-
1. 匿名 2015/05/17(日) 18:47:03
主は大人アトピーになってから
無添加の石鹸を使うようになりました!
肌のツッパリが気になるのですが、その後のスキンケアはどのようにされてますか?
今はとりあえずユースキンS塗ってます。+44
-6
-
3. 匿名 2015/05/17(日) 18:48:51
ヒルドイドを身体に
+180
-11
-
4. 匿名 2015/05/17(日) 18:49:03
セラミドが足りてない+68
-2
-
5. 匿名 2015/05/17(日) 18:49:49
無添加なものを使ってます。
+38
-1
-
7. 匿名 2015/05/17(日) 18:51:58
温めの湯船にゆっくり浸かって汗をかく
お風呂上がりは全身に白色ワセリンを塗りたぐる+36
-31
-
9. 匿名 2015/05/17(日) 18:52:34
6
それで苦しんでる人もいるからね、汚らしいはやめよう+190
-3
-
10. 匿名 2015/05/17(日) 18:52:35
小さなころからアトピーです。
ボディソープや香料の強い石鹸、シャンプーを使うと酷くなるので、みよしの石鹸やアレッポ、カウブランドやパックスナチュロンのシャンプー使ってます。リンスは椿油。
スキンケアは顔はソンバーユとワセリン、酷い時はステロイド使います。+117
-3
-
13. 匿名 2015/05/17(日) 18:53:36
6の方へ
アトピーの方に失礼じゃないですか??
本人もなりたくてなってる訳じゃありません。
清潔にしててもひどい場合はこうなるんです。+241
-6
-
15. 匿名 2015/05/17(日) 18:54:30
ステロイド使い続けたら、色素沈着して肌が黒くなったんだけど、私だけ?+310
-13
-
16. 匿名 2015/05/17(日) 18:54:36
さすがにトピ画は変えるべき。 見てて不快だし
痛々しいし、違うトピ画が良いと思うよ+23
-12
-
17. 匿名 2015/05/17(日) 18:54:43
出典:www.atopy-mama.com
+47
-2
-
18. 匿名 2015/05/17(日) 18:55:09
わたしは顔にアトピー跡があってコンプレックスです。
グロいとか汚いとかキショイとか言わないで。+291
-2
-
19. 匿名 2015/05/17(日) 18:55:10
おーーーーーーむかし某スクワランを看板商品にしてるあの会社でバイトしてました。結構「アトピーです。御社の製品愛用してます」という声を聴きましたよ。
私自身は使ってないけど、スクワランは油脂の中ではもっともアレルギーを引き起こす確率が低いそうなので、試供品もらってもいいかもですよ。+110
-2
-
21. 匿名 2015/05/17(日) 18:55:39
取り急ぎ、画像良さそうなのアップしました。
で、悪く書いてる人のはみんな通報押しましょう。
※トピ主さん、アドバイス出せなくてごめん~><+64
-6
-
23. 匿名 2015/05/17(日) 18:57:30
好きでアトピーになったんじゃないよ。
汚いって言ってる人、あなたも病気になるかもしれないよ+287
-3
-
24. 匿名 2015/05/17(日) 18:58:02
風呂上がり5分以内に
ヒルドイド→キュレル→状況に応じたステロイド
を塗っています。
病院で指導されて、毎日面倒くさくてもやり続けたら綺麗になりました。
いまはヒルドイドとキュレルを塗って、保湿に気をつけてます。
Dr.曰く、一に保湿に二に保湿、三四も保湿、五も保湿。とにかく保湿だそうです。
+148
-11
-
25. 匿名 2015/05/17(日) 18:58:05
私も成人アトピーです。
化粧品も勿論ですが、私の場合は食生活でだいぶ症状が改善されましたよ。
+49
-6
-
26. 主 2015/05/17(日) 18:58:09
主です。
アトピーの写真を見て汚いなどきしょいなどは
傷付きます…。
写真のドアップは自分の身体を見ててもキツいのは
よく分かっています。
写真の削除の依頼はさせてもらいましたが
アトピーで悩んでいる人も多いので厳しい言葉は
辞めていただきたいです(;_;)
+288
-6
-
27. 匿名 2015/05/17(日) 18:59:29
沖縄の珊瑚泉がアトピーに効果があると聞きました。
沖縄で働いてたとき、実際良く注文がありました。
内容はにがりに近く、更に濃いのかなあ。+15
-9
-
28. 匿名 2015/05/17(日) 18:59:57
スキンケアはシンプルにして、食生活と生活習慣を見直すとよくなった(自分比)
過剰に手入れすると、合わない成分もあるのか酷くなった+43
-0
-
29. 匿名 2015/05/17(日) 19:00:01
洗濯洗剤を石鹸ベースのものに変えました。
体を洗うのはシャボン玉石鹸、ハンドソープ代わりにマジックソープを使ってます。
たまに実家で合成洗剤プラス香りの柔軟剤とか使うと洗濯物に残った成分と香りで痒くなったり匂い強すぎてクラクラします。+28
-1
-
30. 匿名 2015/05/17(日) 19:00:52
妹が昔アトピーでしたが、治りました。
毎日低刺激のイオウ入浴剤のお風呂入ってました(家族全員つきあわされましたが、お陰で肌ツルツル!)臭かったですけどね…身体ふけば匂い飛びます(^-^)
ローション→ベビーパウダー→外出時は低刺激日焼け止め
絶対かきむしらない!
お辛いでしょうが、きっと良くなりますよ!
頑張って下さい!+77
-6
-
31. 匿名 2015/05/17(日) 19:01:18
グリセリンと尿素と精製水で、自家製化粧水作ると良いよ。水みたいにバシャバシャ使えるし。お値段もお安く沢山出来るよ。作り方はネットで調べてちょ。+17
-10
-
32. 匿名 2015/05/17(日) 19:02:50
グルテンやイーストが良くないと聞いて、パンなどを控えるようにしました
まだ途中ですが、少しマシになった気がします+28
-3
-
33. 匿名 2015/05/17(日) 19:03:28
大人になってからアトピーになって、薬塗っても痒いのが辛い。
キュレル、無添加の石鹸を使ってもダメ…何使ったらいいんだろうか(T_T)+85
-0
-
34. 匿名 2015/05/17(日) 19:03:53
この時期が一番辛い!+105
-2
-
35. 匿名 2015/05/17(日) 19:04:24
夫がアトピーなので、とても参考になります!
夫とは、3年間に私の一目惚れで結婚しました。
服を脱いだ時に、アトピーで気持ち悪くてゴメン…と言われるまで、まったく気にしてませんでしたが、
本人はとてもコンプレックスのようです…。
でも、私はまったく気持ち悪いと思わないし、もし、皮膚が痒かったりして苦しんでいるなら、一緒に治していきたいと思っています。
この前はじめて一緒に皮膚科に行ってみましたが、
腸内環境を整えることも、改善につながると聞いて、
皮膚用のお薬を塗る以外だと、
カルピス社のL92乳酸菌のタブレットを飲んだりや、キノコ類等を多めにとるようにしています。
ここのトピックを読み、また勉強させていただきたいです。+329
-2
-
36. 匿名 2015/05/17(日) 19:06:15
生まれつき肌が弱くてアトピー性皮膚炎と言われました。場所は顔、首、肘、膝です。
小学生、中学生の頃は肌が赤黒く、周りの目を気にしていつも下を向いていました。
高校生になると、体質が変わってきたのか肌が見違えるほど綺麗になりました。
しかし余計なものをつけるな(ようするに化粧をするな)、と皮膚科の先生に言われ高校卒業するまで何もケアなどせず。。
二十歳になるとシミ、そばかす、シワ、色素沈着など、肌がボロボロに。
後悔してます。肌に優しい化粧水など、ちゃんと探してケアしておけばよかったと。
長くなりましたが、わたしのオススメはdプログラムです。皮膚科と化粧品会社が開発した物。値段はそこそこしますが、本当にオススメです。+94
-7
-
37. 匿名 2015/05/17(日) 19:09:12
30さん
お風呂に入れてたの610ハップですかね?懐かしいなと思って調べたら硫化水素自殺に使われるとかで販売自粛になっててビックリした!
あの硫黄の匂いが私は好きだったんですが…+19
-3
-
38. 匿名 2015/05/17(日) 19:10:39
スキンケアじゃないけど、
亜麻仁油オススメ!
私も昔 2 みたいだったけど綺麗になったよ!+20
-2
-
39. 匿名 2015/05/17(日) 19:13:36
キュレルは、合う人は合うみたいだけど、皮膚科の先生に聞いたところ「人工のセラミド」だから完璧に肌にいいと言うわけではないそうです。天然のセラミドなんてとんでもない高額らしいですよ。+50
-2
-
40. 匿名 2015/05/17(日) 19:13:55
娘が重度のアトピーです。
赤ちゃんの頃からアトピーで、
ステロイドを塗り続けてるから
肌も真っ黒です。
今の時期、あつくて痒い痒いって
よく泣いてます。
お友達からも気持ち悪い、って言われたみたいで
母としてとても悩んでいます。+283
-6
-
41. 匿名 2015/05/17(日) 19:14:40
心無い事言う人多すぎ(-_-)
思ってても口に出したらあかんでしょ。+117
-3
-
42. 匿名 2015/05/17(日) 19:16:57
米ぬかをお風呂に入れてます。
だいぶ改善しました。+10
-2
-
43. 匿名 2015/05/17(日) 19:21:18
汚いとかの煽りコメする人は現実生活がうまくいってない可哀想な人なので完全スルーして、
普通にアトピーに関する情報のトピになってほしい。
私はエバメールクリームを風呂上がりに使ってます+126
-4
-
44. 匿名 2015/05/17(日) 19:21:18
スキンケアは湯上がりの濡れた肌に、オーガニックのグリセリンを馴染ませるだけ
アトピーはスキンケアよりも腸内環境を整えることと
ハウスダスト除去が一番効きます
(↑アトピーが完治した友人2人も同じことを言っていました)
★腸壁を荒らす玄米はNG
★お肉やバターなどの動物性油脂と植物油(揚げ物、スウィーツやインスタント食品全般、プロセスチーズなどにも含まれる)を完全に抜く
★毎日部屋の隅々を水拭き(ベッド下やテレビの裏なども)
★雨でない限り毎日布団干し
これで完治しました
完治してからは掃除や布団干しは滅多にしなくなりましたが、大丈夫です
けど結局、お肉や植物油の含まれたものを食べたら症状が出てしまうので…
食べてしまった時はその日のうちに、どくだみ茶を沢山飲んで腸を空っぽにします
(症状が出る前に腸内を綺麗にすればOK)
↑スキンケアではありませんが、どうしても伝えたくて(>_<)
+139
-7
-
45. 匿名 2015/05/17(日) 19:23:22
重度のアトピーです。
長年のステロイド剤とホルモン剤で副作用を起こし
今まさに、その副作用で苦しんでいます。
ムーンフェイスに味覚障害も起こしているので、物を食べる事も、しんどいです。多毛症も酷くなりました。
アパレルでマネージャーにまで頑張って登り詰めたのに、辞めざるお得ませんでした。
同じ様にアトピーで苦しんでいる人は、少なからずステロイド剤を使っていると思います。 ですが、使い続けていれば、遅かれ早かれ必ず副作用が出ます。
全てを失います。
苦しんでいる方々に同じ思いをして欲しくありません。
明日からでも、徐々に減らしていって、一刻も早くステロイドを辞めて下さい! 切に切に 願います!+123
-24
-
46. 匿名 2015/05/17(日) 19:25:33
私も31さんが言ってる化粧水使ってます。
肌が良くなりました。
舞茸が肌に良いですよ、3日も食べるとよくなります。+9
-3
-
47. 匿名 2015/05/17(日) 19:25:53
私もアトピーです。
良いときと悪いときの差が激しく、今は最悪です…(>_<。)
かゆいし、カサカサだし、赤いし、めくれるし…
幸いキュレルが合っているので使っています。
とにかく保湿ですよね。
これから汗かくとかゆいしつっぱるし、きついなあ+39
-1
-
48. 匿名 2015/05/17(日) 19:26:03
45
中度の人はまったく事情が違うんだから、いっしょくたにしないで。
こういう人がいるから困るんだよね+52
-36
-
49. 匿名 2015/05/17(日) 19:26:15
スキンケアって書いてあったから来たけど、
保湿とかいいんじゃない?
あと、トピ画、閲覧注意とか貼って欲しかった。+4
-40
-
50. 匿名 2015/05/17(日) 19:27:14
便秘がアトピーとかニキビの一因になると言われてるみたい。
大腸にも吸収機能があって、便秘してると溜まった便から水分や栄養を再吸収してしまうんだって。その吸収された毒素が血液を通じて肌全体に行き渡ってしまうらしい。
腸内環境って大事なんだなーと思った。+48
-2
-
51. 匿名 2015/05/17(日) 19:28:02
ステロイド忌避はトピずれだよー
+37
-13
-
52. 匿名 2015/05/17(日) 19:29:36
子供の頃からアトピーのアラサーです。中学生のときがピークで今は落ち着いてます。
スキンケア等はセラミド入りで界面活性剤入ってないものにしてます。あとアトピーに油分がよくないと聞いたので、馬油はやめました(^_^;)
スキンケアとは違いますが、私は海水の温泉が合ったらしく、入るとアトピーが少し良くなります☆
アトピーの皆様、一緒にがんばりましょう!+17
-0
-
53. 匿名 2015/05/17(日) 19:31:55
私もアトピーです。
痒くて、顔が真っ赤で皮がポロポロ落ちたりほんと辛いですよね。
周囲の人の目も気になりますし…。
やはり保湿が大切だと思います。汗かくのもいいみたいですね。
アトピーで辛いみなさん、いっしょにがんばりましょう!+35
-1
-
54. 匿名 2015/05/17(日) 19:34:12
遅延型フードアレルギー検査受けた方いますか?
私もやってみたいんだけど、料金が高くて踏みとどまっています…+5
-1
-
55. 匿名 2015/05/17(日) 19:35:04
何しても無駄だと思うこの頃+51
-4
-
56. 匿名 2015/05/17(日) 19:35:54
お酢をお風呂に入れます。
少し改善されてきたような気がします。+3
-3
-
57. 匿名 2015/05/17(日) 19:38:05
私は比較的軽度ですが、今の時期は所々にアトピーがでて痒いです(>_<)
私は、星野家の塩が効果ありました。お風呂上がりに洗面器で痛みがない濃度に溶かして、患部にかけています。+4
-14
-
58. 匿名 2015/05/17(日) 19:40:41
ステロイドと保湿剤をうまく使いながら、アトピーと上手に付き合っていくしかないなって思ってる。+74
-4
-
59. 主 2015/05/17(日) 19:41:01
主です。
皆さんのコメント嬉しいです!
同じ悩みで話せる人がいないので
皆さんのコメント参考にさせていただきますね(*^^*)
良かったら使っているブランドも教えていただけると
ありがたいです!
いつもガルチャンは見てるだけでトピック申請はしたことなかったのでトピ画を添付しなくてすみませんでした。
次から気を付けますね(T_T+27
-2
-
60. 匿名 2015/05/17(日) 19:42:01
アトピーはセラミド不足ときいたので、アピットジェル使ってます。冬場はプラスユースキンAで蓋をします。+16
-3
-
61. 匿名 2015/05/17(日) 19:43:54
仕事で忙しい→疲れとストレスと食生活の乱れ→アトピー悪化→さらにストレス
って悪循環になるときが多々ある。
一番大事なのは食べ物と睡眠かな。スキンケアは私も知りたいです!+40
-0
-
62. 匿名 2015/05/17(日) 19:44:54
49.
>あと、トピ画、閲覧注意とか貼って欲しかった。
無神経やな
+60
-3
-
63. 匿名 2015/05/17(日) 19:45:23
今40代半ばですが、生まれた頃から40才くらいまで身体のどこかにアトピーが常にある体質でしたが、ようやく普通の肌になってきました。
その都度その時に知り得たケアや食生活を取り入れたりステロイドを塗ったりしてきましたが文字通り一進一退。アレルギー体質そのものは花粉症などで残ってます。肌に関しては加齢のために落ち着いてきたんじゃないかなとしか思えません。+24
-1
-
64. 匿名 2015/05/17(日) 19:47:29
美肌水(グリセリンと尿素のやつ)は、ターンオーバーを早めるみたいで、症状があるときは効果がありますが、使い続けると皮膚が薄くなってしまうので、注意が必要です。私は赤ら顔になったので中止しました(T_T)+9
-2
-
65. 匿名 2015/05/17(日) 19:48:13
最新の研究では以下のようなことが解ってきたようですよ
NHK NEWS WEB アトピーの原因は細菌の増殖?www3.nhk.or.jp子どもの10人に1人に症状が出ると言われるアトピー性皮膚炎。長期間続く、皮膚の強いかゆみと炎症反応が特徴です。これまでアトピー性皮膚炎は、免疫の異常な反応によって起きるアレルギー性疾患だと考えられてきました。ところが、アメリカのNIH・国立衛生研...
個人的には腸内環境を整えて抵抗力を高めるのが近道かと思っています
ビオフェルミン飲んでからかなり炎症が落ち着いたので+28
-1
-
66. 匿名 2015/05/17(日) 19:48:18
濡れた肌にソンバーユか椿油かワセリンを、肌の状態によって使い分けてる。
香料や合わない成分が入ってたりすると、悪化する
あと最近は米のとぎ汁が気になってる。効果あるかな?+4
-3
-
67. 匿名 2015/05/17(日) 19:50:37
最近顔にまでアトピーが出てきた
悲しい
みなさん、お化粧品は何使われてますか?+13
-2
-
68. 匿名 2015/05/17(日) 19:53:12
今まさにアトピーで悩んでる。
トピずれかもだけど…
自爪で掻きむしって、一時期ヒルドイドさえ染みてしみて使えない時があったんだけど、爪にスカルプを付けたら掻いても傷にならない事が分かって最近はずっとスカルプ付けてる。
掻きすぎると痣になるけど、前みたいに全身傷だらけでお風呂も染みるよりは、自分的にはマシかなって思ってる。
+49
-2
-
69. 匿名 2015/05/17(日) 19:59:38
52です。ナチュラルサイエンスの化粧品を(スキンケアのみ)使ってます!これに出会うまで色々な化粧品のお試しセットを使って、自分に合うものを探してました。無添加でも合わないのもあったので(´・_・`)+4
-0
-
70. 匿名 2015/05/17(日) 20:02:38
産まれた時からアトピー26歳です。ずっとデルトピカ(ステ最強)でしか痒みを抑えられなかったです。大人になってから接触性蕁麻疹も発症し、抗ヒスタミン薬(こちらも最強3種類)を内服中。ただ内服薬を飲むようになったので、外用薬は、フルメタに変えれました。ちょっとづつでも改善してくれればなぁー+28
-3
-
71. 匿名 2015/05/17(日) 20:05:59
アトピーなんてなりたくてなるひとなんていないんだから汚いとかゆう言い方やめろよな!
アドバイスとかじゃなく悪口しか書けないならコメントしないで!+96
-2
-
72. 匿名 2015/05/17(日) 20:06:03
お菓子(砂糖)を一切食べない!
料理は砂糖の代わりにラカントを使って
最低限の砂糖(ソースとかドレッシングに入ってる分)しか食べなくなって数ヶ月後…。
一切ステロイド使わなくて良くなった!
花粉症も治った!
自分にとってアレルギーが起きる
物を排除するのが一番!+47
-3
-
73. 匿名 2015/05/17(日) 20:06:52
私が高校生の時とても酷いアトピーでした。
妊娠をきっかけに今はとても落ち着きました。
高校生の時仲良かった子が
影で私のアトピーの事を馬鹿にしてて、
今、その子がアトピーになりました。
性格悪いですが
内心、ざまーみろっておもってます+101
-12
-
74. 匿名 2015/05/17(日) 20:08:52
アトピーの方のスキンケアって難しいですよね。
皮膚科で薬もらっても痒くなったりするので、弱い皮膚科のを使ってます。
後は、市販で売られているビオチンを飲んだり、青汁が飲めないので、青汁が粒タイプになったのがあり、それを飲み始めて2週間。手荒れはほとんどなくなりました。
体質改善って大切だな♡と思いました。+9
-1
-
75. 匿名 2015/05/17(日) 20:12:56
小さい頃アトピーで、10代で治ったと思ってたのに30代でまたアトピー症状が(涙)
ここ半年、なぜか脇や乳首が痒くて仕方ありませんが
ここ数週間はワセリンで調子がいいです
その時によってワセリンだったりヒルドイドだったり効くものが違うんですけど
皆さんはどうですか?+24
-1
-
76. 匿名 2015/05/17(日) 20:13:05
アトピーが悪化してる時は必ず便秘気味です。
ただ、便秘が先なのかアトピーが先なのかわかりません。
たまにアトピーのせいで大腸が過敏な状態になってる感覚があるので。+21
-1
-
77. 匿名 2015/05/17(日) 20:15:01
私もアトピーでステロイドを沢山使いました。看護師になってからは手湿疹もひどく、痒くて痛くてよく泣いてました。そんな時、皮膚科で漢方を勧められ、2ヶ月経った今、とてもピカピカの手になりビックリしました。あんなに悩んでいた日々が最近だったので、手を眺めてしまうほど気持ちがスッキリしています。+12
-1
-
78. 匿名 2015/05/17(日) 20:16:01
人によって合う合わないがあるから自信を持っておすすめしないけど、薄く赤みを帯びて炎症気味だった時、ジュリークのローズウォーターを肌に振りかけると熱感がひいて楽になりました。肌に良いと言われるカモミールは私には合いませんでした。ただ10年以上前の経験なので今では品質も変わっているかも知れません。
今はアベンヌのスプレーをお風呂上がりに振りかけています。+8
-0
-
79. 匿名 2015/05/17(日) 20:17:12
小さい頃からアトピーだけど、皆さんが言っているように腸内環境すごく大事!
万年ダイエッター(笑)で、ストイックに食事制限している間はすごく肌の調子が良い
逆に気がゆるんで甘いものとか炭水化物多目に食べちゃうとすぐ肌に荒れる!+31
-2
-
80. 匿名 2015/05/17(日) 20:17:52
68さん
私もです!ネイルしなくなってから自爪で傷付けて悪化していってます>_<
もうネイル卒業しようと思ってたのに、今またスカルプ付けようか悩んでるところです(´・_・`)
人に話してもイマイチ伝わらず否定されることばかりだったので、同じ方がいて嬉しかったですヽ(;▽;)ノ+25
-2
-
81. 匿名 2015/05/17(日) 20:19:39
最近行った皮膚科でステロイドの色素沈着は日本だけで言われている迷信です。と言われたんですけど、どうなんですかね(´・_・`)?+25
-2
-
82. 匿名 2015/05/17(日) 20:23:25
私も今は、エバメールです。
これなら、1つで化粧水とクリームの機能があるので。
肌が弱いので、物理的刺激も減らすのが良いと実感します。
二べアの評判が良いので使ってみましたが、自分には合いませんでした。
皆さん、大変ですが、ぼちぼち一緒にやって行きましょうね(^.^)
+7
-0
-
83. 匿名 2015/05/17(日) 20:27:09
ステロイドがだめとか言ってるけど、結局かきむしるから黒くなってかたくなるんです。
生れてからずっとアトピーで肌が象のように黒く固くなりました。
ステロイドのせいかとおもったけど、違います。
私は食事と運動、ビタミン剤(ビオチン、ビタミンC)、洗剤を無添加のものにしてだいぶ良くなりました。
便秘も改善し体力もつきました。
半年後、肌の色が徐々に白くなってきて柔らかさが戻ってきています。
今まで手袋なしでは料理で野菜も触れなかったのにいまでは素手で洗い物までできます。
真っ黒だった手の甲が白くなったのには本当に驚きでした
ステロイドは使用していますがよくなったら弱いものに変え、ひどい時は少し強くする。
うまくつきあえば怖くないですよ。塗らなくても平気な時もあります。
保湿はワセリンやヒルドイドできちんとしています。
今は季節がらまた少しひどいけど頑張ってます。だから薬は怖がらずきちんと内側からよくする努力をしましょう。薬を使っても大丈夫。絶対よくならないと思ってた自分がよくなったのですから。
+55
-2
-
84. 匿名 2015/05/17(日) 20:44:39
19です。
わお!プラスついてる! なんかうれしいです。当時社割で買えるよって言われたけど、私にはそれでも高くて買いませんでした。一回くらい買えばよかったですかね。あ、今しれっと試供品もらえばいいのかww
私はアトピーではないのですが、洗濯用の洗剤を牛脂から作った石鹸(粉)にしたら、毎冬恒例のストッキングかぶれがなくなりました。+2
-8
-
85. 匿名 2015/05/17(日) 20:45:51
アトピー持ちの学生さん(化学専攻)の運営しているブログがあって、化粧品成分を化学的に解析し無料公開してますよ。
主さんがそこまで求めてるか分からないので絶対お勧め!とは言えないけど
今のスキンケアで悩んでたり改める時に少しは目安になるのかな?と思いコメさせてもらいました。+7
-0
-
86. 匿名 2015/05/17(日) 20:46:46
赤ちゃんの時からステロイド軟膏を使い続けると皮膚組織はおろか内蔵機能も破壊されます。
一刻も早く止めて下さい。
アトピーは皮膚科通いのステロイド依存により難治化します。
体内に溜め込んだ薬は排出されなくなり、そのうち効かなくなる。
皮膚は黒ずみ、ガサガサゴワゴワ象肌のようになる。ステロイド薬は劇薬です。
赤みや痒みを気にして使い続ければ皮膚が薄くなり、皮膚の層を破壊されるだけでアトピーは治らないまま血だらけのリンパ液のジュクジュクになり、痒いわ痛いわの生き地獄になる。
本来は自分の副腎からホルモンが分泌され炎症を退かせていくものなので、薬を飲んだり塗ったりすることは自然治癒力の妨げになる。
アトピーを治すにはまず薬を断つこと。うまく付き合っている、という人も薬を手放せば完治させることが出来ます。
スキンケアですが、温泉を買ってスプレーボトルに入れ乾燥したら痒くなったら吹きかけるのが良いです。
グッズは日本オムバスの通販は充実しています。専門カウンセラーによる無料相談もあるので、成人アトピーの方や赤ちゃんやお子さんのアトピーで悩む親御さんは相談されてみて下さい。+15
-64
-
87. 匿名 2015/05/17(日) 20:56:43
86
えーっと、とりあえず赤ちゃんから使い続けて何歳くらいで内臓破壊されるの?
私はアトピーじゃないけど珍妙な生まれ方(トピずれだから書かない)したので5~6歳まで使ってました。
今42歳ですが、年齢なりに健康です。+39
-3
-
88. 匿名 2015/05/17(日) 21:00:59
ヒルドイド、いい時はいいんだけど余計に痒くなる時もありませんか?
どうしたらいいんだろう・・・+39
-0
-
89. 65 2015/05/17(日) 21:05:07
>>66さんへ
米のとぎ汁はニセ科学の温床になっているので少し心配です
これからの季節、栄養の詰まった米のとぎ汁にどんな雑菌が湧くかわからないので
おすすめできません
悪質な業者が「EM菌を入れれば雑菌は増えない」等と非科学的な宣伝をしている場合もあるので
注意なさって下さい
ステロイドがまるで毒物であるように脅して、意味のない健康食品を売りつける、というのも
古くからあるアトピービジネスですので気をつけて!
勧めてくるのは大抵、そのような業者の脅しを信じてしまった
罪のないママさんだったりするので+30
-1
-
90. 匿名 2015/05/17(日) 21:05:29
肌が黒くなるのは掻きむしるからだそうです。そして主に大人アトピーの方に多いとか。
ステロイドを使い続けて黒くなる事はないけれど、ステロイドを塗った直後に紫外線に当たり続けるのは避けた方がいいそうです。+43
-1
-
91. 匿名 2015/05/17(日) 21:13:23
今まさにお風呂で顔掻きすぎて血が出た( i _ i )
アトピー体質やだよー( i _ i )+26
-0
-
92. 匿名 2015/05/17(日) 21:28:47
生理の周期、排卵期から黄体期の生理前の期間はアトピーが酷くなりがちでした。特に手のアトピー。アトピーが出ている箇所は新陳代謝のバランスを崩しているなあと思ってました。
女性ホルモンが直接のアトピーの原因ではないと思うけど、アトピーを刺激する材料の一つなのかな。+22
-0
-
93. 匿名 2015/05/17(日) 21:32:23
>88さん
88. 匿名 2015/05/17(日) 21:00:59 [通報]
ヒルドイド、いい時はいいんだけど余計に痒くなる時もありませんか?
どうしたらいいんだろう・・・
↓
状態によってはヒルロイドに含まれる基剤に肌が負けて
しまうこともあるようです。
私も、ヒルロイドで改善されなかった時に皮膚科で
そう言われ、肌の状態がが良くないときは、
お風呂上がりにまだ体に水がついている
状態でワセリンを優しく擦り込むように塗っています。
不純物が除去されたワセリンHGの500g入りのもの
(通販で1700円〜2000円くらい)愛用です。
皮膚科の先生曰く、ヒルロイドのローションの方が
クリームに比べてかぶれやすい事もあるそうで、ヒルロイド
を処方してもらう際にはクリームをお願いするようにしています。
汗をかく季節はしんどいですが、頑張って乗り切りたいですね。
+14
-0
-
94. 匿名 2015/05/17(日) 21:34:55
プラセンタのサプリを飲んでる。
子供のころからアトピー。
皮膚科の飲み薬、塗り薬もそこまで効果がなかったけど
プラセンタサプリを飲みはじめてから全身の体のかゆみが激減。
皮膚科の飲み薬は飲まなくても良いほどに。
痒いのを抑えるのではなく、体質自体が変わったのが分かる。
一生痒いのに苦しみながら生きていくんだーなんて思ってから
ここまで体が変わってびっくり。
試しに1ヶ月でも試してみる価値はあると思います❗
+6
-3
-
95. 匿名 2015/05/17(日) 21:35:46
体をボディーソープで洗うのは一週間に一回!お湯だけでも汚れは大抵落ちる、と皮膚科の先生に言われました。
あとはビタミン注射が色素沈着に効果的でしたよ!保険効くと安いし+17
-3
-
96. 匿名 2015/05/17(日) 21:36:54
私も子供の頃からアトピーです。
基礎化粧は資生堂のd.プログラムを使っていましたが次第に合わなくなり、その後キュレルに変更。
それから二人目を出産して1年経ってからキュレルも合わなくなりました。
今は皮膚科で処方されるヒルドイドローションとクリームを使ってます。刺激も何もなくとてもいいです。
困ったら皮膚科の先生に相談するのが一番ですよ。
同じアトピーでも個人差ありますからね。+9
-1
-
97. 匿名 2015/05/17(日) 21:41:59
86
そういう間違った情報書くな
アトピーを持った子のママさんがそういった間違った情報を得て子供に実践し、苦しむのは子供なんだよ+45
-1
-
98. 匿名 2015/05/17(日) 21:43:32
私の主人は仕事が忙しくなり、ストレスが溜まると目に見えてアトピーがひどくなります。
ためしに私が普段顔に使っているオリーブスクワランオイルを、お風呂上がりの濡れた肌に全身馴染ませてみると、痒みも傷の治りもだいぶマシになったみたいです。
今は自分用に無印良品のオイルの一番大きいボトルを買ってせっせとケアしていますよ。+6
-1
-
99. 匿名 2015/05/17(日) 21:52:30
私も子供の頃からアトピーです。
でも、今はアトピー肌って言っても、イマイチ信用されないレベルの肌になりました。
勿論、ステロイドも使って来ました。
色素沈着で茶色にもなりました。
でも今は、茶色かった部分も、ほとんど分かりません。
ステロイドがダムな人は使わなきゃいいと思いますが、キチンと使えば便利な薬だと思います。
今は…1、とにかくストレスを溜めない。
2、可能な限り、シャンプー等は無添加石鹸
3、定期的にプラセンタ注射、黒酢を飲む
4、シャワー上がりは化粧水、ボディークリームを全身に塗る
以上です。
スナック菓子も菓子パンも好きです。
食べずにストレスになりなら、食べます(笑)
それ以外に、色々なアレルギーがあるので肌ケアは死ぬまで続くと思います(^^;;+16
-1
-
100. 匿名 2015/05/17(日) 21:53:25
今年2歳になる子供が私の遺伝でアトピーです。
まだ数ヶ月の時に顔が真っ赤でグジュグジュでした。オムツの場所以外全てです。
弱いステロイド塗ってもまた繰り返し。
知人よ紹介でやっも辿り着いた皮膚科では、眼科用のステロイドを顔に、2回を限度。赤く炎症を起こしてる時は痒くなるからシャワーのみ。保存料がよくないからベビー用とうたっていてもワセリンを塗ってから日焼け止めを。炎症起こしてる時は日焼け止めは禁止、中で遊んでね。と言われました。食事後、帰宅後は顔なと擦らずに汚れを洗い流す。嘘の様にきれいになりました。
暑い外遊びデビューの今年。ワセリンの上に日焼け止め塗ってもスベスベツルツルの肌には少し湿疹がでました。でも言われた事は守ってるので、ほとんど薬に頼ってません。
私は手の湿疹があまりに痒いと保冷剤を握ってます。
+12
-4
-
101. 匿名 2015/05/17(日) 21:54:34
87さんへ
私の友達ですが、赤ちゃんの時から24歳までステロイドを使って、離脱して20年、44歳になります。
離脱してもなかなか人間本来の皮膚になりません。顔も体の皮膚もどす黒くザラザラして、いつも落屑している状態です。
別の男性も20数年の使用で皮膚がゴワゴワ硬く、獣みたいな顔つきになっています。こちらは副作用により白内障になりました。
人に依りますが、薬を抜くのに数倍の年数を要します。
私自身は大人になってから毎日の頻度で7年間ステロイドを使用し、ステロイド依存症の克服に14年かかりました。今はほぼ完治しています。
特に吸収されやすい肌の赤ちゃんには使ってほしくないと思って投稿しました。
+10
-35
-
102. 匿名 2015/05/17(日) 22:07:29
101
根拠のないことを書くな
肌が黒くざらざらで組織がはがれる それは完全にアトピー本来の症状だ
ステロイドで的確に抑えるということをしないからこじれているに過ぎない
白内障は「目の周りに多用しない」という常識を守れば起こらない
本人の使い方なり処方なりに必ず落ち度がある
そもそも「ステロイドに依存性はない」
+34
-18
-
103. 匿名 2015/05/17(日) 22:10:07
ステロイドは「ちゃんと使えば」怖くないけど
でもちゃんと使ってない人も多いのは確か
・勝手な判断で量を減らす
逆に
・医師の知らないところで市販薬を追加する
おかしなことになってる人に聞くと、どっちかをしでかしてる場合が多い+35
-5
-
104. 匿名 2015/05/17(日) 22:11:09
86
私の友達は親がステロイド使わない主義だったらしく30近くなった今でもすごく掻きむしったアトピーの跡が残ってるよ。
患部は掻き毟りすぎて皮膚の色が変わり、肌もうろこ状になり、痒くてたまらなかったんだろうな、辛かっただろうなとこちらも辛くなってしまいます。
友達は肌を気にして精神的に病んでた時期もあります。
私も生まれつきのひどいアトピーでしたが正しくステロイドを使って最近は少しずつ薬も塗らなくていいようになり跡も残ってません。
もし薬を使ってもらってなかったらひどい痒みとアトピー跡に耐えで精神病んでたと思います。
ご自分で脱ステロイドするのは別に否定しませんが他の方にも押し付けるのは違うと思います。+47
-4
-
105. 匿名 2015/05/17(日) 22:14:07
ステロイドへの偏見強い人は何言っても絶対聞かないよ
明らかにおかしな意見には、みんな黙って通報ボタン押そう
医療ネグレクトを広めようとしてるわけだから通報やむなし
+36
-7
-
106. 匿名 2015/05/17(日) 22:15:16
77さん
漢方薬ちなみに何飲まれましたか?
体質によって漢方薬は違うものを飲むことは知ってますが、気になります!( >_<)
他にも漢方薬でマシになった良くなった人いたら、漢方薬教えてほしいです!+8
-0
-
107. 匿名 2015/05/17(日) 22:15:23
40さん
私も小さい頃重度のアトピーで、気持ち悪いと言われたことあるし、保育園に通えない時もありましたが、
今年で20歳になり、今ではアトピーに見えないと言われるほどに治りました!
傷は残ってますが、ここまで治ったのはお母さんのおかげだと思ってます!
娘さんもきっとよくなりますよ!頑張ってください!+16
-1
-
108. 匿名 2015/05/17(日) 22:18:50
白内障になるのは、逆に薬を怖がって塗らなくて掻くから、その外的刺激のせいだって眼科で聞いたけど・・・・
あれはウソなの????+13
-3
-
109. 匿名 2015/05/17(日) 22:20:09
子供さんに使わせないで、みたいな意見は通報でいいよ
子供は感染症に弱いし、下手打つと最悪死ぬから
ホメオパシーだかなんだかにハマった夫婦のとこでそんな事件あったし+28
-3
-
110. 匿名 2015/05/17(日) 22:25:30
私もアトピーです。
自然派のものがいいだろうと、親戚がアレッポの石鹸を買ってくれました。
でも、成分に含まれているローレルエキスにアレルギー反応を起こしてしまい、使用する度に調子が悪くなったので、使用をやめました。
ホームページを見てみたら、ローレルエキスにアレルギーを起こす人もいると書いてありました。かなり小さい文字で。
自然のものが必ずしもいいとは限りません。
自分にあったものを探すしかないと思います。
+27
-1
-
111. 匿名 2015/05/17(日) 22:26:47
体も顔も手もアトピーで悩んでるけど、頭皮のアトピーもすごく困る!
無添加やオーガニックのあらゆるシャンプーを試してもだめ。少し触ると乾燥した皮がポロポロ落ちて、フケで汚いと思われると思うと辛い。+33
-1
-
112. 匿名 2015/05/17(日) 22:28:18
苔癬化した皮膚こそ、一度しっかりとステロイドを使って柔らかくして、薬効を上げてやるのが効果的なんだけどね。しっかりと量の管理をして本来の副作用に気を付けつつ、集中的に治療することでよくなる場合も多いんだが。
ステロイド嫌いな人に提案したらぶっ倒れるだろうなw+17
-3
-
113. 匿名 2015/05/17(日) 22:32:58
86さんへ
ここでは脱ステロイドという言葉も知らない人が多いでしょうからマイナスになっちゃいますよ。
かつて私もベタベタ保湿にステロイド塗ってたけど、出産を機にやめました。リバウンドで地獄みたけど、自分のように大人になっても治らないアトピーに苦しんでほしくないので子どもたちにも今ステロイドを使わずに治療させています。
ここではトピズレなので私のコメントもきっとマイナスですね。
失礼しました。+16
-35
-
114. 匿名 2015/05/17(日) 22:33:01
子供が小さいころからアトピーです。
今は高校生になりましたが、いまだに治らず。
義理の姉が元々アトピーだったのですが、完治したとかで聞いてみたら、ブロッコリーと小松菜をひたすら食べたんだとか。
もちろん肌のケアもしてたとはおもいますが、うちも毎日小松菜を食べさせています。あとヨーグルトもかかさず。
多少良くなってきたような気がします。早く治ると良いなぁ~( ・ω・)+11
-0
-
115. 匿名 2015/05/17(日) 22:36:28
2歳の息子がアトピーです。
最初は私も悩んで悩んでノイローゼになりそうになりました。
たくさんネット見たり人に聞いたりしてきて今思うこと。
早く誰かアトピーに効く薬開発してくれや。
何十年間もステロイド以上の薬が出て来ないってどういう事よ。
まあ、アトピーってそれくらい難しいって事ですよね。+27
-1
-
116. 匿名 2015/05/17(日) 22:38:04
私も重度のアトピーでステロイドは欠かせませんでしたが、一年前から漢方の温清飲を飲み始め、今はステロイド無しで、痒みもほとんどありません。お風呂上がりには、全身にビーソフテンクリームを塗布しています、薬剤師の方から、ヒルドイドの後発品ですがビーソフテンの方がのびが良いし、保湿効果が感じやすいと言われ、使い始めましたが私にはビーソフテンがとても合っていて、顔も小じわがなくなりました。今は、痒みがでたら、市販のポリベビーで治るようになりました。
皆様が一日でも早く痒みとアトピーストレスから解放されますように…+14
-0
-
117. 匿名 2015/05/17(日) 22:38:16
スキンケアができるレベルの患者に「脱ステ」なんて言葉は知らせる必要ないですよ
だって、顔に重篤な症状が出てないんだもん
そういう人は、ちゃんと皮膚科で相談して説明を受け、強さも調整してもらったうえで薬を使えばいいんです。
それで九割の人は普通の生活ができるんだから
アトピー自体の症状が強い残り一割の人は、そもそもスキンケアトピが場違い。+17
-2
-
118. 匿名 2015/05/17(日) 22:42:24
風呂上りに、プロペト(顔)とヒルドイトソフト(全身)です。
相性の良い皮膚科医にかかってから、ステロイドを軽い処方に移行できました。
かなり状態が良く、ほぼ普通の肌状態になっています。
汗をかいた首筋、内肘、膝裏、足首などは注意しないとすぐ強いかゆみと赤い腫れが出ますが
アルメタをうすく塗るだけでおさまります。
保湿が大事としつこく言われ、上記の保湿クリームを継続して1年くらいでめったにただれたり汁が出ることはなくなりました。
また、同じ時期から食生活も変えました。インスタントやスナック菓子、菓子パンはやめて、ヨーグルト、納豆、アボカド、ココナツオイル、ササミ、野菜中心にしています。
高い基礎化粧品も使わず、顔はプロペトだけです。化粧水乳液クリームもつけていません。
皮膚科で処方される保湿剤だけでまかなっているので経済的です
+13
-0
-
119. 匿名 2015/05/17(日) 22:44:10
食べ物って本当に大切ですね。
わたしはこれまでフライドポテトが大好きで毎日食べてた。あと甘いもの。
それを排除しただけでもだいぶ良くなりました。
でも我慢し過ぎは良くないからたまーにはたべてもいいと思う。
わたし我慢しすぎのストレスで自律神経乱れたので。
+17
-0
-
120. 匿名 2015/05/17(日) 22:46:02
0歳児の子供が軽度のアトピーと診断されてステロイド使ってます。
医者に言われた使用量守って(けっこうたっぷり)一週間で綺麗になったよ。
でもちゃんとそこでまた医者に見せて、ステロイドの減量初めていいと言われてから徐々に減らしてます。
その減らし方もルールを守らないとダメって言われた。
①1日目ステロイド使用、2日目ステロイド使用、3日目保湿剤のみ使用…を1セットとして、それを4セット(12日間)続ける。
②それでも炎症がでなければ、ステロイド使用の日と、保湿剤のみ使用の日を交互に合計2週間繰り返す。
③それでも大丈夫だったら初めて保湿剤だけのケアを繰り返す。
①と②の間は朝晩シャワーしてその後に塗ってね、と言われた。
また炎症が出たらその部分だけに使って、その後も減量のルールがある。(ここでは省略)
ステロイドがダメだ!とやみくもに言う人は、ちゃんとこういうやり方を守ったのかな?
文章を見ても思うんだけど、あんまり頭のよくなさそうな人が「ステロイドは怖い!!!」と言ってて、こういう減量のプロセスをちゃんと管理できない人が多いんじゃないかと思う。
「ステロイド依存」とか「脱ステロイド」とか定義からしてあいまいで間違った概念だと思うんだけど、そういう言葉をあまり考えずに響きだけで恐ろしいと信じ込んでる感じ。
別にステロイドに限ったことじゃなくて、薬はなんでも副作用がある。正しく使わなければ怖いものなのはどの薬も同じ。
そもそも掻き毟ったら色素沈着するのは当たり前なのに、「ステロイドを使ったからだ!」っていうのがおかしすぎる。
使わなければならないひどい肌の状態だったから処方されたんでしょって。
なぜかステロイドを使ったからアトピーになった、みたいな発想になっちゃってるし。+41
-7
-
121. 匿名 2015/05/17(日) 22:46:53
皆さんの書き込みを読んで
私も食生活見直そうと決めました!!
キレイに良くなりたいな〜+18
-0
-
122. 匿名 2015/05/17(日) 22:47:26
幼少期ひどいアトピーで、大人になって再発し、顔、首、手が膿んで腫れるくらいになってしまいました。スクワランやワセリンで耐えていましたが、良くならず、、、
私も食事療法で治しました。
毎日の食事は温野菜(アレルギーが出やすい食材は避けてください)と少量のお粥のみと、お白湯を1リットル以上飲んでたら、1〜2ヶ月で完治しました。
小さい頃のステロイド跡や、アトピー独特の毛穴には悩まされてますが、たとえ暴飲暴食しても、痒みなどはもう10年以上出てません。+8
-3
-
123. 匿名 2015/05/17(日) 22:48:19
『ステロイドが効かない』とか『毒薬』って思っている人は、他のアレルギーを併発してるのでは?って思います。
ステロイドで完治した私からすると、中途半端に脱ステロイドをすると、ただ悪化して終わるのでは⁉︎って思います(^^;;
子供のアトピーはアレルギーが分からないからアトピー以外で悪化してる事も多いと思います。
私も子供の頃は、アトピーが酷くなるととある温泉に連れて行かれて、1日中、何回も入浴すると治る…を繰り返して来ました。
勿論、個室のお風呂です。湯治場にもなってる棟もあったので、それなりの効能のお湯だったと思いますが、子供には地獄でしか無いですw
暇だし、何回も入浴するから疲れるし…(。-_-。)
でも、大人になり、アレルギー検査をした所、色々と出て来ました。
毎日、飲んでいた牛乳(笑)
小麦、紫外線、化学繊維、シルバー等(笑)
どんなにアトピーの治療しようと、他のアレルギーが併発していれば、そりゃステロイドは無意味!ってなります…。
でも、それは間違いで、他のアレルギーを注意していないから、肌が汚くなるんです。
自分のアレルギーを知ってからは、アトピーにもならなくなりました。
色々と体質改善は心掛けましたが…( ^ω^ )
アトピーなのに、アレルギー検査を全項目をしていない人が多すぎw
ステロイド批判する前にアレルギー検査をすべきだと…アトピーを克服した私は思います。
+26
-5
-
124. 匿名 2015/05/17(日) 22:50:58
体の中から治す
もともとアトピーで産後酷くなり、顔は真っ赤に腫れ上がるほどでした
色々調べると、アトピーの人は通常の肌の人よりも体内の活性酸素を除去する力が弱いそう。
だからサプリ飲んでその力を上げてあげた。
そうしたら、今は生きてきた中で一番キレイな肌してます
少しでも悩んでる方の力になればと思いコメントしました。+7
-1
-
125. 匿名 2015/05/17(日) 22:53:28
120さん
ステロイドの減らし方参考になります!
目に見える赤みや炎症がひいてからの加減が難しかったので・゜・(ノД`)・゜・+8
-1
-
126. ぷんた 2015/05/17(日) 22:56:38
辛い思いをされている人にお伝えしたくて!
うちの子は、1才9ヶ月でアトピーを発症しました。
病院ではステロイドが当然のように処方され、速攻捨てました。
毎日取り憑かれたように調べ尽くし、
発症してから3ヶ月し、今のケアで毎日手入れをするとスベスベ肌を保てます。
①シャワーの取っ手に塩素除去するフィルターを付け、お湯を張る際もシャワーから出すか、
浴槽にビタミンCを入れる。
②お風呂上がりと朝、サイオンEM液と、もずの魔法ローションを塗る。
③毎日カイテキオリゴ糖を摂取する。
④サラダ油を止め、オリーブ油、亜麻仁油に変える。
⑤合成洗剤を止め、炭酸ソーダでつけ置き洗いし、一週間に一回液体石鹸か粉石鹸を加える。
結果、安上がりで肌に超優しいし、綺麗さっぱり落ちます!
アトピーは、大半が腸内環境が悪いので、オリゴ糖と質の良い油は絶対です。
ちなみに市販のオリゴ糖は2割しか入ってない為、カイテキオリゴのような100%を選んで下さい。
発症後は、治すまでに病症期間の3倍かかると言います。ステロイドを少しずつ減らし、上記の方法を取り入れてみて下さい。
今より必ず良くなると思いますよ!
諦めないで!+10
-13
-
127. 匿名 2015/05/17(日) 23:04:04
プラセンタオススメだよー
動物のじゃなく人のね。
週2打ってて18年間アトピーだったの治ったよ。
旦那は今酷いアトピーで保湿にはこの前までアビーノ使ってて今はセタフィルだよ。
結構いいみたい。+3
-3
-
128. 匿名 2015/05/17(日) 23:05:56
私は幼い頃から軽度のアトピーだったのですが、社会人になってから悪化してしまいました...疲れとストレスもあるのでしょうか( ; ; )
酷くなるにつれ通っていた病院の薬も効かなくなってしまいました( ; ; )
海藻の根っこ?の成分を使ってるという
'いき水'というのがアトピーにいいってきき、今飲んだり体に吹きかけたりしてみています。
ネットで見たので半信半疑だったのですが、日に日に良くなっていて驚いてます。
後は食事療法もやっていますが、
自然の物で治すというのが結局はいいのかなぁー? なんて思ったり..
どうにかしてピチピチお肌になりたいです( ; ; )
+9
-1
-
129. 匿名 2015/05/17(日) 23:07:36
製薬会社やコスメ企業にアトピービジネスが多すぎる
+35
-1
-
130. 匿名 2015/05/17(日) 23:08:06
アベンヌが良いです。フランスでは医師の処方箋がないと買えないほど改善効果があり治りが早いです。顔はスキンバランスローションとスキンバランスクリームで、体はアベンヌウォーターとトリクセラクリームを塗り、石鹸は顔も体もアベンヌのウォッシュバーを使えばカナリ改善します。+7
-3
-
131. 匿名 2015/05/17(日) 23:08:06
113
そりゃあ保湿にベタベタ使ってたらダメでしょ。ステロイドは炎症は抑えるけど保湿のためには使いませんよ。悪い時に塗って、良くなったら軽めのステロイドにして、ステロイド抜きの保湿を重点的に頑張る使い方が良いかと。あと、どちらかといえばベタベタではなく、ステロイドは薄~く塗るものです。よくわからないのに使うとリバウンドはあるかもしれませんね+7
-2
-
132. 匿名 2015/05/17(日) 23:08:23
とりあえず商品名出してるやつはステマ疑った方かいいよ
「アトピービジネス」という言葉がだいぶ周知されてきて、業者はかなり必死になってる+14
-6
-
133. 匿名 2015/05/17(日) 23:09:11
アトピーの人どんどん増えてるよね。
早く特効薬が開発されるのを願ってる。
アトピー性皮膚炎は皮膚の細菌バランス異常が原因 - 慶大 | テクノロジー | マイナビニュースs.news.mynavi.jpアトピー性皮膚炎は皮膚の細菌バランス異常が原因 - 慶大 | テクノロジー | マイナビニュースMENU テクノロジー医療/バイオアトピー性皮膚炎は皮膚の細菌バランス異常が原因 - 慶大2015/04/22 11:00慶應義塾大学(慶大)は4月21日、マウスを用いた実験で、アトピー性皮...
+3
-0
-
134. 匿名 2015/05/17(日) 23:11:25
石鹸たいせつですよ!!
少し高いですが、マーベセラーソープ!
アトピー専門の皮膚科医に勧められて使い始めましたが、もう他のと全然違います。
ネットで買えるので、まずはお試しを!!+2
-2
-
135. 匿名 2015/05/17(日) 23:11:54
127
プラセンタは安易に人に勧めるのはどうかと
プラセンタの成分にアレルギー持つ人もいるし
もし何かあった時に人に輸血できなくなるし+17
-2
-
136. 匿名 2015/05/17(日) 23:12:27
113さんへ
ありがとうございます。
私もこんな風に脱ステロイドで批判浴びるとは思わずびっくりしました。
自分が薬で酷い外見になり苦しい青春時代を過ごしたので少しでもわかってもらおうとしたのですが、残念です。
お子さん方が症状に悩まされず、一日も早く完治されるようお祈りしています。+13
-8
-
137. 匿名 2015/05/17(日) 23:14:40
アトピービジネスってチョロいよね
頭のよくない人に
「治癒には、ステ使用期間の数倍かかるものです」
「いつかよくなります」
「諦めたら終わりなんです」
って言い続ければいいんだから……
で、加齢や環境要因で偶然よくなったバターンにしても
それを証明する手立てはないから
「ほらね! わが社の製品のおかげです!」
数年後に、ごく普通の周期的なものとして再発したら
「それは、うちの治療ではなく、過去のステロイドが原因なんです
一度でもステを使うと再発しやすくなるので、またうちの商品で治療しましょう!」
永遠にカモが逃げない+25
-6
-
138. 匿名 2015/05/17(日) 23:15:38
↑ステマじゃないです(>_<)ほんとにおすすめします!+3
-5
-
139. 匿名 2015/05/17(日) 23:17:22
いろんな皮膚科に通って、ステロイドや漢方を試しました。
結局のところ食事内容の改善が一番ききました。
白砂糖や添加物の入っているものはなるべく食べない。
毎日は難しいけど、少しずつ控えていくだけで効果ありました。+7
-0
-
140. 匿名 2015/05/17(日) 23:19:04
ステロイドが悪いっていうのは昔の話です。
自然治療でアトピーなおるわけないじゃん。。+27
-10
-
141. 匿名 2015/05/17(日) 23:22:40
ステロイドの副作用は「肌が薄くなる・血管が透ける」
ちなみに、常識外れな量をかなりの長期間使わないと出ないレベルの副作用。
これを知らない皮膚科医は間違いなく医療訴訟かなんか起こされて廃業するレベルなんであまり気にしなくていい。
肌が「かさつく・厚くなる・黒くなる」の要因は別です
一番多いのが「掻き壊し」というヤツですね。
同じところを何度も怪我すると色素が沈着するのと、理屈は同じです
ステロイドは関係ありません+20
-4
-
142. 匿名 2015/05/17(日) 23:23:06
息子が重度のアトピーですが、おかげさまで周りには気づかれていなかった位にはコントロールできています。
うちの場合は、大豆.魚.卵.乳.小麦.添加物にアレルギーがあり、それらを食べるとアトピーが悪化していました。わからずに食べさせ続けていた過去を思うと涙が出ます。
特に添加物は○○の素でも反応してしまうので、自分達が日常的に食べているもので、何でアトピーが悪化するのかわからずに気が狂いそうでした。
今は無添加のだしを使い、肉や野菜を塩醤油砂糖酢などの味付けで調理して食べさせています。
食べ物って大事ですよ。+13
-1
-
143. 匿名 2015/05/17(日) 23:25:15
脱ステ論者って狂信的で怖いよ
私もハマりかけたクチなんで、偉そうなことは言えないけど
+15
-5
-
144. 匿名 2015/05/17(日) 23:28:35
私は、ホホバオイルが合ってるみたい。
ワセリンは塗るのがめんどくさくて…。
まぁ、体は良いんだけど、頭がなぁ…+6
-0
-
145. 匿名 2015/05/17(日) 23:30:13
+1
-0
-
146. 匿名 2015/05/17(日) 23:31:39
今もひどい時はステロイドに頼ります。
小さい頃は、毎日顔にも頻用していたので、顔の毛細血管がうき、皮膚がうすーく、生え際の毛の生え方がおかしくなっています。
アトピーの人が自分で作り出せない副腎皮質ホルモンを、塗布薬で与えるわけですから、なにかしら副作用はありますよ。
使用量、方法が良くなかったと言われればそれまでですが、事実そうなる可能性もあるので、今使用中の方は、本当に気をつけて使用してほしいと思います。
出来れば、薬ではなく食べ物で治したいという気持ちは当たり前です。
どちらにせよ、薬派だろうと、脱ステロイドだろうと、ストイックになりすぎず、、、
お互いの考えを否定して見下す発言はやめませんか?+20
-2
-
147. 匿名 2015/05/17(日) 23:35:06
ステロイド私も使ってましたが、ちゃんと副作用に何があるのか調べて症状や血液検査を受けてデータチェックをしといたほうが良いと思います。
とくに主婦の方は健康診断受ける機会がないので気をつけたほうが良いかと+3
-0
-
148. 匿名 2015/05/17(日) 23:35:13
146
小さい子供の顔に毎日ステロイドというのは誰の判断ですか?
ちょっと驚いてしまった
そんな指示はされたことがないので…+6
-9
-
149. 匿名 2015/05/17(日) 23:37:10
私もアトピーです。
小さい頃からずっと治らず20前半まできてしまいました。
腕や足はもちろん背中やお腹まで湿疹や跡が残ってしまっていますが皮膚科に出された薬や保湿剤で根気強く治療していきたいと思います(;▽;)+5
-0
-
150. 匿名 2015/05/17(日) 23:39:57
146さんのが、正しい「ステロイドを使いすぎちゃった人の副作用」だったはず。
これは本当に、おかしい使い方をした場合は出るよね
どうしてそんな塗り方したの? って言うのは私も気になるけど……+4
-0
-
151. 匿名 2015/05/17(日) 23:41:22
自身で体験で良いものがあっておすすめしてあげたくても、知名度の低い物はステマとかマルチなんて言われちゃったり・・でも本当にそういうステマ商品があるから良いものが埋もれちゃうんですよね・・・私は知名度の低い商品で重度のアトピーがかなり良くなったのでここの書き込み見ていて何か切ない気持ちになります。+11
-1
-
152. 匿名 2015/05/17(日) 23:45:18
「アトピー」って言う言葉がそもそも「分からない」みたいな意味で、厳密に何が効いたか、という立証が難しいんですよ
Aさんにとって効くものがBさんにとって逆効果だったりするので、個人の体験から薦めるのは危険だったりするんです
ステロイドは、ほぼ万人にきく「正しく使えばおさえる力が強い」薬なので採用されています
+14
-1
-
153. 匿名 2015/05/17(日) 23:47:19
>>私は知名度の低い商品で重度のアトピーがかなり良くなった
この「特定商品で治った」っていう感覚がそもそも誤解っていう可能性がある
自然快癒の周期にぶつかっただけ、って言うのを数でデータ出して否定できないとダメ+10
-2
-
154. 匿名 2015/05/18(月) 00:01:21
わたしはいちえ水という化粧水を使ってます。アトピーがひどい時でもしみたりしないのでいいのかな❓と思います。+4
-0
-
155. 匿名 2015/05/18(月) 00:08:21
146
20年以上昔の話だからですかね?
皮膚科でアトピーと診断されれば出されるメジャーな薬でしたけど、幼少期から高校生までは使ってました。
病院で処方されるので、その都度種類は違ってましたけどね。
そしてアトピーで怖いのは、アトピーを周りからからかわれたり悩む様になると、ステロイドが何だかも分からないのに、すぐに治ると思って、怒られても怒られても親の目を盗んでつけるんです。
女の子のお子様の場合は良くあるそうで、親の管理だけでは難しいそうです。
容姿に関わることですから、皆さんのお子様も早く完治すると良いなと思います。
+8
-1
-
156. 匿名 2015/05/18(月) 00:11:40
もともとアトピーです。風呂上りにウテナのアロエ化粧水とてもしっとりを腕や足に付けた後、ロクシタンのボディローション15%を乳液代わりに塗り、マッサージをします。ここ何年かはこのケアで落ち着いてます。+3
-1
-
157. 匿名 2015/05/18(月) 00:16:20
アトピーというほどではないけど肌が弱いです。
体と顔は牛乳石鹸と手ぬぐいで洗ってお風呂上がりはアビーノというローションを顔含め全身に塗ってます。アビーノローションはコストコで買うと安くよく伸びるのでコスパいいです。+1
-1
-
158. 匿名 2015/05/18(月) 00:19:06
ビタミンBのサプリとるのと、
ワセリンをこつこつ続けるのが自分には効きました。
ワセリン塗るときのコツはぬりぬりしないこと。血行良くなると痒くなるから。
ステロイドは危険と思ってます。+5
-4
-
159. 匿名 2015/05/18(月) 00:19:44
155
なるほど、思春期の女の子だと、本人がこっそりと塗っちゃうんですね
そりゃ顔面は、他と深刻度も違いますしね…
「怖い薬よ!」と親が言いすぎると今度は恐怖心が植えつけられそうだし、なかなか難しい部分もあるのですね…+8
-1
-
160. 匿名 2015/05/18(月) 00:20:42
こういう時のコメントの仕方で人間性出るよね。+20
-0
-
161. 匿名 2015/05/18(月) 00:25:21
息子がアトピーです。
ステロイドで既に肌が一部象の肌みたいな感じで、色素沈着もあります。
まだ5歳だから平気だけど、小学生になったらフケとか(頭皮も乾燥でフケ出ます)からかわれるんじゃないかと心配です。
色々ケアはしてるんですが…
変な話、アトピーの方は便は普通ですか?
息子はとんでもなく臭いんです(同じ物食べてるのに)。
今度腸を相談してみようかと思っているんですが、関係ないのかな?+13
-2
-
162. 匿名 2015/05/18(月) 00:30:11
あーやっぱり「勝手に増やす、または減らす」がよくないのか
そういえばステロイド最後に使って以来五年出てないけど、また出る期間に入ったらちゃんと病院行こう+9
-0
-
163. 匿名 2015/05/18(月) 00:34:40
私も小さい時からアトピーで今もアトピーです。(現高校生)
私も今まででいろいろ試してきましたが良くなったなと思っていたら悪くなったりの繰り返しで食事にも気をつけているのですかなかなか治りません。
ある先生に聞いてみたところ精神的なことなどに関係しているんのではないかと言われました。
確かに私はアトピーという事自体がとてもコンプレックスで自分の将来が不安になったりして精神的にもとても辛い思いをしていました。
皆さんが当てはまるというわけではないのですが精神的なことにも関係しているんじゃないかなと思います。
アトピーがコンプレックスで泣いてしまうこともあるけどこうして悩んでいる皆さんの意見が見れて良かったです。+15
-1
-
164. 匿名 2015/05/18(月) 00:39:34
冷たいようだけど、私は子供に標準治療以上の事はしないわ
ヘンに長引いて跡が残ったらそれこそ一生に関わるし
人格が形成される時期にからかわれたり、かゆくて眠れなくて身体が小さくなるほうがかわいそう
幼児の頃無心に遊ぶ経験って、集中力を養うのに大切なんですよ。かゆくてポリポリしてる子可哀相。
一歳から四歳まで指示通りにステロイド、七歳で一度出て、以来十二歳の今までは出てない。
思春期にまた出ても、しっかり本来の副作用と容量について説明した上でステロイドだね
「抑えられるけど、治るのがいつかは分からない」という事はちゃんと伝える。
一生付き合うものって覚悟があれば別に平気だよ
+7
-9
-
165. ださ 2015/05/18(月) 00:48:04
私も小さいときからアトピーです。
最近特に首からデコルテのほうが酷くて、結婚式のドレスも着るのが恥ずかしいです。
せっかくのドレスも、肌を出さないようなやつしか選べません。
本当悲しいです。
美肌の湯?の島根の温泉に3日連続で入ったときは、痒みが和らいだ気が…
やっぱり温泉っていいのかな??+21
-1
-
166. 匿名 2015/05/18(月) 00:48:18
小さい頃からずっとアトピーです。
今は首、脇に一番症状がでています。
化粧水は今はミノン使ってます。
アベンヌも悪くなかったです。
昼は頑張って掻かないように気をつけてますが、寝ている時や起きたばかりで寝ぼけた時に無意識に掻いてしまっています…
最近は暑くなって、症状が悪化…
一度でいいから可愛いビキニとか着てみたいけど、肌が汚いから出来ない…+8
-0
-
167. 匿名 2015/05/18(月) 00:53:24
163さん
私もアトピーを克服した時期から、ようやく自分の顔を見れる様になり、堂々と歩き人付き合いも円滑になりました。
先生のおっしゃる通り、精神的なものは大きくて、大人になり過度なストレスがかかると、再発しそうになります。
どうやら、アトピーストレスの記憶と日常のストレスを脳が判断できず、ストレスを感じたらヒスタミンを出すそうです。
気にしすぎず、、とは気持ちがわかるので簡単には言えませんが、必ずあなたを救ってくれる治療方法があります。
お互いに、根気良く付き合っていきましょう。+8
-0
-
168. 匿名 2015/05/18(月) 00:54:33
脱ステ親→つらいけど耐えればいつかよくなるはずだからね。それまでが地獄だけどね
ステ親→とりあえず炎症は抑えて再発しても淡々と過ごそう。治るかは運任せだけどね。
リスクとリターンとコスパを考えてお好きな方をどうぞ
+4
-10
-
169. 匿名 2015/05/18(月) 01:00:43
54さん
「遅延型フードアレルギー検査」
指先から血を少量採って送るのでしたっけ??
それでしたら、私は以前やったことがあります。
ですが、残念ながら、特に数値的に問題になるようなアレルギー物質は
見つかりませんでした。
強いて言えば、ハウスダストとアーモンドが高め?くらいでした。
人によるのかもしれませんから、私はたまたまだっただけかも。
価格が高いので、悩みますよね。
+5
-0
-
170. 匿名 2015/05/18(月) 01:08:28
脂漏性皮膚炎もきついよ。皮膚疾患は人目に晒されるからストレスだよね。これから暑いから考えたくない+17
-0
-
171. 匿名 2015/05/18(月) 01:16:22
生理前後に悪化する方
私も・・・特に生理後は肌がパサパサになり
それが激悪化への引き金になることもしばしばです。
ホルモンの関係もあるとは思うんですが
もしかしたら「鉄分不足に陥ってるかも」と思って
色々調べた後、「フローラディクス」という
液体サプリメントを飲み始めました。
飲み始めて1週間ほどになりますが
今のところの変化としては
・ 口角の切れと瞼の切れた傷が塞がった
・ ほほの酷い皮剥けが落ち着いてきた
・ 指先の荒れが落ち着いてきた
・・・といった感じです。
鉄分は血を身体のすみずみまで運ぶのに必要ですが
女性は「隠れ貧血」になっている人も多いそうです。
肌の直接的なスキンケアではないかもしれませんが
肌荒れと血の巡りの関係も大切かなと思ったので
少しでも参考になれば幸いです。
+4
-0
-
172. 匿名 2015/05/18(月) 01:16:27
ステロイドを使うと色素沈着で黒くなるっていうけど、ステロイドの副作用としては、むしろ白くなるそうです。
私は湿疹を掻き壊して処方されたことがあります。顔と体両方に。
実際に私も炎症がなくなったあとが黒くなり、長い間消えず、お友達に副作用だよって言われたこともあり先生に聞きました。
一年以上たつので忘れてしまいましたけど、炎症によってメラニンが作られて、それが肌の下の方にあって、ステロイドで赤みが取れ(炎症が消える)ても、まだ肌の下にはメラニンが残ってるから表面が黒くなってるみたいなことを言われました。
肌に炎症が出来た時、かゆくてかゆくて、かきむしったんですよね。
だから、そういうのがシミみたいになって、炎症した部分はステロイドで治ったけど、肌の下にある細胞にはシミのもとがまだあるんだなぁと理解して、我慢した結果、顔に若干色むらっぽく見える場所があるものの、かなりの黒い部分が目立たなくなりましたよ。
同じところに炎症が起きなければ、時間がかかっても消えていくと思います。+7
-0
-
173. 匿名 2015/05/18(月) 01:20:42
弟がアトピーで手がボロボロ。最近一人暮らし始めてまたアトピーひどくなってきたから、姉さん心配。ここで知識つけて伝授するっ+11
-1
-
174. 匿名 2015/05/18(月) 01:27:18
肌が黒くなるかは、ステロイド関係なく沈着のしやすさって聞いた。
早めに炎症を直して(それが対症療法に過ぎなくても)、かかずに済む状況を作らないと一気に黒済みが治りにくくなるって
カサブタは放置してれば普通の皮膚に戻るけど、はがして傷つけ続けると痕になる、それと似たようにものなんだって+11
-1
-
175. 匿名 2015/05/18(月) 01:37:57
自分に合った保湿剤を使うのがいいのかなと思います。
色々と試してみて、今はステロイドを塗らずに花粉の時期も酷くなることもなく、一年以上たちました。
最初に処方されたプロペトも、顔に塗るのは最初はベタベタで気持ち悪かったけど、手のひらにうすーく伸ばして、ペタペタと顔に押しつけるように使ったら、悪くなかったし、使う量も色々と試しました。
脱保湿なんかも試したけど、女性だから治った後、パサパサでシワシワも嫌だなぁと思って、肌に優しい成分の物で保湿だけはしようと思って、ホホバオイルとかのアロマオイルを使うようになりました。
最初はオイルがなくなるごとに色々と種類を替えて試し、最近は季節的にこのオイルみたいな使い方をしています。+3
-1
-
176. 匿名 2015/05/18(月) 01:45:01
120. 匿名 2015/05/17(日) 22:46:02 [通報]
0歳児の子供が軽度のアトピーと診断されてステロイド使ってます
文章を見ても思うんだけど、あんまり頭のよくなさそうな人が「ステロイドは怖い!!!」と言ってて、こういう減量のプロセスをちゃんと管理できない人が多いんじゃないかと思う。
↑
抜粋しちゃってごめんなさい。
あなたのやり方は別として、余計な一言ではないかと。
ステロイド怖いなんて思ってなく、ほぼ克服した私ですが、悩んでる人に対してかなり不快に思う。
+9
-5
-
177. 匿名 2015/05/18(月) 02:04:39
でも頭悪いって言うか頭固いよ、ステ怖がる人
自分の経験と感覚がすべてになってるもん
「ステを使ったから皮膚が黒くなった」という事実をまずは疑う事も必要だと思うんだけど(現実は逆だしね)
「でもわたしは 黒くなったから! みんな使わないで!」って……
頭のいい人は、科学的根拠もない治療法を他人にはすすめないよ+12
-7
-
178. 匿名 2015/05/18(月) 02:07:11
思考パターンが根本から違うと思った方がいいんだよ
「あなたの後ろに幽霊が」って言われてキャー!って言う人と冷静に「は?」って言える人、二通りいるでしょ
壺を買うタイプと買わないタイプ、とも言い換えられるかな。笑。+4
-4
-
179. 匿名 2015/05/18(月) 02:12:05
きちんとコメントしてくださる方たちに、なぜマイナスがついているのか謎です。みなさんそれぞれの経験談を書いてくれているのに。+10
-2
-
180. 匿名 2015/05/18(月) 02:13:54
経験談にしても看過できないものは通報してる。
+9
-2
-
181. 匿名 2015/05/18(月) 02:14:42
重度アトピーがとある事から一気に改善しました。サンプルは10人程度ですが、皆この方法で良くなっています。
1.アレルゲンである食べ物を見つける。
大抵はチョコレートやナッツ系の事が多いようです。
2.これは盲点かと思うけれど、湯船につかる事をやめる。
湯船はアトピー肌の大敵です。ただでさえ正常肌の人よりもセラミド不足で脆いのに、湯船につかる事で
肌バリアはなくなります。いくら入浴後に保湿しても、天然のものには負けるし壊れた肌組織はなかなか回復しません。ぬるめシャワーでさっと、が基本です。
ぬるめのシャワーはまったく問題ありません。
石鹸を変える事よりも、まず湯船をやめましょう。
そして、見た目が正常肌になるまではしっかりステロイド使いましょう。弱いステロイドをだらだら使うのは良くないです。強めで一気に治す、そしてかゆみがでたら少量だけ付ける、を繰り返す事でかなり改善するはずです。とにかくアトピーの人に湯船は絶対NG。そして塗る薬のステロイドはほとんど副作用が出る事はないので、あまり気にする必要はありません。強いもので短期集中して使うのがこつです。弱いものはよくなってから、時々かゆくなるときに使います。
3.上記でも書いたけれど、ステロイドは必要です。弱いものをダラダラ使うのは間違い。強めで一気に治すことが重要です。そして、食べ物と湯船を避けながら、時々かゆくなる部分だけ使っていく事でアトピーは絶対によくなります。
+10
-2
-
182. 匿名 2015/05/18(月) 02:15:54
私も小さい頃からずっとアトピーで顔にはそんなに出ていないのですが、手や足などには出てます。
私はお風呂上がりにアベンヌウォーター、キュレル、ヒルドイド、処方された薬を塗っています。
現在、二十歳ですが小学校5年生頃からずっとある赤くて目立っていた目の下にあった傷跡がきちんと化粧水などで保湿するようにしてから薄くなりました。今はほとんどわからないです。
あと、アベンヌウォーターはおすすめです。旅行に行ったときなど少し環境が変わると疲れているのもありアトピーが悪化して赤く湿疹のように出るのですがそこにシューっと吹きかけてちゃんと肌に入れてあげてから薬を塗って寝るときれいになってます。それに気づいてから旅行用の小さいやつと家で普段使うように大きいのを常備してます。
小さいサイズもあるのでよかったら使ってみてください!
これから夏できついですが、乗りきりましょう~!+5
-0
-
183. 匿名 2015/05/18(月) 02:20:42
私は入浴自体を週四くらいにしたら劇的に治った
……在宅業だからできるんだけどね きちゃなくてごめんなさい+5
-0
-
184. 匿名 2015/05/18(月) 02:32:47
アトピーがひどかった頃は、ひたすら保湿をしてました。
新しい先生になって、肌に余計なことをするから悪化するんだ、何もするな。と言われました。
石鹸もデリケートゾーンと脇だけ使い、あとは水洗いです。(お湯が熱すぎると皮脂を溶かしてしまう)
皮膚が乾燥しすぎて最初の2週間は辛かったけど、3ヶ月たったらきれいにアトピーがなくなりました。関節のところは汗を掻くと痒くなります。顔も治り普通にお化粧できます。
保湿しても治らない、悪化するという人は試してほしいです。ステロイドを使わなくても自分の皮膚の再生力で治ります!+7
-1
-
185. 匿名 2015/05/18(月) 02:45:50
成人アトピーです。
個人的には沖縄の石垣島の気候や水が合っていました。
基本的には保湿です。食べ物にもミネラルが含まれているものやビタミンC、B類をとるようにしています。+1
-0
-
186. 匿名 2015/05/18(月) 02:50:42
アルビオンのスキコン、
アクセーヌの乳液
アクセーヌの日焼け止め
ノブの石鹸
これでかなり安定しました。
肌がピリピリする時は
アクセーヌのスプレー式の化粧水を
フワッとかける、熱いお風呂に入らない
必ず保湿する、日焼け止めをつけるを
繰り返します。
酷い時は石鹸は使わずぬるま湯で洗います。
花粉に気温も上がり辛い時期ですが
皆さん一緒に頑張りましょう
+1
-0
-
187. 匿名 2015/05/18(月) 02:58:32
皮膚科に行ったけれど
ステロイドを飲んでも一時的に良くなるだけで
後は副作用との戦い。
寒気がする程の痒み、肌が真っ赤になって
手袋をしてねるけど朝にはとれて
掻きむしった跡。。
上白糖や油もの、添加物を控えて
ハウスダストや洗剤なんかに気を使う、
漢方療法にする、その方が
劇的に良くならないけど身体にもいいし
長期的にみれば良くなる近道でした。
医者がステロイドをすすめるのは
長期で患者に通ってほしいからなんじゃないかとすら
思えてしまう。
+8
-4
-
188. 匿名 2015/05/18(月) 03:31:11
シャワーは熱くなくて早めがいいよ
+4
-0
-
189. 匿名 2015/05/18(月) 03:31:27
結局運だよ
二十歳でけっこう重く出たけど、遊びを我慢するなんて死んでも嫌だったから
酒煙草やりまくってステロイドで抑えまくって一年くらいで治して、いま十五年出てないもん
再発しても、もう年も年だしテキトーやってりゃ治るだろって根拠のない自信しかない
そしてこういうタイプは、意外と再発もしないw
+8
-3
-
190. 匿名 2015/05/18(月) 03:39:41
ステロイド使用している方へ
(トピずれすみません)
甥がアトピーで食べ物アレルギー10個くらいありました。卵、小麦、大豆、鶏肉、乳、米、そば、一部果物などです。だから、それらを摂取しない「除去」方法を取りました。
母親である私の妹は、彼を母乳で育てたので、自分も除去食にし栄養失調になったこともあります。(野菜とキノコくらいしか摂れなかった)
だけどステロイドは一切使わずに、この五年間でどんどん食べられる物が増えています(アナフィラキシーが出ない、つまりアレルギーが出たとしても生死に関わらない物を、徐々に少しずつ試す方法です。細心の注意が必要ですので方法は専門医にお聞きください)
甥はこの5年で小麦、米、肉などが食べられるようになっています。除去開始から2年後には肌もツルツルになりました。重度のアトピー肌でしたが、今はアトピーには見えません。
ステロイドは絶対にダメです。終わりがありません。ステロイドを勧めない医師を選んでください。苦しんでる方、どうかがんばってください。+10
-15
-
191. 匿名 2015/05/18(月) 03:44:10
ステロイドはダラダラ使うのが怖いだけで便利な薬だと思うけどなー、病気っていうより体質だしね
自分の腸内で再合成したアミノ酸がネックなんだから、動物性脂質とタンパク質を減らすこと
痒みは飲み薬と保冷剤で対処して掻き崩した所にだけ2日限定でガッと強めのステロイドを使うこと
あと、暇だと肌ばかり見てしまって精神もやられるから常に忙しくしてた
肌はそりゃ見苦しいけど、学生時代も包帯や炎症剥き出しでいたよ
肌は治せないけど笑顔でいる事は出来る
あいつ肌大変だけど頑張ってるじゃん、と言わせる勢いで楽しくしてた
虐めは女の方がえげつないから、髪も超短髪にしてクラスでは男子とつるんでた
怖いからと弱いのをダラダラ使い続けるのが一番効かなくなるし副作用も大きい、
と薬の仕事をしていて感じているアラサーより+5
-4
-
192. 匿名 2015/05/18(月) 03:52:03
190を書いたものです。
書いたあとに遡って読み、ステロイドを使って良くなった方もいることを知りました。そういう方もいるのですね、ステロイドがダメだと断定してすみませんでした。
ただ「ステロイドで悪化してる。治らない」という方は私の書いた190を参考になさってください。+8
-2
-
193. 匿名 2015/05/18(月) 04:14:54
アスタプロクリームはかなりいいです!+0
-1
-
194. 匿名 2015/05/18(月) 04:23:21
だからー
「ステロイドで悪化してる」に根拠がないのが問題だっつってんのに
でも私はそう思うッ、自分の体だから主観で分かるッ
じゃダメだよ。ネットとはいえ、医療行為に関わる事だからね+8
-5
-
195. 匿名 2015/05/18(月) 05:16:01
ガルちゃんみたいな、多くても300くらいのコメしかつかない掲示板でアトピーの話題出すのがそもそも良くない
アトピー患者の八割くらいはネットで調べるとこまで行かずに病院行って普通に治すんだから
脱ステって言葉にたどりついて書き込みまでしようと思う人はそもそも「特殊な例」
この規模の掲示板だと特殊な人が集まって特殊な例を語ってるのに、妙に声が大きく見える
必要ない人にまで恐怖を植え付ける書き方ばかり
+3
-7
-
196. 匿名 2015/05/18(月) 05:16:47
食事制限は嫌だな〜
スキンケア用品は2週間くらいで急に肌に合わなくなるからもう選ぶのめんどくさいな〜
癖で掻き毟っちゃうんだよな〜
つい塗り忘れちゃうんだよな〜
とかやってるから治らないんですねわかります。もうメンドクセ
私の場合、漢方薬は不味いだけでした(うんせいいん8ヶ月)
整腸剤はじんわり、アトピーでなく全体的に体が強くなる感じです
頭だけ浴槽に突っ込みシャワーで洗髪して、体は30秒くらいで洗ってます
ボディーソープは嫌な思い出しかないので使いません
他の人も言っているように、ストレスが大きな要因なのは間違いないでしょうね
でも殆どの病気に言えることだけどね+5
-0
-
197. 匿名 2015/05/18(月) 05:50:59
元々アトピー体質で、洗い物毎日すると、かなり荒れます。早く治したい時はリンデロンVGを使ってます。ヒルドイドは肌がツッパリ、割れます。+3
-0
-
198. 匿名 2015/05/18(月) 06:11:58
アトピーにはココナッツオイルが効きますよ。
オリーブオイルは逆に悪化させるので向きません。
私はアトピー持ちで特に冬に悪化しますが、ココナッツオイルを使い始めてから治りが早くなりました。
無添加ですし香りもいいのでおすすめです。+0
-4
-
199. 匿名 2015/05/18(月) 06:43:24
油脂類は、ほとんどの食品に含まれ、食べない訳にはいかないもの。重要なのはマーガリン、ファットスプレットと云われるトランス脂肪酸をスルーする事です。皆さんがコメントされている腸内環境を整えること、まめに生活環境からアレルゲンを除去することなど、細かすぎて倒れてしまいそうだけど、アトピーはなってしまったら実は一生つきあわなければならない仇敵、完全に封じ込めて完治したと思う日もあれば、気をぬいてヒョッコリ症状がでる日もあります。今年で息子のアトピーとも23年目の闘いですが命続くかぎりしっかりセコンドしていきたいものです。
最後に、まめに保湿することは人が呼吸するがごとし、必須ですよ。保湿剤はワセリンに始まり、今はヒルドイドにたどり着きました。+2
-0
-
200. 匿名 2015/05/18(月) 08:25:39
私も小さな頃アトピーでした。
それこそ制服の襟にまけたり、ひどい時は水に濡れただけで赤くなっていました。
・痒い時はお風呂に浸かりすぎない(温まると痒みが増すので)
・ナイロンタオルじゃなくて手で優しく体を洗う
・パスタオルでこすらない
・スキンケアは最低限(私はオリーブオイル由来の洗顔石鹸と麹由来の化粧水、クリームだけ)
保湿は乾燥してる所だけに薄く白色ワセリンを塗っていました。関節のウラは避けて。
皆さまの症状が少しでも改善されますように。+4
-0
-
201. 匿名 2015/05/18(月) 09:55:44
アトピーです
ヒルドイド
キュルレ
ユースキンローション
ソンバーユ
全て駄目でした。自分には血行が良くなりすぎて顔が真っ赤に・・・
今のとこ皮膚科でもらったビタミンc誘導体ローションがとてもよく効きます(^-^)
ステロイドで色素沈着した肌もかなり白くなりました。+4
-1
-
202. 匿名 2015/05/18(月) 10:10:37
10年悩まされました
石鹸やシャンプー
洗濯洗剤 化粧品等
全て無添加にして脱ステして
高濃度ビタミン点滴で
確実綺麗になった!
出産してからは一度も症状出てない
色素も白に戻りました!
ステ使うと色沈するのと毒素溜まるから
やめるべき+8
-5
-
203. 匿名 2015/05/18(月) 10:18:16
私は小、中学生は重度のアトピーでした。
高校生になったら顔と膝裏、肘裏以外は落ち着きました。
今アラサーですが顔だけ酷いです。
ハウスダストに気をつけて掃除、布団干しは小まめにします。皮膚科医にも慢性なアトピー患者に脱ステは余計悪化して酷くなるからステロイドと上手く付き合いなさいと言われ、ステロイド3日に1回寝る前お風呂上がりに塗ります。ステロイド塗った次の日はやはり落ち着きます。朝はステロイド焼けしないよう絶対塗りません。
リペアジェルとゆう特許とったビタミン誘導体を使ったスキンケアをしてるのですが、酷く荒れた時はしみて痛いので、ほぼスキンケア難民です。化粧品はここに変えたらファンデなど無添加なのでファンデで痒くなるのはなくなりました。基本素っぴんですが、お出かけするときはここの化粧品使ってます。
私が試してアトピーに良く続けている事はビオチン、プラセンタ、ビタミン注射は肌荒れが落ち着くのでかかせません。定期的に注射には行きます。
どくだみと当帰を鍋で煮出して半身浴して汗をかく。
源泉掛け流しの温泉にたまに入りに行く。
インスタントやお菓子を辞める。運動して汗をかく。
クロレラを摂取する。水を沢山飲む。
長々すみません。+6
-0
-
204. 匿名 2015/05/18(月) 11:11:27
アトピーの人には血液検査をお勧めします。
痒みの原因は人それぞれ違うから、血液検査して原因が分かれば今の状態よりは良くなるかなって…保湿とは全然関係ありませんが。
私は保湿は特にしてませんが、痒い場合は保冷剤を当てる、真夏は数回シャワーを浴びてとにかく汗を流す、食生活の改善と部屋の掃除はしてます。
汗アトピーの方は汗をかいたらその都度シャワーで流さないと痒みが酷くなります。
後、暖かい季節のお風呂はお勧めしません。ぬるま湯ならいいのですが、身体を温めると余計に痒くなるとお医者さんに教わりました。
保湿とは関係のないことばかり書きましたが、少しでも皆様の参考になればと思います。
ここに書き込んでいる皆様のアトピーが良くなるように祈ってます。+7
-0
-
205. 匿名 2015/05/18(月) 11:13:29
牛乳石鹸で手洗いして身体はベビーローション顔はアルージュで保湿。+1
-0
-
206. 匿名 2015/05/18(月) 12:07:58
私もアトピーで中学生のころ顔がすごくひどかったです。
小さい頃から通っていた皮膚科で改善が見込めなかったので
違う皮膚科に通ったところ、違う薬を処方されて一週間ぐらいで
きれいに治ってくれました。
スキンケアではありませんが、医者を変えてみるのも
一つの手段だと思います!+5
-0
-
207. 匿名 2015/05/18(月) 12:09:01
夫が全身ひどいアトピーになり、その時使っていたのが「亀山堂のにがり温泉水」です。お風呂に入れたり、飲料水に2、3滴混ぜて飲みます。お肌がしっとりして皮膚がめくれなくなるのと、整腸作用によって便秘解消にもなります。インターネット通販で購入できますよ(*^^*)+3
-3
-
208. 匿名 2015/05/18(月) 12:18:57
40さん
私の場合、娘と息子がいるのですが子どもたちはアトピーではなく私自身がアトピーです。
私もこの時期、汗をかいたり体があつくなると、あつい、痒い、あつい、痒い…とそれ以外何も考えられないくらい痒くて痒くて辛くなってかきむしってしまいました。
ですが、前に子どもがオムツかぶれになった事があり薬局でポリベビーという塗り薬をかいました。その時の薬が、かきむしってしまった後にふと、目に入ってきてオムツかぶれ以外にもあせも、湿疹、皮膚炎…にと書いてあるのを見て塗ってみたんです。
かきむしって突っ張って痛かったのが楽になり、コレはいいとそれからいつものスキンケアの後に、アトピーの部分に塗り始めました。
すると、汗をかいたりしてもあつくて痒いというのがビックリするくらい改善されました。
ポリベビーはステロイドが入っていないので娘さんにも安心だと思います。合う合わないはあるかもしれないですが、同じ母として娘さんの笑顔が増えればと書かせていただきました。
娘さんが良くなることを願っています。
+2
-0
-
209. 匿名 2015/05/18(月) 12:24:09
どなたかプロトピックをお使いの方いらっしゃいますか?
近年処方されるようになりましたが、塗ると火照るというか刺激があって余計に痒くなる時もあります。
でも翌朝症状が落ち着くので、効き目はあるんだと思うけどステロイドに比べて新薬なので副作用とか今後の事が気になってます(T . T)+8
-0
-
210. 匿名 2015/05/18(月) 12:32:38
良かった、というか使っても大丈夫だったのは
アベンヌウォーター、ホホバオイル、薬局で売っているオリブ油、NOVですね。+4
-1
-
211. 匿名 2015/05/18(月) 12:56:12
皆さん騙されたと思って
高濃度ビタミン点滴を打ってみて下さい
ビタミン点滴は
癌治療の目的等でも良く使われていますが
アトピー持ちの癌の子供に本来は癌を治す為に点滴した所、アトピーが治った事から広まったと言われていて
私は1ヶ月に5本多い時で打ちましたが
色素沈着で黒かった肌が透明感のある白肌になり湿疹もでなく治りました感動しました!
シミ予防にもなるのでお勧めです
高いですけど価値ありますよ〜+3
-2
-
212. 匿名 2015/05/18(月) 13:03:28
209さん
プロトピックは、ステロイド剤ではないので副作用は起きない、安全ではありません。
今 お使いのプロトピックは、時期に効かなくなり、ステロイド剤を処方されるようになります。
プロトピックですが、一時的に症状を抑える力は強く、ステロイド剤のように、健康な人の皮膚からも吸収すると言う事はないです。
ですが、プロトピックもステロイド剤も、どちらも免疫抑制剤に変わりはないので、あくまでも、症状を抑える薬と考えて下さい。
根本的な芯の部分を突いた治療をしていかなければなりません。+4
-1
-
213. 主 2015/05/18(月) 13:05:41
皆さんコメントありがとうございます♪
ステロイドを処方されて痒いときに寝る前に
塗るのですが、次の日は落ち着いているので
だいたい3日に一回くらいで使っています。
痒くなければ塗らないで市販のボディクリームで
いいから塗りなさいと医者に言われたので
していますが、市販のボディクリームもなにが
いいのか分からず…。
商品名まで詳しく書いてもらったので
使ってみようと思います(*^^*)+2
-0
-
214. 匿名 2015/05/18(月) 13:19:28
何も塗らない+4
-2
-
215. 匿名 2015/05/18(月) 13:23:17
私はたまに顔が熱くなってきてそれによる乾燥とかゆみがひどくなります。
原因はまったくわからなくて大体春になるので紫外線かなと思う。あと花粉も。
今も顔が熱くて真っ赤です。普段は化粧もできるし外歩いても大丈夫。
紫外線には気を付けてるんだけど・・・。+2
-0
-
216. 匿名 2015/05/18(月) 13:24:59
甘い物を食べない+5
-0
-
217. 匿名 2015/05/18(月) 13:35:14
小さい頃からアトピーです。ステロイドでコントロールしています。
が、やはりいつかはステロイド断ちしたいと思って、ステロイドを使わない皮膚科にいきました。
…結果は、無理でした。ステロイド断ちしてから、肌が真っ赤に腫れ、痒いより痛い。頬がアカギレのようになり、出勤できなくなり、結果はやはりステロイド使用にもどりました。
外出しなくてすんだり、治療に専念できるならよいですが、そうでない環境の人にステロイド断ちはなかなか難しいです。
…とはいえ、いつかは薬不要になりたいです(涙)+7
-0
-
218. 匿名 2015/05/18(月) 14:07:11
小さい頃からアトピーです。
ひどくなったらステロイドをサクッと使用します。
スキンケアで大事にすることはお風呂などで洗い過ぎないこと。
首や胸元、脇など汚れがたまりやすいところしか洗わない。
湯船にはなるべく入ります。
顔にもアトピーがあるので、洗顔は水のみです。(メイク時はクレンジングします。)
水洗顔後は化粧水代わりにビーソフテンローションというヒルドイドのジェネリック使用しています。
ヒルドイドのベタベタ感が痒くなるという人には体にもオススメです。
後は、こすらない・なるべく触らないようにすると劇的に良くなりました。
+1
-0
-
219. 匿名 2015/05/18(月) 15:02:06
15さん
私はステロイドじゃなくて、掻くことで色素沈着してます。+2
-0
-
220. 匿名 2015/05/18(月) 15:24:05
ごく軽いアトピーですが、アトピーひどい時期、髪の毛がぱさぱさで広がりやすくなる気がします。頭皮が荒れるからかなあ。頭皮までスキンケアし辛いから困る。+2
-0
-
221. 匿名 2015/05/18(月) 15:28:08
子供のころから酷いアトピーで⇒20代になって軽減し⇒今は花粉症の時期だけぶり返す40代です。
アトピー体質自体は変わってないと思いますが、症状が出にくくなりました。
私も超長期間ステロイドを塗っていたので、苦しんでいる子供を見ると胸が痛みます。
私の症状が改善した一番のポイントは、「温かくしたこと」だと思います。
お風呂を長時間、とかじゃないです。(それは余計にかゆくなる)
お腹から太ももぐらいの範囲を特にあたたかく、腹巻したり重ねばきしたりして温めて、冬は絶対に素足を出さなかった。
まーったくの素人考えなのですが…
内臓、腸が温まったので血液循環が改善し、肌に良かったのかなと思います。
私が子供のころは、学生は冬でもタイツとか履かせてくれなかったんですよ。ものすごく寒かったー。
その寒かった時期=アトピーがものすごく悪化していた時期でした。
大学生になって、好きなだけモコモコに着膨れできるようになったら、ぐっと症状が改善したんです。
女子大生(笑)でしたが、夏場のナマ足も、冬場のナチュラルストッキングも絶対にしませんでした。
(夏はナチュラルストッキング、冬はタイツかデニム!)
その時期に「ステロイド抜き」をしました。
受験生じゃなくなったから、かゆさのあまり眠れなくても、集中力が多少落ちてもいいかな?と(笑)
半年以上はかかりましたが、その後は「特に症状の強い時数日ステロイド」でいけるようになりました。
えーと、スキンケアの話ですね。
洗顔後に椿油。夏場はそのまま、冬場はニベアを重ね塗り。
特に症状が酷い時は馬油を使っています。
日焼け止めを塗る時、ごく薄くですが化粧をする時は、下地の下にニベアをぬっています。
アトピーの皆様、がんばってください。+1
-1
-
222. 匿名 2015/05/18(月) 15:40:50
子供の頃からアトピーでずっと苦しんでた。
ステロイド使うのは当たり前。でも使ってるにもかかわらず一昨年、過去最高に酷くなり、常に血みどろ。なにをするにも集中できず、ネットでみつけた評判のいい皮膚科に…。
したら、白ワセリンの一番大きいのを渡され、風呂上がり、身体がまだ湿ってる位の時にそれをクリームを塗るかのようにたんまり塗れと言われた。
それしだしたら、今まで強い薬塗り込んでも全然キレイにならなかった肌がつるんとキレイになった。
やっぱりステロイドの飲み薬は飲んでるけど、塗り薬はもうワセリンだけ。
こんもり塗るから服とか最初ベタベタするけど、私はすぐに気にならなくなった。
それ始めてからしばらくしてから、垢がボロボロ出だしたので、100均の垢擦りミトンで撫でたら面白いぐらいいっぱい垢が取れた。垢取った後、ワセリンをまたこんもり塗ってを繰り返したからか、今、かなり肌の調子いい。
+2
-0
-
223. 匿名 2015/05/18(月) 15:49:13
色素沈着ってステロイドでなるんですか?
お医者さんは掻きむしるからって言ってたんですが‥+4
-1
-
224. 匿名 2015/05/18(月) 15:51:55
ごしごし洗い、体温が上がりすぎる、熱いお湯での乾燥
体験談からこれらがよくないことだと思います。
思い切ってお休みの日は体を一切洗わず、
どうしても我慢ができなければぬるいお湯につかるだけ
(お風呂に入る前の体を洗うのもナシ)をお勧めします。
あと、寝ている時以外の痒みは保冷剤などで冷やすとちょっとだけマシに。+1
-0
-
225. 匿名 2015/05/18(月) 16:05:04
生まれつきアトピーの40代です
体のアトピーはもう何年も出てませんが首から上が酷くて
色々と調べてセラミドに辿り着きましたが、あまり効果無し
最近は生芋こんにゃくを毎日食べるようにしてます
そしたら不思議、乾燥や炎症が消えて肌がフカフカになりました
その代わり毎日食べてます+2
-0
-
226. 匿名 2015/05/18(月) 16:09:15
223. 匿名 2015/05/18(月) 15:49:13 [通報]
色素沈着ってステロイドでなるんですか?
お医者さんは掻きむしるからって言ってたんですが‥
薬の種類によっては、塗った状態で太陽に当ると皮膚が変色するの。
ちゃんとしたお医者さんなんら、「コレは夜だけ」とか「コレは日に当っちゃだめ」って教えるはずなんだけど・・・。
それと色素沈着は圧迫でも起こる。
例えば肌着のゴムが強く当たる×長時間で黒ずむとか。
刺激がなくなれば徐々に薄くなっていくはずだけどー。+3
-0
-
227. 匿名 2015/05/18(月) 16:10:55
217さん
私もステロイド漬けで薬が無いと日常生活が
送れない程だったんですが
薬に頼って生活するのが嫌で脱ステをしました
リバウンドが酷く毎日眠れず
衣類も合わず顔もゾンビのようになりました
でもそれを乗り越えてからは
薬が要らなく今では症状も出なくなるまでになったので
希望持って下さいね!
文章ヘタですみません。+3
-2
-
228. 匿名 2015/05/18(月) 16:15:02
148. 匿名 2015/05/17(日) 23:35:13 [通報]
146
小さい子供の顔に毎日ステロイドというのは誰の判断ですか?
ちょっと驚いてしまった
そんな指示はされたことがないので…
-----
「時代」かもしれません。
現在40代の私は、子供のころ、国立小児病院の「皮膚医学界のドン」と呼ばれるような有名教授にかかっていましたが、「毎日ステロイドをたっぷり塗れ」という指示でした。
そういう時代もあったんですよー。
たくさんの人の臨床の成果で⇒最近は「ステロイドは期間を決めて」になったのかと思います。+7
-0
-
229. 匿名 2015/05/18(月) 16:32:22
姉にそんな肌だから彼氏できないんだよって言ったら泣いた
そのくらいで泣くなよ+0
-25
-
230. 匿名 2015/05/18(月) 16:46:53
私も、大人になってアトピーになりました。
ステロイドでは完治しませんでしたが、竹酢液と食事制限で一度治りました。
30代、転職したブラック会社で 半年休みなし、1日14時間労働を続けたら、首からお尻の下までの背面がアトピーでずるむけになり、服も着られないくらいなので退職。
1日八時間くらい半身浴し、掻いて掻いて毒だし。食事は 白砂糖、アルコール、果物、小麦、夏野菜などを排除し、
1ヶ月半でほぼ完治しました。
化粧品は、ねんどの~…というシリーズを使っています。
今も、ファーストフードなどを食べ過ぎるとちらほら出ますが、ひどい時は半断食などで治します。
見た目にはもう分りません。+2
-0
-
231. 匿名 2015/05/18(月) 17:03:00
どうしても皆さんにお伝えしたくて…
私も20年来症状があり、プロトピック・ステロイドで治療してきた1人です。
昨年日経トレンディネットの「解決!オトナの皮膚病・肌トラブル」という記事で
普段の姿勢や運動をすることで、減薬しながらアトピーを改善できるという考え方を知りました。
実際に記事を執筆された女医さんを受診し、正しい身体の使い方や運動の仕方を教えて頂き
どんどん肌がきれいになっていきました。
今は生理前などの荒れやすい時期以外はヒルドイドでの保湿のみです。
決してどこかの回し者ではないのですが、悩んでいる方ほどぜひぜひ試して頂きたくて。
「アトピー発症機序理論」で検索してみてください。+4
-1
-
232. 匿名 2015/05/18(月) 17:18:49
軽度のアトピーもちです、ステロイドも使用しています。
この時期、汗や日焼けで痒くなったときは、お風呂でスポンジを使わず、マジックソープで洗うと長引かず、ツルツルになります、是非、お試し下さい。
化粧品はナチュラル化粧品を愛用しています。においもよく癒されますよ(*^^*)+1
-1
-
233. 匿名 2015/05/18(月) 17:24:57
みなさんアトピーつらいですよね。私も出たり出なかったり。
気をつけてることはシャンプーリンス、洗顔、洗濯石鹸などは無添加のものにして、なるべく化学物質に触れないようにしてます。すごい効果あるかといえば違うかもしれませんが、なんとなく続けてます。
いちばんよくないのはストレスですかね。やはり忙しかったりプレッシャーかかるとでてきます。+0
-0
-
234. 匿名 2015/05/18(月) 17:41:15
229
あんた最低!!
+10
-0
-
235. 匿名 2015/05/18(月) 17:47:56
成人型のアトピー歴22年です。化け物みたいになり入院した事あり。顔、首、腕、お尻、が特に酷かった。今年の冬からまた悪化し、サボっていた皮膚科に行き、毎日顔首はプロトピック、腕お尻はステロイドを1日2回塗り2週間になり今はかなり良くなった。それと同時に規則正しい生活、常に排泄をよくする(半身浴、全身浴、便、尿)、掻かないのを意識する。今年の夏は半袖着れそうかな。
+1
-0
-
236. 匿名 2015/05/18(月) 17:52:49
アトピーとアレルギーでステロイド治療をしました。
ステロイドは服用する量と期間で
良くなる、悪くなる、副作用に苦しむの
分かれ道になるので、
お医者さんがどれだけしっかり診てくれるか、
それにかかっていると思います。
最初に多く服用し、徐々に減らして最終的に
全く服用しないというやり方でも
炎症が完全に収まっていないのを見切れず
止めるとそこから一気に激しい副作用に見舞われ
またステロイドをダラダラ服用するはめになる。
その見極めがきちんと出来るか出来ないか、
それが出来るお医者さんにかかる事、
自身もまめに病院通いが出来る事
これが出来ないとステロイド治療は怖い。
私も最初の医者が適当そのもので
一ヶ月で治るといわれた症状が
ステロイドの副作用でのびのびになり
半年苦しみました。
また、塗り薬でステロイドが入ったものは
日光に当たると色素沈着します。
これからの季節、日中は使用しないほうがよいです。+0
-0
-
237. 匿名 2015/05/18(月) 17:57:48
汚いというか可哀想。
友達に二人アトピーいるけど、一人は言われないとわからない程。皮膚科にもきちんと通っているし肌に良い事があればなんでも試してる。紫外線にも気を付けてて、アトピーじゃない人より綺麗!色白だし。もう一人の子は明らかにアトピーって分かる。皮膚科の薬もやめて、紫外線も気を付けてない。はっきり言って触りたくない。+0
-10
-
238. 匿名 2015/05/18(月) 18:02:52
結婚式を控えている20代♀です。
毎年、ひどくなる部位が変わります。
去年はお腹、今年は脇周辺。
掻き過ぎて乳首と首・腕・背中が変色。
友達と旅行に行っても、温泉に入れません(;_;)
どんな薬を使ったり努力して綺麗になっても、
寝ている間に掻いてしまえばふりだしに。
家で過ごす時、乾燥してかゆくなる部位にはワセリンを塗りたくり、
綿100%の長袖+腰まであるパーカーを着て、
首を掻かないようパーカーについてるフードをかぶってます。笑
子供は欲しいけど、遺伝しないかが心配です。+7
-0
-
239. 匿名 2015/05/18(月) 18:07:15
化粧水はウィラードウォーターを愛用してます。
アトピー歴は20年以上、顔にも症状がでますがどんなに荒れててもウィラードウォーターは全くしみないです。
余分なものが入ってないし、上からワセリン塗って蓋するとほどよく保湿されて調子良いです。+1
-0
-
240. 匿名 2015/05/18(月) 18:28:33
生まれた時からアトピーです。
皮膚科の飲み薬と保湿剤、時々ステロイドは使ってるけど、
ネット通販のみ販売してる、北の快適工房の「みんなの肌潤糖」使いはじめて、だいぶ楽になりましたよー。
娘さんがアトピーの母親が開発者で、三年くらい使ってて
ステロイド焼けも少しずつ薄くなってきてホント感謝してる。
+1
-2
-
241. 匿名 2015/05/18(月) 19:01:34
生まれてからずっとアトピー体質です。
30年以上ボロボロの粉吹き肌でステロイドを使用していた時期もありましたが、今は見違えるようにしっとりしてきました。
他の方に合うかどうかは個人差があると思いますが、私の症状が改善した方法を書きますね。
あくまでオリジナルの方法ですので、参考程度に読んでください。
まずは、お風呂で体を洗うことを辞めることからスタートしました。
長くなりそうなので、続きはまたあとで書きます。(用事済ませて戻ります)+0
-0
-
242. 匿名 2015/05/18(月) 19:33:30
ステロイドは飲み薬飲むくらいなら、塗り薬のが良いです。
飲み薬は体全体の免疫力を下げてしまいますよ。
ステロイドではなく、痒み止め(抗ヒスタミン剤)飲んで、アトピーが出てる時はしっかりとステロイドを塗り、勝手に辞めない。
痒みが取れても手で触って、カサカサしてる時はまだ辞めてはだめです。
そこで皆さん勝手に辞めるから悪化するんです。
カサカサがほんのすこしでも残ってたら、それはまだ炎症が残ってるんです。
二週間位は連続で塗ることになりますが大丈夫です。
治ったら、保湿をしっかりする。
痒み止めと保湿です。
きちんとこれを繰り返すと、必ずステロイドを塗る範囲、塗る間隔が空いてきます。
ネットなどの脱ステを鵜呑みにせず、きちんと向き合ってください。+4
-0
-
243. 匿名 2015/05/18(月) 19:38:12
ステロイドを塗ったから黒くなる、というよりむしろステロイド塗った方がくすみは薄くなります。
あとステロイドで副作用を気をつけるのは内服の方で、外用薬でも強いのから弱いのまで様々なので適切な強さのものを適切な期間塗ればさほど恐れる必要はないです。
+5
-0
-
244. 匿名 2015/05/18(月) 19:48:02
内臓を温めるのが良いらしい。私は夏でも白湯を飲んでる。お酒毎日飲んでるけど、
+0
-0
-
245. 匿名 2015/05/18(月) 20:07:34
みなさん、脱ステ信じすぎですよ。+4
-2
-
246. 匿名 2015/05/18(月) 20:11:04
すみません、トピズレになりますが、
アトピーを知らない人っているのでしょうか?
私は小さい頃からアトピーだったので身近な存在という感じですし、周りの方たちも私の腕の傷や傷跡に何も触れません。
しかし、たまに接客業をしていたら
腕大丈夫?火傷の跡?などと聞いてくる方がいます。
どう見ても火傷の跡だったらどんだけ重症だったんだよって感じなくらいアトピー出ているのですが…
向こうは悪気はないと思うのですが、触れないでほしいし、アトピーを知らなくて不潔だななんて思われていたら嫌です
+2
-0
-
247. 匿名 2015/05/18(月) 20:50:17
212さん
209です。
御回答ありがとうございます。
新しいお医者さんに処方されたのがプロトピックだったので、馴染みがなく少し心配してました。
みなさんのコメントを参考に色々やってみます。
アトピーは誰かに効いたから私にも効くというものではないので本当に試し試し自分に合うものを探すしかないのですよね。
有益なの情報をたくさんありがとうございます。
+1
-0
-
248. 匿名 2015/05/18(月) 20:54:14
246さん
単にその人が知識不足、世間知らずなだけです。
そーゆー人結構居ますけど、気にしないことです。+2
-0
-
249. 主 2015/05/18(月) 22:05:14
242さん
痒みが無くなったら塗り薬やめていました!
医者に痒みがないときに塗るのは
風邪ひいてないときに風邪薬飲むのと同じ
と言われました(T_T)
痒みは塗った次の日収まるのですが
カサカサしたり血が出て傷ができて痛かったりして、
結局また次の日には薬塗ったりしています…+1
-0
-
250. 匿名 2015/05/18(月) 22:36:04
249さん
242です。
痒み自体は案外強いステロイドなら1日から3日も塗れば治ると思います。
でも、カサカサが残ったままステロイドを止めると、結局またすぐに痒くなり塗り、の繰り返しになり、いつも手放せなくなってしまうと思います。
私も以前はステロイドを長く塗ってはいけないと思って、この塗り方で延々痒みとステロイドの繰り返しでした。
カサカサが無くなるまではきちんと塗ってください。
そして、治っても一週間位でまた少し痒みが出ます。そしたら掻く前に我慢せずにすぐに塗ってください。
掻く前、掻き壊す前に塗ることで治りが早くなり、結果的に塗る期間も減ります。
これでだんだんと期間空き、範囲が小さくなるはずです。
保湿と痒み止め(タリオンやアレグラ等)は良くなっても止めないようにしてください。
アトピーの方は、保湿を止めると必ず悪化します。
低刺激で肌に合うものを選んでみてください。+1
-0
-
251. 匿名 2015/05/18(月) 23:28:41
241さん、年齢が30才以上という事は、加齢による自然治癒の可能性が高いです
アトピーの場合、「私が実践した方法で治った」という書き方は正しくないです。
何人も言ってるけど「それが原因で治った」という、証明ができません。
+3
-4
-
252. 匿名 2015/05/19(火) 01:11:24
二十年以上慢性的にアトピーの人は、もう自然治癒を信じられる心境じゃないからなぁ
何かを試して良くなれば「=効いた」と思い込むのかも
ステロイド使って抑えてる人は「あ、気づけば出てない」となるのに対して
薬を我慢している人は肌の状態も悪いので、軽快に敏感だからね・・・・
+4
-1
-
253. 匿名 2015/05/19(火) 01:16:11
今みたいに情報の無い時代にアトピーと診断された30代後半。母は医師の指示通り、生後まもない私にステを使用しましたが、良くならず(地方国立大学病院)、かなりの重症だったので慶応大学病院へ。小さかった私を夜行電車を利用し病院にかかっていました。そこでもステを指示通り使用するも、ステのランクが上がるばかり。ランクが上がるのに悪化する為、東京女子医大に。そこでも同様。
なんだかんだで今考えればメチャクチャなステの使い方、10歳でステは最強クラス、効き目が無くなり皮膚がドロドロ、離脱状態になり、手の施しようがなく地獄の日々。
それはそれはゾンビやオバケと言われ続けました。はっきり言えば、
それから8年間、食事療法や漢方等民間療法で中〜重症に落ち着き、土佐清水がニュースで扱われ入院、その後も指示通りステ使用するも治らず、維持も出来ず。結局は中身を治さないとと、様々な事を試し今は色素沈着が残るものの、ステ無し、春先に肌荒れ程度で普通の化粧水で過ごせてます。
こういうトピ見ると私はステ指示通りに塗ったのに何故治らなかったのだろう?特異体質?ヤブ医者ばかりだったのか?…と思うし、アトピー裁判もあった位で真面目にステを塗っても治らず、最強クラスまで使い切った人達があの気が狂いそうな痒みを耐えながら脱ステするしかなかっ事も知って欲しい。頭が弱く脱ステとかアトピービジネスに引っかかるとか、あの苦しさを知っていたら良くそんな事が言えるなと思う。
120さんみたいに、改善すればいいけど、そのサイクルで治らなかった場合、最近の治療ではどうするんだろうか?
+6
-3
-
254. 匿名 2015/05/19(火) 01:47:31
237
何言ってんの?そんなこと言うってことは日頃から他人からけなされて生きてるような人なんだろうけど本当オマエミニクイヨ+3
-0
-
255. 匿名 2015/05/19(火) 09:26:02
私はアトピーの薬剤師です。
ステロイドの量をコントロールするのって難しいような気がします。
強いステロイドを使ってさっくり治るのは季節性のものか、ストレスによる一過性のものだと思います。
塗っているとすぐ耐性がついてしまう薬だと思います。3日塗って1日空けるとかしても、どんどん薬になれて治りにくくなりませんか?
また、高コレステロール血症や糖尿病の因子をもつ方が依存しやすいと聞いたことがあります。このように個人差があるのかもしれませんが、ステロイドを使った今のガイドラインには疑問を感じます。+5
-2
-
256. 匿名 2015/05/19(火) 11:12:57
フコダイン?が良いと聞いた事があるのですが、どうなのでしょう?
1歳半になる娘がアトピーです。娘が大きくなるまでにどうにかしてあげたいと思うのですが…色々試してみていますが効かずにもうどうしたらいいのかわかりません。
幼い娘の身体に害がない、副作用がない物を探しています。
書き込まれている物、色々調べてみようと思います。
皆さん、悩まれているのですよね…
皆さんの症状が少しでも良くなりますように…+2
-0
-
257. 匿名 2015/05/19(火) 12:56:28
253さん
そうなんですよ!
毎日毎日あの痒さと痛さに戦って、まわりからの目にも耐え、藁をもすがる思いで何でも試して、ダメだった、、を繰り返した日々を味わうと、簡単にステロイドがどうだ、食事がどうだ、とかじゃないんです。
子供ながらに母にはこんなに苦労かけてごめんなさいと思ってました。薬だけでなく良いと聞くことは何でもしてくれました。
ステロイド使わないことが毒親だとか、バカだの言われるのは心外です。
逆にステロイドは絶対だめのおしつけもしかり。
何でもいいから治したい!!
どちらにせよ合う合わないがそれぞれあるので、自分に合う方法を見つけたい。
少しでも快方に向かった方のたくさんの意見を聞きたいです。+5
-1
-
258. 匿名 2015/05/19(火) 14:05:57
256さん、253ですが、フコイダン単体で改善されたと言うのは周囲では聞いた事ありませんが、中には合う人もいるのでしょうね。
フコイダンやアガリクス等の糖鎖サプリのマルチ商法もありお金ばかりかかる物もあるので気をつけて下さいね。
赤ちゃんなら湯治はどうですか?
私は最初の浸出液だけステロイドを使い(二日)、あとは湯治で子供を治療しかなり良い状態をキープしています。かけ流し、塩素、泉質、湯治の時間に注意して探してみてはどうでしょうか?
ジュクジュクであれば感染の問題も気をつけなければいけないです。
離乳食が始まっているのであれば甘味は痒みを起こすので注意です。軽症なら湯治だけで改善されるかもしれません。それ以外なら体質改善で完治(素因なので実際完治はありませんが)を目指す感じかと思います。
257さん、ステで治るなら使い続けたいですよね。保険も使えますし、合う民間療法を探す事がどんなに大変な事か…
30代半ば以降の難治性アトピーはステ使用に不慣れな医者のせいも多数あると思っていますし、薬害とも思います。
体質、症状の程度もあるし、ステ使用も、脱ステも自分の体にしか分からないですよね。
アトピーは死に直結しないので甘く見られ、研究も進まないのが悲しいです。+2
-1
-
259. 匿名 2015/05/19(火) 15:14:39
256です。
253さん、ご丁寧にありがとうございます。私自身、肌強いので知識が全くなくて…助かります。
ステロイドはいまいち効かずにいるのです…
まだジュクジュクとまで入っていないので、湯治について調べてみようと思います!
+3
-0
-
260. 匿名 2015/05/19(火) 21:47:39
253です。
ステのランクが分かりませんが、急にステロイド断ちをすると離脱(医療用語ではありませんが…)が起こる事もあるので、もし脱ステするならその辺りは良く調べた方がいいと思います。
近くに良い泉質あるといいですね!単純泉は優しくて良いと思います。硫黄、酸性泉は人によるので皮膚病に良いと謳われている泉質でも観察されながら湯治するといいと思います。
行けない場合でも塩素を抜いたり、濃縮温泉エキス等を利用したりも少しは違うと思いますよ。
湯治しているアトピーっ子を見てると子供は治りが早い印象を受けます。お互い頑張りましょう^_^+2
-0
-
261. 匿名 2015/05/20(水) 02:18:00
亜麻仁オイルはオメガ3で、肌と内臓の免疫力、排出力を高めるので、体質改善に向いてます。カプセルに入れて内服したり、塗布しても良いですよ。抗炎症効果もあります。
塗布する際は、夜のみうすーく、力を入れずにのばして下さい。
塗布の時、刺激が強いと血行が良くなり痒くなります。
アレルギー検査やパッチテストをしてOKならば、1歳以上のお子様は安心して使えます。
季節の変わり目やひどくカサついているならステロイドより痒み止めを使用した方が、本人が楽です。
ステロイドでは痒みが治らないので、お子様だと無意識に掻いてしまいます。
少しずつ良くなると良いですね。
お互い頑張りましょう。
+1
-0
-
262. 匿名 2015/05/20(水) 02:51:17
申し訳ないけど、ストロンゲストで抑えられない以上それは
「何をしても日常生活は望めないレベルの稀な重度アトピー」なので
自然治癒を待つしかないと思うよ……
少数派に入ってしまったっていう諦めも必要。
私はそうしました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する