ガールズちゃんねる

最終学歴を後悔する大人たち「高校生時代にもっと勉強すれば」

3799コメント2022/01/03(月) 19:45

  • 3001. 匿名 2021/12/05(日) 01:57:29 

    >>2999
    学部レベルなんて学問の入り口の入り口だからどこの大学に行っても一緒

    +0

    -4

  • 3002. 匿名 2021/12/05(日) 01:58:49 

    >>2994
    日本型受験制度があったらアジアが滅びるってのは極端では?
    それこそ具体例出せっていう話になるわ

    +1

    -0

  • 3003. 匿名 2021/12/05(日) 02:00:01 

    >>3002
    学問を学ぶ上での必要となる具体例を何一つ出せない制度を
    堅持してる時点でヤバいでしょ

    +0

    -0

  • 3004. 匿名 2021/12/05(日) 02:00:03 

    >>3001
    どこの大学行ったか知らないけど、教授の研究レベル全然違うやん
    私は理系だから文系は知らんけど
    学会とか行かなかった?

    +2

    -0

  • 3005. 匿名 2021/12/05(日) 02:01:07 

    >>3004
    なぜ私のレスをそんな華麗にスルー出来るの??
    私が何を書いたか眼球に入ってます?
    まず私のレスを復唱してくれない??

    +0

    -3

  • 3006. 匿名 2021/12/05(日) 02:01:12 

    >>2998
    面接で同じくらい好感触な人が2人いて、大卒か高卒ならそりゃ大体の人は大卒採用するよね。その大卒って肩書きが大事だなって思うときあるよ

    +9

    -0

  • 3007. 匿名 2021/12/05(日) 02:01:20 

    >>162
    大卒の人をブスとかいう奴の方がダサい

    +0

    -0

  • 3008. 匿名 2021/12/05(日) 02:01:53 

    >>3003
    受験はレベルに合わせて学問のスタートライン決めてるだけだよ
    受験失敗して人生踏み外したかのような執着ぶりに面白くなってくるわw

    +4

    -0

  • 3009. 匿名 2021/12/05(日) 02:03:42 

    >>3005
    学部でも4年には研究室入るでしょ
    大学によって全然レベル違うよね

    +2

    -0

  • 3010. 匿名 2021/12/05(日) 02:03:47 

    学問に不要だって言ってるじゃんだから。
    必要と言い張るなら具体例を出してよ、具体例を出せない以上は「必要性がない」と結論せざるを得ない

    +0

    -0

  • 3011. 匿名 2021/12/05(日) 02:04:34 

    >>1997
    本物の学問とは?

    +0

    -0

  • 3012. 匿名 2021/12/05(日) 02:04:39 

    >>3009
    研究室に入ったからって勉強する事は学問の入り口の入り口でしかないよ
    入り口の入り口の入り口だよ

    +1

    -2

  • 3013. 匿名 2021/12/05(日) 02:05:27 

    >>3000
    あなたが思う、入学試験より合理的な学力(地頭)判断選抜システムって、どのようなものですか?
    具体例が聞きたい

    +1

    -0

  • 3014. 匿名 2021/12/05(日) 02:05:29 

    >>3004
    大学入試はクジに毛が生えたものでokとか言うし、大学行ってなくてイメージで語ってるんじゃない?
    大学受験経験している人なら偏差値によって学習や研究レベルが変わってくる事くらい多少なりとも知ってると思うし…
    あと、学歴厨という言葉が特定の大学を対象にするのではなく、大卒に対して出てくるのが大卒ではない感。

    +4

    -0

  • 3015. 匿名 2021/12/05(日) 02:05:36 

    グタイレイコンキョさんは仕事してますか?

    +2

    -0

  • 3016. 匿名 2021/12/05(日) 02:05:38 

    >>3011
    大学で学ぶ体系性のある背後に大きな価値がある巨大な知識体系

    +1

    -0

  • 3017. 匿名 2021/12/05(日) 02:06:21 

    >>3013
    くじに毛の生えたような制度

    +1

    -0

  • 3018. 匿名 2021/12/05(日) 02:07:08 

    >>3010
    受験頑張って良い大学に行く方が、ハイレベルな研究できるよね
    学部でも研究室所属したら学会参加だってするよね
    大学のレベルでやはり違うよね

    +4

    -0

  • 3019. 匿名 2021/12/05(日) 02:07:55 

    >>3016
    具体性なくてフワッとしてんだよなー

    +1

    -0

  • 3020. 匿名 2021/12/05(日) 02:08:08 

    >>3018
    >>3012

    +0

    -0

  • 3021. 匿名 2021/12/05(日) 02:08:28 

    >>2543
    あなたさあ一番最初の前提が間違ってるんだよ
    大学は学問学ぶところじゃないよ、自分で学問するところ、自分で学問追求して自分の研究テーマを突き詰めて行くところなんだよ
    学問なんて誰も教えてくれないよ、学問を追求するメソッドを得る手助けをしてくれるだけ
    そのメソッドを得るには幅広い知識が土台に必要だし学んで得た知識をよく理解して整理して適切な場面で適切に運用できる能力が必要なの
    学問はそれの積み重ねだからね
    その知識の量と能力の獲得具合を測るのに入学試験は要るんだよ
    受験勉強はその能力を強化伸長する大事な機会だからそこが全然鍛えられていなくてくじ引き(みたいなAOとか)で入って来られると大学の指導する人は困っちゃって、仕方なく高校の授業からやり直す羽目になるんだね

    +3

    -0

  • 3022. 匿名 2021/12/05(日) 02:08:46 

    >>3012
    だから、その入り口で良い教授の研究室に所属するのが大事ってことやで
    本当に大学行ったの?

    +0

    -0

  • 3023. 匿名 2021/12/05(日) 02:09:10 

    >>3019
    大学で学んでるようなモノって指摘は超具体的じゃん
    生命と同じで完全に言葉で性質を特徴しきれないけど

    +0

    -0

  • 3024. 匿名 2021/12/05(日) 02:10:15 

    >>3009
    最終学歴を後悔する大人たち「高校生時代にもっと勉強すれば」

    +2

    -0

  • 3025. 匿名 2021/12/05(日) 02:10:21 

    >>3010
    あなたの考えでは、入試の選抜システムが不要、ということですか?
    学びには、差が大きいよりも一定の範囲の学力の人を揃えて行ったほうが効率良い面もあると思いますが
    大学の授業だって、それは同じ

    +0

    -0

  • 3026. 匿名 2021/12/05(日) 02:10:46 

    >>3023
    具体例出したらよろし

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2021/12/05(日) 02:10:54 

    もう寝るけど、明日の朝まで粘ってるか楽しみにしてるよ…

    +3

    -0

  • 3028. 匿名 2021/12/05(日) 02:12:52 

    >>3021
    >その知識の量と能力の獲得具合を測るのに入学試験は要るんだよ

    ここから急に破綻してる、具体例を全然出せてないし、あと学問は「追求」というよりは「立ち止まる」モノ。
    理解が遅ければ遅いほど、その人は学問を深く味わえる幸運な資格を持ってる
    だから、着の身着のままでサッサと学問の大海に飛び込めばいいだけ
    受験勉強とかアホらしいだけ、受験勉強がそんな素晴らしいなら大学に行かず学問も学ばず
    予備校でそのまま試験の訓練だけを続ければいい(皮肉)

    +1

    -4

  • 3029. 匿名 2021/12/05(日) 02:13:22 

    >>3027
    変な絡み方する人が何人かいて、レスバが複数繰り広げられてるね
    明け方までやってそうだね・・・w

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2021/12/05(日) 02:13:30 

    >>3022
    良い研究室に所属したければ院からで十分

    +0

    -1

  • 3031. 匿名 2021/12/05(日) 02:14:39 

    くじに毛って何度も言うのが面白すぎる

    +3

    -0

  • 3032. 匿名 2021/12/05(日) 02:15:17 

    >>3025
    イエスです。あと勘違いが多い事として、授業なんて出なくても結構。
    大学は授業に出るために行く場所ではありません。それだけならDVDで十分。
    大学は自学自習がメインです、講義だけで学問体系はとても尽くせませんから。

    +0

    -0

  • 3033. 匿名 2021/12/05(日) 02:15:42 

    >>3026
    類体論

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2021/12/05(日) 02:17:59 

    >>3028
    間違えてプラス押しちゃった

    +1

    -0

  • 3035. 匿名 2021/12/05(日) 02:19:20 

    >>3028

    むしろ、その一行が一番入試の本質を言い当てていると思ったわ
    理解が遅ければ遅いほど良し!って、わけわからん
    最低限、入学後その大学の講義が理解できる子を選別しているだけだと思うけど

    +5

    -0

  • 3036. 匿名 2021/12/05(日) 02:20:49 

    >>3031
    みんなスルーすると思ったら初出じゃないんかい

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2021/12/05(日) 02:21:22 

    >>3035
    なぜ訳わからんのか理由を全然説明できてない
    あなたは意見の異なる人と対話するのに向いてない
    あなたは意見が同じ人同士で馴れ合うのには向いてるが

    +0

    -6

  • 3038. 匿名 2021/12/05(日) 02:22:16 

    >>3035
    同意。その1行こそ具体例だと思うけど.....読解力だよね(苦笑)

    +4

    -0

  • 3039. 匿名 2021/12/05(日) 02:22:29 

    >>1541
    奨学金、まともな就職先が有る確率の方が低いのに1000万円も背負えない

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2021/12/05(日) 02:22:59 

    >>3036
    くじで検索したら本人コメで5回は出てたw

    +2

    -0

  • 3041. 匿名 2021/12/05(日) 02:23:03 

    >>719
    性悪でも中卒芸能人よりはましだよ

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2021/12/05(日) 02:23:14 

    >>3038
    論証になってません、論証をせずに集団圧だけで議論をすすめるのが
    学歴厨さんの考える知性なんですかねー

    +0

    -2

  • 3043. 匿名 2021/12/05(日) 02:24:41 

    >>3038
    >その1行こそ具体例だと思うけど

    受験勉強のどの知識が学問を学ぶ上でのどこにどう必要か
    あなたが代わりに答えて下さい

    +0

    -4

  • 3044. 匿名 2021/12/05(日) 02:24:53 

    >>3028
    理解が遅ければ遅いほど、その人は学問を深く味わえる幸運な資格を持ってる

    ↑の具体的根拠を教えて。何で理解が遅ければ遅いほど学問を深くあじわえるの?

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2021/12/05(日) 02:26:51 

    >>3044
    その前になぜ不服なのか理由を教えて
    そのあなたの理由に合わせて根拠を説明します

    +0

    -1

  • 3046. 匿名 2021/12/05(日) 02:26:55 

    >>2868
    お尻の筋肉も欲しい。座ってもアザにならない美尻筋肉。

    +1

    -0

  • 3047. 匿名 2021/12/05(日) 02:28:17 

    >>3028
    着の身着のままでなんの知識も訓練もなく飛び込んできた人を、一から手取り足取り指導してくれる大学はたぶん世界中のどこにもないね
    教授は自分の研究が本業で学生の指導が仕事じゃないからね、何の知識もなく何の訓練も受けてない学生を一生懸命指導しても少しも理解できないかもしれないしそんな暇じゃないだろうと思う
    自分でできる限り知識を蓄えてしてそれが稚拙なものであっても自分の学問のための準備をしてきた学生じゃないと指導する価値がないと少なくとも大学では考えて入学試験を課している
    もう一度言うけど受験勉強はその学問をする体制づくりの訓練でそれ自体が目的じゃない
    それをアホらしいこととしか理解でない学生は大学に来る資格は文字通りない
    それから学問は学ぶものじゃない、自分でするもの

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2021/12/05(日) 02:28:26 

    >>340
    YouTubeで子供たちに算数教えてるよ
    学歴無駄じゃない

    +3

    -0

  • 3049. 匿名 2021/12/05(日) 02:29:18 

    >>3045
    不服ってどこに書いてある?具体例書けないからって屁理屈言うのね。あれだけ人には具体例具体例言うのに(笑)

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2021/12/05(日) 02:30:00 

    >>2786
    あなたは本物を知らなさすぎる

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2021/12/05(日) 02:30:05 

    >>3043
    着眼点がちがうの
    大学ごとに入試問題が違うのはなぜだと思います?
    大学ごとに講義のレベルが違うから、講義についてこれる子を選別しているんですよ
    理解の遅い子には遅い子に適したレベルの講義で学問を習得できる、とても合理的なシステムです。
    例えばですが、中学の勉強があやふやな人が、東大で学問を習得できるとお思いですか?

    +8

    -0

  • 3052. 匿名 2021/12/05(日) 02:30:10 

    >>3047
    学問を厳密に論証するということは誤魔化しなくゼロから構築するという事です
    あと学問の内容自体は自学自習がメインです
    んで何度も言うように受験勉強の知識なんてどこにも使用されません

    +1

    -2

  • 3053. 匿名 2021/12/05(日) 02:31:15 

    >>3049
    具体例とはココで言う何を出せと言ってるのか具体的に指定して下さい
    出せるものは出しますが

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2021/12/05(日) 02:31:36 

    >>3051
    もうスルーしません?頭が悪い所じゃなく●違いレベルですよこの人。やり合うだけ無駄だから、自分たちがこの人と同レベルと思いたくないし、、

    +5

    -1

  • 3055. 匿名 2021/12/05(日) 02:32:34 

    >>3051
    だから授業の内容の差なんてどうだっていいんです
    何故なら授業自体が学問の内容そのものに1%未満しかカバーしてませんから

    +0

    -3

  • 3056. 匿名 2021/12/05(日) 02:33:21 

    >>3054
    そういう馴れ合いの集団圧コメいりません

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2021/12/05(日) 02:34:17 

    >>3054
    さっきお尻の筋肉のコメが挟まってて和んだ

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2021/12/05(日) 02:34:36 

    >>3051
    やっぱり知性は文章に出ますわ(笑)具体例の人、あれだけのコメント数の割に中身からっぽですよ。主張も納得させる文章も書けない。哀れです。学歴のせいじゃなく、そもそも知性がないんです。

    +6

    -1

  • 3059. 匿名 2021/12/05(日) 02:34:39 

    >>3037
    これほど見事なブーメランも珍しい

    +4

    -0

  • 3060. 匿名 2021/12/05(日) 02:35:36 

    >>3058,>>3059
    おまえはバカだー、という幼稚園児でも言えるコメしか書いてない

    +1

    -1

  • 3061. 匿名 2021/12/05(日) 02:40:37 

    >>436
    自分で曲を作って歌って稼ぐ事は簡単じゃないんだよ

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2021/12/05(日) 02:42:14 

    >>3051 3055の続きですが、多分予備校のイメージなんでしょうね
    予備校だとハイクラスが難しい問題を解いてーとか。
    でも大学の学問は「授業に出ること」じゃない、東大の授業がそんなに聞きたいならDVDで十分、
    というかDVDより自分で専門書読んだほうがぶっちゃけ分かりやすい、
    授業を聞くにしても結局能動的に専門書読み込まないと分からん

    +1

    -0

  • 3063. 匿名 2021/12/05(日) 02:52:19 

    >>3051
    >中学の勉強があやふやな人が、東大で学問を習得できるとお思いですか?

    東大だろうがどこだろうが学問を学ぶのはみな同じルート
    そして中学の勉強があやふや全然okです
    そしてあなたが「訳わからん」とだけ言い放って棚上げしてる肝心な事として
    学問は早く理解することに価値がない、深く理解する事に価値があるのです
    かつ学部レベルで学ぶ事なんて学問の基礎の基礎の基礎でしかありません
    どこの大学に行こうが立派な先生がいてあなたの良きアドバイザーになってくれます

    +0

    -9

  • 3064. 匿名 2021/12/05(日) 02:57:48 

    大学で学問なんてほぼ出来なかったな。ほんの触りだけ触れられたと思ったらその僅なものだけで卒論書くだけで必死であっという間に卒業だもん。
    本気で学問したい人は院に進んで学者コースだもんなぁ。大学でももうちょっと学べるかと思ってた。

    +0

    -0

  • 3065. 匿名 2021/12/05(日) 02:59:26 

    >>3049
    >不服ってどこに書いてある?

    同意なら話はそれで終わり。あなたに納得行かないん部分があるから議論が続いてるんじゃないの。
    あと質問返しは辞めて下さい。何か答えても「それはなぜ?」とまた聞かれたら終りがありません
    あなたは多分私の該当コメの内容に一切興味はなくほとんど読んでもおらず
    ただ単に「具体例」の質問返し論法を機械的に思いついただけなんでしょうね

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2021/12/05(日) 03:00:49 

    >>3064
    別に学者にならなくても院に行けばいいし
    院に行かなくても卒業してから日々少しずつ学び続ければいいのです

    +1

    -1

  • 3067. 匿名 2021/12/05(日) 03:00:57 

    >>685
    本当にこれ
    よく高卒の勝ち組みたいに語られてる公務員、大企業工員、鉄道会社現業なんか見てると良く分かるけど旧帝大卒の幹部社員と対等だと勘違いしてたり専門性が高い職を軽んじたり立場や役割を分かってないのがいる
    大体こんなのはいい歳こいて役職にも付けないゴミだけど

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2021/12/05(日) 03:00:59 

    >>3063
    理解が遅いってずっと言ってるけど、
    1+1=2はなんでそうなるのかをずっと考えてるみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 3069. 匿名 2021/12/05(日) 03:02:24 

    >>3063
    >>3047

    +0

    -0

  • 3070. 匿名 2021/12/05(日) 03:04:19 

    >>3068
    違います、そんな無意味に近いことを反芻するのが数学じゃないよ(数学基礎論というのはあるけど)。
    専門書をゆっくりと丁寧に自分のペースで読めればいいって意味です。
    多分学歴厨の思うイメージって早く理解するのがすごいって事なんだろうけど
    逆に聞きたいが早く理解できたからって何なのと言いたいです。

    +0

    -3

  • 3071. 匿名 2021/12/05(日) 03:05:40 

    >>3069
    分からないので日本語で文章で反論して下さい

    +0

    -0

  • 3072. 匿名 2021/12/05(日) 03:07:45 

    >>3067
    あとから必要に応じて必要な事を学べばいいだけじゃん

    +0

    -0

  • 3073. 匿名 2021/12/05(日) 03:09:47 

    >>194
    言葉遣いが頭悪い人のそれでやはり中卒はキツいと言う事がわかりました。
    中卒と出会った事ないので今まで知りませんでした。
    そんな言葉遣いで本物のエリートと結婚出来たとは思えませんが。

    +1

    -0

  • 3074. 匿名 2021/12/05(日) 03:09:53 

    >>3067
    >旧帝大卒の幹部社員と対等だと勘違いしてたり

    どこ大卒とか関係なくね?

    +0

    -0

  • 3075. 匿名 2021/12/05(日) 03:11:05 

    >>3070
    専門書一冊読むのに1年かかる人と自分のペースで読んだら1日で読み終える人、
    どちらが深いところまで行けるかはわかる?

    +4

    -0

  • 3076. 匿名 2021/12/05(日) 03:12:49 

    >>3075
    正論言っちゃだめ!笑

    +2

    -0

  • 3077. 匿名 2021/12/05(日) 03:13:18 

    あんたの言う深さってなによ
    ただの分量の多さや進展状況の事を深さとは言わんよ
    そもそも学問体系なんて膨大に膨れ上がっててどんな人でもその全てを精通してるはいない

    +1

    -1

  • 3078. 匿名 2021/12/05(日) 03:15:02 

    >>3075
    あんたの言う深さってなによ
    ただの分量の多さや進展状況の事を深さとは言わんよ
    そもそも学問体系なんて膨大に膨れ上がっててどんな人でもその全てを精通してるはいない
    あなたの言う深さを深めるのが早いからって、で結局なんなの?
    またマウンティングしたり見栄や権威化の材料にしたいの?

    +1

    -1

  • 3079. 匿名 2021/12/05(日) 03:15:28 

    >>1733
    何でそんなに年収低いところに決めたんですか?
    そもそも年収280万なんて企業を選ばなければ良かったのでは?と思いまして。

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2021/12/05(日) 03:15:54 

    >>3072
    うん、アホなのかな?
    高卒採用と幹部候補生の大卒はキッチリ分けられてるの
    高卒は幾ら頑張ろうと昇進に制限があって生涯賃金も違うわけ

    >>3074
    言ってる意味分かってないでしょ

    +6

    -0

  • 3081. 匿名 2021/12/05(日) 03:17:35 

    >>3080
    完全に分け切ってるそのシステムがおかしいって言ってる訳
    必要になったら必要になった時に行くのが大学
    それなのにあたかも身分の境界みたいに思ってるでしょあなたは

    +0

    -3

  • 3082. 匿名 2021/12/05(日) 03:20:48 

    >>3080
    >言ってる意味分かってないでしょ

    なんでそうなるの?あなたが「旧帝卒は偉いんだー」と言ってるから
    出身大学がどこかなんて関係ないでしょ、本来実務の中で評価されるべき話でしょ
    と言っただけ

    +0

    -1

  • 3083. 匿名 2021/12/05(日) 03:23:01 

    >>3078
    すみません横ですが

    さっきから吠えてますが結局中卒なんですか?高卒なんですか?

    +4

    -0

  • 3084. 匿名 2021/12/05(日) 03:23:37 

    >>3078
    〜的とか〜論法とか権威化とか、いちいち言葉遣いが小難しい言葉覚えたての中二っぽいんだよね。中学生っぽい。

    +3

    -0

  • 3085. 匿名 2021/12/05(日) 03:24:16 

    >>3083
    議論の中身と関係ない私情にはお答えしません

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2021/12/05(日) 03:24:46 

    >>3084

    議論の中身に反論出来ないおバカさん

    +1

    -0

  • 3087. 匿名 2021/12/05(日) 03:25:09 

    >>3081
    横ですが。

    必要になった時行くのが大学ですか。
    はぁ。
    それでは遅いですよね。
    大学卒業した頃にはあなたは必要とされませんよ。

    +3

    -0

  • 3088. 匿名 2021/12/05(日) 03:25:15 

    >>3081
    横だけどそれはここでいっても仕方ないから家から出て外に働きかけなよ。

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2021/12/05(日) 03:26:14 

    >>3085
    コンプレックスなんだね。

    +3

    -0

  • 3090. 匿名 2021/12/05(日) 03:27:08 

    >>3088
    意見の違う人と対話して根拠を深めるための場所でしょここは。
    それを無意味と思うならあなたがここから立ち去ればどうですか

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2021/12/05(日) 03:27:31 

    >>3086
    議論と思ってるのはあなただけよ。ブーメラン!

    +4

    -0

  • 3092. 匿名 2021/12/05(日) 03:27:42 

    >>3077
    じゃあなたが思う深い理解を得ている人って誰?
    その人は知識の分量少なくて進展状況も悪いけど、学問の深いとこまでは行ってるの?

    +1

    -0

  • 3093. 匿名 2021/12/05(日) 03:28:06 

    >>3089

    コンプレックスだーーとしか煽り言葉のない人おつ

    +0

    -2

  • 3094. 匿名 2021/12/05(日) 03:28:50 

    >>3091
    理由を付けないならレスを向けて来ないで下さい

    +0

    -1

  • 3095. 匿名 2021/12/05(日) 03:29:37 

    >>3081
    あなた高卒でしょ?企業は学校じゃないんだよ
    ハズレを引く確率が高い高卒を幹部や経営者候補として雇用するメリットがどこにあんの?
    大体高卒就職を選ぶ層に働きながら難関大に受かる見込みなんか無いね

    >>3082
    優秀な人間と接したことが無い人間ほどこういう発言して馬鹿を晒すのね(笑)
    経営陣や幹部クラスまで上り詰めるのは実務も評価されてる証拠だけど

    +4

    -0

  • 3096. 匿名 2021/12/05(日) 03:29:43 

    >>3083
    高校中退してますが何か

    +0

    -0

  • 3097. 匿名 2021/12/05(日) 03:30:11 

    >>3092
    質問返しでなくまず私の指摘に逃げずに答えて下さい
    読むのが速い人がいたとして、いっぱい知識を吸収出来て、で、だから何なの?

    +1

    -0

  • 3098. 匿名 2021/12/05(日) 03:30:40 

    >>3085
    私情ではないですよ。
    もし大学出てないなら、経験してもいないくせにガタガタぬかしすぎではないでしょうか?
    結局大学がどういうところかも知らず机上の空論ですよね?

    大学受験失敗して受験制度を恨んでるとしたらそれも間違ってますよ。
    あなたの学力が足りなかっただけですから。

    +5

    -0

  • 3099. 匿名 2021/12/05(日) 03:31:35 

    >>3089
    相当コンプレックスなんでしょうね。
    執念なのか怨念なのか。

    +3

    -0

  • 3100. 匿名 2021/12/05(日) 03:32:37 

    >>3096
    何度も面倒なんで3098読んでください

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2021/12/05(日) 03:32:40 

    >>3095
    新卒至上主義を前提としてる時点でおかしい
    実務経験を積んでその実務で評価を受けキャリアップしていけばいい
    だから旧帝卒だなんだは無意味

    >経営陣や幹部クラスまで上り詰めるのは実務も評価されてる証拠だけど

    評価する側もバカばっかりでしょ

    +0

    -4

  • 3102. 匿名 2021/12/05(日) 03:33:45 

    >>3098
    だったら尚更私の主張内容のどこがおかしいか明確にしたらいいだけでしょ

    +0

    -3

  • 3103. 匿名 2021/12/05(日) 03:34:59 

    >>3099
    可哀想な人だよね。社会人としても無理だろうし人に愛されないだろうね。

    +2

    -0

  • 3104. 匿名 2021/12/05(日) 03:36:09 

    >>3078
    なにさせるにも理解早い人の方がいいと思うのでは

    +0

    -0

  • 3105. 匿名 2021/12/05(日) 03:36:45 

    >>3013
    また集団圧の馴れ合いレッテル貼り攻撃ですか
    根拠を語らずに意見の異なる人をねじ伏せるそのやり方、やっぱり学歴至上主義者が日本を滅ぼしますね

    +0

    -3

  • 3106. 匿名 2021/12/05(日) 03:37:41 

    >>3104
    なにさせるって例えば?
    学問の目的はおそらくあなたが思い描いてるであろうどれでもないと思いますが

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2021/12/05(日) 03:37:43 

    >>3017
    早っ 笑笑笑

    +0

    -0

  • 3108. 匿名 2021/12/05(日) 03:37:56 

    >>3102
    一言で言うと全ておかしいです。

    +2

    -0

  • 3109. 匿名 2021/12/05(日) 03:38:44 

    >>3108
    よく言った

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2021/12/05(日) 03:39:38 

    >>3108
    「どこが」とは根拠を尋ねてます

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2021/12/05(日) 03:40:53 

    >>3097
    知識がいっぱいないと出来ないことがたくさんあるでしょう。

    あなたも勉強してきて字が書けて漢字もかけるからこうして皆さんとお話が出来ているのでしょ?

    +3

    -0

  • 3112. 匿名 2021/12/05(日) 03:40:53 

    >>3103
    そうでしょうね。
    受験の敗者が変に拗らせると恐ろしいものが出来てしまうんだなと思いました。
    ただの統失かなとも思ってきてますが。

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2021/12/05(日) 03:41:58 

    自分から敵作ってるんだよなあ

    +1

    -0

  • 3114. 匿名 2021/12/05(日) 03:42:52 

    >>3111
    必要な事は必要になってから必要になったあとで必要に応じてゆっくり補えばいいだけ

    +0

    -1

  • 3115. 匿名 2021/12/05(日) 03:43:56 

    >>3110
    「どこが」に対してですよね?
    「この部分」「一部」「半分」「全て」

    回答は色々ありますよ。
    「全て」も回答です。
    それが分からないなら小学生か中学生の教科書からおさらいしてみた方が宜しいかと思います。

    +1

    -0

  • 3116. 匿名 2021/12/05(日) 03:45:05 

    >>3109
    相手してる人がなんかもうちょっと恐い人なんじゃないかと思ってきたので

    そろそろ退散します笑

    +3

    -0

  • 3117. 匿名 2021/12/05(日) 03:45:13 

    >>3112
    「試験のための勉強は学問に不要」この反論となる具体例を一つも出せずに
    そんな主張する奴はバカだーアホだーとしか馴れ合えないあなたは、暴徒と同じ

    +0

    -0

  • 3118. 匿名 2021/12/05(日) 03:45:36 

    >>3106
    例えばピラミッドの謎を解き明かすとか?

    古代の文字とか読めた方がいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 3119. 匿名 2021/12/05(日) 03:46:49 

    >>3115
    うだうだ屁理屈はいいから
    私の書いたコメが【なぜ】おかしいと思うか根拠を説明すればいいだけです
    あなたに根拠が言えるとはとても思えませんが

    +0

    -1

  • 3120. 匿名 2021/12/05(日) 03:46:53 

    >>3116
    私も出ます!痛快でした!ありがとう

    +2

    -0

  • 3121. 匿名 2021/12/05(日) 03:47:27 

    >>3114
    必要な時に必要な知識が無ければ、それを学んだ後では遅くてあなたはもう必要とされませんよ。

    世の中はあなたの自分勝手な時間軸で動いてるわけではないので。

    +3

    -0

  • 3122. 匿名 2021/12/05(日) 03:48:44 

    >>3101
    負け組の常套句ね
    高度な専門知識や事務処理能力の基礎もないコドモに重要な仕事をやらせる企業がどこにあるのやら

    > 評価する側もバカばっかりでしょ

    高卒には応募資格すら与えられてない巨大企業もたくさんあるけどあんたの中では全部バカの集まりってことになるわけ?(笑)

    +5

    -0

  • 3123. 匿名 2021/12/05(日) 03:49:34 

    >>3118
    何かの対象に興味があるならその対象の事をゆっくり学べばいいだけじゃん
    なんで早く学ぶ必要があるの

    +0

    -1

  • 3124. 匿名 2021/12/05(日) 03:51:20 

    >3121
    学問は他人から評価されるために学ぶものじゃない
    自分が世界を正しく評価するために学ぶもの
    仕事が早い社畜になるために学ぶものじゃない

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2021/12/05(日) 03:51:30 

    >>3123
    横ですが 

    何でかって?
    人間には寿命が存在するからですよ

    +0

    -0

  • 3126. 匿名 2021/12/05(日) 03:51:41 

    >>3121
    学問は他人から評価されるために学ぶものじゃない
    自分が世界を正しく評価するために学ぶもの
    仕事が早い社畜になるために学ぶものじゃない

    +0

    -1

  • 3127. 匿名 2021/12/05(日) 03:53:37 

    >>3122
    いやだから必要な事は必要に応じて学べばいいだけでしょ
    新卒至上主義を辞めて実務経験を積んで実務能力の評価で転職やキャリアップが
    もっと自由になれば「旧帝卒があーー」とかこだわる必要ない

    +0

    -3

  • 3128. 匿名 2021/12/05(日) 03:53:48 

    >>3126
    仕事が早い=社畜

    この考えを持っている事自体、仕事してない人なんだなと

    仕事早い人は社畜になりません
    仕事が遅くてミスだらけのバカに限って残業ばかりして社畜になる

    +4

    -0

  • 3129. 匿名 2021/12/05(日) 03:54:45 

    >>3125
    寿命があるからってなんで早く学ぶ必要があるの?
    死ぬまでに学んだ量が例えば普通の10倍だったとしてだから何なの?

    +0

    -1

  • 3130. 匿名 2021/12/05(日) 03:55:47 

    >>3128
    >仕事早い人は社畜になりません

    じゃあ何になるの?

    +0

    -1

  • 3131. 匿名 2021/12/05(日) 03:57:31 

    >>3130
    自分で考えられないの?

    +1

    -0

  • 3132. 匿名 2021/12/05(日) 03:57:33 

    >>3130
    分からないなら会社訪問でもして見てきたらどうですか?
    人に聞くばかりでなく自分の目で確かめてみたら良いと思いますよ。

    +3

    -0

  • 3133. 匿名 2021/12/05(日) 03:59:07 

    >>3131
    いやあなたの意見をまず伺ってるだけです

    +0

    -1

  • 3134. 匿名 2021/12/05(日) 03:59:58 

    >>3132
    あなたの主張はあなたの頭の中にしかない
    あなたの主張の全貌を伺い切りたいだけですが?

    +0

    -1

  • 3135. 匿名 2021/12/05(日) 04:00:25 

    >>3123
    いま現在わかってることさえ知らずに、まだわかってないことを解くことなんて出来ないでしょう?

    +3

    -0

  • 3136. 匿名 2021/12/05(日) 04:01:34 

    >>3129
    寿命ってのは生き死にだけでなく、社会人としての寿命やらにも使うんですよ。
    これすら分からないならあなたは色々と学ぶ必要があって、あなたが仰ってる必要な時に学ぶの今が必要な時ですよ。
    頑張って勉強してください。

    +3

    -0

  • 3137. 匿名 2021/12/05(日) 04:01:59 

    根拠さん苦しくなってきたら質問返し論法ばっか
    りw

    +3

    -0

  • 3138. 匿名 2021/12/05(日) 04:04:23 

    >>3134
    伺い切るって何

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2021/12/05(日) 04:05:30 

    >>3135
    学問はそんなくだらない競技じゃない
    自分自身に新しい世界観をもたらすのが学問
    現在分かってる事をいっぱい知ったからって自分の世界観に新しいものをもたらさないし
    ほんの少しのことでもじっくり味わって新しい価値感を膨らませる事が大切だし
    そのおまけとしてその延長上に学問的な【価値ある】発見もあるってだけ

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2021/12/05(日) 04:06:23 

    >>601
    親戚中、大卒だらけで中には国立や有名な私立大学に通っていた人も居るくらいなのに何故か私の実家だけ高卒しかいない…父親はやりたいことがあって専門卒で母親は高卒。で、経済的な理由で私は高卒。高学歴は無理だろうけど、親がしっかりしていたら大学に行ける人生だったのかなと思って悲しくなる。親は今50半ば、私は27です。同年代で高卒って少数派ですし、今時恥ずかしい…

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2021/12/05(日) 04:06:35 

    >>3129
    あなたの知識量が今の10分の1でも何も変わらない人生なの?

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2021/12/05(日) 04:06:36 

    >>3136
    同じじゃん
    死ぬを社会人として死ぬに変更するだけであとは全部同じ

    +0

    -1

  • 3143. 匿名 2021/12/05(日) 04:07:45 

    >>3137
    根拠をどうぞ
    >>3138
    どこに不明な表現があるの?

    +0

    -1

  • 3144. 匿名 2021/12/05(日) 04:09:42 

    >>3139
    横だけど

    何も知らないあなたが、新しい価値観膨らませただとか、価値ある発見しただとか言ってもそんなのあなたが知らないだけで誰もが知ってる事かもよ?

    もの知らぬとはそういう事

    +2

    -0

  • 3145. 匿名 2021/12/05(日) 04:10:11 

    >>3141
    学問的な知識量の話だよね?
    学問的な知識量がどれだけであろうが自分のペースで学べばいいだけだよ
    学問的な知識量がどれだけだろうが人生は変わらないでしょ

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2021/12/05(日) 04:10:19 

    >>3139
    ついでに横だけど

    学問に対してじっくり味わうとか使わないけどね
    何いってんの?

    +1

    -0

  • 3147. 匿名 2021/12/05(日) 04:10:47 

    >>3143
    伺い切るってどんな意味ですか

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2021/12/05(日) 04:11:18 

    >>3144
    >誰もが知ってる事かもよ?

    その何が不都合なの?全然構わないじゃん

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2021/12/05(日) 04:12:01 

    >>3146
    使ってもいいじゃん
    他にどんな表現をせよと?

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2021/12/05(日) 04:12:06 

    >>3144
    本当、大卒や受験を馬鹿にする輩が学問の何を語れるんでしょうね。

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2021/12/05(日) 04:13:57 

    >>3147
    主張を一通り出し揃わして頂くことだよ
    XはAじゃない、なら、じゃあXはA以外の何だとあなたは考えているのですか?と聞いてるだけ

    +0

    -0

  • 3152. 匿名 2021/12/05(日) 04:15:44 

    >>3150
    その主張は「試験のための勉強が学問に不要」であるという私の意見に対して
    具体例を挙げる事によって反論できて初めて正しい主張でしょ、
    だからその反論根拠を聞いてる訳

    +0

    -0

  • 3153. 匿名 2021/12/05(日) 04:17:29 

    >>3151
    変な日本語。後、揃わしてじゃなくて揃わせて です。

    +2

    -0

  • 3154. 匿名 2021/12/05(日) 04:17:51 

    >>3150
    全てが机上の空論だから説得力無いですよね。
    しまいにはナンデ?ナンデ?
    自分で考える力を付けるためにも受験勉強はやはり必要なんだなとある意味良い気付きにもなりました笑

    +0

    -0

  • 3155. 匿名 2021/12/05(日) 04:19:31 

    >>3153

    中身の言及できないおバカさん
    語尾だのにしか文句位を言えない弱虫さん
    こういう中身から逃げる屁理屈さんが学歴厨の正体

    +0

    -2

  • 3156. 匿名 2021/12/05(日) 04:19:44 

    >>3148
    同じ事の繰り返しで進化も発展もないですよね?

    +1

    -0

  • 3157. 匿名 2021/12/05(日) 04:20:56 

    >>3155
    日本語もちゃんと使えない人とは議論できないです

    +2

    -0

  • 3158. 匿名 2021/12/05(日) 04:21:12 

    >>3139
    うーん、そりゃ何からも学ばず自分一人で考えて例えば数学の公式とか何かの法則とか発見したりしたらそりゃ楽しいだろうけどさ。

    知識が必要なことさえこうして説明しないといけないなんて…
    面倒臭すぎるだろ!

    +1

    -0

  • 3159. 匿名 2021/12/05(日) 04:21:27 

    >>3154
    机上の空論である事を論証せずに机上の空論だーとしか言えないおバカさんおつです
    議論なのだから、根拠を尋ねるのは当たり前
    根拠の説明から逃げてるのはあなた、>>3130のような簡単な確認からすらもトンズラ

    +0

    -1

  • 3160. 匿名 2021/12/05(日) 04:22:55 

    >>2676
    自分の子供でも、別の人格だよ。
    好きなことさせてあげないと、本人が後悔する。

    大学まで親の希望通りに進学させたからといって、親の望むような企業に就職できるとも限らないと思うけど。

    +0

    -0

  • 3161. 匿名 2021/12/05(日) 04:24:02 

    >>3158
    >自分一人で考えて例えば数学の公式とか何かの法則とか発見したり

    新しい価値観を見出すとはそういうテクニカルな発見のことじゃありません
    「こういうモノはAのようにすべき」と思っていたことが「いや実はAじゃなくBであるべきだったんだ」
    というような価値の基準の悟りの話です

    +0

    -2

  • 3162. 匿名 2021/12/05(日) 04:24:34 

    >>3081
    ごめんなさい、高卒だけどあなたは間違ってると思う。時代錯誤な考えでもある。今は大学への進学率も高いし、進学してることで信頼性も生まれるんじゃないかな。私は仕事で大卒の方と関わる機会があるけど、明らかに違うもの。高卒の上司だと仕事の指示もグダグダで部下が困るし、まともに育たなかったりする。勿論、優秀な高卒もいるから、そういう人達に対してはしっかり評価すべきだとは思いますよ。

    +3

    -0

  • 3163. 匿名 2021/12/05(日) 04:24:50 

    >>3155
    伺い切るなんて日本語ないから。
    広辞苑開いてきなよ。
    言葉が話せないのは学歴厨の足元にも及ばないよ。

    とりあえず小学生か中学生からやり直しなよ。

    +1

    -0

  • 3164. 匿名 2021/12/05(日) 04:25:54 

    >>3158
    >知識が必要なことさえこうして説明しないといけないなんて

    私は知識が不要なんて言ってませんのでそんな説明は不要です

    +0

    -0

  • 3165. 匿名 2021/12/05(日) 04:26:14 

    >>3155
    指摘したのは語尾じゃないし、あなた言葉使い方変だし屁理屈を言ってるのはどう考えてもそちらだから。小学校からやり直すといいよ。学問まで辿り着けたらいいね!応援してるよ。

    +1

    -0

  • 3166. 匿名 2021/12/05(日) 04:26:28 

    >>3152
    私が大学で学んだのは心理学で試験で勉強したこと全てが必要だった訳じゃないけど、英語も数学も出来る前提で授業進んでったよ。

    +1

    -0

  • 3167. 匿名 2021/12/05(日) 04:26:39 

    >>3163
    代弁ありがとうw

    +1

    -0

  • 3168. 匿名 2021/12/05(日) 04:27:27 

    >>3165
    横ですが笑

    ほんと、学問まで辿り着けたら良いですよね笑

    +0

    -0

  • 3169. 匿名 2021/12/05(日) 04:28:20 

    >>3162
    仮にそれが事実だったとしても、なら必要に応じて
    行きたい時に何歳からでも大学に行ける世の中になった方が良くないですか?
    18歳の時に行けなかったからってそれで全てが決まるのはおかしいです

    +0

    -0

  • 3170. 匿名 2021/12/05(日) 04:29:43 

    >>3163
    広辞苑に載っていない言葉を使ってはいけない根拠は何ですか?
    伺うもやり切るの切るもパーツごとにはありふれた日本語なので
    意味は通じるとお思いますが

    +0

    -1

  • 3171. 匿名 2021/12/05(日) 04:29:56 

    >>3161
    そもそもあなたのような中卒?高卒?挙げ句頭悪い人に悟りなんてできるわけないでしょうが。

    +1

    -0

  • 3172. 匿名 2021/12/05(日) 04:30:05 

    >>3169
    議論の方向さっきと違くない?

    +0

    -0

  • 3173. 匿名 2021/12/05(日) 04:30:51 

    >>3165
    「あなたは中身に反論していない」という私の指摘に対してまたその中身を無視して
    文句だけ垂れてますね

    +0

    -0

  • 3174. 匿名 2021/12/05(日) 04:31:44 

    >>3170
    勝手にあなたのルールで美しい日本語を汚さないでください。

    とにかく勉強しなおしなさい。
    話はそれからです。

    +1

    -0

  • 3175. 匿名 2021/12/05(日) 04:32:38 

    >>3166
    授業で必要になることって講師のさじ加減でしょ
    或る分野の専門書を読む進む話をしてます

    +0

    -1

  • 3176. 匿名 2021/12/05(日) 04:32:58 

    >>3170
    まず自分の間違いを頑なに認めないところがダメなんだよ。

    +1

    -0

  • 3177. 匿名 2021/12/05(日) 04:33:20 

    >>3172
    どう違うんですか?

    +0

    -0

  • 3178. 匿名 2021/12/05(日) 04:33:48 

    >>3161
    そのAとBに何かを当てはめてくれないと言ってることがわからないよ。

    てかそれって学問?

    私には幸せにはお金が大事だと思ってたけど違ったんだ!みたいな話にしか聞こえん。

    +0

    -0

  • 3179. 匿名 2021/12/05(日) 04:33:59 

    >>3169
    あなたそもそよ受験勉強がおかしい言うてなかった?

    +1

    -0

  • 3180. 匿名 2021/12/05(日) 04:34:15 

    >>3174
    質問に答えてない
    なぜ広辞苑に載ってない言葉を使ったら直ちに日本語を汚す事になるのか
    根拠を聞いてます
    むしろ逆でしょ

    +0

    -0

  • 3181. 匿名 2021/12/05(日) 04:35:00 

    >>3179
    ごめん、そもそもね

    +0

    -0

  • 3182. 匿名 2021/12/05(日) 04:36:30 

    >>3178
    何でもいいよ、そのあなたの例でもいいでしょうし
    学問とはどう接するべきか、とか、人生はどう生きるべきか、でも何でもいいですよ
    人生の様々な局面に対して自分の頭で考える力を養うのも学問をやる目的の一つです

    +0

    -1

  • 3183. 匿名 2021/12/05(日) 04:37:09 

    >>3180
    何が逆なの?

    で、ついでに結局伺い切るってなんなん?

    +1

    -0

  • 3184. 匿名 2021/12/05(日) 04:37:17 

    >>3179
    言うてましたよ?それが何か引っかかりますか?

    +0

    -1

  • 3185. 匿名 2021/12/05(日) 04:37:41 

    >>3179
    だよね(笑)ブレブレすぎて呆れる。

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2021/12/05(日) 04:38:34 

    >>3175
    その専門書に数字が出てくるの。
    参考文献が英文なの。

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2021/12/05(日) 04:39:34 

    結果

    一人のキチのせいで
    中卒、高卒までもがやっぱり頭悪い、そしてやはり大学は出よう!と思いました

    +1

    -0

  • 3188. 匿名 2021/12/05(日) 04:40:51 

    >>3138
    ①まず質問に答えて下さい、ってのを無視しないで下さい
    ②そもそも論は>>3130←に対する回答(及び>>3151)をトンズラしてるんだからこれに答えたら話が進むだけなのに
     話は既に通じてるにも関わらず無用な事を揚げ足取って噛みつき続けてるだけ

    +0

    -1

  • 3189. 匿名 2021/12/05(日) 04:40:56 

    >>3184
    受験勉強はおかしいって散々吠えてるのに受験勉強必須の大学行くの?
    おかしいって吠えてるのに受験勉強するの?

    頭大丈夫ですかぁ???

    +2

    -0

  • 3190. 匿名 2021/12/05(日) 04:42:38 

    >>3180
    根拠根拠って、根拠の意味わかってるの?人が言ったことに対して聞きたいのなら理由のほうがしっくり来ると思う。わざわざ難しいほうの言葉を選んで、微妙に使い方間違ってて指摘されたら噛み付いて、そういうのが恥ずかしいの。だからみんな小学校からやり直したほうがいいって言うの。

    +2

    -0

  • 3191. 匿名 2021/12/05(日) 04:43:07 

    >>3186
    ならその数字や英文だけを勉強すればいいだけ
    受験数学や受験英語は不要
    ロシア文学を学ぶ人は大学に行ってからロシア語学んでも文学的な機微を味わえるっ様になる

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2021/12/05(日) 04:43:44 

    >>3189
    その日本の受験システムがおかしいという批判ですよ

    +0

    -2

  • 3193. 匿名 2021/12/05(日) 04:43:56 

    >>3187
    他の中卒高卒がかわいそう!こんなキチばっかじゃないよ。

    +0

    -0

  • 3194. 匿名 2021/12/05(日) 04:43:59 

    >>3182
    こういう時にABに当てはめる言葉さえも考えられないということが問題なのでは。
    いま辞書引いて探しなよ。

    +1

    -1

  • 3195. 匿名 2021/12/05(日) 04:45:13 

    >>3190
    根拠だろうが理由だろうが、早くその理由を言えばいいのに
    理由を言えずに言葉遣いがーーと屁理屈を見つけて逃げてるだけ

    +0

    -1

  • 3196. 匿名 2021/12/05(日) 04:46:11 

    >>3194
    ABを出したじゃん今

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2021/12/05(日) 04:46:28 

    >>3195
    で、自分は馬鹿って認めてます?

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2021/12/05(日) 04:47:13 

    >>3189
    大丈夫じゃないでしょうねwww

    +2

    -0

  • 3199. 匿名 2021/12/05(日) 04:48:02 

    >>3197
    理由を言えずに(議論を続行する上で何ら支障のない屁理屈を挙げて)トンズラしてるあなたがバカだと思いますが

    +0

    -1

  • 3200. 匿名 2021/12/05(日) 04:50:24 

    >>3192
    ていうか嫌だわ〜  

    受験勉強無くなったらあなたみたいな頭悪いのと机並べるわけ?
    伺い切るとか変な言葉使われて?

    大学出てるけどこんなバカと机並べたくないし同じ出身校になりたくないからやっぱり大学入学条件で受験勉強は必須にしてほしいです!

    お願いしまーす!

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2021/12/05(日) 04:50:50 

    >>3199
    恋人いないでしょ?友達いないでしょ?大事にしてくれる人いる?

    +2

    -0

  • 3202. 匿名 2021/12/05(日) 04:51:07 

    議論さんのコメ見てると大学に行くこと自体が不要と言ってるように聞こえるんだがあってる?
    専門書読んで分かるのであればそれを本屋さんで買ってきて家で読めばいいんだよね

    +3

    -1

  • 3203. 匿名 2021/12/05(日) 04:51:37 

    >>3193
    了解です笑

    +1

    -0

  • 3204. 匿名 2021/12/05(日) 04:51:54 

    >>3200
    激しく同意!伺い切る人と一緒なんて嫌

    +2

    -0

  • 3205. 匿名 2021/12/05(日) 04:52:40 

    >>3200
    伺い切るの意味の補足を>>3151で完全に済ませて議論の続行に何の支障もない状態なのに
    ずっとそこに噛み続ける事によって根拠の説明から逃げてるあなたの方がバカです

    +0

    -1

  • 3206. 匿名 2021/12/05(日) 04:53:54 

    >>3202
    全然合ってません、何をどのように進めていけばいいかなんて大学に行かないとちょっと厳しいでしょう

    +0

    -0

  • 3207. 匿名 2021/12/05(日) 04:54:29 

    >>3205
    支障がないと思ってるの自分だけでしょ?私たちは伺い切るとかいう馬鹿とは議論したくないだけ。時間の無駄。さっき誰かが人間には寿命があるからって言ってたけど、まさに時は金なりだからさ。

    +1

    -0

  • 3208. 匿名 2021/12/05(日) 04:54:50 

    >>3182
    横ですが

    さっきから
    なんで?なんで?答え頂戴答え頂戴のあなたが
    自分で考える力とか言っちゃうんですかぁ?

    他のコメ主の言葉をそのまま使ってるんでしょうけど、自分で考える力のないあなたが使っちゃダメですよぉ〜

    +2

    -0

  • 3209. 匿名 2021/12/05(日) 04:55:45 

    >>>3207
    どう支障があるのか根拠をどうぞ
    それを言わなければ支障ないことを支障があるぞーーとだけ言い張った者勝ちになってしまう

    +0

    -0

  • 3210. 匿名 2021/12/05(日) 04:56:34 

    >>2733
    40代半ばの人の祖母は90代〜100才前後で旧制だよ。師範学校とか知らないんだね。

    +0

    -0

  • 3211. 匿名 2021/12/05(日) 04:57:12 

    >>3208
    相手側の反論根拠は相手側の頭の中にしかないからです
    反論もせずに意見の異なる人をねじ伏せようとしてる行為を批判しているからです

    +0

    -1

  • 3212. 匿名 2021/12/05(日) 04:57:53 

    >>3191
    そりゃ一人で勉強するならそれでいいけど。
    英語も数学もわかる人が受けるのが大学の授業だから。

    +0

    -0

  • 3213. 匿名 2021/12/05(日) 04:58:03 

    >>3204
    中学でこのようなアホは人の迷惑なることしかしない
    そして荒れる
    優秀な子も被害を受けて最悪になる
    馬鹿な子は隔離を

    +2

    -0

  • 3214. 匿名 2021/12/05(日) 04:58:36 

    >>3205
    伺い切る無しにしても良いよ?
    それでもあなたは頭悪いから机並べたくないでーす!

    あなたみたいなのと机並べなくて良いように受験勉強があるんだなって確認できました!

    受験勉強最高だなぁ〜

    +1

    -0

  • 3215. 匿名 2021/12/05(日) 04:59:10 

    >>3209
    根拠はあなたの変な言葉遣いに私以外にも不快感を覚える人がいるって事が、レスからわかる事。不快なんだから議論に支障が生じる。支障が生じてるから議論にならないんでしょ。

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2021/12/05(日) 04:59:18 

    >>3212
    授業なんか出なくていい
    授業だけが大事ならDVDで十分
    単位だけが取りたいなら過去問入手で十分

    +0

    -0

  • 3217. 匿名 2021/12/05(日) 05:00:00 

    >>3214

    根拠が言えないおバカさん

    +0

    -1

  • 3218. 匿名 2021/12/05(日) 05:00:09 

    >>3182
    ホンマにアホなんですね
    あなたのいる世界では賢いかもしれないけど
    一般社会では大アホの迷惑者

    +0

    -0

  • 3219. 匿名 2021/12/05(日) 05:00:13 

    >>3209
    横ですが

    オマエが勝手に作ったトンチキな単語なんて人様に伝わるわけないだろう!?

    人様に伝わらない=支障が出るんだよ!
    いい加減に分かれ、バカ!

    +1

    -0

  • 3220. 匿名 2021/12/05(日) 05:01:09 

    >>3215
    そのあなたの議論を中断さざるを得ない不快さが正当なモノである根拠を語ってない
    根拠を語らないでいいなら不快だーーと言い張った者勝ちになってしまう

    +0

    -0

  • 3221. 匿名 2021/12/05(日) 05:02:07 

    >>3218
    アホだーーとかくだけならAIでも出来るし相手のコメ内容を読まなくても書ける

    +0

    -0

  • 3222. 匿名 2021/12/05(日) 05:02:41 

    >>3206
    大学に行くことに否定的でないんだね
    何をどのように〜のくだりが意味が分からないのだけど、進路のこと?それか難題にぶち当たったときの解決に導く思考力のこととか?

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2021/12/05(日) 05:02:44 

    >>3217
    あなたの場合
    偏差値28の学校で賢かった
    偏差値28の頭の中は小1の下

    +1

    -0

  • 3224. 匿名 2021/12/05(日) 05:03:16 

    >>3219
    >>3205←これを読んだ上でどう伝わらないか理由をどうぞ

    +0

    -1

  • 3225. 匿名 2021/12/05(日) 05:03:26 

    >>3220
    これだけ言われて理解できないから救いようのない馬鹿。中卒より下。みんなから馬鹿馬鹿言われてるのに1人もがく馬鹿。友達いない馬鹿。

    +1

    -0

  • 3226. 匿名 2021/12/05(日) 05:04:27 

    >>3211
    いい加減分かってくれない?

    受験勉強無しであなたみたいなバカが入学してきてみなさいよ?

    あなたみたいなのバカが大学にウヨウヨいたらさ、大学の質もレベルも下がるわけ

    同レベルだと思われたくないわけ

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2021/12/05(日) 05:04:29 

    >>3221
    社会出たことある?

    +0

    -0

  • 3228. 匿名 2021/12/05(日) 05:04:49 

    >>3222
    学問を学んで行く上でのことだよ
    専門書一つとっても何を選べばいいかとか、どう呼吸してどこへ向かうべきか
    学問とはどう付き合うべきか、諸々

    +0

    -0

  • 3229. 匿名 2021/12/05(日) 05:05:45 

    朝まで意味不明な滑稽なことを言える
    その厚顔無知さには脱帽
    恥ということを知らないんだろうな。

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2021/12/05(日) 05:06:23 

    >>3225
    最早相手のコメがスワヒリ語のコメでも中身が何でも通用するような機械的定型文
    そんなの反論した事にならんよ

    +0

    -1

  • 3231. 匿名 2021/12/05(日) 05:07:10 

    >>3226
    まず私がバカな事を証明して下さい

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2021/12/05(日) 05:07:27 

    >>3145
    学問学問言うけどあなたの言ってる学問てなに?例えばあなたが読んだ学問の本一冊でも挙げて。
    あなたは何に詳しいの?

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2021/12/05(日) 05:07:32 

    >>3224
    おまえのトンチキな単語のトンチキな説明なんて世の中には通用しないんだよ。

    伺い切るとかいう変な日本語使う度に説明するの?

    え〜。伺い切るとはですねぇ〜。なんつってさ。
    ばぁか

    +1

    -0

  • 3234. 匿名 2021/12/05(日) 05:08:52 

    >>3232
    私の個人的な事は議論の中身と関係ありません
    私の主張の中身自体に言及してください

    +1

    -0

  • 3235. 匿名 2021/12/05(日) 05:08:53 

    >>3230
    質問に答えて。友達いる?

    +0

    -0

  • 3236. 匿名 2021/12/05(日) 05:10:06 

    >>3231
    あなたのいままでのコメントとそれに対するみんなのコメント

    +1

    -0

  • 3237. 匿名 2021/12/05(日) 05:11:10 

    >>3233
    世の中に通用しない根拠を説明して下さい
    意味が伝われば意思の疎通には困りません、補足は>>3151で済ませました
    意思の疎通に支障がない事をずっと噛み続けて議論を壊す事によってあいてを攻撃するあなたの方が
    世の中に害悪な人物です

    +0

    -0

  • 3238. 匿名 2021/12/05(日) 05:11:28 

    >>3231
    その質問がバカ。賢い人からは出てこない言葉。

    +0

    -0

  • 3239. 匿名 2021/12/05(日) 05:11:56 

    >>3236
    コメントを挙げるだけでは証明出来ません

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2021/12/05(日) 05:12:07 

    根拠言えしか返せない根拠マン

    +1

    -0

  • 3241. 匿名 2021/12/05(日) 05:12:12 

    勉強しないとこんな頭が足らない大人になるんですよという見本

    +2

    -0

  • 3242. 匿名 2021/12/05(日) 05:12:53 

    >>3234
    横だけど、うわぁ〜出たぁ〜
    逃げもいいトコ


    本もまともに読んだ事ないあなたが学問とかさ
    福沢諭吉先生が化けて出るよ?笑

    福沢諭吉先生知ってるかな?知らないか

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2021/12/05(日) 05:13:20 

    >>3238
    そんな言い草が証明になるなら
    相手が何を言おうが「○○を言う奴はバカ」とだけ言った者勝ちになるので
    全然証明になってませっm

    +0

    -1

  • 3244. 匿名 2021/12/05(日) 05:13:21 

    大学受験して良かった!

    +2

    -0

  • 3245. 匿名 2021/12/05(日) 05:14:20 

    >>3242
    なら尚更私の主張の中身自体のおかしさを明確にすればいいだけでは?

    +0

    -1

  • 3246. 匿名 2021/12/05(日) 05:14:43 

    >>3237
    だからさ
    意味伝わらないよ?
    何言ってんの?

    +1

    -0

  • 3247. 匿名 2021/12/05(日) 05:14:57 

    あなたの世界 
    バカだらけの中では賢いんですね
    一般社会には出てこないでね。

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2021/12/05(日) 05:15:01 

    >>3234
    最悪 間違えてプラス押した

    +0

    -0

  • 3249. 匿名 2021/12/05(日) 05:16:00 

    >>3246
    どこがどう伝わらないか説明せずに(以下>>3243と同様)

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2021/12/05(日) 05:16:11 

    >>3245
    夜通し指摘されてるだろが

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2021/12/05(日) 05:17:09 

    >>3231
    大学入学出来てないから

    +1

    -0

  • 3252. 匿名 2021/12/05(日) 05:17:25 

    文化大革命時の中国共産党の幹部の言葉て真実だな

    馬鹿な人間(若者)ほど使えるものはない
    安い金額で働く
    おだてて マニュアル本を与え このようにすればいいと教え込むだけ
    最初から考える頭が無いから 恥ずかしげもなくバカなことを書くし言うし行動する

    大道の猿回しの猿より芸をする
    歯向かったら始末すればいいだけのこと

    +1

    -0

  • 3253. 匿名 2021/12/05(日) 05:17:31 

    >>3250
    根拠を説明してあるコメの番号を書いて下さい
    ナイものは書けないですか?

    +0

    -0

  • 3254. 匿名 2021/12/05(日) 05:18:13 

    >>3244
    伺い切る根拠みたいな人に出会わなくて済んだからね。幸せだよね。

    +1

    -0

  • 3255. 匿名 2021/12/05(日) 05:18:29 

    >>3216
    大学の授業の価値さえもわからないと。

    +1

    -0

  • 3256. 匿名 2021/12/05(日) 05:19:20 

    >>3254
    些細な言葉遣いの揚げ足取って根拠説明から逃げまくりの人おつ

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2021/12/05(日) 05:19:31 

    >>3249
    しつけぇな
    頭わるいなぁ

    そんな日本語無いからだよ!
    で、そんな日本語無いから「伺い切る」を使う度におかしな説明付けて回るわけ?

    アホ、いいから勝手におかしな単語作るな

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2021/12/05(日) 05:20:45 

    >>3250

    +1

    -0

  • 3259. 匿名 2021/12/05(日) 05:20:51 

    >>3255
    そこに私が書いた事自体にまず反論して下さい
    学歴厨さんは理由を書くのが苦手
    他人に見栄を張りたいだけ、権力に気に入られたいだけ、だから根拠を形成する力が全くない

    +0

    -0

  • 3260. 匿名 2021/12/05(日) 05:20:56 

    >>3256
    あなたとは話してないんだけど。根拠さんは入らないでくれる?

    +1

    -0

  • 3261. 匿名 2021/12/05(日) 05:21:00 

    >>3248
    プラスびっくりしたから安心した笑

    +1

    -0

  • 3262. 匿名 2021/12/05(日) 05:21:48 

    小学程度の学力もないと言うか
    勉強してないのだから
    答えなど出ないし理解もできない
    毎日 朝日とかの新聞や週刊誌を聞きかじって
    それを言って
    おれは賢いと思ってるんだろうね。

    +1

    -0

  • 3263. 匿名 2021/12/05(日) 05:22:28 

    >>3257
    笑笑

    +1

    -0

  • 3264. 匿名 2021/12/05(日) 05:22:59 

    >>3216
    大学出てないくせに何を分かったような事言ってんの?
    大学ってディベートとか他にも色々あるんだけど

    知らないんだから余計な口出ししないほうが良いよ

    マジで赤っ恥

    +2

    -0

  • 3265. 匿名 2021/12/05(日) 05:23:44 

    バカって考える頭も無いし
    恥というものも知らないし最強かも

    +2

    -0

  • 3266. 匿名 2021/12/05(日) 05:24:17 

    >>3257
    ①意味はもう伝わってるはずでしょ?>>3151で広辞苑に出てくる言葉だけで説明済みだから
     なのに議論を続行できないおバカさんはどっちでしょうか??
    ②そもそも伺い切るの日本語がおかしいという浅はかな揚げ足自体にも不服ですね
     広辞苑に載ってないからダメなんて事はありませんよくある言葉を柔軟につなげただけです

    +0

    -0

  • 3267. 匿名 2021/12/05(日) 05:24:36 

    >>3231
    大学出てないから

    +1

    -0

  • 3268. 匿名 2021/12/05(日) 05:25:18 

    >>3228
    それは同意だわ
    授業出なくていいって言ってた人とは別人だよね?

    +0

    -0

  • 3269. 匿名 2021/12/05(日) 05:25:27 

    >>3260
    ここは我々以外の人も閲覧する場です
    他人からアンカが飛んできても当たり前の空間です

    +0

    -0

  • 3270. 匿名 2021/12/05(日) 05:26:07 

    >>3264
    また根拠が言えない人おつ
    言い張りだけなら聞き飽きた

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2021/12/05(日) 05:26:41 

    >>3268
    いえ同じく私です

    +0

    -0

  • 3272. 匿名 2021/12/05(日) 05:26:44 

    共産主義者の国がわれわれの民主主義はというぐらい滑稽

    あなたの国は共産主義でしょうと突っ込み満載

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2021/12/05(日) 05:27:05 

    >>3266
    そんなに話通じないバカは幼稚園からやり直し
    大学について二度と語るな。

    +0

    -0

  • 3274. 匿名 2021/12/05(日) 05:27:08 

    >>3231
    大学入学出来てないからです!

    +1

    -0

  • 3275. 匿名 2021/12/05(日) 05:28:15 

    >>3273
    私のコメを読んでくれてる形跡すらない

    +0

    -0

  • 3276. 匿名 2021/12/05(日) 05:28:15 

    >>3270
    3231の返信で何度も大学入学出来てないからって言ってるのわかってくれました?

    +1

    -0

  • 3277. 匿名 2021/12/05(日) 05:28:21 

    >>3231
    学歴もなく会話も成り立たないから

    +1

    -0

  • 3278. 匿名 2021/12/05(日) 05:28:28 

    >>3259
    えっと「試験のための勉強が不要」だっけ?
    それに学問のために英語や数学が必要だから試験が必要と言いたかったのだけれど。
    授業受ける準備が出来てるかどうかが試験でわかるんだよ。

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2021/12/05(日) 05:28:44 

    >>3275
    読む価値なし

    +2

    -0

  • 3280. 匿名 2021/12/05(日) 05:28:45 

    >>2730
    そんなことないよ
    アスペみたいな人たくさんいるから

    実態を知らない低学歴者の妄想
    けっこううまく行かなくなる人多い(学歴見合わず)

    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】

    +0

    -1

  • 3281. 匿名 2021/12/05(日) 05:29:01 

    >>3270
    大学も行ってないのに大学の授業を批判するお前の方が根拠ないだろ笑

    +1

    -0

  • 3282. 匿名 2021/12/05(日) 05:29:30 

    >>3276
    私の言ってる主張の中身に何も触れずに否定されて、納得する訳無いでしょ

    +0

    -1

  • 3283. 匿名 2021/12/05(日) 05:29:44 

    >>3231
    大学生になれなかったから

    +1

    -0

  • 3284. 匿名 2021/12/05(日) 05:30:29 

    >>3271
    そうなんだ、専門書は学校で指定されてるとして、ほかの2つは大学でどういう経験を通して気付くものなの?

    +0

    -0

  • 3285. 匿名 2021/12/05(日) 05:30:53 

    >>3281
    なら尚更具体的に中身そのもの反論して下さい
    あなたは大卒かも知れませんが大学に愛される事なく卒業してしまったのが分かります

    +0

    -1

  • 3286. 匿名 2021/12/05(日) 05:32:04 

    >>3285
    あなたは誰からも愛されてないのがよく分かりました。

    +2

    -0

  • 3287. 匿名 2021/12/05(日) 05:32:14 

    >>3284
    授業で指定されてる教科書は必ずしもベストじゃないよ
    手っ取り早さを理由に選ばれる事もあるから
    教授とのコミュニケーションの中できずかせて頂くんだよ

    +0

    -0

  • 3288. 匿名 2021/12/05(日) 05:33:20 

    >>3287
    いや、だからオマエ大学入学出来てないから

    大学行ってないのに何が教授とだよ

    頭大丈夫ですかぁ???

    +1

    -0

  • 3289. 匿名 2021/12/05(日) 05:33:36 

    >>2730

    東大と京大って全然違うように
    早稲田と慶應もかなり違う

    なんでこんなレベル低いの

    早稲田はいろんな入試あるし、
    教師から地方公務員から、かなり幅広い。
    それでもほとんどは一流企業や公務員

    統計的な感覚がまったくわかってない。

    落ちぶれる可能性があるのは東大はそれなりに高いんだけど。周りにいたらわかるはず

    ほぼ99%が妄想で喋るからおかしくなる。

    1流企業はmarch&関関同立たくさんいて、幹部もいるけど、地方国立なんてほとんどいない。
    地方の三流企業いくと、地方国立だらけ

    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立→ニッコマ→底辺国公立→私立 【学歴職歴】

    +0

    -1

  • 3290. 匿名 2021/12/05(日) 05:34:40 

    最終学歴を後悔する大人たち「高校生時代にもっと勉強すれば」

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2021/12/05(日) 05:34:50 

    >>3289
    受験の強さの違いなんてどうでもいい
    予備校だけでやって下さい

    +0

    -0

  • 3292. 匿名 2021/12/05(日) 05:35:17 

    >>3286


    そもそも大学に愛される?はぁ?って感じですがね

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2021/12/05(日) 05:35:52 

    てか最終学歴の話からなぜ学問学問に。。

    大学行ってない人ほど大学に夢を抱いてる。

    大卒の父は大学は遊ぶところって言ってて高卒の母は大学は勉強するところって言ってたけど、ほんと母親の言葉を信じて大学行った私はがっかりしたな。

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2021/12/05(日) 05:36:08 

    >>3287
    自分の書いた著書を指定、買わせる講師もいるね
    授業に出ないで教授との接点はあるの?
    研究室ってこと?

    +0

    -0

  • 3295. 匿名 2021/12/05(日) 05:37:33 

    >>3293
    どこの大学?

    +0

    -0

  • 3296. 匿名 2021/12/05(日) 05:37:59 

    >>3292
    大学に愛されなかった、ってのは当たってますよね?
    学歴至上主義によってあなたのような人が日本に大量に増えた
    あなたは大学に愛されなかったから、大学の愛し方が分からない
    偏差値、予備校、年収、大手企業、肩書き、見栄、中身はどうでも良い、そんな日本人ばかり

    +0

    -0

  • 3297. 匿名 2021/12/05(日) 05:38:08 

    頭の悪い人は恐怖だね
    こっちに来るなだね。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2021/12/05(日) 05:39:13 

    >>3294
    こちらから厚かましくご迷惑にならないよう教授室を尋ねに行くんですよ、

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2021/12/05(日) 05:40:45 

    >>3295
    関関同立

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2021/12/05(日) 05:41:05 

    >>3296
    あなたが大学に愛されなかったというのは当たってますよね?
    だからあなたは大学に入学出来なかった

    ですね?

    +1

    -0

  • 3301. 匿名 2021/12/05(日) 05:41:17 

    >>3231
    自分の馬鹿さを知らないから

    +1

    -0

  • 3302. 匿名 2021/12/05(日) 05:41:45 

    >>3293
    ①自分さえ勉強しようと思えば何もがっかりすることはない
    ②お父様も正しい、受験を抜けて雀荘に通うのも、みんな大事なこと

    +1

    -0

  • 3303. 匿名 2021/12/05(日) 05:41:52 

    >>3300
    うまい

    +2

    -0

  • 3304. 匿名 2021/12/05(日) 05:42:08 

    言ってることが無茶苦茶
    すぐに話題変え 話題変え そしてふりだしに戻り意味不明なことを言う

    マトモな答えは言えないの
    理解できてないんだね 哀れ。
    大学より幼稚園からにしたら

    +2

    -0

  • 3305. 匿名 2021/12/05(日) 05:42:11 

    >>3298
    そんなのその教授のゼミ生にでもならないと出来なくない?

    +0

    -0

  • 3306. 匿名 2021/12/05(日) 05:42:29 

    >>3302 自己レス訂正
    ×受験を抜けて
    ○授業を抜けて

    +0

    -0

  • 3307. 匿名 2021/12/05(日) 05:43:12 

    >>3300
    予備校や偏差値から愛されたいとは微塵も思わない

    +0

    -0

  • 3308. 匿名 2021/12/05(日) 05:43:59 

    >>3304
    園児が泣くわw

    +1

    -0

  • 3309. 匿名 2021/12/05(日) 05:44:18 

    >>3304
    >すぐに話題変え 話題変え

    あなたの話題はなんですか 付き合いますが

    +0

    -0

  • 3310. 匿名 2021/12/05(日) 05:44:29 

    >>3307
    でも大学に愛されたかった...

    +0

    -0

  • 3311. 匿名 2021/12/05(日) 05:44:54 

    >>3309
    暇だね
    日曜日なのに予定ないの

    +0

    -0

  • 3312. 匿名 2021/12/05(日) 05:45:31 

    >>3307
    あなたが大学に愛されなかったというのは当たってますよね?

    だからあなたは大学に入学出来なかった
    だからあなたは大学に入学出来なかった
    だからあなたは大学に入学出来なかった

    だからあなたは大学に入学出来なかったんですよ?

    +1

    -0

  • 3313. 匿名 2021/12/05(日) 05:45:54 

    >>3305
    そんな事ないよ、色んなタイプの人がいるけど、大抵は快く迎えてくれます
    そしてどの先生に就くかも決めたらいい

    +0

    -0

  • 3314. 匿名 2021/12/05(日) 05:45:59 

    >>3307
    ますます意味不明
    勉強すれば偏差値は上がる
    予備校からは愛されないよ 勉強する場所と理解できる

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2021/12/05(日) 05:47:20 

    >>3312
    予備校や偏差値に愛されなくても、大学や学問には十分愛されますよ
    逆に予備校や偏差値の世界しか知らない人が大卒を名乗る資格がない

    +0

    -0

  • 3316. 匿名 2021/12/05(日) 05:47:23 

    >>3313
    横ですが

    大学入学出来てないのに教授室行くの?
    不法侵入だけど?

    あんたヤバくない?

    +1

    -0

  • 3317. 匿名 2021/12/05(日) 05:48:41 

    >>3314
    受験勉強をして偏差値が上がっても無意味で無駄
    模試を作成した予備校から褒められるだけ

    +0

    -0

  • 3318. 匿名 2021/12/05(日) 05:49:26 

    >>3315
    入試に落ちて
    大学に愛されなかったから落とされて入学出来なかったあなたに

    大学に愛されるとか愛されないとか言う権利はございません

    まずは入試に受かってから土俵にのぼってください

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2021/12/05(日) 05:49:46 

    頭がわるい人は粘着質なんだね
    話題変えに意味不明なことばかり言う


    +0

    -0

  • 3320. 匿名 2021/12/05(日) 05:50:25 

    予備校に愛される
    こいつバカだから来年も来るかも カモネギ

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2021/12/05(日) 05:50:59 

    >>3318
    実際にあなたは大学から愛を受けてないでしょ?
    仕方ないからこれだけは明かしますが私は大学に行ってそして幸運にも
    大学に愛される機会が持てました

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2021/12/05(日) 05:51:18 

    >>3313
    どの先生に就くって何?

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2021/12/05(日) 05:52:05 

    >>3321
    なんか急に韓国人みたいになった。

    +0

    -0

  • 3324. 匿名 2021/12/05(日) 05:52:23 

    >>3317
    受験勉強をして偏差値が上がっても無意味で無駄
    何が無駄なんですか至急お答え下さい

    逃げないでね 話題変えもダメだよ

    +0

    -0

  • 3325. 匿名 2021/12/05(日) 05:52:28 

    >>3322
    何とは何?

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2021/12/05(日) 05:53:25 

    >>3324
    学問を学ぶ上で不要な事だからです
    純粋に趣味でやるのは勝手ですが、大学と無関係な場でやって下さい

    +0

    -0

  • 3327. 匿名 2021/12/05(日) 05:53:40 

    >>3321
    あなたは大学を出てません

    行ったのは入学試験の時だけで落とされたからその後は数回学生気分を味わいたくて学食だけ食べに行きましたね

    しかしあなたは大卒ではありません

    +0

    -0

  • 3328. 匿名 2021/12/05(日) 05:54:28 

    >>3326
    また意味不明なことを言うんですね
    それと話題変えはやめろと言ってでしょう

    +0

    -0

  • 3329. 匿名 2021/12/05(日) 05:54:35 

    >>3323
    さっきからずっとだよ

    +0

    -0

  • 3330. 匿名 2021/12/05(日) 05:54:49 

    >>3325
    ゼミ生になるってこと?

    +0

    -0

  • 3331. 匿名 2021/12/05(日) 05:55:02 

    >>3327
    別にそんなのどっちでもいいのでそれでいいですよ。
    んであなたは大学から愛されなかったでOK?

    +0

    -0

  • 3332. 匿名 2021/12/05(日) 05:55:51 

    >>3326
    大学と無関係な場でやって下さい とまた意味不明な答え
    答えになってませんよ

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2021/12/05(日) 05:55:56 

    >>3328
    なぜ話題が変わってるんですか?

    +0

    -0

  • 3334. 匿名 2021/12/05(日) 05:56:19 

    >>3330
    そうだよ

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2021/12/05(日) 05:56:51 

    >>3332
    一行目は無視ですか?

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2021/12/05(日) 05:57:09 

    >>3331
    大学から愛されるとかおかしな表現はしません

    大学卒業して数年大学職員でしたが、これはあなたのおかしな表現によると愛されるに入るんですか?

    +0

    -0

  • 3337. 匿名 2021/12/05(日) 05:57:44 

    >>3333
    自分で変えてそれが理解できないの
    答えはまだですか

    話題変えは結構です
    話題変えで逃げるのはヤメてね

    +0

    -0

  • 3338. 匿名 2021/12/05(日) 05:57:59 

    >>3313
    大学入学出来てないのに教授室行くの?
    不法侵入だけど?

    あんたヤバくない?

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2021/12/05(日) 05:58:01 

    >>3336
    関係ありません、それだけで愛された事になりません

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2021/12/05(日) 05:58:48 

    >>3335
    答えになってないと
    逃げないで答えて

    +0

    -0

  • 3341. 匿名 2021/12/05(日) 05:59:04 

    >>3337
    話題が不当に変わった事を立証する義務はあなたにあります
    あなたにしかその根拠は分かりませんあなたが言い出したこrとです

    +0

    -0

  • 3342. 匿名 2021/12/05(日) 05:59:05 

    >>2537
    大企業だけどランチで噂話してる女性社員いっぱいいるよ
    最近はコロナで1人ランチになって快適

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2021/12/05(日) 05:59:39 

    >>3340
    答えになってない根拠を説明して下さい

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2021/12/05(日) 05:59:47 

    >>3298
    全ての学生にできることじゃないよね、教授パンクしちゃうんじゃ…

    まあいいや大学に行くのに肯定派なのは分かった

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2021/12/05(日) 05:59:50 

    >>3339
    では大学に愛されるとは具体的にどういうことですか?

    日本ではその様な表現をしないもので。
    具体的に教えて下さい。

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2021/12/05(日) 06:00:24 

    >>3341
    あなたが言い出したんですよ
    自分で言ったことを忘れたのですか
    読み返したら

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2021/12/05(日) 06:01:18 

    >>3344
    パンクしない程度にすればいいでしょう
    学問を頑張る学生の少ない大学の方がその意味で有利で恵まれてるとも言えます

    +0

    -0

  • 3348. 匿名 2021/12/05(日) 06:02:18 

    >>3341
    ウダウダといいながら逃げないでね
    あなたのが言ったことに その意味を尋ねてるのですから
    きちんと答えてね

    それとも答えられないの
    また話題変えして逃げる

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2021/12/05(日) 06:02:26 

    >>3345
    学問との付き合い方について教授の背中を見て学ばせて貰った経験の有無です

    +0

    -0

  • 3350. 匿名 2021/12/05(日) 06:03:56 

    >>3341
    話題返して逃げる
    そのようなことに関しては長けてるようで

    さあこたえはまだですか

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2021/12/05(日) 06:04:10 

    >>3348
    オウム返しの質問返しですか?
    どうせあなたが答えてない事に行き着きますが
    「あなたのが言ったこと」とは私のどのコメのことですか?

    +0

    -0

  • 3352. 匿名 2021/12/05(日) 06:04:54 

    >>3347
    わたし主語を勘違いしてたみたいだわ
    あなたは個人の話をしていたようね
    わたしはてっきり体制として授業がいらないと言ってるのかと思った

    +0

    -0

  • 3353. 匿名 2021/12/05(日) 06:05:43 

    >>3352
    授業はおまけ程度の感覚であった方が勿論いいですよ

    +0

    -0

  • 3354. 匿名 2021/12/05(日) 06:05:45 

    >>3349
    今までのを読んですると
    一つ一つ言ってることが違うんですけど。

    +0

    -0

  • 3355. 匿名 2021/12/05(日) 06:06:43 

    >>3354
    どれとどれ?

    +0

    -0

  • 3356. 匿名 2021/12/05(日) 06:06:57 

    >>3351
    オウム返しの質問返しですか それはあなたでしょう
    さっさと話題変えしないで 答えたら 

    +0

    -0

  • 3357. 匿名 2021/12/05(日) 06:08:07 

    >>3356
    「あなたのが言ったこと」とは私のどのコメのことですか?

    この私の質問をあなたは無視しました

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2021/12/05(日) 06:08:55 

    所詮
    答えられず ウダウダと言うか話題変え

    +0

    -0

  • 3359. 匿名 2021/12/05(日) 06:09:53 

    >>3358
    >>3357←参照 負け犬の遠吠えの言い張りおつ

    +0

    -0

  • 3360. 匿名 2021/12/05(日) 06:11:08 

    ずるいことだけには長けてますね
    そんなやり方で生きてきたんですね
    そうやって大学に行ったとか
    人を欺いてきたんですね 哀れですね。

    +0

    -0

  • 3361. 匿名 2021/12/05(日) 06:12:18 

    >>3359
    見苦しいバカオヤジの遠吠え
    大学に行ったと詐称

    +0

    -0

  • 3362. 匿名 2021/12/05(日) 06:12:19 

    >>3360
    >>3357←参照 負け犬の遠吠えの言い張りおつ

    +0

    -0

  • 3363. 匿名 2021/12/05(日) 06:12:46 

    学歴は絶対に大切だし、いつでも役に立つよね。私も頑張って勉強しておくべきでした。とても後悔している低学歴・職歴なしで無職9年の馬鹿なオバサンより。私の場合、16歳で家を追い出されて(母親が新しい彼氏と暮らすのに邪魔だったため追い出された)一文無しで住むところもなく路頭に迷ったとはいえ、何とか生きて来られたのは運だけだった。親以外の全ての人々に恵まれたから。

    それにしても、自分自身でも未婚で親もいなくて(その後、実母と継父は自殺)、結婚もできない頭の悪い無職のオバサンがずっと生きていられるの不思議で仕方ない。もっと頑張って勉強して立派になって、昔の私のように親に捨てられて帰る所もない未成年者を助けてあげられるような裕福な人間になるべきだった。今は、無職のくせにボランティア活動や寄附とかして、私の親が社会に対して与えた害悪の償いをしている。

    +0

    -0

  • 3364. 匿名 2021/12/05(日) 06:13:12 

    >>3362
    話題変えか意味不明なことを繰り返す粘着オヤジ

    答えはまだですか

    +0

    -0

  • 3365. 匿名 2021/12/05(日) 06:13:21 

    >>3361
    別に行ってない事で全然OKですよ
    私の主張の根拠に一切使用してませんから

    +0

    -0

  • 3366. 匿名 2021/12/05(日) 06:13:55 

    >>3364
    >>3357←参照 負け犬の遠吠えの言い張りおつ

    +0

    -0

  • 3367. 匿名 2021/12/05(日) 06:14:27 

    >>2401
    努力することが嫌いなんですね。わかりました。

    大学受験はある程度人を振り分けるのに必要だと思います。

    大学受験よりもしんどい受験は世の中もっとある。

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2021/12/05(日) 06:15:05 

    このトピ、岡くん来てる?ユピピピーーー
    岡くん元気?

    +0

    -0

  • 3369. 匿名 2021/12/05(日) 06:15:06 

    >>3362
    話題変えして逃げるしかない

    答えればいいのに

    +0

    -0

  • 3370. 匿名 2021/12/05(日) 06:15:48 

    >>3367
    受験の努力が嫌いだとハッキリ言える人の方が学問的資質がある
    振り分ける必要は一切ない

    +0

    -2

  • 3371. 匿名 2021/12/05(日) 06:16:29 

    >>3366
    粘着ばかオヤジ
    バカをさらけだしてることに気づかないほど愚かなんだね

    +1

    -0

  • 3372. 匿名 2021/12/05(日) 06:17:08 

    学問学問言うてるけど殆んどの人にとって教育機関てサラリーマン養成所みたいなとこあるからな。

    学歴は、学問にとって受験勉強が必要だとか必要じゃないとか面倒なことごちゃごちゃ言わず目の前に置かれた課題をどれだけこなしてきたかをはかる指標みたいなもん。

    つけた知識が無駄だったな~と思う時もあるけど本当に無駄だったのかは死ぬまでわからないし、勉強頑張ったのはいい経験だったしね。
    やっといて良かった。

    +0

    -0

  • 3373. 匿名 2021/12/05(日) 06:18:17 

    詐称 粘着 
    ここまですごいバカがいるんだな

    +1

    -0

  • 3374. 匿名 2021/12/05(日) 06:18:59 

    答えはでないようだね
    話題変えで逃げた

    +0

    -0

  • 3375. 匿名 2021/12/05(日) 06:21:33 

    >>3334
    授業出ないとゼミ生にはなれないんだよ。

    +0

    -0

  • 3376. 匿名 2021/12/05(日) 06:24:19 

    >>3372
    じゃあ大学以外の場で好きにやって下さい
    大学に来ないで下さい

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2021/12/05(日) 06:24:46 

    週刊誌ネタを人の前で話し俺は大学に行ったと詐称してるんだろうな

    +1

    -0

  • 3378. 匿名 2021/12/05(日) 06:25:40 

    >3375
    単位取ればなれる

    +0

    -0

  • 3379. 匿名 2021/12/05(日) 06:26:48 

    >>3196
    「こういうモノはAのようにすべき」と思っていたことが「いや実はAじゃなくBであるべきだったんだ」

    当てはめてた?もう一度どうぞ。

    +0

    -0

  • 3380. 匿名 2021/12/05(日) 06:27:13 

    >>3376
    自分が言ったこと理解できてるの
    無茶苦茶だと理解できないか
    出来るならこのようなバカなことは書かないだろうし。

    +0

    -0

  • 3381. 匿名 2021/12/05(日) 06:28:42 

    なんか息を吐くように嘘を言う人だね
    KKのようだ

    +0

    -0

  • 3382. 匿名 2021/12/05(日) 06:28:51 

    >>3379
    「あなたの例でもいいでしょうし」が当てはめになってるじゃん

    +0

    -0

  • 3383. 匿名 2021/12/05(日) 06:32:57 

    >>3382
    自分では何一つ考えられないの。

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2021/12/05(日) 06:34:49 

    >>3383
    一つでもあればいいでしょ既にあるんだから
    あと枠組み自体は私から例をいっぱい出した

    +0

    -0

  • 3385. 匿名 2021/12/05(日) 06:35:32 

    無茶苦茶なことをよくこのように言えるものだ

    本当に悪知恵だけはものすごく出てくる

    +0

    -0

  • 3386. 匿名 2021/12/05(日) 06:36:11 

    >>3373=>>3380=>>3381>>3385
    あなたも可哀相な孤独な粘着師さんだぁね

    +0

    -0

  • 3387. 匿名 2021/12/05(日) 06:36:13 

    受験勉強が不要というのも、個人の立場としてなのかな。。

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2021/12/05(日) 06:36:50 

    考える頭が無いから 恥ずかしげもなくバカなことを書くな

    +2

    -0

  • 3389. 匿名 2021/12/05(日) 06:38:07 

    >>3387
    日本全体がそうなるべき

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2021/12/05(日) 06:38:23 

    >>3386
    ほらほらまたいつもの手で
    逃げる逃げる
    さあ 答えはまだかな
    あなたが言ったのだから答えられるよね

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2021/12/05(日) 06:39:26 

    >>3389
    あんたみたいなバカが増えたら大変なことになる

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2021/12/05(日) 06:39:50 

    >>3390
    >あなたが言ったのだから答えられるよね

    私が言ったそのワード、あなた気に入っちゃったみたいね
    よそで使ってもいいよ

    +0

    -1

  • 3393. 匿名 2021/12/05(日) 06:42:15 

    >>3392
    それは私が言ったんですけど ばかおじさん あなたが言って言葉ではないよ

    バカだから他人が言った言葉か否かも理解できないの
    バカだね

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2021/12/05(日) 06:42:43 

    >>3392
    ほんとうにバカなんだね

    +0

    -0

  • 3395. 匿名 2021/12/05(日) 06:43:35 

    痴呆なんでしょう このオヤジは

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2021/12/05(日) 06:44:14 

    >>3393
    どっちが先に言い出したかは過去のコメ記録を辿ればすぐ分かるよ
    別にあなたの胸の内だけに発したコメだから真偽に興味ないけど

    +0

    -0

  • 3397. 匿名 2021/12/05(日) 06:44:24 

    >>3392
    さあ さっさと答えたら

    +0

    -0

  • 3398. 匿名 2021/12/05(日) 06:44:57 

    >>3396
    逃げるな
    答えればいいだろ

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2021/12/05(日) 06:44:59 

    >>3370
    言ってることが信じられなくてドン引きしました。

    こんな馬鹿なことを言う人間が周りにいなくて良かった。子供の教育に悪過ぎる。

    大学受験を乗り越えられないと、難関資格取得のための試験とか公務員の大卒区分の試験とかもっと勉強大変ですよ。

    屁理屈こねて勉強しないことを正当化する人間性に恐怖を感じます。

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2021/12/05(日) 06:46:02 

    他人が言った言葉も自分が言ったと信じている痴呆オヤジ

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2021/12/05(日) 06:46:08 

    >>3397
    >>3357←参照 負け犬の遠吠えの言い張りおつ (4度目)

    +0

    -0

  • 3402. 匿名 2021/12/05(日) 06:47:01 

    >>3399
    資格試験も変に難しくする必要ない

    +1

    -0

  • 3403. 匿名 2021/12/05(日) 06:47:53 

    >>3401
    恥知らずの痴呆おじさん
    逃げないで 話題変えしないで答えてね

    +1

    -0

  • 3404. 匿名 2021/12/05(日) 06:49:07 

    >>3401
    話題変えて逃げることには長けてますね
    そうやって生きてきたんでしょうね

    +0

    -0

  • 3405. 匿名 2021/12/05(日) 06:50:09 

    >>3401
    話題変えなどで逃げてる
    恥ずかしくない

    +0

    -0

  • 3406. 匿名 2021/12/05(日) 06:50:31 

    >>3389
    そうなったら今と違いどういうメリットがあるのだろう。

    +0

    -0

  • 3407. 匿名 2021/12/05(日) 06:50:59 

    >>3403
    何を答えたらいいの?ww

    +0

    -0

  • 3408. 匿名 2021/12/05(日) 06:51:20 

    >>3402
    あなたの能力に合わせたらバカだらけの世界ですね

    +2

    -0

  • 3409. 匿名 2021/12/05(日) 06:52:11 

    >>3406
    若者が若者らしい健全な青春時代を過ごせる
    大学に進学した人が学問そのものに興味が持てる

    +0

    -0

  • 3410. 匿名 2021/12/05(日) 06:52:13 

    >>3402
    人の命を預かる職業があるのによくそんなことが言えますね。

    弁護士も人の人生を左右してしまう職業だから司法試験が難しくて当然ですよ。

    あなたの言うこと本当に怖い。

    +2

    -0

  • 3411. 匿名 2021/12/05(日) 06:52:18 

    >>3407
    己で言っておいて忘れるとは
    ほんとうに痴呆なんだね
    そしてずるい人間

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2021/12/05(日) 06:53:42 

    >>3407
    ばかでずるい人間

    +1

    -0

  • 3413. 匿名 2021/12/05(日) 06:54:54 

    >>3410
    あなたが個人的にそう信じ込んでいるなら
    あなたがそういう医者を選べばいいだけでしょ
    誰も困らない

    +0

    -0

  • 3414. 匿名 2021/12/05(日) 06:56:00 

    >>3384
    「幸せにはお金が大事だと思ってたけど違ったんだ」っていうのはなんの学問なの?

    +0

    -0

  • 3415. 匿名 2021/12/05(日) 06:56:56 

    >>3402
    ボーダーを低くして、ふるいの機能はどこが担うのだろうか。
    資格に問われる知識は学生時代だけの知識だけではないため、大学を出ているからといって必要な知識が身に付いているとは判断できない。

    +0

    -0

  • 3416. 匿名 2021/12/05(日) 06:57:43 

    >>3411
    私は沢山発言したからあなたが私のどの発言を指してるのかあなたが指定してくれないと分からないよwww

    +0

    -0

  • 3417. 匿名 2021/12/05(日) 06:58:19 

    >>3413
    言ってることが無茶苦茶ですね

    資格試験も変に難しくする必要ない そのような試験で出てきた医者のなかで優秀なのがいるとでも

    +0

    -0

  • 3418. 匿名 2021/12/05(日) 06:58:51 

    >>3415
    簡単な資格試験のみを課せばいいだけ
    ふるいは市場原理で行う

    +0

    -0

  • 3419. 匿名 2021/12/05(日) 06:59:29 

    >>3417
    腐るほどいるでしょうよ

    +0

    -1

  • 3420. 匿名 2021/12/05(日) 06:59:31 

    >>3416
    そうやって言っも逃げる
    いつものことだけど
    本当にバカでずるい人間なんですね

    +1

    -0

  • 3421. 匿名 2021/12/05(日) 07:00:41 

    >>3409
    1行目は分かるが2行目はどういうこと?

    +0

    -0

  • 3422. 匿名 2021/12/05(日) 07:00:58 

    >>3420
    逃げてないことの理由をいま説明したばかりだがwww
    逃げてるのはあなたである理由をいま説明したばかりだがwwwww

    +0

    -1

  • 3423. 匿名 2021/12/05(日) 07:01:55 

    己が言ってることが意味不明だと理解出来ないほど愚かな

    考える頭も恥もなにもないから愚かな事が書ける

    +0

    -0

  • 3424. 匿名 2021/12/05(日) 07:02:44 

    >>3421
    受験勉強を知性と勘違いしちゃった学生が偏差値だけで満足する
    偏差値の低いだけの本来何の問題もない学生が学問が出来ないと信じ込んでしまう
    試験が得意なだけのバカが溢れてしまう

    +0

    -2

  • 3425. 匿名 2021/12/05(日) 07:02:59 

    >>3422
    逃げてばかりですね
    恥知らずのおおばかさん

    +1

    -0

  • 3426. 匿名 2021/12/05(日) 07:04:19 

    >>3418
    ふるってる途中に人が死ぬよ。

    +1

    -0

  • 3427. 匿名 2021/12/05(日) 07:04:27 

    >>3422
    逃げないで答えればいいのでは

    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2021/12/05(日) 07:04:52 

    >>3414
    何の学問でもいいよ

    +0

    -0

  • 3429. 匿名 2021/12/05(日) 07:06:13 

    >>3426
    その根拠が不明
    ペーパー試験の競争のある国なんて日本とかだけなのに
    世界は問題なく動いている

    +0

    -0

  • 3430. 匿名 2021/12/05(日) 07:06:31 

    本当にバカで話題変えで逃げ回るだけ
    それとバカなことを恥ずかしげもなくよく書けるものだ

    +1

    -0

  • 3431. 匿名 2021/12/05(日) 07:06:53 

    >>3424
    偏差値高い大学で勉強好きな人もいると思うけど、比率で言ったら少ないの?

    +2

    -0

  • 3432. 匿名 2021/12/05(日) 07:08:24 

    >>3431
    勉強とは何かって問題
    受験とか授業の成績でいい点数を取る、専門書を読むのが速い
    これらは別に重要なことではない

    +0

    -1

  • 3433. 匿名 2021/12/05(日) 07:10:00 

    >>3429
    世界中ペーパー試験の競争はありますよ

    最近目にしたのでは

    小室がNY弁護士資格に堕ちたのを

    世界一簡単なNY資格試験に

    +0

    -1

  • 3434. 匿名 2021/12/05(日) 07:11:28 

    >>3433
    アメリカに限らず普通の国の司法試験は受験者の7割以上が合格します
    日本もそういう国に一時なろうとしたが再び舵を切り替えして現在に至ってる

    +1

    -0

  • 3435. 匿名 2021/12/05(日) 07:11:56 

    >>3432
    専門書を読むのが速い 
    何を言ってるの理解不能 
    大学に行っことがないから解らないか

    +1

    -0

  • 3436. 匿名 2021/12/05(日) 07:12:48 

    >>3435
    なぜ理解不能か理由が書いてない

    +0

    -0

  • 3437. 匿名 2021/12/05(日) 07:12:48 

    一体どんな育ちしたらこんな無茶苦茶なことを言う人間に育つのだろうか。

    未就学児を育ててる親の立場なんだけど、改めて教育は必要だと思う。

    一般的な常識感覚が身についていて、普通に社会生活が送れる大人に育て上げるのにお金と労力はかかって当然。

    子供の教育は課金ゲームと言われているけど仕方ない。




    +0

    -0

  • 3438. 匿名 2021/12/05(日) 07:13:23 

    >>3434
    NYの資格保持者は山ほどいますが
    NYの資格だけでは食ってはいけません
    この事実を知ってますか

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2021/12/05(日) 07:13:33 

    >>3437
    根拠を教えて下さいませ

    +0

    -0

  • 3440. 匿名 2021/12/05(日) 07:14:11 

    >>3438
    それがあたりまえでしょ

    +0

    -0

  • 3441. 匿名 2021/12/05(日) 07:14:40 

    >>3429
    私のいる業界はそうだよ

    +0

    -0

  • 3442. 匿名 2021/12/05(日) 07:14:51 

    >>3048
    バラエティでも咄嗟に英語で話しかけられてもペラペラ喋れてるって以前話題になっていたし、無駄じゃないよね

    +0

    -0

  • 3443. 匿名 2021/12/05(日) 07:14:52 

    >>3436
    あなたが書いたんでしょう
    書いた本人が理解できないことを書いてるのかwwwww

    +1

    -0

  • 3444. 匿名 2021/12/05(日) 07:15:49 

    >>3441
    あなたの業界がおかしいならあなたの業界がおかしいだけかも知れません

    +0

    -0

  • 3445. 匿名 2021/12/05(日) 07:15:54 

    >>3440
    あたま大丈夫

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2021/12/05(日) 07:16:44 

    >>3443
    【あなた】がどこが理解不能に感じてるかはあなたが書かないと分からん

    +0

    -0

  • 3447. 匿名 2021/12/05(日) 07:18:01 

    >>3446
    本当に教育てたいせつだな

    このような愚か者がいるとは

    +2

    -0

  • 3448. 匿名 2021/12/05(日) 07:19:09 

    >>3432
    勉強が何かを分かってない学生が溢れてるとな。
    で、比率を伺ったのだがそこは体感的なのかな。

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2021/12/05(日) 07:19:16 

    >>3447
    >>3439←参照 (2度目)

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2021/12/05(日) 07:20:50 

    >>3448
    偏差値は関係ない

    +0

    -1

  • 3451. 匿名 2021/12/05(日) 07:21:42 

    >>3449
    あなたがまともに答えないということはよくわかりました
    答えられないということも

    都合が悪くなると話題変えで逃げることに長けてることにも

    +1

    -0

  • 3452. 匿名 2021/12/05(日) 07:21:47 

    >>3448
    >体感的なのかな。

    客観的な数字で計測出来る問題じゃないし
    そうですね

    +0

    -1

  • 3453. 匿名 2021/12/05(日) 07:22:40 

    >>3451
    何を?

    +0

    -0

  • 3454. 匿名 2021/12/05(日) 07:23:13 

    >>3444
    じゃ、私の業界はイレギュラーだから試験も難しいのもしょうがないね

    +0

    -0

  • 3455. 匿名 2021/12/05(日) 07:24:44 

    >>3454
    何の業界?趣味で勝手にやってるだけの業界とか、我々の生活に関係が薄い業界ならしょうがないかも知れないけど

    +0

    -0

  • 3456. 匿名 2021/12/05(日) 07:26:01 

    いままでこうやって大学に言ってとか言って人を詐称してたんだろうな

    +1

    -0

  • 3457. 匿名 2021/12/05(日) 07:26:34 

    >>3456
    行ってない事でいいってば

    +0

    -0

  • 3458. 匿名 2021/12/05(日) 07:27:28 

    このお馬鹿さんに賛同するのはバカ

    +1

    -0

  • 3459. 匿名 2021/12/05(日) 07:28:13 

    恥知らずでバカて最強だね

    +1

    -0

  • 3460. 匿名 2021/12/05(日) 07:29:00 

    こいつら全員低学歴だろ全員Fランや高卒だか、
    5ちゃんねるみたいなID付きの学生証や学位ないから全員ニッコマが発狂して3456スレも伸ばしたのか、どうせ自分より低学歴のアホだなと思うと可哀想にみえるな。

    +0

    -2

  • 3461. 匿名 2021/12/05(日) 07:29:38 

    >>3455
    生活には密着してるよ。
    人が死ぬというのは業界関係者ではない一般人が死ぬ可能性もあるということ。

    一応プライベートなんで言わなくてもいいですよね。

    +0

    -0

  • 3462. 匿名 2021/12/05(日) 07:30:28 

    >>3460
    受験しか能がないおバカさんおつ

    +1

    -1

  • 3463. 匿名 2021/12/05(日) 07:30:58 

    >>3424
    で学生証は?君は東大理科三類や京都大学医なの?

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2021/12/05(日) 07:30:58 

    >>3210
    知ってるよ。師範学校が現女子大学の前身だってことは。

    +0

    -0

  • 3465. 匿名 2021/12/05(日) 07:31:50 

    >>3461
    業種を聞かないと判別も何もつかないが
    まぁとにかく無意味な既得権益でしょうな

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2021/12/05(日) 07:31:56 

    >>2751
    普通の意味が上手く伝わらなかったみたいですね。

    +1

    -0

  • 3467. 匿名 2021/12/05(日) 07:32:15 

    >>3452
    受験勉強をやめただけでそれが解消するもんかな。
    ピンとこないんだけど。

    +0

    -0

  • 3468. 匿名 2021/12/05(日) 07:32:46 

    受験勉強もある程度才能だからね
    最終学歴を後悔する大人たち「高校生時代にもっと勉強すれば」

    +0

    -0

  • 3469. 匿名 2021/12/05(日) 07:33:04 

    >>2071
    それはよっぽどだと思うよ。
    私の知り合いで上に上がれなかったのは本当によっぽどだったもん。

    +1

    -0

  • 3470. 匿名 2021/12/05(日) 07:34:13 

    バカおじさん
    BFランになら入学できるかも

    +0

    -0

  • 3471. 匿名 2021/12/05(日) 07:34:16 

    >>3467
    「大学に行くのに本来不要な準備」に膨大なエネルギー浪費されてるだけで既に
    エネルギー浪費自体だけでなく価値基準も歪んで当然でしょ

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2021/12/05(日) 07:37:17 

    私は某関東圏の偏差値100の高校での全校生徒600名いて東大合格者0(笑笑)京都大学0〜1宮廷5〜10の合学者しかありませんでした。
    もちろん15時間以上勉強を毎日するので男子は身長は171以下の低身長になりもちろん東大は夢でFラン大学に入学でしたね。
    私はたまたま優秀だったので京都大学に入学
    京都大学では進学校から落ちこぼれた人がいて私もまだまだと思い勉強してましたね。

    +0

    -0

  • 3473. 匿名 2021/12/05(日) 07:37:42 

    >>3465
    これに関しては根拠がなくても既得権益だと判断できるのですね

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2021/12/05(日) 07:37:59 

    >>3470
    学生証は?
    底辺国公立かい?自分が馬鹿じゃん

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2021/12/05(日) 07:38:49 

    >>3472
    どっちに入学したのかわかりにくい

    +0

    -0

  • 3476. 匿名 2021/12/05(日) 07:39:39 

    >>3473
    それ以外の根拠があるなら出しましょう
    私はそれぐらいしか思いつかない

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2021/12/05(日) 07:39:51 

    >>3472
    身長171以下のチビの低身長
    高卒のバカの低学歴は割合的に50%もいるからね

    まぁFラン低学歴のチビ低身長168の僕も仲間だけどね

    +0

    -0

  • 3478. 匿名 2021/12/05(日) 07:40:20 

    BFランにも入学できなかった愚かな者が
    受験や偏差値を馬鹿にする
    俺の頭にあった試験をしろと叫ぶ
    バカな俺でも合格できるようにしろと叫ぶ

    +2

    -0

  • 3479. 匿名 2021/12/05(日) 07:41:27 

    >>3478
    日本全体を憂いているのです

    +0

    -0

  • 3480. 匿名 2021/12/05(日) 07:41:48 

    >>3474
    ほんとうに意味が理解できないんだね
    怖いほどの馬鹿なんだね

    +1

    -0

  • 3481. 匿名 2021/12/05(日) 07:42:34 

    >>3472
    お前がナンバー1じゃん

    俺宮廷医だけど

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2021/12/05(日) 07:42:41 

    >>3479
    本末転倒

    +1

    -0

  • 3483. 匿名 2021/12/05(日) 07:42:57 

    >>3480
    私以外にそういう言いっぱなしのレスを向けるのは辞めましょう

    +0

    -1

  • 3484. 匿名 2021/12/05(日) 07:43:42 

    >>3480
    Fラン大学やニッコマを馬鹿にしてる学歴層は高卒のアホか底辺国公立のアホでしょ
    同じレベルだよ

    +1

    -0

  • 3485. 匿名 2021/12/05(日) 07:43:57 

    >>3479
    あなたのような馬鹿がいなくなればいいだけのこと

    +3

    -0

  • 3486. 匿名 2021/12/05(日) 07:45:32 

    >>3484
    学歴厨にも色んなタイプがいて最も多いのは
    自身も受験戦争に破れ永遠の青春の幻影を受験に投影してる受験敗者組だと思う

    +0

    -0

  • 3487. 匿名 2021/12/05(日) 07:45:51 

    >>3477
    普通に生きてたらチビにも高卒の低身長低学歴にもならんからな。チビのなり方や高卒やFランのなり方を教えてほしい。どうしたら低身長や頭の悪い低学歴の馬鹿に生まれるのか

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2021/12/05(日) 07:46:22 

    しみじみ思う
    教育て大切だ。

    +0

    -0

  • 3489. 匿名 2021/12/05(日) 07:47:31 

    >>3486
    25歳こえて身長171以下や高卒の50%の低学歴低身長みたいな底辺は死ぬまで99.9%低身長低学歴の統計がある。一生馬鹿にしてもいい

    +0

    -0

  • 3490. 匿名 2021/12/05(日) 07:47:34 

    >>3487
    普通だから偉いわけではないけどな

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2021/12/05(日) 07:48:56 

    >>3488
    東大卒ならいちでもブランクあってもマーチや千葉大学非医なら受かるからね。
    aoマーチは大東亜すらきつそうだが

    まぁ教養は大事だね😜

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2021/12/05(日) 07:49:20 

    >>3489
    統計ジョークおつ

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2021/12/05(日) 07:50:01 

    >>3471
    そのエネルギーは青春の謳歌に使えそうだね。
    青春を謳歌すると自動的に価値基準が築かれるのかな?

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2021/12/05(日) 07:51:11 

    >>3490
    いやあくまでも人としての最低ラインはクリアしたほうがいいってこと猿でもクリアできますよと
    東大や国公立医学部(旭川は除く)は全部Fラン大学だと認識してる。

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2021/12/05(日) 07:51:50 

    >>3493
    というより高校生らしい感性をゆっくりと磨く事が
    おとなになって学問を向き合う際に一番大事なことだしね
    勿論普通に行きていく上でも

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2021/12/05(日) 07:53:16 

    >>3494

    飯島澄男(電通大卒)「………」
    中村修二(徳島大卒)「………」
    下村脩(長崎大卒)「………」
    鈴木厚人(新潟大卒)「………」
    梶田隆章(埼玉大卒)「………」

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2021/12/05(日) 07:54:21 

    >>3489
    そね8割ぐらいは就活も失敗し女性なら看護男子ならITドカタか低年収で可哀想だな

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2021/12/05(日) 07:54:23 

    >>3495
    高校生らしい感性って何ぞや。
    ごめんね質問攻めで。自分は受験勉強した人間だから感覚が分からないのよ

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2021/12/05(日) 07:57:27 

    >>3498
    夕立に雨宿り 夏休みに昼寝、部活をそこそこ頑張る、文化祭をそこそこ頑張る
    色んな事を眺める 過剰に「他人に秀でよう」と思わない 小さな親切心 動植物への愛情や触れ合い
    クラスの皆と仲良くする、はかない恋をちょびっとする

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2021/12/05(日) 07:58:33 

    ニッコマ行くなら自害するわ。プライド的に

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。