ガールズちゃんねる

【介護者の小休止】レスパイトケアについて

89コメント2021/12/29(水) 23:37

  • 1. 匿名 2021/12/26(日) 15:07:26 

    レスパイトケアとは、介護者の小休止(息抜き)の事です。

    60代の認知症の母が現在入院中で月末に退院予定です。
    主治医からの勧めで介護申請して「要支援1」でした。
    退院したら自宅での介護が始まります。

    母は完璧主義で周りにも完璧を求める人なので、レスパイトケア(息抜き)を自分の介護を怠けていると捉えられそうなのも不安です。

    入院中の看病してた約3年も息抜きできたのは1〜2時間以内が殆どで、3時間程度の息抜きも数回ありました。1年間で5〜10回程度でした。

    介護は長期戦になりそうなので、息抜きも定期的にできないと、介護うつや共倒れにならないかも不安です。

    介護している方「どれくらいのペース」で、「いつ」「どんな過ごし方」で、レスパイトケア(息抜き)していますか?
    また、介護についてのアドバイスなどお願いします!
    【介護者の小休止】レスパイトケアについて

    +51

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/26(日) 15:10:15 

    >>1
    ひどい質問かもしれないですが、要支援1でその負担は何が原因なのでしょうか?

    +121

    -5

  • 3. 匿名 2021/12/26(日) 15:10:55 

    +6

    -15

  • 4. 匿名 2021/12/26(日) 15:12:13 

    要支援1って軽いものだと認識してた。
    そんなに一日中縛られるものなの?

    +91

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/26(日) 15:13:08 

    息抜きなんてしたい時にしなよ。
    お母さんより先に自分が壊れちゃうよ。

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/26(日) 15:16:53 

    デイサービス使う日に朝と夕方に訪問介護使う家族が多いです
    メインで看てる家族の休日ならなお良しですね

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/26(日) 15:17:02 

    居たけど朝の忙しい時間にナースコール連打されて「ごみ(片付けろ)」だって。こういう人なら病むよね。家族にはもっと酷いんだろう。

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/26(日) 15:17:08 

    >>1
    どの程度の認知症で要支援1なのかが
    よく分からないけど、身体的に介護が必要ではなく
    軽度の認知症と言う事でしょうか?
    主さんの仕事などにもよるけど
    ケアマネさんと話して、訪問や通所を利用しながら
    1人の時間を確保するのが1番手っ取り早いと思います
    ケアマネに相談してみて下さい

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/26(日) 15:17:09 

    何事も完璧でなくてもいいんですよ
    【介護者の小休止】レスパイトケアについて

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/26(日) 15:17:16 

    >>1
    認知症で要支援1は判定がおかしいのではと思う。
    具体的にどんな介護が必要なのでしょう。

    +54

    -3

  • 11. 匿名 2021/12/26(日) 15:17:35 

    >>1
    そんなに介護が必要で支援1なの?支援1ならほぼ自立じゃない?
    認知症もあるのに。要介護じゃなくて??

    +65

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/26(日) 15:18:15 

    認知症の有無に関わらず息抜きを許さなさそうなお母さんだね
    介護認定を受けたから、それがより逃げ出せない鎖になっていそう

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/26(日) 15:18:15 

    母が完璧主義でも自分は違うならなにを思われても自分のペースでやればいいよ。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/26(日) 15:18:20 

    >>8
    要支援1ならケアマネはつけられない
    相談窓口は包括になる

    +24

    -10

  • 15. 匿名 2021/12/26(日) 15:18:21 

    認知症だけど体の動きはまだしっかりしてるから1ってことかな。
    パートか仕事に出て家に居れない状況を作ってしまえば支援の受けようもあるのかな。いっそ仕事のほうが楽だと思うよ。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/26(日) 15:19:32 

    月1回2泊3日ショートステイ使う人もいるし、毎週末の人もいます。
    要支援1とのことなので、使える介護サービスの量もだいぶ制限があります。
    週1回デイに行くことだけでも、お母さんは自分の時間ができて息抜きになるのではないでしょうか。
    本人のために、デイに行ったほうがよいという体でお母さんに話してみては。

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/26(日) 15:19:35 

    >>1

    お母さんが過度に支配的で、
    主さんが過度に真面目な気がする。

    要介護1ならできることはやらせた方が本人にもいいし、
    主はある程度自由に振る舞って、
    好きなもの食べたり、
    友達と会ったり、仕事したりした方がいいと思う。
    介護レベルが進んだら、もっと自由が効かなくなることもあるだろうし。

    自分の人生を捨てて母に支配されることはないよ。

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/26(日) 15:20:49 

    うちの父、軽度の認知症で要介護2だよ
    身の回りの事に少しだけ見守りや手助けが必要なぐらいだけど
    判定のやり直しをお願いしたらどうかな

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/26(日) 15:21:14 

    >>1
    要介護2の義母を見ています
    別居です。旦那は死んでるので婚姻終了届けを出せば戸籍上は開放されますが、心情的にできてないです。

    施設入居は満杯なのと介護度の低さで不可能です

    記憶喪失型の認知症で同じ会話を数秒置きに数十回するのも当たり前です

    偶然にも自宅から出れない環境なので徘徊の心配はしてません

    絶対に別居と決めています

    宅配弁当、ヘルパー、デイを使っています
    直接行くのは多いと週のほとんど
    少なければ2週間バックレます

    電話は小まめにしてますが週に2回か3回にとどめています

    兎に角、文句を言われても相手にせずハイハイと聞いているフリをし、直接会う頻度を減らしています

    私が楽しむのが許せない人なので、時々仕事関連で出かけなくてはならないとか仕事が忙しくとてもしんどいので来週ぐらいまでそちらに行けないなと、嘘ついて遊びに行ってます

    真面目に取り組まない、取り合わない、言うことをすべて聞かない、希望は3割ぐらいで聞くを徹底しています

    それでも深夜早朝昼間関係なく電話がかかってきて、ヘルパーらに呼び出しされてるので心身ともにヘトヘトです

    力を抜いていても疲れている自覚があります

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/26(日) 15:21:24 

    入院中もそんなに看病必要なものなの?
    自分が入院してた時に同室に認知症のおばあちゃんいたけど、ご家族は面会程度にしか来てなかった。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/26(日) 15:21:34 

    >>17
    主さんの母は要介護ではなく要支援だよ

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/26(日) 15:22:02 

    要支援1でその状況なら、介護度よりも本人の性格とか関係性の問題のような

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/26(日) 15:23:14 

    ほんとに要支援1なの?

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/26(日) 15:23:14 

    要介護3の父。デイサービスに週2回、ショートステイ月1回。その間が息抜きかな。
    母もいるので全部私がやってるわけではないし、入浴介助や、訪問診察、床屋、歯医者も全部来てもらってる。子育て、パートもあるしできる限りサービスをたよるよ。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/26(日) 15:23:45 

    >>9
    ただ、これはまずお母さんに分かってもらわないとねえ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/26(日) 15:23:52 

    いつもお疲れ様です。
    介護しんどいですよね。頑張っていらっしゃるんですね。
    あなたも完璧主義なのではないでしょうか??
    私は相談員をしていましたが、一人で全部やろう!お母さんのことも、家事も育児も仕事もやろう!なんて無理です。

    要支援1では、サービスも限られるかもしれませんが、まだまだお母様もご自分の身の回りのことはできるはずです。ので、過剰に手助けをしないほうが、後々自分達のためになると思います。
    腰が痛い膝が痛いと言っても掃除や料理をさせる!!くらいの強い気持ちでいないと、体が弱ってしまいますものね。
    ただ、これも匙加減が難しくて、また転んで入院、とかもありますからケアマネさんやご家族と沢山話し合ってください。

    休むのは悪いことではないですよ!!
    ご自分がお母さまに休むことを説明しにくいなら、ケアマネに間に入ってもらうべきですし、デイサービス等々使えるなら使って、息抜きしましょう。
    昼寝したり、ショッピングしたり、友達に会ったり。
    お母様の愚痴を言ったり。
    そういうのって大事です。
    そのために介護の専門職がいるんですよ。
    無理しないで休みながら、生きていきましょ!

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/26(日) 15:25:21 

    要支援1だったら介護じゃなくて
    介助の域だと思うのですが
    介護士が行うサービスは
    歩行や食事、入浴排泄時、
    着脱時の見守り、介助や話し相手、
    食事の準備程度です。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/26(日) 15:26:25 

    >>14
    包括のケアマネ

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/26(日) 15:26:43 

    【介護者の小休止】レスパイトケアについて

    +4

    -8

  • 30. 匿名 2021/12/26(日) 15:27:26 

    いますねえ、入院中ならある程度ほっとけるのに泊まり込みに近い状態で世話?してその間は自分の家はメチャクチャだったらしい。
    何とか少しでも離れる時間を多く持ってお母さんにこんなもんだと認識してもらうのがいいかな。
    まだ認知症も軽度なら少しずつ覚えていけると思う

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/26(日) 15:27:39 

    >>1
    主さんの考えているレスパイトケアが宿泊を伴うものであれば、受け入れている病院があるから調べてみるといいですよ
    ただ要支援でも受け入れてくれるかどうかわかりません

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/26(日) 15:29:14 

    30代介護士です。60代の方の娘さんなら主さん同世代位でしょうか。短時間の息抜きではこの先長いので主さんの生活は大丈夫ですか?プロにお願いする部分など考えてみては?疲れて果ててしまってからでは大変だと思います。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/26(日) 15:29:23 

    >>28
    包括はケアマネじゃなく相談員だよ
    地域によるのかもしれないけど

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2021/12/26(日) 15:29:56 

    >>12
    ほんとそう。
    認知症ってその人の悪いところがより強く出たりする印象があるからトピ主さん余計に大変そう。
    要支援1なら完全に何もわからないとかじゃなさそうだから要求も多いだろうね。しかも実の親子だとより言い方とかもキツく遠慮なく言いそうだし。

    更に認知症が進んだり介護がもっと必要になったりした場合、ヘルパーさんとか外部からの人間を家に入れたくないっていう人とかもいたりするけど、そのタイプだったらより苦労しそう。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/26(日) 15:31:35 

    要支援1って具体的にはどの程度のサービスが受けられるの?
    ウチのばーちゃんの場合はいきなり要介護5で施設入っちゃったからよくわからない…

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/26(日) 15:31:43 

    >>2
    主さんではないけど、食事や排泄などが比較的自立していれば、介護度は低くなります。
    洗濯物を干せたり、包丁が使えたら尚更。
    でも認知症があると、つねにウロウロしてたり余計なことをしてくれるので、目が離せないと思います。
    最近のことが覚えられないだけで、昔から日常的にやっていたことが出来るという認知症の方は、意外に多くいらっしゃいます。

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/26(日) 15:32:25 

    要支援1は受けられるサービスある?本人の性格の問題が多そうに感じます。あと自治体で違うので絶対では無いけど、同居しているとサービスが受けにくくなります。心配でしょうが別居をお勧めします。離れていれば息抜きも出来るよ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/26(日) 15:32:33 

    >>25
    どんなに完璧にやったとしても
    お母さんがそう思ってくれるかどうかは分からない

    頑張っても頑張ってもまだ頑張っていないと言われるなら
    自分で出来る範囲でいいと思っておいたほうがいいんじゃないかと思う
    自分が壊れるくらいなら

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/26(日) 15:32:47 

    トピ主です。トピ採用ありがとうございます。

    入院前は母はうつ病と診断されていました。
    寂しい気持ちになるなどの理由で家に常に誰か居なくてはならない状況でした。

    また体調が悪く寝ている事が多くなり、筋力も落ちてしまい歩くことも難しくなってしまいました。
    オムツも利用していました。

    食事もお水を飲むことも出来なくなり入院となりました。その病院での検査で認知症が見つかりました。

    病院でリハビリなども行ってもらったので家に居た頃より少し状態が良くなったように感じます。

    皆さんのご指摘の通り、母の状態というより、母の完璧主義の方が息抜きがし辛い理由かもしれません。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/26(日) 15:34:14 

    >>19
    と言うことは他に旦那さんの兄弟はいないの?
    あなたの、そのやり方でいいと思う
    楽しむのが許せない義親なんて私は早々に見捨てる
    国が何とかしてくれるでしょうから
    お体大切にね

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/26(日) 15:34:15 

    60代なら認知症の中では比較的若いよね。
    まだまだ先は長そうだから使える支援はどんどん使いたいよね。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/26(日) 15:36:20 

    子持ちで介護福祉士してるけど
    子どもを保育園に預けて働くのと
    親をデイサービスに預けて働くのって
    似たり寄ったりだと思います。
    施設入所も空き待ちだったりするし、
    今は共働きが主流で定年後に働いてる人も
    たくさんいる。介護士も保育士も人手不足。
    益々少子高齢化は進んで行く中
    いつか自分も親の介護サービスを受けながら
    介護士として働く日が来るのかな?
    とか思いながら日々介護してます
    国民みんなが分け隔てなく
    福祉サービスを受けれたらいいのですけどね

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/26(日) 15:36:23 

    >>29
    これはお母さんの味方だわ
    お母さんの悲痛な想いを聞いて、なお「私たちが間違っていたのでしょうか」だもんね

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/26(日) 15:36:23 

    「夜中も呼ばれた気がして目が覚めて何回も起きる。睡眠不足で辛い」って言ってたらケアマネにレスパイトすすめられました。うちはショートスティ断固拒否だったので検査名目で2週間入院してもらいました。頻度は半年に一度ぐらいです。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/26(日) 15:37:44 

    >>14
    包括のケアマネが担当するときもあるし、居宅のケアマネに委託する場合もあるよ
    少なくともケアマネがつかないってことはない

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/26(日) 15:37:45 

    >>10
    認知症はかなり酷くなっても判定は驚くほど低いことが多い
    体の介護の方が高めにつく印象

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/26(日) 15:38:43 

    >>29
    これは私だったらお母さんの味方しちゃうわ。
    バッグなんて選んでる時点で誰もお母さんの手伝いとかもしてなさそう。

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/26(日) 15:39:05 

    中途半端に動けるのが一番しんどいよね。
    どうせやんなきゃならないなら介護者ペースでやれる要介護5の方が楽。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/26(日) 15:39:16 

    介護してもらう癖に無駄にプライド高いのが一番困る...
    うちの母だけど

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/26(日) 15:40:01 

    >>2
    「見守り」って介護があるんですよ

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/26(日) 15:40:57 

    >>29
    私たちは間違っていたのでしようか

    →完全に間違ってる。何もわかってないよね。お母さんの手助けなんて誰もやらなかったんだろうな。お母さんブチ切れて当然。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/26(日) 15:42:39 

    >>39
    その状態で要支援1?うーん…
    包括に(もう担当ケアマネがいればケアマネに)相談して不服申し立てか区分変更の申請をしても良いんじゃないかな

    介護する人の心身の健康も大事だよ
    無理しないでね

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/26(日) 15:43:30 

    >>46
    そうそう。しかも認知症の本人は審査の時にめっちゃシャキッとしてたりするのはあるあるじゃないかな。
    審査の人もわかってはいると思うけど…

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/26(日) 15:46:28 

    >>44
    家族にそこまでの負担かけているのに、ショートステイ断固拒否って…自分のこと自分で出来なくなってるんだから預けられたってしょうがないのに…

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/26(日) 15:46:43 

    >>33
    包括で保健師として働いていましてが、要支援1で介護サービスを利用する場合は包括のケアマネがつきますよ。
    サービスを利用しなければ、包括の相談員が対応します。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/26(日) 15:46:56 

    >>39
    その状態ならもう入院のままの方が良いのではないでしょうか。大きな精神科とか手厚い所もあると思う。「無責任な事を」と思ったらごめんなさい。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/26(日) 15:47:01 

    しんどい時は他人だと思ってる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/26(日) 15:49:21 

    >>56
    今は割とすぐに退院させられるから
    認知症での長期入院はないです

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/26(日) 15:51:04 

    病院で働いていて、自宅介護してる家の様々な状態を見てきたけど、介護大変な人と患者の重症度は違うんだよね。目が離せない人なのに、家族は放置してたり。自分の時間を捧げて尽くしてしんどくなってたり。しんどいと言いながら介護を手放さないのは、結局自分が選んでるんだよね。介護する人の寿命も限られてるんだから、自分らしく暮らそう。

    +6

    -5

  • 60. 匿名 2021/12/26(日) 15:53:38 

    >>39
    認知症とうつ病の診断が出てるなら、もう少し重く出てもいい気がします。
    要介護1くらいが妥当な気が。
    認定調査の時は主さんや病院スタッフの誰かが立ち会いましたか?
    主のお母さんは自立心が強そうだから、もしかしたら認定調査の時調査員の質問にできないことや主がサポートしてることでも「できます」と返答して、低く認定が出てしまったのかも。

    区分変更の申請をして、もう一度認定調査をしてもらった方がいいかもしれません。
    その際事前に包括の方に相談しておいて、認定調査に立ち会っていただいて現状を事細かく伝えるのもオススメです。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/26(日) 15:55:16 

    >>10
    頭は逝ってても、体が動けば1がやっとなんです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/26(日) 15:56:39 

    >>40

    >>19です
    旦那の兄弟はいますが折り合いが悪く何十年も会っていませんし連絡もつきません
    旦那のお葬式で電話や電報もしましたがお葬式には来ませんでした
    香典もありませんでしたので、喪中はがきを出して関係終了としました
    旦那の親類は高齢者で代替わりもし今は孫世代が主になっているせいか行き来は全くありません

    義父は何年も前に癌で他界していますので、義母の面倒が見れるのは旦那だけでしたが当初から私が見ていました

    諦めてるのかもしれません

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/26(日) 16:01:04 

    要支援1なら、自分で食事の準備も片付けも出来るのでは?
    排泄も出来るのでおむつ交換もいらないし、買い物もできる程度です。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/26(日) 16:03:07 

    >>1
    もう1回ケアマネと主治医に相談して、介護度変更してもらう申請しなよ。
    私も認知症の母がいて、犬の散歩やレンジでチンでご飯食べられるレベルだったけど、主治医の意見書のおかげで要介護1にしてもらえた。
    そしたら、デイケアに週3通えた。9時から15時くらいだったから、だいぶレスパイトになるんじゃないかなと。
    通う理由も、認知症で家にずっといると認知症が悪化する体が動かなくなると言ってに行かせてた。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/26(日) 16:09:09 

    >>1
    怠けてるって思われたって別に良いやん
    頼れる部分はプロに任せよう
    気持ちに余裕が出来たらお母様と過ごす時間の質も変わるよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/26(日) 16:10:30 

    >>39
    うちの姑も同じような状況で精神科病棟に入院してました。退院に向けて介護申請をしたら、自立をつけられ退院させられないと病院から不服申請を出してもらい、認定のやり直しをしてもらいましたが要支援1でした。認定のやり直しの手続きで半年入院期間が伸びました。
    要支援1でしたが、別居だったので家事支援は受けれました。洗濯はヘルパーさんにお願いしました。食事は宅配にしました。退院に向けて浴室を滑りにくくしてもらう工事は介護保険でいけました。
    また精神の身障者手帳を貰えたので精神科の訪問看護を受けれたのと市のリハビリサービスを受けれました。
    市の窓口に、相談し利用できる介護保険以外のサービスを使って賄うことをおすすめします

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/26(日) 16:13:04 

    70代の母が認知症。私は同居しているので(独身)役場の調査の方に個別で聞き取りを受けて要介護2になりました。攻撃性と妄想が酷くてデイサービスも何も使えていないため、私の息抜きは仕事です。勿論、きちんと働きますが家から離れる時間ないと倒れるしメンタル壊れる。休日は乾燥機へ行って息抜きします。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/26(日) 16:39:13 

    うちの場合は申請する時支援止まりの予想だったので、介護がついて驚いた。

    検索したら出て来る判定の基準通りだったなという感想だった。

    レスパイトは1度だけ2週間入院した。

    私はのめり込むタイプで、主治医やケアマネに共倒れになるな、あなたの介護は60点、もっと楽にやれって注意されてた。

    不穏があって、病棟看護師から遠回しに施設を勧められて結局入所させた。

    でも主さんのお母様は施設とかサービスとか拒否がありそうだよね…。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/26(日) 16:56:22 

    >>1
    「自分の介護を怠けていると捉えられそう」
    これはお母さんがって事?
    どう思われようと良いんじゃない?
    介護してあげてるんだから文句言うなら一人で住めって思えば良くない?

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/26(日) 17:07:28 

    >>10
    介護5は、寝たきり・意志疎通が難しいでないとなかなかみたい。
    誤飲誤食ある人でも介護2〜3とからしい。何年か前にケアマネさんと話してた時に伺った。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/26(日) 17:09:21 

    うちは父が認知症祖母の対応をしていますが、「認知症の人の言う事に従っていられない」と父のペースを崩しません。祖母の話を真正面から受け止めていたら(体は動くのでずっと付いて来て父を離さない)、祖母のお世話も何もできない…口では「そうだねー」とか返事しても、こちらの都合のいいように行動しています。細かいところはプロにお任せ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/26(日) 17:27:26 

    >>1
    わかります。うちも介護度1ですが、認知症なのでご飯は作ってあげないといけないし、薬を間違えないように飲ませないと乱用してしまうし。

    しっかりしている部分もあるから、いい加減なことをすると逆に怒られます。

    だからって自分ではちゃんと出来ないので、服はあちこちに散乱して、おやつもあげても、また食べてないと言って怒ったり。

    気持ちも休まらないですね。
    デイに行ってもらうとかで何とかしてます。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/26(日) 17:33:40 

    >>1
    養護施設への入所は考えていないのですか?
    介護は1人で背負うと本当に辛く大変です
    行政と相談しながら自分の身も考えて下さいね

    私は市役所や包括支援センターと相談しながら、低所得者なら申請を出したり、受けられるサービスを組み込んだりしました
    とても助けてもらいました

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2021/12/26(日) 17:34:15 

    自宅での生活をみて区分変更できます。
    レスパイトについて身内から言われるより、外部から言われた方がいいと思います。
    世間体気にする方もいますが、どのご家庭も何かしらの介護保険つかってますよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/26(日) 17:51:02 

    >>29

    祖父母の介護って、
    お母さん一人で2人の面倒を見てるのか。。

    私がお母さんならバッグいらないから
    プレゼントくれた3人で1日ずつでも変わってほしいわ。

    本当に手伝う気がさらさらないんだね…

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/26(日) 17:56:50 

    >>39
    2でコメントさせて頂いた者です
    不躾な質問の仕方ですいませんでした
    私も介護職から現在は相談業務をしてるので疑問に思ってしまったのですいませんでした
    ただ、主様の現状が少しわかって主様の難しい状況も理解できました
    以前担当した利用者の方がお母様と良く似た方でした
    鬱から寝たきり全介助で入院、その後回復されほぼ自立に戻られましたが、独居だったので入所されましたがとても気難しい方でした
    主治医からすすめられて要支援であれば、認定の見直しも難しいかもしれないですね
    ケアマネやケースワーカーに相談してお母様と少し離れる時間の作り方を相談されてはいかがですか?
    デイサービスなどは回数が限られますが、それ以外の地域サービス、ボランティアのような運営サービスなどの利用、又趣味の教室に通うなどもありだと思います
    ケアマネなどに相談してとにかくお母様が外に出る時間、機会をどんどん増やしていくのがベストだと思います
    その時、ケアマネなど外からどんどん進めてもらったほうが良いかもしれないですね
    母子で共依存のような状態がお互い一番まずいと思うので、お母様の完璧主義に主様が振り回されないよう少し切り離す努力をおすすめします
    主様の細かい状況がわからないので軽々しく言ってしまっていたらすいません
    頑張って頑張りすぎないでくださいね
    要支援判定が出るまで回復されたのなら、少し距離をとって見守る事も可能な気がします


    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/26(日) 18:28:01 

    >>1
    入院中も看病していたとは?
    私、病棟看護師してたけど長期入院で付きっきりの人とか見た事ないよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/26(日) 19:07:23 

    >>1
    私の母も2年前から認知症で要介護1です。徘徊や暴言暴力はなく物忘れがひどく尿もれがひどいのでリハビリパンツと尿もれパッドは欠かせません。主に見守りと薬の管理です。週に2回はデイサービスを利用しています。午前中は私がパートに行っているので私が出かける前に母はできないので私が朝ご飯の準備をして薬を飲ませます。母は午前中はベッドで寝ているかテレビを見ているかです。私の息抜きは、母がデイサービスに行っている時に近くのイオンのフードコートで外食をすることと女性専用のコインランドリーの間You Tubeを見ることです。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/26(日) 19:13:34 

    切実だよね。ウチの近所の一家なんか、おばあさんが認知で凶暴化に陥って、近所の子供に大けがさせたお陰で一家が離散したのよ。母親がまず姿を消し、父親もある日飛んで、娘さんが必死にそのバァさんの介護を続けていたけど、事故なのか自〇なのか分からない交通事故で〇亡した。
    そのバァさんは近所を徘徊して放火みたいな騒ぎになって、やっとどっかの施設へ入られた。
    ゾッとする結末だけど、何時降りかかるか分からないのよね。公助は当てにならないしね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/26(日) 20:25:31 

    >>1
    認知症と診断されていて、主さんの介護状況からして、要支援1は厳しいね。
    主治医にも相談して、もう一度認定し直してもらったらどうですか?
    まだ60代で先が長いので、ヘルパーさんとかケアマネさんに相談しながらデイサービス、ケアサービスとか利用できるといいですね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/26(日) 20:52:05 

    >>1
    介護認定やり直すことできないかな。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/26(日) 21:16:04 

    >>19
    あなたには頭が下がる。
    私は我儘で暴力的な義母の介護で鬱になり体も壊してとうとう今年施設に入れた。
    施設にもよるのだろうけど義母は施設に入ってから表情も態度も落ち着いて、
    割と快適そうに暮らしている。
    あなたが体とメンタルを壊す前に
    ケアマネさんなどに相談して施設も視野に入れた方が良いと思います。
    自分の人生をどうか大事に。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/26(日) 21:58:24 

    >>2
    認知症で要支援1で数時間しか休めないって、主さんがお母様に引っ張られて過剰に見守りしてるのでなければ介護度があってないんじゃないのかな?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/27(月) 00:29:29 

    認知症と精神病って紙一重。家族や施設で世話できないような人は精神病院行きでいいよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/27(月) 00:59:41 

    施設で働いてて、ケアマネさんと話してて「○○さんと○○さんと介護度一緒なんだよ」って話聞いて介護してる身からしたら驚く時あるからなー。

    とりあえず、デイサービスを使ってみることいいかも?あと、お母さんが何を言ってもそんなに気にしない。事も必要かも。
    介護はあくまでもその人が人間らしく生きる為の補佐の、様なものだと思います。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/27(月) 01:42:33 

    >>29
    現代の怪談話だな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/29(水) 17:24:36 

    >>77
    横。友人は寝たきりのおばあちゃんが入院したとき体位替えに毎日来てくれと言われ、家族でシフト組んで行ってた。市立病院。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/29(水) 20:52:01 

    >>87
    それ職員の仕事なので、本当だとしたらなんて酷い病院なんだろう。
    基本、病院側から長期入院で付きっきりを頼む事はないです。
    子供ですら長期はずっと一緒じゃないし。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/29(水) 23:37:36 

    >>88
    そうなんですね。
    かなり前の話だけど、大変だったって言ってました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。