ガールズちゃんねる

結婚式費用、最低の292万円 20年度、コロナで70万円減

240コメント2021/11/15(月) 21:51

  • 1. 匿名 2021/11/13(土) 20:09:57 

    結婚式費用、最低の292万円 20年度、コロナで70万円減 | 共同通信
    結婚式費用、最低の292万円 20年度、コロナで70万円減 | 共同通信nordot.app

    結婚式費用、最低の292万円 20年度、コロナで70万円減 | 共同通信


    20年度の挙式や披露宴にかけた総額費用の全国平均は、前年度比70万円減の1組292万3千円だった。全国調査が始まった05年度以来、最低となった。新型コロナ感染症流行により、多くのカップルが当初の予定より結婚式の規模を縮小した。

    招待客数の平均も42.8人と最低で23.5人減った。

    +17

    -10

  • 2. 匿名 2021/11/13(土) 20:10:30 

    結婚式お金かかりすぎじゃない?
    ショボい花が3万って言われては?ってなった

    +589

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/13(土) 20:10:37 

    ここから結婚できないがるちゃん民

    +7

    -19

  • 4. 匿名 2021/11/13(土) 20:10:37 

    呼んでも来ないしね

    +117

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/13(土) 20:10:45 

    コロナだからそもそもやらない人多い

    +145

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/13(土) 20:11:23 

    わたしも今度やるけど200万しかかけてないよ
    招待も20人くらいで身内だけ

    +184

    -8

  • 7. 匿名 2021/11/13(土) 20:11:27 

    結婚そのものがオワコンになった

    +267

    -5

  • 8. 匿名 2021/11/13(土) 20:11:41 

    庶民でも400万500万くらいかける九州って異常なんだな

    +155

    -7

  • 9. 匿名 2021/11/13(土) 20:11:43 

    そりゃあ去年はガクンと減るよな
    元々減少傾向ではあっただろうけど

    +68

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/13(土) 20:11:51 

    結婚式やりませんでした。
    呼ばれるのもだるい。

    +227

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:02 

    家族での食事会、フォトウェディングでいいかなとマジで考えるアラフォー独女です。

    +232

    -2

  • 12. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:03 

    400万はかけすぎだよ

    +133

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:04 

    非婚貧困時代だもの

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:05 

    私達もしたかったのに…
    バッシングで眞子さんとの挙式かなわず…小室圭さんが最後まで持ち続けた「帝国ホテル愛」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    バッシングで眞子さんとの挙式かなわず…小室圭さんが最後まで持ち続けた「帝国ホテル愛」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     それでもバッシングはやみそうにない。  秋篠宮家の長女・小室眞子さん(30)が28日に〈小室圭さんと夫婦初お出掛け〉と報じられるやいなや、ネット上にはネガティブなコメントが殺到した。やはり26日

    +8

    -59

  • 15. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:11 

    私は13歳の中学2年生です。
    わたしには1つ上の彼氏がいました。
    その人と2ヶ月ほど前に体の関係になり、行為に行き着きました。
    その後なんと、彼氏は何人も彼女がいると発覚しました。
    他の女の子と手を繋いでいるのを見てしまいました。
    それを知り、彼に別れようと告げ、私達は別れました。
    生理があるので妊娠はしていないとは思いますが、彼氏は何人もの女の子と浮気をしていたことから、性行為感染症をうつされたかもと心配です。
    もし、彼の浮気相手に一人でも、エイズや梅毒がいたらアウトです。
    だけど、親には言えずに困っています。
    彼氏がいることは知っているのですが、そういう行為に行き着いたとまでは言えずに困っています。
    病院行きたいと親に言っても、どうして行く必要があるの?と言われそうで、言い出そうにも言い出せません。

    +0

    -69

  • 16. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:11 

    そうなのですね。
    私は昨年1,000万程の結婚式を挙げたのですが、皆さま大変ですね。

    +8

    -24

  • 17. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:36 

    ブライダル業界も、何かやり方変えた方が良さそう
    大金持ちでもない庶民が、見栄張るために豪華な式挙げるみたいなの、もう世の中に合ってないんだと思う

    +352

    -2

  • 18. 匿名 2021/11/13(土) 20:12:40 

    >>14
    フォトやって日本に送りつけてきそう

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/13(土) 20:13:02 

    >>2
    ろうそくが少し立派になるだけで、一万から四万にランクアップとか

    +161

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/13(土) 20:13:03 

    >>16
    何回お色直ししたの?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/13(土) 20:13:32 

    海外で身内だけで挙げたから安く済んだ
    新婚旅行も兼ねてたし

    てか結婚式呼ぶ友達がいない

    +95

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/13(土) 20:13:35 

    若い人減ってるしね
    ジじい と バばあ の銀婚式、セカンドウェディングパーティーにメイン変えたらどうか

    +24

    -4

  • 23. 匿名 2021/11/13(土) 20:13:47 

    >>19
    ほんとに。それ絶対イケアで売ってる飾りだろと思うほど大したことないのでもすぐ4.5万円ポーンと上がる

    +111

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/13(土) 20:13:49 

    >>6
    うちも身内のみ25人位で200万ぐらいだった

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/13(土) 20:14:02 

    自分も年明けにやる予定。
    また緊急事態宣言とかになったら延期できるかどうか支払いがどうなるのかは
    自分らと式場のお互いがくどいほど確認しあった。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/13(土) 20:14:04 

    冠婚葬祭で呼ばれるなら断然結婚式が良いけど
    する人にとっちゃ色々言われて大変だね。

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2021/11/13(土) 20:14:09 

    感染対策としてデジタル結婚式にしましょう!!!!!
    結婚式費用、最低の292万円 20年度、コロナで70万円減

    +60

    -4

  • 28. 匿名 2021/11/13(土) 20:14:33 

    冠婚葬祭にお金かけられないし、記念ということで単価も高いから業界は厳しいだろうね

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/13(土) 20:14:48 

    コロナを機に色々変わりそう
    小規模結婚式が当たり前になりそう

    +100

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:11 

    #プレ花嫁 のあと、一年たっても#卒花嫁
    とか地獄みたいなインスタが流行らなくてすむ

    +110

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:13 

    >>6
    それでも200万かかるのかよ高いな
    もうVR婚とかでいいんじゃないか

    +206

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:32 

    今は高いんだね
    私の頃は60人で300万ぐらいで挙げられたけど

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:36 

    たった数時間で300万も飛ぶなんて恐ろしいよね。

    +154

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:37 

    >>2
    新郎新婦が座る席のテーブル、端から端まで花でうめるのならば10万超えと言われた。花は高い。

    +160

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:44 

    >>2
    2時間のムービー20万円とかね。どうしてそうなった?って価格設定

    +151

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:49 

    >>6
    ご結婚おめでとう!!

    +66

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/13(土) 20:15:59 

    >>16
    ディズニーでやればそれぐらいいくよね

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/13(土) 20:16:03 

    写真だけでいいかな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/13(土) 20:16:07 

    何百万も持ってないから、結婚式する人ってお金持ちだなって思う

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/13(土) 20:16:11 

    >>36
    ありがとう〜!

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2021/11/13(土) 20:16:50 

    ブライダル産業が儲かるだけ
    成人式は呉服屋産業が儲かるだけ

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/13(土) 20:17:53 

    >>23
    思い出代って高いんだな

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/13(土) 20:18:14 

    >>2
    価格もだけど、色んな理由をつけて外部からの持ち込みを阻止しようとするよね

    +136

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/13(土) 20:18:28 

    >>2
    10万ぐらいで完結するやつ出てきてほしい
    本人と両親のみぐらいの規模で集団で合同結婚式みたいな

    +118

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/13(土) 20:19:02 

    風船飛ばすだけで5万とかね
    ふざけてるわ

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/13(土) 20:19:14 

    >>20
    すみません、椿山荘で旦那は医師です。
    お色直しは3回でした。

    +4

    -21

  • 47. 匿名 2021/11/13(土) 20:19:17 

    3年前、リッツカールトンで挙げて700万かかったなぁ
    でも楽しかったよ〜忘れられない思い出!

    +17

    -13

  • 48. 匿名 2021/11/13(土) 20:19:31 

    少子化によって、結婚式挙げるような年齢の若者の数自体が減っている上に、非婚化傾向、そしてとどめを刺すようにコロナ禍
    ブライダル業界、もう瀕死状態じゃない?もうこれはこの業界は潰れた方がいいっていう天からのお告げみたいなものなんじゃ…
    顧客が少ないから単価釣り上げて、更に客足が遠のくという悪循環よ

    +103

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/13(土) 20:20:01 

    2,3時間で最低でも300万円くらいってクソ高いよな

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/13(土) 20:20:24 

    たった1日のために300万も払えないよ〜
    フォトウェディング20万で満足、今は可愛いスタジオとかで撮れるし。

    +95

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/13(土) 20:20:33 

    >>3
    育児のトピ多いし既婚かなり多いと思うけど

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/13(土) 20:21:30 

    >>15
    本当に悩んでるのならアドバイスする
    それは悩んでも無駄なことかもね
    もし性病等になって症状が出てから病院にいきましょう
    そしてリスクの伴うことは、きっちり責任を取れるようになってからすること
    親のお金で生活してて、親に後ろめたいことはするもんじゃないよ

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/13(土) 20:22:02 

    >>17
    バブル引きずり過ぎだよね

    +93

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/13(土) 20:22:22 

    フォトウェディングで充分だと思う。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/13(土) 20:23:05 

    >>14
    いちいち絡めないと気が済まないの?
    もう病気だよ
    しかもソースが日刊ゲンダイって…

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/13(土) 20:23:05 

    すごい額
    そら業者は儲かりまんな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/13(土) 20:24:01 

    >>52
    やっぱりそうですよね。後悔してる。
    これが若気の至りと言いましょうか、なんと表現したらいいのか分からないですが…
    あの時は馬鹿でした。

    +1

    -8

  • 58. 匿名 2021/11/13(土) 20:24:41 

    そもそも呼べる人いないし、恥ずかしいから結婚式はしないつもりです

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/13(土) 20:25:06 

    >>41
    昔は何でも儲かった時代があったけど今はどんどん廃れてくね。自分の子供が結婚する時に結婚式がなくなってたりしたらそれもそれで寂しいね。

    +16

    -4

  • 60. 匿名 2021/11/13(土) 20:25:23 

    結婚式なんてクラスター発生しそうだし
    やらんでいい
    断るが面倒くさいから呼ばれたくもない

    +18

    -3

  • 61. 匿名 2021/11/13(土) 20:25:29 

    >>37
    ディズニーで結婚式やりたかったけどキャラが近くまで来てくれないので断念した。。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/13(土) 20:25:34 

    呼ぶ友達もいないし、家族とも仲悪いから結婚式なんてないできないわ
    結婚式くらい派手にやったれ
    リア充税だ

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/13(土) 20:25:35 

    >>15
    区とか国がやってる、匿名の検査とかあるからいってきな!

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/13(土) 20:26:15 

    バブルの遺産的な古めの結婚式場やホテルはどんどん無くなっていくと思う

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/13(土) 20:26:38 

    >>1
    やるのはいいけど呼ばないで。

    +13

    -3

  • 66. 匿名 2021/11/13(土) 20:26:45 

    結婚式に莫大な費用がかかる→結婚へのハードルが上がる→非婚化、挙式なしの地味婚化→ブライダル業界、儲からなくなるから客単価を上げまくる→ますますハードルが上がり、客来なくなる
    負のループでは?

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/13(土) 20:26:55 

    5年前70人で500ちょいだったけど、全く後悔してない 呼ぶからにはお料理一番いいもの出したかったし

    時代だなーってなるんだろうなとは思う

    +15

    -7

  • 68. 匿名 2021/11/13(土) 20:27:18 

    >>30
    式挙げてから1年も花嫁気分でいられるって凄いなw

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/13(土) 20:27:44 

    子供もいるアラサーだけどさ
    顔合わせっていらないよね??
    双方の親が結婚前に食事して、気を遣いまくって、何だったんだろう…
    親同士の相性が仮に悪かったとしても、結婚するだろうし
    もはや、結婚式して写真撮ったあとに、顔合わせ兼披露宴で良いと思うんだよね

    という私は、5年前に70人で600万の結婚式を挙げました…
    来た人にしょぼいと思われたくなくてお金かけたし、エステとかも通った
    いまでは半分以上疎遠だし…
    良い思い出だけどお金勿体無いわ…

    +15

    -8

  • 70. 匿名 2021/11/13(土) 20:28:16 

    >>7
    コロナ禍終了しても結婚式に金かける文化は戻らなそう

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/13(土) 20:28:29 

    >>1
    コロナはかなり大打撃だっただろうね
    これからも日本貧乏になっていくしブライダル業界は厳しそう

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/13(土) 20:28:36 

    >>15
    クソどうでも良いけどトピズレ

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/13(土) 20:28:37 

    世の中こんなに不景気になってるのに、お祝い事は派手にお金をかける風潮なのはおかしいよね

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/13(土) 20:28:53 

    このトピは引いたけど、結婚式ならありだと思う。
    もうドライブスルーでいいよ。
    ドライブスルーでお焼香、香典はクレカ決済 宮城の葬儀社が新サービス
    ドライブスルーでお焼香、香典はクレカ決済 宮城の葬儀社が新サービスgirlschannel.net

    ドライブスルーでお焼香、香典はクレカ決済 宮城の葬儀社が新サービス  ドライブスルー会葬は、焼香台が置かれた施設外の車専用レーンで行う。乗車したまま腕だけを出して焼香し、モニターの画面越しに喪主らと対面できる。焼香台は金属製のアームの先端にあり、...

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/13(土) 20:29:10 

    結婚式呼ばれるの嫌いダルいって言ってる人はもちろん自分の結婚式にも身内以外誰も呼んでないんだよね?

    +14

    -7

  • 76. 匿名 2021/11/13(土) 20:29:12 

    >>44
    同じこと思ってます(-人-)ナムナム…

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/13(土) 20:29:35 

    >>2
    冠婚葬祭は今までがぼろ儲けだったんだよね。

    +102

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/13(土) 20:29:37 

    そもそもお金かけすぎ
    親族だけ呼んでこじんまりでいいよ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/13(土) 20:30:30 

    >>15
    おっさん臭が凄い

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/13(土) 20:30:41 

    >>57
    症状あるの?
    HIV(エイズ)は、正直本当にまれだよ?彼氏と性行為したくらいで伝染る病気じゃないよ?
    仮に感染してたらどうしようもないから、もう開き直ったほうがいい。
    陰部のかゆみとか、症状があるなら、親にその症状だけ言って婦人科いったほうがいい。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/13(土) 20:30:44 

    >>44
    合同にすると色々面倒なことが起きそうだな…
    花嫁同士はあまり会わない方がいいと思う

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/13(土) 20:31:12 

    >>2
    冠婚葬祭はぼったくりがすぎる

    +69

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/13(土) 20:31:15 

    来月結婚予定だけど式挙げない。その分新婚旅行にお金かける予定。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/13(土) 20:31:32 

    >>15
    生理きてるとか買いてるし、結構期間経ってるっぽい?
    マジレスすると症状出てないんなら感染してないと思う

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/13(土) 20:32:20 

    ガル民達が住む地域の結婚式場とか経営大丈夫そう?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/13(土) 20:32:37 

    前撮りとかまで合わせての額なら安いなぁ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/13(土) 20:32:55 

    出席者から集金する前提で挙式するパターンは消滅すればいいよ。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/13(土) 20:33:10 

    >>15
    激しくトピズレだけど、本気で困ってるかもしれないのでマジレス。

    親に秘密で婦人科行くか、ネットで処女でもかかる性病調べて「気のせいかもしれないけど、ひょっとして?」くらいに捏造して親に相談して行ってきたら。

    しばらく様子見して無症状か否か、無症状ならどういう性病があり得るか調べてからの方がいいと思うけど。

    ほんと若気の至りだね。ご愁傷さま。
    お互いのため親には言わんほうがいいと思う。

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2021/11/13(土) 20:33:10 

    >>77
    祝いの席、別れの席だから、高額設定でも文句出にくかったんだろうね

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/13(土) 20:33:20 

    >>8兵庫だけどそれぐらいだったよ。やりたくなかったけど、おやがうるさいから仕方なく。今はコロナ理由でなしにしやすいから羨ましい

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/13(土) 20:33:21 

    70人で450万くらいかかったわ。元が高かったのよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/13(土) 20:34:57 

    結婚式も葬式もお金をかける時代は終わってる

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/13(土) 20:35:19 

    >>75
    呼んでないよ。
    自分が自己満で楽しみたいだけなのに、ゲストのことまで考えるとかだるすぎて…

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/13(土) 20:36:18 

    >>81
    グループごとに個室にはしておいて共同予約購入みたいな形で日程時間確定したらスタッフと神父の人件費安くすみそう
    順番に神父が個別に訪れて誓いリレーをしていく

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2021/11/13(土) 20:36:29 

    >>15
    どうしても心配なら保健所とかかな

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2021/11/13(土) 20:36:42 

    >>85
    私心配で、お食事のご案内日曜日開催とか来たから即予約して行った。こんな案内しないとまずいぐらい暇なのかと思って。最初の緊急事態宣言明けて2ヶ月後ぐらい。
    以外と式の段取りしてる夫婦が3組ぐらいいたから、一応してるなぁって感じだった。
    私達担当してくれた人と話して心配だから来たって言ったら、なんとか大丈夫な感じで踏みとどまれてると言ってた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/13(土) 20:37:55 

    ガル民って本当に釣られやすいな

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/13(土) 20:38:29 

    292万円使うなら海外旅行とかいきたいわ

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2021/11/13(土) 20:38:34 

    >>44
    本人と両親のみなら、神社で結婚式だけできるよ。
    食事会は別料金だけど。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/13(土) 20:39:46 

    そのうち結婚式挙げる事の方が少なくなると思う。
    「式挙げるの!?」って反応が普通になりそう。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/13(土) 20:40:04 

    >>4
    行きたくても行けない人も多いと思う

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2021/11/13(土) 20:40:31 

    >>2
    しかも持ち帰り禁止だったりするよね

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/13(土) 20:40:55 

    >>44
    自分でレンタルスペース借りて企画できるならしたほうがいいね。
    身内ならケータリングでいいって感じだろうし

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/13(土) 20:41:22 

    持ち込み費用とかいみわからん

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/13(土) 20:41:30 

    >>75
    自分はやりたくなかったけど旦那や親の意向で盛大にやった、って人も中にはいそう。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/13(土) 20:41:35 

    300万もかけるくらいなら
    身内だけの結婚式に50万、新婚旅行に250万かけたい。

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/13(土) 20:42:36 

    >>15
    親には生理痛が酷いからという理由で病院行ったら?
    医者には正直に言えば良いよ。

    +19

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/13(土) 20:42:38 

    >>11
    18年前にホテルでフォトウェディング(和装2着・洋装2着)+お互いの家族での集合写真+食事会のプランでやりましたよ

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/13(土) 20:42:55 

    >>94
    想像したらわろた
    でもそんな感じで安いなら良いって人沢山いそう

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/13(土) 20:43:10 

    とらドラみたいな結婚式が良い
    費用0円

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/13(土) 20:43:26 

    >>87
    時代に合わなくなって来てるよね。
    みんな仲良いなら全然ありだと思うけど。
    でも式ぐらいして両家に紹介してないと親族の付き合いが面倒だなぁ。実家の集まりに旦那出席させるだけでも連れて行きにくいし。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/13(土) 20:43:42 

    >>104
    ドレス、タキシード持ち込みで10万取られるわ…

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/13(土) 20:45:47 

    >>50
    それで家の頭金払えるよね

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/13(土) 20:45:57 

    >>94
    なんでか知らんが海外のドライブスルー結婚式思い出した

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/13(土) 20:46:06 

    場所は自分でホテルとか会議室借りて、
    料理はスーパーの惣菜と宅配料理
    神父はクラウドソーシングで依頼
    細かい手伝いとかは家事代行とクラウドソーシングで依頼
    これで勝つる

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2021/11/13(土) 20:46:12 

    >>102
    お花の持ち帰りNGの所もあるんだね。
    自分の式でも呼ばれた式でも大体お花持ち帰らせてもらってた。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/13(土) 20:46:19 

    >>2
    どうしても着たいドレスが76万円
    持ち込み料が10万円。死にそう。

    +39

    -3

  • 118. 匿名 2021/11/13(土) 20:47:06 

    >>34
    お花屋さんなら1万でもモリモリ綺麗な花束作ってくれるのにね

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/13(土) 20:48:19 

    そもそも式って名の付くモノは無駄なモノが多いね?
    形式を重んじる民族性の現れかな?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/13(土) 20:48:38 

    >>112
    大手の式場ほど取られるイメージ。
    小さい式場は無料だったり数万程度の所もあった気がする。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/13(土) 20:48:49 

    >>105
    横だけど、親が飲食店の経営やっててめちゃくちゃ豪華な結婚式した親戚が居た。
    10年ほどで別れてたけど、あれは親の為の結婚式で、自分の希望は殆ど通らなかったと言ってたな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/13(土) 20:49:40 

    もう近親者と親友のみで、(あんな豪華じゃなく)ちょっと良い会場やレストラン一室会場貸し切って食事会みたいにしたら良いと思う。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/13(土) 20:50:30 

    >>119
    日本の結婚式は、家の居間で行うのが一般的だったけどね。
    商業主義に踊らされてるだけじゃない?

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/13(土) 20:51:15 

    そもそも結婚式にしても葬式にしても金かかり過ぎだよ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/13(土) 20:51:25 

    >>44
    satcのキャリーとビッグみたいなね
    楽しそう

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/13(土) 20:52:44 

    >>7
    結婚ってか結婚式は完全にオワコンだよね
    サクッと写真だけ撮っておしまい、で充分かと

    +64

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/13(土) 20:54:19 

    >>44
    そういえば、市役所で格安で結婚式できた気がする。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/13(土) 20:54:25 

    >>102
    そうなの?
    私のとこ、特にお花高かったけど、テーブルフラワーも教会も、実はブーケ仕上げで皆さんに最後お配りしたよ。持って帰ってもらえたから廃棄にもならないし喜ばれたよ。

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/13(土) 20:55:24 

    >>46
    すみませんって何。
    結婚式はやりたい人が思いっきりやって、ブライダル業界を潤わせてくれれば良いのよ。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/13(土) 20:55:35 

    >>8
    福岡だけど、周りでもそんなにお金かけてないよ?

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/13(土) 20:55:37 

    本当に生きるのにも死ぬのにも金がかかるなあ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:14 

    >>119
    昔は自宅で冠婚葬祭していたんだけど、人任せのが楽となり、だんだん業者が大きくなり変わってしまった

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:14 

    >>37
    そうなの?!
    夢の国すぎるわ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:35 

    >>124
    結婚式はおめでたい門出だけど葬式はね、、もうシンプルでいいよね。
    お世話になったから呼ばないと!とかいらないわー。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/13(土) 20:56:56 

    コロナ前だけど300万くらいしかかけなかったよ。
    最低限の人しか呼ばなかったけど、みんなにお車代やホテル代を出して、料理と引き出物にこれでもかとお金をかけたから大赤字。ご祝儀で回収するという発想がなかった。

    私も夫も平均よりかなり稼いでいるし双方の実家も裕福。
    普通の人はうちよりお金無いはずなんだけど、そんなにお金掛けられるのはご祝儀を当てにしてるからだよね。
    それがそもそもおかしいと思う。 

    +5

    -10

  • 136. 匿名 2021/11/13(土) 20:57:32 

    500万かけた友人夫婦が3年で離婚していた。お金かければ良いってもんじゃないね。めちゃくちゃ豪華で面白い式だったけど。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/13(土) 20:58:27 

    式やろうか迷ってやめたけど、お金の話見ると辞めて正解だったなと思う。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/13(土) 20:59:44 

    来てくれた人と話すチャンスが無くてほんと形式のためだけのものってかんじだったな
    そのために時間も何百万もかけたのは馬鹿らしいなあと後から思った
    乾杯挨拶とか来賓挨拶とかそういうの要らないからみんなテキトーに飲んで食べて!って言う雰囲気の式が増えるといいな

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/13(土) 21:06:00 

    >>35
    映像系も際限ないよね。
    記録映像だけは頼んだけど、本番で流す撮って出しのムービーとかは勿体ないと思ってやめた。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/13(土) 21:10:12 

    冠婚葬祭はぼったくり産業だと思っている。
    花も飾りも使い回し

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/13(土) 21:11:38 

    生活に入る前に費用だけで貯金無くなるわ
    やっぱ親が色々体裁に拘るんだろうね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/13(土) 21:14:08 

    金はいくらでもあるけど

    豪華な挙式に全く憧れないので、みんなを招待するレストランのメニューだけ全力

    あとは結構どうでもいい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/13(土) 21:14:20 

    >>46
    旦那の職業なんて聞いてないのに(笑)

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/13(土) 21:15:02 

    >>46
    医師程度でずいぶん無理したね

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/13(土) 21:15:54 

    >>35
    しかもレベル高くないから
    そのくらいなら自分でアプリとかで作れるっていうね

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/13(土) 21:19:51 

    >>130
    福岡の国家公務員夫婦だけど、日航に100人呼んで450万くらいでした
    友人の看護師と銀行員の夫婦はシーホークに150人呼んで当時520万って言ってたかな
    九州はそれなりの勤め先だとみんな100人はデフォだった
    80人だとアットホームだなーって印象

    +6

    -6

  • 147. 匿名 2021/11/13(土) 21:27:42 

    来年あげたいと思ってるけど100万ちょっとで出来ないかなー。親族だけのやつで。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/13(土) 21:32:39 

    昨年、40人で200万
    安い方とは言われた
    料理はケチらず花やドレスを質素に

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/13(土) 21:33:16 

    >>8
    福岡だけど100人呼んで約450万かかった。
    夫側が熊本で私よりかなり人数多くて減らしてくれって頼んで結局呼ばなかったけど、義父の仲のいい同級生まで呼ぼうとしてた。しかも3人。

    +17

    -2

  • 150. 匿名 2021/11/13(土) 21:34:00 

    結婚式にお金を使うなら新婚旅行に使うか生活費に回したい

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/13(土) 21:34:24 

    >>35
    撮って出しの映像は20万円くらいかかるよね。
    でもゲストとして行った時、最後に流れるあの映像割と楽しみにしてたので、自分の時にもやってしまった。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/13(土) 21:35:35 

    >>75
    私は式も披露宴もやってないよ。面倒だから基本欠席にしてるわ。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/13(土) 21:35:56 

    >>16
    友達リッツであげて、1000万円超えたって言ってた。
    でも豪華な式は、ゲストも結構楽しいんだよね。
    また行きたいな〜

    +38

    -3

  • 154. 匿名 2021/11/13(土) 21:38:35 

    田舎だと5人組?みたいな制度があって、お互いの結婚式やら葬式は強制参加

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/13(土) 21:39:03 

    >>117
    衣装代は今後の生活に支障出ないなら、無理してもいいかも!
    私も30分しか着ないのに75万円出したよ笑
    でもやって良かったよ。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2021/11/13(土) 21:39:10 

    >>43
    そう、持ち込み料もすごく高いよね。

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/13(土) 21:51:04 

    >>87
    そもそもご祝儀期待して披露宴ってアタオカだと思うんだけど

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/13(土) 21:54:42 

    格安式場で身内15人くらいで80万だった。
    わりかし良かったよ〜多分写真見ただけだと80万とは分かるまい笑

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/13(土) 21:55:17 

    >>128
    あの花マジでいらなかった
    喜ばれたとかおめでたいね

    +5

    -8

  • 160. 匿名 2021/11/13(土) 22:00:28 

    >>19
    総額が大きいから
    それくらいいっか、折角だから、一生に一度だからとランクアップしてしまう人が続出

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/13(土) 22:03:53 

    キリスト教徒だから自分の通ってる教会であげて10万しなかった
    ドレスとタキシードはあわせて50万くらい

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/13(土) 22:05:16 

    >>157
    たしかに笑
    ご祝儀拒否な披露宴って出会ったことない

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/13(土) 22:08:49 

    結局祝儀貰って、トータル100万くらいで済んでるよね

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2021/11/13(土) 22:09:34 

    仲良い子の式は行くし人数合わせなら断っちゃうな
    当日は楽しみたいしお祝いしたいもん

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/13(土) 22:10:45 

    10年前に270万でそこそこの式を挙げたけど、勿体なかったなーって思ってる。
    若い子はお金ないし、結婚式しない人もどんどん増えそう。
    コロナが終息しても、300万以上かけて結婚式する文化は無くなりそう。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/13(土) 22:11:33 

    私の居住地周辺にあった結婚式場はほとんど葬儀場に変わってしまったわ。
    もともと結婚式を豪華に派手にやる地域として全国的に有名だったのに、そんな地域でさえもうあまりお金をかけた結婚式をしないんだと思う。時代の流れだよね。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/13(土) 22:13:46 

    親も余裕ないし新郎新婦で工面できる範囲になったのかな。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/13(土) 22:16:47 

    結婚式挙げたいと思わない。
    どこがいいんだろ。金の無駄にしか思わない

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2021/11/13(土) 22:18:05 

    >>161
    キリスト教の結婚式行ったらゲストが何百人も来ていてお花もたくさんだったな。そんなに安いんだね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/13(土) 22:18:17 

    >>4

    それね。
    呼んでも来ない可能性、そもそも当日結婚式自体できない可能性、そしてキャンセルする可能性が高いからこの先しばらくつきまとうよね

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/13(土) 22:31:49 

    >>6
    私も親族のみ20人くらいで100万いかない位だったよ。10年くらい前だけど。
    今は高いね〜、値上がりしてるのかな?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/13(土) 22:39:10 

    >>159
    横。人数合わせじゃない友達の結婚式呼ばれたことある?

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2021/11/13(土) 22:50:18 

    >>51
    結婚式トピは未婚多いよ。
    もう結婚式した人からしたら終わった事だし興味ない。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/13(土) 22:50:19 

    >>17
    本当そうですよね。
    チャペルをほんの数十分使うだけで50万とかします。
    親がやれって言うからやらなきゃいけない………

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/13(土) 22:50:55 

    >>172
    あるわけないじゃん。親友いないもん。

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2021/11/13(土) 22:52:24 

    レストランを貸し切ってやる少人数制結婚式やったよ。誓いの言葉も指輪交換もレストランでできるやつ。
    家族と近い親戚20人くらい呼んで90万くらいだった

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/13(土) 22:58:02 

    >>116
    びっくりだよね、ボリュームアップしてもダメだし
    数日分使いまわししてるのかなって思った

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/13(土) 23:12:19 

    >>8
    盛大に結婚式やるのは名古屋のイメージだけどな
    九州は初耳です

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/13(土) 23:20:26 

    単純にコロナで人をあまり呼べなくなったのが、1番大きいんじゃないの?密厳禁だし。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/13(土) 23:47:29 

    >>44
    ブライダル系の仕事してます。会場を借りるだけで後は全部自分たちで必要な物を手配する手作り結婚式みたいにすれば不可能ではないけど、物凄く大変かも。結婚式ってたくさんの人が関わってるからやっぱり人件費で高くなっちゃう。

    +6

    -10

  • 181. 匿名 2021/11/14(日) 00:02:59 

    >>11
    今月結婚したけど、私もそうする予定だよ。
    フォトも無くていいかなーと思ってたけど、何か結婚の記念を残したいと思うようになったので、いずれ撮影するつもり。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/14(日) 00:05:28 

    レンタル会場と出張アシスタントとかあれば、自分達でやった方が安くついて満足できそう。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/14(日) 00:10:20 

    >>75
    挙式してないよ。
    日本式の結婚式自体が好きではないので。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/14(日) 00:21:05 

    >>75
    してないよ。 フォトウェディングのみ。
    友人のは断るけど、親戚のには出る。行きたくないけどね。
    明日は従姉妹の結婚式。家族で出席だから8万包みます。 自分らのときは結婚祝い貰ってません。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/14(日) 00:29:45 

    >>44
    合同は…
    主役はあまり多くない方がいいよ。きっと。

    モデルみたいなめちゃくちゃ美人な花嫁がいたら自分なら同じ花嫁としてその会場にいたくないかも…

    一瞬でも新郎がその美人の花嫁に目線がいったら多分嫌な気持ちになる。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/14(日) 00:56:43 

    >>6
    それでもそんなにかかるんだね、とびっくりしてしまった。

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/14(日) 01:20:03 

    >>15
    保健所に行けば無料で検査して貰えますよ!
    実際に私も検査しましたし、結果を後日電話でしてくれるのでおすすめです。
    近くの保健所に電話して日にち等確認してみてください!

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2021/11/14(日) 02:10:34 

    >>30
    子供産まれてても、毎年結婚記念日になると、

    「○年前の今日、式あげたんだよなー、懐かしい」

    とかいって、またウエディングドレスの写真を投稿する人みると、めんどくさいw
    いつまで過去にすがるんよ、と。

    +26

    -3

  • 189. 匿名 2021/11/14(日) 02:11:44 

    >>30
    1,2年たつと、今度はマタニティ合戦になる(笑)

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/14(日) 02:27:19 

    いくらめでたくても仲良くても他人にご祝儀3万もあげたくない。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/14(日) 02:32:33 

    個人的には、結婚式なんかするなら将来の住宅購入費用に当てた方がよっぽど良いと思う
    1日で300万以上飛ぶとか冷静になったらあり得ないよね
    結婚式したけど今思えば新築の頭金に入れた方がよっぽど幸福度上がるわ

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2021/11/14(日) 02:37:48 

    私は式も披露宴も無しでフォトのみ。
    それでも恥ずかしすぎて、二度とやりたくないと思ったから式なんてとんでもないわw
    これは性格の問題だけどね、でも写真だけでも良い思い出になったよ。
    若い子はキツいだろうな〜

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/14(日) 03:36:43 

    >>112
    うち5000円だったから、喜んで持ち込んだわ(笑)式場に良いのなかったので💦

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/14(日) 03:39:58 

    >>135
    なにその上から目線…。
    というか、300万でも高いわ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/14(日) 03:41:47 

    >>146
    公務員でよくないですか?

    国家公務員っていいたいんですか?

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2021/11/14(日) 05:33:55 

    年収、240万のOLです。
    私くらいの年収の人は結婚式なんて無理です。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/14(日) 07:40:26 

    最近周りで結婚式やりたいって言ってる子あんまりいないなぁ〜
    お金かけるなら違うところにかけたいってみんな言ってる

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/14(日) 07:42:33 

    友人は結婚先が当たる!っていうインスタの広告を応募して当たって挙げてたよ
    あれ結構当たるらしい!
    まぁ私は結婚式など小っ恥ずかしくてやりたくないけど

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/14(日) 07:55:27 

    最近神社で結婚式して、お互いの家族だけで45万円くらい
    ウェディングプランナーさんいないから全部自分で手配するのが大変だったけど、その分費用抑えられて好きなことできたのがよかった

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/14(日) 08:00:09 

    >>87
    両家の親類縁者の顔合わせがメインで新郎新婦本人のゲストはついで、くらいの披露宴が多かった時代(20年前くらいまで?)は親が費用負担するのが当たり前だった
    老舗一流ホテル使うから式場の人達の接客も洗練されてるし施設自体も当然立派だし料理も装花もドレスも重厚でどう見ても価値が高いとわかるものばかり
    そういう披露宴は一人三万円以上かかってるのわかるから友人として出席してても気分良いのよ
    はみ出した費用含め新婚旅行代くらいは両家の親と親戚の人達が多めに出してる
    ここまで結婚式にヘイトが集まりだした一因はやっぱり安っぽいハリボテチャペル付き式場が出だしたせいじゃないかな
    新郎新婦本人の貯金じゃたかが知れててお祝儀目当てのくせにホテルと同等の三万円を要求され、行ってみれば全てが安っぽい

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2021/11/14(日) 08:21:43 

    >>153
    ステキ!
    お祝い事はやはり思いきり盛大にするのがいいよね。まわりも幸せになれるし景気もよくなる。

    +7

    -7

  • 202. 匿名 2021/11/14(日) 08:24:07 

    ベールダウンっていうやつにお金かかるの意味がわからない。
    打ち合わせのときに「はぁ?」って声出してしまった。。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/14(日) 08:27:40 

    >>157
    式場探しのサービスデスクや式場の担当者とか、祝儀もらう前提で予算を提案してくるよ。

    クソかよっておもった。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/14(日) 09:02:32 

    結婚式するってある程度、自己顕示欲も必要なイベントだよね。うちは家族みんな仲悪いのに姉も妹も結婚式やったよ。すごいギスギスしてたし、そこまでしてやるのかよって感じだった。私は一切笑わなかったよ。今は2人とも夫婦仲悪いみたいだし、なんだかなー。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/14(日) 09:30:09 

    >>1
    このご時世にまだ結婚式が行われているのですね。
    こちらの統計はオンラインですか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/14(日) 09:37:44 

    >>1
    この統計少しラグがあると思うけど
    最近もっと下がってるよ
    ブライダル勤務より

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/14(日) 10:24:04 

    >>195
    何のコンプレックスよ
    地方公務員と国家公務員て別物じゃん
    転勤ある仕事でもソレってことじゃ

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/14(日) 10:27:36 

    式あげたけど、別にやらなくても良いと思う。
    今思うと使った金もったいなかったかな。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2021/11/14(日) 10:32:05 

    >>8
    九州の人に年末60人規模の結婚式招待されてるw
    今の時期に60人呼ぶのはゲストのこと何も考えてないなと思うから結婚式終わったらさよならする

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/14(日) 10:35:09 

    >>94
    今もすでにそうじゃない?
    1日に何組も予約入ってるから神父ははしご

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/14(日) 10:37:36 

    >>68
    それなら500万かける意味あるかもねw
    1年の楽しみを買うと思えば

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/14(日) 10:55:49 

    結婚式って何のためにやるの?
    ぶっちゃけ自己満だよね

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2021/11/14(日) 11:03:29 

    >>209
    平時の100人デフォの九州の結婚式を知ってる身としては
    コロナおさまりかけてるのに60人とかめっちゃ少ない!
    大事な人だけに絞ったんだなと思ってしまうww

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/11/14(日) 11:10:15 

    >>15
    みんな真面目にレスしてて優しい笑

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/14(日) 11:11:16 

    >>46
    なぜ謝るの?
    結婚式って完全に自己満の世界だから、やりたいだけ思いっきりやればいいよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/14(日) 11:20:58 

    クッソ高www

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/14(日) 12:01:05 

    >>130
    私の周りの九州人は400万越えは普通
    会社関係もたくさん招待する

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/14(日) 13:24:49 

    >>37
    ディズニー800万ぐらいだったような

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:38 

    結婚式のプライシング異常じゃない?1日のために300万円って。
    ライスシャワーのオプション10万円とか衣装持ち込み10万円とかぼったくりじゃん...。
    そんな商業感と自己顕示欲にまみれた結婚式のよさが分からん。
    まぁ自分たちの思い出作りならいいと思うけど、御祝儀回収はするなと言いたい。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/14(日) 14:12:14 

    >>2
    写真撮る時、カットごとにベールの位置を動かしただけで3千円とか言われた。
    なんだよそれ・・・

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/14(日) 14:26:38 

    >>209
    てか、なんで陰で悪口言いながら参加するの?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/14(日) 14:36:31 

    >>201
    これにマイナス付くところがガルってかんじw

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/14(日) 14:45:03 

    >>171
    人数が同じでも、会場や食事や引き出物の内容で値段が変わるのが結婚披露宴では?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/14(日) 16:10:25 

    >>11
    同じくアラフォー、去年都内ホテルでフォトウェディングと食事会したよ
    両親は前泊してもらった、式を挙げないからせめて旅気分をプレゼントしたくて。宿泊費、手土産やアルバム代とかトータル約50万くらいでした

    写真撮影、ホテルの色んなところで結構枚数撮ったから充実したけど見学する家族は途中で飽きてた笑笑

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/14(日) 16:12:23 

    >>46
    椿山荘でそんなにかかるって
    ゲストも大勢なんじゃ
    しかも去年…

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/14(日) 16:16:03 

    >>222
    式場関係者のコメントっぽいからじゃない?
    知らんけどw

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/14(日) 17:08:32 

    >>34
    花は本当に高いよね。
    人の結婚式行って、お花モリモリだったら、お金かけたなと思うもん。
    あと料理の味ね。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/14(日) 18:06:40 

    >>2

    ボリ放題
    ほぼ一回しかないから、言われるままになっちゃう

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/14(日) 18:08:25 

    >>16

    コロナ禍なのに招待客のキャンセルはなかったの

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/14(日) 18:12:08 

    >>225


    >>225

    しかも医師だって
    開業医なのかな そんなことやってられるの

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/14(日) 18:22:25 

    >>218
    普通に、家建てる時の頭金になるねw

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/14(日) 18:29:16 

    >>6
    私もそのくらいだったな。それでも200万かける位ならそのお金を今もうちょっと貯金しとけば良かったと結婚12年後の今思ってる。家のローン、車、子供の教育費貯金、お金は本当に大事。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/14(日) 19:31:26 

    ただでさえ結婚する人が減り
    結婚したとしても式する人が減り
    式したとしてもお金使わない


    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/14(日) 19:32:19 

    >>8
    ひええ…文化なのはわかるけど、派手好みのところに読めに行くの怖いわ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:00 

    身内婚にうつってほしい
    呼ぶにしてもご祝儀クレクレしないでせめて会費制にして出席欠席も気楽にしてほしい

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/15(月) 15:41:50 

    久しぶりの誘いに行ってみて結婚式の誘いだと正直がっかりする。
    大して仲良くない子を人数合わせで呼んでまでホテル挙式したい気持ちがわからない。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/15(月) 15:49:08 

    マイナス覚悟なんですが、
    プレ花嫁→卒花→妊活→初マタ→ベビ、ママ垢の流れが皆んな一緒で、私も同じ女なのに違和感が凄いです…同じレールみたいな…。
    元々SNS更新少なかった子も、結婚からいきなり色々載せ始めたり…なぜ皆あんなにハイになるんですかね…。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/15(月) 16:40:15 

    >>235
    同意。
    会費制か参加費無料で、
    入退出自由なお気軽なものにしてほしい。
    日本の形式ばっててやたら金のかかる結婚式はもう古臭い、って価値観が広まってほしい。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/15(月) 18:22:07 

    >>221

    義理があるんじゃない?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/15(月) 21:51:48 

    結婚式費用、最低の292万円 20年度、コロナで70万円減

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード