと思いました。確かに疲れたり傷ついたりする事も多いと思うけど、人間として素敵な性質をお持ちの方だと思います。人と比べずに、自分の持っているものを大切にされてください。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/29(水) 17:21:54 

    >>105
    お節介ですが、読み辛いので改行を変な位置でせず、下記の位置で書いてくれると大変助かります。

    自分も性格は変えることが出来るのか?と、いう疑問がありましたが、変えることは可能との結論に達しました。
    方法は、なりたい人物や、なりたい性格を思い浮かべ、その人や性格を3ヶ月以上の長期に渡って真似をすれば、やがてその性格に近づき、続けてゆくと、なりたかった性格になります。
    まあ、練習とか訓練の要領と同じです。
    わたしは、これで性格が180度変えられ、大分、生きやすくなりました。

    あなたがさらに社会に順応できるようになることを祈っています。

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2021/12/29(水) 17:49:08 

    >>201
    参考まで、何の武道を経験されたか知りたい。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/29(水) 17:51:52 

    >>214
    とてもわかる
    合わない人を攻撃する人っているよね

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:44 

    >>238
    私は空手だよ
    身近なもので探したらどうかな?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:26 

    俺のチムポで100万回ビンタされると強くなれるぞ?

    同時に

    俺に結婚して~(*´з`)

    と、旦那と強さ両方手に入るっていう一石二鳥案件だ


    参加してみたい奴+

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2021/12/29(水) 19:35:35 

    心穏やかなまま強く生きる方法

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/29(水) 20:07:06 

    >>69
    素敵な人ですね。
    会社ではそのようにふるまっているのでしょう。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/29(水) 20:15:10 

    >>9
    どなたですか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:56 

    >>168
    入社1か月半なんて、誰でもそんなもんだよ。
    一度で覚えられないこともたくさんあるよ。メモとってもそのメモ読み返して意味わからない事もあるよ。
    新人を委縮させるなんて上司失格。委縮させたら新人が育たないよ。

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:22 

    >>238
    横ですがキックボクシングもおすすめですよ!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/29(水) 21:37:04 

    >>244
    エンペラー吉田さんです。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/29(水) 21:42:17 

    仕事納めの日に、どうしても我慢ならない事を言われてキレてしまいました。
    普段からずっと我慢してたんです。
    事務所の空気も良くないし、間に入ってくれた先輩にも申し訳なかったですけど後悔してないし、そのあとのじじいの態度がコロッと変わったのもムカつきました。でもこれからは我慢しないでいきます。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/29(水) 22:50:39 

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/29(水) 23:16:10 

    >>142
    負けるが勝ちっていい言葉だね!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/29(水) 23:45:39 

    しつこいからちゃんと主張しないととは思うよ

    負けるが勝ちで逃げたけど
    ずっと心にひっかかってる

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2021/12/30(木) 00:56:29 

    >>91
    隣の芝生は食虫植物が生えている

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2021/12/30(木) 06:47:41 

    >>252
    うちの隣はラフレシア

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/30(木) 08:48:14 

    >>14
    誰なの元総長って…。
    暴走族とかヤクザの総長なんて相当他人に迷惑かけるやり方してる人らを束ねてるから、その人達を納得させ怖がらせるだけの相当狂った他人を威圧する実績がないと無理だと思うんだけど…。
    実績のない人間のニコニコなんて、舐められるだけだよ。いきなりキレて怒り狂い出しても「何あれプッ急にダッセ」になるだけだと思うんだけど…。

    それともなんか具体的に皆知ってる元総長がいる?とか?

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/30(木) 09:03:23 

    >>6
    戦後の昭和の学校教育からずっと引きずってる「健全な精神は健全な肉体に宿る」「皆を仲良く元気よく」「友達100人できるかな」「友達は多ければ多いほどいい」をゴリゴリに社会や家庭から押し付けられて、当然皆が皆そんなキャラでもなく、居場所のなさやそれにそぐわない事で劣等感抱いた人も多いんじゃ?
    それに反抗出来た不良やdqnはコミュ力だけはあるから、仲間を得て承認欲求は満たされた。
    反抗もできず、大人しいけど馴染めない性質の人は、生きるの辛いパターン。
    勝手に押し付けられたパターンを大して合わなくてもそこそここなせる要領のいい人間だけがそのルートに乗れたから、沢山の人がルートにあぶれてしまった。
    景気のよい時はそれなりに受け皿もあったけど、不景気になれば要領のいい人間しか助からない。

    日本の学校って多感な時期に体育とか運動会とか式典とか軍隊の名残のような思想の押しつけみたいなのがすごくて、親もそれで育ってるし、「こうじゃなきゃいけない」みたいなのがプレッシャーが親にもすごい感じする。
    カタチの押しつけがすごいから、取り敢えずその型に当てはめる事が親の役目で、子どもの性格や性質考えてられないし、出来てないと自分も親として責められる。
    でもそのカタチは昔の「団結心」「集団圧力」は軍国主義の名残で国民を扱いやすくするために出来たやつ、の名残みたいな…。

    だけら個別に愛国心も育たず、カタチばかりで皆の心がついていかない政治に無関心な人も増えてるみたいな。


    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/30(木) 10:03:46 

    >>25
    初めて知った、いい言葉ですね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/30(木) 12:10:14 

    >>6
    心穏やかなまま強く生きる方法

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/30(木) 14:48:16 

    >>168
    私も同じような状況なので、やってること書いてみます。

    同じこと質問しないで済むように工夫してみる(メモをとる、自分用マニュアルをつくる)
    質問してよくわからなかったらわかるまで質問する(でないとまた質問することになりめんどくさいから一回で完結させたい)

    小言言われたり嫌味言われても作り笑顔したり迎合しない、でも感情的に反論もしない。ノーリアクション、「そうですね」「わかりました」とかだけ。
    会話を長続きさせないため、あまり目を見て話さないようにする。

    今まで嫌いな人にも嫌いじゃない人にも同じ態度でないといけないみたいな縛りが自分の中にあったけど、最近はそれが自分を苦しめてる気がしてきて、少し実験的に自分を解放する練習してます。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/30(木) 23:09:03 

    >>153
    サランラップに包んで冷凍しましょ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/31(金) 07:47:14 

    >>149

    つめ という小説です!
    山本甲士さん。

    面白いです。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/31(金) 09:55:04 

    >>260
    お返事ありがとうございます。
    山本甲士さんでしたか!
    好きな作家さんです。読んでみますね。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/31(金) 12:13:04 

    >>29
    分かります!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/03(月) 21:42:57 

    >>1
    逆に「自己主張が苦手な自分」を受け入れた方がいい気がするな
    その自分がそういう性格だという前提のもと、現実とどう折り合いを付けていくかを考えた方がいいのでは

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/04(火) 07:19:10 

    >>8
    この方もそうなの?
    テレビの時とプライベートでは
    だいぶ違う感じよね?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/04(火) 19:28:02 

    >>166
    ものすごくわかる。
    自己嫌悪なりたくないから誰とも喋りたくなくなっちゃう。
    でも会社ではそんなこと言ってられなくて毎日自己嫌悪。
    人といると自分のペース乱されちゃうんだよね。。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/11(火) 19:39:19 

    今年は心穏やかに過ごすことが目標〜。
    わたしは結構自己主張しちゃう方で、30歳にもなって自分の心の余裕のなさからくるのかなあと思うことかが多い。負けるが勝ちか!心に刻みます。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/14(金) 00:07:25 

    >>226
    良いお兄さんだね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/14(金) 00:20:08 

    >>255
    もっとたくさんの人がそれに気がついて日本の偉い人たちもわかってくれたら、自ら命を絶つ人が減るかもしれない。うちの子が不登校だけどほんと、原因はそれだと思う。学校じゃ生きた心地がしないんだろうな

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/17(月) 16:21:57 

    >>257
    ほんとこれだよなー。
    身の程を知ってる人は自分の遺伝子残そうだなんて思わないよね。
    自らの意思で子供誕生させておいて不満ばっかりほざいてるやつ嫌いだわ。バカだよな。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/18(火) 11:25:01 

    >>87
    先生だって見るからに病んでる人がいて、他人の治療よりも自身の治療を!って思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード