-
1. 匿名 2021/11/07(日) 20:41:17
岩盤、サウナ、よもぎ蒸し、お風呂とかについて語りたい+29
-1
-
2. 匿名 2021/11/07(日) 20:41:52
主の温度感は低いね+47
-8
-
3. 匿名 2021/11/07(日) 20:42:02
行ってた岩盤浴潰れちゃって困ってるよ…+52
-3
-
4. 匿名 2021/11/07(日) 20:42:24
溶岩ヨガ通ってる🧘🏻♀️
終わったあとスッキリするよ✨+24
-2
-
5. 匿名 2021/11/07(日) 20:42:35
+6
-15
-
6. 匿名 2021/11/07(日) 20:42:56
自律神経やられる+7
-7
-
7. 匿名 2021/11/07(日) 20:43:04
汗出したいなら普通に運動+38
-0
-
8. 匿名 2021/11/07(日) 20:43:12
ホットヨガ
適度な運動とストレッチと汗で、めちゃめちゃスッキリする+18
-7
-
9. 匿名 2021/11/07(日) 20:43:39
+5
-22
-
10. 匿名 2021/11/07(日) 20:44:12
これ塗って塩サウナ+7
-2
-
11. 匿名 2021/11/07(日) 20:44:43
半汗が出る入浴剤とか塩とか入れて半身浴楽しんでます。
大体20分くらいで汗かき始めるから気持ちいい。+4
-1
-
12. 匿名 2021/11/07(日) 20:44:47
塩サウナが好き
岩盤浴は未体験だけどどんな感じなのかな?
ただ寝転んでるだけ?+9
-0
-
13. 匿名 2021/11/07(日) 20:45:18
私は全然汗がかけなくて不思議だったんだけど、整体で教えてもらった肩甲骨のストレッチを始めたらばんばん汗をかけるようになってびっくりした。
+22
-1
-
14. 匿名 2021/11/07(日) 20:45:57
おがくず酵素風呂+5
-1
-
15. 匿名 2021/11/07(日) 20:46:00
筋トレ、全身浴、サウナ、縄跳び、ジョギング+6
-0
-
16. 匿名 2021/11/07(日) 20:46:19
ジョギングめっちゃ出る+6
-0
-
17. 匿名 2021/11/07(日) 20:46:46
+14
-0
-
18. 匿名 2021/11/07(日) 20:46:51
多汗症だから真冬でも脇に汗じみできる。
発汗してるから健康なんか?違うか+12
-1
-
19. 匿名 2021/11/07(日) 20:47:56
昨日初めて貰い物のバスソルト使ったんだけど(クナイプのやつ)、凄い汗出るし、お風呂から出た後もポカポカで血流を感じた!+21
-0
-
20. 匿名 2021/11/07(日) 20:48:32
岩盤浴行きたいー!!
コロナでしばらく行ってなかったなぁ+17
-0
-
21. 匿名 2021/11/07(日) 20:48:35
フィットネスバイク
真冬でも汗だくになるよ+9
-0
-
22. 匿名 2021/11/07(日) 20:49:16
ぬるめのお風呂で本読んでます。
7〜8分くらいから、ジワーって汗が出てきます。
胸から下にしています。+6
-2
-
23. 匿名 2021/11/07(日) 20:49:22
定期的に岩盤浴に行きたくなる+15
-1
-
24. 匿名 2021/11/07(日) 20:50:24
>>18
私も
おばあちゃん、母親、私と遺伝してる
自分だけだと思っていたら「私は頭から汗が流れてくるのよー、汗かきじゃないといいねー」っておばあちゃんが言っててこの汗はそこから来ていたのかと確信した。
そしてお互いが汗の過労をしていることに気がついていなかった。+6
-1
-
25. 匿名 2021/11/07(日) 20:51:18
今家でお風呂浸かってます。
水分摂取しながらスマホや読書をして約1時間タップ汗をかけます。塩分抜け浮腫もスッキリします。
明日は休みなので久しぶりに日帰り温泉でも行きたくなりました。+13
-2
-
26. 匿名 2021/11/07(日) 20:51:20
>>11
塩は排水管錆びるよ+10
-3
-
27. 匿名 2021/11/07(日) 20:52:09
別府にある蒸し湯がすごいよ。
石菖を敷き詰めた狭いところにTシャツ短パンで横たわって、10分ぐらいですぐ出るけどものすごい汗かいてスッキリする。+10
-0
-
28. 匿名 2021/11/07(日) 20:52:14
温泉
5分も入るとめちゃ汗出るから定期的に行ってた。
5分入って外気浴、5分入って外気浴、を何回か繰り返す+7
-0
-
29. 匿名 2021/11/07(日) 20:52:14
温活というか肩こり予防のために血流活したくて、とりあえず身体を温めるようにしてる+5
-1
-
30. 匿名 2021/11/07(日) 20:54:06
ビタミンEサプリメント
血流がよくなるそうよ。+3
-0
-
31. 匿名 2021/11/07(日) 20:55:10
筋トレしたら冷えなくなるよ+4
-1
-
32. 匿名 2021/11/07(日) 20:55:53
岩盤浴行きたいなー
なんてあんなに、スッキリするんだろ
肩に憑いてたものがいなくなる感じ。+17
-0
-
33. 匿名 2021/11/07(日) 21:02:30
>>6
整える効果はあると思うけど、むしろやられるの?なんで?+8
-1
-
34. 匿名 2021/11/07(日) 21:02:59
>>25
お風呂でスマホ使えることにビックリした!!
湿度とか大丈夫なんだね!+0
-2
-
35. 匿名 2021/11/07(日) 21:07:24
>>34
私はスマホ買い換えた時古いスマホを風呂で使ってます。落として事あるけど大丈夫でしたよ。+1
-0
-
36. 匿名 2021/11/07(日) 21:12:37
腹巻き。楽天とかで売ってる薄いシルクの腹巻きしてると普通に歩いていても汗がでます。あと、足首を暖めるかな。お風呂もいいですよね。+7
-0
-
37. 匿名 2021/11/07(日) 21:17:20
筋トレしてからあんまり寒さ感じなくなった
基礎体温も上がった+12
-0
-
38. 匿名 2021/11/07(日) 21:18:24
>>13
その肩甲骨のストレッチのやり方教えて欲しいです!+28
-1
-
39. 匿名 2021/11/07(日) 21:21:49
近所に女性専用の岩陶浴があってよく通ってる。足湯10分寝転んで20分を3セットくらいやる。顔がワントーン明るくなる気がする+7
-0
-
40. 匿名 2021/11/07(日) 21:24:09
アロマのサウナ?が近くにあったのにコロナで潰れた
ほんと悔しい+2
-0
-
41. 匿名 2021/11/07(日) 21:40:34
身体洗ってちょっと温まって
まずは塩サウナ入って→サウナ⇔水風呂を3回くらい繰り返して一旦服着て休憩して
熱波に仰がれてトドメ刺してもらう!+4
-0
-
42. 匿名 2021/11/07(日) 21:59:05
足湯。温度高めで。
めちゃ気持ちいいよ。+1
-0
-
43. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:08
>>12
寝るだけタイプが多いね。
しばらくすると玉のような汗がたくさん出てくるよ。
サウナも好きだけど岩盤浴も気持ちいいよ~+5
-0
-
44. 匿名 2021/11/07(日) 22:06:22
最寄りの塩サウナは
お風呂屋さん自体の雰囲気が
苦手で行きづらくて残念
塩と水風呂のリピートで
肌ツッルツルになるのに+2
-0
-
45. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:10
主です。この間サウナで整う入り方をしてみたらすごいいい感じでした。次の日仕事が頭がスッキリさえわたってる感じになるんです!
岩盤浴もやってみたら汗がすごいでてじんわり温かくなるのが心地よくて次の日肌が綺麗になった気がしました。
今度はよもぎ蒸しに行ってみようと思ってます!
家では温冷交代浴してみてるのですが温まっていい感じです!
肌とダイエットに効果あるなら定期的に続けてみたいですが、面倒だったり金銭的な問題もあるので…何か続けてる方いればどんな感じか教えて欲しいです!+4
-0
-
46. 匿名 2021/11/07(日) 22:20:40
半月ばかりずっと座って仕事ばっかりしてて
一昨日やっと岩盤浴に行けた
昨日の朝体重測ったら
2キロ以上落ちてた
どれだけ浮腫んでいたのかw+7
-0
-
47. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:47
>>1
岩盤浴は体から色々なものが出るから、怨念もでるんだって。
だからあそこは空気が澱んでるって知り合いが言ってた+2
-6
-
48. 匿名 2021/11/07(日) 22:45:33
岩盤浴の岩塩の部屋、なぜか慢性の鼻詰まりが治る
体温は、岩盤浴とかじゃなく筋トレで上がった+0
-0
-
49. 匿名 2021/11/07(日) 23:10:23
重曹って、どうですか?+0
-0
-
50. 匿名 2021/11/07(日) 23:49:00
>>4
私も通ってる
かなりハマってしまいました
本当に気持ちいいよね+1
-0
-
51. 匿名 2021/11/07(日) 23:53:33
>>33
ホットヨガの先生
自律神経やられて、腎臓壊れて辞めていく。+3
-0
-
52. 匿名 2021/11/08(月) 08:40:23
>>51
身内にいるけど
なんかどんどん痩せて老けていくのはなぜ?+1
-0
-
53. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:55
>>13
ごめんなさい
指が滑ってマイナスを押してしまいました
肩甲骨周りを動かすと
血の巡りがとても良くなりますよね+4
-1
-
54. 匿名 2021/11/08(月) 15:02:50
>>38
遅くなってしまってごめんなさい!
肩甲骨 タオル ストレッチ と検索すると出てくる簡単なストレッチです。
だいたい同じようなストレッチが出てくるのでお試しください!+3
-0
-
55. 匿名 2021/11/08(月) 15:11:33
>>54
38です。教えてくださってありがとうございます!
今日からやってみます!+3
-1
-
56. 匿名 2021/11/14(日) 23:54:35
ストレッチ前にしょうが紅茶飲むとめちゃくちゃポカポカしますよ☺️🌞
寝る時もポカポカしてすぐにグースカピー🤤笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する