ガールズちゃんねる

不登校を助長し、危機感を奪った…子供を救済するはずだった「コロナ特例」の大誤算

235コメント2021/11/27(土) 19:44

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 12:05:57 

    不登校を助長し、危機感を奪った…子供を救済するはずだった「コロナ特例」の大誤算 コロナが理由なら「欠席」にならない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    不登校を助長し、危機感を奪った…子供を救済するはずだった「コロナ特例」の大誤算 コロナが理由なら「欠席」にならない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大は子供たちにどのような影響を与えたのか。不登校や引きこもりの支援を36年以上続けている杉浦孝宣さんは「コロナを理由に休めば欠席扱いにならないという特例が『学校に行かなくてもいい』という気持ちを助長するだけでなく、不登校から立ち直る機会を奪っている」という――。


    コロナは不登校やひきこもりを助長しました。例年では夏休みの後、ゴールデンウイークの後など、長期休み明けが一番不登校になりやすいタイミングです。それが、3カ月という例年にない長期間の休校になり、家にいるのが当たり前になってしまった。再開してもオンライン授業だったり、分散登校で行ったり行かなかったりして、家に長時間いる生活が許されてしまう環境になってしまったのです。

    こうした環境により、不登校や保健室登校が例年より増えたのです。日本教職員組合の調査では、学校再開後や夏休み明けに不登校や保健室登校が増えたと答えた学校は2割を占めたと報道されています(教育新聞2020年10月12日)。

    これに追い打ちをかけたのが、文部科学省の方針です。2020年4月10日、萩生田光一文部科学大臣(当時)は記者会見で、感染拡大の可能性が高いと保護者が判断して学校を休む子どもについて、校長が合理的な理由だと認めれば、欠席として扱わないという見解を出しました。

    これにより、各学校でさまざまな判断がされましたが、休んだ生徒を欠席扱いしない学校がほとんどだったと思います。欠席にならないのであれば、もともと不登校気味の生徒が休んでしまうのは当然でしょう。これにより、不登校が助長され、さらにその状況が見えにくい状態になってしまったのです。

    ▽関連トピック
    不登校が過去最多…「学校に行くことが大事ではない」元不登校の当事者が熱弁
    不登校が過去最多…「学校に行くことが大事ではない」元不登校の当事者が熱弁girlschannel.net

    不登校が過去最多…「学校に行くことが大事ではない」元不登校の当事者が熱弁 ◆コロナ禍で不登校の数が過去最多19万人以上に では、どうすれば不登校を防げるのか。小幡さんはその鍵として「親御さんがまずは一番の味方であるべき」と言います。 というのも、「...

    +4

    -68

  • 2. 匿名 2021/11/25(木) 12:07:06 

    まあ、色々あるよね。自分自身が少しずつでも対応して行かなければならんのよ。

    +231

    -5

  • 3. 匿名 2021/11/25(木) 12:07:35 

    そういえばなんで学校に行かなくちゃいけないんだろうね?
    勉強を家でみれる塾に行ける友達がいる、なら行かなくてもいい気がしてきた

    +217

    -70

  • 4. 匿名 2021/11/25(木) 12:07:58 

    後からなら好き勝手に何とでも言えるわな

    +153

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/25(木) 12:08:29 

    そもそも不登校の子を学校に行かせるのがゴールなのかという疑問

    +298

    -5

  • 6. 匿名 2021/11/25(木) 12:08:45 

    学校に行かなくたっていいけど
    マイノリティーにはなれない

    +33

    -4

  • 7. 匿名 2021/11/25(木) 12:09:24 

    じゃあどうせいっちゅーねん

    +88

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/25(木) 12:09:32 

    濃厚接触者になった時、長期の休みでも欠席扱いにならないのは助かった。でも、このまま登校できなくなる子もいるだろうなと思ったよ。

    +102

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/25(木) 12:09:47 

    ゆずたん?ゆたんぽ?ゆだんぽ?

    +3

    -11

  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 12:10:10 

    理由はわからないけど、コロナ禍で不登校になった子が数人いるな。

    +98

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/25(木) 12:11:04 

    >>3
    塾に友達がいるなら学校行かなくても大学卒業できれば平気だとは思うけど、不登校の子供の大半はそうじゃないからなあ

    +155

    -3

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 12:11:09 

    不登校の子がそのまま無職引きこもりになるのか。

    +6

    -11

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 12:11:10 

    コロナ渦という事実がスポッと抜けてないか
    不登校があっても無くても必要だと判断したからやった措置じゃん

    +102

    -4

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 12:11:48 

    子どもはもちろん、今の教育者、親御さんにだってコロナほどの大規模感染の前例がないから、正解がわからないよね。子どもいないけど皆大変だと思う。

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 12:13:21 

    今は落ち着いてるけど、感染者が激増してる社会環境の中で「学校休んだら当然欠席あつかい」なんて文部省が言い出したら、野党か発狂して政府を袋叩きにしただろうな。
    あのときは、そうするしかなかったよ。

    +104

    -4

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 12:14:34 

    不登校というか、メンタルの子は確実に増えました。

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/25(木) 12:15:02 

    不登校は悪じゃないよ。
    こんなに学びの機会も多様になってきているんだから、学校だけが学びの場じゃない。

    +46

    -6

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 12:16:19 

    >>3
    集団生活を経験するためじゃないかな。
    教室は社会の縮図らしいし、色んな人と関わらなくちゃいけないからそれに対応する練習みたいなもんなんじゃない?
    社会に出たら自分の好きな人とだけしか関わらないなんてできないからね。
    私も必ず学校に行くべきだとは思わないけど、そういうのは教えられないし自分で覚えるしかないと思う。

    +245

    -10

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 12:16:48 

    >>3
    小・中学生の時に塾が大好きでいつもそう思ってたし、成績いいんだから勉強さえやっとけばいいと思ってたけど、大人になって学校に行く必要もあったかな?と思った。
    体育や音楽は強制されないと触れることはないし、図工の授業で自分の得意なことに気付いた。
    集団行動が嫌いだけど、9年間で協調性を身に着けた。
    義務教育でしかも集団行動は、理不尽なこともたくさんあるから学びの場でもあるのかな?
    学校は勉強だけじゃないのかな?と思う。 

    +163

    -4

  • 20. 匿名 2021/11/25(木) 12:17:33 

    >>15
    コロナで学校に行きにくくなった生徒が増えたのはわかるけど
    最終的に文科省とか国批判したいだけでは?って読んで思ったよ。

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/25(木) 12:17:58 

    異例すぎるからどんな対応でも100パーみんなが納得する対応なんて無理だったと思う。
    自粛明けには大半の子は登校してるわけで、そこで不登校になる子は「コロナがなかったら不登校にはならなかった」とは言い切れないんじゃない?

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 12:18:27 

    日本もフランスみたいに落第制にすればいいんだよ

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/25(木) 12:19:03 

    >>3
    都合の良い奴隷を作るためだよ

    +15

    -14

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 12:19:07 

    コロナは置いといて

    週5-6で1日じゅう学校にいなくてもいいわと思う。
    でもずっと家にこもられても
    もっと柔軟にオンラインだったり、協働的な学習だったり、部活やったり、多様に学べるとよいと思う

    +5

    -9

  • 25. 匿名 2021/11/25(木) 12:20:02 

    >>21
    確かに。
    世界中が大混乱だったんだからみんなが一切文句ないパーフェクトな対応なんてできるわけがない。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 12:21:48 

    >>18
    実際働き出して全員が全員たくさんの人と集団生活するかなぁ?
    ほとんどの人は中小企業に勤めるんだしそこまでたくさんの人と同じ時間を共有しないと思う。
    学校の想定する集団生活ってもう古い気がする。

    +10

    -35

  • 27. 匿名 2021/11/25(木) 12:22:04 

    コロナ禍に限らず大地震とかの災害などでもそうなるきっかけにはなるよね
    こればかりはなる人はなるしならない人はならないとかしか
    自分だって今は心が元気だけどいつなるかわからないし

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/25(木) 12:22:23 

    危うかった子は流れるよねー。そりゃ。
    不登校は悪じゃないけどさ、学校にうまく行けなくて親子で辛い思いをするならば、リズムよく行けたら不登校にならなかったのでは。と考えてしまうんだろう。結果論、わかんないけども。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/25(木) 12:23:22 

    >>3
    昔から富裕層は個人で家庭教師つけられるし、社交場もあるけどさ
    庶民はそうもいかないじゃない。
    義務教育制度は教育を平等に学べる素晴らしい制度だと思うよ。
    まあ私自身は不登校だったけど。

    義務じゃなければ、勉強すらしなくていいって考えの親が大量に出る。

    +81

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/25(木) 12:23:26 

    >>3
    理不尽な学校に慣れさせとけば、多少の重労働には文句言わない社畜になるからね。日本のブラック企業で勤められるかふるいにかけられる。

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/25(木) 12:23:39 

    逆にオンライン授業のおかげで学校に行くのはきついけど、授業でるだけなら…って子はいなかったのかな。学校に居場所がなかったり、いじめてくるような子がいて辛いならオンラインは気が楽な気がする。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/25(木) 12:23:52 

    >>5
    学校に行くことが絶対の正解ではないよね

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 12:24:55 

    >>21
    年齢によるのかもだけど我が子(小6)もまわりもみんな普通に学校登校してる。
    学校行きたくないなぁとか休みたいって言う時もあるけど行ったら行ったでなんだかんだ楽しいみたいだし放課後も男女で遊んだりして楽しそうだよ。

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/25(木) 12:25:02 

    >>26
    日本の学校の集団生活ってガチガチ過ぎる。固定の教室とかクラスはなくしてもいいと思う。私はしんどかった。

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2021/11/25(木) 12:25:10 

    >>3
    集団行動を学ぶため?校長先生の話を聞くため?

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2021/11/25(木) 12:25:36 

    >>26
    そうじゃなくて、世の中いろんな人がいるのが当たり前なんだからその中で生きていくための術を学ぶってことだよ。

    +65

    -4

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 12:26:32 

    長期休みはトリガーであって原因ではないと思うけどな

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/25(木) 12:27:27 

    >>1
    そこまで無理して学校に行って得られるものって何?
    人によって向き不向きはあるでしょうよ
    集団生活が向いてないんなら、向いてることで生きていけるように人生に舵を切るべき

    学校が不要とは思わないけど、全ての子どもに学校が必要とは思わない。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/25(木) 12:28:11 

    >>26
    社会人になって必要なかったとしても他人と関わっていかないといけないし
    子供の頃に集団生活の経験があるのと全くないのとでは違うでしょう

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/25(木) 12:28:17 

    不登校を無理やり学校に行かせるのが正解とは思わないけど
    学校にもいけなかったら、その先の人生お終いじゃない?

    もちろんレアケースはあるけど
    だいたいは、引きこもりになって親の脛齧り

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/25(木) 12:28:19 

    >>18
    「社会の縮図」を学ぶってことだと、私立小学校はむしろ良くないってことになるね

    +8

    -17

  • 42. 匿名 2021/11/25(木) 12:28:44 

    >>18
    若い頃は集団が嫌でも、お年を召したら誰かと関わらないと極端な思考になる人って多いから、やっぱり集団に慣れるのは大切だよね。
    それが学校でなくてもいいんだけどさ。

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/25(木) 12:28:54 

    >>1
    確かに、欠席するハードルが凄く低くなってるのは感じてる。
    不登校者微増してるよね。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/25(木) 12:29:01 

    学校行かなくていいってなったら、スノーボードの今井兄弟みたいな子供が続出すると思うけどなあ
    今でもいるだろうけど、教育機関も口を挟めなくなるし
    日中から道路族とか図書館に子供が殺到したり、新たな社会問題が起きるよね。

    学校行かなくていいよねって人は治安がいい、ある程度経済力がある家庭の人じゃない?
    貧乏ネグレクト育ちの私には、義務教育じゃなくなったら
    子供にも奉公させる、子供に食わせてもらう親も出てくる
    大昔に逆行するイメージしわかないんだけど…。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/25(木) 12:29:06 

    >>41
    私立小学校はいい大学に入るためだからね

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 12:29:17 

    1年間で同じ地域で生まれた子を集めて適当に3〜40人区切って狭い部屋に入れて1日6時間を週5
    全員が仲良くできるはずがないし絶対辛くなる子はでてくるよね

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/25(木) 12:29:45 

    行きたくなければ行くな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/25(木) 12:30:51 

    ゆたぼんみたいなのがどんどん増えていきそう

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 12:31:38 

    >>36
    その集団生活を経験した人達が人との関わりに疲れて引きこもりになってるよね・・・
    8050問題とかさ

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2021/11/25(木) 12:31:50 

    友人が住んでいる海外の国ではまだ登校してないって聞いたよ。オンライン授業なんだって。
    在宅でも授業が受けられるなら、コロナとは別の問題で学校に行かれない子も学び続けられて良い面もあったと思うけど。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/25(木) 12:32:25 

    >>45
    社会の縮図を知らないまま、いい大学に入って官僚や政治家になるから、庶民の暮らしとはかけ離れた政策がされることになるんだろうね

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/25(木) 12:33:06 

    イカゲームが流行るご時世ですから。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/25(木) 12:34:03 

    >>3
    身なりを整えて外に出て、公共の場で何かしら作業して規則正しい生活を送るって、一応経験しておくべきことのような気がする。
    (もちろん無理ならしなくて良いんだけど)

    私は学生時代も社会人になってからも休みの日に体調崩すタイプで、どうやら緊張感がなくなるとダメみたいなんだよね。
    人がお見舞いにきてくれた時だけは途端に元気になるしw

    自分はどういう生活が合っているのか知るためにでも、必要な期間なんじゃないかな。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/25(木) 12:34:53 

    >>45
    それなら、社会の縮図を学ばないといけないわけじゃないってことでしょ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/25(木) 12:35:32 

    うちの小学生息子も未だにまた休校にならないかなって言い続けてるわ。
    そりゃ家にいたほうが楽だよね。もともとあまり学校好きなタイプじゃないし。
    嫌々行ってるよ。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 12:35:39 

    >>49
    でもそうじゃない人の割合のほうが多いし、学校で集団生活をしないでいきなり社会にでてそれをやれと言われた方がハードル高いよね。
    一緒に働く人がどういう人かわからないし合わないから行きたくないじゃ通用しないよ。
    子供でいるより大人として生きていく年数の方が遥かに長いんだからさ。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/25(木) 12:35:50 

    無理矢理来させなくても。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/25(木) 12:36:13 

    >>5
    そう思う。
    娘が中学生の時、不登校の子が何人かいて、何とか来れるように先生方が配慮していた。
    学校の大きなイベントがあり、生徒が出し物をするのに、不登校の子には、少しでも喋りやすい子と同じ班にしたりして来れるようにしていた。
    それは悪い事ではないけど、イベント終了後の学年だよりに、「全員揃って迎えることができました。」と書いていたのは疑問を感じた。
    不登校だった子が心から楽しかったとか、来て良かったと思ってるのかな。全員出席がゴールじゃないのになって。

    +58

    -3

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 12:36:17 

    >>18
    その通りだと思う。
    対人スキルって結局慣れなんだよね、人と接する経験を積んで慣れて自信がつく。接した経験が薄い状態で社会に出ると、活躍の場が狭くなるね。

    +29

    -6

  • 60. 匿名 2021/11/25(木) 12:36:26 

    >>49
    どのみち集団生活が出来ない人は同じ結果になる

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/25(木) 12:37:04 

    >>3
    さっき中3男子が同級生を殺害した事件のトピで見たんだけど、アメリカはホームスクーリングあるよね。サボりでとかじゃなくていじめや薬物から身を守るため等、いろんな考えから学校に行かないという選択が認められているって。ホームスクーリングもちゃんとテストを受けに行き、やりっぱなしではないらしいよ。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 12:37:51 

    >>56
    そういう固定観念が集団生活によって作られて、社会にかかわっていても生きづらさを感じる人が膨大に増えてきてる
    いろんな選択肢があっていいと思う。集団で学びたい人は集団生活の学校に行けばよい。向き不向きあるので

    +4

    -5

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 12:39:22 

    >>58
    正解はわからないけど、
    その子が卒業して何年も経ったとき、文化祭を経験してるということでひとつ負い目が減るってこともあるのよ。

    +5

    -8

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 12:40:38 

    >>62
    そもそも国家自体が集団だからね

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 12:40:56 

    社交的で能動的な人は学校が行かんでもいいだろうけど
    学校行きたがらないのってむしろ反対だからね。
    不登校生活をだらだら過ごすだけで終わらせちゃうタイプ。
    私もそうだし、身内の子もそうだった。
    怠け者ほど、とりあえずでも行った方がいいんだよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 12:41:09 

    >>3
    むしろ塾に行って勉強しておけば大丈夫と思えるのか気になる

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 12:41:59 

    >>62
    最初の方にも書いたけど、私は必ずしも学校に行くべきとは思ってないよ。
    ただ元のレスで学校に行く意味を聞いてたからさ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/25(木) 12:42:21 

    >>56
    多数派原理ですね。少数派が生きづらい世界

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2021/11/25(木) 12:42:53 

    やっぱり不安定になるよね
    うちの子も、再開後に友達数人と校門へ向かう坂の途中でみんなで泣いて、みんなで遅れて登校したりしてたらしい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/25(木) 12:43:30 

    >>3
    学校で学ぶことは勉強だけじゃないからな〜

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/25(木) 12:43:37 

    あのときはしょうがなくない?って思う
    コロナのことわかってないところが多かったしワクチンもなかった

    日本でコロナ感染者が落ちついている今言うのはなんかなぁー

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/25(木) 12:46:04 

    甲本ヒロトの友達なんかいなくていい、平穏に暮らす練習をするのが学校という話し好きなんですよね。行かない選択をしたらその練習をしてこなかった人はさらに辛くなりそう。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/25(木) 12:46:29 

    自主休校させてますってガル民多かったけど、お子さんどうなりました?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/25(木) 12:47:33 

    >>51
    政治家とかなら周りも似たような人達だろうから、本人は政治家社会には馴染めるんじゃない。医者や弁護士みたいな人とかかわる職業だと今まで生きてきた世界と違う人とも接しないといけないから大変そうだ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/25(木) 12:47:46 

    >>3
    ゆたぽん君みたいの作らない為では?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/25(木) 12:48:12 

    コロナなんて大したことないウイルスに騒ぎすぎた結果
    今だってそうでしょ色々制限付けたくらいにしてさ
    あと最近の感染者激減はワクチンのお陰ではない

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2021/11/25(木) 12:49:16 

    >>63
    輪の中に入りきれてなかったらむしろ心の傷になると思うけどね
    学校の中でどうしても周囲とうまくやれない人はいて
    そういう人たちは学校に固執せず家で得意分野を伸ばしたり、独自のコミュニティと繋がった方が自信獲得と将来につながる

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/25(木) 12:50:20 

    >>74
    だから医者にひどいこと言われたとかガルでもトピ立ってたりするけど

    結局「お医者様」「弁護士先生」だから、庶民が一方的に不快にさせられるだけなのよ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2021/11/25(木) 12:50:47 

    >>60
    不登校だった人のほうが社会に出て活躍してる人が割合では多い
    8050問題は、大学まで「普通に」歩んで、社会に出てから引きこもってる人の割合が圧倒的

    +3

    -11

  • 80. 匿名 2021/11/25(木) 12:54:20 

    >>3
    同世代との関わりを持つって発育にとって大切だからね
    塾で出来る勉強以外にも体育や図工は情操教育としてとても大切

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/25(木) 12:55:19 

    >>41
    公立小学校だって住んでいる場所で生活レベルが全く違う。
    私立小学校に行く子達は大人になった時にそれが当たり前って感覚の社会で生きて行くんだと思うよ。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/25(木) 12:55:40 

    >>78
    そういう事もあるけどさ、失礼だけど生活保護者や犯罪者、一般庶民が接しない人も病気や怪我をして医者にかかるじゃない?対応するの大変だろうなぁって。弁護士だって普段は隠してる人の醜い部分とやりあうトラブル仲裁人みたいな仕事よ。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2021/11/25(木) 12:56:32 

    >>82
    弁護士もエリートはM&Aとか企業法務とかやるからね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/25(木) 12:56:47 

    >>79
    登校拒否してた学生が社会にでて活躍してる確率のデータはあるの?

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2021/11/25(木) 12:57:04 

    >>26
    子供たちに集団生活させるにしても、そこで教える内容を見直す必要はあると思う。
    右に倣えの教育がもう古い。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/25(木) 12:58:11 

    おかしいなあ
    私は学校きちんと行ってたのにコミュケーション能力や社会性身についてないぞ
    集団生活なんてクソ喰らえと思ってるわ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/25(木) 12:58:46 

    >>82
    そういう人達は、下賤の者どもは「人種が違う」って思ってるんだって
    自分達と同じ人間とは思ってないから

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/25(木) 12:59:05 

    >>3
    学校いらないよね!
    ゆたぼんが何で叩かれているか分からない
    正論しか言ってない

    +3

    -13

  • 89. 匿名 2021/11/25(木) 12:59:37 

    >>9
    ゆたぽん

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/25(木) 12:59:49 

    >>3
    ゆたぼんになるよ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/25(木) 13:00:03 

    >>84
    ググれば色々出てくるよ
    そもそも8050問題って、中高年の引きこもりが増えてるのが問題なんだよね
    いまの中高年って言ったら、不登校なんて許されなかった時代を経験した人達ですよ

    +4

    -7

  • 92. 匿名 2021/11/25(木) 13:02:02 

    >>3
    社会に出たら集団生活が嫌でも待ってるから協調性やある程度の一般常識を身に付ける上では学校は必要なんだと思う。
    勉強だけではなく社会性を身に付ける役割も学校にはあるんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/25(木) 13:02:40 

    >>91
    無いよ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/25(木) 13:02:46 

    >>92
    当たり前に学校出てるのに、協調性ない人が多いけどね

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/25(木) 13:02:56 

    コロナになるか、不登校にかるかだったら不登校のがマシかと

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/25(木) 13:04:05 

    >>3
    元夫が面倒だからという理由で不登校児だったけど何かあった時に話し合いが出来ない
    俺は悪くない、もう聞きたくないで本当に話にならない
    非を認めないし謝らない

    学校は人間関係を学ぶ場

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/25(木) 13:05:22 

    >>96

    話し合いできない人は不登校未経験者にも多いけど、どうして結婚したんですか?

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2021/11/25(木) 13:05:24 

    >>9
    一つもかすってないw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/25(木) 13:06:56 

    >>93
    現時点で8050問題に直面してる引きこもりの人達の、不登校だったかそうじゃないかの割合だよ

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2021/11/25(木) 13:08:15 

    >>94
    そうだよね
    学校いらないと思う
    学校で協調性なんて育まれないし心に傷を抱える子どもを増やすだけ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/25(木) 13:08:48 

    >>72
    それは、だから学校へ行けという話だったの?

    学校に行かなきゃならないなら
    友達作りでなく
    平穏な暮らしをする訓練と捉えておこう、ならわかる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/25(木) 13:08:50 

    >>10
    うちの子の少学校にもいるわ。1年生が多い。
    入学式からすでにコロナ対策で時短。授業短縮。行事はほぼ中止。初めて会う友達もみんなマスクだし、給食や登下校のお喋り禁止。
    想像してた学校生活と違ったんだろうなぁ…

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/25(木) 13:08:52 

    >>1
    自殺するくらいならそれで良くねえか?

    人間どっかで腹括って辛くても逃げずに向かう時も必要だけどそんな甘えだ!みたいなジジイの考えをゴリゴリ刷り込まれることで大人になったらブラック企業に取り込まれてるのに抜け出せず会社に骨まで食い潰されて電車に飛び込むような人間が減らねえんだよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/25(木) 13:09:01 

    >>96
    それでも結婚できたということはある程度は社会性が身についてるってことだよね
    学校出ても結婚できない人たくさんいるのに

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/25(木) 13:09:16 

    >>81
    だから、社会の縮図なんて学校で集団生活したところで学べないってことでしょ

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/25(木) 13:10:07 

    >>3
    集団の中にいると、出る杭は打たれる。個性は出さないほうがいい、みんなに合わせたほうが楽。というのを学ぶ場所。そんな学びもう古いよね。個性を褒めて伸ばす教育方法だったら不登校とか流行らないと思うけど。

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2021/11/25(木) 13:10:36 

    >>99
    その人達の何%が不登校だったの?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/25(木) 13:11:28 

    ほとんどが凡人なんだから学校行った方がいいよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/25(木) 13:12:08 

    コロナ禍によって学校がいらないことが証明された
    叩かれていたけどゆたぼんの大勝利

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2021/11/25(木) 13:12:27 

    >>100
    ガルトピ見てても、集団生活によって傷ついた人達のまぁ多いこと。うつ病トピとか見てても、みんな集団生活に適応しようと頑張った末に患ってるよね

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/25(木) 13:13:21 

    >>101
    だから学校に行け、という意味では言ってないと思う
    学校に居場所がない、友達がいないという悩みに対しての回答

    ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」
    「趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。」
    「ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その訓練じゃないか、学校は。友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。だからいいよ、友達なんかいなくても。」

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:21 

    我が子はコロナで引きこもりを余儀なくされ修学旅行や運動会のイベントもなく高校に。
    人間関係を形成できなくなってしまってこのまま中退になりそう。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:36 

    学校はいらない
    オンライン授業すれば問題なし

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:37 

    >>105
    私もそう思う
    学校のどこが社会の縮図なんだ?

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:46 

    >>3
    現代日本だからそう思うだろうけど、学校が義務で無ければ働かされたり、家事労働させられたりするんだよ。
    貧しい国では、今でも子供が学校に行ったら誰が働くの?誰が家の事をするの?と嫌がる親がいる。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/25(木) 13:16:58 

    時代がゆたぼんにようやく追い付いた

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2021/11/25(木) 13:17:23 

    >>112
    学校なんていかなくていいよ
    大丈夫

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2021/11/25(木) 13:17:52 

    >>99
    不登校だった人のほうが社会に出て活躍してる人が割合では多い  という説のソースの事だよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/25(木) 13:18:14 

    学校はいらない
    塾で勉強して大学で学歴をgetすれば問題なし

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:28 

    発達障害グレーゾーンやアスペルガーなどを持っている子にとっては学校に放り込むことは逆効果になることもある。いじめの標的にもなりやすいし、コミュニケーションや社会性の訓練に関しては、療育や習い事の場、ソーシャルスキルトレーニングでも対応できる。(むしろ暗黙のルールがわからない子達にはそちらの方が大事)
    必ずしもみんながみんな学校という場所にこだわる必要はないんじゃないかな
    と発達当事者で学校に行き続けた私は思う

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:40 

    >>115
    日本も戦前はそうだったよね
    昭和初期に小学校もまともに卒業できずに1人で奉公に行かせられる話が「二十四の瞳」に出てきてた
    戦時中の勤労奉仕もそうだよね、勉強はしないで畑仕事したり工場でただ働きしたり

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:50 

    >>59
    コミュ力必要ない仕事すればいいんだろうけど、将来の選択肢が狭まるね。あと人間関係で苦労する。勉強と同じくらい人生幸せに過ごすにはコミュ力って必要だと思うよ。

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:51 

    不登校になる原因の一つでもある【イジメ】は、なぜ学校で起こる事が多いんだろう?

    塾は目的が違うから?
    塾や、不登校の子対象のフリースクールみたいな所でもイジメはありえるし、実際あるだろうけど、数は圧倒的に少ないよね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/25(木) 13:24:26 

    >>111
    なんかカズレーザーが最近似たようなこと言ってたなあと思ったらもっと切り込んでた

    >カズは感想を聞かれ「(自分の学校は)校則があんまりなかったから感覚が分からない」と話すと、「校則はルール。学校では授業で、たとえば体制を打破したガンジーだったりマンデラだったりの話をしているわけですよね。でも体制とかルールを変えようとする子を排除するのが学校」と教育内容との矛盾と切り捨てた。

     さらに「学校は何も期待するような場所じゃないんで、ただの不条理の集団組織でしかない。今の時代に合っていない。そもそもだって、同じ年齢でクラスをつくるとか何の意味もないことをずっとやっているわけで、それをずっとやってきた人が出世していって、校長先生とかになっていくから、変えようがない」とも。

     同志社大を卒業し、数々のクイズ番組に優勝する芸能界きってのインテリ芸人のカズだが、学校制度には苦言を呈した。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/25(木) 13:25:57 

    >>58
    まあ学校っていう比較的守られた環境の中でも馴染めないのなら社会に出て確実に苦労するね。卒業しちゃったらもう誰も助けてくれないよ。自分を変えるチャンスを逃したのには変わりはない。今後は自分で何とかするしかない。

    +5

    -12

  • 126. 匿名 2021/11/25(木) 13:26:49 

    学校はいらない
    学校をありがたかだっているのは馬鹿だけ
    頭のいい子には苦痛でしかない場所

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2021/11/25(木) 13:29:26 

    >>120
    私も今になって思うのは
    息苦しかった子供時代に「家と学校以外にも世界はある」ということを知りたかったなって
    学校でうまく集団生活に馴染めなかったからってどこに行ってもそうなるわけじゃなく
    自分の合う人たちがいるコミュニティを探すことが重要なんだってこと

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/25(木) 13:29:56 

    学校なんていらない
    勉強なんて学校行かなくてもいくらでも出来る

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2021/11/25(木) 13:30:03 

    上の階の子どもが不登校になって、ずっと家にいる。体動かす系のゲームだろうが、ドタドタバタバタ平日の朝からうるさくて最悪

    他の兄弟は学校に行ってるから、平日学校ある時間だけは静かに過ごせていたのに…
    不登校については口出しするつもりもないが、こういう迷惑例もある事を知って欲しい。

    兄弟揃う夕方以降や、土日は朝からドタバタ地獄なのに…

    長い付き合いだし、たまに会った時に謝られたら何も言えなくなる雰囲気になる。
    不登校の間の過ごし方を考えてほしいわ

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/25(木) 13:30:17 

    他にどんな方法だったらいいの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/25(木) 13:32:36 

    勢いというか、毎日学校があるとロボットのように、流れ作業のように登校できたりする。長期休暇があると流れが止まってしまって、我に帰って、蓋をしていたものが溢れて、行けなくなる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:39 

    >>125
    横だけど、無理に学校に行き続けて双極性障害や鬱、統合失調症になって、大人になっても働けてない人たちを知ってるから
    不登校になったことがその子にとってプラス(精神を守った)になるのかマイナスになるのかもその人次第だと思うよ
    結果論でしか言えないから難しいんだけどさ

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:56 

    大学生の息子の話なんだけど、対面授業は始まったけど全てではなく、中には対面でもいいし、教室から同時にオンラインもつないでるから自宅から受けてもいいってのもあるらしい。
    50人くらいが受けてもいるその授業、初日の対面参加は3人。翌週の2回目、先生が講義室に行ったら誰もいなかったって笑。

    オンラインの癖がついたら、これまで普通に登校していた子でさえ、行くのが面倒になるみたい。
    ましてや、不登校気味だった子はますます行きたくないはずだよね。

    オンラインは、上手く利用すれば、不登校や、大学では下宿代が厳しくて遠い土地の学校への進学を諦めざるをえない学生を救えるはず。
    コミュニケーションの問題は残るけど、あの頃のコロナへの対応としては仕方ないことだったと思う。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/25(木) 13:35:17 

    >>3
    集団生活や家族以外の大人・上級生・下級生との関わりは学校でしか体験できないと思うけどなー。
    文化祭とか1つの物に向かって協力して作り上げるとか、大事なことじゃない?

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2021/11/25(木) 13:35:20 

    >>123
    学校は班とか係とかでの活動あるからかな
    授業以外の時間が意外と長いんだよね、掃除とか給食とか、運動会なんかの行事もあるし

    授業受けるだけならイジメはそこまで起きないかもしれない

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/25(木) 13:36:34 

    >>134
    文化祭w
    こりゃダメだわ
    こんな馬鹿な大人作らないためにも学校をなくすべき

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2021/11/25(木) 13:37:46 

    >>125
    え、学校なら守られてるって大間違いだと思う
    守られてるのは教師といじめ加害者

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/25(木) 13:39:25 

    >>134
    こういうタイプの人とは関わりたくないなあと思ってしまった

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/25(木) 13:39:42 

    学校なんて行ったら馬鹿になる
    ガルを見ていたら分かる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/25(木) 13:40:05 

    >>131
    あー・・夏休み明けに自殺する子多いんだっけ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/25(木) 13:43:11 

    >>130
    オンラインで全然いいんじゃないの?
    昔、子供のときに近未来の生活っていうので、家にいながら授業を受けられて学校に行かなくてもいいっていうのが、希望や憧れを持ってよく描かれてたけど
    自動運転の車とか、自動調理の機械とかと一緒に

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/25(木) 13:45:56 

    >>3
    ほぼ自分と家族、小数の気の合う友達とだけ付き合って過ごしてたら狭ーーい世界で生きてると思える。
    世の中にはいろんな人間がいて、同じ年だけど考えとか性格とか全然違う子達と過ごして刺激を受けてぶつかったりしながら心も育てていくのが大事なのではと思う。
    決められた時間に登校して、授業を受けて休み時間を過ごして給食食べての繰り返しで、少し窮屈な時間を過ごすのもこれから社会に出ることを思うと必要なのかなって。
    自分で起業したり出来る人間ばかりじゃないし。

    +17

    -4

  • 143. 匿名 2021/11/25(木) 13:47:09 

    >>125
    いや、学校の方がよっぽど守られてない上に逃げ場が無いよ

    社会出たら警察や労働局に訴えることできても、学校の場合は学校の中でうやむやにされて無かったことにされるから

    それに学校なら「行くか休むか」で、他の学校移るなら引っ越ししないといけないことも多いけど、会社なら自由に辞めて他に移れるし

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/25(木) 13:49:34 

    >>137
    本当そう。
    ある学校で馴染めなくても転校したり進学したりして環境を変えたら一気に馴染める子もいるし逆も然り
    例えば普通校ではぼっちでいじめられてた人が美術系の学校ではコミュニケーションを楽しめるとか、田舎の学校ではみんなと仲良くやれてたのに都会の学校に転校したら話題も言葉も違ってバカにされたりとか 

    ある学校で不登校になったからと言って全ての場所でうまくいかないわけじゃないし、人と関わりよりも専門的な知識やスキルが重視される自己完結的な仕事に就くとか(もちろん最低限はコミュ力も必要だけど)
    色々選択肢はあるし、その子の特性に合わせて対応すれば良い

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/25(木) 13:55:02 

    >>2
    職場が合う合わないあるように、学校も合う学校合わない学校があると思うんだよね。いろんなカラーの学校があって、好きな場所を選べるような仕組みにできたらいいんだけどな

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/25(木) 13:56:31 

    >>142
    学校のほうが閉鎖された狭い世界っていうイメージ。自分は学校よりも社会に出てからのほうがみんな個性的だし楽しい

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/25(木) 14:00:49 

    >>36
    あの環境だったら大人になっても疲れる
    良いやり方ないか頭の良い人達でブレイクスルー会議でもしてもらいたい
    忖度なしで

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/25(木) 14:08:06 

    随分と偏見にまみれた記事です事。
    助長ってそんな言い方ないでしょ。腹立つなぁ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/25(木) 14:08:48 

    行きたくなきゃ別に行かなくていんじゃない?ウロウロと外に出て犯罪行為しなきゃ引きこもってりゃいいよ。不登校になる子って扱いづらい子多いから来られても周りが気を遣うし。だったら行きたくない子、学校生活を送りたい子互いにwin-winだと思うけどね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/25(木) 14:11:49 

    >>36
    色んな人がいるってことを学ぶ場っていうより、色んな人を画一化する場って感じだと思うけど

    しかもその画一化された人格が社会に出て役に立つわけでもないっていう

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/25(木) 14:13:54 

    >>3
    嫌な人間関係の関わり少ないとわがままな子が増えると思うな。ある意味、イジメとか嫌な面もあるけど、変なことしたら人は寄ってこないし、友達もできない。自然と自分の性格に問題あると分かって直そうとしたり、今の自分はどういう人間かが分かる。

    社会に出てまで引きこもりになったら困るし。突然社会に出ろって言われて順応できるようになるとは思えない。それに塾は塾だから、ずっと一日中いるわけでないし。

    あとは、生活習慣を整えるのに必要。朝決まった時間に起きて、決まったことをして、寝てまた決まった時間に起きて通学する。これが無くなると多分勉強の意欲や体調にも影響及ぼすと思うな。嫌な勉強なんて家で一人でしたくないでしょ。親の言う通り勉強する子は少なくなると思う。

    +6

    -5

  • 152. 匿名 2021/11/25(木) 14:23:45 

    >>151
    小学校の人間関係なんて、強い者が弱い者の意見ねじ伏せるって感じだと思うけど
    「おかしい」って思っても、そのおかしいのが多数派なら覆せない環境になってる

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/25(木) 14:26:40 

    >>1
    コロナの影響で休校が続いたことで、問題が表面化しただけじゃないかな
    いつ不登校になってもおかしくなかった子(無理してた子)が、不登校になれるきっかけをもらえた。みたいな

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/25(木) 14:30:09 

    >>131
    学校が好きな子はいいけど、学校が嫌いでやっとの思いで登校してた子が長期休暇でふと我に返り、「何のために学校にいくんだろう?何のために生きてるんだろう?人生とは?」とか、考えてしまうよね

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/25(木) 14:30:49 

    >>11
    大学卒業することだけが良いわけじゃないんだよなあ
    難関大学など、よっぽど高レベルじゃなければ今どき大学なんて評価されない
    高卒だって能力発揮してる人もいる
    勉強に不向きでも、仕事で成績伸ばしたり大卒より稼いだりね
    高額納税者は高学歴ってわけでもなんだよ
    家か塾である程度できたら、大学までいかなくてもそれなりに働ける

    +7

    -4

  • 156. 匿名 2021/11/25(木) 14:41:38 

    >>77
    私は陰キャだったせいか学校が心の傷になった。
    楽しくないのに楽しそうにしないといけないとか苦行。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/25(木) 14:42:21 

    >>18
    集団に向かない人に無理させるから綻びが出るんだと思う。集団が苦手な人には個人で出来る仕事のスキルを身に付けさせてあげた方がみんなが幸せになれるのにいつまでも根性論続けてどうするんだろう。

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/25(木) 14:52:17 

    >>151
    その考えを続けて来た結果が今なんだよ。不登校数も未成年の自殺者も年々増加しているのに本当にその考え方は正しいの?

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/25(木) 14:57:07 

    ずっと学校で働いてるけど、今の2年生はめちゃくちゃ幼い
    入学と同時に一斉休校になって、学校側が兎に角登校を怖がらせない様に!学校を好きになってもらうように!って甘やかしてたのが原因だと思う
    だから2年生になって先生達が厳しくなった途端に不登校が増えた
    良く言えば天真爛漫なんだけど、何か今までの子達とも、下の1年生とも違う独特のフワフワした雰囲気がある

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/25(木) 14:58:51 

    >>158
    だよね
    少子化で子供の数減ってるのに、子供の自殺者数は過去最高を更新し続けてるって・・やっぱり今の学校の制度が時代に合ってないんだと思う

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/25(木) 15:00:29 

    >>159
    厳しくする意味が子供に伝わってないんじゃないの?
    悪いことして厳しくしたなら子供も自分が悪いって分かると思うけど

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/25(木) 15:13:52 

    >>158
    不登校やいじめを別にして、学校のメリットもあることは忘れちゃいけない。いじめや不登校は確かに問題だけど、じゃあ学校無くなっていい社会になるかと言われると、そんなこともないと思う。
    家でちゃんと勉強見れるかと言われると…それはそれで問題は出てくると思うよ。

    学校がなくなると性格偏るのは確かだと思う。家庭がちゃんとしてればある程度は大丈夫だと思うけど。そんな子ばかりでもないからね。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2021/11/25(木) 15:23:03 

    >>1
    子供が中学受験の進学塾の
    一番上のクラスなんだけど
    やっぱり人種かたよってると思う。

    みんな勉強で忙しいから
    スポーツや芸術をガチでやってる子なんてほぼいないけど、
    小学校に行けばサッカー選手志望やピアニスト志望の子もいる。

    親もヤンキーみたいな親から
    すごいハイソな親まで多種多様。

    色んな人種と触れ合う機会があるのが
    学校の醍醐味かな…。
    ただ、絶対に通わなきゃいけないものではない。
    社交場の一つとしては大事、という程度。

    一定レベルより上の子は
    その授業は休んでもいい…
    とかの臨機応変さが学校にもほしい。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2021/11/25(木) 15:25:09 

    >>106
    あなたはそう学んだんだろうけど、私はそう学ばなかった
    世の中には自分とは違う人間がたくさんいることを学んだよ

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2021/11/25(木) 15:34:00 

    >>157
    本当にそれだと思う。
    よく子供のクラスに発達障害の子がいて嫌、みたいなコメント見るけど、発達障害の子達の方も大抵学校を苦痛に感じてる。
    感覚過敏もあるし疲れやすいし先天的にコミュニケーションが苦手で孤立しやすいし、学校のシステム自体が定型発達の子に合わせて作られてるから、発達の子にとって辛いのは当たり前なんだよね。
    かといって特別支援学校だと、その子が持っている得意分野やポテンシャルを伸ばせなかったりする。
    だから現状不登校という選択肢もありだと思う。
    アメリカみたいに高IQの発達障害向けの教育制度が充実したらいいのにね。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/25(木) 15:35:39 

    >>58
    それは何だか少し意地悪な見方だと思う。
    多くの先生はゴールだとは思ってないと思うよ。

    ただ単に、不登校の子もよくがんばった、まずはそれを讃えよう!と、そういう表現になったのかもしれないし、全方位に気を遣って文章を書くとなると本心とはまた違う当たり障りのない言葉しか書けないこともあるんじゃないかな。

    +15

    -3

  • 167. 匿名 2021/11/25(木) 15:45:44 

    >>125
    変えるチャンスを逃したってどこのこと?何の話?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/25(木) 15:45:57 

    >>136
    学生時代つまんなかったの?w
    いじめられた?

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2021/11/25(木) 15:46:14 

    >>138
    ぼっちだからでしょ?

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2021/11/25(木) 15:48:51 

    >>168
    文化祭とか合唱コンクールとか、一部の女子だけ張り切ってるヤツじゃん
    おとなしめの女子は逆らわないように一応それなりにやって、やる気ない男子は普通にサボるみたいな

    お笑いでも「ちょっと男子ー!!」みたいなヤツがネタになってるのよく見るけど

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2021/11/25(木) 15:49:31 

    >>34
    じゃあどんなクラス編成(なくすとは?)、授業体制にすれば良いと思いますか?

    あなたがしんどいと感じた学校生活も、別の子にとってはとても居心地の良いものだったかもしれないし、逆にあなたが理想だと思うやり方でしんどいと感じる子も出てくるんじゃないですかね?
    それに先生の負担は?

    もちろん今のやり方に問題点は沢山あると思うけど、多分、教員の負担を減らして、子供の逃げ道(保健室とは別に休める場所とか勉強できる場所)を作れば臨機応変に対応できるんじゃないかな。

    +3

    -6

  • 172. 匿名 2021/11/25(木) 15:49:52 

    >>166
    よこ。不登校の子にしたら、わざわざ皆が目にするプリントの中で、『とりあえず来れて良かった』ってかかれたら嫌だよ。小さな子どもをなだめてるみたい。経験ない人には分からないと思うけど!

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/25(木) 15:50:19 

    >>166
    意地悪か?
    なんで先生の都合に子供が合わせなきゃいけないのよ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/25(木) 15:55:15 

    >>171
    横だけど、学校に行くのを善・不登校を悪にする考え方から変えていくのが現実的かなって思う

    塾だと入塾テストして成績別に分けてそれが効率的な授業できるわけだけども
    それを学校でもできたらいいけど、色々、本当に色々あるからまぁ難しいよね

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/25(木) 16:12:04 

    コロナがこわくて学校休むのはいいけど、「欠席扱いにならない」ってのがおかしい。
    弥富の中学生同士の殺人事件も、ショックをうけて休む子は欠席扱いにならないとか。おかしいと思う。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2021/11/25(木) 16:16:05 

    >>167
    多分コミュニケーションが苦手で社会性のない子にとって、学校が自分を変えるチャンスだったのに不登校でそれを逃したねってことが言いたいんじゃない?
    とんだ的外れな意見だと思うけどねw

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/25(木) 16:19:30 

    >>168>>169
    これ、まさに学校で起こってることだね
    集団生活が苦手な子はこういうのに同調圧力をかけられたりバカにされたりいじめられたりして、更に苦手意識を強めていく

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/25(木) 16:24:01 

    >>5
    学力がつくよりも、学校に行く方が偉いってなんか違うよね

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/25(木) 16:24:58 

    >>134
    その文化祭って社会人になってからもなんか生きてる?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/25(木) 16:28:31 

    学校では自分と違うタイプの人とも関われるとかいうけど
    結局似たもの同士で固まって行動するよね
    合わないタイプの人たちとはほとんど話した記憶ないな

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/25(木) 16:36:33 

    >>18
    いや、それは絶対無いわ
    歴史勉強したら、それは副次的なことって分かるはず

    で、歴史を勉強するのも義務教育でやるのに全然伝わってないあたり、小学校通わせる意味は無いね

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/25(木) 16:37:03 

    >>162
    学校を無くせなんて事は一言も言ってない笑
    学校が合わない子には別の選択肢を用意してあげるのが大人の役目では?レールが一本しかない何て変な世の中だよ。

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2021/11/25(木) 16:38:24 

    >>171
    一部、同意。
    とりあえず不登校の子が保健室にいくのやめてほしい。そういうためにあるわけじゃないのに。
    保健室に居座ることで、ほかの生徒が病気で行きたいときに行きにくくさせてるの、ある意味イジメだと思う。

    +2

    -7

  • 184. 匿名 2021/11/25(木) 16:51:19 

    幼稚園でも不登校の子って
    いるのかな?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/25(木) 16:55:49 

    >>179
    他部署や他社とプロジェクトとか組んで仕事したことない?
    調整力やリーダーシップはみんな活かされてると思うけど。

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2021/11/25(木) 17:05:09 

    >>182
    何それ。障害者みたいな主張だね。
    弱者だから特別扱いしろって?
    だったら日本じゃなくてホームスクーリングが盛んな国に行けば?それは嫌なんでしょ?
    レールが1つあるだけで十分だと思うけど。
    国に求めすぎじゃない?

    +2

    -6

  • 187. 匿名 2021/11/25(木) 17:05:58 

    >>184
    「全国で保育園や幼稚園に通っていない「未就園児」の割合は3歳児8.9%(9万人)▽4歳児2.7%(2.8万人)▽5歳児1.9%(2万人)」だって

    年長の段階で50人に1人だから、小学校の不登校より多いくらいのレベルだと思う

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/25(木) 17:17:12 

    >>186
    横だけど、その意見は普通に現状を把握してないなって印象
    特別支援級の中でも、知的と肢体と情緒で別れてるし、支援級行かないまでも通級っていうのが設けられてるから

    単純に古い意見

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/25(木) 17:20:50 

    >>188
    それ不登校の子の話じゃないから。
    通級行ってるならもう道は作ってもらってんだから良いじゃん。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/25(木) 17:20:53 

    >>188
    地域によってはまだそこまで進んでないけどね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/25(木) 17:25:29 

    >>186
    うーん横だけどなんで他所の国へとか極端な意見になるのかな?
    あなたのお子さんやそのお子さん達ももしかしたら不登校になるかも知れないし、その時、ホームスクーリングが充実していたら救われるかもよ?
    選択肢が増えるのは悪いことか?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/25(木) 17:27:33 

    学校というシステムに馴染めなかった私は自営で専門職やってるわ
    調整力とかリーダーシップとか聞くだけで寒気がする

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/25(木) 17:27:40 

    >>182
    それで用意されたのが保健室学習や適応指導教室に該当するのだと思うけど、その名前があまりイメージ良くなくて嫌厭されてるのかもしれないね。
    ただそれぞれに合った学びを公的に用意するのは難しいと思うな。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/25(木) 17:28:23 

    >>189
    >>190
    「障害者みたいな主張」っていうのがそもそもおかしと思う

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/25(木) 17:29:55 

    >>18
    株や資産運用で生きていけるかも。
    対人スキルなくても生きていけると思う。
    逆に学校で虐められたりして恐怖症みたいなるよりマシじゃないかな。
    ここでも長い間、苦しんでる人のコメントを何度も見たよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/25(木) 17:31:50 

    >>187
    私の友達も幼稚園に行ってなかったよ
    小学校からずっと友達だけど、めちゃくちゃ普通。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/25(木) 17:32:37 

    >>189
    不登校になる子の中には感覚過敏の症状がある発達障害の子とかいるんだよ
    高2の時点で東大模試でA判定取ってたのに、学校でエレベーターの工事始まってその音が気になって、でも学校は「そんなこと言うのお前だけだから」で対応しないうちにその子は学校来れなくなってしまったって話あるし

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/25(木) 17:38:35 

    >>3
    全ての親が、良識を持っているわけではないからね。
    家庭以外の目があるところに子供が出るようにしないと、虐待などが分かりづらくなる。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/25(木) 17:38:47 

    >>186
    >障害者みたいな主張だね。

    これ絶対言ったらダメな発言でしょ
    「学校に通うことで色んな人がいることを学べる」って言ってる人上でいてたけど、この人は全然学んでないじゃん

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/25(木) 17:42:33 

    >>199
    これはぐうの音も出ない

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/25(木) 17:50:43 

    >>197
    私も聴覚過敏で教室にいるのが辛かった
    昼休みになったらざわざわに耐えられなくて弁当も食べずに図書館に逃げてたよ
    世間的に評価されてる大学には入れたけど
    聴覚情報の処理が弱くて授業聞き取れないから結局教科書や参考書読んで勉強してたし
    自分の場合は学校に行くことでなにかを得たとは思えない

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/25(木) 17:54:49 

    >>168
    あなたは楽しかったの?なぜこのトピに来たの?
    というか学生時代しか楽しくなかったんだね

    そこで精神が止まっているから今は周りから浮いているの?(幼くて)
    今現状に満足していないの?

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2021/11/25(木) 18:14:46 

    >>182
    別の選択肢って具体的には?塾って言っても学校と同じくらい面倒見てくれる塾なんてそうそうないと思うけど。ただ、正直、勉強だけなら学校行かなくてもできる子はできる。でも、できる子は、だからね。できない子はできないし。学校行ってるから勉強についていけてる子もいるからね。

    あと、好きな子とばかり付き合うのはあんまり賛成しないな。社会性って色々な人と付き合う中で育まれていくものでもあるから。

    安易に不登校を選択できないのもそれなりに理由はあるよ。

    学校の弊害もすごくあるし、不登校の子にも別の道があるといいけど、今でも保健室登校や高卒認定試験やらフリースクール、通信教育以外に何があればいいんだろう。そこが改善されたらいいと思うけど、あんまり個別の細かな対応は難しいし、何かあるかな。あればいいなとは思う。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/25(木) 18:34:57 

    >>100
    通信簿に協調性ありません。って心当たりないのにかかれたことあってトラウマ。
    それから大人って信用出来ないと心に刻んだわ。

    同調圧力になじむ生徒をコントロールしたいだけだと思う。
    日本の教育の良くないところ。

    そりゃ、合わない人は病んで不登校になるよ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/25(木) 18:35:47 

    >>5
    いじめなどの問題から不登校になってる子の中には、言い方はおかしいけど登校自粛になったからこそ悲しい結末にならなくて済んだ子だっていると思う

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/25(木) 19:07:39 

    >>41
    その社会が理想的ではないから
    悪いことも覚えるのはよくないよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/25(木) 19:17:46 

    >>36
    それよりもそもそも団体生活が苦手な人も居るから
    そういう人まで学校へ行く必要はないと思う
    ただある程度の個別の教育は必要だけど

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/25(木) 19:35:04 

    >>171
    勿論私が楽だと思うやり方は他の人にとってしんどいかもしれません。それは学校云々に限らず万事そうじゃないですか?
    ちなみに私が楽に感じたのはアメリカの中学校方式です(少しだけ通ってたことがあります)。アメリカ方式だったとしても問題は出るでしょうけど(大人の目が行き届かないとか)少なくとも教員の負担は少なそうでした。私立の割と民度の高い学校だったからそれが成り立ったのかもですが。
    日本の学校は1日中同じメンバーで教室に留まるのがきついという意味で書きました。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/25(木) 19:53:22 

    >>199
    障害者の主張は全部受け入れろってか?

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2021/11/25(木) 20:01:49 

    集団行動が嫌すぎてフリースクール行ったよ。
    テニスとバイオリン習ってたから、
    フリーと楽団で親しい友人もできた。
    大学は京都大学だったけど本当に楽しかった。

    今は会社を経営しています。
    やるべき勉強さえやってれば、学校行く必要はないと思います。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/25(木) 20:41:33 

    今が日本は落ち着いてるだけって気がします。
    人が動けばまた外から入ってくるでしょう。

    Yahoo!ニュースより
    ワクチン感染予防効果40% WHO - Yahoo!ニュース
    ワクチン感染予防効果40% WHO - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    WHOが、新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」に対するワクチンの感染予防効果は約40%であると指摘し、人々がワクチンに対して持つ過信について警告した。テドロス氏は「ワクチンは命を救うものだが、完全に感染を防ぐものではない」。


    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/25(木) 20:42:04 

    学校なんて行かんでもいいと思うよ。
    エジソン母みたいに子どもを教育できる人もいるし。

    でもゲームに子守させてるんなら、子どもを説得して学校に行かせる方が親としてはまとも。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/25(木) 23:00:02 

    うちの子たちそれぞれのクラスに夏休み明けに不登校になった子がいる。それなのにオンライン授業は途中で学校の方が辞めた。不登校でも授業受けられる環境あるならオンライン続けてあげればいいのにと思うけどそうもいかないのかな。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/25(木) 23:04:48 

    いっそアメリカみたいにホームスクーリングもありになればいいのに
    いじめが原因で殺すまでに至るよりはよっぽど良いなと思っちゃう

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/25(木) 23:09:57 

    そもそも大人がテレワークで喜んでるんだもの、子供だってそりゃ在宅で出席扱いになったら嬉しいでしょ
    大人が仕事に行きたくない、辛い、キツイって言ってるのにどうして子供だと学校楽しいと思うのが普通みたいな感じになってるんだか

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/25(木) 23:17:51 

    >>98
    ごめん、その子の動画は1回も見たことなくて覚えられず湯たんぽや柚子を見るとふと思い出す。決して駄洒落のつもりはなく。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/25(木) 23:50:12 

    >>1
    この政策
    大きく間違えたとまで言えるのか

    批判するのは簡単だが
    じゃあどうするべきだった?

    どっかの野党の
    上げ足取りみたいな記事

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/26(金) 06:32:21 

    >>210
    それもそうだけど、引きこもりになるのがいいわけではない。家にいるなら他で活動すべきかなとは思う。家事にしても何にしても。何もせずいるのはダメ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/26(金) 06:34:13 

    >>212
    エジソンのお母さんは先生じゃなかった?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/26(金) 06:39:40 

    >>153
    普通に学校行くのは大変だと思う。その中で急に休んでもいいよ、って言われたら、頑張ってた子の糸が切れちゃうのはあると思う。家での勉強習慣もそうだけど。
    だから誰もいない家に放置するのは良くないんだよね。不登校でも母親が生活習慣整える面倒見れるならいいけど。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/26(金) 06:46:07 

    >>157
    理想論はあると思うけど、じゃあ実際にどんな制度があればいいのかな。個別対応を国に求めるのはまた違うような気がするし、どんな制度があれば個人でできる仕事のスキルが身につくんだろう。

    そもそも個人でできる仕事がどれだけあるか。どのくらいの収入を得られるか。学校に行ってる人も他の人間関係気にせず仕事できるならそれに越したことはないから、競争率はそれなりに高そう。

    文句をつけてるわけじゃないけど、そこを具体的に考えていく必要がありそう。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/26(金) 07:17:59 

    >>5
    先生の仕事は学校に来させることであり、不登校児の数が査定に影響するから。
    子供の都合なんて関係ないよ。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2021/11/26(金) 08:14:52 

    >>186
    学校が嫌いな人=弱者なの⁉︎笑
    極端過ぎて話にならないww

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/26(金) 08:17:07 

    >>193
    通信制の中学とかあっても良いと思うけど、家でしっかりやるかどうか…現場見てみないと分からないな。自分なら出来るけどそうじゃないからなぁ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/26(金) 08:42:16 

    >>224
    できる子ばかりじゃないからね。下手したら義務教育受けずに成人する子もいるかも。特にロクでもない親だと。そのままだと仕事にもつけないし。そう考えると基本はやっぱり学校かなと思うけどね…。
    学校が閉鎖的すぎて人間関係行き詰まったら学校にも通えなくなるのが困るね。逃げ場があればいいのに。

    学校が通信受けさせるとか?そうだとチェックできるし、家での様子も少しは分かるかな。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/26(金) 08:45:54 

    >>203
    勉強の出来る子は通信制の塾で十分だし学校の授業についていけない子は問題がハッキリしているんだから個別に対応するしかないと思う。ケーキの切れない少年達みたいな子だとしたらそれこそ専門家でも難しい個性なんだから学校で対応しろと言う方が無理な話だ。学校で何とか出来る問題じゃない。発達心理学の専門家を集めて派遣型の支援が出来たら良いと思うんだけど行政に余裕がないし専門家も少ない。結局弱者として切り捨てられてしまい最悪のケースでは被害者が生まれる。残酷な話だけど国主体の教育って投資みたいなものだから、溢れてしまった子達をどうにかしたくてもリターンが少ない投資をする人は少ないのが現実。夢物語だけど別の選択肢として派遣型の職業訓練所があれば良いと思う。親にも問題があるケースが多いだろうから通信制では続かない気がするから、一家丸々フォローする形になる。これを我儘と取るか公平と取るかで賛否両論分かれるだろうけども。ここまでしても仕事が出来ない人は生活保護で生きるしかないと思う。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/26(金) 09:29:53 

    >>226
    できたらいいと思うけど、派遣型の職業訓練も人数集まらないとだからね。そんなに安くはないから。機器も必要。不登校の子たちが簡単に外に出るようにも思えないし。

    発達心理学の派遣型支援はどうやるんだろう。今でもなんとか教室っていうのが学校にあるけど、それでは足りない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/26(金) 09:36:03 

    >>226
    親の支援もどうやるんだろう。丸々フォローはかなり難しそう。大人に口出しはあまり出来ないし。仕事してて子どもに目がいかない親もいるだろうし、仕事で忙しいから例えば家事フォローするって言うのも費用がかかりすぎる。いい案があればいいね。

    本来なら相談窓口に積極的に相談してくれればまだいいんだけどね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/26(金) 10:11:07 

    >>3
    子供が塾行ってるから学校の授業はつまらない、学校行きたくないって言うけど、勉強だけじゃなくて毎朝同じ時間に起きてほどよく体動かすのってすごく大事だと思う。心の健康に問題出るほどなら無理しなくていいと思うけど。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/26(金) 11:54:57 

    >>40
    「学校も行けない子はおしまい」っていうレッテルが辛くて、親も子も無理に学校行かせる原因になるんじゃないの?
    日本の学校の同調圧力はキツいよ?学校無理なら、別の場所で頑張ればいいじゃん。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/26(金) 13:50:59 

    >>222

    昔はそんな時もどこかであったかもしれない(私は知らない)
    今は学校に来て死ぬぐらいなら、生きていればやり直せる、だから学校に無理に来させないよ。
    一定量不登校はいる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/26(金) 14:47:05 

    社会にでてからより中学くらいが一番しんどかったな。思春期で人間関係もより複雑になるし。
    狭いところに結果盛んな少年少女を詰め込んでると色んな軋轢が生まれるよね。

    中高からは大学みたいに単位制にすればいいのに。なんでもクラス単位での行動にするからハブられる子は学校に来づらくなる。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/26(金) 14:47:57 

    じゃぁ、「どうしろ」と言うのだろうか?
    こんな有事になるなんて誰も想定してなったし、教育以外でもみんな手探りでやっているのに。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/26(金) 16:27:43 

    >>12
    近所の無職の父親の子供幼稚園児だけど不登園だよ父親が無職だと
    子供も引きこもりになるのかと思う

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/27(土) 19:44:15 

    行きたくなるような楽しい場所では無いというのが問題

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。