ガールズちゃんねる

産休・育休とりましたか?とれましたか?

106コメント2015/05/26(火) 22:27

  • 1. 匿名 2015/05/14(木) 16:34:51 

    皆さん、こんにちは。
    只今、新卒で就活真っ最中です。
    就活を進める中でやはり女性は、結婚・出産・育児について多少なりとも考えなくてはいけません…。
    説明会でも、その点を丁寧に説明してくれる企業と質問しない限り教えてくれない企業があります。

    皆さんは、産休・育休とりましたか?
    それとも、一度退職されましたか?

    ちなみに私は、結婚・出産した場合子どもが3歳くらいになるまでは一緒にいたいと思っています…。こればっかりは旦那さんの稼ぎ次第にもなってしまいますが!

    +34

    -27

  • 2. 匿名 2015/05/14(木) 16:35:49 

    男でも女でもとりやすい社会になるべきだよね
    産休・育休とりましたか?とれましたか?

    +96

    -5

  • 3. 匿名 2015/05/14(木) 16:36:59 

    就職活動で産休とかについて聞くと露骨に嫌な顔されたなぁ

    ああいう会社倒産すればいいのに

    +154

    -17

  • 4. 匿名 2015/05/14(木) 16:37:18 

    想像妊娠でも産休が取れるように改善して欲しい!!
    男が思ってる以上に想像妊娠って体調崩すんだぞ!!

    +5

    -75

  • 5. 匿名 2015/05/14(木) 16:38:28 

    4

    大久保佳代子、仕事しろ

    +24

    -11

  • 6. 匿名 2015/05/14(木) 16:38:32 

    来週から産休入ります!
    その後育休後1年で会社に戻ります!

    +72

    -9

  • 7. 匿名 2015/05/14(木) 16:39:04 

    公務員なら3年育休取れますよ

    +24

    -33

  • 8. 匿名 2015/05/14(木) 16:39:36 

    3年休める会社は、ほとんどないと思います。

    +194

    -6

  • 9. 匿名 2015/05/14(木) 16:40:27 

    今までの先輩方はマタハラにあいました。
    中小ブラックです。諦めてます。

    +27

    -6

  • 10. 匿名 2015/05/14(木) 16:40:33 

    産前産後休暇は母体保護法で休まないといけないと決められてるものだから取らせないと違法だよ。

    +76

    -10

  • 11. 匿名 2015/05/14(木) 16:41:00 

    4年事務員で働いてる最中妊娠

    生まれる3日前まで働きました(自分が仕事をしていたくて)

    育休取りたかったけど認められなかったのが現実

    +59

    -13

  • 12. 匿名 2015/05/14(木) 16:41:01 

    産休、育児休暇取って娘が、1歳の時に職場復帰

    今は、育児休暇は最長でも1歳半(預ける保育園が無い場合とか)だからね。←会社に寄っても違うのかな?

    3歳まで一緒に居たいなら、再就職しやすい仕事や資格とった方が良いよ。

    +78

    -8

  • 13. 匿名 2015/05/14(木) 16:41:11 

    まだ働く前に、休みのこと聞くのは聞き辛いと思うけど、制度と実態は調べておいた方がいいかもね。

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2015/05/14(木) 16:42:12 

    7

    三年て、迷惑極まりないな

    +46

    -35

  • 15. 匿名 2015/05/14(木) 16:42:35 

    まずは結婚だね。

    +24

    -3

  • 16. 匿名 2015/05/14(木) 16:43:58 

    三年とれるのは公務員だけではないよ。
    大企業の中に多い。

    +59

    -10

  • 17. 匿名 2015/05/14(木) 16:44:20 

    キャサリン妃のニュースであれが産後のスタンダードだとは絶対思ってほしくない

    +129

    -6

  • 18. 匿名 2015/05/14(木) 16:44:51 

    うちの会社は育休3年取れますよ。

    育休中に二人目、三人目って出来て9年休んでる人もいた。

    +14

    -32

  • 19. 匿名 2015/05/14(木) 16:45:16 

    たとえ3年休める規定があっても、実際女性社員が3年休んでいるのかな。

    +65

    -7

  • 20. 匿名 2015/05/14(木) 16:45:22 

    新卒で公務員になって半年で産休とってるバカがいる。

    +103

    -18

  • 21. 匿名 2015/05/14(木) 16:45:42 

    育休とりたかったけど無理って言われた
    田舎の歯科医院だったから…
    来年は上が3歳、下が1歳になるから保育園さがして働くつもりだけどパートか正社員か悩む

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2015/05/14(木) 16:48:20 

    うちの会社は妊娠した時点で一旦解雇になったよ!
    産後また復職。
    産休、育休羨ましい。
    酷い会社でしょ

    +53

    -16

  • 23. 匿名 2015/05/14(木) 16:48:41 

    会社の規模や
    そのときの職場の状況にもよるんだろうけど、
    私は復帰したときに前のように働ける自信が無かったので辞めました。
    ちゃんと定時であがれる職場環境なら復帰できたかもしれないですけど、
    そういう会社ばかりではないですからね。

    資格は大事だと思います。
    再就職に大きく関わります。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2015/05/14(木) 16:50:27 

    入って一年以内に産休とる人とかは
    いっそ辞めてしまえと思います


    計画性や周りへの配慮なさすぎ

    +113

    -15

  • 25. 匿名 2015/05/14(木) 16:52:30 

    結局迷惑かけるだけなのがわかるので辞めました。

    +18

    -6

  • 26. 匿名 2015/05/14(木) 16:53:56 

    うちのところは、1歳の誕生日まで育休とれるけど、年度途中で保育園入れるかわからないから、4月に入園させる予定。

    3年休めるのはほんの一部の会社だけ。

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2015/05/14(木) 16:54:26 

    制度としては3年取れるけど、その間無給ってのも家計的に厳しくて1年で復帰します。

    +10

    -4

  • 28. 匿名 2015/05/14(木) 16:54:49 

    大企業だけど、育休は3年もとれません。一年半が最高です。産休、育休制度があることは当然として、その後子どもがいて働ける環境かってことが一番大事だからそこを聞いた方がいいと思います。

    +42

    -2

  • 29. 匿名 2015/05/14(木) 16:55:48 

    3年とれるところって、育休中にまた妊娠したりすることも考えてかなり寛大だよね。

    なかなかないよー。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2015/05/14(木) 17:00:12 

    たぶん嫉妬の嵐になるだろう。。

    公務員。産休育休計3年休んで復帰できる。
    公務員は女ならお得な仕事だよ。ババアでもがっぽり。

    +40

    -16

  • 31. 匿名 2015/05/14(木) 17:01:19 

    うちの会社は3年で時短勤務は10歳まで‼
    感謝してます‼

    +34

    -7

  • 32. 匿名 2015/05/14(木) 17:05:51 

    産休は取れるけど代わりに入った新しい人が続けるようなら戻ることはできないって訳のわからないこと言われたので辞めました
    パートです

    +6

    -8

  • 33. 匿名 2015/05/14(木) 17:06:52 

    就業規則に産休や育休は定められているけど、妊娠したら辞めるように追い詰められるよ。
    中小企業なんてそんなもん。
    大手か公務員が良いよ。

    +57

    -2

  • 34. 匿名 2015/05/14(木) 17:07:59 

    独身時代に稼いで貯金するか、お金持ちの男性と結婚して、子供産んだら働かなくてもいいようにすればいいのに。

    働かなくちゃ子供育てられないくらい貧乏なら子供産まないでほしい。

    親が共働きなんかして子育て放棄してるから、少年犯罪が右肩上がりなのよ。

    もう迷惑だよ・・・。

    +12

    -36

  • 35. 匿名 2015/05/14(木) 17:08:53 

    とりませんでした。1年とれる会社でしたが、復帰した先輩方を見てて、子供の体調が悪くて保育園から呼ばれてもなかなか帰れなかったり…親に頼れない限りは続けられないと思いました。実態はそういう会社も多いと思う。

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2015/05/14(木) 17:09:24 

    妊娠が判明したばっかりなのですが会社に産休育休を取れるようにお願いしてみるつもりです。
    ただ、10年勤めていますが今まで前例がありません。
    小さな会社では難しいのかもしれませんがこれからの若い人達の為にもちょっと頑張ってみようかな、と思っています。

    +72

    -9

  • 37. 匿名 2015/05/14(木) 17:10:21 

    20さん
    わかります…実際にいますもん同期に…

    でも30過ぎて周りがキャリアを捨てて子育てするなか、子育て一段落して出世コースですよ
    悔しい…(;o;)

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2015/05/14(木) 17:10:42 

    3年休むのは大手でも難しいかと。育児休業期間は1年6ヶ月までという企業がほとんど。普通は1年だけど、保育園空きがないから半年遅れて復帰、という感じですね。
    まぁ、1年6ヶ月休んでその間に第二子妊娠して復帰したときにはもうあと半年で産休です!なんて強者もいます。

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2015/05/14(木) 17:11:07 

    31さん

    いい会社だ!!

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2015/05/14(木) 17:12:14 

    今会社と交渉してる。
    前向きに考えてもらってると思ってる‼︎
    でもなんせ10人もいない会社だからとても迷惑かけてます。
    申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +14

    -8

  • 41. 匿名 2015/05/14(木) 17:14:06 

    大手にいたけど育休産休とれても復職後みんな辞職に追い込まれてた。就活中に育休産休取れるって言ってたけどその人達が続けられてるのかが問題。あと配属先や職種も重要ですね。私が働いていた会社の営業事務だと子供いない人しか続けられてなかった。会社によると思うけどね。

    復職後に保育園から遠い営業所に移動させられたり、二人目妊娠したら上から辞めるよね?とパワハラ受けたり。時短勤務希望が多くて人数制限があったり、子供迎えに行くために有休使っていて有休使い果たすなんてザラでした。

    +7

    -7

  • 42. 匿名 2015/05/14(木) 17:14:28 

    正直、将来家族養わないといけない男が優遇や出世は仕方ない
    権利権利言うけれど、やっぱり産休、育休は迷惑かかる
    それが育休あけで1、2年でまた産休を繰り返されたら尚更
    だったら若い新しい人材入れたのは会社として当たり前
    そんなに権利主張するなら出産で迷惑かけない男の倍以上仕事できないと
    無理して居座るお局が席譲らないから新しい人材入れられないし
    男の給料だって下がる
    私は正社員のプライド捨てて近所のパートに成り下がった
    育休で正社員の立場確保した方が保育園入りやすいとかはあるけど
    正社員じゃなきゃどうしても生活やっていけないって人以外は
    潔く席譲ろうよ
    正社員の立場は確保したいでも休ませろ迷惑かけて当然はワガママ

    +25

    -37

  • 43. 匿名 2015/05/14(木) 17:15:07 

    大手保険会社勤務だけど産休育休制度が整ってたおかげで3人生めました。
    その後時短勤務が小学校3年まで、有給の他に子の看護休暇や学校行事休暇もあります。
    時短勤務中は残業もありません。
    大事なことなので絶対調べておいたほうがいいと思います。
    産休育休取得が普通の会社だったら聞いて嫌な顔なんてされないと思います。
    でも、感謝と謙虚さだけはお忘れなく。

    +39

    -7

  • 44. 匿名 2015/05/14(木) 17:16:06 

    知り合いが大病院では3年育休とってて、その間に2人目できて結局4年休んで、2人の子を保育園に入れてた。

    でもそんなに休んだら復帰しにくくないのかな?とすごい思った。しかも子供達はすぐ熱も出るし休まないといけないし夜勤とかもあるし子供いながら看護師は周りの助けなしでは無理だろうなと思ったし、そこまでしないとダメ?と思えてくる。子供がかわいそう。

    +7

    -18

  • 45. 匿名 2015/05/14(木) 17:16:31 

    入社4年目で結婚、6年目に妊娠、産休と育休をもらい、子供が1歳になり復帰しました。
    復帰後3年で再び産休と育休をもらい、
    子供が1歳になり復帰しました。
    社内全体では前例はたくさんありましたが、
    私がいたオフィスでは初めてでした。
    上司に前例を作って後輩たちが安心して
    結婚、出産出来る環境を作れ!と言われました。
    おかげさまで、今はたくさんの後輩たちが
    お母さんになり、会社に戻ってきています。

    +52

    -7

  • 46. 匿名 2015/05/14(木) 17:17:18 

    34
    マイナスだけどわかる
    でも独身時代は貯金せず遊んできて
    最初から男に頼る気で
    でもそんな高スペ男に相手にされずな女がギャーギャー騒いだってねぇ

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2015/05/14(木) 17:17:26 

    今、まさに育休中~

    昨日沸いてたアパレルで。あと半年で復帰予定。
    マタハラ、なかったです。

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2015/05/14(木) 17:20:03 

    とるつもりだったけど、人員不足で激務になったので退職しました。
    つわりも酷くて、思ったようにはいかない。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2015/05/14(木) 17:20:14 

    41
    保育園入れるだけいいじゃん
    フルタイムでも入れない人わんさかいる
    それに子供迎えに行くために有給が不満?
    子持ちだからって早退当たり前?
    立派な子持ち様
    そういう人のお陰で産休とりずらいんだよ

    +8

    -14

  • 50. 匿名 2015/05/14(木) 17:20:49 

    43
    人事はそういうのウリにしてアピールするとこもあるから嫌な顔はされないけども、実際働いている部署の同僚は心の中では嫌な顔してると思う。
    制限ないけど、3人って相当周りは引いてると思いますよ。大人だからださないだけ。

    +16

    -9

  • 51. 匿名 2015/05/14(木) 17:22:10 

    このトピ、子持ち様ばかり。
    マタハラマタハラって何様なの?
    会社や同僚にとって大迷惑だってことわかってほしい。

    +17

    -30

  • 52. 匿名 2015/05/14(木) 17:24:12 

    育休とれたとしても、復帰後の勤務形態がどうなるかの方が重要

    子供が小さいうちは病気もたくさんするから休みや早退も多くなるし、行事だってある

    残業もそんなには出来ないし

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2015/05/14(木) 17:24:43 

    育休中に保育園行かせて働かないやつ
    本当に働きたいのに誰にも預けらず
    専業余儀なくされてる人もいるのに
    就労証明で優遇って意味不明

    +7

    -13

  • 54. 匿名 2015/05/14(木) 17:27:30 

    子持ち様に迷惑かけられてるのは
    何ハラになりますか?

    +21

    -10

  • 55. 匿名 2015/05/14(木) 17:29:06 

    54
    ナシハラじゃない?

    +11

    -9

  • 56. 匿名 2015/05/14(木) 17:29:23 

    育休取れて復帰しようとしたら保育園に入れず退職ってパターンもあるよね

    +16

    -5

  • 57. 匿名 2015/05/14(木) 17:29:39 

    54
    社長に直訴して制度廃止にしてもらえばいいのでは?w

    +7

    -9

  • 58. 匿名 2015/05/14(木) 17:40:09 

    2人以上産むなら潔くやめれ

    +22

    -20

  • 59. 匿名 2015/05/14(木) 17:45:21 

    現在妊娠7ヶ月、パート勤務(社保加入、看護師)。
    7月から産休入りし(予定日8月中旬)、産後1年育休いただけます。
    パート勤務だと産休育休は名ばかりで、実際は退職に追い込まれ取らせていただけない職場が多いと聞いていましたが、うちは快く取らせていただけるようで有難いです。
    ただ産後1年育休取れますが、地元の保育園が4月入園じゃないと空きが確保できない可能性が高いので、実際は生後8ヶ月で保育園に入れて復帰することになりそうです…
    復帰後ドタバタしそうで今から心配ですが、復帰したら妊娠中いろいろ配慮してくれた恩返し沢山しないと!!

    +15

    -5

  • 60. 匿名 2015/05/14(木) 17:59:47 

    うちの会社は女性比率こそ低いですが(2割弱)
    育休の取得率は100パーセントです。

    育休期間は子供が2歳になるまで。
    ですが保育園の入所は4月じゃないと難しい世の中なのでだいたい皆さん1歳数ヶ月で復職している方が多いです。
    復帰後は必要に応じて短時間勤務をとり、子供が熱を出して保育園から呼ばれれば半休や早退で帰るのが自然とできる雰囲気です。
    仕事も皆さん快くサポートしてくれます。

    私自身、もうすぐ2人目の産休に入りますがマタハラを受けたこともありません。
    むしろこんなによくしてもらって申し訳ないな、と思うばかりです。

    ですが残念なことにこういう会社はほんの一握りだと思います。
    女性が長く勤めるには当然気になる制度なので遠慮なく聞いていいと思いますよ。
    私も採用担当の方や先輩社員に質問して、制度が整っているだけでなくしっかり機能していることを聞いて会社を選びました。

    +24

    -4

  • 61. 匿名 2015/05/14(木) 18:00:39 

    こういってはなんだけど、
    3年休みもらって同じ会社は戻りづらいな…
    よく思ってる人ばかりではなさそうだし。

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2015/05/14(木) 18:02:40 

    育休取れないと書いてる方々は、中小企業にお勤めですか?

    +6

    -10

  • 63. 匿名 2015/05/14(木) 18:04:33 

    なでしこ銘柄の会社なら、必ず産休育休とれますよ!
    最長3年、時短勤務可能です。
    それがなければ、東証がなでしこ銘柄に選ばれないので…。

    ぜひ!就活の参考にしてみてね。

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2015/05/14(木) 18:10:59 

    いくら会社に1~3年育休してもいいって制度があっても、私はそんな制度とてもじゃないけど申し訳なくて使えない。

    自分が年単位で休んでもいいポジションなんて、いくらでも代わりがいるってことでしょ?
    それだったら次の世代に譲った方が、会社にとっても同僚にとっても良いと思う。

    自宅でできる仕事じゃないと子育てと仕事は両立できないと思って、WEBデザイナーになって良かった。

    +18

    -18

  • 65. 匿名 2015/05/14(木) 18:18:50 

    子ども3人
    すべて3年育休とって、合計ほぼ連続9年。
    復帰してからは時短で午後2時まで…を
    三人とも小学3年まで続けている強者がいる。

    あれだけ休めば仕事はさっぱり判らず
    お昼食べたら帰ってしまうので、
    正直戦力にはなっていない。

    その人のおかげで、後に続く女性が
    すごく産休育休をとりづらい結果に。

    +41

    -3

  • 66. 匿名 2015/05/14(木) 18:21:49 

    育児休業三年間を取る人はかなり裕福なんではないですかね。
    育児休業手当は最大で一年半しかもらえません。
    一年間会社に居ないだけで、まるで浦島太郎状態です。
    制度は一年間以上勤務しないと適用されないのが殆どですし。
    三年間見たいならそれなりに貯蓄するか、退職しないと無理では。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/14(木) 18:34:12 

    迷惑かもだけど、しょせんは他人だし
    自分がかわいいからもらえる休みはもらうよ。
    他人に遠慮するくらい余裕ないし、
    弱肉強食でしょ。

    +7

    -10

  • 68. 匿名 2015/05/14(木) 18:35:39 

    3年も育休とれるのは公務員か余程の大企業じゃないと無理かも。

    でも私は中小企業でつわりが酷くて休んだりしていたら「それ産むの?おめでとうでいいの?」から始まって嫌がらせを受けました。育休とれるだけ羨ましい

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2015/05/14(木) 18:39:22 

    私は中小企業で産休育休制度はあるけど形だけで、結婚する前から上司に妊娠を考え始めたら辞めてくれという事と、中途採用のない会社だったので時期もちゃんと考えるようにと何度も念を押されてました。過去に裁判までいって産休育休を勝ち取った人もいたらしいですけど、会社に嫌気もさしていたし残業代なしの残業多い会社だったのできっぱり辞めました。
    そういう会社もあると思うので、調べる手段があれば実態があるのかどうか調べてみた方がいいかも。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/05/14(木) 18:42:24 

    公務員なので簡単にとれました。
    2年のはずでしたが、育休中にまた妊娠発覚してなんやかんや5年くらい頂き、去年職場復帰しました。

    +5

    -23

  • 71. 匿名 2015/05/14(木) 18:44:01 

    3歳まで育休とれる職場ですが、丸3年休む人は滅多にいません。保育園に入りやすい4月(年度始め)で復帰する人が多いです。
    育休中に次の子を妊娠して、引き続き…という人もいます。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2015/05/14(木) 18:50:14 

    派遣でしたが、産休、育休とれました。
    激戦区なので待機児童で、半年延長しました。

    派遣なので、育休明けは新しい仕事を探さなければならないのが難点ですが、正社員でも産休育休とれないなかありがたいです。

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2015/05/14(木) 19:17:04 

    産休中に会社が倒産しました

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2015/05/14(木) 19:21:22 

    零細企業ですが10年以上働いてるので、マタハラに合うことなく育休も用意してもらえました。
    独身小梨時代にどれだけキチンと働いたかにもよると思います。
    育休は当然の権利だけど、周りに多大な迷惑としわ寄せがいってる事は忘れずにいたいです。

    +19

    -3

  • 75. 匿名 2015/05/14(木) 19:22:48 

    育休産休とっても周りに気を使えたり、仕事と次の子妊娠を計画的に考えてる人はいいけど
    休んで当然!育休中に妊娠したから引き続き休みまーす!なんてのは論外で人として信用なし。

    なんて言ったらマタハラだーなんて騒ぐんだろな(笑)

    +21

    -3

  • 76. 匿名 2015/05/14(木) 19:33:55 

    36さん、頑張ってください。

    私は10年医療事務で勤務し、妊娠がわかったときに上司に産休プラス育休1年希望を出しました。
    小さな病院だったので前列ありません。
    休みを取ること事態は了解もらえたのですが、休み中の欠員が補充できませんでした。

    ベテランが3人でギリギリで行っていた業務だったので、仕事内容が多すぎて、募集をかけても来ない、来たと思ってもすぐに無理ですと辞めてしまう。

    結局欠員補充の派遣と、さらに正職員を一人採用してくれと経営者側に直談判し、認められ解決しました。

    私が仕事を続けたかったのはもちろん、これから結婚出産をする仲間が大変な思いをすることなく育休を取れるようにしたかったからです。

    来月から仕事復帰します。私も頑張ります。

    +10

    -5

  • 77. 匿名 2015/05/14(木) 19:55:31 

    ありがたい事に3回産休育休取らせていただきました。去年11月に復職しました。研修も手厚く「戻ってきてくれてありがとう」と言ってくれました。もう取得する事はないですが、会社には感謝していますし貢献できるよう頑張ろうという気持ちです!

    +13

    -5

  • 78. 匿名 2015/05/14(木) 20:30:42 

    うちの会社は3年育休とれて取得率も高いです。

    入社して3年目だけどあったことない人が何人かいてまた子どもが出来て育休延長になってるので会ったときには私の方がベテランになってるかも。。。

    ママさんには働きやすい職場です。

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2015/05/14(木) 20:40:38 

    産休育休取るのは構わないけど、その後ちゃんと復帰してほしい。
    産休育休を1年取った後復帰せずに退職した人がいて迷惑でした。産休育休中はその人は在籍してるから新たに正社員を補充できなかった。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2015/05/14(木) 21:25:12 

    うちの会社は3年取れるけど色々考えたら3年も休んでいられないので、4月の保育園入りやすいタイミングに合わせて子供が7ヶ月の時に復帰した。
    てか、私なら3年も休むくらいなら辞めて専業主婦になるな…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2015/05/14(木) 21:27:47 

    20
    何がバカなの?
    狙ってやったのなら策士だと思うけどバカじゃない。
    入社から半年で妊娠したって、職場がしっかり人員補充すれば問題ないはず。
    入社してから何年目での妊娠ならいいの?
    出産で休む人が悪いわけではないのに、個人を攻撃してしまうのはなぜでしょう。

    +8

    -13

  • 82. 匿名 2015/05/14(木) 22:02:12 

    81
    アルバイトじゃないんだよ
    正社員で入社半年で産休はないでしょ!
    会社は採用から社員教育に結構なお金使ってるんですよ!
    わかってたら別の人採用してますよ。
    何年なら良いとかそういう問題ではないの。

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2015/05/14(木) 22:07:58 

    先月、2回目の育休を取って復帰しました。
    女ばかりの会社で、女性が働きやすいを売りにしていたので(実際はそんなの嘘)、就活中に産休育休を経て仕事をしている人がいるのか聞きました。

    結局は所属先の上司次第です。
    1人目のときは時短勤務なのに帰らせてもらえませんでしたが、今度の上司はすぐに退勤させてくれます。
    今は職場や会社に迷惑掛けていますが、恩返しというか、今後働く母になる人のための一例になれたらと思っています。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2015/05/14(木) 22:32:41 

    うちの会社は休暇が、取りやすいので産休育休に限らず結婚休暇とかも取りやすいです。

    妊娠しました。予定日いつです。と伝えると
    じゃあ産休はいつからね~
    と普通に伝えられる感じです。

    育休も3年取れるし実際にとってる人もいます。
    育休3年とって育児のための時短復帰もスムーズです。

    恵まれたことなんですね。

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2015/05/14(木) 22:33:56 

    79さんも書かれていましたが、育休後復職して数ヶ月で辞めてしまうのは本当にかんべんして欲しいです。育休中は欠員扱いにはされないので要員は補充されないし、復職後も時短勤務だったりお子さんの具合が悪くて早退されたり、仕方ないとは思うけど同僚にはかなり負担になっているのは事実です。そのうえ復職後しばらくして辞められてしまうと、最初から辞めるつもりで育休取って復職したのでは?と思ってしまいます。産休・育休は権利ですけど、休んだ分だけはちゃんと働いて欲しいです…

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2015/05/14(木) 22:35:48 

    あらまあ。
    女の側からそんなこと言ってる。
    じゃ、今年は女子は一人も採用なしにしよ。
    募集要項見て受けに来てくれる女子学生さんはお疲れ様。落ちるの決まったよ。

    +1

    -8

  • 87. 匿名 2015/05/14(木) 22:55:36 

    なんだここ。
    産休と育休を一年以上とってる普通の会社員のコメントにマイナスついてる。
    休ませてくれない、復帰後たいへんすぎる、年単位で休むのは迷惑とか、、、変な会社の意地悪部署にいる人が多いんだね。
    苦労自慢も結構だけど、工夫して乗り切った話とかいい会社の見分け方とか聞きたいな。

    トピ主さん、会社訪問とかインターンは行きました?女性の社員と連絡がつくのなら、思いきって実態を教えて貰うといいですよ。調べれば分かる部分もあるけれど、数字だけでは分からないことも多いですから。

    +13

    -5

  • 88. 匿名 2015/05/14(木) 23:07:04 

    65
    うちの会社は、休みを目一杯使った人がいたからこそ、後の世代が取りやすくなりました。
    いちいち、◯◯さんなんて本当に三年休んで時短も使ったよ、と名指しされていますが、当然のように休んで当然のように働いて実績を積んでいる姿は堂々としています。パイオニアだなぁと思います。

    産休は人員補充なしだけど、育休は代替職員を雇いませんか?私の会社は産休代替職員を雇っていますけど、これは普通ではないのでしょうか?

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2015/05/14(木) 23:10:38 

    88です。
    最後のところ、産休代替職員ではなく、育休代替職員です。間違えました。すみません。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2015/05/14(木) 23:14:30 

    社会人1年目

    就活中の会社説明会では、産休育休は取れるという話でした
    実際に入社してみると、直近で妊娠した人は総務人事担当などから会社に居づらい雰囲気をだされて退職したそう。
    ちゃんと産休育休とれると思ったから、大企業辞退して中小に入ったのに…
    考えが甘かったです。

    妊娠したら辞めざるをえないんだろうな〜
    前例が無い会社は少し気をつけた方がいいかも。
    うちもそうだから。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/05/14(木) 23:19:42 

    現時点では、産休を認めないのはブラック企業でありえない。
    育休は、とれるとれないは会社や上司によるけれど、三年とる人は稀。大企業でも公務員でも滅多にいない。一年くらいはとれる会社はたくさんある。

    主さん、いい会社に決まるといいね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/05/14(木) 23:27:13 

    妊娠出産を期に職場から不当な扱いを受けたのなら訴えるべきだけど、しないのは自分が悪かったから?辞めさせられるのなら裁判くらいおこせばいいのに。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2015/05/14(木) 23:33:13 


    遅れて申し訳ありません!
    トピ主です!
    産休とってる方結構いらっしゃったんですね!
    皆さんのおっしゃる通り上司の考え方次第の所は多いようですね…。
    説明会では産休の取得率を話してくれても実際の所は入社しないとわからないですよね。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2015/05/15(金) 00:27:32 

    いわゆる大企業です。
    育休は最大3年、時短勤務あり、時差出勤あり、職場内に保育所あり。
    これだけ聞くとかなり恵まれているように思えますが、育休を3年取った人なんて、ここ10年くらいで1,2名しか聞いたことない。
    保育所も、こんな都心にラッシュの中赤ちゃんを連れてこられないので、あまり重宝されてない印象。
    女性に優しい企業!と、対外的なアピールには有効かもだけど、仕事が上手く回ってるかは、?だし、中にいると全然そうは思えません。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2015/05/15(金) 01:34:44 

    専門職集団系の仕事ですが、2人連続で産休育休取りました。
    在宅で出来る仕事なので、育休中も依頼が有れば仕事してましたよ。
    手当だけでも500万近くになったので経済的にはそれ程大変でも無かったです。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2015/05/15(金) 01:47:20 

    最近はうちの会社では女性に限らず男性の育休取得も何人も出てきています。いわゆる育メンですね。
    厚労省から子育てサポート企業に認定されました。
    当社では期間は最大2年間です。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/15(金) 01:55:33 

    トピ主さん、前の方も書かれているけど産休は取得させないと労基法違反で違法なので、質問するなら育休の取得率を聞いて下さい。産休取らせないと回答する会社はないですよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/15(金) 06:30:01 

    うちの会社は3年まで取れるし、復帰後の時短勤務地もあります。
    3年取得する人もいますよ!休んでいる間は、代替の嘱託が配置されます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2015/05/15(金) 10:50:17 

    昔某公益法人で派遣で働いてました。
    正規職員さんは子供が小学校に入学するまで育休取ってました。給与も一部支払われます。
    その後は中学校卒業まで時短も可能で、ほとんどの人がフルで取っており3人子供産んで13年連続育休後に9年時短なんて人もいてびっくりしました。
    退職後は恩給もつきます。
    正規職員はコネ採用しかなく、税金から給与が出ているのに特殊な職場でした。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2015/05/15(金) 11:38:06 

    今、2回目の育休中で9月に復帰予定。

    看護師は、妊婦期間から仕事しその後産休や育休というのは昔からあったから、看護師の妊婦は優遇されるが、介護士はそうでない。

    私より先に二人妊婦になり産休や育休後に復帰していたが、その二人は逆らったら恐い人だったから、やりたい放題だった。ちなみにどちらも高齢出産。

    その二人やその仲間達からの嫌がらせ受けながらも、味方してくれる人の支えで何とか来たという感じ。だが、私より5歳下の女性が妊娠した時は徹底的な嫌がらせを受けて退職に追い込まれた。切迫早産になりかけたという。

    前者二人との違いは、その二人は母子家庭育ちで一人はバツイチからの再婚、私や5歳下の人は両親揃っていて5歳下の人は実家が高級住宅街在住。私の父親は公務員。アラサーで初産。

    そんなこと関係あるか!と思われそうだが、女はいろんなスペック見て判断されたりする。

    復帰したら転活!と思ったが、3人目妊娠発覚。転活がさらに延期になってしまった。

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2015/05/15(金) 14:20:38 

    創業90年産休さえ誰も取った人いない。

    幸運な方は一旦辞めお誘いがあったら出戻り。

    そんな会社で私が産休取れるわけない。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2015/05/15(金) 14:49:26 

    女性が少ない社員300人程度の会社です。
    一年間の育児休暇中です。子供が小さいときはたくさん一緒にいてあげてと上司先輩が言ってくれたのでありがたいです。
    復帰を楽しみに待ってるよ!とも言ってくれています。
    本当はどう思っているかはわかりませんが。。w復帰後の時短はお給料が減ってしまって生活が苦しくなりそうなので取りませんが、育児休暇を認めて貰えるのが当たり前と思ったら間違いなのですね。感謝しないと。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/15(金) 14:51:14 

    わたしの仕事は、子どもや子育て世代がお客様となる職場なので、産休育休に反対することが許されない雰囲気です。
    1人目のときは、育休1年半ほどとりました。
    先月2人目も出産して産休中ですが、上の子の保育園の関係で今回は1歳になる前に復帰予定。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/15(金) 14:53:44 

    67さん、
    あなたの出産子育てこそ、周りにとっては所詮他人事でどうでもいいですよ。
    解雇されて一家ホームレスになろうがね。
    相当な脳内お花畑さんですね。
    出産したから弱肉強食って(笑)意味分かりません。

    仕事フォローしてもらえるのは妊娠前からきちんと仕事頑張っていた社員のみです。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2015/05/17(日) 02:04:17 

    2人目の育休をついこの間終えて復職しました。
    会社の規模は中規模だけど組合強い会社。
    組合活動は面倒なことも多いけど
    子育てしながら働く身にはありがたい。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2015/05/26(火) 22:27:49 

    マタハラに合い、精神的に参り、辞めました!
    七年間会社の為に、無理な勤務、残業耐えたのに、妊婦報告して体調悪くなったら、管理職始めシカト悪口押し付け(。>д<)。産休までは耐えれませんでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード