-
501. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:16
>>1
貯金がゼロって、
口座残高も、本当にゼロなのですか?お財布の中身もゼロ?
それとも自分で「これが通常使用する口座」というものは別にある上で
「定期預金などの口座を作っていない」という意味のゼロですか?
口座残高ゼロ、お財布の中身のゼロだとしたら、
パートではなく正社員になるとか、ダブルワークとか考えられるのも良いのではないでしょうか。
それ以前に、今日食べるものにも困るのでは?
所持金がゼロな人だとすればここに投稿しているゆとりもないでしょうけど……、
主さん、本当にゼロなのですか?+9
-20
-
502. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:18
>>366
ほんと、車だけ見てたら「お金持ちなんだな~」って思うよね
実際、本当にそんなに裕福なんだろうか?+51
-1
-
503. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:20
>>493
よくあるのがパチスロ、アプリ課金
キャバや風俗に使ったというケースも+10
-1
-
504. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:22
>>283
こういう話しを聞くと子供ってどこに産まれるかで全く人生変わるよね+71
-0
-
505. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:27
>>88
NISAって非課税投資枠の事だよ+69
-0
-
506. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:49
>>16
1000万しかないから貯金ないって言ってます+23
-78
-
507. 匿名 2021/10/21(木) 15:25:44
>>62
介護・保育・小売り?
旦那さんの海外赴任で17年専業主婦やってきて
今春外資系ホテルの日本法人社長に就任するまで
のし上ってきた女性がそんなこといってた。
やっぱり人がやりたがらない仕事をやることらしい。
この人も50歳すぎて帰国してからバンバン不採用食らって
ようやくコールセンターの仕事にありついてそこから色々評価されて
今に至ったらしい。+124
-1
-
508. 匿名 2021/10/21(木) 15:26:37
>>501
たまにおったわ
「そこは絶対ないとアカンやろ」って時にそのお金がないって言う人
急な病院代とかじゃないよ
想定できたお金
そういう人が本当に貯金がないって人だと思う
主はそこらへんは払えそうな気がする+52
-0
-
509. 匿名 2021/10/21(木) 15:26:55
>>494
保険は保険でしょ
貯蓄じゃないよ
+1
-12
-
510. 匿名 2021/10/21(木) 15:26:59
>>366
ローンで買ってるうちも多いんじゃないかな?
それか実家が裕福で援助が受けられるとか?+27
-0
-
511. 匿名 2021/10/21(木) 15:27:07
年収1300万、子供三人小学校から私立にいれています。
持ち家はローンを払っている最中。
習い事はスイミング、英語、ピアノ、塾。
あまり考えずに子供がやりたいということをやらせていました。
税金と学費の支払いをしてからはたと気づきました。お金がない。貯金がない。将来の学費がない・・・。
夫には「何でこんなにないんだ」と言われました。
出るものが多すぎる・・・。
食費月々15万円、交通費6万円、お稽古事に全部で7万円、保険に全部で10万円(貯蓄型も含む)。
学費は三人で年間300万強。寄付をする余裕はありません。+3
-25
-
512. 匿名 2021/10/21(木) 15:27:13
>>88
アマプラもいらない気がする。+90
-3
-
513. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:00
>>500
パートでも雇用保険加入していれば手当もらえるのでは?
加入していないのかな+64
-1
-
514. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:08
>>15
おばさんになってから正社員ってなかなか難しいんじゃない?
私は育休とって正社員続けてるけど仕事は大変だけどそれなりにお金使っても貯金は出来るから正社員続けてて大正解だなと思うわ。
こういうトピ見ると尚更思う。若い人はみんな育休取る人増えてるよね。納得。+158
-4
-
515. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:10
不妊治療で、本当スッカラカンになりました(涙)
+26
-1
-
516. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:12
>>138
義両親酷すぎない!?
ご主人だって、嫁と子供の為に生命保険入ってたんじゃないの!?+258
-1
-
517. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:19
うちも残高380万しかない
もし旦那が働けなくなったら2年で破綻しそう+5
-13
-
518. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:26
>>495
時代は違うかもね。
私も不安だからもっと稼ぐよ〜!+6
-0
-
519. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:29
>>313
田舎なんて時給850円とか普通だもんね。これだけ時給違うんだから引かれる金額も田舎と都会で調整してほしいよね。+247
-10
-
520. 匿名 2021/10/21(木) 15:28:42
>>1
何故「収入を増やすこと」を考えないのですか?
年収うん百万でやりくりして無理やり私立に通わせるより、年収を増やしてしまう事を考える方がずっと簡単ですよ。
今日はあそこが安売りだ、とか行ってわざわざ遠いスーパーに買い物に行く主婦が良くいますが、そのエネルギーと時間があったら収入になる仕事にでもついたらどうですかね?
本当に不思議です。
収入ー支出=貯金
頭の悪い人間は、上記の式の支出サイドの節約程度しか考えない。
これではどんなに頑張っても効果は限られている。
頭の良い人間は収入を増やすことと節約を同時に考えることができる。
+57
-14
-
521. 匿名 2021/10/21(木) 15:29:06
>>199
気の赴くままに子供産んで高額な手当て貰ってたり、籍だけ抜いて元旦那と事実婚同居しながらひとり親手当て貰ってる人いるよね。+67
-2
-
522. 匿名 2021/10/21(木) 15:29:14
>>12
私は60歳くらいで寿命を迎えたいんだけど、昨日仕事関係のお客さんに手相を勝手に見られ、病気もしないし長生きするよ!と言われた。
ショックでたまらないよ、、、長生きしたくないのに+123
-3
-
523. 匿名 2021/10/21(木) 15:29:19
>>442
見栄っ張りはたしかにwww
貯まらんよ+4
-0
-
524. 匿名 2021/10/21(木) 15:29:57
お金ないです
全部旦那に使われました!!!+6
-1
-
525. 匿名 2021/10/21(木) 15:30:14
>>519
それ言ったら家賃や地価が〜って話よ。
低賃金嫌なら都会に引っ越せば?+9
-43
-
526. 匿名 2021/10/21(木) 15:31:15
>>509
じゃあ何億も投資してて普通預金に殆どお金が無い人も貯金なしって事になるね+1
-0
-
527. 匿名 2021/10/21(木) 15:31:28
>>511
年収は多いけど、明らかに生活レベルが合ってないよね。
お稽古多すぎない?あと保険の見直ししたほうが良いよ。+42
-0
-
528. 匿名 2021/10/21(木) 15:31:48
>>520
それね。
近所の人、お金ないからって徒歩でスーパー梯子したりしてるけど、その時間バイトでもしたほうがいいんじゃないかと思ってしまう+32
-0
-
529. 匿名 2021/10/21(木) 15:32:03
>>525
稼げなきゃ引っ越しもできないし。あなたみたいなお金な困ってない人は黙ってて。+26
-6
-
530. 匿名 2021/10/21(木) 15:32:18
>>133
少しでも安くしたいので、スーパーハシゴします!と言ってたけど、無駄に他の物買ってたりする。
+25
-0
-
531. 匿名 2021/10/21(木) 15:32:48
>>526
そうだよ。貯金じゃなくて資産だね。+1
-1
-
532. 匿名 2021/10/21(木) 15:33:00
できない言い訳ばっかなんだよな
もっと前向きにがんばればいいのに+2
-4
-
533. 匿名 2021/10/21(木) 15:33:06
>>512
でも月500円だし、もっと根本を見直した方が良さそう。扶養を外れるとか家を売って同居するとか。+36
-4
-
534. 匿名 2021/10/21(木) 15:33:39
>>526
何億も投資してて普通預金に殆どお金が無い
あなた投資やったことありますか?+1
-1
-
535. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:03
>>531
貯金が無いという言葉に大した意味はないね
今時現金預金でしか持ってない人も少ないだろうし+4
-1
-
536. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:06
>>438
ばぁちゃん死んだらどするの?
もう100歳近いよ。+8
-0
-
537. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:09
>>511
1300万で私立3人、この時点で厳しいような、、+68
-0
-
538. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:15
>>146
すごい。それで大丈夫なのがすごい。
なんで普通そうなのにそんなお金持ちっぽいのかなってタイプの人はわりとそんな感じの可能性あるのかもね。+124
-0
-
539. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:22
>>502
普通じゃない?お金掛けるとこが違うとか。車は良いの乗りたいとか。みんなローンだと思うよ〜+5
-2
-
540. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:27
>>284
私の実家と似てる。うちの母はやり繰り上手で、見栄でお金を使わない人だった。悪く言えばケチ。今も私に貯蓄テクニックを伝授してくれるから助かっている。+14
-1
-
541. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:29
>>525
横だけどみんながみんなそう簡単に都会には引っ越せないよ+32
-3
-
542. 匿名 2021/10/21(木) 15:34:51
>>534
何億もは無いけど、投資はやってるよ
普通預金なんて一年分の生活費しか残してない+4
-2
-
543. 匿名 2021/10/21(木) 15:35:13
>>10
いやいやそんなカツカツではないわw+14
-2
-
544. 匿名 2021/10/21(木) 15:35:22
>>42
子供いないけど老後の為に貯めないとだよ+51
-3
-
545. 匿名 2021/10/21(木) 15:36:52
>>24
栄一には好かれるかもよ?がんばれ!+90
-0
-
546. 匿名 2021/10/21(木) 15:37:28
>>475
口では何とでも言えるからなあ…+8
-0
-
547. 匿名 2021/10/21(木) 15:38:09
>>491
大前提として、ここ貯蓄ない人のトピなんだけど、そのあたり分かってる?+15
-2
-
548. 匿名 2021/10/21(木) 15:38:15
>>511
保険に10万って笑
どうせ学資保険とかアホみたいなのに入ってんだろうね。
毎月10万レバナス買いなよ笑+6
-13
-
549. 匿名 2021/10/21(木) 15:38:22
>>342
そういう人は上にも立てないよ。独立しても倒産しそう+17
-0
-
550. 匿名 2021/10/21(木) 15:39:11
>>511
2月の勝者だっけ?あの漫画読んで塾の費用の高さに驚愕した
今時の塾ってすごいのね+11
-2
-
551. 匿名 2021/10/21(木) 15:40:16
>>199
11人目ってすごいね
大きな一軒家でも部屋足りなさそう+92
-1
-
552. 匿名 2021/10/21(木) 15:41:04
>>525
横。
低賃金が嫌とかっていう話じゃないでしょ。
引っ越せばとか無責任なアドバイスだね。+41
-2
-
553. 匿名 2021/10/21(木) 15:41:05
>>542
あなたの中では投資も貯金なの?笑+1
-2
-
554. 匿名 2021/10/21(木) 15:41:55
>>199
昨日お母さんシングルマザーで娘9人の御家庭の話がテレビで放送されてた。しかし11人って凄いね。+43
-0
-
555. 匿名 2021/10/21(木) 15:42:10
>>16
我が家の家計簿担当の旦那が貯金ねぇねぇ言うから残高聞いてみたら400万だって…1000以下は貯金ではないらしい+17
-62
-
556. 匿名 2021/10/21(木) 15:42:19
>>511
そんな年収でよく私立入れたね笑
中学からはお金無くて公立になるんじゃない?+8
-11
-
557. 匿名 2021/10/21(木) 15:43:19
>>548
もうちょっと言い方があるでしょうに。+11
-0
-
558. 匿名 2021/10/21(木) 15:43:41
>>463
中小企業と大企業とでは同じ時間数でも加入義務のラインが違っていて、そのラインが法律で決められているんだよ。+2
-1
-
559. 匿名 2021/10/21(木) 15:44:18
>>511
都内でその生活水準だと2000はないと厳しいと思う
地方都市ならしらない+13
-0
-
560. 匿名 2021/10/21(木) 15:44:23
>>70
そうだよね。
うち、ダイソー、しまむらとかプチプラばっかだから、あの家お金なさそーって思われてると思うけど
月30万以上は貯金してるし投資もしてる。
切り詰めないと金持ちじゃない限りお金は残らないよ+89
-57
-
561. 匿名 2021/10/21(木) 15:44:35
>>515
お金かかりますよね
それでもうまくいけばいいけど、後に何も残らない場合もあるし+9
-0
-
562. 匿名 2021/10/21(木) 15:45:22
>>344
そんなの比べたらきりないよ!嘘だって書けるしガルでそういうの書いてるのって大体高齢独身だし。+7
-1
-
563. 匿名 2021/10/21(木) 15:45:23
>>283
こういう人いるけど子沢山率が凄い
だらしないって事なんだろうね+12
-5
-
564. 匿名 2021/10/21(木) 15:46:03
家族の貯金はなくてもへそくりは少しあります+1
-0
-
565. 匿名 2021/10/21(木) 15:46:25
>>515
うちもです。
子供2人で500万使いました。無事に産まれてくれただけが救いです。
頑張ってお金貯めます!+37
-2
-
566. 匿名 2021/10/21(木) 15:46:29
>>70
うちは学資含めると1500万円以上貯えがあるけど、友達には「マジでお金ない」「カツカツで厳しい」って言ってるよ。
みんなそうじゃない?+219
-23
-
567. 匿名 2021/10/21(木) 15:47:37
>>511
1500万でローン払ってて
私立で食費15万で専業主婦の寄生飼ってたら
足りんでしょ
独身で1500万の私でも都内で別に贅沢出来ないし+5
-17
-
568. 匿名 2021/10/21(木) 15:47:57
>>547
別に貯金がある人が書き込んでいけないなんてどこにも書いてないよ?+0
-19
-
569. 匿名 2021/10/21(木) 15:47:57
>>20
私の周りにもそういう人いたんだけど破産マップに載ってて驚愕した事ある
+19
-2
-
570. 匿名 2021/10/21(木) 15:48:10
>>540
お互い親に感謝だね。+8
-0
-
571. 匿名 2021/10/21(木) 15:48:41
>>511
最後の寄付をする余裕はありません、に笑ったわ。
無理に私立に入れちゃった感が溢れてる。+13
-1
-
572. 匿名 2021/10/21(木) 15:48:49
>>563
私の知り合いに1人だけこういう人いるけど年子で4人いるから共通点あるんだってびっくりしました+5
-4
-
573. 匿名 2021/10/21(木) 15:49:08
>>549
上に立つ気はないようです。ただ1人でやりたいと…
もう何言っても無駄なので勝手にやらせますが、夫に頼らなくていいように私も頑張ります。+10
-0
-
574. 匿名 2021/10/21(木) 15:49:12
>>511
専業主婦ですか?
友達も旦那の稼ぎは良くて子供3人で割と裕福にしてるので、専業主婦でこの先大丈夫か?って思ってる+1
-1
-
575. 匿名 2021/10/21(木) 15:49:22
>>511
今すぐ公立に入れないとヤバくない?+10
-1
-
576. 匿名 2021/10/21(木) 15:50:10
>>566
お金余裕あるわよーなんて他人に言う人いないよね笑
私もカツカツで絶対仕事やめられない、って言ってます
+161
-4
-
577. 匿名 2021/10/21(木) 15:50:32
>>516
最初は子供が生まれるから保険に入ってない夫に入ってもらった。
そしたら事業はじめて、自分が入れた保険を解約して会社の保険のみにすると言われた。
学資保険も解約させられた。
会社の保険が子供が大学行くときに満期になってはいってくるからいらないと。
私は残してもらうように頼んだけど聞いてくれず、お前を受け取りにしているとだけ言われた。
実際亡くなって蓋あけていたら、名義が義父にかわっていたんよ。
知らなかった。
義両親曰く、途中から私達が支払ったと。
月10万の保険が年金生活の義両親が支払えるはずないんだけど。
旦那の生命保険で、義父は新車を買い、家を全面リフォームしたと旦那の知り合いから聞きました。
私と子供達は相続放棄したので、家から車からなくなりました。
本当に地獄を見ているようでした。+159
-4
-
578. 匿名 2021/10/21(木) 15:51:29
>>401
結婚後に変わってしまったので…
見抜けなかったのが私が悪いですが+15
-0
-
579. 匿名 2021/10/21(木) 15:51:40
>>555
本当のことを言えばそうなんだろうね1000万円以下は貯金じゃないって
車が壊れて買い替えざるを得ずとか、ケガや病気で入院することになるとか
家電が壊れたなどで400万円なんて流動資金だもんね
でも>>1さんのように子供の学費がかかる時期ってものすごくお金の流動激しく
400万円プールしておくのも大変な家庭はたくさんあるね+93
-3
-
580. 匿名 2021/10/21(木) 15:51:50
>>569
破産してて家持てるの??売らされない?、+0
-5
-
581. 匿名 2021/10/21(木) 15:51:53
貯金ゼロでギリギリの状態なのに呑気にパートなのが凄い+1
-9
-
582. 匿名 2021/10/21(木) 15:52:29
>>560
で、その30万貯金している奥様は文盲+58
-11
-
583. 匿名 2021/10/21(木) 15:52:29
>>199
そのうちTVに出たりして+35
-0
-
584. 匿名 2021/10/21(木) 15:52:37
貯金ぎりぎりなのにガルちゃんで暇つぶししてる時間あるのか+0
-1
-
585. 匿名 2021/10/21(木) 15:52:48
ないって本当にゼロなわけないよね
お金ない〜とか言ってる人に限って貯金してたりする
お金ないない言ってちゃっかり貯金
で周りに援助してもらってる+6
-1
-
586. 匿名 2021/10/21(木) 15:53:04
私の周りで、親から遺産がもらえるんだろうなって人は貯金してないよ。
このトピでも貯金無いって人はいずれ親からもらえる予定なんじゃない?+4
-2
-
587. 匿名 2021/10/21(木) 15:53:57
>>566
うちもそう。
投資の比率を多めにしてて、貯金は少ししか無いから周りには貯金無いって言ってる。
30年後のための投資だから今はそこそこの預金があれば良いと思ってる。+70
-5
-
588. 匿名 2021/10/21(木) 15:54:34
>>566
うちも貧乏アピールしてて多分見下されてるw
不労所得あるから貯まっていく一方なんだけどね+37
-26
-
589. 匿名 2021/10/21(木) 15:54:54
>>577
ひどすぎる…せめて孫にはって思わないのかね?+188
-0
-
590. 匿名 2021/10/21(木) 15:55:11
>>586
確かに巨額の遺産入る予定なら貯金なくても大丈夫だね。
うちは遺産期待してないから貯金しなきゃ+2
-1
-
591. 匿名 2021/10/21(木) 15:56:05
自分の周りは子供に迷惑をかけたくないからと正社員でバリバリ働いて大学進学の費用とか歯列矯正の費用を貯めてます。+3
-0
-
592. 匿名 2021/10/21(木) 15:56:15
>>586
なるほど…+1
-0
-
593. 匿名 2021/10/21(木) 15:56:27
>>568
アスペ+5
-2
-
594. 匿名 2021/10/21(木) 15:57:15
>>138
何もあげられないけど頑張って下さい
義父母には天罰が下ると思う+161
-1
-
595. 匿名 2021/10/21(木) 15:57:19
>>593
あなたは医者なの?+0
-4
-
596. 匿名 2021/10/21(木) 15:57:28
>>585
こんな匿名掲示板でそんな面倒くさい事しないと思うけど
ない人は本当に無いよ+5
-0
-
597. 匿名 2021/10/21(木) 15:57:32
>>192
かっこいいっす!!!
横から。+46
-0
-
598. 匿名 2021/10/21(木) 15:57:32
>>593
早く働けよ+0
-8
-
599. 匿名 2021/10/21(木) 15:58:11
>>241
高校時代に服もコスメも美容にもお金使ってなかった私はずいぶんエコだったんだなぁ。+170
-3
-
600. 匿名 2021/10/21(木) 15:58:58
>>578
本当なら子ども出来る前に別れられると良かったんだけど。
仕事転々とする人は子ども出来ても変わらないよ。
私の知人の旦那さんも職を転々とする人で
このあいだ40代後半で仕事を辞めて
知人が「私が大黒柱になる!」と言ってた。+20
-0
-
601. 匿名 2021/10/21(木) 16:00:43
>>484
不要な外人労働者を大量にいれ、日本人の賃金悪化・賃金抑制・仕事を奪う。
それに加えヨーロッパの様な移民による性犯罪多発国家を作ろうとしている自民党に投票するのですね。+1
-6
-
602. 匿名 2021/10/21(木) 16:00:45
>>366
残クレで買ってる人も多いらしいけどね。+31
-0
-
603. 匿名 2021/10/21(木) 16:01:06
>>589
ならなかったし、子供がうまれた時や入学祝いも卒業祝いも元からないから、なんとも思ってないと思います。
旦那が亡くなって一度も連絡はないです。
+86
-0
-
604. 匿名 2021/10/21(木) 16:01:12
収入に見合った支出を。だね+2
-1
-
605. 匿名 2021/10/21(木) 16:01:45
>>601
じゃあどこにいれるの?+3
-0
-
606. 匿名 2021/10/21(木) 16:02:48
競売一歩手前までなったよ
裁判所の人達が家の写真撮りに来たな~+5
-1
-
607. 匿名 2021/10/21(木) 16:03:32
貧乏人こそ投資をしろ!という言葉があるよね。
NISAなら100円からつみたてできるし
楽天証券ならポイントも積立できるからそういうのも
活用しても良いと思う。
私はつみたてNISAをしてるけど、
もっと早くやればよかったと思ってるよ。+16
-3
-
608. 匿名 2021/10/21(木) 16:03:33
>>313
でもそれでも稼げるだけ稼いで10万円でも20万円でも多く稼げたらそれだけ貯金できるよ
ちりつもだよ+127
-2
-
609. 匿名 2021/10/21(木) 16:03:34
貯金なくても愛があれはいいんじゃない+2
-10
-
610. 匿名 2021/10/21(木) 16:04:10
>>609
子供はどうなる+0
-1
-
611. 匿名 2021/10/21(木) 16:06:06
>>594
ありがとうございます。
今は家族皆んなが笑えるようになってきました。+45
-0
-
612. 匿名 2021/10/21(木) 16:06:26
>>1
やっぱりそういう状態でもマイホームってあった方がいいの?+3
-0
-
613. 匿名 2021/10/21(木) 16:06:28
>>610
貯金ないのに無責任に子ども産まんでしょ+0
-2
-
614. 匿名 2021/10/21(木) 16:06:47
>>447
軽作業なんて嘘
ガッツリ介護させられます
+12
-1
-
615. 匿名 2021/10/21(木) 16:07:31
>>1
ローンが月いくらなのか気になる+8
-0
-
616. 匿名 2021/10/21(木) 16:09:03
>>45
あなたの常識が世間の常識ではないのに決めつけするんだねー
こういう人って絶対的に経験値が少ないか交友関係が狭いのかな?+150
-41
-
617. 匿名 2021/10/21(木) 16:09:47
>>612
マイホームの良いところは旦那が死んだらローンが無くなるとこかな。
もし旦那が死んでシングルマザーになったら賃貸だとずーっと住居費も払わないといけない。
持ち家だったら固定資産税だけで住める。
+53
-1
-
618. 匿名 2021/10/21(木) 16:10:00
>>403
貯金トピで金ないド貧乏のくせに子供産むなよって叩かれるからトピずれだと思わない。+2
-6
-
619. 匿名 2021/10/21(木) 16:10:16
>>601
うちの選挙区公明と立憲と共産とあとなんか訳わからないのしかいないから、公明に入れるしか無い。
比例は迷い中だけど、立憲とかその辺りに入れる気はない。+11
-3
-
620. 匿名 2021/10/21(木) 16:10:56
>>613
無責任だから産むんじゃない?+4
-1
-
621. 匿名 2021/10/21(木) 16:11:29
>>605
国民民主党と迷ってる+1
-9
-
622. 匿名 2021/10/21(木) 16:11:49
>>606
優勝+2
-0
-
623. 匿名 2021/10/21(木) 16:11:54
>>612
ローン残高によるけどあった方がいいね。+3
-0
-
624. 匿名 2021/10/21(木) 16:12:21
>>511
うちなら毎日ステーキ食べても食費15万いかないと思うわ…怖い+23
-4
-
625. 匿名 2021/10/21(木) 16:12:47
>>621
前原いるとこじゃんwwww
絶対無いわwwww+6
-1
-
626. 匿名 2021/10/21(木) 16:13:16
ローンの分がマイナスになるなら当分貯金なんてできそうにないっす+1
-0
-
627. 匿名 2021/10/21(木) 16:13:40
>>582
横だけど、文盲って「文字の読み書きができないこと、またその人」
っていう意味だよ。
使い方間違えてるよ?
しかもプラス付いてるし。
582は読み書き出来てるよ。
文盲じゃなくて単なるトピずれでしょ。
+13
-32
-
628. 匿名 2021/10/21(木) 16:14:18
>>421
おっしゃる通りでこの選択をした私の責任です。
ここで諦めたらより悲惨な状況になるので子供の為に全力尽くします。+13
-1
-
629. 匿名 2021/10/21(木) 16:14:36
>>163
進学はないよ。高卒でOKな家庭。+13
-2
-
630. 匿名 2021/10/21(木) 16:14:49
>>248
小さいうちはまだ節約できるから、頑張って!+51
-2
-
631. 匿名 2021/10/21(木) 16:14:55
ある程度の収入があるのに貯まらない家庭ってほんとに使いすぎなんだと思う。
毎月使える額って結構少ないよ?
身の丈にあった暮らし方すれば普通に貯まるのに。
+25
-2
-
632. 匿名 2021/10/21(木) 16:15:55
>>613
トピの内容読みなよ+0
-1
-
633. 匿名 2021/10/21(木) 16:17:01
うちは子無し夫婦3年目、世帯年収は500万くらいで250万くらいの貯金。
実際少ないのか多いのか分からん。
年内には子供作りたいと思ってるけど、不安しかない。+15
-0
-
634. 匿名 2021/10/21(木) 16:17:03
>>625
玉木さんに期待
あなたはどこに入れるの?てかトピズレか+0
-7
-
635. 匿名 2021/10/21(木) 16:17:23
>>618
たしかに、貯金トピだと叩かれるような少なさですね。あそこは金持ちアピールの集まりだから。+2
-0
-
636. 匿名 2021/10/21(木) 16:17:46
>>70
私もそう思うわ。
うっかり、ちゃんと貯金してるなんて言ったら大変な事に
巻き込まれないとも限らないよ。
「貸してクレクレ。」とかね。
「今月もきついわー。」位に言っとくよ。
別に貧乏だと思われてもかまわないし。+112
-1
-
637. 匿名 2021/10/21(木) 16:19:00
>>563
確かにこんな状況なのに夫に子供2人〜3人欲しいと言われました…
何とかなる、進学するなら奨学金使えば良いじゃんって考えがあるようです。
子供1人でもこれは絶対阻止したいです。+11
-0
-
638. 匿名 2021/10/21(木) 16:19:23
こなしですが、貯金無し。言い方悪いけど背負うものがないのであるだけ使ってしまう。残すより今を大切にしている。+10
-1
-
639. 匿名 2021/10/21(木) 16:20:29
>>616
貯金が無い経験値とかいらなくない?そういう交友関係って相当だよ
子供いて貯金ゼロの人が友達にいるって害にしかならなそう+44
-38
-
640. 匿名 2021/10/21(木) 16:21:10
旦那が扶養から抜いてくれない
フルタイムで働きたいけど
アルバイトとかパートしか探せない
全然余裕ないのに
旦那は家計のこと全然分かってない!!+0
-1
-
641. 匿名 2021/10/21(木) 16:21:24
>>500
私扶養内パートでもうすぐ産休にはいりますが、雇用保険入っているので、給付金貰えますよ!
給付金はハローワークでの手続きになるので、雇用保険入っているなら手続きに行きましょう。+85
-0
-
642. 匿名 2021/10/21(木) 16:21:54
>>567
キャバ嬢?風俗嬢?+1
-1
-
643. 匿名 2021/10/21(木) 16:22:05
>>3
家も教育ローン+100
-3
-
644. 匿名 2021/10/21(木) 16:22:58
>>631
ここ見てると身の丈のラインが理解できてないんだと思う
たぶん〇〇万あるから、このくらいは!って言うのが実際ギリギリになってしまう落とし穴
+8
-1
-
645. 匿名 2021/10/21(木) 16:23:20
>>640
扶養から抜いてくれないってどういうこと?
既成事実で就職しちゃえば?+0
-0
-
646. 匿名 2021/10/21(木) 16:23:52
>>13
近々支払いの予定があるお金をプールしてるだけってことだよね
これはきつい+52
-0
-
647. 匿名 2021/10/21(木) 16:24:05
>>241
私高校生の時化粧してなかったよ日焼け止めくらい。化粧デビューは20歳。
高校生でもしてた子はしてたけとね。+21
-13
-
648. 匿名 2021/10/21(木) 16:24:30
>>642
PGですよ+0
-0
-
649. 匿名 2021/10/21(木) 16:25:33
>>642
ガル民ってさ
女性が高額所得だとすぐに風俗とか水商売って決めつけるよね
すごく世界観が偏ってるのと
知性がなさすぎる+27
-3
-
650. 匿名 2021/10/21(木) 16:25:40
子持ちだけど都内賃貸だから家賃高め。
でも車持ってないから車費用0。
都内なら電車やバスで充分。都外に出るときはレンタカー。
都外の大きなショッピングモール行くときは
義実家に車借りてる。
…やっぱり親の援助はないとキツイね+13
-0
-
651. 匿名 2021/10/21(木) 16:26:28
>>577
保険証券を義両親が持ってたって事?
なんか不思議・・・。
普通、保険証券て手元に(家に)置いとくよね?
+64
-3
-
652. 匿名 2021/10/21(木) 16:26:44
>>46
家族構成と年齢にも寄るのでは?
年齢27で子ども1人で貯金80万 よりも、年齢40で子ども3人で貯金150万の方が深刻だと思うし、ガチだと思う。
自分で金ない!って思ったら参加したら良いのでは?+51
-1
-
653. 匿名 2021/10/21(木) 16:26:54
>>640
うちもそうなんだけど、そういう旦那って何が嫌なのかな?お金なんかいくらあったって困らないんだから稼いだ方ががいいに決まってるじゃんて思うんだけど。
ケンカになるのわかってるからもう言わないけどさ。+1
-1
-
654. 匿名 2021/10/21(木) 16:28:58
>>600
そうですよね。子供がいても転職癖は直らないですよね。私は20代で特殊な資格等無いのですが…
夫に頼らず生活出来るように頑張ります。+17
-0
-
655. 匿名 2021/10/21(木) 16:29:52
>>652
どっちがマシかといわれたらそうだけど
どっちもヤバイ
だけど27歳ならまだ時間も働き口も体力もあるからやり直せるかなと思う+17
-0
-
656. 匿名 2021/10/21(木) 16:31:43
>>653
自分のほうが優位でいたいんだと思う。
「俺の方がかせいでる!」
「稼がない奴が家の事をするのが当然だ!」
とかね。
妻が500万とか700万とか稼ぎ始めたら威張れなくなる
と思ってるんじゃない?+6
-1
-
657. 匿名 2021/10/21(木) 16:32:09
毎月お給料前日に9万円残高があるって感じ。
10万切ってるってよくよく考えたらヤバいよね。なんかあったらどうすんだろわが家w
夫(44)私(43)娘(10)です。
お金が貯まるっぽいことは個人年金と学資しかやってません😇
+13
-13
-
658. 匿名 2021/10/21(木) 16:32:21
>>607
個人の運用次第で資産を増やせるという意味ではそうだけど
マジで貯金ナイって人は、投資開始前の生活防衛資金すら貯められないんじゃなかろうか+13
-0
-
659. 匿名 2021/10/21(木) 16:32:52
>>10
娘2人の教育費は貯めてないの?就職予定?+31
-2
-
660. 匿名 2021/10/21(木) 16:33:25
何とかかんとか100万円貯めたのに、それを境に家電が壊れたり車が壊れたりと、出費が続き、ほぼゼロになってしまいました。
元々の手取りが夫婦合わせて少ないから、2人世帯でも贅沢してないのに…
田舎だから車2台ないと無理😭+29
-0
-
661. 匿名 2021/10/21(木) 16:34:08
>>18
うちも。しかも40代夫婦。普通に働いてたけどね。子供いないから残してもしょうがない、長生きしたくない、と思って「今」にお金を使ってきた。
後悔してないけど急に不安になって最近散財しなくなった。今さら遅いけど。+148
-3
-
662. 匿名 2021/10/21(木) 16:34:13
>>600
知人さん、別れないんだね。
+1
-0
-
663. 匿名 2021/10/21(木) 16:34:27
これからはさらに正社員共働きの勝ちになってゆくね!+4
-1
-
664. 匿名 2021/10/21(木) 16:35:06
>>651
旦那が会社の金庫に入れていたから私はさわれたかったし、私のいない知らない所で義両親と話していたんだと思う。
会社事務所が義実家の敷地内に建てていたので。
+45
-0
-
665. 匿名 2021/10/21(木) 16:36:10
>>614
たまに紛らわしい書き方で募集してるよね
最近みたのはボランティアスタッフ、イベントスタッフだったわ+17
-0
-
666. 匿名 2021/10/21(木) 16:38:42
>>537
全然大丈夫だと思いますよ。
私立小の学費で3-4万円台というところもたくさんあります。寄付金が無いところも。
現在長男を通わせている幼児教室でも保育園のお子さんが多いです。(共働きってことですよね)中高までついているところを選べば、中受のために通塾することもないですし。
下手すると丸三年の塾通いと小学校の学費が同じくらいです。
我が家も最初は迷いましたが今は私立小受験を決断して良かったと思っています。大手幼児教室に通っていますが皆さん地味というか、子供のためにオシャレやブランドを我慢してもいい教育を受けさせたいという方々が多いです。+0
-8
-
667. 匿名 2021/10/21(木) 16:38:58
>>560
うちもそう!浪費が金持ちと勘違いしてる貯金無し野郎にマウントされるw+53
-13
-
668. 匿名 2021/10/21(木) 16:40:14
うちは子供があまりに勉強嫌いでまだ小学生だけど、勉強嫌いだから大学には行かない。と宣言してる。
もちろんまた考えが変わる時もあるだろうけどそれはそれでなんか悲しくて。
一生懸命学用品買ってあげたり勉強机買ってあげたりしてるのにな。
なかなか思い通りになりませんな。
子育ては。+10
-3
-
669. 匿名 2021/10/21(木) 16:41:45
>>637
>確かにこんな状況なのに夫に子供2人〜3人欲しいと言われました…
この文章読んだだけで、なんかすごく流されやすそうな人だなって
わかる。
「言われました…」って、そこははっきり無理だって事をその時に
説明すべきでしょ。
>考えがあるようです。
これもね・・・。
誰が考えてもおかしい事をなあなあにしてるから、そんな事を
言ってくるんじゃない?+6
-4
-
670. 匿名 2021/10/21(木) 16:41:50
>>664
ごめんなさい
変な文面だった。
保険証書は旦那の会社の金庫の中にあり、私は触る事も見る事ができない。+22
-1
-
671. 匿名 2021/10/21(木) 16:42:08
>>655
あ、これは架空ね。
どっちもヤバいけど、100万まで、とか決められないよ。と言いたくて+3
-0
-
672. 匿名 2021/10/21(木) 16:42:11
>>462
え、将来子供に渡すために貯めてる人なんてそんないる?大学費用に当てるために貯めてるんだと思ってたけど+13
-8
-
673. 匿名 2021/10/21(木) 16:42:11
>>204
そりゃそうだけど兄弟いようがお金は残しててほしいよ
うちは兄が無職ニートみたいなもんだから余計に+60
-1
-
674. 匿名 2021/10/21(木) 16:42:14
>>604
そもそも世帯年収を把握してない人もいるみたいよ…。昨日そういうトピを見てビックリした。
それでも貯金できていればいいけど、実際は難しいと思うんだよね。+0
-0
-
675. 匿名 2021/10/21(木) 16:42:26
>>629
OKどころか、仕事して家に金入れてって言い出しそう
住宅ローンが払えないからって+5
-0
-
676. 匿名 2021/10/21(木) 16:42:45
>>62
バイトとしてでもフルで働いたら25万くらいは稼げるよ。
腰痛になるとか、使い物にならないからとか、言い訳ばっかの人はどこの会社も必要としてないと思うけど。
ま、選べるって事は生活出来てるんだから問題ないと思いますが。
+75
-32
-
677. 匿名 2021/10/21(木) 16:43:20
>>560
だったらなぜこのトピにきたのか+110
-2
-
678. 匿名 2021/10/21(木) 16:44:24
>>193
旦那が浪費家ってパターンもあるよ。うちも一人っ子だけどそんなにたまらない。。学資保険と100万くらいの貯金しかない。フルに働こうにも学童を心底嫌がるし、旦那も親も頼れない、もう少し大きくなったら頑張るけどさ。+82
-3
-
679. 匿名 2021/10/21(木) 16:44:36
>>661
40代なら定年まで10数年あるじゃない
いけるいける+56
-0
-
680. 匿名 2021/10/21(木) 16:44:43
>>664
うわ、そうだったの。
大変だったね、やっぱりお金の事は夫婦のみで
やらないとダメなんだね・・・。+53
-0
-
681. 匿名 2021/10/21(木) 16:45:04
>>659
横だけど我が家はみんな就職予定。進学したいなら自分でどうぞ。
旦那と私もそういう親に育てられて高卒だからそういう考え方で子供にも言ってある。
高卒でも旦那の収入良いし、なんとかなってる。
子沢山だから貯金はそんなに無いけど。+9
-58
-
682. 匿名 2021/10/21(木) 16:45:06
>>672
いや、いるでしょ。
親にしてもらったように子供にもしてあげたい。って思ってる人は多いと思う。
孫にランドセルとかねw
男親なら結納の時にもザッと100万包んだりするだろうし、女親でも結婚する時には100万くらい包む人も多いよ+4
-8
-
683. 匿名 2021/10/21(木) 16:47:08
パート先の27歳の人が、4歳下と結婚して
子ども2人産んで家まで建ててた。
なんでそんなお金あるんだろ。
やっぱ親なのかな?+9
-0
-
684. 匿名 2021/10/21(木) 16:48:00
だからもともと沢山貯金とかある人が投資してさらに増やしていき、
貧乏な人は投資しなくてますます貧乏になる。
こうして埋まられない貧富の差になる+21
-0
-
685. 匿名 2021/10/21(木) 16:48:34
>>139
ほとんど親。
親がお金あるわけじゃない場合は戦力として親を使ってる。
孫育ての労働力や家事の家政婦代わりとか。
でも聞いてると無賃だから酷いなと思う。
+114
-1
-
686. 匿名 2021/10/21(木) 16:48:47
>>1
夫婦33才 世帯年収850
子ども3人 貯金300
ローン月8万
積み立てを5つ程しています。
ぶっちゃけ老後は積み立て頼み。+33
-0
-
687. 匿名 2021/10/21(木) 16:50:51
>>3
ローンだけならいいさ。うちは車のローンと別にカードの借金が480万、兄弟から借りた100万も返せてない。+368
-22
-
688. 匿名 2021/10/21(木) 16:51:10
>>433
うちの職場は扶養外れると時給が下がるシステム
旦那の会社からもらえる扶養手当もなくなるし損でしかないんだよね…
たぶん疲れて家事もおろそかになりそうだしお金キツいけど扶養内
正社員になりたくても高卒の40超えたおばさんなんて雇ってくれるとこあるのかな
+46
-0
-
689. 匿名 2021/10/21(木) 16:52:20
>>519
でも田舎は物価とか家賃とか安いじゃないの+8
-26
-
690. 匿名 2021/10/21(木) 16:52:30
>>681
えー子どもさんかわいそう…
親ガチャって嫌いな言葉だけど今ふっと浮かんだ+52
-4
-
691. 匿名 2021/10/21(木) 16:54:43
なんかの表で見たけど貯金がない世帯は50%超えてるって書いてあったよ。+8
-0
-
692. 匿名 2021/10/21(木) 16:55:33
>>1
大手時代の年収が知りたい。
でも子供高校生で主が扶養内ならまだ改善点あって良かったじゃん。
今すぐ主がバリバリ働けばOK+7
-0
-
693. 匿名 2021/10/21(木) 16:55:53
>>681
自分と同じ目にあえって考える親と
自分と同じようになってほしくない親と
どうしてこう別れるんだろうね
自己肯定感なのかな
+63
-2
-
694. 匿名 2021/10/21(木) 16:56:13
>>634
玉木さんはいいとしても…民主党は前回で痛い目見たので自民かな…。
よく分からないまま入れてとか批判されるかもしれないけど、やっぱり政権交代はトラウマなんだよね…。+10
-2
-
695. 匿名 2021/10/21(木) 16:56:22
>>578
結婚する前は仕事続いてたの?
キャリアアップ以外で転職何回もしてる人って絶対仕事続かないよ。そろそろ次の仕事も見つからなくなると思うよ。職歴たくさんある人なんて企業も採用したくないでしょ+19
-0
-
696. 匿名 2021/10/21(木) 16:56:48
全然ないよ。前は1500万の貯金あったけど、クソ旦那のせいで、今32万しかありません、、+13
-0
-
697. 匿名 2021/10/21(木) 16:57:20
>>687
稼ぎがすごいのかな?+100
-0
-
698. 匿名 2021/10/21(木) 16:57:28
>>691
この貯金がないっていくらくらいなんだろう
本当にゼーローの人っているんだろうか
+3
-0
-
699. 匿名 2021/10/21(木) 16:58:48
>>680
ただ私の経験で
夫の保険は夫しか契約や解約が出来ないし、夫が受け取りも変える事ができるから、更新時に奥さんが必ず内容の変更がないか目を通してくださいね。
ウチの旦那は見せてくれなかったし、事業の借金を聞いても教えてくれなかったし自分勝手な旦那だったから。+34
-0
-
700. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:01
>>188
なんでこれマイナスとプラスが同じくらいなんだろう?
よく子どもいないトピとかで【人の子供の世話になるな!】みたいなコメントあるの見るけど。+15
-2
-
701. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:10
>>669
確かに流されやすいですがこれらの件は強く反対しました。経済状況が安定してもまたいつ転職するかわからないので子供は増やしません。+10
-0
-
702. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:05
>>689
うちは人口4万人の田舎だけど、家賃は単身用のアパートで5〜6万くらい。ファミリー用だと7万くらいから。物件数少ないからそんなに安い所もない。
物価は都会みたいに激安スーパーがないから普通に高い。
田舎で車がないと仕事にも行けないので大人は車を1人1台持ちが普通。
寒冷地なので冬の燃料費が半端ない。
書いててよく住んでるなーと思ったw+85
-8
-
703. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:25
>>698
たしか100万以下を貯金なし世帯とみなしてる+9
-0
-
704. 匿名 2021/10/21(木) 17:00:28
貧乏暇なしよ!!!+2
-0
-
705. 匿名 2021/10/21(木) 17:01:05
>>696
内緒でギャンブルにつぎこまれたとかかな?
そんな告白されたら顔面蒼白になるわ…+4
-0
-
706. 匿名 2021/10/21(木) 17:01:32
>>703
なるほど!
100万以下が半分ってことか+3
-0
-
707. 匿名 2021/10/21(木) 17:01:41
みんな積み立てNISAなりイデコなりしてる??
ほんとに月3000円でいいからしときなよ。
70代になっても働く人生になるで+43
-1
-
708. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:32
>>688
そんなシステムがあるんですね…その会社では扶養から外れる選択はできないですね+14
-0
-
709. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:41
>>701
そうですか。
失礼しました。
知人に似たような人がいるのでつい熱くなってしまいました。
(私だったら論破してぎゃふんと言わせちゃうのに!って。)+1
-5
-
710. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:46
>>696
愛はお金では買えないけど
それでも一緒にいるあなたは旦那さんを愛してるの?
向こうはそうでもないような感じだけど+4
-1
-
711. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:52
>>700
本当だね
マイナスつけた人なんでだろう?
子どもいないならなんとかなるでしょ!ってこと?+19
-0
-
712. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:58
>>668
大学行かないのはいいけど
将来どうするとかは決まってるの?
働かないで家にいるよって言われたらどうする?
+4
-1
-
713. 匿名 2021/10/21(木) 17:02:58
>>105
うちもきっと残高だわ😅+100
-0
-
714. 匿名 2021/10/21(木) 17:04:18
>>82
正社員辞めようかとかと思ってる人はこういうトピも参考にした方がいいかもね。
子育てが落ち着いてからまた働けばいいなんて考えてても、実際はそんな簡単じゃないんだよ。+102
-1
-
715. 匿名 2021/10/21(木) 17:05:45
>>693
子供だけ幸せになる(幸せになりそう)のが許せないんだと思う。+25
-3
-
716. 匿名 2021/10/21(木) 17:06:46
女性が家事や育児をやりながら、がっつり働くのって簡単なことじゃないよね。
+24
-1
-
717. 匿名 2021/10/21(木) 17:07:02
>>714
子育てで正社員辞める人は最初から正社員復帰なんかあまり考えてないよ
今度働くときはは扶養内パートくらいでいいかって人
腰掛時代だってそのくらいの感覚で辞めてるよ+68
-1
-
718. 匿名 2021/10/21(木) 17:08:15
>>3
うちも借金ある
ローンじゃなくてガチ借金+302
-0
-
719. 匿名 2021/10/21(木) 17:10:01
車必須の田舎民。
夫婦それぞれ10年以上同じ車に乗っていて大分ガタが来てるけど、いつ買い替え出来るか分からない。+9
-0
-
720. 匿名 2021/10/21(木) 17:10:19
>>533
月500円だけど私は止めた。
サブスク一切してない。
チリツモだよ。+12
-5
-
721. 匿名 2021/10/21(木) 17:11:19
日本の世帯の半分が100万以下と言われてるからね…
たくさんいるだろうね。
逆に1000万以上は2割以上いるだよね。
だから、差があるのよ、+21
-0
-
722. 匿名 2021/10/21(木) 17:12:00
>>637
やばい旦那だわ…。結婚する前に見抜けなかったの…。+0
-2
-
723. 匿名 2021/10/21(木) 17:12:52
>>1
大手金融機関を辞めるまでは大丈夫なようにも読めなくはないけど、転職までの貯金はいくらあったの?
>我が家のように貯金がまったくない家庭の方いますか?どうやってこれから貯金できるか、共有したいです。
家計の見直し。最低でも手取り収入の25%貯蓄に回せるようにする。これが出来ないと老後詰むよ。+9
-0
-
724. 匿名 2021/10/21(木) 17:13:08
>>578
結婚後に転職癖がついたってことですか?
そういう悪癖って結婚前にありそうな気がするんですが…
仕事のパワハラのトラウマとか
メンタル的な問題でなければしっかりしてもらわないと困りますよね!!!!+9
-0
-
725. 匿名 2021/10/21(木) 17:13:10
>>1
さすがに娘さんたちの大学の学費を払えるくらいの貯金はあるんだよね?
うちは今、世帯年収450万で、小学生の子供二人いるけど、二人分の大学の学費を払えるくらいの貯金はあるよ。まあ、安い賃貸住みだからできたことなのかも。泣
子供が中学上がったら、フルタイムで働く予定。
主は住宅ローンの返済が追いついてないなら、家を売るしかないと思うよ。+3
-16
-
726. 匿名 2021/10/21(木) 17:15:54
>>717
昔なんかさらに年取った女性の就職先なかったもんね
遺族年金って妻がもらえるの40歳からなのは
40歳こえた女性には再就職先がない=満足に働けない、って時代背景があったらしいよ+39
-0
-
727. 匿名 2021/10/21(木) 17:16:06
>>11
2人合わせて月収が10万ってこと?+1
-90
-
728. 匿名 2021/10/21(木) 17:16:24
>>18
お金がないので子どもを育てようという
考えに及びません…
+115
-1
-
729. 匿名 2021/10/21(木) 17:16:37
>>707
積立NISAに夫婦満額
ジュニアNISA
ETF積立
s&pにスポット投資はやってるー。
iDeCoは資金拘束されたくないからやらない。
あとは何したらいい?+3
-9
-
730. 匿名 2021/10/21(木) 17:17:20
>>727
横だけど貯金額じゃない?+23
-0
-
731. 匿名 2021/10/21(木) 17:17:45
うちも無い。貯金無いからパートしたいって言ったら、子育てや家事を手抜きするし美容や服に金かけ出すからダメだって言われた。これってモラハラパワハラ?+22
-0
-
732. 匿名 2021/10/21(木) 17:18:14
>>690
進学させてもらえなかっただけで親ガチャ?
メンタル弱すぎません?笑+3
-32
-
733. 匿名 2021/10/21(木) 17:19:01
今年の8月にpc が壊れたのにまだ買えてません
なんでこんなに実家はお金がないんだろうか+4
-0
-
734. 匿名 2021/10/21(木) 17:19:06
>>717
そして主みたいに困る未来が待ってるという現実+7
-3
-
735. 匿名 2021/10/21(木) 17:19:57
>>291
その500万が学費や老後資金だと考えていて【今】使えるお金が無かったら「お金なーい」になるんだよね+154
-0
-
736. 匿名 2021/10/21(木) 17:19:59
>>681
自分の育った時代と子供の生きてく時代が同じだと思ってるのヤバいね。
+65
-1
-
737. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:11
がるちゃんってみんな旦那がハイスぺで金持ちみたいな
マウントよく見るけど現実はこのトピなの?+1
-0
-
738. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:49
>>676
時給1000円で250時間働くの!?+39
-2
-
739. 匿名 2021/10/21(木) 17:20:56
>>568
貯金ある人がわざわざマウントとってくるのが腹立つ
そんなんで将来どうするんですか?!とか言われてもね
こっちにだって事情があって悩んでるけどどうにもならないの
本音言うと本当に貯金ない人だけで平和に語り合いたい+64
-0
-
740. 匿名 2021/10/21(木) 17:21:00
>>707
月3000円しても働き続けなきゃいけないのは同じだよ+10
-3
-
741. 匿名 2021/10/21(木) 17:21:20
>>46
働き手が病気で休職しなければならなくなった時に
数ヶ月で生活が立ち行かなくなるくらい…かなと個人的には思う。+6
-0
-
742. 匿名 2021/10/21(木) 17:21:43
借金しかない。
看護師として年収700万あるのに笑
犬とネコの医療費につぎ込んでるからなー+6
-0
-
743. 匿名 2021/10/21(木) 17:22:29
>>676
手取り25万稼ぐなら
32万くらいは額面稼がなきゃでしょ
バイトでそんだけやるのきつくない?+64
-1
-
744. 匿名 2021/10/21(木) 17:23:31
>>722
旦那さんがあなたの性格を見抜けなかった様に、そうそう見抜けるものでは無いのではないかな?+5
-1
-
745. 匿名 2021/10/21(木) 17:23:41
>>740
でもやってないのと、やってるのでは20、30年後全然違うで+7
-0
-
746. 匿名 2021/10/21(木) 17:24:21
>>732
まあ子どもさんたちがそれでいいなら外野は何も言いませんけどね+26
-0
-
747. 匿名 2021/10/21(木) 17:24:42
知り合いのおばちゃんが子供の義務教育中に大学の費用貯めなきゃって言ってた。
うちも車の買い替えがもうすぐ来て旦那はやっぱりいい車に乗りたいみたいだけど全力で阻止する。+14
-0
-
748. 匿名 2021/10/21(木) 17:25:07
削られるとこあると思うよ。
節約できるところも 無くてもいいのに金を使ってると思うよ
おやつは買わない 家に無ければ食べません 私は水もお茶も買わないなあ まあ出かけたときはお茶は買うときもあるが
節約倹約しないと金は貯まらんよ。
家んなか見てご覧 一杯こんなの必要ないというのがあるはずですよ。
+14
-0
-
749. 匿名 2021/10/21(木) 17:25:25
>>737
ハイスペ旦那がいる人が貯金ないトピにいる方が不自然でしょ
もし来てもコメントしたらマウントだ!!って怒るくせに+4
-0
-
750. 匿名 2021/10/21(木) 17:27:01
>>742
二匹揃って病弱なの?+3
-2
-
751. 匿名 2021/10/21(木) 17:27:29
家のローンがあるから実質貯金がない!みたいな話?
それともその日の生活に困るレベルの話?+5
-0
-
752. 匿名 2021/10/21(木) 17:28:09
>>739
本当に…
多分、貯金があってもちゃんとトピの趣旨を汲んで書き込まない人も沢山いると思うのよ…
一部の言いたがり出たがりが、日頃の節約の鬱憤を晴らしたり優越感に浸りたいが為に書き込んでるだけだけど、
もう既にそういった奴らの方が多いという。
次立ててくれる時には貯蓄ある人やクソバイスはしないで等を注意事項として書いた方がいいかもね。
「書いてないじゃん!」とか言い出すからw+46
-0
-
753. 匿名 2021/10/21(木) 17:28:20
>>751
生活に困るレベルだったらがるちゃんでトピたててる場合じゃないかと+1
-1
-
754. 匿名 2021/10/21(木) 17:29:14
>>500
自治体によると思うけど、住民税の減免制度あるよ+10
-0
-
755. 匿名 2021/10/21(木) 17:29:49
>>138
義実家へ行ってしまった生命保険も債権者には大切な財産ですよね
孫に残さないなら債権者へお知らせしたら何らかの裁判で割り振れないのかな
+36
-0
-
756. 匿名 2021/10/21(木) 17:30:11
>>744
転職多くしてる、金銭感覚がおかしいなど、付き合ってる段階で見抜けることってあると思う。+4
-0
-
757. 匿名 2021/10/21(木) 17:30:27
>>750
犬〔柴犬〕関節炎で毎月麻薬いるー
ネコ〔保護ネコ1〕膀胱炎
ネコ〔保護ネコ2〕元気+10
-0
-
758. 匿名 2021/10/21(木) 17:30:53
>>753
持ち家とかあるならそもそも資産あるじゃんって思った+6
-0
-
759. 匿名 2021/10/21(木) 17:31:10
>>707
してる!アプリで損益見て+は嬉しい。
10年後20年後を考えるようにもなった。+7
-1
-
760. 匿名 2021/10/21(木) 17:32:38
>>707
面倒だったけどやってみようかな
+14
-0
-
761. 匿名 2021/10/21(木) 17:35:21
>>707
積み立てニーサ月満額の33000円してる!毎日変動見てて、プラスになってると嬉しい。今は微々たるプラスでも20、30年後変わってくるよね。+20
-1
-
762. 匿名 2021/10/21(木) 17:35:52
>>758
ローンが残ってる家は資産じゃなく負債だよ。
そこ勘違いしてる人多い。
ローン払い終わってはじめて資産+22
-1
-
763. 匿名 2021/10/21(木) 17:36:15
>>1
これ運営かなにかのネタでしょ?
転職するにしたって大手金融機関なら10年以上勤務してれば500万ぐらいは普通に退職金出るよ。
子供が高校生ということは勤続年数は20年近くは絶対にあるんだろうから1000万近くは出たはず。
それを全部使っちゃったの?うそっぽー。+13
-13
-
764. 匿名 2021/10/21(木) 17:36:16
>>752
このトピで貯金無い人にクソバイスする人たち、アドバイスはアドバイスでトピ立ててそっちでまとめてそっちでやって欲しい。+22
-0
-
765. 匿名 2021/10/21(木) 17:37:05
>>11
まだお若いんでしょ?+63
-0
-
766. 匿名 2021/10/21(木) 17:37:08
>>603
元義理両親が亡くなったら、孫であるお子さんに相続権があるよ
それは放棄しちゃダメだよ(負の相続なら別だけど)+71
-0
-
767. 匿名 2021/10/21(木) 17:38:38
いま貯金ほぼなくて、親からの遺産も期待できない、退職金も期待できない人はいる??
そこがある人とない人とでは隔たりあるで。+19
-0
-
768. 匿名 2021/10/21(木) 17:41:11
収入を増やすより支出を減らす方が簡単だと思います。
費目ごとの支出割合を調整する家計管理おすすめです。
可処分所得を何に何%振り分けるか。
2年かかりましたがかなり貯金に回せるようになりました+5
-0
-
769. 匿名 2021/10/21(木) 17:41:30
>>709
いえいえ。
妊娠前はうじうじしたり言い返せない事が多かったのでその知人の方と似たタイプだと思います。
妊娠してから強く言えるようになりました。
自分と似たような人の話を聞く機会があまりなかったのでお話聞けて良かったです。ありがとうございます。+2
-0
-
770. 匿名 2021/10/21(木) 17:41:36
>>6
親の援助が全くないから出産祝いとか進学のお祝いをもらえる環境ならもう少し貯められてたのかな〜。小さいうちはお金かからないと言っても子供いると人間一人分の生活用品は増えるしランドセルも自転車も数年で使わなくなるものなのに高い😢
ひとりっ子だけど減るお金の方が多すぎて厳しすぎるわ。+18
-20
-
771. 匿名 2021/10/21(木) 17:41:44
>>751
急に冷蔵庫が壊れたら困るくらいのレベルの話かなと思って見てる+5
-0
-
772. 匿名 2021/10/21(木) 17:41:54
月1万は節約して投資しておこう。
5%以上期待できると思うけど、5%で計算して30年+13
-1
-
773. 匿名 2021/10/21(木) 17:42:23
>>1
自分も働けばいいやん。+4
-1
-
774. 匿名 2021/10/21(木) 17:43:31
>>313
計算して超えればいいんじゃないの?
+6
-6
-
775. 匿名 2021/10/21(木) 17:43:50
>>3
家のローンと車のローンもあって貯金どころじゃないよ+170
-0
-
776. 匿名 2021/10/21(木) 17:44:10
>>714
ここ見てて正社員辞めなくて良かったーって心から思った(笑)+18
-15
-
777. 匿名 2021/10/21(木) 17:44:42
>>174
私はそんな事怖くて話せないわ
どんな噂を広められるか分からない+50
-0
-
778. 匿名 2021/10/21(木) 17:44:55
>>525
引越しも金がかかるんだよ。知らんのか。+11
-0
-
779. 匿名 2021/10/21(木) 17:45:13
>>580
分からないけど破産マップに載ってた+1
-5
-
780. 匿名 2021/10/21(木) 17:46:04
>>8
私もこの選択をしたよ…
多少だけだけどプラスになった分を貯金に回そうとしたら家電が次々と買い替えの時期にきている…
大学生になるともっとかかるから、やるしかない+189
-3
-
781. 匿名 2021/10/21(木) 17:46:08
>>19
給料半年分は最低でも必要
有事の際にとりあえず半年生きられればなんとかなるから+54
-3
-
782. 匿名 2021/10/21(木) 17:46:33
教育費のトピとか見ると、皆すごい貯金してるよね…
お落ち込むよ+10
-1
-
783. 匿名 2021/10/21(木) 17:47:34
>>139
家のローンが無いんじゃない?
親に買ってもらったって結構聞く
あと子供の学資もジジババに払ってもらってるとかも聞く+101
-1
-
784. 匿名 2021/10/21(木) 17:47:37
リアルにそろそろ老後が心配になってきてる(遅いくらいだけど…)+6
-0
-
785. 匿名 2021/10/21(木) 17:48:01
貯金もなければ保険も入ってないし、たぶん一発大病したら人生詰むよ。
いつ死んでもいいようにエンディングノート書いてある。+17
-0
-
786. 匿名 2021/10/21(木) 17:48:54
>>261
育てるだけで満足みたいな?嫌だな。それこそ自己満足な親だね。+16
-1
-
787. 匿名 2021/10/21(木) 17:48:59
>>193
旦那が車好きで頻繁にレクサスとか外車に買い替えるやつとか?しかもサブスクのやつで
+56
-0
-
788. 匿名 2021/10/21(木) 17:49:53
>>761
目減りすることもあるよね?+11
-3
-
789. 匿名 2021/10/21(木) 17:50:50
>>608
そうだよね。
いろいろ引かれるけど、自身も年金払えば多少は貰える額も増えるし…ただ年金制度自体があやしいけれど+34
-0
-
790. 匿名 2021/10/21(木) 17:50:55
>>702
田舎だとそういう地域はありますよね。
路線価が安いのに土地柄なのか賃貸物件は高い。
スーパーはJA農協と生協が主流だったり。
よって、物価も安くはない。
食料品や日曜日以外は車で2時間程度走って、
地方都市まで買い物へ行かないと揃わない。
衣料品店もユニクロはなく『しまむら』だけあるとかね。+36
-1
-
791. 匿名 2021/10/21(木) 17:51:30
なぜ正社員で働かないの?
なぜ育休取らなかったの?
なぜ高校大学時代勉強頑張らなかったの?
なぜ今になってそんなカツカツ人生送ってるの?
本当我慢+2
-15
-
792. 匿名 2021/10/21(木) 17:51:40
やだ!うちは貯金(500万円)ある方だとと思っていたが
みんないっぱい貯めてたのね
500万円越えると車買い替えて(300万円ぐらい)、また500万円貯まると
200~300マン繰り上げ返済してって感じなので
平均すると常時300万円ぐらいしか貯金ないわ
流動資金だねこれじゃ+8
-10
-
793. 匿名 2021/10/21(木) 17:52:14
>>12
最近のお悔やみ欄とか
85歳〜95歳くらいがメインって感じだけど
私の老後はそこまで生きるお金がないわ+100
-0
-
794. 匿名 2021/10/21(木) 17:53:43
>>11
私と彼氏も合わせてそんなもん。
だから結婚も踏み切れない。+63
-2
-
795. 匿名 2021/10/21(木) 17:53:52
>>628
厳しいことを言うけど、結婚だけなら夫婦二人の問題だから勝手にどうぞって思う。でもその状況で子どもを作るのは考え無しにも程があるよ。転職癖ってようは堪え性がない訳だから治らないよ。あなたも働くつもりなんだろうけど、女性って健康でも育児と仕事の両立が難しい場合も多いからね。実家は頼れそうなの??+13
-0
-
796. 匿名 2021/10/21(木) 17:53:58
>>781
そんなに貯められたこと一度もないや…+52
-0
-
797. 匿名 2021/10/21(木) 17:54:37
>>761
私も今年からやり始めた。+7
-0
-
798. 匿名 2021/10/21(木) 17:54:42
>>771
うちもそれ
いま、テレビ壊れてボーナス待ちよ
私は安いのでいいけど、旦那がハチケー?がいいとか言ってて冷戦してる
いま、アプリ使ってタブレットでテレビみてるよ
そして、今日エアコンがフラップのエラー?とかが出て
直らなかったらエアコンも買い替えかと瀕死
まあ、ガスファンヒーターと床暖房もあるから直さないかも+8
-1
-
799. 匿名 2021/10/21(木) 17:55:03
>>16
リアルに20万未満かな?+80
-2
-
800. 匿名 2021/10/21(木) 17:55:07
>>334
奥さんは小遣いなしが当たり前、たまにチョコ買うのが贅沢とかのレベルだったりするのになんで男は当たり前のように小遣いもらえるんだろう
子供のために頑張ってるのは同じなのに低収入でも大黒柱で働いてるっていうのがそんなに偉いのかな
ごめんなさい、個人的な愚痴です+50
-0
-
801. 匿名 2021/10/21(木) 17:56:37
毎月マイナスでボーナスから使っちゃってる。住宅ローンあり子あり。せかせか働くしかないわ+18
-1
-
802. 匿名 2021/10/21(木) 17:56:43
>>765
でもお高いんでしょ?のメロディーで再生されたよ+135
-0
-
803. 匿名 2021/10/21(木) 17:57:01
>>776
横だけど、本当それだよね
若い時は体力もあるし多少無理してでも頑張って働いた方が絶対いい
正社員で働いてる人にそんなに生活が厳しそうな人はまず見ないもん+23
-4
-
804. 匿名 2021/10/21(木) 17:57:44
>>756
冷静に思い返すと違和感ある出来事がいくつかありましたが当時はそう感じる自分がおかしい、気のせいだと思っていました。甘かったです。
皆さんおっしゃるように自業自得だと思ってます。+1
-1
-
805. 匿名 2021/10/21(木) 17:58:05
>>142
家があるじゃん+11
-2
-
806. 匿名 2021/10/21(木) 17:58:58
やっぱり、旦那の年収500万で専業主婦になるのはきつい?
旦那はどっちでもいいと言うけど…
厳しそうかなと思って辞めたいパートを辞めずにいます。因みにアパート暮らし子無しです。
+6
-0
-
807. 匿名 2021/10/21(木) 17:59:43
>>15
今の時代は育休とって復帰するホワイト企業正社員共働きこそ勝ち組って言われてるよね。
専業主婦になる人はホワイト企業に就職出来なかったからってイメージさえあるらしい。
まあ確かに主みたいなパターン考えると正社員続ける方が圧倒的にメリットあるんだよね。+124
-7
-
808. 匿名 2021/10/21(木) 18:00:14
うちも500万あったけど長男が東京の大学に決まった途端にすぐに半額近くになり、2年間授業料払ったらなくなってしまった…+36
-0
-
809. 匿名 2021/10/21(木) 18:00:27
>>806
きついわ
かつかつ専業主婦とか底辺すぎる+8
-11
-
810. 匿名 2021/10/21(木) 18:01:28
>>776
私も。
育休中だけど育休給付金は自分だけの貯金にして良いって言われたからそれだけで年200貯まった。+14
-2
-
811. 匿名 2021/10/21(木) 18:01:57
>>806
きつい
奥さんが100万でも稼げたら違う+9
-0
-
812. 匿名 2021/10/21(木) 18:02:48
>>16
仮に貯金50くらいだけど、積立でNISAとか学資保険とか色々やってたら貯金みたいなもんだしね🤔+122
-2
-
813. 匿名 2021/10/21(木) 18:03:30
>>793
お悔やみ欄て個人情報
あえて載せたい遺族がだすので、早世された人より大往生が多いのは仕方ないと思う+16
-0
-
814. 匿名 2021/10/21(木) 18:04:15
実家の母親85歳一人暮らしだけど、預金無いよ。
年金受け取ってるけど、ほぼ食と光熱費で無くなる。
通信費や交通費、冠婚葬祭費などは私と夫が出しています。医療費は幸い健康だからかからない。
長生きして欲しいです。手作りの物をくれたり感謝の言葉があるから嫌な気持ちにならない。子としては親孝行したい。+37
-2
-
815. 匿名 2021/10/21(木) 18:04:41
>>737
お金持ちは貯金貯蓄いくらですかトピへ
貧しければお金ないトピへ
ここでうちはお金あるけどとコメントがあっても叩かれるかネタと決めつけるかでしょ+7
-0
-
816. 匿名 2021/10/21(木) 18:06:18
>>4
嫌なヤツ+26
-6
-
817. 匿名 2021/10/21(木) 18:06:27
>>806
貯金がいくらあるかによるね
300万以上あるならまだいいけど、無いなら貯めてから辞めた方がいいよ
+7
-0
-
818. 匿名 2021/10/21(木) 18:07:10
え、残高もない+9
-0
-
819. 匿名 2021/10/21(木) 18:07:22
>>717
保育園に預けて正社員で働いてる時、ずっと疲れていて、子供は可愛かったんだけど、思い出してもあまり笑っていた記憶がない。
今はパートだけど、貯金0だからフルで働かないとと思うけど重い腰があがらないんだよね…。
フルで働いてた頃は毎月10万貯められていたのに。笑
+48
-2
-
820. 匿名 2021/10/21(木) 18:08:01
>>795
そうですよね。本当に自分も甘かったです。
実家は頼れます。+2
-0
-
821. 匿名 2021/10/21(木) 18:08:06
>>254
ピリピリしないの〜+12
-2
-
822. 匿名 2021/10/21(木) 18:08:19
ガチでみんなの月の収支知りたい
カツカツすぎて、習い事とかペットとか楽しみにお金使えるよその家どうなってんの+7
-1
-
823. 匿名 2021/10/21(木) 18:08:42
>>785
パッといけたらいいんだけど
保険くらい入ってないと入院すら保証人がいなくてできなくなりそうだ+2
-0
-
824. 匿名 2021/10/21(木) 18:08:44
30代後半息子娘2人、やっと100万貯まった!と思ったところで旦那が急逝、入ってた保険金に買ったばかりの家の住宅ローンチャラです。お金あってもものすごく辛くて本当は今すぐ死んじゃいたい。+73
-5
-
825. 匿名 2021/10/21(木) 18:08:58
>>814
お母様は国民年金のみですか?+9
-0
-
826. 匿名 2021/10/21(木) 18:10:22
今の20代の人達は祖父母が蓄えたバブル時の金を使えないのよね、大概両親が家、車、老後資金に使って孫の家庭まで金が回ってこない。
もちろんきちんとお金を残してくれている家庭も沢山あると思います。
これからもっと貧しくなっていくんだろうな…
+6
-0
-
827. 匿名 2021/10/21(木) 18:10:39
スマホをUQに変えて、保険を見直したら、だいぶ月の支出が抑えられたよ+7
-0
-
828. 匿名 2021/10/21(木) 18:11:13
貯金ナシは底辺ガル子の必須よw+4
-0
-
829. 匿名 2021/10/21(木) 18:12:23
>>740
老後のためのお金で、早期リタイアするためじゃないよ+1
-0
-
830. 匿名 2021/10/21(木) 18:13:40
>>689
田舎の方が選べる店やアパートがないから、高い。それなのに賃金は安い。
旦那が長男だから、仕事辞めて田舎に帰ったけど、ビックリした。
しかも車は1人1台。子供も2〜3人はいるし。
みんなどうやって生活してるのか。+47
-0
-
831. 匿名 2021/10/21(木) 18:13:56
>>819
貯金0とかやばい
私は正社員だけど時短だからそんな大変じゃないわ+6
-14
-
832. 匿名 2021/10/21(木) 18:14:04
>>1
車を所有してるなら手放す。
持ってないなら買わない。これ大事。+9
-1
-
833. 匿名 2021/10/21(木) 18:14:07
>>820
他のコメも読んだけど、旦那さんヤバすぎるよ。人の旦那さんを悪く言いたくはないけどね。旦那さんが考えを改めないなら、最悪離婚も視野に入れて実家に戻る選択肢も考えたほうが良いと思う。+13
-0
-
834. 匿名 2021/10/21(木) 18:14:19
>>755
旦那が亡くなってどれだけ会社の借金があるかわからなかったので、弁護士さんに相談し、調べてもらいました。
その時に生命保険の事を確認したのですが、それの裁判をおこした場合、旦那の借金の相続放棄も出来なくなると言われました。
亡くなって2ヶ月の時、義父に3600万の生命保険が入っていますと言われたとき、涙が止まりませんでした。
旦那も全く子供達の事を全く考えないのと、義両親は旦那が医療ミスで亡くなったと嘘をいい、最低なひどい嫁と旦那の友達や仕事関係者に言っているようです。
もう
私自身関わりたくない気持ちです。+51
-2
-
835. 匿名 2021/10/21(木) 18:14:22
>>146
私もそうだよー
30歳になるまで貯金した事なくて本当に0だった!
結構良いお給料貰ってるから周りには信じてもらえなかったけど、クレカ代引き落とされた後は残高ほとんど無いみたいな生活
マイナスにならないようにだけ気を付けて全部使い切ってたから、収入以上に贅沢な暮らししてたと思う笑+94
-1
-
836. 匿名 2021/10/21(木) 18:15:23
>>23
家あってもお金なかったら維持できず、いずれ手放すことになる。+40
-1
-
837. 匿名 2021/10/21(木) 18:15:26
>>822
私も知りたい
旅行とか外食にたくさんお金使えるおうちはどういうカラクリになっているのか
独身時代の貯金とか親の援助とかなのかな?+2
-0
-
838. 匿名 2021/10/21(木) 18:15:56
田舎は同居が多い
金銭的な面で皆んな仕方なくといった感じだけど
だから子ども3人とか育てられる+4
-0
-
839. 匿名 2021/10/21(木) 18:16:05
>>766
私自身は関わりたくないので、子供達に判断をまかせるつもりです。
+22
-0
-
840. 匿名 2021/10/21(木) 18:16:50
>>826
さすがに祖父母の遺産をあてにして親に不満を抱くのは…叔父叔母もいたら孫にまでまわる資産家なんかそんなにいないよ
妄想する遺産は自分の親のまでにしましょ
その方が穏やかに生きられると思うよ+5
-1
-
841. 匿名 2021/10/21(木) 18:17:15
正社員続けてたらよほどのことがない限り少しずつはお給料上がっていくからね+3
-1
-
842. 匿名 2021/10/21(木) 18:17:21
うちもお金ない時はコープとかの共済にしてた。
それまでは何年かに一度払い戻しがあるような保険に入っていたけど。他の人も言ってるけど保険とスマホはライフプランに合わせたものにした方が抑えられる気がする。あとは賃貸なら家賃とか、持ち家なら住宅ローンの見直し
最近少しだけ余裕が出来たし年齢も上がったから保険は少し保証のあついのにまた変えました。+2
-1
-
843. 匿名 2021/10/21(木) 18:17:25
>>186
これ
私(アラフォー)の友人も職歴なかったけど、コロナで旦那の給料下がったのをきっかけに資格取って社員で働いてる+40
-0
-
844. 匿名 2021/10/21(木) 18:17:47
>>312
この時期が一番キツイよね
うちもその頃は自転車操業だったよ、かなり所得高いにもかかわらず
あと数年だから頑張ってね+14
-0
-
845. 匿名 2021/10/21(木) 18:18:01
>>313
仮に時給880円なら
8時間✕5日✕52週間で183万稼げるよ
残業あったらもっといくし160万なら超えるよ〜+33
-8
-
846. 匿名 2021/10/21(木) 18:18:11
>>837
そういう家でも意外と子供は奨学金だったりするよ
貯金していないだけだった+2
-1
-
847. 匿名 2021/10/21(木) 18:18:12
>>436
貯金なくても家は買えるのでは?
ローンさえ組めればさ。
それで、あとの生活が大変になってる家庭もあるよね。+84
-3
-
848. 匿名 2021/10/21(木) 18:19:19
皆んな大丈夫だよー
私なんて50代貯金0だから
借金しかない
コロナで会社倒産今アルバイトしてる
もう早く死にたいけど
借金返さないとだから
開き直って生きてます
老後どうしようじゃなくて
私は明日どうしようだから
もう何とか生きてるから+50
-0
-
849. 匿名 2021/10/21(木) 18:19:35
>>807
カツカツの専業主婦パート主婦は負け組だな
こういうトピで正社員共働きってまずいなくない⁇+22
-6
-
850. 匿名 2021/10/21(木) 18:19:40
>>806
子供いない、今後も作らないなら大丈夫じゃない?+14
-1
-
851. 匿名 2021/10/21(木) 18:20:18
>>29
子供が小さい、自分の体が家事と仕事と育児するほど丈夫じゃないとか?
人は色々事情があるからなぁ。+98
-10
-
852. 匿名 2021/10/21(木) 18:20:49
>>776
辞めない方がいいよー
カツカツの専業主婦とか扶養内パートとかになったら人生終わりだよ
挽回のしようがない+9
-22
-
853. 匿名 2021/10/21(木) 18:20:54
うちもお金ない。。友達の貯金額聞いてから毎日将来やっていけるのか不安しかない(泣)+7
-1
-
854. 匿名 2021/10/21(木) 18:21:11
>>681
高卒でも旦那の収入良いし、なんとかなってる。
って、子だくさん貯金あんまりなくて子どもの学費準備できてないのは、何とかなっているのか・・・?+43
-0
-
855. 匿名 2021/10/21(木) 18:21:20
>>781
ごめん!手が滑ってマイナス押しちゃった😭
参考になった、ありがとう。とりあえず半年分頑張る。+21
-0
-
856. 匿名 2021/10/21(木) 18:21:29
>>687
兄弟のは返そうね…+172
-1
-
857. 匿名 2021/10/21(木) 18:21:52
高校生の娘がいる年齢の資格も職歴も殆どない主婦を正社員で雇う企業があるんだろうか
+20
-0
-
858. 匿名 2021/10/21(木) 18:21:58
>>848
独り暮らし?+3
-0
-
859. 匿名 2021/10/21(木) 18:22:39
スーパーやファミレスにパートで入って正社員試験受けるのがいい気がする+6
-0
-
860. 匿名 2021/10/21(木) 18:22:43
結婚してすぐやめまーすって人すごいなと思う
少しでも稼いで貯金しておいたほうが後々役に立つよね
子ども生むにしても育休手当あるのとないのじゃ全然違うし+22
-1
-
861. 匿名 2021/10/21(木) 18:23:04
>>700
人の子供の世話になるなは意味不明だよね
それもその人の仕事だっつの
子なしが老後を不自由無く暮らすのがよっぽど許せないんだろうね+26
-7
-
862. 匿名 2021/10/21(木) 18:23:22
>>854
大学まで行かせるつもりなければ大概は何とかなるよね、子供は。+25
-0
-
863. 匿名 2021/10/21(木) 18:23:48
育児しながら正社員続けるのは大変だけどたった数年だし我慢して頑張った方がいい+2
-2
-
864. 匿名 2021/10/21(木) 18:24:22
>>858
もちろんです
若い時に結婚して離婚し
今に至っております+7
-1
-
865. 匿名 2021/10/21(木) 18:25:57
実家が裕福で何かあったらお金出してくれるから、貯めなきゃという気になった事がなくて、ある分全部使っちゃう
夫もそうだから夫婦で終わってるw
実家の援助なくなったら終わりだよ+1
-5
-
866. 匿名 2021/10/21(木) 18:26:02
>>859
正社員登用も暗黙の年齢制限ある
前いた店は30代前半までは声かけられてたけど、40代はガン無視だったよ+3
-0
-
867. 匿名 2021/10/21(木) 18:27:32
娘が高校生で扶養内って…
貴方が働かないから家族が貧乏なのでは+9
-9
-
868. 匿名 2021/10/21(木) 18:27:41
>>833
他のコメントも見てくださりありがとうございます。
おかしなことに慣れすぎて感覚が麻痺してるのかもしれません… 離婚も選択肢に入れて今後どうするか考えます。+7
-0
-
869. 匿名 2021/10/21(木) 18:27:42
>>426
大卒と同じ土俵のそういう会社は収入厳しそう…+12
-1
-
870. 匿名 2021/10/21(木) 18:27:50
>>1
500万うらやま+7
-0
-
871. 匿名 2021/10/21(木) 18:27:57
>>146
私の事かと思った。今はボーナスが出るまでお金がきついからカードでボーナス払いにしてる。これからボーナスの時期まで辛い。贅沢はしてないけどそれなりの生活に見せたいからお金は貯まらない。+45
-4
-
872. 匿名 2021/10/21(木) 18:28:12
>>245
実際ローンは負債だから当たり前でしょ+5
-10
-
873. 匿名 2021/10/21(木) 18:28:22
>>804
横
付き合ってる時はフィルターかかってしまうよね
元カレの話だけど色んな事を気のせいだと思い込んでいた
+1
-0
-
874. 匿名 2021/10/21(木) 18:28:47
子供が大きくなったらまた働こうなんて甘い考えなんだよね
すぐ就職できるような資格でもあれば別だけど+8
-0
-
875. 匿名 2021/10/21(木) 18:29:01
独身一人暮らし
35歳看護師
冗談でもなんでもなく貯金全くありません。先日ようやく高校専門学校の計6年間借りた奨学金を返し終わりました。
色々まだ支払いがあるのに足りなさそうなので、手元にある数少ないジュエリーを手放すか真剣に考えています。+8
-3
-
876. 匿名 2021/10/21(木) 18:29:13
>>852
嫌な言い方+20
-8
-
877. 匿名 2021/10/21(木) 18:29:33
>>1
世帯年収600万ぐらいってよくある家庭ですよね。
住宅ローンかなり無理な支払いでやったんでしょうか?高校生2人いたらこの年収はキツい人多いと思うけど、だいたい子供が小さい頃に貯めてるものだと。
今までの貯金が全く無いのはそれまで出来て無かったのか収入減ったから無くなったのかで違うかと。+6
-2
-
878. 匿名 2021/10/21(木) 18:30:10
>>871
ボーナス満額出るとも限らないのに?+7
-1
-
879. 匿名 2021/10/21(木) 18:31:42
>>451
習い事したい+36
-4
-
880. 匿名 2021/10/21(木) 18:31:45
>>867
旦那が転職して500万てあるから、転職前は大手金融で結構貰ってて扶養内パートだった可能性もある+7
-1
-
881. 匿名 2021/10/21(木) 18:31:48
>>854
高卒までならどの家庭も何とかなるでしょ。+20
-0
-
882. 匿名 2021/10/21(木) 18:32:13
>>513
産まなきゃ貰えないよ+3
-8
-
883. 匿名 2021/10/21(木) 18:32:51
私、40歳過ぎて正社員事務で採用されたよ。
50歳になって正社員で転職も出来た。
大手企業じゃなくて、零細企業1人事務を
狙うのよ。
経理も総務も庶務もなんなら掃除も
かんでもやります!という便利な人になれば
雇ってくれる。+26
-0
-
884. 匿名 2021/10/21(木) 18:33:11
>>840
すみません。
祖父母の遺産をアテにしてるわけではなく、両親が祖父母の金をアテにしすぎてお金を貯める習慣がなかったということです。+7
-0
-
885. 匿名 2021/10/21(木) 18:33:16
ガチで貯金ない人いますかってトピなのに説教おばさんだらけ+74
-1
-
886. 匿名 2021/10/21(木) 18:34:40
>>878
はい。無計画ですみません。だから貯金が無いんです。+10
-1
-
887. 匿名 2021/10/21(木) 18:35:17
>>840
多分そういうことではないと思う+2
-0
-
888. 匿名 2021/10/21(木) 18:35:39
>>248
貯金と預金残高は違います
金額ではないですよ~
私も苦労して3人育てましたけど、みんないい子
ママ、頑張って😊+6
-20
-
889. 匿名 2021/10/21(木) 18:35:50
>>1
旦那さん40代くらいよね?
なんで大手金融辞めちゃったの?
定年までいたら退職金も2千万はあったのでは?
転職しちゃったらすごい損だよね、、+3
-14
-
890. 匿名 2021/10/21(木) 18:36:14
>>514
地方都市だけど45歳で正社員になった人がいるよ
ちなみに割とホワイトで年収400万円
前職は扶養パートで、お子さんが大きくなったのを機に探したんだって
ずっと専業主婦なら難しいだろうけど、何かしら働いていた人なら道があるよ
最初から諦めないで頑張って!
+34
-0
-
891. 匿名 2021/10/21(木) 18:36:34
>>876
悲しいけどこのトピでは事実
貯金ないのにフルでは働かない人ばかり+11
-6
-
892. 匿名 2021/10/21(木) 18:36:36
家族構成によるけどいくらだったら貯金あるって思っていいのかな?+2
-0
-
893. 匿名 2021/10/21(木) 18:37:26
>>885
今やパートからの転職トピみたいになってるよw+27
-0
-
894. 匿名 2021/10/21(木) 18:37:44
共働きで世帯年収1000万あるけど貯金全然ない
さすがにこれだけ収入あって車の頭金すら用意できないの情けなくなってようやく貯めようと思い始めたところ+0
-4
-
895. 匿名 2021/10/21(木) 18:37:59
>>891
そうなの?+3
-0
-
896. 匿名 2021/10/21(木) 18:38:00
>>770
あなたは子供が結婚したら出産祝い、七五三、進学のお祝い等かかさず渡す?自分が出来そうにないことに頼ろうとするんじゃないよ。+10
-32
-
897. 匿名 2021/10/21(木) 18:38:17
>>18
え、なんでないの?
まだ若いのかな?
専業主婦?
うちも子供いないけど50代だから今はあるよ。
独身の時は私はほんと金使い荒くてなかったけど、だんだん貯めるようになった。
老後不安になるからかな?+3
-42
-
898. 匿名 2021/10/21(木) 18:38:47
貯蓄内家庭って
1,結婚当初は色々計算して貯蓄できるはずだった又は、途中まで順調だったのに予期せぬ事態(旦那がリストラとか、鬱とかで働けなくなった)で貯蓄出来なくなった
2,結婚当初から無計画でずっと貯蓄できたことがない
3,自分は貯蓄したいんだけど、旦那が協力してくれない
4,その他
どれ?+2
-1
-
899. 匿名 2021/10/21(木) 18:38:50
無いよw
旦那は年収700万手取り毎月30〜32万円。
私は専業主婦です。
何でか貯金が出来ませんw
貯金出来そうな状態になると、お金がいる事が起きる。
貯金出来ない運命なのかも…+9
-4
-
900. 匿名 2021/10/21(木) 18:38:51
>>637
あなたみたいな旦那さん持ちの知り合いいるけど
うちにはもうお金がないのよーと、わざわざ、キャッシングして明細見せて浪費とめてるって言ってたよ
趣味にめちゃくちゃお金使うんだって言ってと+7
-0
-
901. 匿名 2021/10/21(木) 18:39:00
>>105
何の残高?
収支の差なら幾らでもあり得るし、何を買って幾らの残高と言いたいのかも意味不明。
利子レベルとか言いたかったのかな?+1
-41
-
902. 匿名 2021/10/21(木) 18:39:13
>>894
何に使ってるんですか?+2
-1
-
903. 匿名 2021/10/21(木) 18:39:21
>>864
ごめんなさい
子供さんはいらっしゃらなかったんですか。+1
-0
-
904. 匿名 2021/10/21(木) 18:39:46
>>661
うちなんか子供いないからこそ、貯めなきゃと思うけどな。自分のことすべてやらないといけないし、お金かかるから。+25
-9
-
905. 匿名 2021/10/21(木) 18:40:58
高校生の娘さんたちは高校出たら就職させるの?+2
-0
-
906. 匿名 2021/10/21(木) 18:41:00
まだ子ども2歳だけど、貯金ない。
家のローンあって車2台所持している。
唯一、ここ8ヶ月分の児童手当に手を付けないでいれている。
あと夫が保持している会社の自社株のみ。
毎月給料から自動的に10000円だけ株買ってて、株価上がればラッキーだけど、、、すぐ現金にならないしこれは貯金じゃないか。
+2
-4
-
907. 匿名 2021/10/21(木) 18:43:34
>>901
横ですが、何の残高って通帳の残高でしょ+12
-0
-
908. 匿名 2021/10/21(木) 18:44:16
>>903
子供はもう結婚していますから
私の会社が倒産したことは
知っています
貯金がなくても開き直っていきてます
+8
-0
-
909. 匿名 2021/10/21(木) 18:44:20
貯金ない人同士が話し合ったっていい案でないよ
アドバイスくれてる人の意見を「上から目線のうるさいババア」扱いしてないで素直に聞いて実践すればいいんだよ+10
-6
-
910. 匿名 2021/10/21(木) 18:44:35
>>24
私もですよー!
なんか亀梨はオシャレ好きだけどオシャレは亀梨を嫌ってるって言うやつの諭吉バージョンが私だなぁってよく考えます。
とにかく私は諭吉愛してる!+108
-1
-
911. 匿名 2021/10/21(木) 18:44:52
地方で世帯年収550万程
幼児2人の4人家族で貯金130万
マイホーム建てれるんだろうか…+4
-4
-
912. 匿名 2021/10/21(木) 18:45:07
>>29
怠け者だから貧しいのよ。+12
-56
-
913. 匿名 2021/10/21(木) 18:45:53
>>29
正社員続けられるほど頭良くなかったとかじゃない?+17
-58
-
914. 匿名 2021/10/21(木) 18:46:16
母親が扶養内なのに奨学金とかなったら娘から絶縁されるよ。+6
-7
-
915. 匿名 2021/10/21(木) 18:46:22
>>693
私、親が三流大学いくなら就職しろ的な考えだったのと勉強も苦手だった(凄く頑張って学年の真ん中くらい)だったので高卒だけど
自分の子供には大学は行ってもらいたいけどな
+9
-3
-
916. 匿名 2021/10/21(木) 18:46:24
>>901
横だけど、残高って、普段色々な引き落としに使ってる口座に給料日前に残っている程度の金額、ぐらいの意味じゃないのかな
横だから違ってたらごめんだけど+24
-0
-
917. 匿名 2021/10/21(木) 18:46:27
>>895
え?トピ読んだ?+4
-1
-
918. 匿名 2021/10/21(木) 18:47:02
正社員共働き歓喜のトピ
若い人はみんな育休取りなさいね+4
-0
-
919. 匿名 2021/10/21(木) 18:47:10
>>313
じゃあ母親の自分は160万円以上稼げる自信がないから夫に副業、もしくは子供たちにバイトしてもらってってなるの?
生活水準下げるにしても今以上下げるところもなさそうだけど…。
だから主が仕事増やす選択しかないと思うわ。+75
-7
-
920. 匿名 2021/10/21(木) 18:47:36
>>913
正社員じゃなくてもフルタイムで働けばいいだけ。知能はいらない現実を理解できるかどうかだけ。+8
-2
-
921. 匿名 2021/10/21(木) 18:47:42
>>560
夫婦共に同じ職業で同じような家族構成でも全然違う生活してたりするもんね。実家が太いとかはわからないけど。+2
-2
-
922. 匿名 2021/10/21(木) 18:47:48
>>45
たしかに
貯金ゼロは無い
それならもっと働くはずだし+74
-8
-
923. 匿名 2021/10/21(木) 18:48:15
>>845
理屈はそうだけど、年末年始もお盆も祭日も休まず働くのは現実的ではないから休みを考えると170万くらいになるんじゃない?+79
-2
-
924. 匿名 2021/10/21(木) 18:49:03
>>566
私もです。正社員で働いててそれくらい貯金あるけど私が仕事辞めたら翌月に餓死するって言ってます。
まぁローンあるから嘘でもないけど。笑+39
-0
-
925. 匿名 2021/10/21(木) 18:49:04
>>416
うちもお金ないのに家建てたけど、外構まったくやってない家見るとさらに上手がいるとおもっちゃう
+4
-2
-
926. 匿名 2021/10/21(木) 18:49:10
>>904
うちも
誰にも頼れないもん+15
-2
-
927. 匿名 2021/10/21(木) 18:49:37
子どもがいて貯金が全くない人って大学とかどうするの?
奨学金?+6
-2
-
928. 匿名 2021/10/21(木) 18:50:27
>>835
うちの旦那も34歳で出会った時にそんな感じだった。
一部上場企業勤めで、そこそこ良い車に乗っているしそれなりに貯金があるかと思ったら貯金はゼロで、車のローンがあった。
一方私は酒もタバコも車にもお金は使わず、趣味もなく、服飾にも興味がなく数千万単位で貯金あり。
結婚した今も旦那は好きなものを好きな時に買うから腹が立つ。
今も私は稼ぎの7割は資産運用しているけど離婚するとなっらたら財産分与があるかと思うと腹立たしい。+40
-0
-
929. 匿名 2021/10/21(木) 18:50:37
>>911
全く一緒です😭マイホーム欲しい、。+6
-1
-
930. 匿名 2021/10/21(木) 18:51:40
>>313
そう言ってすぐ怠ける言い訳をするけどちゃんと計算した?
実質お金が無いんだから働かなきゃ仕方がないじゃ無い+69
-17
-
931. 匿名 2021/10/21(木) 18:52:06
>>201
子供が大学卒業したらたくさん貯金できるじゃん+34
-1
-
932. 匿名 2021/10/21(木) 18:52:38
扶養内ってお金に困ってない主婦がお小遣い稼ぎや暇つぶしにやるものだと思ってたわ。貧乏人は朝から晩まで働くしかないのよ。働くの嫌なら貧乏人は子供産んだらダメよ。+17
-4
-
933. 匿名 2021/10/21(木) 18:54:02
>>860
そして子ども小さいうちはそばにいてあげたいとか言って専業続けて高校生になってからくらい貯金ゼロとか…
小さいうちから預けて可愛そうとか言われても働いててよかった。+14
-9
-
934. 匿名 2021/10/21(木) 18:54:07
>>928
別財布なのかな?それ、やめた方がいいよ。真面目に貯金してる側が損するばかりだよ…。+30
-2
-
935. 匿名 2021/10/21(木) 18:54:44
>>1
終身保険とか学資保険とかはありますか?+2
-0
-
936. 匿名 2021/10/21(木) 18:54:51
>>1
貯金はないけど、積み立ての保険とか個人年金かけてて、戻ってくるまとまった金額だから貯金と思ってる+9
-0
-
937. 匿名 2021/10/21(木) 18:55:19
>>932
私も正社員で苦虫噛んでヘトヘトで扶養内の人とか専業の人のこと妬んでたけど貧乏な人もいるんですね。+1
-1
-
938. 匿名 2021/10/21(木) 18:55:36
>>566
貯金はあくまで貯金であって今使える金じゃないからね。貯金が1000万程度あってもお金あるとは思わないよ。+89
-3
-
939. 匿名 2021/10/21(木) 18:55:53
>>313
自分が働きたくない言い訳にしか思えない。
今現状お金が無いのだからどうにかして収入を増やさなきゃいけないのに、時給安いから扶養抜けるのは損って自分は働く気ないの笑える。+79
-24
-
940. 匿名 2021/10/21(木) 18:55:58
はーい!貯まりません!
貯まったら使ってるからね。結婚2年目で、1年間で240万円貯めたけど、住宅ローンの頭金の足しにしたからすっからかん。しかも家具とかも買ったし、つい先日洗濯乾燥機も買ったから、また1から貯めてるけど。
家族の貯金以外に、3ヶ月前から貯めてたポケットマネーで車の免許取る予定だから、懐がマジで寒い寒い。そろそろボーナス出るからまぁいいけど。+1
-1
-
941. 匿名 2021/10/21(木) 18:56:15
>>456
マイナス多いけど、解る。
私も貧乏がしみついてて、なるべく貯めよう貯めようと身の丈以下の生活しがち。
食べたいものが定価で、横にならんでるのが割引シール貼ってあったらさほど食べたい訳ではない方買ったり。
身の丈に合った生活って難しい+102
-2
-
942. 匿名 2021/10/21(木) 18:56:17
>>693
うちの母は自分が成績優秀なのに、お金がなくて大学に進学できなかったから、私たち子供への教育は熱心で、かつ物凄く節約をして育ててくれた。プレッシャーは強かったけど、感謝している。そのおかげで、私も何を犠牲にしても子供の環境だけは整えたい。育ちが影響するんじゃないかな?+30
-1
-
943. 匿名 2021/10/21(木) 18:56:40
>>313
それでも厚生年金あれば老後の備えに少しはなるかも?+38
-0
-
944. 匿名 2021/10/21(木) 18:58:44
>>886
気分を害したらごめんなさい。
ボーナス払いしてまで欲しいものってなんですか?
使うのが怖いタイプなので素朴に疑問です+2
-7
-
945. 匿名 2021/10/21(木) 18:59:16
>>940
一年でそれだけ貯められる人はまたすぐ貯められると思う!+1
-0
-
946. 匿名 2021/10/21(木) 18:59:40
>>20
友達がそれ。しかもお子様は私立小学校。どんな徳を積んだらそんな人生になるのか。+63
-0
-
947. 匿名 2021/10/21(木) 18:59:59
>>451
ピアノとダンス0歳から習ってるけど無駄なのかな?+5
-32
-
948. 匿名 2021/10/21(木) 19:01:14
>>902
横だけど、わたしも共働き1000万ほどの世帯収入だったけど
働いてる方がお金使っちゃうかな
仕事用の服、鞄、靴、残業したからご飯はお惣菜、お弁当つくるのだるいから毎日コンビニランチとか
+19
-0
-
949. 匿名 2021/10/21(木) 19:01:23
>>885
貯金がない人だけきてほしいよね
説教いらないよね+40
-1
-
950. 匿名 2021/10/21(木) 19:01:54
>>939
横だけど、扶養を抜けるのが損と考えて実際そのようにできるのは余裕があるからだと思うな+40
-0
-
951. 匿名 2021/10/21(木) 19:01:54
家あるだけいいじゃん+4
-0
-
952. 匿名 2021/10/21(木) 19:03:17
>>805
家のローンじゃないよ
借家だよ😭+6
-0
-
953. 匿名 2021/10/21(木) 19:04:43
みんな、親から何かしら貰えそう?
下衆な話ですみません…+3
-3
-
954. 匿名 2021/10/21(木) 19:05:39
>>149
残高30万って、車検と家電購入が重なるともうしんどいよね...
+82
-1
-
955. 匿名 2021/10/21(木) 19:05:44
>>949
貯金がない人は知恵が無いんだと思う
その人達だけで話しても貯金出来るとは思えない+11
-19
-
956. 匿名 2021/10/21(木) 19:06:27
>>955
知恵がなくて申し訳ないです+16
-1
-
957. 匿名 2021/10/21(木) 19:06:28
>>676
バイトで25万ってどんな職種ですか?
一般的な時給ならフルで働いても手取り20万以下だと思う。+75
-0
-
958. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:19
共働き、私はフルタイムの契約社員。
言い訳だけど、フルタイムだからか余裕がなくて
惣菜買ったりテイクアウトばかりで食費がやばい。
弁当作る気力がなくて昼は買い弁、
眠気覚ましにコーヒー買ってしまう。
ここを節約出来れば貯金出来るのは分かるけど、
本当に気力が湧かない。+75
-2
-
959. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:47
>>948
それでも世帯年収500万で専業主婦するより絶対貯まるよ
貯まらないなら本当使い方おかしすぎ+12
-0
-
960. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:42
>>834
なにその義両親…信じられない。
わたしだったら破滅覚悟で○ろしてしまうかもしれない。
というか私が心の中で○ろしておきます。
あなたとお子さんのこれからの人生が楽しく幸せでありますように。+46
-0
-
961. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:16
>>956
知恵がないとかではなくて
色々あって貯金なしもありますから
色んな人生があるから+16
-0
-
962. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:29
私、子供の時に母親が絶対に働かない人で、いつも貧乏貧乏って言ってて何でも我慢させられて…。自分が働いて思ったけど、働くのって大変だよね。母親はやりたくなかっただけじゃん。親ガチャって言いたくなる気持ちわかる。
+30
-1
-
963. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:38
>>1
詳しい収支を教えて貰えないとなんとも言えない。
収入多いからなんとかなりそうな気はするけど。+3
-0
-
964. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:45
>>1
お金のない子蟻ってまじで引く
計画性なさすぎ、、、
施設の方が幸せ+6
-24
-
965. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:32
>>814
義理の両親(80代、70代夫婦)貯金はもうあまりないと思う。
年金暮らしで健康なので(足腰が痛い程度)助かってるけど。持ち家で手直ししながら住んでるよ。
60歳で定年したときは貯金もあっただろうけど、
それから20年過ぎてるからね。
貯金も徐々に減っていると思う。
派手な生活はしていなかったよ。
義理の父親は60歳定年後、2~3年は再就職して働いていたけどその後は基本年金暮らし。
その当時は、60歳定年が当たり前だった。
最近は、『長生きしてお国から年金が貰えて申し訳ない。』って言ってた。
+15
-1
-
966. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:39
貯金がない子無し夫婦です。
みなさんの旦那さんは今後改善するための意欲や意志表示、向上心とか、ポジティブに捉えられる要素はありますか?
うちは全くのゼロで、どうしたもんかと困ってるところです。+9
-1
-
967. 匿名 2021/10/21(木) 19:18:17
>>960
ありがとうございます。
私の両親も旦那の義両親が私の事を、ある事ない事を言っているのを旦那の仕事関係者に直接聞いて激怒していました。
今はとにかく子供達との生活を1番に考えていきます。+40
-0
-
968. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:15
子供の貯金は700万だけど、生活防衛費は残高しかない。
コロナ禍で苦しいけど、頑張って貯めるぞー!!+6
-4
-
969. 匿名 2021/10/21(木) 19:21:39
>>834さんの
義実家は借金も被らずに生命保険を横取りしたと言うのですね…
私が友達だったならあなたへの悪口を名誉毀損で訴えるように力になりたい位です
+41
-0
-
970. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:02
もっと働けって言われるけど
今以上に働きたくねンだわ...
無理して体調崩したこと数回あるから。+31
-2
-
971. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:01
>>214
そんなにしたっけ?国立でも一年目は入学金含め80万円後半だったけど。
あと院は同じ大学のにストレートで行ったから入学金なしだった。+10
-16
-
972. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:24
>>957
横
士業の事務所は給料いいですよー
時給1500円〜とか普通にあるし、
忙しいから稼げる。+1
-22
-
973. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:02
扶養内で働くのってある意味いろんなことに融通が利くから居心地がいいんだよね
本当に困っているのならボーナスのある正社員を目指すしかないんじゃない?
あとは両親がいれば親から借金するとか、後者はないと思うけど+5
-1
-
974. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:06
ここでいう本当に貯金がないっていうのはゼロのこと?+2
-0
-
975. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:22
>>953
とりあえず売ればそこそこの金額になる土地はもらえそうです。
+3
-0
-
976. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:26
>>970
無理はだめ。
人によって体力も違うから。
長い目でみたら自分のペースで働くのが一番だよね!+18
-1
-
977. 匿名 2021/10/21(木) 19:27:21
>>511
ヤバイね!うち同じ年収で子供二人。願わくば全部国公立!って思ってるのに!
食費高!+17
-0
-
978. 匿名 2021/10/21(木) 19:27:26
>>953
家!私が継ぐことになった。立地いいから相続するまで賃貸でいいや。+1
-0
-
979. 匿名 2021/10/21(木) 19:29:47
>>666
大丈夫じゃないし。。。+5
-0
-
980. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:20
>>755
あのね 生命保険は受取人の名前の人が貰えるんだよ 母親だったのでは??+3
-2
-
981. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:22
>>971
自己レス。535,800円+282,000円で817,800円だった。80万後半じゃないな。+6
-0
-
982. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:59
>>970
ねンだわっっw+10
-0
-
983. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:05
>>974
言葉の通りだったら0だよね、、、。
でも最低給料の3ヶ月分はないと本気でヤバイと思う。+1
-0
-
984. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:33
昨日のTVで 母子家庭で子が3人いてたなあ セーター見たら首回り 袖口周りがボロボロ(今まで見たことがないくらいに)
でもさ 髪は綺麗に染めてるんだよ・毛染めでも8000円するんじゃない? 倹約の仕方が知らないんだよ。+25
-0
-
985. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:50
>>511
食品見直した方がよくない?笑
15万って笑+11
-0
-
986. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:30
>>955
うん、じゃあ貯金がある人はその知恵をここで発揮したらいいよ。説教よりそっちの方が有意義だ。+15
-1
-
987. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:50
>>516
生命保険は受取名義人が貰えます。親にしてたんでは??+7
-0
-
988. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:38
毎月は赤字だけど、年収のボーナス比率が高いので年間通して言えばなんとか貯金できてる
いつ何が起こるか分からないから怖くてローン組めない+7
-0
-
989. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:40
>>305
ゼロって事でしょうよ。
トピわかってる?+1
-13
-
990. 匿名 2021/10/21(木) 19:36:21
>>138
自営業者なら国民年金かな?
相続放棄しても遺族基礎年金は貰えるのでは?
末子が高校を卒業するまで。
+50
-0
-
991. 匿名 2021/10/21(木) 19:36:39
>>121
うちの母親も年金なし、家なし、貯金なし、不労所得のみでカツカツになりながら暮らしてる
私は面倒見る気ない。勝手にしてくれと思ってる+36
-3
-
992. 匿名 2021/10/21(木) 19:40:29
>>976
本当そう。長く居るとお局さんとか言われそうたけど、それより生活よね。+7
-1
-
993. 匿名 2021/10/21(木) 19:40:49
>>947
0歳からって何するのか疑問すぎる。
プロにさせたいとかよほどの思い入れがあればいいと思いますが、私ならその分のお金を本人が物心ついてやりたいと思ったものに回す。
特に幼児教育とかは、なんちゃってなとこも多くて、親の自己満で通わせるとこも多い。
うちは一年生だけど水泳は幼稚園でならった延長で親子で区民プールいって教えてるし、通信教育も本人のレベル考慮して先取りで教えてる。自前でできることはかなり多いよ。+54
-5
-
994. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:22
>>62
わかります。面接色々行ったけど雇ってもらえなくて
パートのままです。+28
-0
-
995. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:39
>>21
相続でもしたの?+5
-1
-
996. 匿名 2021/10/21(木) 19:43:35
>>627
横だけどネット特有の言い回しだよ+35
-2
-
997. 匿名 2021/10/21(木) 19:43:40
>>45
さすがに貯金ゼロなら、扶養超えて働くでしょう。
設定ミスった釣りトピだと思う。+45
-25
-
998. 匿名 2021/10/21(木) 19:44:59
>>8
奨学金考えると微妙なライン?+16
-1
-
999. 匿名 2021/10/21(木) 19:45:16
>>6
ぜんぜんたまらん
自転車操業…+76
-0
-
1000. 匿名 2021/10/21(木) 19:45:17
>>966
リスクとか危機感を煽ればちょろい。あとは、旦那に家賃光熱費は全て払ってもらって、自分の給料を全額貯金する。もちろん、旦那が払ってる分以上ね。で、通帳みせながら「毎月こんだけ家族の為の貯金してる(あんたより出してる)から生活費ちょうだい」って当然のように言う。+7
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する