-
1. 匿名 2021/11/25(木) 01:02:36
縄文時代の関東地方
出典:pbs.twimg.com
現在の関東地方
こんなとこまで海だったのか... 「縄文時代の関東地方」マップに反響「チーバくん、痩せてたんだな」|Jタウンネットj-town.netTVドラマ「日本沈没―希望のひと―」(TBS系)にはまっている人には、ちょっと見逃せないツイートが、話題になっている。
「この図を作成した目的は、縄文海進による海岸線の後退と縄文時代貝塚の分布との関係を見ていただくことです。また、東北地方南部から静岡県東部までの広域地図にすることで、地理的・地形的に東京地方の位置関係を把握してもらうことも意図しています」
「この図の見どころは、縄文時代の貝塚遺跡の多さを実感していただくことです。それに加え、自分自身の住まいが当時はどういうところであったか(海!)探していただけると楽しめるかと思います。そして周辺の貝塚に興味をもって訪れていただければ幸いです」(江戸東京博物館学芸員)+74
-3
-
3. 匿名 2021/11/25(木) 01:04:23
チーバくんも成長したんだね+215
-2
-
4. 匿名 2021/11/25(木) 01:04:47
2つくらい下のでもう店仕舞かと思ったらいきなりこんなにトピ立ってくれてどれから込めするか迷う笑
嬉しい悩みだ😋+5
-19
-
5. 匿名 2021/11/25(木) 01:05:01
チーバ君、ぷりっケツじゃんw+186
-3
-
6. 匿名 2021/11/25(木) 01:05:58
+134
-1
-
7. 匿名 2021/11/25(木) 01:07:09
>>2
40万コメ!?
相変わらず皇室トピのご婦人方は熱量すごいね+62
-7
-
8. 匿名 2021/11/25(木) 01:07:23
>>2
縄文関係ないし、なんなん?
+63
-5
-
9. 匿名 2021/11/25(木) 01:08:22
>>7
プロ婦人+11
-3
-
10. 匿名 2021/11/25(木) 01:08:52
おかしなところに貝塚あるなぁと思ってたけど、昔は海だったんだよーじゃなくて、こうして具体的に地図で見せてもらえると分かりやすい。+189
-0
-
11. 匿名 2021/11/25(木) 01:09:52
千葉って今でも島なんだよね
周りは全部海か川
東京や茨城には橋を渡らないと行けない+179
-1
-
12. 匿名 2021/11/25(木) 01:10:23
>>6
だいぶスタイリッシュだったのね+14
-1
-
13. 匿名 2021/11/25(木) 01:11:17
埼玉にも海があった+113
-0
-
14. 匿名 2021/11/25(木) 01:11:55
埼玉県、昔は海があったのね+97
-0
-
15. 匿名 2021/11/25(木) 01:12:23
>>10
そういえば埼玉のとある地域にも貝塚って地名があって、この地図見ると昔は海だったんだなと感動した+108
-0
-
16. 匿名 2021/11/25(木) 01:15:06
ブラタモリで虎ノ門の愛宕山は台地の先端の「東京岬」だったって言ってた+76
-1
-
17. 匿名 2021/11/25(木) 01:17:38
チーバくん舌出てたのか
+4
-1
-
18. 匿名 2021/11/25(木) 01:17:42
栃木も海有り県だったんだね!+70
-2
-
19. 匿名 2021/11/25(木) 01:18:40
海なし県に海がある!+90
-0
-
20. 匿名 2021/11/25(木) 01:21:25
チーバ君リュック背負ってるみたいだ+14
-1
-
21. 匿名 2021/11/25(木) 01:23:10
チーバくんがスヌーピーに見える!+26
-1
-
22. 匿名 2021/11/25(木) 01:23:32
>>2
お前を通報や+19
-2
-
23. 匿名 2021/11/25(木) 01:25:28
実家が水没した。確かに近所に貝塚あったけど。+18
-1
-
24. 匿名 2021/11/25(木) 01:26:18
>>17
夢の国がある浦安市だよ+14
-1
-
25. 匿名 2021/11/25(木) 01:26:31
>>11
そう言えばそうだわ😆
by千葉県民+74
-1
-
26. 匿名 2021/11/25(木) 01:26:41
>>2
コメ番号がバグったのかと思ったw+15
-0
-
27. 匿名 2021/11/25(木) 01:27:45
初めて知った!!+1
-0
-
28. 匿名 2021/11/25(木) 01:31:51
>>26
がるちゃんでコメ数No.1?+5
-0
-
29. 匿名 2021/11/25(木) 01:32:26
おお、あのへんが印旛沼になったのか?!+8
-1
-
30. 匿名 2021/11/25(木) 01:35:44
>>2
覗いてきたけど怖い
色文字になってるコメもまともに思えない
この人達はなにを望んでるの
なんか死ぬ瞬間まで文句を言ってそう+22
-18
-
31. 匿名 2021/11/25(木) 01:38:16
江戸時代に埋立地もかなり作って土地増やしたしね!+18
-0
-
32. 匿名 2021/11/25(木) 01:40:13
>>2
非表示にしてるから見ることはなかったけど発言が過激すぎて異常プラスの多さも怖い
逮捕者出そう+22
-3
-
33. 匿名 2021/11/25(木) 01:43:45
>>11
大昔から、日本の公共土木事業の技術が高いんだね
なんか嬉しくなる!
日本大好きー+76
-0
-
34. 匿名 2021/11/25(木) 01:44:43
チーバくんで地理が楽しくなる+14
-1
-
35. 匿名 2021/11/25(木) 01:46:00
海なし県の長野県の山奥・大鹿村では塩を作っている
理由はわからないが塩泉が出ていい塩ができる
かつて海だったのだろうがはるか昔過ぎて調べられない+15
-1
-
36. 匿名 2021/11/25(木) 01:48:00
この海だったところって地震あると揺れ大きいよね+36
-0
-
37. 匿名 2021/11/25(木) 01:48:18
チーバくんマジで有能なキャラクターだよね😃
森田健作に感謝😘+11
-13
-
38. 匿名 2021/11/25(木) 01:51:58
怖い+1
-0
-
39. 匿名 2021/11/25(木) 01:52:55
>>9
まさにそうだなw+0
-1
-
40. 匿名 2021/11/25(木) 01:54:03
群馬に結構な有力豪族がいたらしき史跡あったり
埼玉の奥の方に古墳がいっぱいあったり
仏教伝来後の初期に東では栃木に薬師寺作られたのも
こういうのみるとそりゃそうかって感じだね+50
-1
-
41. 匿名 2021/11/25(木) 01:54:24
>>405020
ふあたひな+1
-0
-
42. 匿名 2021/11/25(木) 01:56:30
つまり、縄文時代の人が一生懸命埋め立て工事してくれたからうちらは千葉や横浜、東京23区に住めてるんだね。ご先祖様に感謝だね!+5
-22
-
43. 匿名 2021/11/25(木) 01:58:22
>>1
埼玉どころか群馬や栃木まで海に面してる😵+37
-0
-
44. 匿名 2021/11/25(木) 02:16:47
>>37
市川市出身のイラストレーター、坂崎千春さんの発想がすごい
Suicaのペンギンやダイハツのカクカク・シカジカも坂崎さん
まぁ、元々ちば犬って千葉形をした顔の犬が千葉キャラクターがいたんだけどね
あれはキモかったから千葉国体キャラクターだったチーバ君をそのまま採用してくれて良かった
ネット上で「富津(ちん◯)がない」と話題にしてくれた2ちゃんねらーのお陰でもある+35
-1
-
45. 匿名 2021/11/25(木) 02:46:43
>>1
今住んでるとこギリギリ陸と海の境目あたり?@柏+2
-0
-
46. 匿名 2021/11/25(木) 03:03:54
茨城のスカスカ具合いが心配になった
+11
-0
-
47. 匿名 2021/11/25(木) 03:05:08
関東平野がまだ平野ではなかったって事なのかな?+6
-0
-
48. 匿名 2021/11/25(木) 03:05:26
>>42
そんな技術縄文時代にあるわけないw
縄文時代は暖かくて海面が今よりも上だったんじゃないっけ
だから今は寒いイメージの東北地方だけど
縄文時代は暖かくて山と海の恵みが豊富で東北地方が栄えていた
平安末期~鎌倉から寒くなったんだよ+32
-0
-
49. 匿名 2021/11/25(木) 03:05:36
こういうの面白い!
他の地域も見てみたい+4
-0
-
50. 匿名 2021/11/25(木) 03:06:41
昔はスヌーピーだったんだね。+7
-1
-
51. 匿名 2021/11/25(木) 03:07:52
ブラタモリで昔の地形を探ったりするよね
そう考えると自分が生きてる現在ってほんの僅かな時間なんだなぁと感慨深いものがあるわ
+21
-0
-
52. 匿名 2021/11/25(木) 03:09:24
栃木に海があるなんて!嬉しい〜!+8
-1
-
53. 匿名 2021/11/25(木) 03:09:52
>>2
平成になる前から若い人はたくさん亡くなっていたんだけど…+2
-0
-
54. 匿名 2021/11/25(木) 05:04:14
茨城は右上を向いておすわりしてる柴犬
神奈川は右に向かってハッハしながら走ってる小型犬
+2
-1
-
55. 匿名 2021/11/25(木) 05:15:55
おもんな+1
-7
-
56. 匿名 2021/11/25(木) 05:21:55
>>3
この地図は縄文海進時、7000年前【平均気温が現在より2℃高】くなった時
海面は現在より2~3m高かった、
氷河期は120m低かった
氷河期時代は大陸から動物たちは比較的温暖な日本列島に移動してきた
+4
-0
-
57. 匿名 2021/11/25(木) 05:34:06
>>3
房総半島沖はフィリピンプレートが沈み込んでいる相模トラフ
沈み込みの反動で約400年に一回は大地震が起きている
大正関東大震災1923年では2m隆起した、元禄大地震1703年では6m隆起した
フィリピンプレートと衝突以来、海岸段丘は定期的に隆起している
つまり定期的に大地震が起きている
そのため、関東平野は本来数百メートル窪地だったが
房総半島、三浦半島が隆起し川の土砂が溜り平野になった
これが関東平野
+11
-0
-
58. 匿名 2021/11/25(木) 05:34:25
縄文時代からチーバくんは存在してたのか
+6
-2
-
59. 匿名 2021/11/25(木) 05:41:08
>>13
埼玉の貝塚は汽水生の貝で出来ている
つまり、海水と川水の境目だった+14
-0
-
60. 匿名 2021/11/25(木) 05:43:27
>>52
栃木の貝塚は淡水生貝で出来ている
つまり、湾の奥でありほとんど川+3
-0
-
61. 匿名 2021/11/25(木) 05:46:59
>>15
うちの近くにも貝塚があるけど、昔は海だったって聞いてもいまいちピンとこなかったんだけど、この地図だとわかりやすいね。+18
-0
-
62. 匿名 2021/11/25(木) 05:53:37
昔海や川や田んぼだったところに住んではいけない+12
-0
-
63. 匿名 2021/11/25(木) 05:53:42
>>7
覗きたいけど弾かれるというか重いw+8
-0
-
64. 匿名 2021/11/25(木) 05:56:29
>>19
群馬は微妙に県境が海岸線より手前+1
-0
-
65. 匿名 2021/11/25(木) 05:58:36
>>1
(海!)+1
-0
-
66. 匿名 2021/11/25(木) 05:58:54
TBSの日曜ドラマ「日本沈没」で関東の一部が沈没したときの地形に似てない?+17
-0
-
67. 匿名 2021/11/25(木) 06:12:53
>>36
この地図見ると水害の時に怖いなと思ってしまう+27
-0
-
68. 匿名 2021/11/25(木) 06:25:14
>>62
海埋め立ては地盤が固まっていないから地震の時大被害にあう
2011千葉の海埋め立て新興住宅街は噴砂現象おき、多数の埋没が起きた
田んぼは立地条件に拠りけり
平地に水路を設けた田んぼは地震被害にあいにくい
沼地を埋め立て田んぼにしたところは地震被害にあいやすい
新潟地震1964年の噴砂現象、建物倒壊は元河川に集中
他の元田んぼ住宅には被害が出なかった+8
-0
-
69. 匿名 2021/11/25(木) 06:26:19
>>15
妻沼、見沼(足立区の舎人ライナーのところから一続きで同じ地名)、大袋、鹿手袋
特に東部に災害や水に関する地名が集中してるのがこの写真で良く分かった+20
-0
-
70. 匿名 2021/11/25(木) 06:28:29
>>66
ただの引用
注意したいのは、縄文海進時の海岸線であり
地形の動きをもとにした予想図ではなかった
つまり、地殻変動予想ではない+6
-0
-
71. 匿名 2021/11/25(木) 06:46:30
>>66
沈むとなると海岸線に近く低い地形の場所だから似てくるのかも
+4
-0
-
72. 匿名 2021/11/25(木) 06:50:39
>>35
各大学理学部など調べています
海の塩はもともと、岩石に含まれる塩素とナトリウムが結合したもの
海が隆起、または気候変動で水位が下がり干上がってできたのが岩塩
岩塩が大量にある地域は大昔の海水湖などが干上がったところ
山中でも塩気を含んだ温泉がでてくるけど古代海水とは限りません
二千数百年前、日本列島の基盤は大陸と離れた
大鹿村は西日本と東日本の境目
大鹿村、目の前の南アルプスは100万年前から
西日本とフィリピンプレートの圧縮され急激に盛り上がったシワ
北アルプスと中央アルプスは250万年前から60万年前、盛り上がったシワ
海水も圧縮されたか、ナトリウムと塩素が岩から染み出で結合したか
あるいは両方あるかも+9
-0
-
73. 匿名 2021/11/25(木) 06:50:48
チーバのベロに住んでます
千葉県は離島ですよねーw+4
-1
-
74. 匿名 2021/11/25(木) 06:53:41
>>7
夜中に消滅したのね💧+9
-0
-
75. 匿名 2021/11/25(木) 06:55:07
このままいくと
千葉南端部と三浦半島、丹沢山塊は盛り上がり
新しいアルプスが出来るかも
100万年単位のハナシですが+2
-0
-
76. 匿名 2021/11/25(木) 06:57:25
>>13
生まれも育ちも埼玉県民、43年間海に憧れるわたし胸熱。+36
-0
-
77. 匿名 2021/11/25(木) 07:08:55
+5
-0
-
78. 匿名 2021/11/25(木) 07:17:40
>>7
この方たち、いまどこへ?+0
-0
-
79. 匿名 2021/11/25(木) 07:21:01
>>69
妻沼(めぬま)と見沼(みぬま)を聞き間違えてエラい事になった人がいた。県北と県南だからね。+6
-0
-
80. 匿名 2021/11/25(木) 07:39:33
グンマーは海有り県だったのね+0
-0
-
81. 匿名 2021/11/25(木) 07:51:43
>>79
それ私でーすw
新人の時妻沼店って内線で言われたのに見沼と勘違いしてお局にメモって伝言したらクソ意地悪い顔して「はぁ?見沼店なんてウチにはねえんだけどw何聞いてるの?」って言われたの思い出したわ
余所者に対してとても意地の悪い難読地名や聞き間違い易い地名が埼玉には多すぎんよ+8
-0
-
82. 匿名 2021/11/25(木) 07:57:41
家康は沼地で住みやすいとは言えなかった江戸を令和の今日まで日本の全ての中心の首都に仕立てたのは凄い
後ろにはグンマー栃木山梨の山を背負ってて攻め入られにくいというのもポイントだったんだよね+9
-0
-
83. 匿名 2021/11/25(木) 08:09:24
>>1
巨大地震来たら大変ともいえる理由+3
-0
-
84. 匿名 2021/11/25(木) 08:11:14
>>74
新しいニュースがあったの?+0
-0
-
85. 匿名 2021/11/25(木) 08:16:44
>>7
いやでもさ、Yahooでは毎日どんどん小室夫妻のニュース掲載されてるのに、がるちゃんでは結婚以来一切トピたたないんだよ。だから40万も行ったのよ。+29
-5
-
86. 匿名 2021/11/25(木) 08:22:07
>>5
ブラジル人も羨むぷりんぷりんっぷり+0
-0
-
87. 匿名 2021/11/25(木) 08:24:49
家埼玉だけど昨日近所に○○貝塚って見かけたんだよね。
あそこ海だったんだ。+5
-0
-
88. 匿名 2021/11/25(木) 08:34:59
>>1
埼玉県も海だったよね+3
-0
-
89. 匿名 2021/11/25(木) 08:37:05
>>82
沼地で住みにくかったのは東京下町区域
其れより昔はどうだったか
関東にある60m級以上の古墳(前方後円墳、方墳、円墳)の数は216基
奈良大阪の60メートル級以上は39基
中国大陸と朝鮮半島からモノと人が流れ込んだ
ヤマト王権に飲み込まれてしまったけれど
明治神宮の南には100m超級のナマコ山古墳があった
掘り返す調査前に練兵場→米進駐軍ワシントンハイツ建設で削ってしまった
跡地はNHKとなった
関東は奈良大阪京都からしたら僻地扱いされただけ
+2
-0
-
90. 匿名 2021/11/25(木) 08:39:05
>>13
埼玉もかつては海のそばだったのか。+14
-0
-
91. 匿名 2021/11/25(木) 08:40:23
>>3
チーバ君がタツノオトシゴに見えたよ・・・。
+3
-1
-
92. 匿名 2021/11/25(木) 08:46:40
繰り返しますが
縄文時代、埼玉にあったのは海ではありません
汽水域です
静岡の浜名湖みたいな海水と淡水が入り混じっていました
埼玉にある貝塚は汽水生の貝シジミが多く見つかっています
その他プランクトンの種類、土壌分析から
縄文時代は汽水でした(縄文時代以前は海水)+5
-0
-
93. 匿名 2021/11/25(木) 08:47:15
>>5
ぷりケツより前の先端が…+1
-0
-
94. 匿名 2021/11/25(木) 08:53:39
足立区ねえな笑+4
-0
-
95. 匿名 2021/11/25(木) 08:54:00
縄文以前の昔 日本と朝鮮半島が陸続きの時代があってその名残りが対馬のツシマヤマネコ 朝鮮系の猫さんですよ+3
-1
-
96. 匿名 2021/11/25(木) 08:54:06
死んだ祖父母が〇〇地域周辺には家を建てちゃダメ。
昔海だったからって言ってて、こんな内陸なのに海だったの?って信じられなかったけど納得した。
この地図で照らし合わせると確かに海だった地域は今、水に関係する地名が付いてる。
そして昔栄えた地域は陸だった。成田空港があの場所に選ばれたのも台地で地盤が丈夫だったからって聞いたことがある。+5
-1
-
97. 匿名 2021/11/25(木) 08:57:02
>>1
博物館行きたくなった。+1
-0
-
98. 匿名 2021/11/25(木) 09:01:45
>>1
茨城ボロボロじゃん+2
-0
-
99. 匿名 2021/11/25(木) 09:02:41
>>3
スヌーピーみたいでかわいい+5
-2
-
100. 匿名 2021/11/25(木) 09:03:57
野田市にも貝塚あるのは、こういうことだったのか+2
-1
-
101. 匿名 2021/11/25(木) 09:04:19
田所博士!
解説をお願いします!
+4
-0
-
102. 匿名 2021/11/25(木) 09:06:14
チーバくんの鼻の下住み
公園の土掘ると貝が出てきて不思議だったけど謎が解けたわ+2
-1
-
103. 匿名 2021/11/25(木) 09:08:25
>>3
むしろチーバ島だったことに衝撃+14
-0
-
104. 匿名 2021/11/25(木) 09:18:55
東日本の基盤北米プレートは太平洋プレートとフィリピンフレートに押され
関東でグニャリとお椀状に凹んでいる
お椀の縁が南側が千葉館山、三浦半島、北側がつくば山
間に上信越の山々から土砂が運ばれ埋まった
地震の単なる震度表示では分かりませんからね
お椀の縁は地震の揺れ衝撃波強い、お椀の中は衝撃は少ないが揺れが長い
+5
-0
-
105. 匿名 2021/11/25(木) 09:26:56
昔の首都は京都だった+2
-1
-
106. 匿名 2021/11/25(木) 09:31:38
阪神淡路1995は地震自体は小さい方だった
大被害が出たのは当時の建築基準と密集とは別に
震源地が浅く衝撃がすぐ届いた(途中の土砂がクッションにならなかった)
海埋立地が多かった
六甲山地の硬い岩盤が地震衝撃波を反射した(倍返しされた)
その点、関東にもし大地震が起きても
地震衝撃反射する岩体が遠い
分厚い土砂堆積物がクッションになる
(ただし揺れ時間は長くなるけど)
他の地震分析からして数千年経っている区域は噴砂は起きない
百年以内の埋立地は噴砂で家が埋没、傾くは在りえる
+2
-0
-
107. 匿名 2021/11/25(木) 09:49:13
>>105
慶長の地震で新築したばかりの伏見城倒壊
887年、938年、976年、1185年、1245年、1299年
1408年、1585年、1596年、1662年、1830年
京都も寺社損壊、人的被害も多数などしてはります
で、地震対策しました
官位を上げてやったのです
対策やってるアピールですねー(白目)+2
-0
-
108. 匿名 2021/11/25(木) 09:49:35
>>81
確かに「ここは妻沼で、その地図は見沼です」と言っても、ピンときてない感じでした。わかりにくいですよね。+1
-0
-
109. 匿名 2021/11/25(木) 10:01:08
あの平坦な神田に山があってその土使って湾岸を埋め立てたって聞いた
お茶の水の方は坂のイメージあるけど+1
-0
-
110. 匿名 2021/11/25(木) 10:01:36
平野にある大地は雨が浸み込んでいても崖や地中に抜ける
海岸埋め立て地は雨が浸み込んでいても抜けない
海水の圧力で封じ込められている
つまり、地震で埋め立て土砂と地下水が分離、土砂は締まる
→ 地盤沈下 → 家沈む → 地下水が圧力で吹き上げる
噴砂現象+2
-0
-
111. 匿名 2021/11/25(木) 10:03:25
>>1
うちの実家
縄文時代だったら大都会だわ+5
-0
-
112. 匿名 2021/11/25(木) 10:05:50
このあいだブラタモリでやってたフォッサマグナの話も面白かった
日本列島って真っ二つに裂けてたのね+6
-0
-
113. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:04
>>109
神田川は飯田橋から一橋方面に流れていた
神田駿河台を削って隅田川に流路を替えた
上野方面からの攻撃防御の掘
兼、江戸城に水害が直撃しない
兼、江戸下町の土地広げる
一説に拠ると、徳川秀忠と独眼竜正宗が将棋を打ちながら
江戸城は北側防御が弱いと指摘されたから水路を作った
+0
-0
-
114. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:42
>>19
群馬出身ですが、貝塚とかめちゃくちゃあって発掘されるから疑問だったけど海が物理的に近かったのかーと納得。その他にも縄文土器とか埴輪とかボコボコ出土するからかなり栄えてたっぽい。新興住宅地作ろうとしたら古墳や遺跡出すぎて延期とか群馬あるあるな気がする。それか温泉出ちゃう。+4
-0
-
115. 匿名 2021/11/25(木) 10:12:59
プレートの話になると
日本列島はプレートが沈み込む時に上に乗っかっている堆積物が削られ盛り上がったもので、削りかすの上に我々は住んでるって説を見たことがある
そうすると年々国土が高くなるか広くなるかしないのかな?+1
-0
-
116. 匿名 2021/11/25(木) 12:46:46
>>63
うん、めちゃくちゃ重過ぎて開けなかった。みんなどうやって書き込みしてるんやろ、、+2
-0
-
117. 匿名 2021/11/25(木) 14:20:01
>>19
群馬出身ですが、貝塚とかめちゃくちゃあって発掘されるから疑問だったけど海が物理的に近かったのかーと納得。その他にも縄文土器とか埴輪とかボコボコ出土するからかなり栄えてたっぽい。新興住宅地作ろうとしたら古墳や遺跡出すぎて延期とか群馬あるあるな気がする。それか温泉出ちゃう。+2
-0
-
118. 匿名 2021/11/25(木) 14:55:33
ちーばくん
あそこないじゃん!+3
-0
-
119. 匿名 2021/11/25(木) 18:25:06
>>11
今でも???+0
-0
-
120. 匿名 2021/11/25(木) 20:21:37
>>11
この地図見て初めて知った!
千葉県と静岡県、ほとんど島だぁ
海がたくさんで奈良県出身、半年前から埼玉県民からしたら羨ましい(笑)
海とは縁がないみたい
関東に来て、群馬県の上が福島県と知ってめっちゃびっくりしました
関西より寒いはずだなぁと+1
-0
-
121. 匿名 2021/11/25(木) 21:16:22
あるある、千葉市に貝塚。あと隣の市だけど建設工事中に化石?遺跡?がみつかって中断とか…+2
-0
-
122. 匿名 2021/11/26(金) 04:34:16
埼玉県民です。子供の頃、庭の土掘って遊んでたんだけど貝普通に出てきてた。なんで?って親に聞いたら昔は海だったからだよーって言われて、話し半分に聞いてたけど、海だったのは本当だったんだなぁ。+0
-0
-
123. 匿名 2021/11/28(日) 12:26:01
>>59
境目とか、さらに胸熱っ( ºωº ♡)+0
-0
-
124. 匿名 2021/12/08(水) 14:19:46
>>1
この時代気温が今より高かった。
地球温暖化なんて言っているけど、気温は徐々に下がってきているだよね!
現代は間氷期の終わりの時期。氷期が始まったら、一気に気温が下がるといわれている。
温暖化なんて心配している時期じゃないのにね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する