ガールズちゃんねる

漬け物、煮物の克服方法

123コメント2021/11/29(月) 08:29

  • 1. 匿名 2021/11/27(土) 23:15:02 

    20代後半ですが、漬物や煮物等ご年配の方が好む副菜が本当に苦手です。生野菜も正直好きではありませんが、出されたら仕方なく食べる感覚です。
    しかし義実家に行く際には、お義母さんの手作りの漬け物など食べないわけにもいかず、必死に食べますが私には段ボールを食べている感覚です。。。本当に申し訳ないです。どうにか美味しく食べられるよう克服する方法はありませんでしょうか?

    +13

    -57

  • 2. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:00 

    >>1
    自分で作ってもダメな感じ?

    +11

    -5

  • 3. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:09 

    なんで食べれないの?

    +46

    -5

  • 4. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:16 

    無理して食べようとするのを止めればいいと思うよ。苦手なら仕方ない。

    +79

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:20 

    時が解決するのを待つ

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:22 

    無理じゃない?
    味噌汁とかで流し込むしかないと思う

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:28 

    中学生だけど私も漬物きらーい

    +2

    -20

  • 8. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:38 

    無理じゃね?
    もう美味しくないものと頭にインプットされてて食べる前から美味しくないって感じてるだろうから

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:46 

    >>1
    きゅうりの塩揉みとかから始めてみるのは?煮物はじゃがいもと挽肉の煮物とかならまだ食べやすいかも

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/27(土) 23:16:51 

    ご家庭でも食べてこなかったの?

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:16 

    「あまり得意では無くて…」じゃ駄目なのか。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:45 

    >>1

    段ボール...
    食感?味が?

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:47 

    こないだもちょっと似たようなトピあったけど、(チーズを食べられるように、の)
    いいんじゃない?無理に食べなくても。

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:51 

    >>1
    失礼を承知で書くけど、その手作りの漬け物のせいで駄目になったのでは?

    私も同じ理由でぬか漬けが無理、吐く

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:53 

    苦手な物は食べないよ
    旦那にあげるか、食べられないって義母に言ってる。
    言えないなら旦那さんから言って貰ったら?
    義実家行く度に食べなきゃならなくて行くのさえ苦痛になるよ

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:55 

    煮物に入ってる椎茸とにんじんは好きじゃないからいつも旦那の皿に入れてる

    +4

    -6

  • 17. 匿名 2021/11/27(土) 23:17:56 

    >>7
    早く寝ましょうね

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:00 

    無理しないほうが良くない?
    申し訳ないのですが漬物だけは苦手で…って早めのうちに言ったほうがいいよ。
    ずっと無理して食べるのはきつい。
    私は納豆どんなに無理しても食べられないから、はっきり言うしか選択肢がないよ。

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:12 

    普通に苦手って言ってしまうかも。
    早めに言わないと後の祭りだし。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:14 

    別にそこまでして無理して食べなくてもいいんじゃない?無理なもんは無理なんだし仕方ないよ。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:27 

    食べられる工夫より、どうしても無理って話を理解してもらった方がよくないかな?
    真剣に話せば分かってくれるかもよ。
    難しいだろうけどさ

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:29 

    子供の頃から食べてないと無理かな。糠漬けなんてクセあるし。わたしは大好き。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:36 

    私も漬物食べられない 福神漬けもたくわんも食べられない
    でも子供は食べられるから特に問題ないです

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:38 

    義実家でだけ修行と思って食べて
    それ以外は食べなきゃ良いんじゃない
    理想は先回りして漬物と煮物が苦手と伝わってたら良かったけど
    今から言ったら義母の料理食べたくないって取られかねないからな

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2021/11/27(土) 23:18:42 

    >>17
    おやすみなさ~い💤

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/27(土) 23:19:33 

    出されてしまったモノは醤油や一味かけて誤魔化すしか無いと思うけど
    市販のやつをどうにか食べる ならホットドッグやハンバーガー、サンドイッチのピクルス代わりにするとかはどうかな?(ピクルスもダメならごめん)
    お肉や魚と一緒に食べたら脂身で癖もいい感じに抜けるし肉も爽やかに食べやすいかも

    +0

    -7

  • 27. 匿名 2021/11/27(土) 23:19:40 

    漬け物、煮物の克服方法

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/27(土) 23:20:05 

    生野菜も駄目なら浅漬け程度でも駄目だよね
    ものすごくお腹を減らして何を食べても美味しい状態で行くとか?
    でも泊まりだと次の日も食べないといけないか…難しいね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/27(土) 23:20:21 

    細かく刻んで御飯に混ぜ込んで食べる。
    私はコレで食べれるようになった。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/27(土) 23:20:34 

    >>1
    「お義母さんすみません。今まで言い出せなかったんですがどうしても漬け物と煮物が苦手なんです。」って正直に言えば?
    無理して食べてるの知らない方も言ってくれた方が助かると思う。

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/27(土) 23:21:08 

    段ボール食べたことあるのが衝撃……

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/27(土) 23:21:11 

    昔からだとしたら味覚障害ではないよね
    無理矢理食べてもきっと義母さんも気づくだろうから正直に「今まで黙ってたんですけど、実は漬物と煮物がどうしても苦手で…」って言った方が良さそう

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/27(土) 23:21:46 

    >>1
    苦手なら食べなきゃいいのに

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/27(土) 23:22:06 

    >>3
    どんな風に苦手なのかわからないからアドバイスの仕方がわからんよね…
    ダンボールってことは味を感じないとかなのかな?

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/27(土) 23:22:07 

    義母や職場のおばさんって手作りの漬物を押し付けてくるよね
    そういう私もおばさんの年代になって漬物を漬けだした
    誰かに食べてもらいたい

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2021/11/27(土) 23:22:44 

    懐石料理とかを一度食べたり勉強してみる。
    食材とか調理方法に興味を持つと自然と味が受け入れられる。
    漬け物、煮物の克服方法

    +6

    -6

  • 37. 匿名 2021/11/27(土) 23:22:50 

    >>1
    ないよ
    私もずっと嫌い
    歳取ったら好きになるかと思ってたけど全然嫌い

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/27(土) 23:24:09 

    料理できない克服かと思ったら食べられないって衝撃的。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/27(土) 23:24:33 

    私も漬物が嫌いです。
    私は最初から嫌いだから食べられません。と言っていました。
    義母さんに何と思われようが嫌いな物は嫌いだから。
    主さん、これから何十年も嫌だと思いながら食べ続けるの辛くないですか?

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/27(土) 23:24:34 

    >>31
    ダンボール別に不味くはないよ(笑)!
    ピータンかダンボールどっちか一口食べろって言われたら断然ダンボール食べる

    ちなみに鼻セレブ的なしっとり感があるティッシュは甘いから子供の誤飲には注意してね!

    +3

    -8

  • 41. 匿名 2021/11/27(土) 23:24:44 

    義実家で一回たまたま貝の佃煮っぽいのを作ってもらって、普通に「美味しいですね」って食べたら
    その後私は無類の貝好きと思われてて、貝ある時好きだよね?いっぱい食べてね〜って言ってくれるようになった笑
    普通に美味しかったけども貝が特別に好きなわけじゃなく
    しかし義両親めっちゃ良い人だからありがたく沢山頂いている笑
    そういうのあるかもしれないから、無理してまで喜んで食べてる姿見せるよりは
    旦那さん伝いにでも実は苦手って伝えた方が良いかも知れない

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/27(土) 23:24:46 

    >>12
    義母から出されてる漬物、ぬか漬けにしたダンボールだったりしてねw

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:01 

    食べれない物は始めから手を出さなければ大丈夫じゃない?
    手をつけて残すのは失礼だけど

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:17 

    >>1
    漬物煮物以外が気持ち悪くなる私からすれば逆に何食ってんのって聞きたい

    +5

    -9

  • 45. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:21 

    >>17
    ババアも早く寝ましょう

    +2

    -10

  • 46. 匿名 2021/11/27(土) 23:25:48 

    >>10
    家庭で出てきても嫌いなものは嫌いじゃない?

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2021/11/27(土) 23:26:15 

    >>1
    私子どもの頃醤油でかゆくなってたから気持ちわかる
    薄味から試していって、大人になって少しずつ食べられるようになったけど

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/27(土) 23:26:23 

    >>44
    それもそれで結構な偏食具合かと

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/27(土) 23:26:29 

    アラサーならあと10年もしたら中年になるから、油っぽい料理は胃が受け付けなくなるよ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/27(土) 23:26:38 

    キュウリと白菜の漬物しか食べれない
    でもカレーの福神漬やらっきょうは好き

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/27(土) 23:27:00 

    >>42
    あれ…??
    そんなはずは…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/27(土) 23:28:29 

    >>44
    それは、主さんより大変じゃん!

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/27(土) 23:30:14 

    >>10
    苦手なものは食べないでしょう
    なぜ主さんが義実家で食べようと今更チャレンジするのかが意味不明

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/27(土) 23:30:29 

    >>1
    好き嫌いは誰にでもあるから、苦手なものを正直に言えばいいと思うよ!
    「あまり褒められることじゃないので今まで言えなかったんですけど、実はお漬物や煮物がどうしても苦手で食べられないんです 」
    「子どもの頃から食べられないものが多くて」って。

    言いにくいかもしれないけれど、この先長いのですからはっきり言っておいた方が楽ですよ。
    後になるほど言い出しにくくなると思いますし。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2021/11/27(土) 23:30:33 

    旦那さんは、その煮物と漬物で育ってるんだよね?
    主さんが食べられないのは別に問題無いと思うけど、旦那さんは、その煮物と漬物を食べたくはならないのかな?旦那さんは自分で作ったりはするの?

    +10

    -6

  • 56. 匿名 2021/11/27(土) 23:30:59 

    食べたいって思わないなら食べなくて良いじゃない

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/27(土) 23:32:35 

    >>1
    野菜が嫌いなのかな?
    うちの旦那も野菜嫌いで全然食べなかったけど、少し離れたところに自家菜園農場みたいなとこ借りて子供たちと週末行って育ててるのは食べてるよ。家庭菜園でもやって自分で育ててみるとかはどう?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/27(土) 23:32:43 

    大人になって食べ物に好き嫌いがあるのは誤解されやすいよね。

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2021/11/27(土) 23:33:18 

    ダンボールを濃いめのタレに漬け込んで焼き肉にしたらシマチョウと大差無い感じで食べれそうだよね
    漬け物、煮物の克服方法

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2021/11/27(土) 23:35:07 

    >>26
    出されたものに醤油かけたりするのも失礼じゃない?今回は義理の実家だよ
    手作りのものに、醤油や一味かけて食べてたら感じ悪いよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/27(土) 23:35:33 

    マヨネーズがダメでは無いのならかけてみて。結構合うよ。

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2021/11/27(土) 23:35:58 

    美味しくない理由がわからない…。義母が料理下手なのか美味しい煮物や漬物を今まで食べたことがないのか。苦手なら伝えるべきだけど、偏食がありすぎるならそもそも結婚というか同居するのが向いてない。

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2021/11/27(土) 23:36:46 

    旦那が漬け物苦手で親戚の家で出された時にさっさと片付けようと急いで食べたら「あらー好きなのね❤️」とおかわりされてたよ。最初が肝心だと思う。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/27(土) 23:37:20 

    私にとっても漬け物や煮物は、お米のお供か酒のつまみのポジションです。メニューの1つとして考えてないから、食べなくてもいいし苦手でも支障ないと思います!

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/27(土) 23:38:03 

    >>1
    もしスリム体型なら少食装って逃げ切るという手もあるけどな
    でも横から旦那が余計な事言うか・・・
    「は?普段からめっちゃ食ってない?」みたいな

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2021/11/27(土) 23:39:21 

    >>5
    そうそう、年取ると美味しく感じてくるものもあるはず!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/27(土) 23:42:32 

    >>1
    正直に話しちゃう方がいいよ
    ちょっと苦手なんです、って。

    私も昔は漬物とか何が美味しいのかわかんなかったけど自分で漬けるようになった食べられるようになった。市販のもの、そのあと浅漬けの素でつけてみる、それに慣れたら簡単ぬか床みたいなもう野菜入れるだけでぬか漬け出来るやつ、みたいに順を追って克服(?)したよ

    でももうどうしても美味しく思えないなら正直に言ってしまった方が気楽よ。それでも出して来てたら…意地悪されてると思われる……

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/27(土) 23:43:41 

    >>55
    いつの時代の方ですか?
    旦那がそれを食べて育ってきたから作れって遠回しに言ってますよね。
    実家で食べたら解決ですよ。

    +1

    -9

  • 69. 匿名 2021/11/27(土) 23:44:59 

    >>1
    「すいません、漬物や野菜は苦手なんですよ」と言う。若しくは旦那さんを介して伝えてもらう。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/27(土) 23:51:01 

    段ボール?!食べた事ないからわからないけど舌触りが?味覚整えた方がよさそうだね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/27(土) 23:52:09 

    >>1
    旦那も気が効かないな
    「◯◯これ苦手なんだよー」ってでけえ声で一発言ってやればいいのに

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/27(土) 23:56:58 

    >>1
    大人になるまで親に何を食べさせてもらって来たんだろう。給食や弁当でも野菜類や付け合わせは必ず出るし、家庭でも健康のためにも社会に出てから困らない様に最低限の好き嫌いは直すようにするけど

    +8

    -7

  • 73. 匿名 2021/11/27(土) 23:57:16 

    >>68 55さんじゃないけど、主さんが煮物漬物、生野菜が苦手で家族にも出さなかったとしたら栄養偏るし、義実家に頻繁に通われるのは嫌じゃないかな?
    義実家と同じ味を作れとは思わないけど、野菜料理食べたくなる時もあるだろうし

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2021/11/28(日) 00:00:50 

    >>1
    味が嫌いなの?
    それとも本当に美味しいもの食べてないからかもよ
    うちの母親料理激まずだけど義母が料理上手くて食べれなかったものが食べれるようになった

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/28(日) 00:01:08 

    避ける方法じゃなくて主さんは克服したいみたいよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/28(日) 00:01:25 

    >>68
    何でそんな攻撃的なのかわからないけど…

    そんな遠回しな事思っていないし、もしも旦那さんが好物なら、作ってもらって一緒に食べれば少しは慣れるんじゃないのかなって思っただけです
    主さんが克服したいって言ってたので

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/28(日) 00:03:10 

    >>1
    土井先生がよく言ってるけど味付けしっかりより素材の味を味わえる料理が一番美味しいって。出汁の素使わずに野菜のお味噌汁作って飲んでみたら分かるって

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/28(日) 00:09:23 

    煮物や漬物や生野菜が苦手って、もうすぐ30のいい大人が好き嫌いしてるなんて驚いたわ。
    ファストフード食べて育ったのかな。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/28(日) 00:12:29 

    >>1
    私も母親が作った煮物や漬物が不味すぎて苦手だったけど友達の料理上手なお母さんの煮物食べたら革命が起きたw
    一度ガチで美味しい煮物や漬物食べた方がいいよ全然違う

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/28(日) 00:12:57 

    私も煮物とか食べなかったけど生きてる
    甘い味付けが苦手だったり漬物の塩っぱい(酸っぱい?)のと生野菜あんまり食べなかった
    好き嫌いがあるの、そんなに問題あると思わないけどなんかキツい人いてるね

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2021/11/28(日) 00:16:03 

    私なら食べないな

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2021/11/28(日) 00:17:23 

    >>1

    漬物は食べなくていいんじゃない?
    無駄に塩分摂取で美味しくないもの。
    社交辞令で1切れだけ食べればいい。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2021/11/28(日) 00:22:30 

    >>1
    マヨネーズやドレッシング掛けてサラダ感覚で食べると美味しい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/28(日) 00:23:35 

    >>47
    醤油で痒いのは大豆や小麦アレルギーとかじゃない?
    今大丈夫なら問題ないかもしれないけどアレルギーある人は醤油や味噌も気をつけた方がいいよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/28(日) 00:29:54 

    段ボールのような食感の漬物ってちょっと想像できますね、、、塩か寒風でしっかり水分を無くすまで浸けられてる漬物かな。沢庵でたまに思う。
    私は漬物大好きで、漬物の美味しさと品質には拘りがあります。ぜひ国産野菜を浸けた高級漬物を召してみてください。それでも好きにならないなら、先に野菜嫌いを克服した方が良さそう。
    茶色っぽい定番の煮物が苦手なら、品質の良い採れたての煮物向け野菜(にんじん、かぼちゃ、いも類、葉物、ブロッコリー、豆類、きのこ等)を単品で蒸したり茹でたり焼いただけで食べてみてください。野菜本来の美味しさを知ったら、食に対して苦手範囲も減って来ると思います。
    その上で義母さんの料理が苦手となったら、味付けや調理法に至るまで好みに合わないってことなのでしょうね。
    好みに合わなくても食べられないほど苦手という食事は大人になるとなかなか巡り合わないものですが。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/28(日) 00:30:06 

    苦手なものは自己申告しないとわからないから
    普通に苦手なものは言って他の料理を褒めときゃいいと思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/28(日) 00:36:21 

    20代後半ですが、小さい頃から漬物や煮物が大好物なのでご年配の方が好む副菜というイメージはいただけない。
    でも苦手なら無理して食べる必要はないかと。
    私も生野菜は苦手なのでサラダの類いはほとんど食べないよ。生野菜で食べるのはトマトときゅうりとキャベツぐらい。

    食感が苦手ならもう無理だと思う。
    カレーやトマト煮なんかの洋風の煮込み料理は食べられるのなら和風の味付けがダメなんだろうし、洋風でもダメなら煮込んだ食感がダメなんだろうなとは思った。
    漬物もピクルスとかマリネみたいなものもあるし。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/28(日) 00:42:41 

    >>1
    苦手克服とかの前に旦那さんがお義母さんに「ガル子は漬物苦手なんだ」とか主さんに「漬物食べれるようになったの?」とか言わないんだね。うちは無言で旦那に渡して食べてもらってる。食べないの?って聞かれたら苦手ってちゃんと答えてる。でも得意料理として出てきたらえずくほど無理なものじゃない限り私も場の空気を我慢して食べるかも。でも漬物なら一人一人に分けられてないよね?最初に1枚食べたらそれで充分だと思う。もっとどうぞと言われても「もういただきました大丈夫です。夫くんもっと食べなよ好きだよね?」って旦那さんに勧めちゃいなよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/28(日) 00:43:17 

    偏見と言うか日本の年寄りくさいイメージの料理が苦手なら
    これはラタトゥイユだ、これはポトフだ、これはピクルスだ、と思ったら平気とか

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/28(日) 01:09:49 

    >>40
    ダイエットしてたときティッシュを噛んでた事があったんだけど、ほんとに甘いティッシュがあるよね!美味しくはないけど甘かったよ。うんうんお子さんがいるご家庭は気を付けた方がいいかも。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/28(日) 01:18:01 

    >>4
    無理して食べるから、食べられると思い込まれてしまう。本当に申し訳ないけれど、漬物が苦手で…と、あくまで自分の側の理由で食べられないんだと普通にカミングアウトすればいいと思うよ。
    相手にいい顔したくて無理したことは、絶対自分に返ってくるからやらない方がいいよ。広い意味での虚栄だと思うし、母世代とか昔の女性たちはその嘘っこの虚栄のせいで辛い思いしてたけど、自業自得だと思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/28(日) 01:42:48 

    >>88
    でもさ、漬け物が苦手なだけならわかるけど、煮物も生野菜もダメなんでしょ?何出せばいいの?って感じになるよね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/28(日) 01:58:11 

    >>92
    正直、偏食だよね
    ジャンクフードファストフードに舌が慣れてそう

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/28(日) 02:13:46 

    >>7
    そうだね。私もその年齢の時は漬物の味など理解しなかったな。ただきゅうりの漬物だけは食後にぱりぱり食べるの好きだったように記憶している。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/28(日) 02:29:28 

    義実家の煮物、、うちの子供は小さい頃食べて吐き出しましたよ。煮物好きな私でもまずかった。塩分を気にしてかなり薄い出汁に醤油のみの味付け。アバウトな野菜の切り方で見た目の美味しさ皆無。さらに大根とにんじんしか入ってなくて旨みがないからなんだよね…にんじんは皮を剥かないからにんじんくさいし…せめてキチンと皮を剥いて鷄をいれれば違うのに…そんな食事で育ったくせに、うちの旦那は私の作る食事にうるさい。

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2021/11/28(日) 02:44:49 

    気持ち悪いまで行かない程度にお腹ペコペコの状態で一番最初に食べる。
    私はそれで美味しいってなって食べれるようになったものがいくつかある。
    でも無理しなくていいと思うけどね、好き嫌いはどうしてもあるもんだし。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/28(日) 03:40:19 

    漬物も煮物も今作ろうと思ったら高いし手間だからご馳走だなぁ。義実家で漬物や煮物あったら嬉しい。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/28(日) 05:39:39 

    私も子供の頃大嫌いでした。今は大好き。

    浅漬や沢庵から初めてみると良いですよ!私はきゅうりやカブの浅漬→なます→キムチとかきゅうりのQちゃん→ぬか漬けと段々慣れていきました。

    いぶりがっことかはまだ上級で苦手ですが😅

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/28(日) 05:46:13 

    空腹マックスの時に一番最初に食べると良いかも!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/28(日) 06:43:51 

    >>9
    漬物嫌いからすると難易度高いのは浅漬け塩揉み系なんですよ(野菜臭さがダイレクトにくる、味が誤魔化せない)
    牛丼の紅しょうがあたりからだと思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/28(日) 07:14:12 

    >>100
    お野菜がそもそも嫌いだとそうですよね。
    全部にマヨネーズ付けると少し食べやすいかもしれないです。


    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/28(日) 07:15:55 

    >>84

    小麦が入っていない醤油もあるよ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/28(日) 08:10:48 

    極端に好き嫌いの多い人は大変だよね、(椎茸が人参がではなくカテゴリー全部て本当こまる)
    本人も周りも参るわね😖

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/28(日) 08:13:37 

    >>44
    油ぽい物は駄目、肉、魚特に骨のある魚嫌いて人希にいるけど、家族大変

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/28(日) 08:16:02 

    >>68
    家族は大変だな、、そして子供も食べられてないから大人になって本当に苦労するんだよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/28(日) 08:39:09 

    >>7
    夜間中学?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/28(日) 08:52:30 

    この飽食の時代、他で栄養取れるんだから無理して食べることないんじゃない?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/28(日) 09:09:33 

    >>1
    わかる
    私漬け物苦手なのでって断ってるよ。食べたくないなら無理しなくていいんだよ。漬け物って個別によそわれてるものじゃないだろうし、おかずでお腹いっぱいです、ありがとうございますってかわせばいいよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/28(日) 09:13:48 

    >>34
    食感全然違うけどね。ダンホールって噛みきれないだろうし、漬物は歯ごたえ命。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/28(日) 09:16:46 

    >>3
    主ではないけど、私が漬物どうしてもダメなのはにおいだな。家族が村上重ファンでよく買うし、私も本店の雰囲気が好きでついて行くけど、においがダメで食べられない。あと、この野菜は新鮮ではないと思ってしまい抵抗がある。

    もともとその野菜が好きかどうかもあるだろうね。私は紅生姜やキムチは量が少しなら大丈夫。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/28(日) 09:17:51 

    漬物は苦手でいいけど煮物苦手なら野菜摂る手段が炒めものと汁物だけになるね。
    煮物って肉じゃがとかもダメ?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/28(日) 09:26:57 

    >>1
    わかるわかる、私もうアラフィフだけど主に近いよ。

    漬物は紅生姜以外ほぼ全滅。煮物はまあ大丈夫だけど、そもそも甘い味付けのおかずが苦手。おからとかひじきとか煮豆とか切り干し大根とか、幼少期から苦手なの知ってるくせに親が持たせてくれる…その辺は小皿にティースプーン一杯程度でいいから、と言って形だけもらうけど漬物はそれさえ無理。臭くて自宅に持ち込めない。ぬかとか意味わからない。

    胡麻和えや白和えは、砂糖いれずに自分で作ったら美味しくて好きになったよ。肉じゃがくらいしか作らないけど、甘味は砂糖ナシのみりんだけで作る。私は白だしが大好きで、白だしでも浅漬け作れると聞いて試してみようかなと思ってる。

    自分でも色々試して努力するけど、ダメなものはダメだね。外食でわかってる時は、最初から漬物ナシでと頼むよ。残すの申し訳ないもん。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/28(日) 09:29:45 

    >>105
    大人になって仕事関係営業とかのお付き合いでの食事とか本当に困るよ 、、、仕事変えたくなる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/28(日) 09:30:12 

    味が嫌いと言うより年配の人が食べる様な物が嫌いって事なのかな
    お年寄りが苦手でお年寄りに連想する物は食べられない
    そうなると克服の意味合いが違ってくるよね
    文章の書き方でそんな気がしました
    そして和食はダサいみたいな気持ちで育ったのかな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/28(日) 09:48:06 

    わたしも苦手だし自分からは進んで食べない。
    でも旅行先での食事とかどうしても食べないといけないときは我慢して食べます。
    口に入れたあとにご飯多めに食べる。
    それ続けてたら「食べたくない、美味しくない」から「苦手だけど食べられる」になった。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/28(日) 09:50:05 

    >>114
    昭和の終わり頃は、日本の文化はダサいと言われてたなぁ、、、今考えると本当に子供の発想だけど

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/28(日) 11:36:07 

    >>18
    でも、トピ主は漬物だけじゃないよ。
    煮物も生野菜も苦手と書いてる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/28(日) 11:36:33 

    トピ主は何が好きで食べられるの?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/28(日) 11:38:24 

    「お義母さんの年寄りが作る料理は全て口に合わなくて」と素直に言ったら良いよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/28(日) 11:42:26 

    義実家に行ったときはトピ主全額持ちで外食か出前。
    それなら自分が好きなものを選んで食べても文句を言われない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/28(日) 19:16:14 

    >>1
    苦手なら、すみません、食べられないんですって正直に言ってくれる方がいいよ。
    私も、将来お姑さんになる事があるかもしれないけど、たまに子供やお嫁さんが来てくれたら、好物ばかり用意してあげたいもん。
    実は苦手で…って今からでも遅くないから言ってみれば?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/28(日) 21:50:07 

    >>1
    苦手なんです。って伝える。旦那に言わせるとか、旦那に食べさせるとか。
    我慢してまで食べるものでもないと思うな〜。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/29(月) 08:29:43 

    >>1
    煮物や漬物や生野菜が嫌いということは、お肉が好きなんだね。魚も? 麺類とかは好きなの?

    人類の祖先は狩猟生活を送っていたらしいから、メインの食べ物は肉だったみたいね。でも、肉食の犬や猫でも時々草をかじっているけどね。身体が必要とするんだろうね。本能的にそれを感じるのだと思うけれど。たまには、冷やしトマトとか新鮮なフルーツとか食べたくならないの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード