-
1. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:04
家の中ででた虫(てんとう虫、カメムシ、蟻、蜘蛛...
の対処方法についてです。主は虫が大嫌いなので見つけたら絶対に処分します。
しかし、夫は『ゴキブリや蚊じゃないのに殺すなんて可哀想。逃がせばいいじゃないか』と言ってわざわざ玄関の外に逃します。
私としてはその虫が生きていたらまた家に入ってくる確率があがる、少しでも遭遇する率を下げたいです。(窓を閉め切っても、虫コナーズ等置いてもどこからか入ってくる)
みなさんは虫を見つけたらどう対処しますか?+18
-20
-
2. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:53
>>1
主の旦那さん羨ましい。お互い虫嫌い夫婦だから毎回大変+70
-2
-
3. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:02
弟に報告。
とってもらう+14
-0
-
4. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:14
害がなきゃ逃がす+64
-6
-
5. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:51
蜘蛛は放置
他は生きて帰さない+136
-1
-
6. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:54
>>1
カナブンだったら普通に炒めて食べてるよ+6
-28
-
7. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:15
迷わず〆ます。一度慈悲心を出したら卵産まれて酷いことになったので+62
-2
-
8. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:40
>>1
ビビりで殺せないので外に逃がします
単に死骸が嫌いなだけで優しさではないです
あまり共感してもらえないけど、生きてる虫嫌いだけど死骸の方がもっと嫌いなので……+17
-2
-
9. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:57
>>1
全て生きて帰さない
袋4重くらいにして捨てる+51
-5
-
10. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:43
基本プシューかな、潰すのは感触が気持ち悪くて。
なんか最近窓と網戸にに変な虫が数匹いて泣いた。羽蟻でもなく、ハチみたいだけどなんか違う。黒くて体格はゴッツイ、5ミリくらいの飛ぶ虫。なんだあれ+41
-0
-
11. 匿名 2021/12/04(土) 00:15:59
>>1
一寸の虫にも五分の魂
無闇な殺生はやめましょう
この件は旦那さんに従いましょう
+21
-21
-
12. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:41
>>1
日本に住んでいる限り虫との遭遇は避けられないから、南極か北極圏に移住かな+8
-1
-
13. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:54
私の目に入った奴は迷わず殺す+64
-3
-
14. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:14
ベランダにめっちゃカメムシ(茶色くてでかい方)出て、秋になるとかなりの確率で洗濯物に紛れ込みますが、長いほうきに乗せてベランダから外に逃がしてます。
身の危険を感じると臭いを出すのでかなりヒヤヒヤしながらやってます。怖いです((T_T))+28
-0
-
15. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:22
Gとアシダカグモはどうしても無理なので殺る
ヤモリは放置して水も置いてあげる
実家に大量発生するテントウムシは可愛いので全部外に逃がす(親には殺せと言われる)+12
-4
-
16. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:47
>>2
どっちも苦手なら退治出来ないじゃん笑
+6
-0
-
17. 匿名 2021/12/04(土) 00:17:52
>>1
クモは害虫食べてくれるんだっけ?
見掛けてもお疲れさんって思う+50
-4
-
18. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:27
カメムシって殺せない(潰せない) 臭いが🤮🤮
ペットボトルに入れるかティッシュに掴んでトイレに流すしかない
+13
-0
-
19. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:11
>>5
生きて帰さないw
強すぎて笑う+123
-3
-
20. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:14
>>(窓を閉め切っても、虫コナーズ等置いてもどこからか入ってくる)
まず玄関や窓に隙間テープと室外機などに虫除けカバー&キャップを取り付けることから始めた方が効果あると思う+6
-1
-
21. 匿名 2021/12/04(土) 00:19:45
トイレットペーパーで捕まえてトイレに流す+3
-0
-
22. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:19
Gが怖すぎてこ ろせないからドラッグストアですすめられた殺虫剤かけたらのたうちまわってさらに恐怖。G以外ならスルー。+7
-0
-
23. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:26
>>12
北海道はGがいないだけで見た事ないようなデカイ虫とかバイクで走ってるとしょっちゅうヘルメットに当たってくるよ+7
-0
-
24. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:04
虫の種類によるな。トンボが窓から入ってきた時は逃がしてあげたよ。スズメバチが入ってきた時は顔面蒼白で殺虫剤噴射した…ちなみに刺される事なく仕留めました+7
-0
-
25. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:10
家を住処にしたり、毒を持ってたりする害虫じゃなきゃ逃してあげよう
たまたま入って来ただけだろうしね+25
-0
-
26. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:20
>>1
一人暮らしを始めてからはゴキが怖いとか言ってられなくなった。見つけたら退治するまで寝れない!+22
-0
-
27. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:29
田舎だから洗濯物取り込む時にカマキリが入ってきたのに後から気づいた。すぐ逃したけど数日後、カマキリの卵発見してキモくてビックリした(笑)
田舎の脅威は蚊や蠅だけじゃないんだな。。+6
-0
-
28. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:31
てんとう虫や蜘蛛だったら逃す
他は容赦しない(Gは手に負えません)+12
-1
-
29. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:40
>>1
Gや蚊なら殺生していいって考えもどうよ~
みんな虫じゃん+3
-9
-
30. 匿名 2021/12/04(土) 00:21:57
>>16
そうなの。夫婦で悲鳴上げながら頑張ってるよw+8
-1
-
31. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:13
>>14
うちも毎年カメムシに悩まされてるよー
カメムシトピで勉強した結果、やっつけなければならないと知り今年は100匹以上やりました
来年は来ないでほしい…+18
-0
-
32. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:41
多足系むり。でも、家にでるゲジゲジに対応できるようになってきた。ゴキはもっと手強いのかな。+8
-0
-
33. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:42
>>5
私も
他はガムテープで挟んでゴミ箱に捨てる+21
-0
-
34. 匿名 2021/12/04(土) 00:23:48
>>24
ハチは明るい所に向かう習性があるから入って来たら窓全開にしてカーテン閉めて電気も消せば外の光に惹きつけられて窓から逃げる+4
-1
-
35. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:00
アシダカ軍曹という益虫界のリーサルウェポン
どうしてあんな見た目になってしまったのか…
やつに対抗するためには仕方なかったのか+4
-0
-
36. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:03
でっかいくも🤪+1
-0
-
37. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:04
窓の近くとかだったら逃がすけどそうじゃなかったら息の根止めちゃうかな…
蜘蛛は益虫って分かってるけど家の中にいるのが確定した時点でもう無理だもん…+3
-0
-
38. 匿名 2021/12/04(土) 00:24:27
今日出かけるのにドア出たらまず蜘蛛いて
追っ払ったらカマキリいて
それも追っ払ったら毛虫がいたwww
もうやだってなった
しかもカマキリまだ緑色だった
もうすっかり冬なのに+12
-0
-
39. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:15
>>34
それは知りませんでした。ありがとう。よく覚えておきます!+5
-0
-
40. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:20
パクチー好きな人はカメムシの臭いも平気?+1
-1
-
41. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:23
主です。まさか承認されて嬉しい
旦那の意見
『なぜ害がない虫までやるのか。(てんとう虫や蛾)毒を持ってたり襲ってくる訳じゃないんだから逃がすべきだろう。虫にだって命がある。無駄な殺生はするべきではない』
私の意見
『生きてたらまたいつか入ってくる。逃したとして他の誰かの家に入って殺されるか、私と同様にその相手に精神的な苦痛を与えるかも知れない。精神的な苦痛を与える存在は害。そして見つけるたびに殺虫剤を購入するので金銭的にも害』
と意見が全く合いません。分かり合えることは一生無いと思います。+5
-4
-
42. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:14
>>1
カメムシくらいならティッシュに包んで逃すけど、
なんか分からないけど10センチ位のバッタが急に現れた時は悲鳴が出た。
どこかに隠れられても嫌だし、生きた動いてるのをティッシュでとるのも怖すぎて
結局スリッパで叩き殺してから大量のティッシュに包んで捨てた。
大きすぎて手が震えた。
+3
-7
-
43. 匿名 2021/12/04(土) 00:26:54
周り田んぼだらけの田舎なので、逃がすよ
1匹2匹逃した所でなんも変わらん…+4
-0
-
44. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:37
>>5
酷いこと言ってるのに面白すぎる+49
-1
-
45. 匿名 2021/12/04(土) 00:27:48
一人暮らしの家で初めてGが出た時。
悲鳴上げながらなんとかアースジェットで退治。敵も必死で逃げようとして、最後はベッドの下に潜り込んで事切れた。
それまでの攻防で疲れ果ててて、そこから更に死骸を処理する元気がどうしてもなくて、1晩一緒に寝ました。
翌日、ビビりすぎて1時間くらいかけてなんとかクイックルワイパーでベランダに出したけど、ベランダから更に外に出す元気はなかった。
その後ベランダは一切見ないことにしたけど、あれから何回か台風来たから、さすがにもう飛ばされてくれてるかな…+5
-0
-
46. 匿名 2021/12/04(土) 00:28:49
ゴキブリとかムカデみたいな強敵じゃなくて、カメムシテントウ虫ならえの長くできる箒があるからそれにとまらせて外に逃す
テントウ虫でも悲鳴あげるレベルで嫌いです
虫の死んだり苦しむ姿も見たくないので頑張って逃す+3
-0
-
47. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:30
>>41
そこ折り合わないの残念だね
うちは虫が豊富な山の中に住んでるから、夫も私も虫の全ては問答無用で処分で一致+3
-1
-
48. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:56
なかなか非情なハンターが揃っているね、このトピw+7
-0
-
49. 匿名 2021/12/04(土) 00:30:45
拙者、不殺を貫いているでござる+6
-0
-
50. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:36
害虫は人間に殺してもらうと人間の役にたったと見なされて生まれ変わる時にステップアップするって聞いてから躊躇なく殺してる。ちなみに夜に蜘蛛を殺す時はよくもて言って殺すと縁起悪くないらしい。+1
-5
-
51. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:15
>>34
虫って基本明るい方行くよね
夜は街灯に集まったりさ
でもLEDには集まらないらしい+0
-0
-
52. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:20
>>41
私なら旦那がいる時は旦那の言うとおりにするけど(もちろん逃がす手筈は旦那にやらせる)旦那がいない時はどんどん抹殺していく
一応旦那に合わせるフリはする+2
-2
-
53. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:35
可能な限り逃がすよ。
100円ショップで買った『虫取り網』がけっこう役に立ってる。👍
私はなぜか蜘蛛だけは割と平気で雑誌とか新聞に乗せて逃がしてあげるんだけど、その他の虫はティッシュで触るのも雑誌に乗せるのも無理。
でも殺すのもキモくて無理だし、虫取り網で近づかないようにして取って(というか、入ってくれるように誘導する)、網を振って窓や玄関から虫を逃がしてる。
100均の虫取り網は私的に『買ってよかった物』の上位に入る。
家の中で虫を捕まえて触らずに逃がすのに何度も役立ったし。+4
-0
-
54. 匿名 2021/12/04(土) 00:34:17
外に放つのめんどくさい時は廊下に解き放つ
+1
-2
-
55. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:02
Gは新聞丸めたので叩く(ねこいるからスプレー使えない)
蜘蛛は天井に生息していただく(害虫駆除担)
ヤモリは手づかみして外に逃がす(ねこが遊ぶから)
蚊は仕留めるまで徹底的に追いかける(夜中耳元ぷーん大嫌い)
ムカデは火ばさみ両手持ちで捕まえて半分に切って外の川に流す
(亡骸はムカデの餌になって集まるから)+4
-0
-
56. 匿名 2021/12/04(土) 00:37:04
昨日リビングに見たこともない虫が出て殺虫剤取りに行ってる間に見失った。
あれから見かけないんだけどどうしたらいい?+3
-0
-
57. 匿名 2021/12/04(土) 00:38:57
ヒメカツオブシムシの幼虫は
紙とか布食うから本当に厄介
見つけたら潰して捨てるようにしてるけど
全滅させることは不可能+2
-0
-
58. 匿名 2021/12/04(土) 00:38:58
>>50
別に虫を殺すべきじゃない!なんて言うつもりはないけど、殺すことを正当化しようとする感じ、なんかすっごい人間のエゴにまみれた説だね+9
-0
-
59. 匿名 2021/12/04(土) 00:39:15
ヘアアイロンで髪を整えていたら横の壁に蜘蛛が出たのでそのままアイロン(100℃)当てたら萎んで死んだ。+1
-3
-
60. 匿名 2021/12/04(土) 00:40:06
>>50
その教えはどこの宗教ですか?+3
-0
-
61. 匿名 2021/12/04(土) 00:42:36
虫きらいだけど、感情を無にしてティッシュにくるんで外に捨てます。
ぶちゅって潰したくない(処理がこわい)のと、無駄な殺生はしないという座右の銘からなるべく生かして逃してあげたいと思ってます+6
-0
-
62. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:03
>>51
虫は紫外線に集まります
LEDに集まらないのはLEDが放つ光に紫外線が少ないからです+3
-0
-
63. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:01
>>3
押しつけられる弟可哀想です
+0
-3
-
64. 匿名 2021/12/04(土) 00:46:23
蚊、G、蛾、ハエ、蟻はしめる。
くも、バッタ、てんとう虫、セミ等の益虫、かわいい昆虫は捕まえて外に逃す+1
-1
-
65. 匿名 2021/12/04(土) 00:53:38
直接触るのは嫌なのでプラスチックの使い捨てのコップやガムテープなどで捕まえゴミ箱へ直行+2
-0
-
66. 匿名 2021/12/04(土) 00:55:13
>>1
主の旦那と同じだわ。
蚊とかゴキブリって人がいるから寄ってくるあの根性が気に入らない、盗人みたいなもんじゃん。
神社とかお寺の敷地内では殺生はしないけど。
みんなもっと謙虚に生きてるのに他の虫見習え!と思う。
他は迷い込んだだけでしょうよ?家の電気の光とかに。場所によっては虫はただの害虫だけど、優しくしてくれる人が居てもいいじゃん。+9
-0
-
67. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:18
蜘蛛もティッシュかガムボトルで捨てるよ。+0
-0
-
68. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:50
ガムボトル?笑
ガムテープの間違いです。+0
-0
-
69. 匿名 2021/12/04(土) 01:01:03
ええ、もちろんトイレにジャー🚽🌪🕷️ですよ+2
-1
-
70. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:45
Gとハチ、蟻以外は逃す派。虫の死体気持ち悪くて。
夫は蜘蛛が苦手でハエトリグモすら殺すから可哀想。夫に見つかる前に逃してあげる。
虫がよく出る家は虫取り網ほんとにおすすめ。家の中にカエルが入ってきたときも虫取り網で捕まえて逃した。+0
-0
-
71. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:51
>>30
阿鼻叫喚の地獄絵図ですやん+0
-0
-
72. 匿名 2021/12/04(土) 01:06:27
ここ三日ほど天井にいます。
たぶんカメムシ。
+0
-0
-
73. 匿名 2021/12/04(土) 01:07:18
室内に入れた観葉植物をふと見たらでっかいカメムシがいて、怖くて、申し訳ないけどその茎の部分たけ切り落としてベランダに捨てて、強力な消毒液ぶっかけて、さらに大量の水で流した。
他にもいそうで怖い。+0
-0
-
74. 匿名 2021/12/04(土) 01:09:59
>>59
ザンコクゥ...((((°А°”)))))))+0
-0
-
75. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:35
しょっちゅう蜘蛛って出る?+0
-0
-
76. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:01
>>50
害虫こそステップアップさせたくない+0
-0
-
77. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:48
>>6
はぁ? チャイニーズの方+5
-0
-
78. 匿名 2021/12/04(土) 01:12:05
今年はゲジに遭遇せずラッキーって思ってたら現れたので凍らすジェットで仕留めた。その後は小さな袋三重にしてサヨナラ。+1
-0
-
79. 匿名 2021/12/04(土) 01:14:40
>>13
なんかカッコいいな+5
-0
-
80. 匿名 2021/12/04(土) 01:18:40
家の中に侵入した時点でなんであろうと害虫なので殺虫剤の餌食になって頂く
+0
-0
-
81. 匿名 2021/12/04(土) 01:19:43
私も虫かなり苦手だけど、ゴキブリ以外は極力逃がす。ゴキブリは逃がしたら増えてしまうから家に出たら処分する。蜘蛛は益虫だから黒い小さいのは部屋の安全な場所に移動させる。
逃がしたとしても殺したとしても結局間接的にでも触れなきゃいけないから、だったら逃がしてあげた方がいいかなと。
今日買ったレタスに多分蛾の幼虫?が付いてて庭に逃がしてあげたばかりでした。+1
-0
-
82. 匿名 2021/12/04(土) 01:20:10
>>74
殺虫剤か燃やすかの違いであって、なんかそこは虫的に大差ない気がする
本当のところは虫にしか分からんけども
+0
-0
-
83. 匿名 2021/12/04(土) 01:21:29
虫あみを玄関内に置いてあるのでいつも捕まえて虫あみごと外に置いておく。洗濯物によくハチがついてる。ハエも捕獲して外に出す。虫が逃げた頃にまた玄関内に虫あみを戻して置いておく。
ゴキだけはゴキジェットです!+1
-0
-
84. 匿名 2021/12/04(土) 01:28:24
>>14
苦手な人は読まないでね。
先日、洗濯物を取り込んで洗濯カゴのままで放置で出る用事があったので靴下をカゴから出して何も考えず足を入れて…! カ…カメムシを踏んづけたぁぁ…もう1匹爪先に…モゴモゴ動いてる〜
くぅクサァ〜イ! 足の裏がツンツンしてるし爪先モゴモゴ‼︎
もうイヤ〜! 用事は明日にするー。
今から風呂に入る
+10
-0
-
85. 匿名 2021/12/04(土) 01:29:56
>>1
秒殺します。惑うと見失いますので見つけたらすぐです。+1
-0
-
86. 匿名 2021/12/04(土) 01:33:48
>>82
父がGを叩いてはライターで焼いてた。
母は臭いから止めてと言ってたが、父はこのニオイでGは恐れを成して来なくなると持論を述べてた+2
-1
-
87. 匿名 2021/12/04(土) 01:38:02
蜘蛛はほっといてる。ダニやらを食べてくれる事を期待してる+4
-1
-
88. 匿名 2021/12/04(土) 01:49:02
>>41
トピ主さんの意見に賛成だわ。家に入ってくる時点でその虫は運のつきなんだよ。+4
-3
-
89. 匿名 2021/12/04(土) 01:53:36
森へ帰って行った+1
-0
-
90. 匿名 2021/12/04(土) 02:03:49
トピ主の旦那さんと一緒の価値観です
洗濯ものにトンボつけたまま部屋に取り込んじゃって
『ブブブブブ』って羽音に驚いていたら
飼い猫大興奮で追っかけまわしてたw
間接照明に停まったトンボをワォーワォー鳴く猫尻目に
思案して、カマキリ先生のテレビを思い出して
割りばしの先っちょをトンボに差し出したらしっかりと停まったので
そのままベランダに出て放してあげた
カマキリ先生ありがとうww
夏の終わりころベランダに弱った?カナブンが結構くる
可哀想で、コットンに蜂蜜つけて吸わせてると2.3で居なくなる
良かったなって思ってる+3
-0
-
91. 匿名 2021/12/04(土) 02:04:35
>>87
蜘蛛は益虫なんだよね
私もほっといてる
+2
-0
-
92. 匿名 2021/12/04(土) 02:11:28
>>33
どうやってやるの?+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/04(土) 02:20:03
場所と虫による。
ゴキがお風呂で出たら熱湯シャワーで殺す。部屋なら床に降りてくるの待ってバシンと叩くかスプレーで殺して割り箸&ティッシュで掴んでトイレに流す
他の虫は小ぶりな虫取り網で外に逃してやる。+0
-0
-
94. 匿名 2021/12/04(土) 02:33:53
ゴキ
カメムシ
クモは見つけたらティッシュに丸めて庭に持って行きライターで焼き殺してる。完全に死んだのを確認しないとダメだから。
よし、殺した!と思って部屋のゴミ箱に捨ててもし仮死状態で息を吹き返したらと思うとゾッとする。+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/04(土) 02:54:07
カマドウマをこの世から消し去りたい+2
-0
-
96. 匿名 2021/12/04(土) 03:05:09
家の中にいつの間にかカメムシ入ってきたらしく天井寄りの壁にいたから思いっきり腕伸ばしてダイソンで吸った事はある。カメムシって2回くらいしか遭遇した事ないけど飛ぶよね?+2
-0
-
97. 匿名 2021/12/04(土) 03:26:03
G以外は基本的にティッシュ箱で叩き潰す+0
-0
-
98. 匿名 2021/12/04(土) 03:27:39
>>97
なんでGは生かしておくの?+0
-0
-
99. 匿名 2021/12/04(土) 03:45:18
>>1
虫はどれも苦手だけど一人暮らしだからびびりながらどいつも仕留めます、見失うと夜中こわいから…
夜中静かななか、カサカサ…っておとがする恐怖…
ゴキブリも嫌いですが、1番だめなのは蜘蛛です。
なんなのあの体のバランスのわるさ…
まえにすんごく大きな蜘蛛と家の中でであって、目を離したら逃げられるから近くにあったファブリーズで戦いました…
こわかった…
今日はゴキブリの死骸が急に現れてさっき夜中だけど叫びましたよ…
+1
-0
-
100. 匿名 2021/12/04(土) 04:07:57
+1
-0
-
101. 匿名 2021/12/04(土) 04:14:52
カメムシにはペットボトルがいいと聞いてちょうど空のものがあったので捕まえた
その後は外で蓋を開けて逃がすのがよかったらしいけど、失敗するのが怖くて息絶えるまでペットボトルの中で監禁させてもらった+4
-2
-
102. 匿名 2021/12/04(土) 04:46:40
>>1
一人暮らしです
虫がきらいなので掃除機が2台あります
1台は紙パックの掃除機、もう1台はダイソン
紙パックの掃除機で吸います
Gは待ち伏せ殺虫剤を撒き散らし、Gに直接かけます
亡骸はトイレットペーパーか紙ですくい上げ、トイレに流します
つい先日、冬なのにコオロギが出現しました
+0
-0
-
103. 匿名 2021/12/04(土) 04:50:26
>>92
残酷だけど、ガムテープにくっつけて、ガムテープをそのまま折る
カメムシのときは臭い漏れなくて便利
たぶん窒息死してるかな
よく動くゴキブリにはできないから、ゴキブリは殺虫剤→新聞にくるんで捨てる+9
-0
-
104. 匿名 2021/12/04(土) 05:07:23
>>5
蜘蛛は放置の方がいいの?
窓掃除して蜘蛛全部外に出しちゃった。
+5
-0
-
105. 匿名 2021/12/04(土) 06:11:44
マイマイガと言う蛾が3〜4年前の夏に大量発生して網戸とか外壁に大量にいて気持ち悪かった。殺虫剤撒きまくった。秋頃全く居なくなった。同じ現状なった方に居ますか?
+0
-0
-
106. 匿名 2021/12/04(土) 06:16:14
>>86
焼いた臭いは知らないけど奴らは仲間の死骸があると集まる習性があるのでやめさせた方が良いかも
それとアルコールつけて燃やしたやつが逃げ回り実際に火事になった事件があります+1
-0
-
107. 匿名 2021/12/04(土) 06:23:32
>>17
蜘蛛がいちばん嫌いだからこういう余裕がある人が羨ましい。わたしだったらスプレーぶっかける。蜘蛛の見た目が無理。+8
-2
-
108. 匿名 2021/12/04(土) 06:24:17
>>104
いや、見た目が気持ち悪いから処分したほうがいい。+4
-2
-
109. 匿名 2021/12/04(土) 06:32:51
どんな虫でも見つけたら速攻、ゴキジェットをかけます。逃げますが、薬剤を浴びてるので苦しくなるのか、亡骸が必ず目につく所に出てくるのでゴミとして処分します。+1
-0
-
110. 匿名 2021/12/04(土) 06:54:43
>>1害虫は殺処分!主と同じくまた入ってきたら嫌だから。旦那は生きて逃がす派。
+0
-0
-
111. 匿名 2021/12/04(土) 07:03:42
アース製薬さん、ブラックキャップのことは信用しております
ただリアルなイラストをパッケージに載せるのやめていだだけませんか涙+3
-0
-
112. 匿名 2021/12/04(土) 07:06:21
常に網で逃がすか、ゴキとムカデだけは死んでもらう
+0
-0
-
113. 匿名 2021/12/04(土) 07:16:02
>>5
痺れたわ!笑+4
-0
-
114. 匿名 2021/12/04(土) 07:19:12
セミが入り込んだから捕まえたよって夫からラインが朝早くはいってた。それで夕方家に帰ったら密閉したビニール袋の中に、セミがまだいた。
えっ??逃がしてないの?!こわっ!!って別の意味で戦慄した。+0
-0
-
115. 匿名 2021/12/04(土) 07:37:30
>>114
見せびらかすをしたかったのかな笑+0
-0
-
116. 匿名 2021/12/04(土) 07:37:39
>>55
ヤモリを手づかみ!
火バサミ越しとはいえムカデを半分に切る強さ!!
一緒に暮らしませんか?笑+4
-0
-
117. 匿名 2021/12/04(土) 07:40:09
蜘蛛は小さいやつは息を吹きかけて遊んでから放置。
てんとう虫入ったことないけど可愛いから捕まえて逃す。
蚊は問答無用で潰す。
蛾は殺虫剤とか泡スプレーで駆除。
Gはブラックキャップ置いた目の前には来なくなると思う。+0
-0
-
118. 匿名 2021/12/04(土) 07:52:13
家に迷い込んだ虫は逃がすし、子どもにも逃がすように教えてる。
近くに住む義母が、玄関の外に居たカナブンを踏み潰して殺したのを見て子どもが衝撃をうけてた。
+1
-0
-
119. 匿名 2021/12/04(土) 08:00:45
>>115
そうかもしれないです🤣
夫は仕事で1日おらず。私も1日いなかったので、夕方見つけて、このセミ・・えっ?生きてる?って心配になりました。+0
-0
-
120. 匿名 2021/12/04(土) 08:02:12
>>6
さすが無職爺!+1
-0
-
121. 匿名 2021/12/04(土) 08:04:45
>>35
軍曹もあまりにも大きくなってたら外に追い出してるよ。あれ本当に怖いよね。+2
-0
-
122. 匿名 2021/12/04(土) 08:04:48
>>1
家の中でゴキブリやカメムシの出現を一度もみたことはないけど上階ベランダから共用部に通名朝鮮人がゴキブリの死骸を投げ入れてくるから困ってる
部屋の中で小さな虫いたら殺虫剤でなんとかする。
+0
-0
-
123. 匿名 2021/12/04(土) 08:11:19
家の床を裸足で歩いてたら
何か硬い物がひっついて
数歩そのままカチカチ音させながら歩いた
子供のビーズ踏んだかな、
と思って見たらカメムシだった
刺激するとクサイから、そっと外に捨てた+2
-0
-
124. 匿名 2021/12/04(土) 08:12:31
>>29
蚊はデング熱や日本脳炎の感染になる場合があるから、気をつけて。
Gも、たっぷりバイ菌を運んでるらしいね。+0
-0
-
125. 匿名 2021/12/04(土) 08:14:17
>>121
ヨコ
わたしも大きな軍曹には我が家から外へ、除隊していただいています。+2
-0
-
126. 匿名 2021/12/04(土) 08:15:31
>>6
ヨコ
ユーチューブであるよね🍽+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/04(土) 08:22:38
>>1
てんとう虫を逃します。大丈夫!
あと…ぜんぶ*す!ごめんなさい😢👼
虫が怖い。+0
-0
-
128. 匿名 2021/12/04(土) 08:27:59
蜘蛛は人間が処分するよりよっぽど多くの害虫を処分するので虫が嫌いな人ほど生かしておいた方が得をする
見た目が宜しくないのが残念+2
-0
-
129. 匿名 2021/12/04(土) 08:31:44
ハエトリグモは平気だけどデカいのは箒で追い出す
殺すのも怖くて無理+0
-0
-
130. 匿名 2021/12/04(土) 08:34:49
>>2
うちも。喧嘩になったこともある。+2
-0
-
131. 匿名 2021/12/04(土) 08:38:18
>>1
私は旦那さん派。
逃がせられるなら逃す。
なーんにもしてない。悪気なく入ってきてしまったんだし、虫大っ嫌いなので共存は無理だけど無抵抗なら外に出す。+1
-0
-
132. 匿名 2021/12/04(土) 08:38:51
子供の頃田舎に住んでいました。この私でも虫が大嫌い!怖い+1
-1
-
133. 匿名 2021/12/04(土) 08:39:49
>>5
私も蜘蛛は外に出さずに共存する派。
毒のある奴はそとであっても確認ののち殺した。+6
-0
-
134. 匿名 2021/12/04(土) 08:40:33
>>7
それは何の虫?
ていうか家の中で放置したらそりゃそーなるよね笑+1
-0
-
135. 匿名 2021/12/04(土) 09:18:28
タイムリー 今ベランダにカメムシがいた…
どうしようかと迷ってたら下に潜り込んでしまった 気持ち悪い。
早出てきてどっかいって欲しいよ+0
-0
-
136. 匿名 2021/12/04(土) 09:19:45
虫の何が嫌かって
見た目もだけど意思疎通はかれないから行動がよめないとこだと思う+1
-0
-
137. 匿名 2021/12/04(土) 09:20:31
寒い地域だから今までゴキは出ないけど、とりあえず虫と共同生活は嫌だから、見つけたら絶対外に逃す。
秋は1日に何匹も蜘蛛見つけて気が狂いそうだった…。+0
-0
-
138. 匿名 2021/12/04(土) 09:22:44
半殺しの状態にして更に灰皿の上で焼き殺す+0
-0
-
139. 匿名 2021/12/04(土) 09:27:16
>>17
幽霊グモは巣を作るからティッシュでさようならしちゃう。
アダンソンハエトリグモは家では同居人。
たまに砂糖水あげる。
ご挨拶に出てきてくれるよー+4
-1
-
140. 匿名 2021/12/04(土) 09:32:23
>>118
うわぁー…
うちはカナブンとかコガネムシとか助けるからそんな事したら子供からめちゃくちゃ泣かれそう…+2
-0
-
141. 匿名 2021/12/04(土) 09:37:29
てんとう虫は放置した
一匹しかいなかったし、寒い時期で家から出しても仲間の所に行けるかわからなかったから
蜘蛛は大きめのはペットボトルで捕獲して他に行くまでベランダに置いておく
ゲジゲジはぶっ◯した+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/04(土) 09:38:38
子犬飼ってるんだけど何でも口に入れようとするから、虫嫌いだけど始末できるようになった+0
-0
-
143. 匿名 2021/12/04(土) 09:40:52
テニスラケットのような形をした虫を気絶させるアイテムが我が家にあるので、見つけたらどんな虫であろうが気絶させます。
その後トイレへ流します。+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/04(土) 09:42:32
今年の夏だけどトンボが夜にリビングのカーテンにひっついてたのね
多分遅くに庭の洗濯物入れた時に入ってきたんだと思うんだけど、虫取り網に止らせて外で網から払って家に入る少しの間にトンボが家に素早く入ってくる
デカイし怖いから変な声出るし、5回くらい繰り返してやっと追い出せた
電気の灯りに反応して戻ってくるのかな、怖かったわ。。
+0
-0
-
145. 匿名 2021/12/04(土) 09:56:13
外に出すくらい。+0
-0
-
146. 匿名 2021/12/04(土) 09:56:19
虫は大の苦手だけど全部キュキュットの泡スプレーで始末する
ゴキもゲジもいけた+2
-0
-
147. 匿名 2021/12/04(土) 10:05:22
G以外は基本的に外に出します+0
-0
-
148. 匿名 2021/12/04(土) 10:22:14
>>31
よこ
私もカメムシトピで参考にした。軍手をはめてティッシュで包みスリッパはいた足でつぶすという無慈悲なやり方してたけど、ペットボトルにハイター入れてその中に割り箸でポトンと落とすやり方にしたら楽ちんだった!+5
-0
-
149. 匿名 2021/12/04(土) 10:26:18
>>1
絵でも気持ち悪い!!!!!泣
いちばん嫌いな虫!!!!!!!+3
-0
-
150. 匿名 2021/12/04(土) 10:39:47
>>5
蜘蛛の種類による
小指の爪程もないちっちゃいのならほっとくけど、アシダカグモは無理だった。
旦那は「ゴキブリ食べてくれる益虫だよ」とひょうひょうと逃がしてたけど。+4
-0
-
151. 匿名 2021/12/04(土) 10:46:04
>>5
名言!+2
-0
-
152. 匿名 2021/12/04(土) 11:31:50
おとつい家の中にミドリのカメムシがいて旦那がティッシュでくるんで袋に入れて捨てたけど数日後もゴミ箱がかすかにカメムシ臭がした。+0
-0
-
153. 匿名 2021/12/04(土) 11:40:48
>>2
私も虫が苦手すぎて、結婚相手の条件にゴキブリ対応可という項目を設けてました(笑)+2
-0
-
154. 匿名 2021/12/04(土) 11:43:30
>>17
同居してるとだんだん肥えてきて、さすがにベッドには来ないでって思うようになる笑+2
-0
-
155. 匿名 2021/12/04(土) 11:47:53
>>104
害虫食べるからじゃない?+4
-0
-
156. 匿名 2021/12/04(土) 12:32:07
>>5
蜘蛛も…ごめんなさいするかな。知らず知らずのうちに蜘蛛の巣作られて困る
+3
-0
-
157. 匿名 2021/12/04(土) 13:52:10
害があるやつはトイレットペーパーで取ってトイレに流す+0
-0
-
158. 匿名 2021/12/04(土) 14:42:51
七星瓢虫と蝶々は逃がす🦋
カメムシはガムテープでぐるぐる巻きにして(゚Д゚)ノ⌒・+0
-0
-
159. 匿名 2021/12/04(土) 14:58:25
>>5
特に家で目障りなやつ
蝿をさっき殺したぜ+0
-0
-
160. 匿名 2021/12/04(土) 15:59:39
爬虫類でいいかな
毎年夏なると週3くらい夜になるとわたしの部屋の窓にヤモリがくっついてます
毎年1匹だけだったのに今年は2匹でよく仲良くくっついてました
今年は多いときで4匹一緒にいたので、やっぱり結婚したからなのかなと勝手にほっこりしてます
+0
-0
-
161. 匿名 2021/12/04(土) 20:00:13
てんとう虫は可愛いので逃してあげる。
ハエトリグモは共存。
その他は逝ってもらいます+0
-0
-
162. 匿名 2021/12/04(土) 21:53:46
夜、洗濯物を取り込んだらアブが付いてきた
どうしたらいいか分からなくて、
掃除機で吸ったんだけど、翌朝に出てきた😱
結局窓を開けっぱなしにして逃した…+0
-0
-
163. 匿名 2021/12/04(土) 22:02:17
>>50
すごいどうでもいいんだけど、「よくもて」って何だろう…欲持て…??って3分くらい考えた+0
-0
-
164. 匿名 2021/12/05(日) 00:07:09
>>15
そのてんとう虫黒くない?
黒いならそいつはてんとう虫じゃなく、ただの害虫ですよ+0
-0
-
165. 匿名 2021/12/05(日) 00:22:28
>>5
蜘蛛ってキンチョールかけてもなかなか死なないんだけど、、+0
-0
-
166. 匿名 2021/12/05(日) 00:25:00
>>10
得体の知れない虫ってもっとやだよね。
うちは昔、毛虫に羽生えてるバージョンのよく分からない虫見たことある。
なんだったんだろあれ、、+0
-0
-
167. 匿名 2021/12/05(日) 00:26:17
>>107
蜘蛛ってなかなかしぶとくない?
キンチョールかけてもしばらく死なないんだけど。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する