ガールズちゃんねる

不登校だった方、学校へは行った方がいいと思いますか?

377コメント2021/11/22(月) 20:48

  • 1. 匿名 2021/11/02(火) 17:45:41 

    私は中学の時いじめで不登校になりましたが、30過ぎた今も不登校を選んだ事は後悔していません。
    死ぬほど苦しい思いをしてまで行く必要はないと今でも思っています。
    不登校だった方、大人になってみてどう思いますか?
    不登校だった方、学校へは行った方がいいと思いますか?

    +286

    -6

  • 2. 匿名 2021/11/02(火) 17:46:12 

    当たり前じゃん

    +192

    -22

  • 3. 匿名 2021/11/02(火) 17:46:30 

    後悔してない。不登校を許してくれた両親にも感謝している。

    +527

    -11

  • 4. 匿名 2021/11/02(火) 17:46:55 

    勉強はした方が良いと思う

    +734

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/02(火) 17:46:57 

    将来低所得でいいなら行かなくて良いよ

    +31

    -54

  • 6. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:01 

    後悔はないけどできることならちゃんと行きたかった

    +406

    -3

  • 7. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:15 

    >>1
    私はいじめられていてクラスからはぶられていたけど中学校卒業しました。私も不登校か保健室登校を選べば良かったと後悔しています。あなたの選択は間違えてないてす。興味本位ですが、高校とか大学とかどうされましたか?

    +291

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:17 

    思わない。
    わざわざ自分の首を絞めるような事はすべきでない。

    +141

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:26 

    嫌な思い出はたまに思い出すけど
    普通に暮らせてるから問題ないよ笑

    +117

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:29 

    いじめがきつかった。あのままだと自殺考えていたからよかった。

    +179

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:33 

    不登校になった事がない人ほど、逃げてもいい学校には無理して行かなくていいと言いがち

    不登校になったあとのニート率凄いのに
    一回外れたレール自力でで戻すのは大変だよ

    +442

    -12

  • 12. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:33 

    無理に行かなくてもいいけど、何らかの形で勉強はしておいた方がいいと思った

    +297

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:42 

    中学で不登校になったら内申悪くて高校も行けない感じ?

    +53

    -8

  • 14. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:57 

    不登校でズルズル引き篭もりになるリスク高いから行った方がいい

    +141

    -7

  • 15. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:57 

    学校の思い出って結構大事だよ、でもイジメとかあるなら行かん方が良い

    +136

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/02(火) 17:47:58 

    不登校からの通信
    全日制にこだわる必要はないと思ってるけど、学歴はあった方がいいかな
    学べる場所がもっと自由に選べるようになれば良いと思ってる

    +247

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/02(火) 17:48:05 

    義務教育の間の不登校は後悔しないんじゃない?

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/02(火) 17:48:18 

    >>1
    不登校だった方、ゆたぼんのことは、正直どう思っていますか

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/02(火) 17:48:19 

    不登校でも学校に行けと強制しない親の元に産まれたかったな。

    わたしは、いじめが理由で学校に行きたくなくてギリギリまで寝てたのに親に叩き起こされ、無理に学校に連れていかれた。

    そんなに学校が嫌なのか、ならわたしが学校まで毎日車で送ってあげるわって親に強制的に車で連れて行かされたよ。

    +115

    -4

  • 20. 匿名 2021/11/02(火) 17:48:29 

    >>13
    定員割れの高校なら行ける

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/02(火) 17:48:40 

    いじめられっ子だったので学校大っ嫌いだった。
    朝の出席簿チェックだけ出て、隙を見ては脱走する毎日。
    辛うじて卒業できたものの、生涯独身年収200台。
    でも貯金は2000万溜めたし、
    誰にも邪魔されず金も時間も自由自在の楽しい生活を送ってる。

    +180

    -5

  • 22. 匿名 2021/11/02(火) 17:49:00 

    別にいかなくてもいいけど自己責任です
    自分は高校中退して高認取って大学行きました

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/02(火) 17:49:00 

    中学が運動部強制で地獄だった
    親には階段引きずり下ろされて連れていかれた
    あの時じ さ ○してれば良かった

    +24

    -10

  • 24. 匿名 2021/11/02(火) 17:49:18 

    ゆたぽんに聞けば

    +1

    -13

  • 25. 匿名 2021/11/02(火) 17:49:29 

    一時期いじめがつらくて2ヶ月近く不登校でした。
    勉強も周りについていけず行きたかった学校に行けなかったので、そこは自分の努力の足りなさ含め後悔してます。
    だけどあの時無理していたら多分いまごろ生きてなかったと思うので、トータルで見たら休んでよかったと思います。

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/02(火) 17:49:34 

    行くかどうかより、不登校であった事実を自分が乗り越えていけるかの方が大事だと思う

    +152

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/02(火) 17:50:04 

    行ったほうがいいけど行けないならしょうがないよ。
    今のメンタルなら全然行けるんだけどな。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/02(火) 17:50:08 

    経験者の方に質問です。不登校の場合フリースクールとか行った方がいいと思う?思わない?

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/02(火) 17:50:32 

    私も大人になった今中学時代の不登校に後悔はしてないけど、低学歴にはやや後悔してます。
    あと家に居場所がなかったのでニートにならなかったのはホッとしてます。
    一時期の不登校はいいけど、高校大学ではなるべく学校復帰して就職を視野に入れる事と、ニートにならないよう気をつけたほうがいいと思います。専門的な職人分野に行くなら学歴は気にしなくていいと思うけど。

    +85

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/02(火) 17:50:45 

    >>19
    そういう時って親に理由話した?

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/02(火) 17:51:06 

    >>18
    あれとは一緒にされたくない

    +105

    -3

  • 32. 匿名 2021/11/02(火) 17:51:33 

    不登校になってオーストラリアかニュージーランドに留学した子いるけど、アラサー過ぎた今になっても未だに日本の中学や高校の悪口言ってるよ

    本人がどう受け止めてその経験をどう活かすかによるんでは?

    +93

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/02(火) 17:51:59 

    >>13
    同級生の不登校の子実力一発勝負のオープン入試受けて、慶応の高等部いってたよ。

    +111

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/02(火) 17:52:33 

    学校に無理して行く必要はないし、行かなかった。
    でも他の方も言われてる通り勉強は必要。
    あと引きこもりにならない様に気をつけた方がいいと思う。

    +89

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/02(火) 17:52:36 

    >>3
    不登校と不勉強はイコールではないって事だね

    +87

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/02(火) 17:52:38 

    自殺するくらいなら行かなくて良い
    たかが数年のために未来を壊さないで。

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/02(火) 17:52:41 

    小学校から中学、中学から高校に上がるときに環境が変わっていい方向に進めることもあるから登校できなくても勉強はしておいた方がいい。

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/02(火) 17:52:47 

    私は行けばよかったと思う
    学生生活って辛い事も多いけど、人とのコミュニケーション能力が育つし色んな事を他人と共有できる特別な場所だったんだと今思う

    もう1回戻りたいとすら思うけどもう叶わない
    不登校だと友達も疎遠なって今もいないし

    +71

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/02(火) 17:52:50 

    >>1
    学校は重要じゃないけど、希望の職業につくためには学歴は必要。学校が好きじゃなくてもちゃんと出席して勉強はするべき。好きとか嫌いとかは関係ない。自分の人生のために学校へは行くべき。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/02(火) 17:53:08 

    いじめられてまでその学校に行く必要はないと思うけど、高卒の肩書をもらうために学校はいったほうがいいと思う。大検って大変だし。
    そして大卒という肩書のために大学入ったほうがいいと思う。

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/02(火) 17:53:41 

    >>1
    靴隠されたり、教科書に悪口書かれたり、大勢で文句言われたり、無視されたり
    叩かれた事もあって不登校になりかけた時に無理矢理手を引っ張られ学校へ連れて行かれた
    先生も配慮してくれて他のクラスメイトに声かけてくれたり、別室に行ったりして
    その後また普通に学校生活送れるようになった
    帳本人以外は「あの時ごめんね」と謝ってくれた
    結果良かったとは思うけど、ラッキーパターンだと思うし死ぬほど辛いなら行かなくて良いと思う
    今書いてても苦しい

    +96

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/02(火) 17:53:41 

    中学で不登校なった子は絶対に通信か定時の高校行ったほうがいい。
    精神的にも楽だし、訳ありの子多いから。
    私は高校で不登校になって通信に行ったから、最初から通信にしとけば学費も安かったしって後悔した。

    自分と向き合える時間が増えるし自分をとても大切にできた。

    +90

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/02(火) 17:54:04 

    >>5
    不登校でも自分で勉強して大学検定とか取って、大学まで出てまともな仕事に就いてる人もいるよ。
    低所得になるとは限らない。

    そりゃ不登校からの引ニートになるのなら、学校は必要な事だったんだろうけど。
    でも引ニートになる様な人って学校行ってても引ニートになってただろうし。

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/02(火) 17:54:06 

    >>18
    不登校っていっても一人ひとり事情も考え方も違うから気にしてないし興味もない

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/02(火) 17:54:43 

    >>13
    不登校枠がありますよ

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/02(火) 17:54:45 

    追い詰められて自殺するぐらいなら行かなくてもいい
    ただサボりたいからっていうのなら行った方がいい

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/02(火) 17:55:25 

    私はずっと14歳で止まってる感じ
    多分顔つきも悪い意味で幼いと思う…

    学校が全てではないけど、学校に通うのと同じくらいかそれ以上辛い思いしないと社会には戻れなそう

    ニートが多いっても言われてる

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/02(火) 17:55:28 

    命には変えられないよ!!

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/02(火) 17:55:32 

    イジメとかつらいから無理して行かなくてもいいけどちやんと家で勉強した方がいいとは思う
    大人になつてからでも勉強できるけど若い方が覚えは早いし忘れにくいと思うから

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/02(火) 17:55:38 

    >>1
    ちょっと違う回答だけどさ、不登校にならない、イジメに合わないように八方美人な子供に育てた方が幸せなんだろうかという気もする。

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/02(火) 17:55:40 

    家で勉強して高学歴になればいいと思う。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/02(火) 17:55:50 

    高校とか大学卒業できたなら何でもいい。
    ただ、過程で少しつまづいただけの事だから気にする必要ない。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/02(火) 17:55:51 

    >>28
    どこかと繋がりがあった方がいいと思う。フリースクールに行けるならば行った方がいいと私は思う。

    私自身も不登校だった。卒業後バイトしか出来なかったけど、学校より楽しくてバイトしまくっていたな。
    今子供が、二次障害による不登校。
    学校に行くと過呼吸を起こすから休ませてはいる。
    週に一度の通級は行くけど、それ以外は行かない。
    勉強は家で一緒にゆっくりだけどしてる。行かない選択肢はあっても勉強しないという選択肢はない。勉強出来ないと将来本当に詰む。

    +59

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/02(火) 17:56:13 

    >>18
    死を選んだり自傷するぐらいなら学校に行かなくていいには同意します。
    ゆたぽんに励まされてる子供もいると思います。
    でも、ゆたぽん自身が人柱のようになってて親がフォローしてあげられてない(むしろ親があれを後押ししてる)なら可哀想だと思ってます。
    ゆたぽんの将来も心配してます。身近な大人が突然梯子を下ろしたり見放さないといいなと思ってます。

    +83

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/02(火) 17:56:14 

    >>1
    高校の時半不登校だった
    所謂、保健室登校ってやつ?
    最低限の出席日数だけ教室に行って、残りは保健室にいるか早退してた
    社会人になってから思うのは、あのまま完璧な不登校にならなくてよかったと思ってる
    多分その後の人生、何してもダメな弱い人間になってたと思うから
    今も弱いけどさらに弱かったと思う
    私は、学校は嫌いでもせめて保健室登校はするべきだと思う

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/02(火) 17:56:26 

    いじめとか何かトラブルがあって「学校に行きたいけど行けない」って人には、無理して行かなくていいよって言いたい。
    単に学校嫌い勉強嫌いで「行きたくない」って人(過去の自分)には、甘ったれんなと言いたい。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/02(火) 17:56:30 

    >>10
    死ぬくらいだったら学校なんて行かなくていいよね。
    勉強なんて自分で出来る。
    社会性が〜とか言う話であるなら、虐められてる時点で社会性なんて付かない。我慢耐性が付くだけ。
    それなら自分で勉強して将来1人でも出来る仕事を見つけた方がいい。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/02(火) 17:57:23 

    >>1
    出席日数の関係で行きたい高校に入学出来なかった事は後悔してる。今、私も30歳で結婚する事になって彼には話したけど親戚達には不登校馬鹿にされたから結婚の話が出来ない。同じような人居るかな?トピズレですみません。

    結婚式も親戚は呼びたくないので呼ぶつもりないですが呼ばなかった人居るかな?

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/02(火) 17:57:53 

    >>1
    今って不登校の子が通える施設があるから昔よりはまだいいですよね。

    昔は無かったから国語も算数もできないし、漢字とか出てこないアラフォー。
    何年か前に算数ドリル買ったけど全く分かりませんでした。。

    学が欲しいです(;_;)

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/02(火) 17:57:58 

    不登校になるのは才能だから別に学校いかなくてもいいでしょ
    私は小中高全部いじめられたけど不登校はできなかったしきっと不登校になる人は時分で決断できる力があって人生の成功者だと思うな

    +8

    -12

  • 61. 匿名 2021/11/02(火) 17:58:47 

    小5からいじめが始まって中学2年からは完全に行ってませんが不登校で良かったと思います。

    多少病んでた時期もありましたがやりたい事もあるし生きる楽しみも全くないわけではないので、勉強は家でもできるし学校行くのが嫌なら高校からは通信制の学校もいっぱいあります

    無理矢理通って身体を壊してしまったり、その後の人生全てがなくなってしまうよりかは全然いいと思います。

    親が理解のある人たちだったので不登校で良かったと言えますが同い年の人と話しててちょっと辛い時もあります(学校行事とか出てなかったから勝手がわからなかったり)

    生きてるだけでいいんですよ、親にも誰にでも頼っていいと思ってください、絶対自分に合う場所が合う人達がいます

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2021/11/02(火) 17:59:06 

    >>30
    いじめられていることを話したんだけど
    ギリギリまで寝てたら「あんたのそういうところがいじめの原因にあるの。ちゃんと学校に行け」って言われた。
    で、一度だけ親に内緒で不登校したことあるんだけど、そしたらその夜に担任が家庭訪問に来て「明日は学校に行きましょうね 」って言ってきた。

    親は「すみません。すみません。うちの子が休んだみたいで」と担任に謝り、担任が帰ったあとは、私が親に休んだことについて説教された。

    いじめが辛いから休んだのに。

    +44

    -6

  • 63. 匿名 2021/11/02(火) 17:59:44 

    中1からずっといじめられていて学校行きたくなかったけど不登校は親が許してくれなかった。
    いじめられて鬱状態だから勉強どころではなく成績はどんどん下がっていき偏差値41の市内一の底辺高に行き今はフリーターしてる。
    今でも不登校を許してくれなかった親を恨んでる。

    +26

    -5

  • 64. 匿名 2021/11/02(火) 17:59:46 

    >>1
    いじめは命にかかわるから、行かないという選択大事!

    もし多少の外出とか苦にならないとか学びたい気持ちあるなら通信制の大学や高校にチャレンジしてもいいかも

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/02(火) 18:00:48 

    >>1
    不登校でもちゃんと将来のこと見越して勉強したり対策したり社会と接点持ったりしてる子は何の問題もないよ。
    怖いのは家から出るのが怖くなっちゃってずっと引き籠ったりすること。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/02(火) 18:00:54 

    不登校の方の気持ちは計り知れないけど、自分がもし親だったら転校なり休養なり一緒に考えて逃げ道を作ってあげられたらなって。
    ちゃんと子供と向き合えたらいいなって思う。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/02(火) 18:01:54 

    >>18
    無責任に人に勧めるものではないと思う。
    状況は人によって違うし。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/02(火) 18:03:23 

    不登校の人の方が勇気あると思います。一度行かなくなるともう学校に行きづらくなるじゃない?
    子供が不登校になったら本当に悩むと思う

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/02(火) 18:03:32 

    >>58
    不登校バカにするような親戚なら呼ばなくていいと思うよ!いい式になるといいですね💐

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/02(火) 18:03:52 

    >>1
    私も後悔はしてません。あのまま通ってたらこの世にいないかもなと思います。
    ただ、学校が不要とは思っていなくて、楽しく行けるなら行った方がいいなとは思います。
    残念ながら私には学校は苦痛でしたが…😢
    自分がそんな明るく幸せな学校生活を経験していないからか青春ものの映画とかマンガも苦手です。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/02(火) 18:04:06 

    今子供の通う小学校でも不登校の子がいる。中学や高校とはまた違うと思うんだけど。小学校って人間関係の基礎を学ぶ場だと思うから、大人数でのいじめはダメだけど、個人同士の軋轢くらいは親が口出しせずに見守って学校に送り出してあげたらと思う。
    うちの子供達曰く、「きっと家の居心地がすごくいいんじゃない?」って。我が家は私がうるさいから不登校にはならないだろうな。

    +7

    -11

  • 72. 匿名 2021/11/02(火) 18:04:39 

    我が子が壮絶ないじめで不登校歴五年になる。あのまま行かせてたら殺されてた。
    今、居場所もあり、勉強もし、友達も出来、笑顔で、進学予定。PTSDも一旦治療終了出来た。
    無理に行く必要は全く無い。後悔どころか、あのまま行かせてた方が後悔する事になってた。

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/02(火) 18:06:55 

    不登校だったし勉強はしたかと思うけど、無理して登校し続けて精神病とかがひどくなったら取り返しつかないから状況によるとしか

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/02(火) 18:08:42 

    >>60
    同意です。私もいじめで辛かったのに言い出せず、大人になってから精神疾患を発症し薬を飲みながら生活してます。 
    不登校を選び、自分の道を歩いていける人は凄いと思います。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/02(火) 18:09:28 

    不登校を許されたから、多分生きてるな
    子供の頃の自分、悪くて旭川事件の被害者になってるとかよくて、他の子から嵌められて金づるにされてたり場合によっては風俗あたりで働かされるように仕向けられてたとかありそう

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/02(火) 18:09:44 

    一時的な不登校は問題ないけれど、学歴は絶対にあった方が良かった。
    高校中退だったから、認定取って大学へ行った。
    大卒はやっぱり有利。

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2021/11/02(火) 18:10:07 

    不登校だったことは後悔してない
    自宅学習をちゃんとしなかったことは後悔してる

    目が覚めてから巻き返すのが大変だった。
    学校にいけなくなったきっかけとか
    親が親身になってくれて
    ちょっとそこに甘えすぎてたなって思う

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/02(火) 18:10:43 

    行かなくても大丈夫。命があれば人生なんとでもなる。
    ただ勉強だけは絶対にしておいた方がいい。
    子供が出来てから色々痛感してる。
    何かしら資格もとっておいた方がいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/02(火) 18:11:06 

    >>1
    アラフォー
    高校の時にプチいじめみたいな感じだったから単位落とさない程度にはサボってた
    保健室登校なんてなかった学校だから、もしそれがあったらそうしていたかなー
    大卒有利だった時代だし、理解していたから自分の将来考えて耐えたけど

    入学と同時に癌になって大学もまともに通えなかったから最終的に良かったんだか悪かったんだか
    その後もなんだかんだで病気して社会生活まともに送れていない今は今を大事に生きるのが一番大事だと思う
    学ぶのはいつでもできるしね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/02(火) 18:11:29 

    >>59
    素朴な疑問なんだけど、教科書あるよね。
    自分で勉強はしなかったの?

    学校へ行けないことと勉強しないことは別物だと思うけど。

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2021/11/02(火) 18:12:02 

    いじめられた学校は行かなくていいけど、可能なら転校したりフリースクールなら試してみる価値はある
    無理しちゃダメだけど

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/02(火) 18:12:16 

    行った方がいい
    ただつらいなら行かなくていいよ
    通信制高校とかあるし
    今多いみたい

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/02(火) 18:12:20 

    小学校中学校なら卒業出来るから嫌な思いしてまで行く必要ないと思うけど高校は卒業出来ないから行った方がいい
    あと行かなくても家で同じだけ勉強した方がいい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/02(火) 18:13:12 

    本当は登校もしたくなかった。
    でもクソみたいな奴らのせいで高校受験もダメになり、進路も断たれて、大学も行きづらくなり、就職にも困難する将来になると思うと嫌だった。
    なのに奴らは人の人生に関わるくらいのいじめをしておいて、自分たちは楽しい学校生活、大学に行き、まともな会社に就職すると思うと許せなかった。

    なので高校受験に必要な5教科だけは意地でも受けました。その他はぜんぶ保健室で過ごしました。
    朝のホームルームから保健室。給食も保健室、5教科の授業以外は教室に一切入りませんでした。

    結果希望の高校に行けて、高校は中学よりまともになりました。保健室登校を許してくれた保健の先生には感謝してます

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/02(火) 18:13:39 

    >>1
    たかが学校なのに不登校になるほどの何かがあったことに驚く。
    自分の学校で不登校だった子は学年で3人くらい。保健室登校してた子もいたみたいだけどわからない。
    学校なんて行って帰ってくるだけなのにそれすらできないようなことって何があるんだろう?
    そしてそうやって当たり前であるはずの登校を拒否ってそれからの人生どうやって生きてきたかの方が気になる。

    +1

    -25

  • 86. 匿名 2021/11/02(火) 18:14:23 

    私は後悔してるな、結構な期間行かなかったから勉強でわからない部分があったりして凄い困った。親に聞いてもわからないから無視か放置だし。
    家が貧乏で塾とか家庭教師とかそういうのもできなかったからそういう環境が整ってたら後悔してなかったかも。
    今は動画やアプリでわかりやすく解説してるのが多いから困らなさそう。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/02(火) 18:14:31 

    >>55
    保健室登校貫けたあなたは充分強いと思う

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/02(火) 18:15:38 

    いじめられて不登校からの高校中退で高認でそれなりに上位と言われる大学(早慶レベル)に入って世間的に知られている会社に入社できたけど、そんな私でも高校中退はしないほうが良いと思ってますよ!!当時はいじめられて生きたくないくらい辛かったけど、辞めてからの周囲の目とかそこから努力や辛さを加味すると辞めない方が良かったかなって思ってます。でも本当に生きていきたくなるくらい辛かったら学校なんか辞めても良い思います。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/02(火) 18:15:40 

    >>55
    高校ってすぐ留年にならない?うちの学校欠席日数たしか30日で留年だった。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/02(火) 18:17:46 

    >>80
    横だけど
    教科書さえあれば全員独学で勉強できるなら先生も学校もいらないでしょ
    昔は不登校の子供が家で一人で勉強するって発想も少なかったしネットもなかった、不登校の子は生きるだけで毎日精一杯の子もいる
    勉強が元から苦手な子はやっぱり指導者が必要だと思うよ

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/02(火) 18:17:54 

    給食と勉強が苦手だった…本当は行きたかったな!普通の人になりたかった

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/02(火) 18:18:23 

    >>18
    ユタポンのことよく知らないけど、勉強は何かしらしているのかな?

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/02(火) 18:18:45 

    >>1
    私は無理してでも行くべきだったかなと後悔してる。

    中学のときひどいいじめで人間不信になり、反動で家庭内暴力をやってしまって精神科の閉鎖病棟に入院させられ(保護室にも入れられた)、結局高校にも行かず引きこもりにもなったんだけど、ただでさえ発達障害で人にできる事ができない上に学歴もないから、生きる上で大きな足かせになっている。

    それに、中学までは地元の同じ地区の子供の寄せ集めで、DQNも真面目な子も一緒くたの中で生活しなくちゃいけないからどうしても軋轢が起きるけど、高校からは学力で分けられる分、進学校に行けばかなりいじめのリスクも減るみたいだから、頑張って勉強して高い所を目指す価値もあると思う(私はDQNばかりにいじめられたので)。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/02(火) 18:20:16 

    あの学校に行かなかったことは正しい選択だったと思ってる。
    もし昔に戻れたら、悩んでる中学生の自分を誉めたい。
    ちゃんと自分を守って偉かった。

    ただ、勉強のレベルはどうしても下がるし、進学できなかった可能性もあるから、そこは大人のサポートが必要。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/02(火) 18:20:45 

    勉強は塾や自力でなんとかなるけど、社会性は学校に通わないと身につかない
    不登校や高校中退はそれをやるべき年齢の頃サボってしまった
    社会に出ても今更もう取り返しがつかない

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2021/11/02(火) 18:20:51 

    人間関係作るの下手すぎて中学から不登校になってゲーム三昧してたけど最終的に旧帝卒業したわ。学歴なきゃ私の場合は詰むと判断した。ゲームじゃ生きていけない。
    今なら発達障害って診断降りると思う。
    不登校するなら大人になったときに問題ないように他でカバーできるなら不登校でもなんでもいいと思う。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/02(火) 18:21:17 

    体調不良にならない限り行った方がいいと思う。
    自分は眠いからとかで結構休んでたから

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/02(火) 18:21:17 

    >>85
    むしろあなたみたいな人は一度レールを外れてみたほうが視野が広がるよ。
    悩み傷つき死を選ぶ子もいるし現代はそんな情報も溢れてるのに、そうやって傷つけることしか言えない人の方がどうやって人間関係を築いて生きてきたのか疑問です。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/02(火) 18:22:56 

    >>18
    ゆたぽん君を見てると、子供の頃の自分と重な
    り正直辛いし 心配です。
    私は、不登校だった事を酷く後悔しています。
    自分で決めた事なのに後悔する方がおかしい
    のかもしれませんが...。
    ゆたぽん君は、堂々としてるから精神面は
    大丈夫だと思うけど、社会に出た時の世間との
    ズレや違和感に悩むと思う。
    私がそうだったから。
    いつまでもYouTubeがある訳じゃないし。
    引きこもってばっかりで何も出来ない
    ダメな大人になって欲しくないし、
    彼には後悔して欲しくないです。


    +44

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/02(火) 18:24:19 

    >>42
    子供が不登校で、高校も毎日通えないようなら定時か通信かなと思うけど、そういう子はどちらが良いんだろう。
    大学には行きたいと言っています。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/02(火) 18:24:41 

    中学から不登校。
    高校入学したけどやはり不登校になり、通信制に転入。
    そこから少し気持ちが前向きになり、大学、専門と通い今は国家資格の医療職についてます。
    あの時の不登校は必要だったと今でも思う。
    あの頃の勉強内容が今でも分からないけど、正直分かってなくても生きてく上で支障はない。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2021/11/02(火) 18:25:16 

    もし、無理に学校へ行かせようとする親が見てるなら、忠告します。

    結局、学校に行かれず、町を彷徨います。
    すると、良くない人間とつるむようになります。

    私はそれで風俗嬢になりました。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2021/11/02(火) 18:25:54 

    >>1
    学習面で追いついていたら何ら問題はないだろう。
    あえていうならば、逃げ癖みたいなものがついてしまうとまずいね。
    社会に出て、ちょっと辛かったら逃げちゃうみたいな人生になったら詰むよ。

    いじめがあって学校をやめるのなら、それは逃げじゃない。
    自分で自分を守るために適切な判断した。
    という確固とした意志を持つことだと思う。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/02(火) 18:26:40 

    >>89
    科目ごとに出席日数決まってたから、後何回この科目は休めるとか考えて学校早退したしてた
    音楽と体育はあと1回休んだら全部アウトだったよ
    音楽と体育は頻繁にグループ組まされるから次の授業はグループ組むなと分かったら行かなかったりしてた

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/02(火) 18:26:59 

    >>76
    高校中退の大卒は使いものにならない
    社会では勉強できても仕方ないんだよ
    うちは書類選考で斬る

    +3

    -10

  • 106. 匿名 2021/11/02(火) 18:27:08 

    >>58
    呼ばなくてもいいんじゃない?パーティー式みたいにすれば親族が居なくても気にならないよ!友達が母親だけしか呼ばないって言ってたから普通にありだと思う!

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/02(火) 18:28:05 

    >>105
    まじで?
    けど三菱と日立に内定貰えた笑。

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2021/11/02(火) 18:28:06 

    どっちでも良いと思う。
    就職でも日々の仕事でも困ったことが無い。
    やりたいことやって自分で生きる術を研磨すれば良いし、それは学校行っても行かなくてもどの道やらざるを得ないこと。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/02(火) 18:28:17 

    >>60
    子供が不登校だけど、行かないって決めててある意味すごいなと思ってる。自分も学校が好きではなかったけど、みんなと違うことをしたり、行かない選択できる勇気はなかった。

    +9

    -7

  • 110. 匿名 2021/11/02(火) 18:29:08 

    >>90
    もちろん独学できるでしょ?とは思わないけれど、『学校の勉強にどんどん遅れてしまう』のは、自分でも分かるよね。

    親が手引きしてくれたらいいけれど、仕方ないで過ごしてしまってたのか?気になって。

    学校には行けれなかったけれど、その後の将来をどんな風に思って過ごすのか気になった。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/02(火) 18:29:13 

    学校に行かなかったことに後悔はないけど、勉強はしておくべきだったなあ
    大学は卒業できたんだけど、中高の英語と数学がほぼ分からなくて必修の単位取るの苦労した

    転職時も一般教養のペーパー試験ある所は応募できないから勉強していないことのデメリットはアラサーになった今もたまに感じてる

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/02(火) 18:29:51 

    >>104
    へー、学校ごとにかなり違うんだね。あなたは科目ごとにちゃんとそうやって考えてたのすごいと思う。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/02(火) 18:30:00 

    いじめのせいで心の病になり今でも薬飲んでますが行かなくて良かった。
    病気しながら働いてます。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/02(火) 18:30:14 

    私は行かなかったことには後悔してないけど、勉強だけはしておけばよかったと思ってる。夜間定時制から公募推薦でなんとか大学まで進学したけど勉強ついていくの大変だったし、就職もSPIが全くできなくてろくな会社に就職できなかった。中学あたりで不登校になる子は多いけど、その辺りの勉強ってすごく大切だから今も後悔してます

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/02(火) 18:30:48 

    学力は学校じゃないとこでつけた方がいい。
    後の人生にスゴい響くから。
    マジで。

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/02(火) 18:31:07 

    勉強はしておいた方がいいと思う。あまりにも周りと学力の差がありすぎて社会人になってから通信の大学に通いました。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/02(火) 18:31:14 

    >>84
    それすごいと思う。
    強い方なんだろうな。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/02(火) 18:33:00 

    >>95
    気持ちわかる
    30代になった今でも人間関係で
    苦労してる。
    世渡りがうまく出来なくて詰み。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/02(火) 18:34:06 

    無理して行かなくていい。
    家でしっかり勉強して、行けるようになったら行ったらいい。
    当時はまだ不登校が珍しくて、親も不登校に病んで家庭内が悲惨だった。難しいとは思うけど親御さんはあまり焦らず気楽に思って欲しい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/02(火) 18:34:44 

    地元が合わず、小学校と中学校は不登校気味だったけど正直今何も困ってない
    高校生になったら同じレベルの子が集まってるからかすごく楽しくて、世の中は実はこんなに秩序の保たれた場所なんだと初めて知った。
    でもそんな高校も不登校で辞めたけどわたしよりいい大学いった同級生もいる
    原因があって不登校なのと荒れて勉強しないのは別だと思う。全然後悔しなかった

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/02(火) 18:35:01 

    >>69
    何年経っても言われ続けて母から言わないように頼んでもらっても祖母とかに会うたびにその時代の話されて他にも色々、嫌な思いして2年近く会ってもいないので結婚報告もしない予定ですね。

    ありがとうございます🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/02(火) 18:35:22 

    >>28
    フリースクールとかあるなら行った方がいいかな。
    うちの周りで小中不登校の子が数人いたんだけど、フリースクール行ってた子は高校から行けるようになったけど、行かなかった子はそのまま高校行けず中退したり、受験して合格したけど入学しなかったりだった。
    どこかに決まった曜日や時間に必ず行くって大事なんだなと思った。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/02(火) 18:35:23 

    >>84
    5教科受けてる時や休み時間とかいじめっ子にいじめられたりしなかったの?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/02(火) 18:35:51 

    >>110
    横だけど私も発言していい?
    元々家庭で勉強することの習慣付けがなかった
    当たり前だけど勉強が遅れてどこから手をつけていいかわからなくなった
    結果勉強できずに焦りや不安だけが大きくなった

    勉強できる子は不登校でも自宅で自分で勉強できるけど親の意識が低い人や元々勉強できない人は不登校になると地に落ちるね
    今みたいにネットで勉強できたり勉強解説YouTubeがあったりするならいいけど昔はそんなのなかったからね

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/02(火) 18:35:57 

    >>107

    総合職?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/02(火) 18:36:33 

    >>106
    呼ばなくていいですね。自分は母と兄だけ呼びます。式はコロナが落ち着いてからですが参考にさせて頂きます。ありがとうございます🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/02(火) 18:36:36 

    どうでもいいかもしれないけど間違えてる方が多いので。
    少年革命家さんはゆたぽんではなくゆたぼんです。
    不登校だった方、学校へは行った方がいいと思いますか?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/02(火) 18:36:36 

    >>98
    なんでやねん!正常に生きられるのに敢えてドロップアウトする必要はないやろ笑
    どっちにしても不登校は会社に勤めてもいじめられるで


    ご愁傷様です

    +2

    -16

  • 129. 匿名 2021/11/02(火) 18:37:16 

    >>95
    小中高のすべてを不登校の子は少ないと思う。
    どこかの時期で数年でも集団生活を体験できていれば大丈夫なんじゃないかなあ。

    そもそも離島生活で全校生徒が数人の学校でも、特に問題はなさそうだし。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/02(火) 18:38:00 

    >>125
    いわゆる総合職。今は言わないけど。
    院卒の理系なんですよー。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/02(火) 18:38:06 

    >>1
    学校は命をかけてまで行く所ではない

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/02(火) 18:38:10 

    勉強と心のケアはしっかりした方がいいよ。
    子供の頃の精神的苦痛は大人になって響く。

    行く行かないは本人がどれくらい行きたくないか次第。死ぬほど行きたくないなら行かせない。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/02(火) 18:38:14 

    >>128
    あなた全然正常に見えないよ

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/02(火) 18:38:30 

    >>1
    行かないのは今日日全然OKだけど勉強はしておいた方がいいと思う
    親の手厚いフォローと本人が頑張っていたら何とかなってるパターン多いけど、本人が無気力で親も放置気味だと本当にやばい
    あまり学の要らない職目指すならいいけど、そういう仕事だって適正も才能も必要だから誰でもできる訳じゃない

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/02(火) 18:41:10 

    受験の為の詰め込み教育の高校までは行く必要はないけど、自分の得意分野が勉強出来た短大に行けたのは良かったと思ってます。短大だとクラス単位とか、そういう行事はほぼ皆無だったしね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/02(火) 18:41:21 

    親族って人の傷えぐるやつ多いよね。身内だからなんでも言っていいと思ってるのかね。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/02(火) 18:41:58 

    >>112
    赤点も20点以下取らなければならないし、1度1教科だけテスト全部寝てて赤点なったことあったけど、先生が色々としてくれて結局赤点回避した
    多分、スポーツとか音楽系の部活で遠征してる人が多い学校だったから、出席日数は科目ごとだった
    部活だと公欠扱いにもなるんだけど、その人達は割と部活疲れたからとかで通常授業もサボる人多かったから、科目ごとの出席日数計算

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/02(火) 18:42:06 

    私は本人じゃないけど姉と妹が不登校。
    田舎だから近所のおばちゃんとかバイト先でも、何故不登校なのかと質問責め。

    不登校後は姉は高卒認定取ってたけど働く気ゼロで親に金せびり。妹も同じく。

    主が今自立してるなら不登校をプラスに思えるけど
    30過ぎても親にたかり続ける姉妹見てたら(アドバイスしたらキレる)不登校も仕方ないのかなとも思えるけど。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/02(火) 18:43:08 

    >>136
    うちもいた。しかし、立場逆転して今はダンマリ。
    ほんっと情けない。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/02(火) 18:44:17 

    行けるなら行った方が良い。
    不登校を選んだ私は社会でも詰んだ。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/02(火) 18:44:34 

    >>1
    自分が不登校で小学校も半分、中学も1年くらいしかいかずに夜間高校も1年で辞めた
    けど勉強だけはしておけばよかったと今更ながら思うよ
    今からやるとしたら分数、小数点レベルだから(笑)

    自分の子供がもし不登校になったとしても家で勉強させればいいと思うじゃん?
    このコロナ禍でうちの子の通ってる学校も休校になったけど毎日学校と同じだけの時間勉強させるのって大変なことなんだよね
    自宅学習するのって本人の努力と家族の協力がないと絶対無理だよ
    それ考えたら田舎よりある程度以上の都会の方が習い事やフリースクールみたいな選択肢が多いと思う
    私の地元は田舎だったから学校以外の選択肢なくて学校からも社会からもはみ出しちゃったからさ

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/02(火) 18:45:42 

    >>127
    ほんとだ、どっちでも出てくるから
    勘違いしてた 笑
    訂正 ありがとう(*^^*)

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/02(火) 18:45:48 

    いじめが辛いなら不登校でもいいと思うけど
    できるだけ不登校にならないような制度を作ればいいのになと思う。
    席替えこまめにするとか、人間関係が流動的になるような仕組み作ったらいじめが起こっても不登校まで追い込まれないのでは。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2021/11/02(火) 18:47:54 

    >>143
    クラス替えは一年に一回は必ずするとかね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/02(火) 18:47:54 

    高校時代、学校で何かがあったわけではないけど不登校気味になった。ちょっと精神的に疲れてたというか。親には「お腹痛い」とか言って。何も言わずに休ませてくれた親だったから、逆に心配かけちゃいけないなーと、わりとすぐに登校したよ。あの時期って、やっぱり繊細なんだよね。イジメとか決定的な何かがなくても心が不安定になる時だと思う。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/02(火) 18:47:59 

    36歳です。
    何かあれば保健室に逃げれた時代で育ったので保健室はイジメにあってる地味な子、家庭環境複雑な子、浮いてるヤンキー色々居ましたが保健室登校する理由は似たり寄ったり。親には知られず逃げ場にもなり私は保健室登校で卒業し高校へ行って就職しました。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/02(火) 18:48:57 

    学校行った方が良いって言われても行けなかったから良し悪しではどうにもならんと思うけど
    逃げるんじゃなくて新たな道を探す必要があったと思う
    生きてくためのお金からは
    どうやっても逃げる事は出来ないから
    家から一歩も出れない、誰とも喋りたくないみたいなのは死ぬか親に何とかしてもらうしかなくマジで詰む
    私はそこからなんとか這い上がって今は普通に暮らしているが、あの頃は死と隣り合わせみたいなもんだったと思う

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/02(火) 18:49:47 

    >>100
    お子さんがどういったタイプの子かわかりませんが、通信の方が安心かなとは思います。 公立なら尚更いいですね。

    ただ、通信は卒業させることが優先ですので、進路について親身になってくれるかは正直分かりません。私は自分で動かないと行けなかったので、結構苦労しました。そこを重視したいのであれば、全日制の公立よりは高くなりますが私立の通信の方がいいかと思います。

    みん校っていうサイトで学校ごとに口コミ見れますので、参考にしてください。
    通信は本人のやる気、先生の人柄等いい環境でしたらとてもいい場所ですよ!

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/02(火) 18:51:51 

    不登校と言うのは基本的には
    1ー運勢(宿命又は総体運)が弱いか中年運、晩年運の持ち主
    2ー団体生活に向かずに自由業みたく個人でやれる仕事に向いたタイプ
    (ベルトコンベア式の画一的勉強が苦手でマイペースな事が得意)
    あと神経症(他人とのコミュニケーションが苦手)とか神経過敏、
    コンプレックス(特定の勉強や体育が苦手とか)
    が強い人が成りやすいでしょう
    なので物凄く学校が嫌に感じるのならば、休んだ方が
    良いですが、将来は自由業で生活していく覚悟が
    必要かもしれません・・・まあいずれにしても
    世間に合わせずにオリジナリティな生き方を
    模索することでしょう

    +4

    -5

  • 150. 匿名 2021/11/02(火) 18:51:53 

    >>139
    私んとこなんか金ないから貸してくれだよ。もちろん貸さなかったけど。都合良すぎだし両親も私が不登校の時に子育てろくに出来ないとか言われてたみたいで連絡取ってないらしい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/02(火) 18:53:44 

    >>1
    そりゃそうでしょうよ。
    義務教育は学校行かなくても卒業させてもらえるもんね。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/02(火) 18:54:25 

    私もイジメから不登校…
    もう学校に関わりたくないから、子供ありきの結婚はしない事にした。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/02(火) 18:54:30 

    >>18
    みんなゆたぽんって言ってて草

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/02(火) 18:55:00 

    >>4
    そうだね。不登校でも勉強しておいた方がよいよね。

    +80

    -1

  • 155. 匿名 2021/11/02(火) 18:56:59 

    >>63
    私も似たような感じ
    そりゃ学校行った方がいいに越したことはないけど、その「行きたくない根本的な原因」を解決しないことには我慢して行っても無駄なだけなんだよね
    私の場合はいじめと発達障害が原因だったけど、親がそれらの問題を全て放置して無理に行かせたせいで精神崩壊したよ
    もちろんそんな状態だから勉強もコミュニケーションも何一つ学べなかった
    不登校したかったというより、一旦休んでカウンセリングを受けたり自分自身を冷静に見つめ直す時間があれば違ったのかなと思う

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/02(火) 18:57:36 

    中1の5月から中3なるまで不登校やったから不登校が行く学校通ってた。
    全然後悔してないしなんならそっちの学校で友達居ながらの勉強がマジで楽しかった
    後悔どころかあの時無理に行ってたら多分今こうして生きてることもないかもと思うと行かなくて良かったなって思うよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/02(火) 18:57:45 

    >>136
    私も親戚に「ちゃんと学校に行け」と言われ、
    いとこには、コソコソ鼻で笑われてた。
    親族の中で不登校だったのは私だけだから
    しょうがないんだけど 笑
    でも、遠回しに腫れ物扱いされたのは
    子供ながらにキツかった。
    (親不孝な娘だ)みたいな雰囲気を感じて、
    自分を強く責めてた日が懐かしい。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/02(火) 18:58:13 

    >>133
    横だけど
    いじっちゃいけない人

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/02(火) 18:59:24 

    無理に行かなくて良い。成長段階の心は壊れる。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/02(火) 19:01:28 

    よその子になら「学校なんて行かなくてもどうにでもなるよ。」と言うけど、我が子は行かせるなぁ

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2021/11/02(火) 19:04:47 

    >>42
    私も中学のとき不登校になって、高校は通信でした。
    結構人間不審になっていたので、3年かけて徐々に他人と話すことに慣れていけたのが、自分には合っていたと思う。

    高校時代に出会った人たちは、イジメとかしない良い人たちで、中学のクラスメイトが異常だったんだと気づけた。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/02(火) 19:07:58 

    >>11
    いじめられて自殺するくらい辛いなら
    行かなくていいって思うけど

    +133

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/02(火) 19:08:44 

    オバチャンになったら、不登校だった過去なんて、ちょっと寄り道した程度のことになるよ。
    卑屈にならずにいれば結構なんとでもなる。
    若い頃の栄光も失敗も、いつまでも続かないよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/02(火) 19:09:39 

    中学不登校だったけど勉強はしてた
    でも体力落ちまくって今でも体力ないよー
    あと正直一度不登校なるとその後の人生立て直すの大変
    逃げてもいいって簡単に言うけどその後の人生どうなるの?って思う

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2021/11/02(火) 19:12:01 

    >>158
    釣りコメだよね
    本当だったらそっちの方がやばい

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/02(火) 19:13:59 

    >>1
    私は後悔してる。
    いじめられて小3から不登校、4年は保健室当校みたいなやつ、5年6年は勉強についていけず不登校気味、中学からは行ったけど、同じく勉強について行けず休みがち。

    でもいじめが酷くなったら自殺してたかもとも思う。
    後悔は主に勉強しなかった事だから、勉強する環境さえあったなら後悔はない。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/02(火) 19:14:14 

    中学でいじめにあい不登校
    定時制高校に進学
    日中は勉強とバイトしてた
    勉強だけは頑張ったので大学は国立に受かり
    大学に行って普通に友達もできて、まともな学生生活を送れるようになった
    わりといいところに就職して結婚もできて、それなりに良い生活送ってます
    大学以降の私を知る人は、中学不登校や定時制高校出身と聞くとみんな驚く(なるべく言わないようにしてるけど)
    定時制高校は、いろんな人がいて(年上も多い)楽しかったです
    不登校でもなんとかなる

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/02(火) 19:14:55 

    アラフォーです。小6で転校して、初日からいじめが中3まで続きました
    転校先が電車で1時間ぐらいだったので
    リフレッシュを兼ねて月1で転校前に仲良かった子達と遊んだりもしましたが

    中2の頃、転校前の同級生(知らない人)が転校先に転校してきて
    前校にも、私のいじめで不登校が知れ渡り
    転校前の子達とも疎遠に、ますます不登校が悪化しました
    テスト日とかには出席してたので出席が週1→月1みたいに

    不登校に後悔はありませんが
    両親も勉強が苦手で家計的に塾に通うお金もなかったので
    宿題&勉強は8つ上の姉頼りでした
    フリースクールは田舎なのでありませんでした

    進学検討する時期になり
    地域から1人も進学者が居ない&バイトもOKな高校も見学に行きました
    親も知らない地区だから親の許可がもらえなかったので
    2人だけ普通に接してくれる子たちと同じ私立高校に行きました
    授業に出てないので、公立高校は無理でした

    卒業後に知ったことですが
    1人は当時のいじめっ子達に情報流してたスパイでした
    成人式後にBLOGでネタにされてるのを知りました
    なんで学生時代にBLOGのアドレス教えてくれたんだろう?

    当時、色々な選択肢があるのを知ってればと思います。
    同じ高校には進学せず、通信か定時制高校に通ってればと思います。

    親の世代は「いじめは我慢、いじめられる方が悪い」という時代だったので、
    両親や教師は私の気持ちを理解してもらえませんでした。

    当時の私のように、同じように悩んでる子達に
    ガルちゃんが少しでも気分転換になればいいなと思います。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/02(火) 19:16:37 

    >>149
    運勢って何よ?
    心に傷を負っている人もいるのに。
    そんな失礼じみた事を長ったらしく書いて
    あなた恥ずかしくないんですか?
    人を馬鹿にして楽しいですか☺️






    +1

    -2

  • 170. 匿名 2021/11/02(火) 19:16:56 

    >>148
    お返事ありがとうございます。
    公立通信は近くにないので、私立になりそうです。
    クラークなどが気になっています。
    教えていただいたサイト見てみますね!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/02(火) 19:17:52 

    >>85
    たかが学校で年間何人の子供が自殺してると思う?
    子供の世界は学校が全てと言っても過言ではない。
    勿論親としては広い世界を教える事が大切だけど、このトピは子供側の立場での意見だから、子供の立場では防ぎようがないこともある。

    もう少し共感力をつけてニュースとか見てたら少しはわかるよ。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/02(火) 19:19:02 

    難しい問題だ
    中学だけ不登校で高校からはちゃんと通って大学も卒業したけど高校すら出てなかったら今頃どうやって生きてたのかと思うと安易に不登校は勧められない
    でも死ぬ思いしてまで行かなきゃいけないとも思わない、大検もあるし

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/02(火) 19:20:41 

    高1でひと月不登校なったけど3万円おこずかいくれるっていうから
    残り2年なんとかいって卒業したけどたぶん根本的解決にはなってなかったと思うから
    仕事で不登校しまくって数年後にニートなって10年以上ひきこもって社会復帰するときに履歴書ごまかしまくる結果になったしたいして意味なかったかも

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/02(火) 19:20:42 

    無理に行く必要ないと思う。
    賭けみたいな部分もあるけど、転校させるのもありだと思う。
    行ってる本人は本当に苦痛、生き地獄だと思うから。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/02(火) 19:21:09 

    娘が突然不登校になった。学校に近づくだけで吐き気や目眩で動けなくなるらしい。
    私も元不登校だから私のせいかな。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2021/11/02(火) 19:21:32 

    小学生でいじめにあい、毎朝布団から出られなかったり行こうとすると嘔吐したりしてて、もう限界がきて学校を休みました。数日経った時に母が「もう休むな」と言ってきて全く私の気持ちを理解してくれず無理やり登校を始めました。そこから高校までずっと苦しみながら学校生活を送りました。
    高校卒業後にメンタルがおかしくなりひきこもりになりました。アラフォーの今でもまともに生きられてません。登校してたくせに勉強が全く身についておらずバカです。登校してたのにこんな人間です。
    不登校してても勉強できる方、しっかり社会人になられてる方などいらっしゃるので無理に登校しなくてもいいよなと思います。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/02(火) 19:21:54 

    小2の娘がいま不登校気味です
    娘が「行きたい」と言った時は付き添って学校行ってますが、教室になかなか入れません。
    学校行きたいのに体が追い付かないという感じです。
    いじめとかトラブルも特に無いみたいだし、なぜ行けなくなったのか本人にも分からないようです。

    しばらくは付き添いながら様子見るのか、フリースクールのような別の場を早く与えた方がいいのか…
    どうしたらいいのか分かりません。
    子供って本当に難しい。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/02(火) 19:23:38 

    いじめで不登校って多いんだね。
    いじめはすごく辛いだろうけど、人間関係が変われば復帰も可能なように思える。

    今増えてる、本人にも理由の分からない不登校のほうが復帰が難しいのかな。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/02(火) 19:25:29 

    >>175
    自分のせいだと思っても何にもならないし、そこは考えなくていいと思うよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/02(火) 19:27:27 

    >>177
    小学校にそういう子が避難できる部屋ってないの?
    保健室や図書室で自習でもいいと思うけど。
    うちの子はそうしていました。
    お母さんと一日中一緒の子もいましたよ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/02(火) 19:28:58 

    私も三年間イジメに遭って不登校気味だったけど卒業したよ。
    未だにイジメたヤツの顔を思い出すしうなされる。
    何年経ってもそいつが死んでくれたら喜ぶ自信ある。だけど卒業したら消息なんぞ知らない。知りたくもない。
    でも、
    それは一人一人思うことは違うから行けないのなら行かなくてもいいんじゃないかな。
    ただ何かしらの保険はかけておいた方がいいよ。保険というのは実際の保険ではなくて社会に出た時に
    うまく立ち回れる資格や特技を身につけるとかね。
    生きやすくなるよ。



    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/02(火) 19:31:24 

    完全不登校と期間限定ではまただいぶリスクが変わってくると思う
    私の中学生時代は中3から内申が要るからそこから無理やり行ったよ
    高校は行きたかったし経済的に公立行くしかなかったから
    同じ境遇で無理やり出てきた子達とつるむようになり何とか乗り切れました

    勉強が特にできるわけでもない特技もない子が完全不登校だと金銭面含めた親のフォローが手厚くないと色々きつそうだなと思う

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/02(火) 19:35:59 

    >>169
    運勢とは個人の社会での活動パターンの波みたいなもの

    まあこれは生れつきのものですが

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/02(火) 19:38:33 

    中卒でも落ちなくて人間関係なくてソロでやる仕事って運送ぐらいしかないんよね
    倉庫工場介護清掃は地獄だし
    選択肢のない人生でいいなら不登校でいいとおもう

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/02(火) 19:39:43 

    >>105
    理系なら問題なし

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2021/11/02(火) 19:41:01 

    思う。自分のあの時行かなかった選択は間違ってなかったと断言できるけど明らかに将来の選択肢を自分で潰しなって思うことはあったので。
    世間一般的に行った方いい?と聞かれたら行った方がいいと答える。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/02(火) 19:41:30 

    >>175
    自分を責めないで下さい。
    母親に責任を感じられたら子供は辛いです。
    私の母は、自分に責任を感じたせいか鬱になり
    危うく自殺をするところでした。
    遺書を読んだ時の衝撃や悲しさは、今でも
    忘れる事ができません。
    責めずに、いつも通りに過ごして下さいね🍀





    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/02(火) 19:41:40 

    学校には行かなくても良いけど外には出た方が良い!
    引き込もってゲームばかりしてるとかは絶対に良くない
    私が中学の時はスマホ無くて良かったかも

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/02(火) 19:44:53 

    >>11
    不登校からのニートになった子いたけど、ご両親が必死にお金貯めて「自分達がいなくなっても生きていける様に」って頑張ってる
    そんな感じで親が理解あったりちゃんと対応してくれる家なら学校行かなくて良いと思う
    でも毒親もちで不登校になるのはリスク高そう

    +24

    -20

  • 190. 匿名 2021/11/02(火) 19:50:19 

    たまたまこういう話題を職場でしていて、修学旅行とか特別な行事は行かそうとする親御さんがいるけど、そっちの方が本人達にはツラいのではないかなと思った。
    今の時代は通信制の学校もあるし無理せず、ケアにつとめた方が良いと思う。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2021/11/02(火) 19:56:08 

    その時はとても気持ちがラクだったけど、後々やっぱり後暗いというかそんな気持ちを引きずっている

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/02(火) 19:59:25 

    >>183
    169です、
    運勢の意味なんか聞いてないです。
    不登校の事で悩んで傷ついている人もいる
    のに占いで例えた事に腹立っただけです。
    他も含め、それが事実だとしても言うな😡


    +3

    -2

  • 193. 匿名 2021/11/02(火) 20:00:32 

    加害者がクラスに登校出来ない用にすべきだよね
    何で加害者がのうのうと生活出来るのか納得いかない

    加害者こそちゃんとカウンセリングも受けて欲しい

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/02(火) 20:01:46 

    >>11
    だよね。私は学校から不登校勧められたけど、毎日通って内申低いけど公立高校でて、大学は受験して偏差値60くらいのとこ出たわ。因みにアラサーです。義務教育が地獄過ぎたけど、今はパート主婦で旦那は割と稼いでくれて生きやすい。頑張って通って良かったって人もいるとは思う。私は結婚決まってから、割と人生上向いた

    +111

    -2

  • 195. 匿名 2021/11/02(火) 20:02:20 

    >>191
    皆が出来ることを出来なかったって事実はずっと自分の自己肯定感を下げるね

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/02(火) 20:03:08 

    >>33
    それかなり特殊だし、親金持ちじゃんね。夢見過ぎだわ

    +32

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/02(火) 20:03:56 

    >>11
    でも無理して行ってたら確実に死んでた…
    夜にいきなり声あげて泣いたり死にたくなったり外出すると過呼吸になったり大変だった。

    +71

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/02(火) 20:07:15 

    >>3
    私も。学校なんて行かなくても勉強は出来るよ、死にたいと思うくらいなら行くな!って言ってくれたお母さんに今でも感謝してます。

    +34

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/02(火) 20:11:14 

    元不登校の人間は雰囲気でわかる…同類だからかもだけど
    人柄の悪さで損するから行った方がいいかも社会人はともかく女としてもおわってると人生詰む

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2021/11/02(火) 20:15:56 

    >>199
    私はわからない。
    同じ女なのに女として終わっているなんて考えはしないからあなたとは違うかもね。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/02(火) 20:16:32 

    出来れば行った方がいいと思う。
    でも死を選ぶくらいなら行かなくていいかな。
    その後の人生コミュ障にならないよう気をつけた方がいい。どこで働いてもやってけない。

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2021/11/02(火) 20:18:14 

    >>190
    修学旅行か...
    思い出は大事だから行った方が良いと
    言われて行った結果→地獄でした 笑
    不登校の学生に言いたい「無理して行くな」。
    苦しむのは自分だし、
    旅行なんて後からいくらでも行けるから
    無理して嫌な思い出を作る必要ないよ😃









    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/02(火) 20:18:56 

    いろいろ書こうとしたけどつらくてだめだった。

    もし学校に行きたくないって子がいたら「行かなくていいよ」以外の言葉はない

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/02(火) 20:21:28 

    正直女性で顔がよければ別に行かなくても良いと思う

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2021/11/02(火) 20:22:02 

    >>31
    いじめられた経験を持ったとしても、こうやって他人をあれって言えてしまう人っているんですね。

    +4

    -6

  • 206. 匿名 2021/11/02(火) 20:24:22 

    母子家庭で貧乏だったから、高校になってバイトできるようになったのが嬉しくて仕事ばっかりしてた、勉強しても金になんないしと思って学校いかなかったわ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/02(火) 20:28:46 

    >>4
    これに尽きる

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/02(火) 20:34:18 

    私は不登校のあと、進路も就職も上手く行ったけど、珍しいケースなのではと自分で思ってる。

    今、子供が不登校だけど、私の頃より学校のフォローが充実していて、だいぶ登校しやすくなってるとは思う。iPadもあるしね。

    無理はさせないけど、早く行けるようになって欲しい。長期になると、不登校が、本人の心の傷になりうるから。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/02(火) 20:36:59 

    >>206
    今増えてるのこれだろうけどさ…不況だと色々不利になるのよね。行き当たりばったりってなかなかの運ないと難しいよ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/02(火) 20:37:05 

    逃げるが勝ちっていうし学校が全てではないから行くも行かないも自分の自由

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/02(火) 20:37:30 

    >>196
    貧乏な子しか不登校にならないとでも思っているの?

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2021/11/02(火) 20:39:24 

    >>204
    人に会わないことによって対人恐怖症を拗らせる場合あるよ。学校に行かなくてもフリースクールなり塾なり行って人と喋る習慣つけないと詰む。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2021/11/02(火) 20:46:11 

    >>190
    子供の状況や性格にもよるからなんとも言えない。
    私は特定のいじめが理由ではなく教室や学校が怖くて行けない不登校だったけど、親も先生も勧めてくれたので修学旅行には行きました。確か殆ど先生と一緒の行動か一人でキラキラした思い出はないけど、大人になった今も旅行の楽しさは覚えてるし修学旅行を知らないより行ってよかったと思ってます。
    本人がいきたくないとか辛いと言うなら無理に行かせなくていいと思うけど、少しでも学校行事に関われそうなら行くのもいいと思います。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/02(火) 20:47:54 

    >>193
    同意。
    私を苛めてた人も家庭環境が最悪だった。
    イジメを受けた方は一生の傷が残るし、
    イジメた方は楽しさや優越感を覚えて
    エスカレートするから害悪でしかない。
    負の連鎖をどうにかしたいね。







    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/02(火) 20:48:53 

    >>4
    私の同級生も精神的なもので不登校になったけど、授業に合わせて一人で参考書とか買って勉強してたみたい
    それでその後自分のペースで行ける通信制の高校に行ったよ
    まぁ殆ど行けなかったらしいけど
    それでも勉強はしてたから社会人になって働いてるよ

    +44

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/02(火) 20:50:06 

    >>13

    私はサポート校に行ってたけど
    そこの先生が推薦書いてくれたので
    推薦枠で高校受験しました

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/02(火) 20:50:34 

    >>5
    自分の価値観押し付けないでもらえる?
    あんた空気読めないんだね

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2021/11/02(火) 20:52:00 

    >>212
    まあ一概に言えないけどね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/02(火) 21:05:25 

    >>205
    不登校=いじめって短絡的だね

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/02(火) 21:10:36 

    不登校一歩手前状態だった。何をするにもやる気が出なくて仮病で授業サボって保健室で寝てた。
    卒業はしたけど、学校で成績上がったかというと、その逆。変な濡れ衣着せられたり、根拠ない適当な悪口言われたり、教師も一緒になって悪く言ってきて本当に居心地悪かった。
    勉強は学校以外でもできるって言われたけど、本当だった。無理して行く必要ないと思う。健康第一。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/02(火) 21:12:06 

    絶対休んだら駄目な家で性格ひねくれた。変に強く孤独でも何にも気にならなくなって、今思えば休みたかったけど休んでたら中卒になってたかもしれないし何が正しいかは分からないな

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/02(火) 21:24:11 

    >>11
    これはある。不登校になって高校も中退して仕事しても最長7ヶ月しか続かないしもう人生詰んでる。

    +35

    -3

  • 223. 匿名 2021/11/02(火) 21:26:23 

    >>130
    ありがと
    地頭いいのね!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/02(火) 21:28:35 

    >>11
    短期の選択肢としては良いけど、長期になると、引きこもりリスクとか別の問題が出てくるよね。

    +46

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/02(火) 21:34:45 

    >>43
    同じ高校で不登校で通信制に切り替えてから、慶應合格してる子いたな。私は早慶落ちだから、その手もあったなとちょっと思った。部活が忙し過ぎて勉強の時間があまり取れなかったから。

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2021/11/02(火) 21:34:59 

    不登校で高校もギリギリで卒業したけど資格取って有名私立大学や旧帝卒ばっかりの所で働いてた。給料もその人達と変わらず貰えていたから不登校でも低学歴でも関係ねーやwって思ってた。
    あまりにも激務だったので結婚して一年くらいして辞めて、今、他のところでパートしてるけど、また正社員になろうと職探ししたら後悔するのかもしれない。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/02(火) 21:35:29 

    >>115
    今はYOUTUBEもあるし
    何ならNHK教育とか、語学ならラジオ講座とか
    時間が決まっているから継続していると授業のように思えそう

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/02(火) 21:36:56 

    >>80
    不登校にさせる側の人の発言だね。

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2021/11/02(火) 21:37:38 

    >>222
    たまたまその高校が合わなかっただけかもしれないし

    たまたまその仕事が合わなかった→パワハラ、セクハラ、長時間残業とか
    理由があるなら自分を責める必要なないと思うのだけれど

    環境の良いところなら違うかもしれない

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/02(火) 21:37:41 

    絶対に行かなくていい。
    自分が死んだほうがマシだ、死にたいと思いながら学校に行ってたから娘が行きたくないって言うなら勉強はさせても絶対無理に行かせたくない。
    逃げて何が悪いの?逃げずに一生ものの心の傷作るくらいならさっさと逃げるべきだと思う。
    大人になったら学校の中の小さい世界より楽しいことたくさんあるし。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/02(火) 21:40:27 

    勉強が1番大事だから他に勉強できる環境があるなら迷わず不登校を選択。でも私には学べる所が学校しかなかったからやっぱり勉強はするべきだったと後悔してる。時代的にネットも普及してなかったし。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/02(火) 21:49:06 

    >>149
    確かにそうかもしれない。
    現在ならネットに強い子供だとかね。起業するなどあるかもしれない。
    でも、
    集団生活を学ばないといけない人間も中にはいる。
    たとえば、他所さまの自宅に入り盗撮カメラを取り付けたり盗聴したりの犯罪を、犯罪とも思わず愉しむ人間だとか。
    ネット内で不正アクセスをしたりネットストーカーをして嫌がらせ行為を続けたりだとか。

    集団生活を学ばないで自宅に独りだから好きなことし放題。犯罪行為にも拍車がかかる。
    こんな人間は集団生活を学ばないと人としても外れてしまう。
    誰も注意しないから裸の王様となり自分が一番正しいという考え方になる。わずかな時間での学力の高さをいつまでも自慢したりね。過去の栄光にすがり自分を守るのはいいが、周りの人間はどんどん成長してとうに抜かされていることも気づかない。

    それでも親の資金なりコネなりあればまだ救いがあるが、
    何も無いくせに人を見下すだけのクズに成り下がる人がいる。

    一人で内省して目標も考えて、今を脱却しなきゃいけないと考えられる人間なら学校で学ばなくても上に行ける。
    そうじゃなければクズ真っしぐらだよ。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2021/11/02(火) 21:55:35 

    >>1
    不登校経験者です。
    行ったほうがいいのは大前提ですが、当時の私は行ける精神状態ではなかったです。
    高校中退後数年ひきこもり、通信制高校を卒業、大人になって力の抜き方、ストレスを溜めない方法を少しずつ覚えてからは中小企業ですが正社員で週5働けています。 もし時間を巻き戻せたとしても、次は最初から通信制を選ぶと思います。自分のペースで自分に合った環境に身を置くのがいいと思います。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/02(火) 21:56:13 

    >>60
    意味が全くわからない。

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2021/11/02(火) 22:01:45 

    >>1
    行かなくても大丈夫だよ?通信高校→大検→大学→塾講師←イマココ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/02(火) 22:08:51 

    >>179
    >>187
    ありがとうございます。私が不登校になったとき家族の中でも存在を無視され食事も与えられず孤独でした。
    娘には学校だけが全てではないこと。家族はみんな娘の味方であることを伝えています。娘は私にそっくりでふと私のせいかな。って思うときもありますが前向きに娘の生きやすい場所を一緒に探したいと思います。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/02(火) 22:09:15 

    小学校、中学校、高校時代の
    ほとんどの友達と縁が切れた。
    40過ぎた今、故郷に帰っても、家族以外会う人いない。
    寂しいなと思う。
    大人になってから、友達は何人かできたけど
    子供時代からの友達、やっぱりいいなと思うし、結局不登校以来、基本的に人間関係は上手く行ってない気がする。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/02(火) 22:17:19 

    行かなくていいよって言うけど、
    どうやったら行かなくて済むのか、行かない間の勉強や過ごし方はどうしたらいいのか、その後の進学はどうすればいいのか、最低限しなければいけないことはあるのか、そこら辺がわからないから悩むのであって。
    ただ学校行かないだけなら簡単。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/02(火) 22:21:44 

    >>235
    すごーい!あなたにうちの子の家庭教師になってもらいたいわ。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/02(火) 22:23:54 

    通信制高校がたくさんありすぎてどこを選んでいいのか悩みます。いい時代になったもんだ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/02(火) 22:32:26 

    >>240
    うちも選び放題だ。
    徒歩で行けるとこもあるし。
    普通の私立高校の数並みにある気がする。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/02(火) 22:35:51 

    >>18
    YouTubeで稼いでるならいいと思う
    子供の頃から働いてるみたいなもんでしょ

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2021/11/02(火) 22:40:38 

    >>4
    これ
    中学は不登校だったけど勉強だけは頑張って高校で持ち直して大学はそこそこのところに入れたから就職は苦労しなかった
    今はそこそこ幸せ

    +45

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/02(火) 22:45:10 

    行くか行かないかなら行ったほうがいいけど、無理して行かなくていい
    無理するほどではないと思う
    私はちょっと無理したからしんどかった
    別に行かなくても良かったなーとは思わないけど

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/02(火) 22:47:10 

    絶対行った方がいいと思う。
    安易にテレビなどで不登校の方に対して、「学校行きたくなければ行かなくてもよい」という人腹立つ。
    そりゃ、その人は不登校でもなんとか今があるからそう言えるのであって、それ以外の不登校の人が人生成功するという保証はどこにも無い。
    そんな発言をする人はもっと責任持って言葉選びをしてもらいたいと私は思う。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2021/11/02(火) 22:54:23 

    行かなくてもいいよ、別に
    ただほんと勉強だけはしといたほうがいい
    勉強が遅れてることで自信も喪失する
    社会に出ても何かしら新しいことを学び続けて行かないといけないんだから自力学習できる能力を身に着けるに越したことない

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/02(火) 23:00:42 

    後悔はないけど人とのコミニュケーションに慣れてないからその辺は苦労したなぁ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/02(火) 23:02:39 

    行かなかった事に対しては後悔してない。
    最終的に鬱診断受けたから。
    ただ虐めてきたメンバーのことはいつまでも許せないし、不幸せになれと思っている。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/02(火) 23:05:20 

    行かなくていいと思う
    よく引きこもりに繋がるから無理やりにでも行かせるべきって意見もあるけど自殺と引きこもりどっちマシかと言ったら引きこもりでしょ
    勉強しとおけばどうにかなるし
    不登校=逃げ
    扱いはおかしいしそもそも立ち向かうのが正解ではないと思う
    勇気を出すことや立ち向かうことも大事なことなのかもしれないけどさ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/02(火) 23:07:40 

    後悔してない。けど高校はなんとか言って、サボりながらもギリギリ卒業した。高卒は取っておいてよかった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/02(火) 23:12:21 

    >>16
    不登校児を受け入れる高校生に進学できたけど、東京だからああいう学校があったんだよなーと思う
    地方だったら詰んでたかも
    逃げ場がもっと数多くあればいいよね

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2021/11/02(火) 23:13:56 

    わたしは親に「家には引きこもる部屋なんてないからね」と言われて死ぬ思いで学校に行ってた。
    でも、数ヶ月後には友達とも普通に話す様になり、
    元の日常に戻った。
    いまになって思えば頑張って学校行って良かったと思うよ。
    一度引きこもったらきっと中々出られない。
    時間が必ず解決してくれるから頑張って!!

    +4

    -5

  • 253. 匿名 2021/11/02(火) 23:45:43 

    学校に行かなくても勉強は出来る時代だし、あんなちっさい世界で苦しむなら行かない方が良い。人間性が育たないと思う。ただ日本は不登校でしたの人とか低学歴に厳しいから、思い切って海外とか言っちゃったほうが何倍も世界広がって楽しいと思う。
    実際そうすれば良かったと大人になってから思う。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/02(火) 23:49:59 

    中高6年間不登校。いじめがあったわけではなく、今でもなんで登校できなかったのかわからない。
    小学校の頃の友達のsnsで、自分の知らない子達との写真を見るたび置いて行かれた気持ちになり、無理にでも行けば一緒に楽しく青春できたかもしれないと心の底から後悔してる。
    学校に通ってなくても社会では生きていけてるから、明確に嫌な事があって不登校になった場合、最悪良いと思う。コミュニケーション能力は少し遅れを取るだろうけどね。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/02(火) 23:51:40 

    >>251
    そういう高校ってどうやったら見つかるんだろう?
    神奈川ですが、1校は見つかったけどそんなに数なくて。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/02(火) 23:58:34 

    >>11
    今はフリースクールってのがあるからそこに行けるなら行ってみたらいいと思う。
    私の時代は無かった。今ニート。

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/03(水) 00:03:59 

    私は行っておけばよかったと後悔してるよ
    世の中学歴と金が全てだって早く気付けば良かった
    自殺者のニュースを見るたび私はこの人よりマシだったのに逃げてしまったと申し訳なく感じる

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/03(水) 00:05:00 

    >>256
    フリーとは言ってもお金かかるんだよね
    不登校って家庭教師雇うのも高額だし、私立高補助も対象外だったり(東京は対象になったけど)、けっこうきつい

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/03(水) 00:14:54 

    >>18
    日本の不登校代表みたいな顔してるけど彼から学ぶことは何もないね。

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/03(水) 00:21:18 

    行かなくていい
    義務教育終わったなら辞めていい

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/03(水) 00:30:45 

    高校途中からほぼ保健室登校→私立だったのでギリ卒業させてもらえた→勉強は嫌いではなかったのでスタサプや衛生系の塾で勉強して現役MARCH→一人暮らし→アル中→鬱判明→現在心療内科通いながら大学生

    勉強は、学校じゃなくても出来る。思い返してみれば、中学まで集団の塾や学校の授業では周りが気になって内容が全然入ってこなかったので定期テスト前に家で勉強して知識入れてた。小中高は狭い世界だから自◯とか考えるほど嫌なんだったら行かなくて良いと思う。中学まで友達も多かったしいじめもなかったけど、高校入って急に学校も人間も嫌になって誰とも会いたくなくなった。それまでの友人とはその時ほぼ縁切りました。大学入学後は、高校の時のこと聞かれたら適当に誤魔化してるけど、現時点では特に損した感じはない。早く高校終わらないかといつも思ってた。
    気づかなかっただけで大分前から鬱だったのかなぁ。

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2021/11/03(水) 00:37:39 

    中学不登校だったけど普通に結婚して子供もいる
    私は中学時代の不登校のおかげでメンタル強めになったから
    高校も行けたし社会にも出れた
    ニートになるか底辺でいるか普通に生活出来るまで
    メンタルを戻すかは結局その人次第だよね

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2021/11/03(水) 00:37:46 

    後悔はしてないけど、反省はしてる。
    壮絶ないじめではなかったけど、なんか人と上手く付き合うことが出来なくて浮いちゃったんだよね。
    大人になってからある人から「学校は行きたくないなら行かなくても良いんだよ。けどその分人とは違う道を歩く覚悟はしておかなきゃね。そして、逃げるのも悪いことじゃないけど、逃げ癖をつけるのはやめなさい。社会人になっても人付き合いは続くもの。それが嫌で逃げ続けても成長はしないよ」って言われて、嫌なことから逃げ続けてる自分に気がついた。
    子どもの内は逃げても良いけど、大人になったらそんな自分を客観視しなくちゃいけないんだな。って学んだよ。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/03(水) 00:43:18 

    >>1
    私はただ勉強したくない、朝起きれない
    親が靴買ってくれないから雨ふったら靴濡れるし
    換えがないからいかなかったって言う理由で
    ほぼ行かなかったけど
    ちゃんと行っとけば良かったと後悔してる。
    仕事で朝6時起きなんだけど、それは起きれるのに
    何で中学の時は起きれなかったんだと謎

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/03(水) 00:43:41 

    大した理由もなく高校中退した
    今もなんの肩書もないし、就職したこともない
    パートなら働けるけどやっぱり高校くらい卒業して一度は就職しておけばよかったと40過ぎて思う

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/03(水) 01:03:08 

    >>253
    私は外に出たけどうまくいかなかった笑。
    人間関係がうまく行かず海外に中学から留学した。けど、向こうでもうまく行かず高校卒業せずに帰国。
    仕方ないんで大検受けて大学受験したけど。まぁ、ただ目的もなく逃げたらダメよね。帰国子女枠にも入れず大半のお金をドブに捨てたかも。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/03(水) 01:14:03 

    行かなくていい
    通信にしとけば良かった
    大学行ったら人生で始めて友達できた

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/03(水) 01:17:04 

    >>11
    自治体毎に不登校の子のための適応指導教室とかあるはずだよ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/03(水) 01:18:12 

    >>18
    ゆたぽんが、不登校ってことに捉われすぎて、これから先それ以外のアイデンティティ持てるのかなと心配になる。
    大人のYouTuberとか、TVとかでも取り上げられて、
    とんでもない数の姿の見えない大人と、
    本来は子どもらしく生きていて良い年齢の子供が闘って、色んなものを背負っているように見えて辛くなる。
    最近はTVでも取り上げてないようだから良かったと思うけど、最初の頃は色んな局や芸能人が取り上げてて、
    こんな議論を呼ぶに違いないことでも、見境なく取り上げて叩かれるかもしれない筋道を作ってた日本のテレビ局の良識の無さに引いた。
    ゆたぽんの周りの大人もしっかり守ってあげなよ、と思うし、むしろその周りの大人がYouTubeをやって矢面に立つべきではと思った。それが大人でしょ。
    マジで子供に対してムキになって批判してる日本の大人の感覚が大人気なくおかしいと思うし、
    自分は全くゆたぽんの活動に同意できないけど、
    周りの人もしらけた目で放っておいてあげればいいのにと思う。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/03(水) 01:20:16 

    >>255
    通信のサポート校じゃない?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/03(水) 01:26:41 

    学校行く必要ない。
    勉強は学校へ行かなくても出来る。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/03(水) 01:30:47 

    どうしても不登校ならしかたないよね
    いじめとかで無理に登校させて、卒業してからも後遺症とかで苦しむよりよっぽどいいよ
    でも勉強はしないといけない。塾でも予備校でもフリースクールでも。
    文部科学省も、学校以外でも勉強できる所をつくってあげてほしい。
    私の親も不登校を認める人ではなかった。引きずってでも登校させるような人だった。
    無理に登校して得たものはなにもなかったし。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/03(水) 01:43:45 

    >>21
    よく頑張りましたね、👏👏👏👏👏

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/03(水) 01:46:25 

    >>88
    プラスありがとうございます。
    正直周囲には私が高校中退している話などは伏せている(というか言いづらい?)ため、あまり経歴を話さないので今回プラス頂けて私自身への励みにもなりました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/03(水) 01:55:00 

    >>256
    簡単に言うけど数少ないし高いよ。行きたくても親がお金出してくれないといけないし、小中学生が電車乗って通うのも大変だからなかなか難しい。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/03(水) 01:58:15 

    >>270
    よこだけど、サポート校ならたくさんあると思うからそうじゃなくて普通高校なんじゃない?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/03(水) 02:15:53 

    昔は学校に行かず青春を楽しめなかったのを後悔してた
    けど事情があるなら学校は無理していかず、逃げてもいいと大人になってから思った

    私の場合は家庭内でも上手くいかなったのと、
    学校の先生とも上手くいかなかった

    最近の学校の先生がやったら即アウトだろうけど、
    当時の私の担任の先生は、密室に連れ込み長々と説教、もしくはみんな前で公開説教をはじめ授業中断が日常
    物を投げる、破壊するなどパワハラモラハラのやりたい放題
    女子生徒を泣かせて過呼吸起こさすのが特に好きだったようで、
    数年前女性に訴えられてニュースになって教員免許剥奪されてた
    そんな先生に目をつけられて熱血指導と言う名パワハラをされてたの当時はとても辛かった
    今でもトラウマ

    先生にも限らず生徒だって未来は犯罪を起こすような人も子供時代は学校に通ってるだろうし、変な人は本当にヤバイ
    逃げれるなら逃げた方がいい

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/03(水) 02:55:35 

    >>152
    2度と学校に関わりたくないから〜
    と結婚後に子供ありきの勝手な見合いを断ると、不登校経験者からでさえ馬鹿にされたよ…
    子供が不登校になるとは限らないから。
    と産める人の心は、私には一生分からない。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2021/11/03(水) 03:01:46 

    いま働いてて何とかなってるから不登校でも大丈夫だったなと思うんだけど、勉強は家でもできたからもっとすればよかったです
    アラフォーのいま、勉強することが楽しいと感じるからよけいにそう思う
    とくに政治、経済は色々知ってたほうがいい

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/03(水) 03:02:04 

    >>1
    不登校っていってもイジメとかでその学校だけがダメなパターンと、人間関係全部がダメで転校しようが進学しようがダメなパターンと2種類あるよね

    前者なら中学だけとか高校だけ不登校でも問題ないけど、後者の場合はどうしたらいいんだろうね
    従兄弟の子供が中学から20歳の今もずっと引きこもっててバイトも難しいみたいだし、かといって無理させずずっと引きこもり続けても何の進展にもならなそうな気もしてしまう

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/03(水) 03:09:04 

    中学校半分不登校だった
    結果的に進学して就職して結婚もできたから良かったし、子供もいるからこの道ではなかったら今の子供達にも会えなかったと思うとそれは考えられない
    でも全日制と定時制のある定時制高校に行っていたのもあってか全日制の青春への憧れはある

    中学生にとっては学校が世界の全てだろうし、学校が辛くて自○してもおかしくないと思っている
    行けるなら勿論行った方がいいけど、そうではないなら不登校でもいいと思っている
    私は親に不登校を怒られて学校にも家にも居場所がなかったから、子供がもし不登校になっても家に居場所を作りたい
    こういう親でサポートもなかったから、どん底から復帰したのも自分の意志だったから精神的に強くなった気はするし、高校の友達に強いねと言われた事あるから他人から見てもそんな節があったのだと思う
    不登校になってなかったら弱々しい自分のままだったかも?と思う事も何度かあり、そこは不登校になって良かったとさえ思っている

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/03(水) 06:21:14 

    >>192
    例えではなくて私の経験則から実際にそうなんです

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/03(水) 06:23:47 

    イジメがひどくて保健室登校で結局転校した。
    転校させてくれた両親に感謝しております。
    イジメてた人たちは停学になったけど駅で待ち伏せされたりしたから家まで先生が送ってくれたり大変だった。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/03(水) 07:03:25 

    姪が不登校です
    中学3年ほぼ行かず、高校もがんばって入ったけど、やっぱり行けなくなって通信制に編入したけど、行けてないみたいです。

    理由はいじめとかではなく、本当に心と体が動かないみたいで。
    仲いい子達と、たまに遊びに行ったりはするみたい

    私から見ると、姉(姪の母)の圧をすごく感じる
    言葉には出さないけど、大学にはいかないと!いつになったら普通になるんだ!
    みたいな

    やはり、子どもは親の無言の圧は感じるよね‥‥

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/03(水) 07:39:01 

    不登校になったことを後悔してます。勉強ができなかったこと。いま、時々市販ドリルで勉強してますが、勉強が理解できたときは嬉しい。
    そして今でも、いじめたやつらが学校休めばいいと思います。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/03(水) 08:06:52 

    >>194
    学校が不登校すすめるの?

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2021/11/03(水) 08:10:20 

    >>170
    クラークもいいと思います!結構大手なので安心ですね!頑張ってください!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/03(水) 08:11:10 

    >>206
    小金だよね
    高校生の娘がバイトに夢中になりそうだったから
    一生 時給でいいのか?ってきいたら目が覚めたみたいで良かった

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/03(水) 08:15:19 

    不登校を後悔するほどの余裕すらなかった。
    学校に行けそうになくて泣きながら電車乗ってたし、
    校門の前でも突っ立って入れなかったり…。
    休みたかったけど片道1時間半なので毎日5:30に起きてた。不毛。
    学校辞めなきゃ気が狂いそうだった。
    (いじめではない)
    その後困ることなんて100も承知で辞めた。

    実際困る。人が居ない働き場なんて専門の知識を積んで独立しなければ無いから。
    あとパソコン使えないとテレワークもできない。

    学歴が無いことで馬鹿にされても仕方がない。

    あと、機械音痴を克服しなかったことを後悔してる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/03(水) 08:25:26 

    >>255
    よこ
    埼玉だけど、入試の時に不登校選抜って制度があり、公立高校はそれで試験受けられる。
    中学校は週1で2時間だけ通級指導教室に行ってた。
    うちの子は合格して、元気に毎日登校してる。
    お住まいの都道府県の教育委員会に聞いてみて。
    市町村(政令指定都市除く)の教育委員会だと、その制度を教えてくれないことがある。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/03(水) 08:56:44 

    >>85
    キレイすぎていじめられてる子が同級生にいたよ。
    芸能人になれる程ではないけど、群を抜いてた。
    男子が庇うんだけど逆効果で、女子にもっと酷いことされてたみたい。
    中学生で来なくなっちゃって、通信制の高校出てフリーターしていたみたいだけど、結婚したって聞いたよ。
    何回かスーパーで見かけたことあるけど、相変わらずキレイな子だよ。
    その子のお母さんは顔が広い人だから私の母づてに情報入ってくるんだよね。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/03(水) 09:04:54 

    行かなくても家で勉強して抵当に登校して、バイトして成績も良かったからへっちゃらで卒業後しました。大学も行けたし、バイト先の友達もいたから学校で一人でも大して何ともなかったよ~。親も成績よかったから何も言わなかったし。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/03(水) 09:17:31 

    >>284
    親への理解も進んで欲しい。
    特に母親。
    病んできてもおかしくないと思う。

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2021/11/03(水) 09:17:31 

    私も中学生の頃、いじめられていた。
    誰も味方がいなくて、楽しい思い出なんて微塵もなかった。サンドバッグ状態。でもコイツら負けたくなかったのと親を心配させたくなかったので、平静を装い無理矢理学校行っていた。
    その影響でアラフィフの今でも対人関係において躓く事が多い。完全なトラウマ。
    だから、私みたいな思いをするならば、無理して学校行く必要なんてないと思う。今は色々な選択肢あるし。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/03(水) 09:21:19 

    不登校だったけれど、勉強は頑張っていたから大学にも行けて、教諭の免許取って、学校で働いている。正直なところ、当時かかわった先生に会っても、いた気がするとほぼ忘れられているから、何も害はない。こういうものなんだなと思う。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/03(水) 09:21:47 

    >>32
    私もそれしたー。クラスの女子達からハブられまくったからオーストラリアに留学したよ(最後の1年間だけね)その後戻ってきて高校卒業した。友達一人も居なくて学校生活なんて最悪だし。帰ってきたら帰ってきたで女子達からは今度は妬まれたな…ただ今20代前半

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2021/11/03(水) 09:29:22 

    >>85
    「学校なんて行って帰ってくるだけなのに」

    イジメられたら、そんな単純にはいかないんだよ。
    毎日登校する度、嫌がらせされたり、暴力振るわれたり、無視されたり。こんな事されたら、まともな人は精神的におかしくなる。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/03(水) 09:30:45 

    >>148
    定時制はヤンキーとオタクと繊細な人間で偏るから人間関係以外とギクシャクするよ。あまりおすすめしない…不登校だった人はやっぱり通信制に行くべきだよね…定時制はどちらかというと中学校でそれなりの人間関係を気づけるスキルはあっても成績があまりよろしくなかった人達が来るところだから。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/03(水) 09:57:49 

    大事なのは最終学歴だし、履歴書に不登校とか書かれる訳じゃないし勉強さえしてれば問題ない

    性格も学力もバラバラな人がただ同じ年ってだけで寄せ集められてるんだからうまくいかなくてもしょうがないと思う

    あのまま無理に行ってたらほんとに追い詰められててどうなるかわからなかったし、クールダウンする期間も大事だと思う

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/03(水) 10:07:31 

    いじめから逃げて当然です!私は逃げて不登校でしたが、卒業して社会に出たら…広い世界が待ってて、自分なりに頑張ってここまで来た感じです。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/03(水) 10:16:07 

    後から思うと行けばよかったなって思うよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/03(水) 10:31:38 

    >>211

    中学校で養護教諭やってるけど、残念ながら割合は高いよ。
    兄弟が多かったり共働きだったり、とにかく子供に親の目が向いてない。
    生徒の心理的にその「当てつけ」が多い印象

    +12

    -2

  • 303. 匿名 2021/11/03(水) 10:40:43 

    >>289
    学校が近かったら行けた可能性もあると思いますか?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/03(水) 10:42:35 

    >>298
    そうなんだ!?
    どういう住み分けか分からなかったので。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/03(水) 10:45:02 

    >>205
    不登校だった方、学校へは行った方がいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/03(水) 10:47:29 

    30代。いじめで中学行かなかった。家で勉強はしたけど偏りがでてしまったんだとおもう、常識なのになんで知らないのってたまに驚かれる。(特に生物理科まわり)
    あとやっぱり社交性は人より今でも低いかなーでも頑張って3年通ったらどうなったかわからないし後悔するほどではない

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/03(水) 10:49:18 

    不登校カウンセラー的な人が、全日制高校を諦めると将来に響くので自覚するように(全日へ行け)とのことでしたが、通信制って大きく不利になりますか?

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/03(水) 10:52:54 

    >>11
    私いじめられてたけど、母がすごく教育熱心で「学校行かなくなったら私が勉強教えてあげる」と言ってたから普通に通った(笑)

    進学塾に進研ゼミ・Z会やってて両親が旧帝大卒だから、不登校になっても学力面で落ちこぼれる事は無かったと思う。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2021/11/03(水) 11:50:42 

    >>262
    そうだよね。
    精神的に疲れて一時的に不登校なのはわかるけど、いつまでも家にいることもできない以上(いつかは自立しないと)、ある程度本人にも治したいという意思は必要なのかなと思う。不登校になってだいぶ経つのにそれすらないと、周りもどうしようもない。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/03(水) 11:54:19 

    >>293
    姉はもう最近はこの子には悪霊がとりついてるとかいいだして、ほんと精神的にまいってて

    家族はもちろん心療内科の先生(姉が受診している)カウンセラー、占い師、誰の言葉にも聞く耳がなくて

    もはや、姪より姉の方が大変な状況かも

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/11/03(水) 11:55:41 

    後悔してない。
    ちゃんと進学できたし。
    でもちゃんと勉強しておけばよかったな。
    だから意地でも転校してちゃんと授業出て勉強しておけばよかったなと思う。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/03(水) 12:08:33 

    >>180
    177です
    もちろん、そういう場所もありますが
    うちの子は私から離れられなくなってしまっているので行けないんです
    だから、授業に出られた場合も私が廊下で待ってる感じです

    カウンセラーさんに相談とかもしましたが
    何が正解なのか、今のまま続けて少しずつ行けるようにしていていいのか…

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/03(水) 12:19:41 

    私は中学不登校で通信制の高校通ったけど、一定の思考を養うためや、他者とのコミュニケーション(グループワークで困らんために)が適切に取れるようにするためには学校に行った方がよかったなて思う。
    大学進学したときに周りと能力違いすぎてしんどくなったから、そう思う。今も奮闘中。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/03(水) 12:40:14 

    私も中学の時にいじめられて中2で不登校になりました。
    親も父は別居、母もパチンコにはまっていて、感情的に怒る人でした。
    中3でまずいと思い、専願で簡単な私立→短大。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/03(水) 12:54:38 

    行かないのと行けないのは違うと思うので行けるなら行った方がいい。私は学校が怖くて行けなかったけど、いまアラフォー、結婚して育児しながら仕事してます。大丈夫!長い人生何年間休んだってやり直せる!幸せになれる!私が証明します。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/03(水) 13:02:47 

    最悪大学だけきちっと行っとけば人生どうにでもなる。
    良くも悪くもクラス制って特殊すぎるよ。
    合わない自分を責めないでほしい。毎日勉強することと定期的にどこかのコミュニティに参加して人間関係に慣れるのが大事。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/03(水) 13:05:37 

    行けるなら行った方がいい。行けないなら何らかのハンデにはなるけどそんなことで人生終了なんてことはない。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/03(水) 13:07:51 

    >>252
    うん、わかる。壮絶ないじめでもない限りなんだかんだ毎日行ってたら馴染むし向こうも気をゆるすよ。時間が解決ってあると思うけどな。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/03(水) 13:14:32 

    >>100
    定時制出身だけど、定時制は所謂不良と全日制落ちたor退学した人と中学不登校だった人
    夜間なら社会人もいる学校もあると思うけど、うちは同級生に1人いただけで他の学年にはいなかった
    不良も全日制組も不登校も1年目で辞める人が多いから高校通って卒業するという意思がないと難しい
    進路は、夜間定時で多くの人が昼間に働いていたから卒業後も同じところで働く人が多かった
    私含め専門学校に進学した人も何人かいる
    授業は小中学生レベル?という感じなので大学受験を目指すなら自分で勉強しないと厳しそう
    昼間定時の方が進学する人が多そうだから、もしかしたら何かしらサポートがあるのかもしれないけど分かりません
    通信制も分からないのでどっちがいいかは分からないけど、夜間定時の参考までに

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/03(水) 13:17:31 

    >>269
    そうだよね。あんなの相手にするだけ時間のムダだと思う

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/03(水) 13:17:37 

    >>1
    後悔してない。
    今好きなことしてるし。
    でも、このままじゃ学歴も職歴もやりたい事をする上で足らなくなるのは明白だったから、中学卒業までは勉強を。
    その後は通信制高校とバイトを。
    通信制高校卒業後は資格取得と仕事を両立…そんな自慢できるほどきれいに両立できてなかったけどね(笑)

    資格取得後は、希望の職種に転職。
    そうしてなんとかやってるから、まぁ良しとしてる。
    専門学校や大学出ないと取れない資格や、
    仕事に就きたい人は、よく考えたほうが良いかもね。

    あと、一人で進める勉強は孤独よ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/03(水) 13:21:34 

    >>11
    義務教育は不登校、高校、大学は通信
    大学卒業資格あるから、他の資格とかも取れる。
    それでいいとおもう。
    勉強だけはしとかないとダメね。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/03(水) 13:34:23 

    生きていて良かった。たった一度きりの人生、生きていれば何とかなる!健康で1日を過ごせる普通の事がどんなに幸せな事か!

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/03(水) 13:40:52 

    >>11
    親がしっかりサポートしないとだよね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/03(水) 13:51:16 

    いじめられても登校はしてたけど学校に行かない方が幸せだったと思う。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/03(水) 13:56:23 

    >>58
    グレて中学パスして中卒ですが19で奇跡的に旦那に拾われて今は8歳の娘の子育てしております。
    結婚式はしていません。旦那の親戚は一人も中卒とは知りません。
    なんなら幼稚園、小学校ママさん達も知らないです。地元と遠くの義実家に嫁ぎましたので。。
    根掘り葉掘り聞かれる等の経験も今の所ないです。
    子供がもう少し大きくなって進路の話になった時娘には正直に話そうと思っています

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2021/11/03(水) 14:00:47 

    >>11
    その人が不登校の子をずっと養ってくれるわけでもないのにね。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/03(水) 14:02:27 

    場合によるかも学校に行きたくないならある程度の勉強はさせるか塾には通わせるかな

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/03(水) 14:08:10 

    >>1
    小学校4年生から中3まで不登校でした。
    行かなくなった理由は実はあまり覚えてなくてクラス替えで新しい環境に馴染めなかったのだと思います。
    そして一度長く休んでしまうと逆に行きにくくなり中学上がる時も田舎だったので小学校のメンバーそのまま持ち上がりだったので行けず…
    親には心配かけたなーと思いますが、あの時無理に行ってたら嫌な思いしてたかもしれないので行かなくて良かったかなと。
    その間ちゃんと勉強して保健室でテストとか受けてたので高校には入学しその後専門学校へ行き国家資格とって今は普通に働いてます

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/03(水) 14:15:04 

    不登校でもある程度の勉強さえすれば道は開かれる。
    逆に真面目に学校通って大学出たとしても就職先で躓いて引きこもりになる可能性もあるしね
    学校に行く行かないはそんなに重要ではないと思うけど。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/03(水) 14:15:43 

    >>307
    将来に響くが具体的に何か分からないけど就職だと仮定して…
    最終学歴が通信制高校なら正直不利になるかも
    でも進学すれば大きく不利まではいかないと思う
    専門学校なら入りやすいし専門知識や資格をとれば就職もしやすい
    自分で受験勉強できるなら大学も視野に入れる
    定時制出身で専門学校から誰もが知る大企業に就職した同級生もいるよ
    全日制に行けるなら全日制に行った方がいいのは前提だけどね

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/03(水) 14:16:14 

    >>13
    内申評定不能のもあったけど、普通に進学校受けさせてもらって合格できたよ。
    教室入らなくていいから学校だけは行けと言われ、教室に入れない子達が行く教室があってそこに行って勉強はしてた。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2021/11/03(水) 14:17:46 

    大学に行って就職先にも恵まれて今では親になってるけど、未だに二日に一回ペースで学生時代の夢を見るよ。寝起きは毎回もやもやした気持ちになる。
    中学で不登校になったから小学校時代の同級生もみんな疎遠になったし思い出したくはないのに。
    仲良かった子や不登校になる前に片思いしてた男子、悪口を言ってきて茶化してきた嫌な男子たちが出てくるよ。悔いが残ってるからなのかな。戻れるならちゃんと通って卒業して成人式も出る。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/03(水) 14:21:16 

    小学校4年くらいから不登校になった。いじめとかじゃなかったけど、、休んでたらみんな変な目で見るようになり、陰口を耳にするようになり、学校に行きにくくなり挙動不審になってしまいました。
    学校ちゃんと行ってれば良かったなって思います。簡単な計算もぶっちゃけ分かりません。。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/03(水) 14:23:20 

    >>11
    いかにブランクなく進学するかが鍵なんだよね。
    通信高校でもいいから通って大学や専門に現役で進んで就職するか、高認取って現役で大学行って就職するかの二択。
    浪人したり空白期間があると浪人当たり前の大学出ない限り周りと馴染みにくいし就活でも苦労する。
    いかにレールに戻るかが鍵。もっと言えば資格職を目指した方が就活でも躓かずに済む。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/03(水) 14:23:54 

    >>189
    いやいやニートはダメでしょ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/03(水) 14:25:58 

    >>31
    なんか笑ったw

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/03(水) 14:33:25 

    >>313
    ほんとそう。人前で発表したり簡潔に自分の意見をまとめて発言したりする機会がなかったから大学に入ってからかなり苦労した。
    講義後のリアクションペーパーなんかもみんな手早く書けるのに自分は文章をまとめるのが苦手で四苦八苦した。中高の授業を通して身につくものって多いと思う。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/03(水) 14:35:01 

    休みが多くなるとクラスの雰囲気にも馴染めなくなるし何か陰で言われてるんじゃないかって思って行きにくくなるんだよね。
    長年不登校して親や親戚、その時の友達やらその親から学校に行け行け言われてほんと嫌だった。
    ほっといて!!って思ってた。
    今思えば周りからめちゃくちゃ心配されてたんだと思うけどw
    自分を知ってる人のいない環境に行きたくて、高校は片道1時間半ぐらいかかるところを受験して、そこから復帰しました。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/03(水) 14:40:37 

    義務教育中の不登校は全然問題ないと思う。
    自分は高校不登校で中退したけど高卒認定取って大学行ったから特に後悔してないし、不便はない。
    学校なんて死ぬほどツラいのを無理して行くほどの場所じゃないよ。
    他にも勉強する方法はあるし、高校からとか大学からまた行くこともできる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/03(水) 15:26:54 

    >>332
    高校ってそういう対応してくれないと思ってた
    公立ですか?

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2021/11/03(水) 15:30:51 


    いじめられてるのに行かなかったことを後悔してない人とかいるのかな
    後悔するにしても楽しい学校生活を送っていた世界さんに行きたいくらいだよね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/03(水) 15:50:13 

    >>1
    今となれば行ったほうが良かったとは思う。
    でも、当時は行けない理由があったわけで行けなかった。行かないじゃなくて行けない。

    私の場合、緘黙症で緘動もあったから行っても何もできないし、時代的に学校に来てさえいれば教師も放置だったから治療にならなかったかなとも思う。
    毎日学校に来ている人より勉強はできたけど、後遺症としてコミュ障が重くのしかかっている。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/03(水) 15:53:01 

    >>336
    生きてるだけで偉いんやで
    辛くても生きるのをやめないでくれてありがとうなんやで

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/03(水) 15:55:20 

    >>343
    どの時期に不登校だったんですか?
    うちの子も緘黙なので、小中高のどれが一番きついのかなと思って。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/03(水) 16:24:11 

    >>21
    偉いね!!

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/03(水) 16:26:36 

    >>326
    アンカー間違えてない?トピ主さんもコメした人もグレてとかじゃないと思う。後悔した事だし。中卒については相手のご家族からなにか言われなかったの?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/03(水) 16:36:55 

    >>47
    そのままニートになったの?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/03(水) 16:53:22 

    友人のお子さん中学生が不登校です。
    そしたら小学生の弟まで学校に行かなくなりました。
    いじめでも友達関係でもなく、理由ははっきりわかりませんでした。

    私が思うのは学校へは行かなくてもいいけど、勉強はしなきゃいけないということです。
    友人はただ嘆いて愚痴をいうばかりで、家での学習を全然させていません。
    シングルでフルタイムなので忙しいのはわかるのですが、一日中ゲームを許して、昼夜逆転して過ごしてます。

    不登校は全然OKなのですが、それなら通信でも塾でも学びだけはストップしないようにしてください。ちゃんと時間を決めて規則正しい生活をすること。この2つを守っていればきっと社会に戻れるし、明るい未来があると思います。頑張って!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/03(水) 17:00:44 

    >>217
    空気は学校行ってなかったから読めない。国語は苦手だから。からき??

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/03(水) 17:10:51 

    中1の時から虐められていて、中3の時に限界になり不登校ぎみでした。

    たまに行っても早退したり、保健室登校したり、

    でも、当時の担任の先生がいい人で、出席日数をギリギリキープできるようにサポートしてくれて、

    学校で授業受けなくても、親が塾に通わせてくれてたのでテストの点数も問題なく高校へ進学。
    現在は普通に就職して収入も一般平均以上あります。

    だから不登校だったこと後悔してない。

    むしろ不登校じゃなかったら、
    私は確実にこの歳まで生きれなかった。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/03(水) 17:11:35 

    >>338
    めっちゃ私やん。お互い苦労してますね。ハンデありながらも頑張ってるの本当にえらいと思う。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/03(水) 17:17:02 

    保健室登校とか、ありがたく使わせてもらって、使えるものなんでも使って頑張ったら良いと思う。
    何個かコメントあるけど、環境変えるための起爆剤として利用しても良いし。例えば留学してみるとか。保健室登校でも留学でも、諦めなかったら、いろんな経験が逆にプラスにできるかも知れない。自分や周囲との関係を学ぶには良い経験だと思う。
    悪戦苦闘でも頑張った事実は裏切らないと思う。ちゃんと魂に刻まれる。諦めなかったら将来役に立つよ。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/03(水) 17:30:10 

    いじめ以外の不登校だった人はどうですか?

    今の不登校って昔と違って理由がないけどどうしても行くことができないっていう子が増えてると思う。

    いじめならやめて悔いはないってわかる。
    でもなんとなく行きたくないでやめた人は後悔ってないのかなと気になる。

    普通に高校に通うだけ通って卒業のほうがずっと楽だと思うし。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2021/11/03(水) 17:33:02 

    >>353
    中学の不登校はそうだよね。
    高校は教科につきどれだけ出席など細かく決まってるので登校さえすればいいとはならない。

    そして保健室登校してたうちの娘曰くだけど、保健室登校するにはクラスメイトの協力あってこそらしい。
    抜けている授業のノートみせてもらったり、途中で保健室行く場合は先生に伝えてもらう必要あるから。
    うちはたまたまクラスメイトに仲良しの子がいてその子に世話になれたので安心して保健室登校して
    落ち着いたらクラスに戻るができたっていってた。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/03(水) 17:40:20 

    >>349
    正論だし正しいアドバイスだけど読んでて胸が痛い。
    正論いえばいいってものじゃないような。。。ごめんね、本音。

    うちは私はパート主婦。夫が基本稼いで私は補助だからいざとなれば仕事もやめることはできる。
    それでもパートといってもフルタイム勤務なので出勤日にその日に子供の勉強もみてってきついしこれがずっとならこちらが自律神経などおかしくなるなと思うよ。
    お友達も一人でフルタイムで仕事をして、不登校の子供を抱えてとなると、限界なのかなと思うよ。
    何もしなくても学校へ行かない子供を朝とりあえず起こしたり、話を聞いたりなどするだけでも親は心身ともにもう限界なほど擦り切れるよ。

    あなたが単なる知人ならもう関わらないだげたほうがいいと思う。批判されてるその人がかわいそう。
    でも少しでも支えてあげたいって思うならあなたが勉強みるの手伝ってあげたり、行政サービスなど探してあげればいいと思う。







    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/03(水) 17:40:41 

    >>5
    お前空気読めよ。
    お前は低所得どころかニートだろw

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2021/11/03(水) 17:43:26 

    私の頃は不登校=非国民か犯罪者扱いみたいなだったから
    今フリースクールや公立の不登校校まであり、先生の意識改革も進んでいて羨ましい。今の時代に生まれ直したい。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/03(水) 17:52:47 

    複数人からの暴力によるイジメだったから休んだ。
    だけど塾に通って県立の進学校に行ったらイジメはなくなって軽い陰口くらいだったけど駅で中学の時にいじめてた奴らから悪口言われて怖かった。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/03(水) 18:01:10 

    >>326
    そうなんですね。それは良かったですね。私の事を不登校にさせたやつもグレて中卒らしいです。そいつは私が相談した担任から注意されてキレて不登校になりました。担任の先生には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

    あんまり言いたくないんですけど嫌いなんですよね学生の時にグレてたけど大人になってから更正しましたみたいなやつ。

    この前、話題になったYouTubeで謝罪した元芸能人とかも。

    自分はなりたい職業があったので身バレが嫌なんで誤魔化しますが大卒か専門卒のどちらかです。

    不登校になった事で嫌な思いもたくさんあったり職場でも不登校だったらしいよ。あの子とか言いふらされたり。それでも結婚してくれると言ってくれた彼には感謝しています。子供は授かるつもりはないです。

    返信して頂いたのは有り難いですが。ごめんなさい。あなたみたいな人の話は聞きたくないです。

    +3

    -4

  • 361. 匿名 2021/11/03(水) 18:02:57 

    >>360
    子供を産むつもりはないです。間違えました。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/03(水) 18:04:22 

    >>4
    中二から親の暴力で不登校になっちゃって親の支配から逃れるために高校進学も出来なかった
    漢字が本当に読めないし、勉強だけでなく学校で学べた一般教養にも触れられなかったので
    バイト生活しながら自分の尻を叩いて叩いて学んで人から盗んでなんとか一般人レベルになれた
    30代になったけど今でも分からない言葉や物はすぐスマホで検索して周りに聞いて無理やり頭に入れてる
    こんなことばかりしているから大人になってもキャパシティがなくてしんどい
    自分は普通より知らないことが多いから非常識な奴だと思いながら生きてる
    不登校のとき家で勉強に寄り添ってくれるような親じゃなかったからせめて授業だけは受けに行って進学すれば良かったなと今でもたくさんのことを呪ってるよ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/03(水) 18:23:20 

    >>360
    グレてだりぃから学校行かなかった人間とイジメとか親から虐待されて学校に行けなくて不登校になったじゃ話は違うよね💦後者は心に傷が残るし。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/03(水) 18:41:33 

    >>47
    この方は自覚があるだけそこまで幼くないと思う

    不登校だった人の話し言葉はネット用語になる
    ずっと話さずネット見てたんだろうなとわかるよ
    ネットでよくある展開が世間の反応(正解)と思っていて、リアルで口にするからギョッとする

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/03(水) 19:50:25 

    ガルちゃんで言うのもなんだけど、女の子に比べて男の子の場合だと特に不登校が後々重く人生にのしかかってきちゃう事が多い気がする
    婚活市場とか見てると男性側は女性の学歴や収入を殆ど気にしないんだけど、女性側はそのあたりものすごく重視するから…
    不登校でも立ち直って別の学校行くとか家でしっかり勉強できるならいいんだけどそうでない場合生涯独身になってしまう可能性が高くなっちゃうかも

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/03(水) 19:57:02 

    >>4
    本当にね。学歴不問の国家資格でも取って手に職をつけるのもいいかもしれない。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/03(水) 20:09:53 

    いじめではなく中学転校がきっかけで周りに馴染むことに疲れてしまってある時まさかの自分が不登校になってしまった。
    高校は通信制に変えてなんとか卒業した。

    不登校当時は昼夜逆転生活、外が怖くなり引きこもり、学習もほぼしてなかった。

    いま思うと中学は嫌でも行っとけばよかったってよく後悔する。朝起きて着替えて学校へ行くっていう当たり前の基本の事に意味があったなって。いまでも朝はしんどい。

    逆に考えればその経験があって高校も通信制にして、いい経験ができたとは思う。

    もしいじめが原因で不登校だったらまた考えが変わってくる、精神病むまで行くことはないと思うし、ただ生活リズムは崩さず、朝ちゃんと起きて出来るならある程度の勉強はやっておいたほうがいいと思う。今後のためにも。自分のためにも。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/03(水) 22:21:06 

    私もいじめが原因で中学2年半不登校でした
    高校、大学は普通に通って就職して結婚
    今年30歳ですが一度も後悔したことはありません
    不登校になりたての頃は家でかなり衝突したけど、学校に行けない私を受け入れてくれた両親には心の底から感謝しています

    悩んで悩んで死にたくて仕方なかったあの2年半があったからこそ、不登校の子の気持ちも理解できるし今生きてることがすごく幸せだなと思える

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/03(水) 22:31:07 

    >>366
    なかなかないよね何ががある?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/04(木) 09:46:30 

    >>341
    田舎の公立です。
    でも受験したのが20年ほど前なので今はわかりませんが…

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/04(木) 14:38:32 

    >>170
    よこ
    パンフレット取り寄せて、卒業生の進学先や就職先もチェックするといいですよー。
    私は高校2年生の時イジメでひきこもりになり通信制サポート高に編入して無事卒業して大学に進学しました。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/06(土) 20:13:20 

    >>350
    行ってなかったから読めない。じゃなくて行ってなくても読めるように努力すんのが当たり前だろ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/07(日) 02:15:33 

    >>18
    ゆたぽんじゃなくてゆたぼんなんだよ

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2021/11/07(日) 16:17:18 

    >>369
    公認会計士や弁理士、不動産鑑定士、宅建みたいな文系の資格に多いよ。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/07(日) 20:05:53 

    >>372
    本人の自由じゃない?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/07(日) 20:57:50 

    >>374
    頭良くないとダメな感じだねー。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/22(月) 20:48:50 

    >>28
    出席日数としてカウントしてくれるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード