-
1. 匿名 2021/12/09(木) 18:27:22
主は2つ同時に物事が進められません。
例えばLINEをしながら人の話をすることです。
「えー、何でできないの?」ってよく言われますが、どちらかが疎かになります💦
社会人になって数年経ちますが、いまだに電話を聞きながらメモを取ることが苦手で◯◯会社の誰さんだっけ?となったり、問い合わせ内容が曖昧だったりします…
みなさんはさまざまなことを同時進行できますか?
また出来るようになったいますか?教えてください!+49
-1
-
2. 匿名 2021/12/09(木) 18:27:50
苦手苦手とトピ続いた笑+23
-0
-
3. 匿名 2021/12/09(木) 18:28:23
得意不得意は人それぞれだから、自分が仕事しやすいやり方を模索していけばいいと思うよ+21
-0
-
4. 匿名 2021/12/09(木) 18:28:30
できません+15
-0
-
5. 匿名 2021/12/09(木) 18:28:36
電話を聞きながらメモを取ることが苦手
これはできないと仕事に支障が出るね…。+60
-1
-
6. 匿名 2021/12/09(木) 18:28:48
苦手トピが連続で来た+7
-0
-
7. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:11
>>1
多少の器用さは個人差があると思うけど、ラインしながらおしゃべりする人はおしゃべりを疎かにしてるのを気にしない人だと思う+44
-0
-
8. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:21
>>1
会社の業務なら分かるけど、LINEしながら人と話をするのは失礼だと思う。+33
-0
-
9. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:22
同時進行得意だよ!!
話聞きながらスマホいじれる!!+6
-5
-
10. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:44
とりあえず電話しながらメモ取ることだけでもマスターしよう+10
-0
-
11. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:49
愛想笑いしながら同時進行が苦手だわ+8
-0
-
12. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:57
私もまさにそれで常々悩んでる!不器用なんだよねえ…。+18
-0
-
13. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:10
>>1
電話聞きながらメモはある程度企業名とかを聞き慣れてくると上手になる部分もある+14
-0
-
14. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:19
>>1
電話は可能なら録音しておくとかできるといいんだけど
聴きながらメモ取って、後で録音聞いて確認するとか
…よほどヒマな職場じゃないとなかなか難しいかな+2
-0
-
15. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:22
>>1
発達障害だよ+11
-14
-
16. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:38
私は、人と話しながらご飯食べるのが苦手。
話に集中するとご飯の味分からなくなるし、
ご飯を味わってると話が分からなくなる。+30
-0
-
17. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:57
私もできないな
+4
-0
-
18. 匿名 2021/12/09(木) 18:31:14
分かるー
料理で何品も作る時は作る順番考えてメモしないと
効率よく作れない。
あと、同時進行というか、
作業→お客さん来る→やってた作業忘れて他の作業する
ってこと多かった。
+20
-0
-
19. 匿名 2021/12/09(木) 18:31:23
ジャケット、帽子、眼鏡、手袋して、荷物両手に持って、セルフうどん屋に入って、お持ち帰りの天ぷら(自分で包装するやつ)も購入したら、何から始めていいか分からなくなった+5
-0
-
20. 匿名 2021/12/09(木) 18:31:23
>>1
その症状って発達障害だと思うよ+13
-3
-
21. 匿名 2021/12/09(木) 18:31:23
例えにLINEが出てくるのがよくわからん
できたとしてやらんぞそれ+0
-0
-
22. 匿名 2021/12/09(木) 18:31:30
全てにおいて苦手だなー
料理も三口コンロとか持て余してるよ
同時調理すると絶対失敗する+9
-0
-
23. 匿名 2021/12/09(木) 18:31:33
>>7
ちゃんと聞いてないなってなるよね+13
-0
-
24. 匿名 2021/12/09(木) 18:31:53
>>19
眼鏡じゃなくてマスクね+0
-0
-
25. 匿名 2021/12/09(木) 18:32:20
マルチタスクを求められない正社員って
本当に少ないし工場ですら
マルチタスクが必要な気がする+8
-0
-
26. 匿名 2021/12/09(木) 18:32:28
>>15
自己紹介?+5
-2
-
27. 匿名 2021/12/09(木) 18:33:35
マルチタスクはなかなか難しいよね‼︎+8
-0
-
28. 匿名 2021/12/09(木) 18:35:09
+2
-1
-
29. 匿名 2021/12/09(木) 18:35:24
+0
-0
-
30. 匿名 2021/12/09(木) 18:35:34
それでも良い仕事とダメ仕事があるので
良い仕事の場合は間違えないように的確にやれば良いけど
ダメな仕事の場合はちゃんと上司に出来ないって言って
出来る範囲の仕事をもらった方がいいよ
仕事だとなんとなく誰かがサポートするから全体としては終わると思うけど
周りに負担を掛けてるわけだから
出来ないのに続けるのは良くないよ+5
-0
-
31. 匿名 2021/12/09(木) 18:36:38
>>1
電話は本当苦手だったな〜
緊張するし耳も悪いのか聞き取りにくいし…
申し訳ないとは思いつつとにかくしつこく復唱させてもらってたよ…+6
-0
-
32. 匿名 2021/12/09(木) 18:37:51
聞く事に集中しすぎてると思う
ずっと全て漏らさず聞かなきゃって事をわざわざ一生懸命考えちゃってる感じ
それ考えてて忙しいから内容入ってこないみたいな
聞くのは受話器に耳当てときゃ勝手に聞こえてくるからそんなに意識する必要ない
聞いた事を理解する方に集中力回さないと一言一句漏らさず聞いたところで右から左
相手の言ってる内容理解できたらそれを忘れないための自分なりのメモをざっくり取る
なんならメモは後から読めなくても、その時理解さえしてたらトリガーになるから思い出せる
脳の処理能力をどこに使うかってコツの話だと思う+3
-0
-
33. 匿名 2021/12/09(木) 18:38:18
>>1
電話の内容をメモ出来なかったら、学生の頃に授業を聴きながらノート取るのはどうしていたの?
+3
-0
-
34. 匿名 2021/12/09(木) 18:38:19
どこかに書いたかもしれないけど飲食店のパートさんで同時進行できない人いた
フライヤーにとんかつ入れてタイマー押して、煮物の鍋の様子見ながらコンベクションの焼き物が完成したのを取り出して次のを入れてスイッチON、とんかつ1回ひっくり返す、洗浄機が止まってたら食器取り出して次のを入れてスイッチON、そろそろとんかつ揚がる頃合いだからフライヤーに戻って様子見る…
て言うのができない
ずーーーーっととんかつを見てる
何ヶ月経ってもできてなかった+5
-1
-
35. 匿名 2021/12/09(木) 18:39:01
>>1
最後に、念のためにもう一度お名前お伺いしていいですか?って聞けばいいと思うよ
要件の伝言は、内容が曖昧になってしまったとしても担当者が折り返せばなんとかなるけど、誰からなのかがわからないとどうにもならないから、とにかく名前と、できれば電話番号も聞いた方がいい+7
-0
-
36. 匿名 2021/12/09(木) 18:40:20
女性はマルチタスク得意と聞いて
私は女性じゃなかったのかも知れないと思ったw+12
-0
-
37. 匿名 2021/12/09(木) 18:40:23
>>1
電話しながらメモは、意識の対象が同じだから出来る。
けど、LINEしながら他の人と話すのは無理。
けどそんなもんじゃない?
LINEやスマホしつつ人と話してる人って、上の空だし。
もしかしたら本人は両立してる気になってるのかもしれないけど、傍から見たら片方は疎かだよ。+5
-0
-
38. 匿名 2021/12/09(木) 18:40:53
発達障害の方にそういう傾向があり、実際私もそうなのですが同時進行が苦手だからそうだと決めつけるのは極端なことだと思う。障害!と決めるだけでは
本人が悲しくなるだけだよね。ただ苦手なんだって
感じで、少しでも上手くできるようになれたら
いいんだよね…?
手をつける前になにとなにをするのかまず考えて、
それぞれに手順を作っていったらいいよ。
一つ一つ確認を必ずする。
ミスがないか、正確か。
慣れないうちは失敗しないように慎重になる。
慣れてきたら納得する結果を自分の意思でできるようにしていけばいいよ。+10
-0
-
39. 匿名 2021/12/09(木) 18:42:15
>>34
単に脳みそ使うのサボってる(めんどくさいから考える作業放棄)タイプか
ガチでそういうスペックなのか+3
-0
-
40. 匿名 2021/12/09(木) 18:43:27
なにか食べつつガルちゃんするのは得意。+3
-0
-
41. 匿名 2021/12/09(木) 18:43:51
>>39
友達がサボるタイプだ
バイトではサボりまくってたけど部活ではテキパキ動いて本当は頭の回転早いタイプ+1
-0
-
42. 匿名 2021/12/09(木) 18:43:53
出来ないのは仕方ないけど、優先順位さえも考えられなくなっちゃう人も多いよね
例えばカフェとかで真面目に話してるときに、流れてる音楽に気を取られたら上の空になるとか
静かなところで話してても頭の中にひとつ気になること生まれるともう話が進まなくなるとか
直すのは無理だし、本人も出来ないことに凹むからあんまり何度も突っ込めないしで付き合うの難しいときある
周りはどうしたらいいんだろね+4
-1
-
43. 匿名 2021/12/09(木) 18:45:07
>>2
>>6
だね!
しかも文字数同じだねw+0
-0
-
44. 匿名 2021/12/09(木) 18:45:25
>>1
男は同時進行が苦手
主は男性脳なのかもね+2
-2
-
45. 匿名 2021/12/09(木) 18:45:32
>>1
それメモれてないからじゃなくて、そもそも電話の内容ちゃんと把握できてないよね
内容や誰だったかすら忘れちゃう→覚えてない→聞いて覚えられてないって事だし
まずは相手の話ちゃんと内容理解するところからだと思う+4
-0
-
46. 匿名 2021/12/09(木) 18:45:59
>>34
ウチにもいる
年数だけはベテラン枠なんだけど
色々やらせた結果、ウチの総菜の墓場と称されてる
お好み焼き専門になった
同じくジ~~~~~~~~っとお好みだけを見てる
イラちなのにクソ丁寧なオバちゃんです+3
-0
-
47. 匿名 2021/12/09(木) 18:48:36
>>39
前者居るよね!
出来ないんじゃなくて疲れるからやりたくないだけの人
あえてそうしてるってより、楽な方に流れて出来ないと思ってるだけだったり
主も難しいと思ってやろうとすらしてないパターンありうる+1
-0
-
48. 匿名 2021/12/09(木) 18:49:19
わかる。
仕事の中身はマルチできない。一個片付けてからしないと、「あれ?これなにやるんだっけ?」ってなる。
でも、電話の会話と覚えることをマルチに出来ないから、電話しながらメモしないと切った時にはもう覚えてない。
つまり今の仕事向いてない。
+4
-0
-
49. 匿名 2021/12/09(木) 18:49:41
そういう人は認知症になりやすいって聞いた。+3
-0
-
50. 匿名 2021/12/09(木) 18:50:35
>>7
相槌がテキトーになるから分かるよね。
LINEの返信終わってさっきまで相槌打ってたのに「何だっけ?」みたいな人とかいるじゃん。+6
-1
-
51. 匿名 2021/12/09(木) 18:53:49
>>45
私もちょっと電話のメモ取りの話は引っ掛かった。
電話のメモって、メモを取らなくても基本は覚えてるけど、間違いのないように要所要所だけメモるよね。
例えば日時や人の名前、場所とか電話番号とか、要点の単語のみ。
同時進行というのとは少し違う気がする。
+2
-3
-
52. 匿名 2021/12/09(木) 18:54:19
>>49
頭って使わないと速攻ボケるよね+1
-0
-
53. 匿名 2021/12/09(木) 18:54:43
>>33
主さんではないですが、ノートって黒板に書いてるもの写していたのですが普通は違うんですか?
先生がテキストのどこどこチェックしてねーとかはありましたが。+3
-0
-
54. 匿名 2021/12/09(木) 18:54:51
>>15
いや、マイナスついてるけどあながち否定できないよ。
発達の私がそれなので。+9
-3
-
55. 匿名 2021/12/09(木) 18:56:22
>>15
ガチでどうやってもできないならそうだと思う
やる気出せばできるなら違うと思うけど
その辺は主にしかわからんだろうからわからんけども+8
-0
-
56. 匿名 2021/12/09(木) 18:58:29
>>44
男性でも電話しながらパソコン入力して調べたりガンガン出来るよ。
メモとるよりはるかに高度。+7
-1
-
57. 匿名 2021/12/09(木) 19:00:55
双子座♊️はマルチタスクが得意+0
-0
-
58. 匿名 2021/12/09(木) 19:01:04
>>45
発達の人の場合それが出来ないんだよね。
聴覚が弱い人は記憶が定着しないから、話の筋道が作れなくて一体何の話?ってなるし、相手の言葉のどこをメモしていいか分からないんだよ。
+2
-0
-
59. 匿名 2021/12/09(木) 19:05:19
>>14
それわざわざ人件費かかる人間が電話でる必要無い
もはや留守電じゃん+0
-0
-
60. 匿名 2021/12/09(木) 19:07:22
>>57
双子座です、出来ません( •︠ˍ•︡ )+2
-0
-
61. 匿名 2021/12/09(木) 19:12:32
>>56
横。
だよね。
男性が出来ないのは家事育児の同時進行。
結局はやる気がない(お手伝い感覚)か、やらされるのが嫌で逃れるための言い訳に過ぎないと思う。+3
-1
-
62. 匿名 2021/12/09(木) 19:16:02
>>1
真面目で一つの物事に一生懸命ってことだよ+4
-0
-
63. 匿名 2021/12/09(木) 19:21:09
むしろ同時進行を常にしていないと落ちつかない。
今も熱いお湯で漢方飲みながらストレッチしながらガルちゃんしてる。
職場で同時進行で数人の話聞いて処理するのなどは得意だけど痴呆になりやすいと聞いて、もっとゆっくりしたい。
辛くはない。+4
-0
-
64. 匿名 2021/12/09(木) 19:21:35
>>61
さらに横
男性が苦手なのは多分気をまわすの部分なんだと思う
絶対的な優先順位が変わらなくて、効率面重視ならいくらでも頭働かせられるけど
女性の得意な優先順位が途中で入れ替わるのにあんまり対応できない感じ
途中でタスクが増えても最初から固定の優先順位で間に挟むまでは多分できる
しかし本来後回しで良いはずだけど今の状況だとこっち先やってあげとこうみたいなのが苦手みたいな
効率に反する動き挟むのが理解できないみたいな感じ
+3
-0
-
65. 匿名 2021/12/09(木) 19:22:15
>>5
今はコールセンターだけど、話しながら入力が苦手で、書いてメモとらないと間に合わない😭+7
-0
-
66. 匿名 2021/12/09(木) 19:22:52
新しい業務を教えてもらってるけど自分のことで手一杯で最近後輩の面倒が見れてない。以前年の離れた先輩(男性)に「真面目だけど周りが見えてない」って言われたんですが、こういう所なんだなとネガティブになります。+4
-0
-
67. 匿名 2021/12/09(木) 19:29:40
>>53
先生によってはキーワードくらいしか黒板に書かない人もいるし、黒板に書かれた文字だけノートに写せば良いってものじゃないですよね。+1
-0
-
68. 匿名 2021/12/09(木) 19:38:22
電話しながらメモはできます
手は別だけど脳は同じ事を考えてるから
別のことを考える同時進行が苦手
別の人とLINEしながら別の人の話を聞くなんて無理
何かに集中すると別の何かを忘れるから重要な事はtodoリスト必須
料理も2品以上を同時に作れない
切るだけとかレンジ併用なら出来るけど、火にかける料理をしながら別の何かを調合して、何かを焼いてとか無理です
焦がしたり焼き過ぎたり間違えたりして、キーー!ってなります+1
-0
-
69. 匿名 2021/12/09(木) 19:40:56
>>54
わかる。
認めた上で、じゃあどうしたらいいのか、って対策を考えたりするほうが前向きだし、効果あると思う。
傷のなめあいだけでは世の中渡っていけないからね。
+7
-1
-
70. 匿名 2021/12/09(木) 19:42:06
>>42
そういう人なんだなと受け入れ諦める
そしてその人と今後どう付き合うかは自分が決めていい+2
-0
-
71. 匿名 2021/12/09(木) 19:45:26
そんな奴ゴミの仕事しか為てない+0
-0
-
72. 匿名 2021/12/09(木) 19:50:28
料理は片方のコンロに集中して隣の方を忘れてしまう
昨日も鍋を煮すぎてくったくたにしてしまった+1
-0
-
73. 匿名 2021/12/09(木) 20:05:49
>>64
なるほど、すごく納得出来た。
状況の変化による即座の優先順位の切り替えが苦手なのか。
確かに家事育児は、ほんの数秒で優先順位が変わったりすることがあるもんね。+2
-0
-
74. 匿名 2021/12/09(木) 20:07:01
むしろ同時進行できるものが無いか常に考えてしまう。
常に今他に一緒にできることないかなーって。
ガルちゃんもテレビ聞きながら、顔ローラーでコロコロしながらやってる。
+3
-0
-
75. 匿名 2021/12/09(木) 20:11:53
仕事に慣れるまでは、誰が何の用事で掛けてくるのかも分からないし、緊張のせいか上手く聞き取れ無かった。
慣れてくると、この時間は◯◯の件、この声は◯◯さん、とか分かるんだけど。
とにかく相手の名前と誰宛なのかを1番にして、後は耳に入った言葉を全て書く事に徹してた。
でも今も電話応対は苦手です。+3
-0
-
76. 匿名 2021/12/09(木) 20:28:41
>>58
難しいです。
最近はメモるスピードが上がり、復唱しつつ時間を稼いでポイントを外してない伝言できるメモになってきましたっ(字は汚ないけど)
話を聞きすぎず、相手に伝えるポイントを残す!
ポイントがあれば後から思いだして口頭で補えます。きっと普通の人は簡単にできるだろうから羨ましいです。。+1
-0
-
77. 匿名 2021/12/09(木) 20:30:05
>>1
電話しながらのメモ、文章にしようとしてない?
単語を略して箇条書きでいいんだよ。
がる山さんからボールペン一ダースの発注なら
がる山、ボ 1D
とか。で、電話切って直後なら覚えてるから書き直す。
余裕が出てきたら自分が言ったことも控えておくとトラブル時に安心。
「本日発送いたします。」→今日発
「残り3点でございます」→3
自分で告げた、発注ナンバーとかも。
水掛け論になっても、自分は間違いなく告げたと自信になる。
+4
-1
-
78. 匿名 2021/12/09(木) 20:44:04
同時進行苦手
一つに集中するともう一つは疎かになる
料理も同じで手際が悪く時間かかる+2
-0
-
79. 匿名 2021/12/09(木) 20:56:17
仕事のチャット返しながらメール返してるとごちゃごちゃになりそうでイライラする。+0
-0
-
80. 匿名 2021/12/09(木) 20:58:38
>>1LINEしながら話してたら話してる内容打ってる時あるよ笑+0
-0
-
81. 匿名 2021/12/09(木) 21:07:08
電話の声が聞き取れないから声に集中しちゃってメモれない。
料理は数品同時進行で作れる。
同時進行でも出来るのと出来ないのがある。+1
-0
-
82. 匿名 2021/12/09(木) 22:15:52
これは、集中してやった方が良いな!って事以外は、ほぼ同時進行。+0
-0
-
83. 匿名 2021/12/09(木) 22:38:09
接客中にインカム聞こえてきても、会話に夢中で内線全然理解出来なかった。
結局、慣れることなく退職したw+1
-0
-
84. 匿名 2021/12/09(木) 22:42:33
マルチタスクって凄い脳使うから消耗するとは聞く。いろんな事一気にやると脳へ負担かかるみたいだし、一つの事ゆっくりで良くない?
丁寧に。
できる人にはやってもらえば良い。+4
-0
-
85. 匿名 2021/12/09(木) 23:26:24
>>1
デイサービスで働いてますが
2人そういうタイプのスタッフが居ます。
忙しい時間に明日の名札を座ってモクモクと準備したりしてる。
そんなのは利用者さんと話をしたりしながらでも出来るしね。
コール鳴ってもトイレ介助行かないし
+2
-1
-
86. 匿名 2021/12/09(木) 23:44:24
電話のメモは音読しながらそれを書く練習してみたらどうかな?電話も復唱しながらメモ!+1
-0
-
87. 匿名 2021/12/10(金) 12:41:10
分かる私も苦手。
雑談しながら仕事も出来ないから周りが話しながらやってる中私は黙々とやってるから変わり者扱いだよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する