-
1. 匿名 2020/07/22(水) 20:27:12
+7
-11
-
2. 匿名 2020/07/22(水) 20:28:00
非正規としては残念+157
-6
-
3. 匿名 2020/07/22(水) 20:28:35
コロナだから、仕方ないのかな…+93
-5
-
4. 匿名 2020/07/22(水) 20:29:10
あげてください
生活できません
あげてくれないなら生活保護受けますよ+31
-57
-
5. 匿名 2020/07/22(水) 20:29:22
企業自体が厳しい状況だもんね
これは仕方ないかな…+102
-4
-
6. 匿名 2020/07/22(水) 20:30:06
まぁ仕方ないよね...+47
-3
-
7. 匿名 2020/07/22(水) 20:30:19
>>1
民間企業は正規も非正規も大変だ
公務員はいいなぁ+15
-8
-
8. 匿名 2020/07/22(水) 20:30:20
>>4
どうぞどうぞ。普段皆さんが叩きまくって減額された保護額ですし。+13
-1
-
9. 匿名 2020/07/22(水) 20:30:23
これは仕方ない。+19
-3
-
10. 匿名 2020/07/22(水) 20:30:37
最低賃金が上がると私の給料が下がるジレンマ+46
-1
-
11. 匿名 2020/07/22(水) 20:30:52
昨日深夜まで粘ってたよね
やはりダメだったか…コロナだもんな+19
-0
-
12. 匿名 2020/07/22(水) 20:31:27
この混乱に便乗して私腹を肥やしている政治家たちは笑いが止まらないだろうね+83
-5
-
13. 匿名 2020/07/22(水) 20:31:44
上げると判断する材料無いでしょ+28
-1
-
14. 匿名 2020/07/22(水) 20:33:15
>>4
正体現したな
これが生保受給者の態度か
国民を脅してるつもりか?
真面目に働く国民が納めた税金を貪ってるお前が感謝こそすれ生意気にも国民を脅す権利はないぞ+79
-5
-
15. 匿名 2020/07/22(水) 20:33:40
国民は多大な犠牲を強いられてるというのに安倍さんは「私のような国会議員の収入に影響はありません」だもんな「私のような国会議員の収入に影響はありません」安倍首相、現金一律給付めぐる発言に批判も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言を発令した安倍晋三首相は4月7日、会見を開いた。宣言をめぐっては「要請と補償はセットに」という声は大きく、「全世帯への現金一律給付」を求める声もあがっ
+28
-15
-
16. 匿名 2020/07/22(水) 20:34:22
また逆戻りかぁ。
コロナの影響ってほんとすごい。+4
-1
-
17. 匿名 2020/07/22(水) 20:34:37
え?税金はあげたのに…+76
-2
-
18. 匿名 2020/07/22(水) 20:35:08
これを期に全国一律にして人口の偏り密をばらしてみてはどうかな+5
-4
-
19. 匿名 2020/07/22(水) 20:37:47
ラッキーとおもってる企業や店多いだろうね。+26
-1
-
20. 匿名 2020/07/22(水) 20:37:57
>>15
旅行業界つぶれそうっていっても活動家の皆さんたちが全力で潰しにきてんじゃん、いま+10
-2
-
21. 匿名 2020/07/22(水) 20:39:08
でも毎年、公務員の給料はあげるんだよね。いいなあ~。+54
-13
-
22. 匿名 2020/07/22(水) 20:40:45
47都道府県で
東京の賃金を最低にすれば
あっという間に一極集中は解消される+63
-5
-
23. 匿名 2020/07/22(水) 20:41:51
時給1000円にしてくれよぉぉ 鹿児島+32
-0
-
24. 匿名 2020/07/22(水) 20:42:41
>>4
散々生保叩きしてたくせに笑
給付金まだー?生活受けるよー?+8
-0
-
25. 匿名 2020/07/22(水) 20:42:55
>>19
ラッキーとはちょっと違う気がする。今回ほとんどの企業が減収になってるんだから。+20
-0
-
26. 匿名 2020/07/22(水) 20:43:36
東京で働いてる人の多くは時給制じゃないと思うけどね
企業のオフィスがバカみたいにあるのが問題でしょ+7
-5
-
27. 匿名 2020/07/22(水) 20:44:32
男は別に下げても良いくらいだけど女性の賃金は上げて欲しい。ってか上げるべき+16
-4
-
28. 匿名 2020/07/22(水) 20:46:03
仕方ないよね。賃金あげる以外にできることってあると思うんだけど今はもう難しいよね。+2
-3
-
29. 匿名 2020/07/22(水) 20:46:35
>>1
で、その代わりに公務員の給料は下がらないの?+4
-9
-
30. 匿名 2020/07/22(水) 20:47:07
正直ここ数年上がり過ぎてる気もしてたから仕方ないと思う。
もちろん月給上がるのが本当であるべきなんだけど、月給が変わらないのにバイトの最低時給だけ上がってバランス崩れつつあったし。
韓国とか文在寅が最低賃金を毎年10%以上上げ続けたせいで単純作業でも高賃金必須になって人件費逼迫で失業者爆増してる。
それを考えると無闇に最低賃金引き上げるべきでもないし結果的に経済には救いになる。
+12
-10
-
31. 匿名 2020/07/22(水) 20:48:25
>>22
それやったら地方の微かな産業すら壊滅しそう+2
-4
-
32. 匿名 2020/07/22(水) 20:50:48
>>15
ちゃんと読んでないでしょ。わざと?
国会議員の様な人達には影響無いから給付は必要ない。必要な所に支援すべきって意味でしょ。野党みたいな切り取りだね。
「世帯への給付金」について、「一律給付を検討した」としたうえで、結果として限定的になった理由について、こう述べた。
「自民党でも一律給付の議論がありました。私たちも検討した。たとえば、たとえばですね、私たち国会議員や国家公務員は、いま、この状況でも全然影響を受けていない。収入に影響を受けていないわけであります。そこに果たして、5万円とか10万円の給付をすることはどうなんだという点を考えなければならない」+22
-0
-
33. 匿名 2020/07/22(水) 20:51:01
>>7
そう思うなら公務員試験受ければいいんだよ。+9
-4
-
34. 匿名 2020/07/22(水) 20:51:29
最低賃金上げるのも良いけど、初任給が何十年も変わらないのはおかしくない?
物価は上がり続けてるのに+43
-1
-
35. 匿名 2020/07/22(水) 20:52:26
>>15
ちゃんと内容も読まず条件反射で叩くだけ。
こういう人がいるから日本はよくならないんだなぁと思うわ。+7
-0
-
36. 匿名 2020/07/22(水) 20:54:55
>>15
お前は野党かw
+5
-0
-
37. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:28
>>15
15さんの様に印象操作する人がいるから皆さん気を付けて。
+10
-1
-
38. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:34
派遣の同一賃金のやつもなぁなぁになったし、もう、日本って格差広がるばかり+16
-1
-
39. 匿名 2020/07/22(水) 20:58:45
>>1
最低賃金を上げ税金も増やす ふざけんな+2
-0
-
40. 匿名 2020/07/22(水) 21:03:27
今年は仕方ない。+4
-2
-
41. 匿名 2020/07/22(水) 21:03:56
時給制の人ばかり注目されて、
基本給ベースもあげて欲しい。
+16
-2
-
42. 匿名 2020/07/22(水) 21:04:58
>>15
こんなマスコミの話を真に受ける人いるの?+4
-0
-
43. 匿名 2020/07/22(水) 21:06:12
>>1
マスコミの過剰な煽りのせいで経済ボロボロだね。
正しく恐れない駄目なのにテレビ局が儲けたいがために印象操作。
楽観し過ぎは駄目だけど、悲観し過ぎも駄目。+7
-0
-
44. 匿名 2020/07/22(水) 21:12:37
>>7
維新は本気で公務員改革を進める唯一の党
+1
-6
-
45. 匿名 2020/07/22(水) 21:13:27
まず、政治家の給料減らしなよ。
あと公務員はなんであんなにボーナスもらえるの?+10
-3
-
46. 匿名 2020/07/22(水) 21:13:31
>>41
同一労働同一賃金+0
-0
-
47. 匿名 2020/07/22(水) 21:13:42
非正規なので残念+7
-0
-
48. 匿名 2020/07/22(水) 21:14:00
>>34
ドンマイ+0
-1
-
49. 匿名 2020/07/22(水) 21:14:34
>>27
差別じゃん+2
-1
-
50. 匿名 2020/07/22(水) 21:15:04
>>44
公務員は日本国籍に限る、とか?+7
-1
-
51. 匿名 2020/07/22(水) 21:23:06
>>4
あなたには立派なカラダがあるじゃないですか〜!?
そのカラダで稼ぎなさい‼︎(色んな意味で)
+3
-2
-
52. 匿名 2020/07/22(水) 21:34:26
>>21
ボーナスもしっかり支給されるしね!
ボーナスって頑張ったから貰えるものじゃなくて、業績により変わるものなんだよね、確か。
少し前に話題になってた公務員のボーナスが上がるってニュース、日本の業績は良いんだ~と思ったんだけど。
今回のニュースみて、国の業績はアップしてるけど、民間は厳しい状況なんだね~大変だー!+4
-8
-
53. 匿名 2020/07/22(水) 21:43:29
>>19
ネット関係以外は死活問題。
ラッキーなんて思う暇ないレベルで苦しんでる企業は多いと思うよ。
仕事でいろんな職場の清掃に行ってるけど明らかにゴミが少ない、お客さんが減ってる証拠。+2
-0
-
54. 匿名 2020/07/22(水) 21:46:49
この会議ってあくまで目安額決めるんであって、今年の引き上げなしが確定ではないよね?+2
-0
-
55. 匿名 2020/07/22(水) 21:47:08
>>12
(特に)2F「献金あざーっす\(^o^)/アッハハハハハーッ!!!!!(心の声:下級国民がどーなろうが知ったことかwwwwwww)」
+7
-0
-
56. 匿名 2020/07/22(水) 21:49:58
>>33
話をそらさないで~+4
-4
-
57. 匿名 2020/07/22(水) 21:50:33
+0
-0
-
58. 匿名 2020/07/22(水) 21:57:55
>>34
昇級して給料も上がっているのに手取りが変わらない
引かれる額が大きすぎる+12
-0
-
59. 匿名 2020/07/22(水) 21:58:43
>>56
そらしてなくない?
民間企業を選ぶのも公務員選ぶのも自分やし、民間企業が利益に左右されることなんて大体予想つくでしょ。
コロナでそうなったのは気の毒やけど、そもそも公務員はいいなぁって比べるのがどうかと思うわ。
公務員が安定してると思うなら公務員試験受けたらって言ってるだけやん。
+2
-2
-
60. 匿名 2020/07/22(水) 22:06:01
>>27
なんでこれプラス多いの?+0
-0
-
61. 匿名 2020/07/22(水) 22:21:04
>>59
ビルゲイツお金持ってていいなぁって言ってる人にビルゲイツになればいいじゃんっていうの?
自分で自分にそう言い聞かせて発破かけるのはありかも?
でも他人に言うのは性格悪~って思っちゃう
あんた何様やねん。て+2
-5
-
62. 匿名 2020/07/22(水) 22:22:05
>>33
だから政治家になりたい人が増えたじゃん。県議員、市議員等々、もっと枠を増やしてほしいね。+0
-0
-
63. 匿名 2020/07/22(水) 22:30:18
>>22
貧富の差は広がるよ+0
-0
-
64. 匿名 2020/07/22(水) 22:35:24
コロナもそうだけど中小企業はパートの厚生年金枠広げたのもあって賃金値上げどころじゃないよね、使い勝手の良い働き手が会社半額負担で年金やら加入させなきゃいけないんだもん+2
-1
-
65. 匿名 2020/07/22(水) 22:44:06
せめて時給880円にしてー!!
福島県民。
+4
-1
-
66. 匿名 2020/07/22(水) 22:44:53
>>2
こんな状況下でムリクリ賃金上げても人件費アップで会社が倒産したり、上がった人件費をカットするために雇い止めされたり、非正規から見ても今回に限っては賃金アップは良いことないと思うけど。+5
-1
-
67. 匿名 2020/07/22(水) 23:03:39
うちは800円以下+2
-0
-
68. 匿名 2020/07/22(水) 23:04:20
公務員には関係ないから
むしろ給与天引きでの税徴収がしやすくなる+0
-0
-
69. 匿名 2020/07/22(水) 23:16:44
>>1
仕方ないのかな。でも、「日本人の給料安過ぎ」はこの先も続くのか…!
+2
-0
-
70. 匿名 2020/07/22(水) 23:32:21
>>52
公務員の給与は大きくて安定してる民間企業の数字ひっぱてきてるからね
業績上がってる民間の恩恵を強く受けるから強いんだよね+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/22(水) 23:37:13
>>61
横だけど、論理が飛躍し過ぎ。
レス元の人は職業を提案してるのに、同じ話として固有名詞出すのはヤバいレベルに思うけど。+2
-2
-
72. 匿名 2020/07/22(水) 23:44:37
据え置きでもいいけど、一番低い790円?の地域だけでも800円台に上がるといいね。+3
-1
-
73. 匿名 2020/07/22(水) 23:53:26
普通に無理だ
看護師さんでもボーナス減額になったりする現状で、
最低賃金層を増額にできる状況なわけない+3
-2
-
74. 匿名 2020/07/22(水) 23:58:08
>>61
逆に論点ずれてない?
全部とは言わないけど安定収入を得てる人はそのためにそれなりに努力したと思うけど。
公務員はいいよね と言っている人はじゃあなれるように行動したら?と言われると話を飛躍させて論点ずらす。
そのくせ本気で安定収入得るための努力してない人も多いしね+3
-0
-
75. 匿名 2020/07/23(木) 00:59:23
>>22
企業は安い東京に集中して安くても働かざるをえなくなるのでは?
+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/23(木) 11:54:43
もちろん企業の財力ってのもあると思うけど、都道府県にろって最低賃金の格差があるから地方から人が減るのに。移住とかuターンしたくても、賃金や仕事の少なさを理由に都会から離れられない。
全国統一にしてくれればいいのに。それか都道府県別ではなく、地方別に統一にしてくれないかな+3
-0
-
77. 匿名 2020/07/23(木) 11:56:09
昔はバイトなら最低賃金より高く時給くれるところが人気だったけど、今じゃどこも最低賃金しか出さなくなってきた気がする+3
-0
-
78. 匿名 2020/07/23(木) 15:05:39
5%還元なくなるわレジ袋有料になるわ時給上がらんわで最悪+3
-0
-
79. 匿名 2020/07/23(木) 20:13:52
時給元々低いのに…モチベーション下がる+2
-0
-
80. 匿名 2020/07/23(木) 21:08:00
外国はこのコロナ禍を受けて賃金あげてるのにね
アベノミクスとか言ってたのも実際は労働者の賃金が下がって株での儲けが上がっただけ
最低の政権+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省の審議会は今年度の最低賃金について新型コロナウイルスの影響を踏まえ、引き上げ額を示すのは困難で…