-
1. 匿名 2017/07/05(水) 16:23:40
来月別居します。
旦那と義両親の希望で同居しました。
意地悪された訳でもなく優しい人達ですが、過干渉気味なところ(部屋に勝手に入られることも)、特に今は子育て中で家にいることがほとんどで、自由に過ごせないことが多いので…夫と相談し決めました。
表向きは円満ですが、義両親はどこか納得してない感じはあります。
別居してもときどき子どもと顔は見せに行くつもりです。
やっぱり元は他人なので、ある程度の距離感があった方が仲良くいられると思うのですが、経験者の方がいたらお聞きしたいです。+400
-10
-
2. 匿名 2017/07/05(水) 16:24:11
旦那の転勤を機にだったので特に波風立たず+255
-4
-
3. 匿名 2017/07/05(水) 16:24:33
もう徳井の画像貼るなよ+38
-26
-
4. 匿名 2017/07/05(水) 16:24:46
+3
-34
-
5. 匿名 2017/07/05(水) 16:24:57
いいじゃん、同居から別居にスムーズに移行できてさ。同居で揉めて離婚する夫婦よりよくない?+511
-4
-
6. 匿名 2017/07/05(水) 16:25:04
もう、船越英一郎のトピに見えるわー!+29
-6
-
7. 匿名 2017/07/05(水) 16:25:14
+8
-34
-
8. 匿名 2017/07/05(水) 16:25:25
関係は全くない+20
-1
-
9. 匿名 2017/07/05(水) 16:25:35
+11
-20
-
10. 匿名 2017/07/05(水) 16:25:40
よしみ繋がり+9
-33
-
11. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:09
画像の張り合いうざい+132
-11
-
12. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:12
支配からの卒業+237
-7
-
13. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:13
私はどんな良い義実家でも円満同居なんて無いと思ってるよ
+515
-7
-
14. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:28
+11
-24
-
15. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:29 ID:goyitFStnp
徳井の出番はなさそうだね+43
-4
-
16. 匿名 2017/07/05(水) 16:26:44
他人は他人
それ以上でもそれ以下でもない
よって何も気にすることはない+197
-5
-
17. 匿名 2017/07/05(水) 16:27:37
>>11
義実家ネタのトピの主は大体自分で画像貼らないんだよね
多分わざと貼らせにかかってる人も多いと思うよ+8
-18
-
18. 匿名 2017/07/05(水) 16:27:46
+7
-28
-
19. 匿名 2017/07/05(水) 16:28:39
だからあれほど最初から同居なんてするなと。。。
主の場合、一見スムーズだけど、義親は「自分達が嫌だから出ていくんだ」と絶対思ってるし、しこりは残り続けるよ。これが最初に同居をお断りすれば、現状は違ったはず。+361
-11
-
20. 匿名 2017/07/05(水) 16:28:41
>>18
誰?+1
-13
-
21. 匿名 2017/07/05(水) 16:28:45
義実家トピは徳井じゃないと嫌だ+200
-22
-
22. 匿名 2017/07/05(水) 16:28:58
徳井義実がいない+45
-15
-
23. 匿名 2017/07/05(水) 16:29:33
「会社の近くに凄く間取りが私達好みで良い物件見付けた!」
義母が車持ってない(免許もない)から、バス停も遠くて駅からも遠い、けど一応会社には近いって場所を探したら見付けた
会社の近くなら仕方ないわねとアッサリ了承得て、晴れての別居
案の定、「そこ不便だから行きたくても行けない」と義母の訪問は無し
こちらからも殆ど義理の実家には寄り付かない
あんな自分勝手で人を振り回し金あてにする人なんかシルクロード!+294
-12
-
24. 匿名 2017/07/05(水) 16:30:08
車で15分くらいのところに家を買って別居しました
同居の時より良い環境です
毎日、義母と会わずにすむのが精神的に良いです+230
-4
-
25. 匿名 2017/07/05(水) 16:30:31
以外とお嫁さんと同居を嫌がるお舅さん姑さん多いですよ
実の親子でも距離感ないとうまくいかない場合もあるから気にしないで割り切りましょう+221
-7
-
26. 匿名 2017/07/05(水) 16:30:37
>>20
政治家の渡辺喜美さんww+5
-7
-
27. 匿名 2017/07/05(水) 16:30:44
なんで別居するかを義理の両親になんて言ったのか気になる!
私は、同居無理だなー
一日中どうして良いか解らない
私は寝ながらテレビ見るし、1日家に居て横にならない日なんて無い。
同居したら必ず座って無いといけ無い感じになるよねー
+297
-6
-
28. 匿名 2017/07/05(水) 16:31:52
これから結婚するみなさん
同居は最初からお断りしましょう。同居提案されたら「お義母さんやお義父さんと一緒だと気を遣ってしまうと思うので・・・」こういう風に断ったらいいですよ。+340
-13
-
29. 匿名 2017/07/05(水) 16:31:59
>>23
シルクロード?+173
-10
-
30. 匿名 2017/07/05(水) 16:32:25
旦那さんも同じ意見なら、後々義理家族と大きな揉め事や問題が起こらない内に別居した方が良いと思う。
ウチは義理実家を改築して(ローンは私たち夫婦持ち)同居して、別居できない状況にしちゃって結局、姑の介護までしてるから後悔してる。
+215
-5
-
31. 匿名 2017/07/05(水) 16:33:23
おめでとう!
主さんちは完全同居だったんだね…
うちは敷地内同居
それでもしんどい
勝手に部屋に入られたらそりゃ嫌よね
解消できて羨ましい
お疲れ様でした+236
-6
-
32. 匿名 2017/07/05(水) 16:34:38
姑と同居を5年したけど、息子である夫と仲が悪くいつも板挟みでした。
夫が同居解消を決めて最近別々に暮らしてます。
関係は変わらないが電話攻撃が辛い。3時間ぐらい捕まる。ゆっくり電話も少なくしたいけど何かかわいそうな気がしてまだできない。+9
-14
-
33. 匿名 2017/07/05(水) 16:34:54
別居して3年目です。
アポなし訪問してくるので迷惑ですが
同居から比べたら天国。
たまに会いに行くのも嫌だけど
旦那は金の為だって言ってる(笑)
同居なんてするもんじゃなかった。
私が病んで医者から入院か別居を勧められた。私が病んでなかったら
同居解消は難しかったかも。
ある意味、不幸中の幸い。
+207
-7
-
34. 匿名 2017/07/05(水) 16:35:07
同居して、波風がたたなかった家を知りません。
その後、別居して、義理実家が「ご近所に恥ずかしい」とか「私達の何が悪かったのか」と言ってくる場合もありますが、気にせずスルーしましょう。
所詮は他人なので、仕方がないんです。
昔とは時代が違うんです。
今の時代に同居は適していないんです。
適度な距離感で付き合うのが一番です。+256
-3
-
35. 匿名 2017/07/05(水) 16:35:48
下で子供たちが遊んでて姑もいるから呑気に洗濯畳んでる同居七年目が通ります。
家もいびりとかないけどね、やはり他人だしキッチン共有だから、私がこうしよーって思っても勝手に直されたりね、洗面所のものも勝手に片付けられたりねとにかくそのへんがストレス。
まあ慣れたけど、とにかく同居はやめておけ+280
-6
-
36. 匿名 2017/07/05(水) 16:36:25
同居から別居し、離婚しました
同居は義両親の持ち家、別居して自分たちで一軒家建て、結局離婚
そういえば、同居してた友達も別居して離婚してた
まぁなんと表現していいのか、仲悪いわけでもないのにわだかまりが残る+164
-3
-
37. 匿名 2017/07/05(水) 16:36:51
子どもが生まれるのを機に別居したいと話し合い中です
義親が仕事してるならともかく、ほぼ1日中向こうも家にいてこちらも身動きがとれない新生児の世話をしながら生活するなんて無理!
二世帯住宅も嫌だし軽費老人ホームとか入ってくれないかなあ
プライドがあるから嫌がられそうだけど+108
-3
-
38. 匿名 2017/07/05(水) 16:39:41
>>24 同じ同じ!気持ちが違うよね。旦那も自分の家!って感じでのびのびしてる。
小学生の時はお盆 正月 ゴールデンウイーク行ってたけれど、上の子の中学から部活と友達で忙しく、正月と行ければお盆くらいになったよ。日帰りだし、ラクに。+62
-3
-
39. 匿名 2017/07/05(水) 16:40:37
>>23です
知るか!の間違いです
何でシルクロード......
シルクロードの端と端程離れられれば幸いですけどね+214
-15
-
40. 匿名 2017/07/05(水) 16:42:27
私は結婚初日から同居でした。
お父さんが肩が痛い揉んでくれと1日に3時間くらい朝晩やらされて、それ以外の時間をでも暇な時間にお母さんが暇ならお父さんにマッサージお願いね!みたいに言うんですよ!マッサージもかなりの肉体労働だし、親指なんて関節の逆側に骨が曲がって腱鞘炎になりました。
旦那に話し、半年で別居したけど会えばマッサージ、マッサージって本当に苦痛で!
旦那の両親なんて全然年寄りでもなんでもないんですよ!50代、家賃収入でやってる家庭だからずーっとうちにいるんです。+283
-5
-
41. 匿名 2017/07/05(水) 16:42:34
>>23
最後のシルクロードにウケたw+131
-13
-
42. 匿名 2017/07/05(水) 16:43:13
どんなにいい義両親でも同居しない方がよかったという声の方が多いよね+241
-1
-
43. 匿名 2017/07/05(水) 16:43:39
同居からの別居は最悪。
今まで
好きでも嫌いでも無かった義両親が
世界中で
一番鬱陶しい憎いに存在になるから。
気配も嫌。+206
-3
-
44. 匿名 2017/07/05(水) 16:43:39
>>39
>>23さんじゃないけど、お坊っちゃまくん的なシャレかと思って、私はウケたよ~(笑)+51
-6
-
45. 匿名 2017/07/05(水) 16:43:51
>>37
大丈夫だよ。ミルク以外の時はずっと義母が赤ちゃん抱っこしてくれてるから。+2
-31
-
46. 匿名 2017/07/05(水) 16:44:07
自分の実家で同居(子供ありで)も
嫌なのに、義両親と同居とか考えただけで
鬱になりそう。
同居してる人凄いなー。+198
-4
-
47. 匿名 2017/07/05(水) 16:45:26
>>44
>>29さんの間違いでした+2
-3
-
48. 匿名 2017/07/05(水) 16:50:56
嫁の行動を監視
嫁の車をタクシー代わりに利用する
こんなジジババなら、最悪だよね
+183
-0
-
49. 匿名 2017/07/05(水) 16:51:04
>>40
義父とはいえ、父親でないおじさんの肩をマッサージなんてしたくない
本当にお疲れさまでした+348
-2
-
50. 匿名 2017/07/05(水) 16:54:43
>>34
うちは母親が爺さん婆さんにいじめられていたが、世間体(あそこの嫁は、堪え性がないだとか言われるのを恐れて)を気にして、父親が転勤になるまで我慢した
それも数年でまた父親が地元に転勤になり、結局また同居
最悪+91
-2
-
51. 匿名 2017/07/05(水) 16:55:07
うちは義祖母と義母の過干渉や、義母の考えの押し付けやらが酷くて我慢できなくなって2年半の同居生活にピリオドを打ちました。
本当に距離感ゼロの考えの女性陣で頭おかしくなりそうだった。
自分の時間が欲しいからと自室に居たら、義母から部屋で何やってんのか知らんけど家のこと他にすることあるだろとか言われました。
部屋にいるならドアを開けとけとか。
乳幼児が居るのに家事全部やってた私にそれ言うか?と思ったわ。
色々耐えきれなくて旦那から義母へやんわりと独立しますと宣言してもらって出ていったよ。
出るときにはきちんとお礼も伝えた。
向こうは表向き反対はしなかったけど、相当根に持ってたみたい。
何かあるたびにこっちに来いやら、アポなし訪問が酷くて年末年始勝手にビッシリと予定組まれたので、旦那に断ってもらったら発狂され追いかけ回されたたのでそれを機に縁を切りました。
最後には義母に嫁が全部裏で仕組んで、振り回された息子は可哀想と言われたよ…
私の人生の計画をあんたに壊された!とまで言われた。
もう顔も見たくありません。
同居は何のプラスにもならない。
今でもたまに同居しないで距離保っておけば、こうならなくて済んだのかなって思うけど後の祭り。+205
-0
-
52. 匿名 2017/07/05(水) 16:55:41
別居したい!!
けど旦那名義の家だからできない。
あの気の強い意地悪姑、早くお迎え来ないかな…。+113
-2
-
53. 匿名 2017/07/05(水) 16:55:51
旦那さんが転勤→単身赴任
奥さん子供が、義実家に同居
これやってる人すごい
うちは無理だな
+237
-0
-
54. 匿名 2017/07/05(水) 16:58:00
>>40
上手く行けば土地建物を相続して
40さんの夫婦も老後はウハウハだね。
でもそういう夫婦って散々迷惑かけて長生きしそう。
なによりまだ50代なのに家賃収入だけで
一日家にいるってキッツいね。
+50
-1
-
55. 匿名 2017/07/05(水) 17:00:07
トピ画が徳井義実じゃない…だと?+16
-5
-
56. 匿名 2017/07/05(水) 17:00:35
主さん、全く同じです。
とても良い義両親なのですが、やっぱり自由がなく。
ご飯の時間や風呂の時間。出産したばかりだったから寝たいのに起こされたり。
主人が、可哀想だと思ったみたいでマイホームを購入してくれました!
同じ市内で、遠くもないので良く遊びに行きますよ。
関係は良いと思います。
こちらも我慢する所はあるけど、あちらも我慢してたと思うので離れて良かったです。+112
-2
-
57. 匿名 2017/07/05(水) 17:04:22
マジで
同居したらプライバシーなんて無かった。
私が出かける時必ず、
窓からカーテンの後ろから
見張られてる。
夜、帰って来てもまた、窓から覗いてる。
それが外は暗くて
部屋の方が明るいから
ばあさんの覗いてる影がくっきり
そのまま映ってる。
気持ち悪い。
召使いの様な10年同居してから別居。
大喧嘩して勝ち取った!
+192
-2
-
58. 匿名 2017/07/05(水) 17:04:43
知人はそれでうつ病になり、病院のお世話になり、ご主人がガーガー騒ぐ両親をようやくねじ伏せて別居したそうだ+75
-1
-
59. 匿名 2017/07/05(水) 17:05:27
>>57
恐ろしい
スパイじゃん
+84
-1
-
60. 匿名 2017/07/05(水) 17:06:50
この先40年も同居するのかもしれないと思ったら同居1ヶ月でムリだと悟った。
別居するなら早いほうがいい。
別居できない状況になってからじゃ遅い。+119
-0
-
61. 匿名 2017/07/05(水) 17:25:47
これ、もう一度別居しちゃったら(親が年老いて介護が必要になる時期に戻るのは別として)
しばらくは同居には戻れないのが当然だと思うんだけど
従弟夫婦が同居→別居→同居→別居って5年ぐらいの間で二度も繰り返してる。
最初できちゃった結婚でお金なくて同居してたらしく、特にうまくいってない感じでもないのに。
従弟ももちろん、お嫁さんもいい子そうだけど、これはドン引きしました。
5年ぐらいの間で二度も繰り返すのってどう思いますか?
非常識→+
全然あり→-
+71
-4
-
62. 匿名 2017/07/05(水) 17:26:22
別居したい。
でも勇気もない。気力もなくなっちゃった。パワーが吸い取られてる?
息苦しい。
こちらがよくしたって、あっそう だし。
慣れると当たり前になって感謝の気持ちを忘れられるのよね。
見返り求めてるわけじゃないよ、ありがとうは欲しい。
主さんは出てしまえば盆正月以外顔出す必要もないから義両親のことも考える時間も激減して、あ!同居してたなと思い出すくらいになると思うよ。
嫌われたっていいと割り切りも必要さ。
嫁は他人だから実家の家族みたいにはいかないよ。
別居の体験談じゃなくてごめんね。
+67
-0
-
63. 匿名 2017/07/05(水) 17:26:40
同居も辛いけど、敷地内も簡単に解消できないから辛いね。姑世代は同居当たり前だったからってそれを私たちにまで求めないで欲しいねぇ。+94
-0
-
64. 匿名 2017/07/05(水) 17:28:00
別居しようかと考えてたら義理のお父さんが海外転勤になり、それにお義母さんもついてったので必然的に私たち家族だけになった(^_^;)
5年は戻らないから好きに使っていいよ~って言われてるので今は使わせてもらって、将来のために貯金してます。+96
-0
-
65. 匿名 2017/07/05(水) 17:29:06
今まで一緒に暮らしてたのに今は全然行ってない
最初はサッパリしてる人達なんだな~っていい印象だったけど悪い意味でただ何も考えない人達だって気づいて私は出来るだけ関わりたくないって旦那に言って家に行くこと拒否ってる
会ったときは表面的にニコニコしてるけど結局他人だよね+47
-1
-
66. 匿名 2017/07/05(水) 17:30:35
同居とかいつの時代の話?
みんなよっぽど田舎に住んでるの?
2017年、この時代に同居だの別居だの、どこの田舎に住んでんだ。爆笑
+15
-28
-
67. 匿名 2017/07/05(水) 17:31:49
>>53
1年半位その経験をしました。同居予定でしたが、耐えられず別に家を建てました。+9
-0
-
68. 匿名 2017/07/05(水) 17:34:55
>>39
スープが冷めない距離どころか、腐って風化するぐらい離れてる。+96
-1
-
69. 匿名 2017/07/05(水) 17:35:16
義両親は嫌そうだったけど徒歩2分の所で別居してる今の方が仲良しだよ
今日も義母の家行って夕飯食べる+11
-4
-
70. 匿名 2017/07/05(水) 17:35:39
トピ画が徳井じゃなかったから見に来てしまいました…+7
-2
-
71. 匿名 2017/07/05(水) 17:36:08
別居して2年。1度も会ってない。旦那と子供は月1で1時間ほど会いに行かせてる。2年間会わなくて困った事なんてないからこれからも会う気はない。+93
-2
-
72. 匿名 2017/07/05(水) 17:39:28
旦那さんが納得してくれるのが羨ましい。
うちは別々に暮らしたいってやんわり言ったら、「うちの親は優しいだろ?!!??お前がそんなに冷たい人間だと思わなかった!!!」って怒鳴りちらされたよ。
私の母の事は、1人で暮らしてるのにスルー。
寂しい思いをさせる分金銭援助してあげようとかもなく、義実家にばかりお金を使ってる。
もう別れようと思ってる。+236
-1
-
73. 匿名 2017/07/05(水) 17:39:46
本当不思議でたまらないんだけど、どうして義父母って息子夫婦と同居したがるんだろうね。
うちは旦那が本家の長男で結婚の挨拶に行ったら何故か当然のように同居の方向で勝手に話が進められて疑問に思って徹底的に話し合って同居は免れたものの、諦めてはいないようで
旦那には「いつ帰ってくるの?」「頭金くらいは出してあげるから家建てて一緒に住もう」等言ってるようです。
旦那も人任せなところがあり、「頭金出すなら一緒に住もうよ!」「○○(私)が納得してくれたらの話だけどさ、うちの親はそんなに悪い人じゃないから!」と
アホな事を抜かしてるんで、同居がどんなに大変かをネット上に沢山ある実体験を見せました。
最悪離婚になる場合もあるのに、うちは違う!と思うのが不思議でならない。バカだよね+208
-1
-
74. 匿名 2017/07/05(水) 17:41:45
同居臭わせてくるんだけど
義妹と子どもが毎週泊まりに来る、盆正月は何日も連泊してく
っていう環境なので
怖くて首を縦にふれない+112
-0
-
75. 匿名 2017/07/05(水) 17:42:20
周りは気にしない。
気に入られようとか思わない。
距離感は大切。
最近、孫ちゃんの顔みせに来ないとか言われても
忙しいから無理でいいんじゃないかな?
無理すると破綻する。+47
-0
-
76. 匿名 2017/07/05(水) 17:43:31
62
頑張って!
あなたはいつも人を優先で
自分を後回しの優しい奥さんなんだと思います。
私も気が小さくて
良いように思われたいという
ある種の見栄を張って
良い嫁を演じてました。
でも、この先
この元気な姑に一生使え、生気を吸い取られ
私の方が早く死ぬと思いました。
主人に相談して
10数年の間の同居を解消してもらいました。
今では自由を得、
自分の好きな時に、
好きな事をする時間も出来ました。
これからの方が長いんです。
今、勇気を出してください。
旦那さんに相談して見てください。
応援しています。
+64
-1
-
77. 匿名 2017/07/05(水) 17:44:52
義親にしたら、同居嫁は無報酬の使用人感覚なんだろうね
平成も30年近く過ぎたのに
いまだに昭和の感覚なんだね。
昭和生まれ世代が絶滅しないと、嫁は夫を産んでくれた義親に
死ぬまで尽くすべきっていう価値観がなくならないのかも。+113
-3
-
78. 匿名 2017/07/05(水) 17:47:56
>>66
でしょ?そう思うよね!でもね、まだ田舎には長男、跡継、同居みたいな空気があるんだよ。
都会と違って病院やら店やら遠いし、車ないと足がないしね。年取ってから自立した生活が難しいからかなぁ。+22
-1
-
79. 匿名 2017/07/05(水) 17:53:07
結婚を期に家を建てた友達がいるんだけど、新築にお義母様とご主人と3人で住むことになったんだけど、1年くらいでお義母様に出てってもらってた。
結婚前はご主人とお義母様はアパートで二人暮らしだったから、お義母様は行くところなくて、一人でアパート借りて住んでるらしい。
それを聞いてちょっと可哀想だと思った。それなら同居せず、元々のアパートに残ってもらえば良かったのにと思って。
ちなみにお父様は亡くなられています。+4
-18
-
80. 匿名 2017/07/05(水) 17:58:02
>>78
物理的に車がないと行動できなくて
でも老人に車運転させられないし
電車もバスもない、タクシー使えば月にうん万なんて簡単に飛ぶ
そんな地域ってありますよね+21
-0
-
81. 匿名 2017/07/05(水) 17:58:59
>>66
大阪市内だけど、義実家が広くて義母が賃貸に住むくらいなら勿体無いから同居しろって言ってきたよ。
田舎とかあんまり関係ないような。
でも昔の人は嫁を召使い扱いする感覚が根付いてるから、今の若い嫁世代にはついていけないとおもう。
現代人には義実家と同居は向いてないかもね。+76
-1
-
82. 匿名 2017/07/05(水) 18:01:48
なんで徳井さんの画像が貼られてたかやっと分かった
名前が義実なんだ+49
-1
-
83. 匿名 2017/07/05(水) 18:05:38
>>73みんな自分の親は優しいと思ってるけど、実際他人と同居したら良い人かどうかじゃなくて、合うか合わないかなんだよね。
うちも旦那にはうちのオカンめっちゃ優しい!って言われてたけど、フタ開けて見たら自分の思い通りにならない人間には徹底的に攻撃してくるような人だったよ(^_^;)
すっごいワガママだった。
何言われても同居はしないって言い切ってね。+103
-0
-
84. 匿名 2017/07/05(水) 18:05:54
別居して5ヶ月経ったけど別に普通だよ〜
車で40分くらいの距離
ちびっ子がいるので日帰り旅行連れてってもらったりなんだかんだ月に一度は会ってるかな+8
-1
-
85. 匿名 2017/07/05(水) 18:06:58
適度な距離ってあるんだなぁって実感しました。+14
-1
-
86. 匿名 2017/07/05(水) 18:08:56
>>76さん
ありがとう。
涙出てきたよ。
旦那に話してみようかな。+48
-2
-
87. 匿名 2017/07/05(水) 18:12:55
>>62
義親のあっそう、みたいな態度について。
私は同居じゃないのですが
そういう態度されてばかりで私が冷めてきちゃって
逆に私の方が「あーそうですかーへー」
って言う態度になったら
下手にでてくるようになったよ
人間ってそういうものかもしれないです+69
-0
-
88. 匿名 2017/07/05(水) 18:14:47
同居から別居はしこりがなんとなく残るね。私ならどうせしこりが残るなら離婚選ぶかも。
お盆とか正月とか同世代の女の親戚居ても私だけがキッチンに立って姑に使われる。義実家優先だから実家には帰れず結婚してから親戚に会ってない。いま別居でこれだから絶対同居しない。昔の嫁はそれが普通でも時代は変わってるんだから。それでも言うなら離婚覚悟で来いって思う。+32
-3
-
89. 匿名 2017/07/05(水) 18:16:56
4年同居して車で10分の所に家を建て別居したものです。同居中は仲が悪く、ケンカもたくさんしていました(笑)でも今は向こうはどう思ってるかわかりませんが表面上はとても良好です。一緒に旅行したりもします。稀な例かもしれませんが、1周廻っていい関係築けていますよ。+11
-2
-
90. 匿名 2017/07/05(水) 18:19:32
一度同居したら変に気遣わなくなったのでそこはよかったかな
遊びに行っても同居前みたいな妙な緊張感ないや+6
-1
-
91. 匿名 2017/07/05(水) 18:24:22
コメントで別居後も顔見せに行くよ、とか
旅行行ってるよ、とかあるけれど
どうしたらそんなに優しくなれるんだろう?と尊敬する+68
-0
-
92. 匿名 2017/07/05(水) 18:26:12
>>86 違うものですが。若いうちがチャンスですよ。うちも同居→別居。お互い思うことはあっても距離置いたから、ラクになったと思う。子供が中高生になるとおばあちゃん家より部活に友達と忙しくなるし、お盆と正月くらいになる。職場に近くなるとか子供の学校がとか上手くいい方向探してみたらどうかな+7
-1
-
93. 匿名 2017/07/05(水) 18:28:06
>>91 あー嫌だくらいの早期に別居したからだと思う。我慢に我慢重ねていたら無理。うちも旦那に言ったら、そんなに大変だったか…ごめん。嫁のために動くわと言って2ヶ月で引っ越してたからたまになら遊びに行く+8
-1
-
94. 匿名 2017/07/05(水) 18:39:25
>>43
+500くらい押したい!+16
-0
-
95. 匿名 2017/07/05(水) 18:39:30
旦那の転勤を理由に来年から離れる予定です!義両親大っ嫌いなので最高です‼今までよく頑張ったわ。+49
-1
-
96. 匿名 2017/07/05(水) 18:40:58
義両親と同居して嫌な思いしたら
子供がいなかったら離婚するかも。
なんか旦那のことも嫌いになりそう。+85
-0
-
97. 匿名 2017/07/05(水) 18:43:44
結婚後、双子を妊娠して子育てが大変だからって理由で完全同居でいつまで続くかエンドレスだった。
夫は息子化してしまって魅力がなくなるわ、義両親が過干渉でうるさいので
離婚前提に子供連れて出ていくって言ったら夫も付いて来た。
1年くらいはぎこちなかったけど、それ以降は同居前の関係に戻った。
向こうももう二度と同居の話なんてしてこないと思うからスッキリした。
+51
-0
-
98. 匿名 2017/07/05(水) 19:00:57
主はなんで旦那さんと決めたことより義両親の顔色伺ってんの?+24
-1
-
99. 匿名 2017/07/05(水) 19:04:11
都内山手線内で旦那の稼ぎだけでは買えない家(駅から近くて治安良い地域、学力も良し、気に入った間取り)を買ってもらっての同居ならともかくそうじゃないなら嫌だ!+28
-0
-
100. 匿名 2017/07/05(水) 19:11:33
義理の両親もほっとしているのではないでしょうか。姉妹がいるなら特に。+8
-0
-
101. 匿名 2017/07/05(水) 19:14:23
自分の親を看取って感じたけれど
義親の方がどんどん体力落ちていくし
あちこち病気したりして体もがたがくる
必ず若い者に頼らざるえない時がくるので
別居することにそんなに怯えなくてもいいと思います
そういう年齢になったら力関係が逆転するって
よく聴きますよ+28
-0
-
102. 匿名 2017/07/05(水) 19:15:36
>>77
昭和生まれ世代だけど義両親と同居したいとか
子どもがいずれ結婚して同居したいとか
微塵も思わないわ!
団塊世代とひとまとめにしないでください。
平成生まれの割に頭かたいですね。+51
-6
-
103. 匿名 2017/07/05(水) 19:17:05
義実家と親戚ご近所ジジババが「もっと顔見せなさいよ~」
私はこれだけでもイライラするのに同居なんて有り得ない。
いい嫁じゃない方がいい。お葬式の時の陰口を我慢すればいいだけだ。+86
-0
-
104. 匿名 2017/07/05(水) 19:17:33
>>28
「使わなくていいよー^_^家族なんだから!」で終了+42
-1
-
105. 匿名 2017/07/05(水) 19:25:27
>>104
私、気が強くなり過ぎちゃって
「家族ね~(呆)…」
とか小声でつぶやいちゃうかも
これでも昔はシクシク泣いていたんだけど
夫も味方になってくれないと悟って10年で
鬼嫁になった
+74
-0
-
106. 匿名 2017/07/05(水) 19:31:04
入籍したら、義両親からいきなり「いつになったら同居するんだ!」と責められました。唖然としてしまいました。会うたびに責められて数年鬱になりました。
田舎の長男の親は、長男の妻を召し使いにする気マンマンで時代錯誤が甚だしい。
夫の前で義両親は、嫁のくせに命令に従わない事の文句を言っているとも聞きたした。義両親をすっかり嫌いになりました。
盆正月以外は夫の実家には近寄りません。できたら二度と会いたくはないです。
+80
-0
-
107. 匿名 2017/07/05(水) 19:51:06
はい、私は結果離婚しました。
今は再婚してるけど二度とあんな思いするのはゴメンですよ!
思い出すと若かったしで浮かれていました。
2年くらいで旦那に家を出たい!ボロいアパートでいいから!と訴えましたが却下、だって
旦那にとって同居は何より居心地が良かったので。
トピ主さん良かったですよ、旦那の親の為に
あなたの人生がある訳ではないから。
今は熟年夫婦になりましし家族は夫だけ、
こんなに楽なんて!を満喫しています。
業両親とはまあポーカーフェイスで付き合えば良いかと、私もですが頑張りましょうね。
+48
-0
-
108. 匿名 2017/07/05(水) 20:07:49
同居迫られている長男嫁です。
がるちゃんで同居トピ見る度に、絶対に拒否しようと決意を固くしてます。
主さんはじめ同居嫁の皆さん、お疲れ様です。
同居したがる義両親って、嫁に気遣う気が全くない、自分達は変わるつもりない、嫁が気を使えば良いって思っているんでしょうね。ホント腹立つ。
+94
-1
-
109. 匿名 2017/07/05(水) 20:25:12
義父が今年1月に亡くなって義母に同居を言われたが旦那はすぐ断りました
義母は自己中で悪口ばかり言う人で
敷地内同居だった義祖母の事を亡くなって20年以上経ったのに悪口を言っています
そんな面倒な人と生活したくない
無理だと思う+62
-1
-
110. 匿名 2017/07/05(水) 20:39:23
トピ主です。
夕飯の準備やお風呂で出遅れました〜(>_<)
「だからあれほどやめとけと…」というセリフは友達にも言われました笑
なんで同居OKしたのか、何を考えていたのかもう思い出せないんですけどね(^_^;)
表向きは円満でも、世間体は良くないのでその辺も少し言われました。
親戚にはしばらく言わないとも。
気をつかうのはお互い様なので別居するのは構わないけど、そういうところが気になってるんだと思います。
「家を建てる」ならちゃんとした理由になるけど私たちはアパートに引っ越すので…。
申し訳ない気持ちはありますが、もう仕方ないので気にしないようにした方がいいですかね。
何はともあれ、義両親に加え義祖父母と義妹も同居で仲は良くても窮屈なところはたくさんあったので新しい生活が楽しみです。
荷造りがんばります。
(何か残ってても捨てるからね、と義母に言われました。やっぱりこわいかも)+69
-1
-
111. 匿名 2017/07/05(水) 20:46:02
>>93
>>84だけど6年同居したよ…2年目くらいに一度ピークを超えて子供連れて2ヶ月実家に帰ったw+1
-0
-
112. 匿名 2017/07/05(水) 20:52:13
>>77
あの…私も昭和生まれのアラフィフだけど、一括りにしないでくださいね。
昭和は何年あったか知ってますか?
親が同居で嫁いびりにあってるを見てたのもあるけど、私も息子夫婦と同居なんて考え一切ないですよ。
他人と住むなんて有り得ないですからね。
息子の嫁は息子の家族です。冷たい意味でなく、私の娘になった訳ではないですもの。
距離を持って接しないと上手く行きません。
同居の是非は、生まれた時代ではなく、考え方で変わると思ってます。
私の義父母は昭和ヒトケタ生まれだけど、長男である夫に同居の話しをしたことは一度もないです。
感謝してます。+51
-2
-
113. 匿名 2017/07/05(水) 20:53:17
同居してましたが、義母と上手くいかずノイローゼになり別居、別居3年後に義母が不慮の事故で亡くなりました。義母とお互いに歩み寄ろうとした矢先だったので悲しくなりました。
同居して嫌だったはずなのに。もっと子供たちを会わせてあげたら良かったし、もっと遊びに行けば良かった。+6
-15
-
114. 匿名 2017/07/05(水) 20:55:47
>>23
わざとらしいw+3
-6
-
115. 匿名 2017/07/05(水) 21:06:36
うちは4年同居→子供が産まれたのを機に別居しました。
表向きは、子供部屋が欲しいという理由にしましたが、本当は、孫フィーバーに息苦しくなってしまったため。
義両親のことはとても良い人たちだと思っていたのに、産後ガルガルのせいか距離を置きたくなってしまって。。。
別居を切り出したら義母に寂しいと号泣されました。
徒歩五分のところにマイホーム建てましたが、別居以来、毎日孫に会いに来ます。
大げさではなく、本当に毎日です。
それでも同居よりはマシですが、さすがに毎日はキツイです。+77
-0
-
116. 匿名 2017/07/05(水) 21:07:41
敷地内同居で隣に家建てちゃいました。
宝くじでも当たれば出て行きたいけどなぁ。
ホントになんで建ててしまったのか。あのときの自分を殴りたい。+62
-0
-
117. 匿名 2017/07/05(水) 21:07:58
今から47年前のドラマですら
「同居なんてしない方がいいわよ」というセリフがあったんだけどね……+51
-0
-
118. 匿名 2017/07/05(水) 21:29:55
同居中だけど、所有してる畑に家を建てれば別居出来る約束はしてます。ただ、今は利害が一致しているので一緒に住んでます。
お互いの私室には絶対入りません。3年目だけど姑の部屋見たことないです+9
-0
-
119. 匿名 2017/07/05(水) 21:55:00
金銭面で援助してもらうとかで同居ならともかく自立できるのに同居する意味がわからない。
そもそも家族くらい養えない旦那なら離婚だな。
二人で働いて生活できるなら働けばいいし、同居するメリットが思い付かない。
安アパートだって激安中古住宅だって同居よりよっぽどいい。+60
-1
-
120. 匿名 2017/07/05(水) 21:56:47
長文です。
私のケースは皆さんとちょっと違うけど、当時新居が完成するまで半年間だけという期間限定で同居することになりました。
元々アパート住まいでわざわざ同居する必要は無かったのに、義母が是非にというもので、期間限定だしと思い了承。
しかし、結果は3ヶ月で義母から一方的に無視され(義母の実の息子である夫も)
私と1歳の息子は体調不良という理由で実家へ帰り、そのまま同居は解消。
夫はその後更に2ヶ月程無視し続けられた。
そしてしばらく経ったのち、義兄から話があると呼び出されたかと思ったら、義母が私達が一方的に悪者のように吹き込んだらしく説教されました…。
義母には他にも色々とやらかされて、もう基本的に関わり合いたくない。
同居なんてしなければここまでお互い嫌いにならなかったのになぁ。
期間限定でさえもこんな結果になるなんて…+50
-0
-
121. 匿名 2017/07/05(水) 22:23:15
同居は最悪!!!
地獄でしかない。
ほんっとに、鬱陶しいーーー
たまに会うのもうんざり。
早くお墓に入れよー+62
-0
-
122. 匿名 2017/07/05(水) 22:36:27
義実家で同居してた
同居するの判ってて義妹帰ってくるし
義妹出ていったら出産で実家帰省中に義弟帰って来てた
義親は義妹や義弟が帰ってくるかも!一言だけ
育児しない旦那にもキレて別居中
もう離婚して子供と実家で暮らすのがいいかなって思い始めた+43
-0
-
123. 匿名 2017/07/05(水) 22:37:47
明日から引越します!
2年間同居したけど、私にはもう限界でした。
いい義両親だったと思うけど、結局他人だし「家族」になんてなれなかったわ。+61
-0
-
124. 匿名 2017/07/05(水) 22:39:14
旦那はなぜ同居嫌だと言わなかった?って聞いたけど
最初に長男で跡取りでお金かかるから二人で暮らすの嫌だって言ったの誰かな?
+17
-0
-
125. 匿名 2017/07/05(水) 22:50:56
何で初めに同居オッケーするのさ
マジ疑問+13
-2
-
126. 匿名 2017/07/05(水) 22:51:19
>>40
うわぁ毎日3時間もマッサージなんて
ありえない、気の毒、度厚かましい。
嫁はあんたらのしもべではないんだよ。
別居できて何より。
遊びに行った時にマッサージなんて言ってきたら
マッサージ機のパンフレット持っていくこと。
他人のマッサージなんてよくやりましたね。
お疲れ様でした。+66
-0
-
127. 匿名 2017/07/05(水) 22:57:48
>>110
トピ主さん、義両親に加え、義祖父母に義妹も同居なんて、よく同居したもんだ。よく我慢しましたね。
荷造り頑張って新居の生活楽しんでください。+29
-0
-
128. 匿名 2017/07/05(水) 23:01:03
>>39
シルクロード
流行ってるのかと思った+3
-1
-
129. 匿名 2017/07/05(水) 23:02:05
>>125
軽い気持ちでOKした人もいれば、義理両親の事故や病気で一人暮らし困難になってとか、家業で家に入ったなど、みんな色々事情はあるよ。+26
-0
-
130. 匿名 2017/07/05(水) 23:25:09
子どもの立場で。
昔は祖父母と同居していましたが、母親と仲が悪いのは幼ながらにわかっていました。お互いの陰口とかも聞いてたし。
それが爆発して別居に至るんだけど、間に挟まれて大変でした。
今母は解放されて自由になった反面、祖父母は老いを迎えて介護問題に。
同居でも別居でもどーでもいいから、子どもにそんな思いさせないで欲しい。
+26
-0
-
131. 匿名 2017/07/05(水) 23:26:57
早く結婚し、子供が1歳になる迄と同居していたが耐えられず8ヶ月で家を出た。
それに対して何でそんなに合わないの?と会う度いつも言っていた友達が結婚後同居で今ではブーブー愚痴ってる。+30
-0
-
132. 匿名 2017/07/05(水) 23:35:24
うちなんて…同居して(義理父のみ、義母他界)で まぁ、立派な家を建てて…
酒癖悪い義父に絡まれて 二人の義理姉の『ちゃんとお父さんみてよ❕』で、精神的に追い込まれ 毎日毎日攻撃のメール。
義父が旦那に『あんなんでえーんか!!』と私の事をあんなん!と…。
何度も耐えれないと訴えてきたけど長男の嫁は同居当たり前の田舎。
義父は自分の尊敬する人の意見しか聞かなくて。
精神科に行って、あれやこれやと言われたと言ったらすんなり別居。
ただし3年の期限つき。今年はその3年目…。
また、精神科にいって薬叩きつけてやろうか考え中。
ちなみに、
義父一人で住んでても ローンは私達払ってる。
あーーー他に家を建てたい❗
+45
-1
-
133. 匿名 2017/07/06(木) 00:30:41
知人2組が結婚当初から同居をしてましたが数年後に険悪になり別居になってました。今でもあまり上手くはいってないようです。
その上、新築で二世帯住宅を建ててしまいローンも親世帯と共有名義だったので新しく自分達世帯で家を建てたくても難しくなってしまったらしい。(まだ二世帯分の借入が残ってるのでダブルローン扱い)
本当に、同居は慎重に考えなきゃダメですね。
+22
-1
-
134. 匿名 2017/07/06(木) 00:43:27
4月に同居のための新居を構えてしまいました…
夫の名義でローン始まったばかりなのに、トラブルばかりです…
キッチンと風呂は別ですが今後やっていく自信がありません…
でも義両親もお金はなくローンの支払いも出来ないでしょうし…
浅はかな考えで同居を決めた事を本気で後悔…でも取り返しがつきませんね。+23
-1
-
135. 匿名 2017/07/06(木) 01:51:54
結婚する前から夫の実家が既に二世帯住宅だった。
昔は義祖父世帯と義父世帯が住んでいたらしい。
私たちが結婚した時は、既に義祖父世帯は亡くなったあと。
結婚後は義父世帯と私たち夫婦の二世帯に。。
二世帯なのに基本我が家の方に来てるし、断れるものなら断りたかった+16
-0
-
136. 匿名 2017/07/06(木) 06:32:14
子供2人の小学生。共働きです。
学童がパンク状態なのと介護施設もパンク状態らしいので、敷地内同居の話が出ています。
そこに家を建てるので、土地から探すより助かるといえば助かるのですが。
ここでの意見を見ているとやめたほうが良さそうですね。
土地代分くらいの苦労をするということか。+19
-0
-
137. 匿名 2017/07/06(木) 06:41:42
>>125
人には色んな事情があるって、わからないかな。そんな事疑問に思う貴方の考え方が疑問だわ+6
-0
-
138. 匿名 2017/07/06(木) 07:51:05
少子化がすすんだのは、同居しなくなって子育ての手が足りず母親が孤立するからだって言われてるけど、違うよね。
昔は同居して家事やら野良仕事やら朝から晩まで働いて、子供何人も産んで育ててって、どれだけ奴隷生活だったんだろう。+32
-0
-
139. 匿名 2017/07/06(木) 08:45:56
>>136
土地代以上じゃないの?+7
-0
-
140. 匿名 2017/07/06(木) 09:02:30
夫の転勤で別居しました。
離れてわかる自由もありました。
不便だなと思うこともありました。
夏休みなどの長期のお休みには、子供たちだけで3週間ほどお泊まりにいきます。
ちなみに私は迎えに行って2泊が限度になりました。+9
-1
-
141. 匿名 2017/07/06(木) 10:05:37
我が家は転勤族。
今は地元勤務の為、義実家に同居してるけど、転勤が決まれば家族で引っ越すつもり。
でも同居してる義両親は、次の転勤は旦那が単身赴任すると勝手に思い込んでる。
旦那いないのに、私+子供達は同居って無理でしょw
+23
-0
-
142. 匿名 2017/07/06(木) 10:57:29
同居→別居の人、結構身近にいますよ。
私もそうです。
義両親は表向き明るくていい人なんですが、夫のいない時に私に干渉してくることが多くて…
それが積み重なって別居を切り出した時は、それまでのいい人ぶりが一転、かなり嫌味を言われました。
しかし私も夫も決意が固かったのでスルーしていたら、今ではこちらの機嫌を取ろうとするようになりました(苦笑)ご主人が味方になってくれるかどうかで大分変わると思います。
別居すると金銭的には大変になりますが、私は別居して本当に良かったです。義両親には本当は会いたくないけど、それでも夫の親なので最低限の付き合いはしています。食事に誘われたりもしますが、夫に断ってもらっています。
主さんも色々言われると思いますが、気を強く持って頑張ってくださいね。+12
-0
-
143. 匿名 2017/07/06(木) 11:58:00
私も4年で別居。
小姑二匹付きの完全同居で地獄を見たわ。
姑とは実の娘より仲良しって言われてたけど、姑小姑結託していじめられて全て崩壊。
社交的で、世話好きな優しい姑が一つ屋根の下では過干渉、噂好き、いじめ好きな子離れできない(特に娘への)人だった。
姑小姑には一生会いたくないけど、ずっと私の味方でいてくれた義祖母が不憫でたまに曾孫を見せに会いに行ってる。二泊が限度だけど。
同居しなければ、姑とは今も本性知らず仲良かったかもな。
+14
-0
-
144. 匿名 2017/07/06(木) 12:47:11
>>139
マジか。。。
共働きで子供達にとって大人の目もあり安心、私達の老後も安心。土地を継いでくれて嬉しい、あなた達も経済的に助かる、いいことだらけじゃないと言われたので本当に悩んでいます。ただ、後悔したという意見が多いですね。
土地代はかかっても離れた場所に家を買う ブラス
土地代はかからない敷地内同居する マイナス
ちなみに土地代3000万です。
+28
-0
-
145. 匿名 2017/07/06(木) 13:34:47
別居後に子供が生まれて、自分の親だけに見せていたら夫との関係が悪くなったので、嫌だけど家庭円満のために顔出してます
最近、仲良くなったと勘違いして、子供を預かりたがるのがうざいです
私は言われたことは一生忘れられません…
+6
-0
-
146. 匿名 2017/07/06(木) 13:41:06
>>144
お子さんの預け先がないので一概には言えませんが、同居前の義理両親はそれは耳障りの良いことしか言いません。
うちなんて、数年経ったら私たちは海外の老人ホームに入るから心配しないでね♪と言われましたけど、いつまでたっても行きませんよ。そんなもんです。
+20
-0
-
147. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:00
>>115
義母のとこから徒歩5分!?そんな近いトコに家建てちゃダメよ!+8
-0
-
148. 匿名 2017/07/06(木) 14:02:16
同居する前は、義母がこんなに情のない性格悪いババァとは知りませんでした。今では毎日顔付き合わせてるけど基本会話しません。
私達家族だけで住むためにマンションに引っ越す案が濃厚になってきたので、引っ越したあとは子供の顔すら見せるつもりはありません。
早くくたばれババァ!+6
-0
-
149. 匿名 2017/07/06(木) 14:09:31
約3年同居し賃貸へ引っ越しました
義両親、義祖父母と完全同居
きまずいと言う思いよりも、やっと自分達だけで生活できる!と、ほっとしました
同居中はイライラが止まりませんでしたが、今は心が穏やかになったので、前より優しくなりました
月に一度子供達を連れて行くくらいです
お互い何事もなかったかのように接しています
もうこれ以上疲れたくないので、無になってます+10
-0
-
150. 匿名 2017/07/06(木) 14:55:48
一年同居、やっぱり姑とうまくいかない
年下夫は頼りにならない
なんだかんだあって別居したけど、1年後に離婚。
本当に同居なんてしなきゃよかった+11
-0
-
151. 匿名 2017/07/06(木) 15:03:08
結婚したのと同時に同居し三年になります。
もう耐えられなくて、義家族達には内緒で新築一軒家建ててます。12月には建つのでそれまでの辛抱です!
なんで長男だからって家継がなきゃいけねーんだよ!35の独身義姉が家に寄生してんだから、義姉と仲良く暮らしていって下さい!義姉の世話までやってらんねーよ!+25
-0
-
152. 匿名 2017/07/06(木) 15:03:09
>>77
ごめん、私30代だけど昭和生まれだ+8
-0
-
153. 匿名 2017/07/06(木) 23:18:26
義母が無理になった
性格はいい人なんだろうけど
妊娠中に子供の名前決めたら
どうしても姓名判断したいって勝手に占い師?に頼んで結果をLINEしてきた
頭おかしいんじゃないの?
+4
-0
-
154. 匿名 2017/07/29(土) 12:46:38
異例かもしれないけど、同居(1年)→別居(3年)→敷地内同居(今5年目)。
別居中は賃貸で、家を建てようとあれこれ動きだしたら義母が「どうせ私は死ぬまで一人だ。」っていじけだした。(ウトは別居中に没)
まあ確かに老後一人は心配だし、口うるさいけど常識はあるし子供たちもおばあちゃん大好きだしってことで、敷地内に家を建てた。後悔はしてないけど、口出しにうんざりするときもある。そういう時はあからさまに態度に出して、空気読めよ!関わるなよ!今!ってかもし出してる。強い嫁になったな私も。まだあと家が三軒くらい建てられる余裕があるので、義母が「将来孫ちゃんが結婚したらここに建てればいいのよー」って言ってたから、「いやぁ同居はいやですw他人となんて暮らせませんわー」って言っちゃうくらい強い嫁です。
昔はなんでもいいなりだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する