ガールズちゃんねる

育休の期間どれくらいでしたか?

95コメント2013/12/01(日) 08:45

  • 1. 匿名 2013/11/28(木) 17:38:04 

    1月出産予定です。仕事は正社員として働いており、産前産後合わせて一年半位で申請しています。最長で三年可能です。
    経済的に苦しくても、ホントは三年取りたいような。けれど三年も経ってまた職場復帰出来るのか、不安でいっぱいです。

    皆さん、育休はどれくらい取得しましたか?参考までに教えてください。

    +34

    -14

  • 2. 匿名 2013/11/28(木) 17:39:08 

    育児休暇とかまじ迷惑

    +74

    -287

  • 3. 匿名 2013/11/28(木) 17:40:33 

    少しズレるけど
    妊娠を理由に欠席が増えるのは迷惑かな
    ちゃんと体調管理をしっかりしてほしい

    +64

    -318

  • 5. 匿名 2013/11/28(木) 17:41:15 

    1年半です。
    来春から復帰予定ですが、仕事の感覚が戻るか今からドキドキ憂鬱です…

    +82

    -15

  • 6. 匿名 2013/11/28(木) 17:41:40 

    荒れそうなトピですね…

    +62

    -8

  • 7. 匿名 2013/11/28(木) 17:42:25 

    冷たいコメントばっかり
    出産した事ない人が多いね

    +283

    -36

  • 8. 匿名 2013/11/28(木) 17:42:36 

    子どもの成長を近くでみたいのは分かるけどずっと育児家事ばっかりだとストレスも溜まっちゃいますよ。
    適度な時期に復帰した方が良いと思います

    +132

    -16

  • 9. 匿名 2013/11/28(木) 17:42:44 

    そんな質問ここでする時点で、
    トピ主空気読めない人なんだろうね
    職場でも嫌われてそう

    +30

    -178

  • 10. 匿名 2013/11/28(木) 17:43:22 

    私既婚子無しですけど、育休迷惑だなんて思った事ないけどな……。

    適当な理由で休んだり(特に当日欠勤)する人はマジ迷惑ですけど……

    トピずれすみませんm(._.)m

    +192

    -19

  • 11. 匿名 2013/11/28(木) 17:44:20 

    2が男なら、じゃあ自分が育休とれ。
    女で子供いない奴なら、この国の人口の行く末を考えてから物を言え。
    日本は欧米に比べて圧倒的に女性管理職が少なくて、「子供産んだら育児は女性の仕事」「育休産休は迷惑」という文化自体が世界では馬鹿にされてることを知らないの?

    +255

    -20

  • 12. 匿名 2013/11/28(木) 17:45:19 

    それぞれの環境によると思いますので、
    正しい選択方法は無いと思います。
    ちなみに私は代わりのいない仕事なので、
    産む間際まで仕事で、産めば産院で仕事。
    その後は、毎日ではないけど出社し、夜に会社に行ってやることだけササッとしたりしてました。
    育休とれる方がいつも羨ましく思ったりもしました。
    そんなこんなで、三人を産んだ私です。

    +40

    -9

  • 14. 匿名 2013/11/28(木) 17:45:36 

    一年取りました。
    専門職なので、知識の衰えも怖くて。

    周りには子供を2人産む計画で、まとめて三年取ってる人もいましたね。

    +62

    -3

  • 15. 匿名 2013/11/28(木) 17:46:16 

    八ヶ月いただきました^ - ^
    けど、戻ってからの居心地は最悪でした。
    産休前に引継ぎをお願いしていた後輩が、ものすごい成長していて、立場逆転…
    後輩が成長しているのは嬉しいことなんですが、なんだか居心地悪くて…産休取った立場なのに耐えきれず復帰から一年で退職してしまいました(^_^;)申し訳なかったと反省です。

    +115

    -21

  • 16. 匿名 2013/11/28(木) 17:47:45 

    男でも女でも迷惑って思ってしまう人はいると思うけど…
    考え方は人それぞれだし。

    +33

    -21

  • 17. 匿名 2013/11/28(木) 17:47:57 

    保育園入れない、など特別な理由ない限り産後一年しか休めない会社なので
    子供のはじめての誕生日に復職しました。


    世の中って働くママには色々厳しいけれど
    理解してくれる方もいるから頑張って下さい。

    +117

    -9

  • 18. 匿名 2013/11/28(木) 17:48:12 

    仕事をする上でちゃんと与えられた休暇です。
    アホみたいなやつチラホラいるけど自分が無理のない程度で復帰したらいい。
    そのかわり、子供の事で休まない、自分ね体調管理は徹底する、職場スタッフにも気配り忘れずに。

    +78

    -15

  • 19. 匿名 2013/11/28(木) 17:48:20 

    休めて当然って権利ばかり主張する人が多くて迷惑
    その前にちゃんと義務を果たしてほしい
    そしたら周りも文句言わないと思う

    引継もろくにせずに育休とって、結局辞めた
    先輩の尻拭いさせられた後輩より。

    +66

    -29

  • 20. 匿名 2013/11/28(木) 17:49:11 

    サエコ関係ないでしょ…

    +40

    -7

  • 21. 匿名 2013/11/28(木) 17:50:00 

    15みたいなのいちばん迷惑
    甘すぎるんだよ
    だったら最初から辞めろ!!

    +38

    -61

  • 22. 匿名 2013/11/28(木) 17:50:17 

    長く休んでも影響がないような職種なら、家族状況によると思います。
    でも移り変わりが激しい職種なら、休んでいる間も勉強したり、早く復帰するなりしないといけないかな?と思っています。

    とにかく復帰するつもりなら、常に意識してモチベーション維持をしないといけないとは思います(^∇^)

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:09 

    18さんに同感です。
    育児は大変で自分をおろそかにしがちですが体調管理は大事だと思います

    +29

    -4

  • 24. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:10 

    女でも妊娠を理由にちょくちょく休むと迷惑はかかるけど、
    男でも体調不良でしょっちゅう休む奴とか、いても働かないのに態度だけはデカイ奴は迷惑。
    私の先輩はみんな2年の育休とってたけど、優秀な方が多くて、ブランクがあっても、復帰後はきちんと研修受けて、並の男より働いてたよ。
    それくらいの覚悟があれば、1〜2年育休をもらってもいいんじゃないかな?
    ガタガタ言う人はどこにでもいるけど、本当に働きたい気持ちがあるなら、結果で黙らせればいい。

    +85

    -3

  • 25. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:23 

    1年です。産休と合わせると1年2ヶ月弱かな。
    明日から職場復帰です!

    +52

    -5

  • 26. 匿名 2013/11/28(木) 17:52:59 

    産休、育休で3年。みんな休んでます。だから私も休んでます。教師です。
    復帰しても同じ仕事だから特に困ることもない。ただ体力が…。
    このまま退職しようかな。子どもと一緒にいたいし。悩み中。

    +15

    -44

  • 27. 匿名 2013/11/28(木) 17:53:13 

    子育てなんかした事なーい
    写真撮影と毎日ねランチ買い物が忙しくて♡
    紗栄子

    育休の期間どれくらいでしたか?

    +10

    -42

  • 28. 匿名 2013/11/28(木) 17:53:13 

    とにかく元気な子を産んでくださいね!
    育児をしている中でタイミングを見計らって考えても良いと思います

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2013/11/28(木) 17:55:08 

    育児休暇含めて、社員管理するのは、役職の仕事でしょ?迷惑って思ってるなら、役職が上司として交渉するべき。

    +32

    -4

  • 30. 匿名 2013/11/28(木) 17:55:13 

    出たよ出たよ(笑)
    マイナス魔(笑)

    +13

    -22

  • 31. 匿名 2013/11/28(木) 17:55:40 

    25さん、がんばって!

    私も4月に復帰予定、育休はちょうど1年です。3年取れる人が羨ましいです!

    +37

    -4

  • 32. 匿名 2013/11/28(木) 17:56:22 

    こんなに少子化が進んでいるのに、まだまだ厳しいね。
    日本の少子化はまだまだ続きそうだね。
    日本人が仕事に真面目なのは長所だとは思うけど。

    +35

    -4

  • 33. 匿名 2013/11/28(木) 17:56:26 

    自営業ですみません。
    育休暇なんて無し。
    出産し退院してから働きました。
    若くて体は元気だったから。
    子供2人は0才から保育園に。
    私は嫌だったし今も後悔してる。
    嫁ぎ先がやいのやいのうるさくて、、、
    四年で離婚した。ラッキー!!
    女の敵は女だと思う。
    皆、頑張って!!

    +64

    -6

  • 34. 匿名 2013/11/28(木) 17:59:11 

    >21さん
    15です。おっしゃる通り甘すぎたなと反省してます(>人<;)言い訳になりますが、後輩が成長したことにより上司や以前まで頼ってくれていた同僚から復帰してもしなくても後輩さんがいるからわからんかったわ、八ヶ月遊び放題だったでしょ?羨ましい〜など嫌味を言われ続けて(>人<;)なんとか一年は耐えたのですが、心が折れてしまいました(^_^;)
    中には産休を理解してくれない方もいるかもしれませんが、与えられた権利なので心を強く堂々としていればよかったです(^_^;)

    +47

    -11

  • 35. 匿名 2013/11/28(木) 17:59:28 

    マイナス魔いる?

    +18

    -10

  • 36. 匿名 2013/11/28(木) 18:01:08 

    31さん
    25です。不安で胸がいっぱいなのでコメントを見て涙が出てきました。
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょうね。

    +18

    -7

  • 37. 匿名 2013/11/28(木) 18:02:51 

    産後一年半まで取れるけど、
    23区では0歳の4月で保育園に入れないと、
    それ以降募集枠がなくなり待機児童確定なので、
    泣く泣く4月で育休を切り上げて復帰する予定です(T_T)

    +30

    -5

  • 38. 匿名 2013/11/28(木) 18:04:58 

    迷惑って言ってる人が1番迷惑ですよ。
    育児は大変なんです。女性が働きやすい社会を作りましょう!

    +119

    -12

  • 39. 匿名 2013/11/28(木) 18:05:00 

    産休の参考になることを聞きたいのに、関係ないことを書かない方がいいと思います。
    あきらかに、出産経験ない人ばっか嫌な感じのことばっか書いてるし。

    わたしは、妊娠が分かって8ヶ月に入り、退職しました。

    +31

    -7

  • 40. 匿名 2013/11/28(木) 18:05:45 

    仕事は大切だけど。
    子育てより大切な仕事なんて存在しないと思います。

    +67

    -20

  • 41. 匿名 2013/11/28(木) 18:08:18 

    マイナスの人は、出産した事ない人だろーね。

    私も妊娠する前は迷惑だなぁと思ってたけど
    いば自分も妊娠するとこんなにも、カラダしんどいんだと思った。

    激務な職場だったので、迷惑かけるのが嫌で辞めました
    職場復帰はしませんでしたが、子供がもう少し大きくなったら、同職で探そうと思ってます。

    +55

    -10

  • 42. 匿名 2013/11/28(木) 18:09:19 

    40さん
    凄く同感しました!!

    +13

    -9

  • 43. 匿名 2013/11/28(木) 18:11:31 

    25さん
    今夜はゆっくり休んで下さいね。
    25さんも、お子様も体調に気をつけて…
    かげながら応援してます。

    +11

    -6

  • 44. 匿名 2013/11/28(木) 18:12:18 

    産後8ヶ月で復帰しました。

    出産して子供が可愛くて
    可愛くて、でも4月に保育園に
    入れないと、待機児童になる
    かもしれなかったので。。
    1月生まれなら1歳すぎて、再来
    年の4月からかな。

    たった8ヶ月でも人や仕事内容に
    ついて行くのが大変でした。
    正直3年離れたら、新人位の
    気持ちじゃなきゃ厳しいと思う。
    でもせっかくの制度、恵まれて
    いるし使ってもいいんじゃない。

    でも、私は仕事好きで共働きが
    合ってるから8ヶ月復帰で良かった。
    生まれる子供の性格やスレ主さんの
    気持ちの変化もあるから今から
    考え過ぎないで。
    出産、子育てを楽しんでくださいね!

    +23

    -4

  • 45. 匿名 2013/11/28(木) 18:12:50 

    1年取りました。
    来週の2日から復帰です。。。。。
    不安で不安でたまりません。

    +26

    -4

  • 46. 匿名 2013/11/28(木) 18:13:38 

    育休って、最低でも3年は欲しい。現実的に無理だけど。

    +24

    -6

  • 47. 匿名 2013/11/28(木) 18:13:51 

    1年です。いくら会社が最長3年と言っていても、普通の感覚では受け入れられない。

    よほどの理由がないと周りは納得できないんじゃないかな。

    たとえば子供が病気で入院を繰り返す、とか。それなら辞めれば?という雰囲気にはなりそうですが・・


    +30

    -9

  • 48. 匿名 2013/11/28(木) 18:22:48 

    3に言いますけど、つわりって管理出来るものではないですよ
    本当に酷い人は相当辛いものです
    それでも育休まで頑張って働いた人は偉いと思いますが

    +81

    -3

  • 49. 匿名 2013/11/28(木) 18:27:03 

    45さん
    がんばってー!
    可愛いわが子の為にもね!

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2013/11/28(木) 18:28:41 

    トピ画の紗栄ちゃん可愛いo(^▽^)o

    私も前髪切ろうかな(o^^o)

    +1

    -27

  • 51. 匿名 2013/11/28(木) 18:29:27 

    来年6月出産です。

    公務員だから、3年休めるんだろうけど、、、
    来年度4月から一年間産休、育休するつもり。

    今から悪阻で早退したり、周りに迷惑かけまくり。。。
    職場のみんな気を使ってくれて感謝です。

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2013/11/28(木) 18:34:24 

    前に働いていた所で、産休4ヶ月(産後3ヶ月)程で復帰された人がいました。
    が、その2、3ヵ月後、第二子妊娠の報告…

    ギリギリまで働いて、また4ヶ月程で復帰されたそう。

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2013/11/28(木) 18:35:49 

    教師の産休が3年もあるとか不公平すぎ。
    その間に二人目を妊娠するバカ教師もいてムカつく。

    普通の人は半年か一年間しかないのに…

    +12

    -36

  • 54. 匿名 2013/11/28(木) 18:41:29 

    主人の転勤にともない、現在仕事は退職しましたが、子どもが一歳のお誕生日に復帰し、約11か月保育所にお世話になりながら勤めました。

    幸い、復帰後は二時間の時間短縮で働かせて貰い、子どもの病気でまとめて休む時も、嫌な顔はされない、本当にありがたい職場でした。
    だから、環境によりますよね。

    ただ休み前の仕事は担当せず、周りのフォロー、つまり雑用メインでした。
    寂しい気もしましたが、だから時間短縮しても、病気で休ませて貰えたのだから仕方ないですね。

    私も最初保育所へ預ける時は、胸が張り裂けそうでしたが、大丈夫です。
    お互いに慣れますよ。
    不安なのは当たり前です、そこを少し踏ん張って生活リズムを作ってしまえば、しめたもんです。

    私は今、子どもと二人きりの時間を過ごしていますが、保育所へあのまま通わせてあげてたら、毎日お友達と遊んで楽しい時間を過ごせていたのにと懐かしんでいます。

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2013/11/28(木) 18:46:57 

    なぜみなさん働きますか?旦那さんにがんばってもらいましょうよ!

    +7

    -25

  • 56. 匿名 2013/11/28(木) 18:47:04 

    自営業だったので、産休合わせて半年で復帰。
    子供が3ヶ月からじゃないと預け入れが出来なくて3ヶ月になった瞬間から働きました。

    私的には子供の夜泣きやらなんやらで寝不足になった上に仕事もで家の事もおろそかになってたのでもっと休めるなら休みたかったです。

    個人的には離乳食が終わりそうなあたりからの復帰がベストかなと思います。
    大人と同じ物が食べれるってだけで負担がだいぶ変わった気がします。

    けど結局は主さんが復帰しようって思った時で問題ないと思いますよ!
    がんばってください^ ^

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2013/11/28(木) 18:52:55 

    サエコのカラオケ画像…なんかムカつく。

    +13

    -4

  • 58. 匿名 2013/11/28(木) 19:03:37 

    トピずれですが、出産したことないけど産休や育休の方が迷惑なんて思ったことありませんよ。
    たまに子どものことで休むのは当たり前って顔してる人にはちょっとモヤモヤしますが・・・
    大体の方は申し訳なさそうにしているので反対に気にしないでって思います。
    子どもいなくても体調不良になって休むときもあるからお互い様ですねo(^▽^)o

    +25

    -3

  • 59. 匿名 2013/11/28(木) 19:07:28 

    育休明けの年上先輩、仕事手抜き。
    子どものお迎えがあるから残業できないとかいって他のスタッフの負担が半端ない。
    復帰する以上は、ちゃんと仕事と向き合って欲しい。

    +12

    -11

  • 60. 匿名 2013/11/28(木) 19:10:41 

    教員です。

    来年2月に出産、2年2ヶ月産休育休いただいて、4月に復帰です。
    本当は3年いっぱい子育てしたかったけど、2月で復帰しても仕方ないと言われ、4月復帰することにしました。

    でも、その間にもう一人授かりたい。年も30半ばなので...。

    +8

    -14

  • 61. 匿名 2013/11/28(木) 19:21:31 

    育休一年もらえて1月から職場復帰です。
    でも妊娠してから悪阻や切迫早産で入院していてずっと働いていなかったのでいろいろ不安です…。

    +9

    -5

  • 62. 匿名 2013/11/28(木) 19:24:39 

    妊娠してから今産後6ヶ月で、産休からトータル一年経ちますが、三年は休みます。コンビニ自営です。あと、子宮の病気と30代後半という訳があるので来年遠慮なく二人目を希望しており、結果5、6年は仕事しませんね。

    +8

    -7

  • 63. 匿名 2013/11/28(木) 19:33:28 

    兄弟を保育園に預けていると、3年育休なんて取っていられない
    待機児童も多いから、退園させられる
    幼稚園に転園となると、せっかく慣れた保育園や友達と別れるのは可哀想

    だから4月入園に合わせて育休を短縮したから1年も取っていない

    第1子で3年取れるなら取っている間に2人目を考えてもいいのでは?
    ただ、3年後復帰した時に、職場での居場所が心地良いものではないかも知れないという覚悟も必要になるかも

    皆が皆、温かく迎えてくれるとは限らないので

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2013/11/28(木) 20:01:44 

    育児休暇中って給料はもらえるんですか?

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2013/11/28(木) 20:13:41 

    私は一年取りました!!
    過去に前例がなく、取る前はみんな優しい事ばかり言ってたな…でも復帰して一年してからは…
    過去に育休を取得してない企業が、育休を取得させて、一年働くと企業にお金がおりるとかなんとか…(詳しくなくてすみません)
    それにはめられた感じでした。
    出産後、病院までお祝いを持ってきてくれた人が、辞めれば~みたいな感じでした( ´△`)
    今は違う職場で自由に働いてます、お給料もあがって、環境も良くなったから大満足です。

    女の敵は女だなと思いました…

    でも、人は恨まずに、可愛い子供の為に頑張ります!!

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2013/11/28(木) 20:41:19 

    とるのは権利だから仕方ないけど、その分周りに感謝の気持ちを見せて欲しい。
    大企業と中小企業では、1人の重みが違う。
    子供が1番かもしれないけど、社員として働いてる以上、会社のことも考えろと思う。出来ないなら派遣やパートで働け、と思ってしまう。

    +12

    -10

  • 67. 匿名 2013/11/28(木) 20:42:42 

    1年育休で1月復帰です!上司かわってて何だか気まずいし、お局ばっかりの職場なので、悪口のターゲットにされそうで憂鬱です。
    子供やローンのためにも働くと決めたのに、早くも心が折れそう。。

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2013/11/28(木) 20:54:16 

    育児休暇を取れる会社が羨ましいです。
    私の会社は妊娠したら退職する人が殆どです。
    無言の圧力で…。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2013/11/28(木) 21:07:06 

    1年6ヶ月で戻りました。会社は4年取れたけど、認証保育園に入れたタイミングだったのと、正直4年お休みしたら仕事感が戻らなくなるのではと心配だったので…
    お休み中に思う存分赤ちゃんとベタベタして下さいね。
    復帰しても子どもの熱等でお休みせざるを得ない日もあります。とにかく自分の仕事を一生懸命し、短い勤務時間に集中して少しでも成果を挙げられるよう心掛けてます。
    周りの方への感謝の気持ちと謙虚な姿勢を忘れずにしていれば、理解してくれる方はいるはずです。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2013/11/28(木) 21:09:18 

    育休は身近な人だと1年位が多いかな。
    私の周りに居る、育休あけ、子持ちママさんは子育て理由に自分の仕事を押し付けてくる人が多かったから、凄い迷惑してた。
    独身だからってどうして子持ちの尻拭いしなきゃならないんだよって、不満だらけだった。
    結局、それが嫌で別の会社に転職したら、会社のシステムがしっかりしてて、子持ちママさんの仕事押し付けられる事はなかった。
    やっぱり、国や経済界全体がワーキングママの支援にもっと乗り出さなきゃ駄目だと思う。

    ちなみに現在は子持ち主婦です。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2013/11/28(木) 21:15:29 

    只今妊娠中です。育休をとるつもりです。…でいました。これ見るまでは。

    否定的なコメントを見るたびグサグサ突き刺さるんですが(TT)


    迷惑かけたくないのに、急に休まなきゃいけなくなった時の申し訳ない気持ち等…考えるだけで退職しようかまた悩み始めました。

    +7

    -6

  • 72. 匿名 2013/11/28(木) 21:26:45 

    私の職場でパートなのに産休とって復帰すると張り切ってる人が居ます。一年契約のパートなのに…仕事中保育園から連絡があっても帰ろうともしないで、これでも母親かと思ってしまうほどです。パートだし代わりはいくらでもいるので辞めて頂きたいです…

    +6

    -10

  • 73. 匿名 2013/11/28(木) 21:27:26 

    私も育休取ろうと思ってましたが、職場に迷惑がかかるだろうと思い退社する事にしました。
    うちの会社は最大3年(子供が3歳になる前の日まで)は育休取れるらしいですが、大体の方は1年で職場復帰しているみたいです。

    育休迷惑とか言ってる人、自分が赤ちゃんとして生まれて育ててもらった事を忘れてしまってるんでしょうか。
    育児も批判される冷たい世の中になってしまったんですね…。

    +23

    -5

  • 74. 匿名 2013/11/28(木) 21:33:03 

    ゼロ日でした。
    産休の3ヶ月のみで復帰しました。
    それが会社からだされた条件でした。
    旦那も安月給だから、たいして裕福にもならないし。
    まぁ結婚する前からわかってたけど。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2013/11/28(木) 21:36:03 

    11さん
    本当そうですね。
    転職して外資に移ったら、男性社員が
    育休取ってました。
    そして誰も何も大袈裟にしません。
    そもそも結婚するのもしないのも
    子供を持つのも持たないのも、
    ライフスタイルに口やかましい
    (または無言の圧力?)という事じたい
    全くあり得ない環境で、皆生き生きしてます。
    早く姑根性甚だしい社会でなくなってくれたら
    いいのになと思います。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2013/11/28(木) 21:39:34 

    うちも夫婦共々外資だから、
    夫も育休取ってますよ。
    いろんな国の人がいて、
    本当にそれぞれなんだと痛感します。
    男性も取らないといけない国、
    というのも存在しますからね。
    人の人生に口出したい人が少なくなれば
    いいなあと切に感じます。

    +15

    -3

  • 77. 匿名 2013/11/28(木) 21:54:02 

    子供産んだこともない人が何でこのトピにいるんでしょうね。
    育休迷惑とか。
    この考えが今や古いのに。
    迷惑なら育休ないとこに転職したらいい。

    私は1年頂きました。

    +19

    -5

  • 78. 匿名 2013/11/28(木) 22:43:03 

    会社の決まりが子どもが1歳になるまでで、保育園入れなかったら3月末まで延ばせます。
    娘は9月生まれで、運よく保育園の空きがあったので1年ちょうどで復帰しました。

    今、第2子を来年2月に出産予定ですが、2月の年度途中入所は無理だと役所の方に言われたので、
    今度は1年2ヶ月ほど休む予定です。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2013/11/28(木) 23:05:14 

    75さん
    11にコメントした者です。同意してくださってありがとうございます。
    制度とはいえ、長期のお休みをいただくなら、育休とる側も、会社の皆様には心からの感謝をし、引継ぎや復帰訓練はきちんとすべきだと思います。
    ただ、良い会社って、ほんとに、社員ひとりひとりのライフスタイルが尊重されて、
    男性も育休とったり、一年の学業(大学で業務に関係する専門知識を習得するための)休暇が認められていたりして、みんな生き生き働いているんですよ。そういう会社ならきっと、お休みいただく側も周囲に感謝できるし…。女性の社会での可能性ももっと広がるのでは?と思います。
    もし「育休は迷惑だ」という風潮が根強くあるなら、日本の経済・文化、会社内の人事制度、どれも見直す必要があるのでしょうね。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2013/11/29(金) 00:03:55 

    育休はあるなら使って欲しい!
    私も子供いるから気持ちはわかります(^^)
    でも旦那の職場に産休育休明けに一年も期間置かないで妊娠、また産休育休ってのを三回繰り返しの人もいます(笑)
    それは正社員で雇ってもらってるから、周りの人は大変なのでもう少し期間あけて欲しいですね(>_<)
    あと子供が子供がってすぐ休んだり、土日祝日、夏休み冬休みって全部休み取るから家庭ある男性職員は同じ正社員なのにって不満あるみたいです。
    皆実家近いし旦那さんも休みあるなら、一日くらいは出て欲しいですね。
    子供がいるのは女性だけじゃないので、気配りができたりお互い休みも上手く取り合えたら働きやすいんだと思います。
    産休明け働きづらいって思う人は子供の体調とかで休んだ時は一言あるだけで、周りも変わると思います!
    育休産休でも周りは仕事増えたり大変なことはありますからね(>_<)

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2013/11/29(金) 00:34:08 

    迷惑って言ってる人、6割負け惜しみ入ってるのでは?

    +10

    -7

  • 82. 匿名 2013/11/29(金) 00:34:40 

    ホント女の敵は女。
    特にここは、自分とちょっとでも違う考えの人がいたら、重箱の隅つつくように責める人いるよね。
    私はそんなことしませんでしたぁ~とか、私の友達は~とか。

    人それぞれ、状況も立場もなにもかも違うのに。

    想像力も思いやりも欠けすぎて呆れる。

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2013/11/29(金) 00:40:21 

    71さん、生活かかってるなら育休とって働くべきですよ。
    もし復帰後、会社に迷惑かかって辛い思いするようなら大変だと思うけど転職したら良い。
    辞めるのはいつでも出来るから、今は産休、育休取って体休めて元気な赤ちゃん産んでね
    (*^^*)

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2013/11/29(金) 02:05:30 

    来年、スペイン人の彼と結婚しますがおそらく日本では子育てしないと思います。
    出来るなら日本で育てたいけど、やっぱり最初の方でコメントされているような方がまだまだ多いのが現実。
    社会全体で子育て出来る様な状態じゃないなぁと思います。
    彼も、「日本は先進国なのに、女性に対しての社会的役割が後進的過ぎる。」と賛成してくれているので日本では子育てしたくないという気持ちになってしまっています…。

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2013/11/29(金) 02:38:20 

    育休はひとまず、誕生日前日でとりましたが、延長して来年4月頃までとります。会社に延長の手続きをとりましたので、機関に提出します。

    延長の理由は、園に入れないからです。

    また、最大3年まで可能ですが、やはり3年後の復帰は浦島太郎状態になりそうですね、、

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2013/11/29(金) 02:47:55 

    64さん

    貰える場合は、産休だったか、育休だったかどちらか忘れましたが、それに入る前に、11日以上出勤した月が、12ヶ月以上あって、けんぽを納めてれば、2ヶ月に1度、1ヶ月分の給料がもらえます。

    +0

    -5

  • 87. 匿名 2013/11/29(金) 03:42:57 

    根本的に話が違うかもしれないのですが。
    こどもが小さいうちから母が働く理由ってやっぱり経済的なことですよね?
    物凄いキャリア思考で有能な女性ならまだわかるのですが、そうじゃないなら女性が働かなくても余裕で暮らせるくらい夫の給料が上がっていったら良いのにな…とつくづく思います。

    +3

    -9

  • 88. 匿名 2013/11/29(金) 07:05:07 

    結婚どころか彼氏すらいないので
    永遠に育児休暇取れそうにないです(T . T)

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2013/11/29(金) 07:58:41 

    87
    今や大学だって、どこも男女半々。
    男性と同じだけ勉強したり資格とってきた人なら、同じように社会で働きたいと思ってもおかしくないんじゃない?
    経済面だけなら、パートでいいと思うし…。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2013/11/29(金) 08:27:49 

    8ヶ月で復帰しました。
    育休はとればいいと思う。会社から、育休とればいいからと言っていただき、とりました。
    もちろん、仕事の引き継ぎはしましたし、育休中でも、連絡をつくようにしてたし、たまに職場に行って仕事状況など確認したりしてました。
    出来るなら、もっと子供といたかったと思いますが、やはり保育園の待機児童の状況もあり、復帰しました。日本も、もっと女性が働きやすい社会になればと切実に思います。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2013/11/29(金) 12:05:06 

    産後3か月です。
    9月に産まれて、12月から復帰。
    あっという間、もっと休みたい…

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2013/11/29(金) 12:08:36 

    産後3か月です。
    9月に産まれて、12月から復帰。
    あっという間、もっと休みたい…

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2013/11/29(金) 13:44:30 

    産休のみでした。
    認可保育園に、入れたからでしたが、
    出血はまだしていたし、産後鬱が酷くてカウンセリング受けながらで、
    なによりも産まれたばかりの子供と離れているのが辛いのと、後ろめたさ・・・
    キツかったぁ。

    育休が取れる人がとれる環境の人が本当に羨ましかったです。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2013/11/29(金) 16:24:24 

    妊婦さんは生まれる前に
    こどもが生まれた母親父親には
    育児時間がとれるように
    法律がちゃんとあります
    こどもを育てるために時間をさく
    権利がだれにでもあるってことだとおもいます
    迷惑て思う人もいずれは自分も同じように
    こどもを生んで育てる時がくるかもしれないのに
    悲しい人たちですね。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2013/12/01(日) 08:45:05 

    産まれる日まで仕事してました
    産後3ヶ月で復帰
    シングルマザーです

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード