ガールズちゃんねる

【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

231コメント2021/12/30(木) 00:43

  • 1. 匿名 2021/12/27(月) 18:30:46 

    縄文時代が好きすぎるので語りたくてトピ申請しました

    最近『ぼくは縄文大工』という縄文時代の家や船を石斧で作るノンフィクション小説を読んで、縄文人はけっこう頭が良いんだなと感激しました

    縄文時代は1万年以上続いた狩猟採集を基本とした時代ですが、栗などの栽培をしていたこともわかってきました

    言葉などは今とは大きな隔たりがありますが、亡くなった人の魂は自然に還る一方、自分たちを守護する存在となるという死生観などは今の多くの日本人に受け継がれています

    縄文時代の食べ物を食べたくて最近は山でどんぐり拾ったり、早めの筍掘りをしたりしました。どんぐりはまだ食べてないけど掘りたての筍は柔らかくてほのかに甘くて美味しかったです。普通に買って食べたら味気無いんだと思いますが自分で頑張って採った食べ物は特別感がありおいしいです

    便利ではないけど生きている実感があるんだろうなと今のアウトドアブームに通じるものを感じました

    縄文時代を語りませんか?




    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +158

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/27(月) 18:31:25 

    最近、一万年あったとかいうニュースがあったね

    +51

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/27(月) 18:31:59 

    縄文人は結構頭が良いんだなって…
    縄文人だって現代にタイムスリップしたらすぐスマホ使えるようになると思うよ
    脳の大きさは変わってないんだから

    +97

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/27(月) 18:32:56 

    あんときは大変だったわ

    +91

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/27(月) 18:33:27 

    現代人より縄文人の方が賢い

    +85

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/27(月) 18:33:28 

    青森に行った時、青森の人は縄文時間で生きてるなと感じた。

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/27(月) 18:33:42 

    主ほどは語れないけど、面白そうなトピ(´-`)

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/27(月) 18:34:35 

    アウトドアブームなるほど。キャンプしてるみたいな感じとも言えるのか。

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/27(月) 18:34:53 

    邪馬台国は近畿か九州かどっちなんだい?

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2021/12/27(月) 18:36:07 

    調理用の縄文土器があったとか
    当時ヨーロッパ人が生肉食べてるとき
    日本人は焼肉食べてたんだよ
    と竹田さん言ってたね

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/27(月) 18:36:26 

    >>9
    難題だ

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/27(月) 18:36:31 

    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/27(月) 18:37:08 

    あなたの前世は縄文人です、て聞かないね。縄文人はもうずっと前に生まれ変わりつくしたのかな?

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/27(月) 18:37:09 

    >>4
    確かにアノ古墳造りはダルかったよな
    時給ドングリ5個だったもんね

    +88

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/27(月) 18:37:32 

    竪穴式住居にものすごく興味が湧く…

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/27(月) 18:37:50 

    >>10
    今こんなに焼肉が恋しいのは古代の血か……

    +67

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/27(月) 18:38:09 

    電車から大森貝塚を探してしまいます

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/27(月) 18:39:08 

    縄文時代、あらゆる聖所は規則正しい方向に置かれていた

    その文明の高さは、エジプト、メソポタミア文明をはるかに凌ぐ

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/27(月) 18:41:14 

    >>18
    いやいや神道ないから神社もないよ。
    後に山岳信仰の対象になる山なんかはあっただろうけど、氷川神社とか入ってるしw

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/27(月) 18:41:45 

    あの、これ甲なんだって。
    ヨーロッパの甲冑みたいじゃない?
    なんでこれ、歴史詳しい人おせーて!

    因みに弥生時代かも。
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/27(月) 18:41:46 

    >>14
    今一人で喫茶店にいるんだけど、面白くて肩がガクガク震えた
    やめてほしいです

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/27(月) 18:41:53 

    「食べ物を噛む」回数は、現代人の何倍もあるから
    頭がいいのは、ありえるかもね。

    1日に入る情報の量は、今の比じゃないけど…
    (江戸時代の日本人の一生分を、現代人は1日で目にするらしい)

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/27(月) 18:41:53 

    >>18
    オカルト楽しむのはいいけど壺とか売らないでね。

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2021/12/27(月) 18:42:07 

    >>6
    青森が日本の中心地だったのは、縄文時代の1万年以上
    京都はわすか1000と数百年、東京もわずかここ150年ほど

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/27(月) 18:43:16 

    最近家の近くで縄文時代の遺跡が見つかって発掘作業してる
    この間、一般公開で見学できる日があったけど、仕事で行けなかったからちょっと心残りです

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/27(月) 18:43:38 

    >>1
    かわいい〜

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/27(月) 18:43:55 

    >>10
    なんだ、その論理…
    そしたら日本が生魚(刺し身とか)食べてる時にヨーロッパでは焼き魚食べてたんだよとなるよね。

    縄文好きだけどムチャクチャやな。

    +18

    -5

  • 28. 匿名 2021/12/27(月) 18:45:18 

    自分は江戸時代の農村史が好きだなあ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/27(月) 18:45:49 

    >>14
    あの時ズル休みして古墳造りをしなくてごめん、、、
    私の分まで頑張ってくれたって他の人から聞いた

    +55

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/27(月) 18:46:09 

    >>19
    違うよ(´・ω・`)

    あなたが言うように、山岳信仰や太陽信仰が先にあり、
    それが後に中臣鎌足により、
    換骨奪胎されて現代のような神道になったというだけ

    縄文時代の信仰は、荒々しい太陽信仰、山岳信仰
    おそらく「アマテラス」の概念自体は、縄文時代から存在した

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/27(月) 18:46:37 

    >>29
    どんぐりクッキー作って待ってたのに……

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/27(月) 18:47:20 

    >>9
    時代全然違う

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/27(月) 18:47:37 

    >>6
    不便というより、生きるのたいへん
    今の方がいい
    ストーブとこたつでみかんと温かいお鍋

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/27(月) 18:47:49 

    >>30
    文献がない時代の宗教についての態度がガサツすぎる。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/27(月) 18:50:28 

    どんな言葉を話していたのかな
    文字はあったのかな

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/27(月) 18:50:41 

    キャンプよくしますが、
    確かに2日目くらいになると自然に馴染んで来て、
    逆に生きる意欲が湧いてくる。

    自然の中で、いかに安全に子供を産んで育てて…って、色々な工夫や決まりがあったんだろうな。
    残っている物から想像するしかないけど、
    どんな文化があったのか見てみたいよね。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/27(月) 18:50:44 

    縄文土器弥生土器どっちが好き〜?
    どっちも土器〜

    って歌あったよね?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/27(月) 18:51:59 

    >>4
    あー、あの時ね。イノシシ用の仕掛けに長老様が落ちてたよね。穴の底からまじないが聞こえてきて覗いて見たら婆さまが必死に呪文を叫んでたね。不謹慎だけど、助けながらおかしくて仕方なかったし、噴き出してる大人もいたね。

    +44

    -4

  • 39. 匿名 2021/12/27(月) 18:52:04 

    目がテンで丸太舟と塩を作ってたのを見たけど、大変そうで自分に出来ると思えない
    働き者のご先祖さまがいたから私が今いるはずなのに
    どうしてこんな怠け者になってしまったのか

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/27(月) 18:52:27 

    >>9
    今朝テレビでやってたな
    邪馬台国サミット

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/27(月) 18:52:59 

    土偶、可愛いよね

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/27(月) 18:53:06 

    ちょいちょい縄文人現わる。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/27(月) 18:53:22 

    >>38
    助けるのダルかったからサボってたンだわ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/27(月) 18:53:25 

    縄文土器
    弥生土器
    どっちが好き?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/27(月) 18:53:28 

    >>1
    いつもすごいなって思うことがあって、例えばこのかわいいぶたさん🐷。縄文時代の誰かの作品だと思うんだけど絶対「上手にかわいく出来たぜ!」と思ったと思うの。何千年も前の人間と今の人間が同じ環境で生きているわけじゃないのに同じ感覚を持ってるってすごく不思議だなって思ってて。DNAにこういう感覚も刻まれているのかなぁ。

    +80

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/27(月) 18:54:34 

    生まれるなら縄文が良かったなあ
    貧富の差がなくて争い少なかったんだって
    私は人にくどい顔と言われる縄文顔だし

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/27(月) 18:57:00 

    縄文時代ではストーンサークルが好きです
    あちこちのストーンサークルを見に出かけていますが、海外にもあるようですね
    イギリスのストーンヘンジもストーンサークルの一種だという話を聞きました
    いつかぜひ見に行きたいです

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/27(月) 18:57:25 

    子供の時から勾玉大好きで今でもアクセサリーにしてるよ
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/27(月) 18:59:33 

    >>10

    主です

    縄文時代によく獲れたのは猪ですが寄生虫の危険があるのでよく焼かないと危ないです

    縄文時代に憧れすぎて自分でも猪を狩りましたがとても大変でした。縄文時代は地域ぐるみで子育てしたそうですが狩で命落とす男性が多くシングルマザーも沢山いたんでしょうね

    よく焼いた猪肉にレモン果汁と塩で食べてみましたが激ウマでした。日本の原生種は日本タチバナでレモンは無かったですが、何となく再現できたかなと

    縄文時代は果物でワインを作ってたそうですが、猪食べながらワイン飲んでおしゃべりとか今でも全然通用しますね

    +89

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/27(月) 18:59:55 

    >>13
    そりゃ時代が離れすぎてるもん。
    奈良時代とかなら前世が縄文人の人もいたかもだけど。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/27(月) 19:00:21 

    寝起きの顔が似てるって言われてから何か好きw
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/27(月) 19:01:33 

    >>24
    青森が日本の中心だったことなんてあるの!?(青森県民より)

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/27(月) 19:02:35 

    土偶ストラップガチャとかあったら回しちゃうかもな
    地元から出土したやつ狙い

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/27(月) 19:02:48 

    >>6
    どういうこと?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/27(月) 19:04:59 

    >>40
    爆笑問題出てたやつ?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/27(月) 19:05:06 

    >>52
    横だけど、縄文時代は今より平均気温が高くて、東北地方の人口が一番多かったんだって

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/27(月) 19:05:46 

    >>49
    主さん勉強になります!!

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/27(月) 19:07:18 

    >>51
    それよりも乳ピーの大きさに驚いたわwww

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/27(月) 19:08:41 

    >>56
    そうなんだ!涼しさを求めてみたいな?
    ありがとう😎

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/27(月) 19:09:46 

    西暦なんてお呼びもつかないくらい長い時代だもんね。
    何があって、どんな人がいたのか

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/27(月) 19:13:57 

    昔の教科書で世界四大文明とか教えられたけど、日本には世界最古の土器文明があったから、日本も独立した文明があったのよね。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/27(月) 19:14:20 

    縄文人は耳輪にブレスレットにネックレスなどとってもおしゃれ

    今は翡翠といったら中国だけど、縄文時代には既に糸魚川翡翠の勾玉が使用されていて中国より翡翠の歴史は古いです

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/27(月) 19:14:32 

    >>13
    幽霊の寿命は五百年説って信憑性あるかもね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/27(月) 19:15:03 

    >>1
    縄文土器先生が好き。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/27(月) 19:16:39 

    千葉県は貝塚が多いよ。

    うちの近くにも貝塚だった場所に建ってる神社があるけど境内内に貝殻がたくさん落ちていて
    コレ縄文時代の人が捨てたんだ〜と不思議な気持ちになるよ。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/27(月) 19:17:21 

    >>14
    年末は7個だったよ!

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/27(月) 19:17:46 

    >>20
    古墳時代って書いてある
    もっと後ですね惜しい!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/27(月) 19:18:13 

    >>4
    嬉しい!なかなか同じ年の人に会えなかったから〜同年代です✨

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/27(月) 19:19:26 

    勾玉のあの形は何か意味があるのかな。日本唯一の形?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/27(月) 19:19:39 

    抜歯の風習があったんだっけ?

    麻酔無しで抜歯はすごいな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/27(月) 19:20:04 

    >>34
    文献がないからわからないって、
    19世紀レベルの史学だよ(´・ω・`)

    現代では「炭素14」等で遺物の年代を計ったり、
    他の文明との比較で、人類史全体の考察が可能な時代

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/27(月) 19:20:08 

    一万年以上も自然と共生して争い事をあまりせず、平和に暮らしていたのが日本のご先祖様なのね。
    狩猟犬も丁寧に埋葬していた縄文人優しいわ。

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/27(月) 19:22:07 

    >>67
    そっか。全然違ってた。
    でさ、これなんでヨーロッパ調なのー?
    スレ違いかなぁ(´·ω·`)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/27(月) 19:23:35 

    >>65
     
    加曽利貝塚行きましたがかそりーぬ可愛いですよね。加曽利貝塚に埋められていた縄文犬が何千年も後に加曽利貝塚のイメージキャラクターのモデルになるなんて凄いロマンです。貝塚には普通に貝殻が落ちていました

    すぐ近くを流れる逆月川は縄文時代からあまり場所も変わらずたまに狸一家が見られます

    加曽利貝塚は落ち込んでるときに行くと元気を貰えます

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/27(月) 19:31:00 

    >>64
    新潟出身だっけ?
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/27(月) 19:33:31 

    >>69

    胎児を象っている説や、月や魂を象っている説があるし、動物の牙をアクセサリーにしていた名残説もありますね

    写真は私のコレクションですが、左2つのように動物の形をした勾玉が縄文時代からありました

    ピンク色のは海外の石、黄色はガラスでできた現代風の勾玉です

    中国のインヤン☯とも似てますが関係は全く無いそうです
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/27(月) 19:34:15 

    まだ日本列島はなかったのかもしれないけど、人口ってどのくらいだったんだろう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/27(月) 19:34:28 

    国立博物館の埴輪犬かわいい
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/27(月) 19:34:49 

    >>37
    レキシさんだね。

    旧石器の歌も好き〜。
    彼女に僕の石器あげる?って言ったら元カレのあるからいいってw

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/27(月) 19:35:47 

    >>44
    どっちも土器♪

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/27(月) 19:36:00 

    >>73
    ウーン、既にチャイナとは行き来あったからなヨーロッパっていえばヨーロッパ調に見えるけどチャイナっぽいちゃ、ぽくも見える

    トピズレ感あるけどここのみなさん優しそうだから許してくれるよきっと!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/27(月) 19:36:06 

    >>74
    実家近くに加曽利貝塚(有名なんですかね?)があるんだけど子供の頃は大きい公園としか思ってなかったな
    小学生の時は授業でよく絵を描きに行ったし貝塚でマラソン大会もあったよ
    国の特別史跡だし凄い所だったんですね

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/27(月) 19:39:15 

    >>4
    貝毒があった時期でしょ?
    あの時はマジで集落が全滅するかと思ったよ

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/27(月) 19:43:36 

    >>66
    ボーナス?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/27(月) 19:45:05 

    長野の諏訪も縄文時代の主要都市の一つで諏訪大社は狩猟の神様を祀ってます

    長野はジビエ料理も盛んだし一度諏訪大社に行って近くでジビエ食べたいな

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/27(月) 19:47:08 

    >>77
    縄文時代は温暖な気候だったから、西日本よりも東日本の方が人口が多かったみたい。
    縄文時代の東日本は世界最高の大混雑地帯だった!() | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    縄文時代の東日本は世界最高の大混雑地帯だった!() | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/27(月) 19:47:19 

    >>78
    古墳時代だけど犬はいつでも可愛い

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/27(月) 19:48:19 

    >>5
    現代人が失った特殊な能力も使えると思う

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/27(月) 19:48:41 

    >>31
    ごめんとしか言えないよ、、、
    手作りクッキー作ったり、古墳造りでも手先の器用さで大活躍だよね
    古墳の入り口づくりをまかされて資格をとったらしいと近所の人に聞いたよ
    努力を表に出さない人だよね

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/27(月) 19:49:27 

    土偶が可愛い。犬とかキノコとかある。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/27(月) 19:49:33 

    戦闘のない時代だったって本当かな。

    交易は活発で和田峠産の黒曜石や糸魚川産の翡翠が
    遠方で見つかったりしてるんだよね。

    略奪や独占しようとすると戦いがあったりするんだろうけど戦闘がなかったのが事実ならそういう発想はなかったんだろうなぁ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:05 

    >>85
    縄文のビーナスは確か諏訪近くの茅野から出土でしたよね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:30 

    宇宙人みたいな土器もあるよね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/27(月) 19:53:44 

    すでに漆塗りの技術があった事に驚き。出土した櫛があるけど実際に縄文人が触れた物だと思うとワクワクする。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/27(月) 19:53:55 

    >>18
    レイラインとか?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/27(月) 19:55:21 

    >>91
    戦争の歴史と農耕の歴史は、ピタリと一致する

    なぜなら農業により、大量の食糧が貯蓄できるから

    それを他所から奪う労力は、1年間へーこらしながら労働するより、
    はるかに少なくて済む

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/27(月) 19:55:52 

    >>91

    貯蔵できる穀物が少なかったから大規模な争いする必要がなかったし、集団が小さいから戦争する余裕が無かったみたいです

    殺人されたであろう人骨は出土してるから個人の喧嘩はあったみたいです

    縄文時代は獲物は集団で平等分配が基本だから略奪とかの必要は無かったんだろうな

    当時はいつ怪我や病気で弱者になるかわからないから子育ては地域でして、獲物も活躍度に関係なく分けていたそうです。いつも助け合えるなら奪ったりする必要ないものね

    何か今の時代のヒントが縄文時代に詰まってそう

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/27(月) 19:58:34 

    >>6
    三内丸山遺跡に来られたのかな?( ˊᵕˋ )

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/27(月) 19:59:14 

    >>95
    そう(*´ω`*)
    多くの日本の古代聖所は、
    春分の日、冬至夏至の日の出、日の入りを基準に設計されているの

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/27(月) 20:00:08 

    これ、ネタトピだけど、一部の人が縄文好きみたいで、コメントに土器とか土偶出てきて笑けるよ🤣🤣
    【Instagram】丁寧なインスタグラマーっぽい投稿と、そのコメント欄っぽいトピpart.3
    【Instagram】丁寧なインスタグラマーっぽい投稿と、そのコメント欄っぽいトピpart.3girlschannel.net

    【Instagram】丁寧なインスタグラマーっぽい投稿と、そのコメント欄っぽいトピpart.3 いつにもなくバタバタとした週末。 やっとこさ、我が家もクリスマスツリーを出しました◡̈ 一目惚れして今年お迎えしたこちらのツリー。 シンプルすぎるかな?と思っていたけど...

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/27(月) 20:01:02 

    >>98
    そうです!美術館にも行きました

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/27(月) 20:04:48 

    >>85
    長野は独特の信仰があるよね。結構血なまぐさい宗教感があった感じするけど、すごく興味ある。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/27(月) 20:05:06 

    >>54
    土地の空気というか‥私大学で遺跡とか古墳専攻していたので、土地と人間はセットというか人間の中に文化が脈々と伝えられている感じが‥

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/27(月) 20:05:42 

    『土偶を読む』という本をこの間読んたけど面白かった。
    土偶は妊婦や女性を象ったものではなく、植物の精霊を象っていたというもの。
    日本人って色々なものを可愛くキャラクター化するのが好きだよね。そんな起源がここにある気がして興味深かった。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/27(月) 20:06:03 

    史学系の学科だから発掘とかしたなぁ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/27(月) 20:07:06 

    縄文時代に漆器が使われてたと聞いてびっくりした。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/27(月) 20:07:48 

    >>62
    暇だったから糸魚川の海岸で1日翡翠掘ってたことある。中々それっぽい石はあっても素人にはわからなかったです。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/27(月) 20:08:42 

    >>49
    縄文時代に憧れすぎて自分でも猪を狩りましたが

    !?!?!?
    凄くない!?

    +94

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/27(月) 20:09:42 

    数年前に上野で縄文展あったよね。
    火焔型土器が見たくて新幹線乗って行ったよ。
    何時間いたかなぁ。
    楽しかった。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/27(月) 20:11:09 

    日本列島の大陸からの分離が二千万年程前。
    青森の土器が一万六千年ほど前で世界最古級だからね。
    世界的にみた文明の発祥の一つといいきってもいいのかも

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/27(月) 20:11:58 

    じょーもんどーき!!やよーいどーき!!
    どっちがすーき?どっちもどーき!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/27(月) 20:12:33 

    縄文土器って円錐形なのは、あれを直火に刺して調理したの?なぜ平らにしなかったんだ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/27(月) 20:13:04 

    黒曜石を掘り出してナイフのようにして使ってたんだよね
    掘った跡の大きな穴が今でも残ってるのブラタモリで見たわ
    タモさんが穴の中にはしごで降りてめちゃ嬉しそうやった

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/27(月) 20:15:35 

    >>69
    島根県に行くと勾玉作ってる店結構ありましたよ。それこそ巨大なものまで。
    日本産の石は貴重らしく青メノウの勾玉を買ってお守りにしています。皇室の三種の神器の一つも同じ石で作られたそう。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/27(月) 20:16:47 

    >>51
    シャコちゃん

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/27(月) 20:17:21 

    >>113
    黒曜石調べてきました。どこでも採れるわけではないんだね。産地以外の人は物々交換したのかな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/27(月) 20:18:04 

    >>20
    野中古墳出土甲冑(衝角付冑)ですね。
    甲冑の始まりは、弥生時代だったと言われています(定住化に伴う土地トラブルから?)。
    静岡県浜松市の「伊場遺跡」から木製の短甲(上半身を覆う防具)の一部が出てきています。
    大陸から渡来したという具体的な話は知りませんが、一部の埴輪も甲冑を身につけていますね。
    あまり詳しくは知らないので、この程度の知識ですみません💦

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/27(月) 20:18:59 

    >>112
    中に水が入るようにして煮炊きしていたのかも?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/27(月) 20:20:51 

    >>113
    その回見ました。黒曜石の一大採掘場で沢山の人が集まっていたとか。縄文人が掘った跡が見れるなんて驚き!地元では黒曜石を星くそと呼んでいるとか。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/27(月) 20:22:34 

    >>87
    あそっか 縄文時代と違うのか 失礼した

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/27(月) 20:22:45 

    >>70
    ぎざぎざにする風習も

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/27(月) 20:25:40 

    >>52
    青森にはキリストの墓もあるから日本どころか世界の中心だったのよ、きっと。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/27(月) 20:27:00 

    >>70
    成人になる通過儀礼で健康な歯を抜いたりしたみたいね。
    同じ集落出身者は同じ部分の歯が抜かれていたりして、それで出自を明らかにしたり近親婚を防いだんじゃないか、って。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/27(月) 20:27:55 

    >>53
    前に土偶ガチャあったよー!もしかすると、メルカリに出品あるかも?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/27(月) 20:29:26 

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/27(月) 20:30:29 

    >>108

    主です。罠猟の免許を取り小さめな猪を狩りました。人の助けもありましたが、仕留めるとき突進してこようとしてとてもこわかったです

    縄文時代は罠や落とし穴、弓矢で獣を狩っていたそうですが、どちらかというと魚メインだったそうです

    栃木県埋蔵文化財センター
    栃木県埋蔵文化財センターwww.maibun.or.jp

    栃木県埋蔵文化財センター ホームQ&AコーナーQ.33Q&Aコーナー■メニュー センター紹介発掘作業 整理作業 保存処理作業 普及活動 各種ご案内申請書ダウンロード どき土器体験10 センターを見てみたい! センターだより「やまかいどう」 周辺の史跡・施設関連施設...

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/27(月) 20:31:44 

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/27(月) 20:33:39 

    主さん免許まで取って猪狩って食べたんだ!
    凄いカッコいい!縄文時代ガチ勢初めて見た!

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/27(月) 20:34:33 

    火炎土器超かっこいいよね。大人になってからかっこよさに気付いた。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/27(月) 20:34:41 

    縄文土器とか縄文グッズを見ていると、無性にワクワクドキドキする
    自分の中に縄文人のDNAが刻み込まれているのか?

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/27(月) 20:35:35 

    >>127
    うまく貼れなかったすいません

    貼れなかったお詫びに火炎土器アイスを

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/27(月) 20:39:31 

    丸木舟を作りました

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/27(月) 20:41:55 

    干物つくるよ
    縄文の鯛でかすぎw

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/27(月) 20:42:39 

    >>1
    弥生時代より幸せそうだよね。
    なんかその後の時代はじょじょに貧しくひもじい人が増えてくイメージ。
    わざわざ農耕しなくても狩猟しながら自然の植物食べてる方が豊かな人生過ごせてそう。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/27(月) 20:43:11 

    >>112
    安定感悪い形だよね、上の方が重そうで。
    私も、灰に挿したりしたのかなぁ?と思う。
    この前見た不思議発見では、普通の煮炊き鍋として使っていたと言っていたけど、確定しちゃうのはどうなんだ?と疑問。
    祭事用の線もありそうなんだがなあ🤔

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/27(月) 20:43:27 

    縄文時代に猫はまだいませんでした

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/27(月) 20:44:43 

    >>124
    本当ですかー!合唱土偶あるかなー?笑
    ありがとう見てみます😊

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/27(月) 20:44:47 

    >>135
    たしか中から炭化した食物の形跡が見つかったんじゃなかったっけ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/27(月) 20:44:51 

    >>72
    同時代の他の文明に比べると、戦の犠牲になったご遺体が極端に少ないらしいですね

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/27(月) 20:45:32 

    >>134
    でも病気したり大けがしても、お祈りされるだけだよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/27(月) 20:47:28 

    縄文時代のプレデターの頭蓋骨
    ではなくて縄文犬ですって。

    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Jomon_dog_skull_Sep_21_2020.jpeg

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/27(月) 20:50:24 

    縄文時代の人たちっていろんなところでやたら巨大な柱を立ててるよね。土木技術すごくない?何のためかはっきり分かってないみたいだけど、御柱祭りとか見てると巨木を信仰したくなる気持ちは分かる

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/27(月) 20:51:28 

    たまに、「あ~縄文時代に生まれたかったな」と思う
    そりゃ今よりは不便で大変だけど、何か魂的にそう思う時があるんだ

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/27(月) 20:51:33 

    >>122
    たしかに
    十和田湖にはキリスト像に見える物もあるしね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/27(月) 20:52:10 

    また貼れなかった。これは見れるかな。

    細めの柴犬っぽい姿だったようです。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/27(月) 20:55:54 

    >>142
    神様も1柱、2柱、って数えるもんね。

    日本人の木や柱好きのおかげで、七夕やクリスマスが人気で、イースターとかハロウィンがそこまで人気でないのは木も柱も出てこないからっていう説があった。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/27(月) 20:57:44 

    >>29
    ゴメン、私もその時二日酔いで
    参加できなかったわ…
    日誌に記録してくれた人ありがとう

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/27(月) 21:02:33 

    土捏ねて陶器焼いたり、かわいい人形作ったり、人間て太古の昔から同じことやってるね。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/27(月) 21:03:23 

    >>49
    主さん本気の縄文生活目指してる!?

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/27(月) 21:03:59 

    >>5
    ゼロベースからクリエイティブなモノづくりとかいろんなことやってるからね

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/27(月) 21:05:21 

    >>125
    こういう妖精というか神様いたんかもね
    縄文人には見えてたのかもね

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/27(月) 21:07:56 

    >>136
    柱と壁で高くなった意外、縄文と最近までの家はあんまり違いがないように見える

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/27(月) 21:08:12 

    >>131
    ソフトクリーム!wしかも土偶が刺さってるw
    確かにコーン部分にするにはピッタリw
    よく思い付いたなぁ。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/27(月) 21:08:55 

    >>151
    今もいるかなあ。見守ってくれているのかなあ。縄文の子孫の私たちを。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/27(月) 21:12:24 

    体型に親近感

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/27(月) 21:13:58 

    >>1
    いま子育て中の縄文好きです。ふと寝不足でしんどい時は縄文時代の子育てってどうだったんだろう…熱が出たら?母乳は?着るものはどうしてたんだろう。と調べたり思いを巡らしていると疲れがふっとび切り替えられます。
    先日、手形足形土器を見に行ってきました。ガイドの方から今も昔も子どもを先に亡くす親は辛いよねと言う言葉に泣きそうになりました。
    縄文好きの方々の情報、読ませていただきます
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/27(月) 21:14:15 

    >>86
    ありがとう!
    興味深いね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/27(月) 21:14:39 

    >>55
    そう
    再放送なのかな?たまたまやってるの見かけた

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/27(月) 21:15:23 

    >>125
    こう言う土偶を見るとEテレでたまにやってる5分間のコマ撮りアニメ「森のレシオ」に出てくる森の精霊達を思い出す。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/27(月) 21:19:52 

    地元に貝塚があります。訪れる人は社会見学の小学生くらいで疎らですが。
    すごい量の貝殻が剥き出しで規制のロープ越しに見えるのでワクワクします。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/27(月) 21:23:34 

    埼玉県ですが、貝塚が結構あります。
    縄文後期のものも。
    今は海なし県とされていますが、その頃は一部海に成っていた場所もあります。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/27(月) 21:24:02 

    >>122
    ねぶたも縄文時代が起源かもね。武者絵はともかく、ハネトならいくら昔でもいけそう。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/27(月) 21:24:40 

    縄文時代の矢じり

    だいたい世界中の石器時代の人も弓矢使ってたし、今でも非文明の昔ながらの暮らしをする部族の人たちも使ってるし、自然と似たようなことを考えつくものなのか。

    それとも、
    現在見つかっている最も古い弓矢は、南アフリカのシブドゥ洞窟で発見された物であり、約64,000年前のものだと考えられている(Wikipedia)
    ということなので、人類がアフリカから出て世界へ広がる段階で、弓矢の作り方も伝わったのかな。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/27(月) 21:42:47 

    >>147
    これで3回目だよ
    もう町会長がカンカンに怒ってたよ!!

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2021/12/27(月) 21:46:32 

    YouTubeの前世療法試した時に、縄文時代か弥生時代が見えました。

    建物は皆さんがよく想像するもので、建物の近くに柵があってその中に猪を飼っていて、と言うより後で食べるために一時的に柵に入れてる感じ?

    その柵に入った時に猪に突進されプツッと映像がとがれました。

    私の前世は猪に突進され死んだのかと思いました笑

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/27(月) 21:52:37 

    >>46
    自分も濃い顔だけど、今の競争社会苦手です。争って奪い合うくらいなら参加したくないタイプです。縄文時代、羨ましいなぁ。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/27(月) 21:55:20 

    >>1
    火を起こすだけでも凄い苦労してたんだなーって。

    https://www.youtube.com/watch?v=-k_w0v0AOfI&t=48s&ab_channel=%E9%80%B1%E6%9C%AB%E7%B8%84%E6%96%87%E4%BA%BA

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/27(月) 22:10:04 

    縄文時代の矢じり

    だいたい世界中の石器時代の人も弓矢使ってたし、今でも非文明の昔ながらの暮らしをする部族の人たちも使ってるし、自然と似たようなことを考えつくものなのか。

    それとも、
    現在見つかっている最も古い弓矢は、南アフリカのシブドゥ洞窟で発見された物であり、約64,000年前のものだと考えられている(Wikipedia)
    ということなので、人類がアフリカから出て世界へ広がる段階で、弓矢の作り方も伝わったのかな。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/27(月) 22:11:22 

    >>168です。すいません。二重投稿になっちゃった。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/27(月) 22:18:52 

    >>35
    この動画面白かったよ。
    要するに縄文時代は日本全国で統一された言語があったわけではなく、地域ごとにいくつか違う言語があったらしいということと、縄文人は舟で日本列島の南北に渡って交易を行っていただけでなく、朝鮮半島南部にも渡って住み着いた一団があったらしいこと、そしてその集団が日本列島に再び帰って来て、その言語が広まったらしいってことを言ってました。当時の日本に文字はなかったけど、朝鮮半島や中国大陸で、当時の日本語を記録した文章が少し残っているらしい。

    話のスピードが早めなので、再生速度落としてみることをお勧め。
    【日本語の歴史】アイヌ語だけではない日本先住民の言語史【縄文語→弥生語】 - YouTube
    【日本語の歴史】アイヌ語だけではない日本先住民の言語史【縄文語→弥生語】 - YouTubeyoutu.be

    古代日本語といわゆる「縄文語」の実態に関する世界一詳しい動画です">

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/27(月) 22:19:49 

    >>91
    「サピエンス全史」読むといいかも。
    農耕によって定住固定集落の規模が大きくなり、それに伴い条件の良い土地を争い貧富や格差が生まれた。
    それ以前は食料を自分達で生み出すことが難しかっただろうから、奪おうとしてもたかが知れているし、その日略奪をしたところで次の日の食べ物が保証されもしない。
    無意味なんだよね、全員その日暮しのようなところがあるから。もちろん小規模な小競り合いはあったと思う。

    時代が進んで出雲地方から出土された人骨も、外傷の跡が見当たらないものが多数出土されているようだね。
    農耕が進んだといっても、縄文時代と少しずつ混ざり合っていって、穏やかな時代はある程度その後も続いていたのだろうと思うよ。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/27(月) 22:21:00 

    >>140
    でもさ、医療の最先端である現代社会でこんなにも安楽死を望む人や自死を選ぶ人が多いの考えると、不運や事故、災害や病死で亡くなる事はある意味で自然で生を重く尊敬する精神を失わない為に必要な事なのかもと思ってしまう自分もいる。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/27(月) 22:29:47 

    縄文時代好きです。
    きっかけは子供が小学生の時に興味を持って、自由研究の対象にしました。そしたら私がハマった!
    偶然にも国定史跡の里浜貝塚が車で行ける距離にあり、その他縄文をテーマにした資料館が点在している土地だったことを知りました。
    そこで土器づくり、火起こし体験や縄文時代の食べ物を作った手刀で切って調理するとか、楽しい体験をたくさんさせてもらいました!

    思えば子供時代から、里山や川と丘が見える景色を見ると、たまらなく心が湧き立つというか、ここにずっと居たい!と親しみを感じる子供でした。
    縄文の昔に生きていたことがあったのかなぁ。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/27(月) 22:32:48 

    >>91
    昔の狩は集団で協力してやらなきゃいけないし、当然獲物は平等分配。
    でも定住して農耕生活になると、住んだ土地や天候により収穫高が変わる=貧富の差が生じる云々→争いの元になったみたい。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/27(月) 22:45:40 

    秋、東京の小金井公園の中にある『江戸東京たてもの園(古い建築物とかを移築してある)』で「縄文2021 ―縄文のくらしとたてもの―」やってて行ったよ。
    広くない館内で、縄文土器の破片やらと説明文、過去作られた復元住居の設計図なんかが展示してあって、外の敷地内には復元した竪穴式住居も作られていたよ。
    想像以上に小さかったし、中には入れなかったけど狭い入り口付近に羽虫が飛んでたり、中が(当然だけど)暗かったり…で、もし入れても躊躇した感じ。
    でも、昔はそれが普通だったんだよね…。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/27(月) 22:49:12 

    >>163
    それ思う
    アマゾンの他民族と交流しない戦闘的な民族でも弓矢持ってるよね

    アマゾンの「孤立部族」を偶然撮影、部族名も不明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    アマゾンの「孤立部族」を偶然撮影、部族名も不明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    ブラジルの熱帯雨林の奥深くの保護区で、時代を超えた生活を送る「孤立部族」の先住民たちの様子をカメラがあらたにとらえた。

    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/27(月) 23:03:25 

    箱根美術館で見たうさぎの埴輪が可愛かったです
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/27(月) 23:13:52 

    >>177
    それは縄文のあとかな───

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/27(月) 23:46:38 

    >>137
    合掌土偶ね💦
    なんか可愛く口開けてる土偶があるかと思った😁

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/27(月) 23:56:39 

    >>179
    合掌土偶でした!!ちゃんと確認しなきゃですね😌笑

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/27(月) 23:56:44 

    縄文土器の縄模様、最初に付けたとき、あっこれいいじゃん!って思ったのかな。
    そしたら大ブーム。
    表面がナミナミだと火が回りやすいとかもあるみたいだけれど。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/27(月) 23:58:36 

    >>136
    弥生時代の環濠集落遺跡・カラカミ遺跡(長崎県壱岐市)からイエネコの骨が発掘され、これが日本最古とされていますが、縄文時代にはオオヤマネコがいました。
    ちなみに添付画像は拾い画ですが、郡山市内の縄文時代遺跡から発掘された『ネコ型土製品』です。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/27(月) 23:58:37 

    懐かしいな縄文時代
    まだ日本は陸続きの所があったからたまに大陸から冒険しに来る異民族もいたよ
    でもすぐに仲良くなって日本に溶け込んでくれるからすごく平和だった
    今は大陸から来る人たちは凶暴だよね。あの頃はそんなことなかったのに。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/28(火) 00:18:45 

    182です。
    添付されてなかった⁇

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/28(火) 00:34:43 

    182です
    添付されてな〜い‼︎

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/28(火) 00:35:46 

    >>134
    多く蓄え始めると減る不安、奪われる不安も知って心が貧しくなる気がする

    自然に恵んで貰うから、自分たちで作るにすり変わると、もっともっとって欲が生まれるのかな

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/28(火) 00:55:05 

    >>49
    ガルちゃんにたまに現れるガチ系の凄い勢の人ですね。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/28(火) 01:18:00 

    ネコみたいでかわいいです
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/28(火) 01:42:37 

    我が国のカワイイ文化は縄文からなのよ…
    埼玉の県の旗?
    何か良いな~と思っている。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/28(火) 01:47:32 

    >>117
    すごい知識カッコいい😊
    なんか弥生時代だったうろ覚え。
    ロビン・フッドみたいな甲で驚いたので。
    あとは自分で調べなさいよってね。
    ありがとうございました😄💕

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/28(火) 01:56:13 

    >>1
    主さん自ら体験もしているのすごいな
    イギリスのヴィクトリア朝の生活を実体験した方の本が面白かったから、主さんのも本で読んでみたい

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/28(火) 01:56:19 

    誰が猪豚やねん。縄文。

    やっと何か理解した。
    そんなん違うよ。
    普通のおばはんよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/28(火) 04:42:48 

    >>4

    布団も無かったから夜は冷えてタイヘンでしたわ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/28(火) 06:33:20 

    >>1
    天皇家は朝鮮半島から来た弥生人で、縄文人を征服して、大和王朝を作ったと思う。
    国譲り神話、神武天皇の東征、ヤマトタケル神話はそのことを表してると考えてる。
    柳田国男の言う「山人」は縄文人の子孫じゃないかな。

    +3

    -6

  • 195. 匿名 2021/12/28(火) 07:30:17 

    主です

    縄文時代のアクセサリーは動物の牙や角や貝や粘土など身近なものが中心で多く出土してますが、弥生時代になるとその他に金属やガラスなど希少価値が高いものが加わり身分を示すものになっていくそうです

    鹿の角を頂いたので指輪を作ったり、猪の牙でネックレスを作ったりしたいです。鹿の角は中がスカスカだから指輪を作りやすいそうです

    minneやcreemaで縄文時代風アクセサリーを探しましたが、現代素材で作った縄文モチーフのアクセサリーが沢山あって無茶苦茶可愛いです。縄文時代の感性って本当に今とあまり変わらないなと思いました


    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/28(火) 07:48:22 

    おはようございます。知識がなくて語れないけれど、このトピ好きだから覗きにきました

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/28(火) 07:50:47 

    主です。この記事面白い

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/28(火) 07:55:56 

    主さんみたいに1つの事に熱中すると楽しいだろうな。日々に忙殺されて(を言い訳に)何もしないできた。小さな頃遊んだ藪が実は貝塚で、その後整備されて貝塚公園になりました。今は転居して千葉の加曽利貝の塚激近に住んでいます。今度かそりーぬに会いに行こうかな

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/28(火) 08:04:01 

    >>197
    先日の目がてんでもやっていましたね。…と言う事は縄文から弥生にゆっくり移行していったのかな。弥生人が渡来していきなり変わったイメージがあります。もうこの頃は土器も装飾されて、たぶん宗教も。ゆっくりゆっくり文明を拓いてきたんですね。でもこの頃から力の強さ、言葉の巧みさ、要領の良さに秀でる人が権力を伸ばしていったと思うと複雑。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/28(火) 08:14:13 

    >>198
    主です

    私は普段は忙しく死んだ表情で生活していて休日だけ縄文時代モードに入ってます。週一の縄文デーの為に生きてます

    加曽利貝塚は入園無料だから気軽に入れるし、公園みたいになっているので休館日や休館時間も散歩して楽しめます。犬の散歩をしてる人も見かけます。坂月川も是非見てください

    千葉市にお住まいなら縄文時代関係ないですが千葉市動物公園と千葉ポートタワーも超おすすめ
    千葉市:利用案内
    千葉市:利用案内www.city.chiba.jp

    千葉市:利用案内このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。千葉市ホームページ加曽利貝塚博物館 KASORI SHELL MOUNDS MUSEUM 閲覧補助 文字サイズ 拡大 標準 縮小 ...

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/28(火) 08:29:12 

    近所なのですが、小中で何回行かされたか分からないくらい行きました。
    ここで見かけて嬉しい笑
    大人になってからの方が興味持つようになりました。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/28(火) 08:29:39 

    >>201
    あ、三内丸山遺跡の話です。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/28(火) 08:30:45 

    >>202
    羨ましい 縄文マニアの聖地

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/28(火) 08:44:47 

    >>202
    羨ましい。家族で青森へ旅行に行ったけれど、興味あるのは私だけで断念。でも近くを通って広さを体感したのと、ここにあるんだってテンションばく上がりでした

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/28(火) 08:49:47 

    誰か発掘のバイトした事ある方いますか?地元が田舎でこれから開発されるところが多く、募集があり気になっています。暑い寒い大変かな。でもマニアックな話を聞けるならやりたい

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/28(火) 09:37:01 

    千年じゃなく1万年ちょっと続いた時代って改めて凄いな。自分達のご先祖様だと思うと感慨深い。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/28(火) 09:40:13 

    >>140
    それは歴史的に縄文時代終わっても続いていることだから農耕、狩猟、関係なさそう。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/28(火) 09:44:27 

    ブレスオブザワイルドの祠のデザインは縄文土器からイメージしたらしい

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/28(火) 09:48:52 

    日本古来の「八百万の神々に感謝する」考えはどの時代からだろう。主さんが貼ってくれた装飾品を見ても、「それかわいいね」「ほんと?こうやって作るのよ」から弥生になって、「それかわいいね」「でしょー。限定品なの」に変わってみえた。宗教も1人の神様を崇めるようになって、神様同士で争いがおきたよね

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/28(火) 10:29:45 

    >>158
    面白かったよね
    邪馬台国エジプト説なんて初めて知ったし

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/28(火) 10:43:08 

    >>113
    見たよー
    諏訪湖ブランド、って言ってたね
    真っ黒じゃなくて透けてて綺麗だったね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/28(火) 10:52:56 

    >>165
    縄文時代は猪も鹿も沢山獲っていたのに出土する芸術品は猪モチーフが圧倒的に多くて、猪を飼っていてより身近だった説もあるそうです

    165さんの前世は猪アーティストでトピ画を作ったのも165さんかもしれませんね

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/28(火) 11:57:49 

    縄文晩期には漢字が渡来していて、稲作の仕方も伝わっていた可能性があるらしい。
    けど稲作をすぐにはやらなかった。
    充分食べ物があったからだろう、と。

    寒冷化して弥生時代に突入。
    氷河期に入ると時代が変わるらしい。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/28(火) 13:29:27 

    縄文時代大好きです!

    隠された女神の瀬織津姫も縄文時代に関係してるのかな、とか古代日本はロマン溢れますよね(^^)

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/28(火) 14:01:16 

    この前地元にある縄文時代の博物館に行ってきたんだけど、土で作った変わった形の皿とかアクセサリーみたいなのがあって「平和や栄えを願って皆んなで作った」って書いてあって、何かふふってなった。
    昔の人も幸せが続くようにとかそういうのちゃんと考えて生きてたんだなーって。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/28(火) 14:23:05 

    >>213
    原始的な種類の赤米だか黒米だかみたいのは栽培してたと聞いたけど。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/28(火) 14:23:23 

    >>131
    最初東京オリンピック2020のトーチ案にされていましたよね。こっちが見たかったなあと未だに思っています。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/28(火) 14:30:09 

    >>213
    縄文時代ってほぼ熱帯みたいに温度高かったんだね。
    古墳時代と奈良時代は寒そう。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/28(火) 14:53:12 

    >>1
    縄文時代は一万年続いたってロマンよね

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/28(火) 14:55:37 

    >>204
    巻き込むのも有りですよ
    うちはせっかく青森来たんだから!と連れて行ったら子供の方がハマり、今は子どもが縄文系の展示会を自ら見に行ってます

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/28(火) 16:34:26 

    知識ないから書き込めないけど、読んでるの楽しいです!

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/28(火) 17:54:42 

    >>1
    生活を豊かにしたいなら、狩り時間や採集時間を増やす
    質素に暮らしたい人は遊び時間を増やす
    寒い冬は働く時間を減らし、脂肪を蓄えた動物を狩る
    豊富なフルーツや魚、貝
    どんぐりのパン作り
    自家製醤油
    土偶、アクセサリー、土器づくり
    相棒は縄文犬

    実は縄文時代の方が幸せだったかもね。
    【貝塚】縄文時代好きな人Part2【勾玉】

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/28(火) 21:22:45 

    >>19
    発想が逆な気がする。

    元々人々は、死生や環境などに影響を与える何かに対して何かしらの畏怖を抱き、無体系ではあるが信仰的行為をしていた。それが原始宗教だよね。そして後世になって、それらに神道や仏教が体系的な交通整理をしていく。元々霊場として人々が神聖視していた場所を神社とした方が、大衆はすんなり受け入れやすい。逆に言えば、神社だった場所は、昔の霊場の可能性が高い。そして、その場所については語られないことも多いでしょう。鎮守の森とされている場所が実は古墳で、祠があったお陰で壊されずに残ったりもしています。

    神社にも、いつからあるかわからないような古いものから、氏神の様に小さな地域のみを対象にするようなものから、八幡や稲荷、太宰府のようなフランチャイズ的なものから、数百年内にできたようなものまで色々ある。全部を同じにしたら混乱してしまう。

    あと、氷川という名前については、ヒカは元々ピカ、光るを意味し、水銀や金が出たりする場所だった可能性を指摘されています。水銀は古墳時代が終わったらあまり重要視されなくなるため、本来の意味が抜け落ちて音だけ伝承され、ヒカル物が出る場所の側のカワから氷川になった可能性もあるかも。もちろん別の意味がある場合もあると思いますが。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/28(火) 23:59:50 

    >>17
    地元民です。大森駅から少し歩きますが来てください‼️✨
    近くの地下道(昔ストロベリー・オンザ・ショートケーキというドラマのロケにも使われた)の窓には地下の貝塚の跡が見られるようになっています。貝埋まってますよ❗️

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/29(水) 04:41:59 

    >>210
    ガルちゃんが神武天皇まではヘビ頭だったっていってたね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/29(水) 04:44:30 

    >>222
    日本人しか持ってないY A P遺伝子は平和遺伝子
    感が鋭く、霊感も強い
    草や花や動物たちの声が聞こえてヨロズの神々たちを崇めていたのも納得できる

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/29(水) 10:52:08 

    >>1
    縄文系の博物館とか展示があると行ってるんだけど、石で作ったチ◯コの形の石棒が祭事コーナーとかに大から小まで多種にわたり、呪術・祭祀に用いたとされるとかで展示してあるよね
    どんな感じで使われて祭りやっていたのか、すごく気になる。タイムマシンがあったら1番その儀式が見てみたい

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/29(水) 14:08:38 

    >>227
    世界でも古代の遺跡から女性器をかたどったものが出たり、女性像にその部分が表現されたものも出土している。
    でも実際に人間の体に使ったとかいうことではなくて、拝んだってことじゃないかな。かなまら祭りみたいに。
    自分らの集落の人数を保たないと全員の命にかかわるし、性行為と妊娠出産というのは、当時はかなり重要視されていたと思うし、神がかりの摩訶不思議な現象であり器官だと思っていたんじゃないかな。。
    個人の性欲がどうのというレベルの話ではないと思う。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/29(水) 17:13:46 

    >>227
    人間って身近な物をモデルにしてものづくりを始める気がする‥たしか松茸神社?とかにマラ飾ってあるんだよね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/29(水) 19:54:27 

    >>34
    それだと中国の夏も伝説のまま、存在しない事になるぞ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/30(木) 00:43:10 

    小学生の時、粘土で縄文土器を作る授業があったよ。
    校庭で焼いたりしてたけど、今はできないね〜
    ずっと実家の玄関に飾っていたけど、引っ越しで捨てちゃった。とっておけば良かったな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード