-
1. 匿名 2018/05/13(日) 10:47:38
以前実家暮らしをしていた34歳です。妹が数年前に結婚して実家では一人っ子状態であまり口うるさくない両親とのびのび暮らしていました。仕事の日は母が弁当を作ってくれました。どんなに疲れて帰ってきても母が夕飯、お風呂を用意してくれ食後ソファで横になりながらYouTubeを見るのが至福の時でした。
しかし、なんの危機感もなくこのまま年をトっていくのも駄目だと思い、一人暮らしを始めました。疲れてご飯を食べれないときは買ってきたものを食べ、ワンルームでソファも置けずに疲れて床で寝落ちしてしまうときもあります。
お風呂は掃除がめんどうな時はシャワーのみ。
なにより一人は不安なので恋人も欲しい…今は婚活も並行して頑張っています。お金は実家暮らしが長かったので多少ありますが、減らないうちに結婚したいです!
皆さんも実家の居心地が良いけど出た、と言う方いませんか?+83
-13
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 10:48:42
偉いね。がんばって。+136
-6
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 10:49:16
トピズレですが
羨ましいな〜
実家に居たくなくて家を出た組だから
何で出ちゃうの〜?もったいないと思ってしまうが
自分に厳しくある姿勢いいですね
頑張ってください+105
-9
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 10:49:44
いくら居心地良くても親は自分が死ぬときまではいてくれないだろうから、なるべく早く若いうちから自立する練習もしたほうがいいね。+118
-4
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 10:49:52
+3
-7
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 10:49:57
それくらいの歳になったら出て正解+50
-10
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 10:50:00
>>1
20代の息子がいますが、早く自立してほしい。+23
-10
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 10:51:00
自分の世話も大変そうなのに結婚したら2人分の世話しないといけないんじゃないの?大丈夫なの?+11
-7
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 10:51:08
+8
-2
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 10:53:38
未成年の衣食住は親だから責任もってやるけど、成人すると、電気代、洗濯物、ご飯の支度や費用負担を感じるし、感謝よりも親にやってもらって当たり前態度に頭にくる。成人したら自己責任で早く自立してほしい。いつまで甘えるんだろうって目で見てます。+80
-4
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 10:55:50
1人でもしっかり生活できている姿を見たら親御さんも安心するだろう。+18
-0
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 10:58:22
偉い。最初はそんなもん
てか長年たってもそんなもんよ+24
-1
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 10:59:40
てかまた1人暮らし対実家暮らしのトピになりそだね+3
-2
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 11:00:05
そんなに実家が好きなら実家で家事手伝うとか自分のことは自分でする方が良かったんじゃない?
実家で何もしてこなかった人が急にひとり暮らししてもただ1人でダラダラした生活送るだけだよ。+15
-10
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 11:00:21
居心地のいい家をあえて出るのがえらい
一人暮らし頑張って下さい
寂しいならペット飼うのもいいし+41
-3
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 11:01:16
世間知らずで育ったので自立して良かったと思っています。
お料理やお金のやりくりは問題なかったのですが、掃除がね・・・。
水回りの掃除が苦手なので、掃除のことを考えながら日々暮らしてます。
今まで後先考えず豪快に水回りを汚していた過去の自分に注意したいです。
+41
-0
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 11:06:40
18歳で実家出たけど、家事とかお金のやりくりとか身の回りの世話は問題なかったけど何より1人が寂しかった。実家は気軽に帰れる距離じゃないし。
家にお金入れて自分のことは自分でしてたら実家暮らしでもいいと思う。+11
-3
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 11:13:13
>>8
なんで2人分の世話?子ども?+9
-0
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 11:14:52
自分も出たい
仕事決めて自立しなきゃ+18
-0
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 11:15:00
会社の35歳の独身の先輩。いつも始業30分前に来て偉いんだけど、実家暮らしでお母さんの弁当食べてる…後輩の私にもっと早く会社に来るよう注意されたけど、旦那起こして朝ご飯作って弁当作って洗濯干して戸締まり確認してたらそんなに早く行くの無理だから!+46
-11
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 11:16:52
大学進学時に当然のように実家を出た。周りもそれが当たり前の環境だったので、家族と仲良いし実家を嫌と感じたことはなかったけど。
一人暮らし歴のほうが長くなった今も、家族との関係は良好ですよ。+10
-2
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 11:18:30
>お金は実家暮らしが長かったので多少ありますが、減らないうちに結婚したいです!
は?貯金切り崩して生活していく気?
給料内で生活しないと!何言ってんだか+24
-4
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 11:21:20
わたしも4月から仕事の関係で、泣く泣く実家を出て、一人暮らしをはじめました。
仕事と家事をするのは結構大変で毎日クタクタです。
母は、自分の分だけじゃなくて家族全員の分をこなしていたと思うと、本当に尊敬します。
早く実家に帰りたい!+27
-5
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 11:51:42
実家を出たい。
だけど、賃貸はもう懲りた…
一軒家がほしいけど、現実は不可能だな…
でも、もう此処では暮らしたくないし、暮らせなくなるかもな…
リセットしたい。
許されないことなのかな…
+2
-4
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 11:59:04
成人した娘を持つ母親側です。都会に住んでいるので、治安のいいところで一人暮らしをすると給料はほぼ吹っ飛びます。そのへんは娘も分かってて実家暮らし。生活は自由にしてます。別にそれはそれでいいんだけど、片付けとか料理とか何もしないまま結婚すると、あとがしんどいのになあと思います。料理はほんとに苦手みたいなのでここは悩みどころですね、先生をしているので休みの日は疲れて寝ているし。
そういう私も、実家で暮らしていた時はゴミ屋敷みたいな部屋にいました。料理も嫌いでした。
でも、今は、ミニマリストまではいかないけど片付いた家だし、料理もちゃんとしてて、外食もほとんどせず作って食べる派なので、人間ってその時になればやる、やらなきゃいけなくなったら娘もやるんだろうなーと思ってます。
主さんも親のありがたみとか感じてるのでは。体を壊さないようにしてくださいね。+50
-0
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 11:59:51
私も、自立しなければと思い立って
去年の秋から一人暮らし始めました!
実家に居る時から、晩御飯は私が担当していたので
今は逆に楽です(*^_^*)
家の掃除も料理も好きなので、快適に過ごせています♪
貯金があまり出来なくなってしまったのは痛いですが(><)
ガルちゃんでよく節約術勉強してまーす!+12
-0
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 12:08:46
親が平均寿命まで10歳位だと
一緒に住めるにも後10年位かもと思ってしまう+2
-3
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 12:11:37
実家暮らしだと年100万掛かって(家賃以外払ってるので)
1人暮らしだと年200万掛かると思うと躊躇してしまう(色々含め家賃に年100万掛かる)+17
-0
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 12:17:30
愚痴です。
息子が来年から社会人なんですが、全てにおいてあまちゃんで もう笑っていられません。
一人暮らしを念頭に バイトを始めた日から 家にお金を入れなくていいから少しでも貯金をして、家具なり家電なり用意できるようにしなさい といいました。
現在大学四年、貯金なんてない。友達と遊び飲み、欲しいものを買う生活。値段気にしないでコンビニ買いは当たり前。
就活のスーツは親に泣きつき 当然メンテやクリーニングは親まかせ。
唯一妹にだけはいい顔したくて甘やかしたり。足りなくなると お母さん〜ご飯食べられない 就活の会社に行けないと。頭にきて無視したら姑に相談され恥かいてやんわり言われたわ。
金ないが口癖のくせになんとかのライブには行けるらしい、借金はまだ返済されないが。
私は高校から自分でバイトしてこずかいはもらわないし 社会的2年目には家でて(離したくない親で手こずった)やりくりしてきたから 今の我が子のヘタレっぷりは怒りしかない。
どんなに雨が続いても洗濯物は気にせず、ジーンズとかでかいバスタオルとか平気だからね。
さっさと一人でやってみろ、苦労しろって包み隠さず本人に言ってます。
やってやらなきゃいいと思うでしょう?放置されたら臭くてたまりません!+22
-6
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 12:22:11
>>29
自分の高校時代の話と比べるのは違くない?
散々甘やかしてきたツケが回ってきてるだけのこと+20
-2
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 12:48:01
>>29
うちも大学生男子いるけど、実家にいる大学生の男子なんてそんなものです。つい親が手を出してしまう、目の前にいるから。甘やかしたツケと言われても…。このまま年を重ねていくと何ですが…。
社会人になってから、生活費をだしてもらえばいいし、勤務地によって家を出るかもしれないし…
一人暮らしトピからちょっとずれた?+17
-2
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 12:51:33
>>29
あなた自身がしっかり働いてて、まともな収入があるならそう言ってもいいと思うけどパートで小遣い程度の稼ぎなら、偉そうなこと言えないと思う。+2
-8
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 12:57:11
>>29
親の育て方が悪いだけじゃん。良い子になるように育てればよかったのに。+14
-4
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 13:40:58
30歳で一人暮らししました。
家族との生活も大好きだったけど
食事に洗濯、掃除なんでもやってもらえるので
いつまでもこれではいけない、自立しないと。
と思って家を出ました。
おばあちゃんがどうして一人暮らしなんてするの?寂しいと泣いてたのが辛かったです。+21
-1
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 14:04:01
>>29
追い出せばいい。お金が無いと言うなら借用書書かせて貸せばいい。あなたが甘すぎる。+11
-1
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 14:23:58
義母は独身実家住まい38歳の義姉の事だけが気がかりらしい。それを最近知ってビックリ。気がかりな人は1日でも早く出て行くように仕向けるもんだけど。座ったらアツアツのご飯が出てきて、着て脱いだら洗って畳まれて元の場所に戻る..いやいや義姉38歳だよ!?(笑)とっくに「義姉のお母さん」卒業しててもいい思うんですけど(笑)世話してる義母も歳だし世話されてる方も立派なオバさんだし言わないけど本当あの二人見ていられないですよ。
主さんはえらい!+12
-1
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 15:02:15
素敵に自立して親孝行するのもよしだし、
親のそばにいてあげて親孝行するのもよしな気がするなぁ。
お母さんとかって寂しがるじゃん?
あまり親のことより自分が幸せと感じれる居場所のところにいるのがいいと思うよ。
都心や田舎でも女性一人暮らしは色々なことが心配だしね。+5
-0
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 15:27:43
私も貯金崩してるの?って思った。
一人暮らしって1番鍛えられるのは金銭感覚だと思う+8
-1
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 20:29:31
うちも実家が居心地よすぎて楽だった。
家族みんな仲がいいし、楽しいし
全員料理好きの料理上手なのでいつも美味しいものが食べられるし楽園みたいだった。
でも太っちゃうし、色々と甘えてしまうから社会人になってから早いうちに家を出て一人暮らしを始めた。
今は結婚して実家と同じ町内。
たまに実家に帰るけどやっぱり居心地が良すぎる。
旦那もうちの実家が大好きでうちの両親に懐いてるし、私が仕事が忙しくて深夜まで残業とか出張になると実家に呼ばれてご飯食べに行ったりしてる。+2
-0
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 21:53:05
実家出て2週間目ですが、親のありがたみとか家族の温かさとかが身にしみます。
家族仲もいいしなんの問題もなかったけど、家に帰ったらいつでもご飯があって家事も全部してもらって私は何も出来ない。
お金も一銭もいれてない自分に危機感覚えて家を出ました!
22歳なので少し早いかもしれないけどいい経験になるとは思います。
ただ、親がシングルマザーですごい寂しがらせてるのが気がかりです(;´Д`)
いい人見つけて幸せになってほしい!+2
-0
-
41. 匿名 2018/05/14(月) 16:01:16
一人暮らしする必要無かったけど、自分一人で生活していけるか確かめたかったので家出ました
一人暮らし歴3年目、とっても楽しいし充実してる!
実家は隣県なので、月1〜2回顔見せに帰ると親が凄く喜んでくれる
実家暮らしの時より良い距離感になったと思う+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する