-
501. 匿名 2021/10/20(水) 07:52:08
>>127
誰かが売って誰かが買わなきゃ売買は成立しないんだから必ず勝てるは無いよ。
嘘教えちゃいかん
勝ちやすいのはあるね。+8
-3
-
502. 匿名 2021/10/20(水) 07:56:30
>>155
ごめんなさい。ちなみに購入した本はなんですか?+0
-3
-
503. 匿名 2021/10/20(水) 08:37:08
つみニーと投資信託で結構増えてる!🥳3年目。
彼氏も最近始めて、老後資金はこれで安泰だ!って騒いでる凡人ですw+42
-9
-
504. 匿名 2021/10/20(水) 08:41:08
>>54
どこで、って自治体じゃなく窓口になる
会社のことですかね?
私は楽天経済圏なんで楽天です。
ちなみに自治体は山形県山形市。
つや姫の新米、そろそろ届くかな?
楽しみ!+11
-0
-
505. 匿名 2021/10/20(水) 08:43:05
>>399
すみません、お返事ありがとうございます🙇♀️💦
個人事業主です。+1
-1
-
506. 匿名 2021/10/20(水) 08:44:01
ガルちゃんで話題にあがった頃が売却と決めてます。過去もそれで利多くの益がでてます。+7
-1
-
507. 匿名 2021/10/20(水) 08:45:25
>>377
始めてならオルカンとSP両方持てば。
NISAの前から10年投信持ってて、利益も配当もロクに出てない外れクジみたいなファンドはブラジル(1国のみ)だけだよ、私。国民感情を無視しても中国だってかなりのプラス出てたのに。
それで様子見てみて、追加投入したくなったら米株の半分くらいの資金で日本株インデックスとか買えば。
+9
-0
-
508. 匿名 2021/10/20(水) 08:46:48
>>365
60代の親が絶対学資保険がいいよ!って勧めてくるんだけどだめなんだ?
今年生まれた子ども用のお金どうしようかなあ+8
-1
-
509. 匿名 2021/10/20(水) 08:47:11
>>494
不健康な人はプラスだよ。+3
-0
-
510. 匿名 2021/10/20(水) 08:50:57
ガルで話題になると売り時
来年以降は下降トレンドという見方もあるからね。+5
-0
-
511. 匿名 2021/10/20(水) 08:51:29
>>23
すごいですね
そんな色々詳しいなんて
私はFXオンリーです
今年は元本1700万でスタートして730万稼げたからもう手仕舞い+9
-6
-
512. 匿名 2021/10/20(水) 08:51:51
積立てNISA始めたいけど、どこがいいのかよく分からない
ネットだけだと何となく怖いから対面で説明受けながらがいいんだけど+0
-17
-
513. 匿名 2021/10/20(水) 08:58:45
>>510
靴磨きの少年のエピソードみたいだね
疑いなくワクチン打つような人は相場師になれないってのも追加で+1
-16
-
514. 匿名 2021/10/20(水) 09:05:03
すみません先輩たち教えてください。
楽天証券開こうと思って NISAと積立NISAどちらか選ぶ画面で決められません。
どちらが良いかは人それぞれかと思いますが、
年間200万円投資作用と思ってて
どちらが良いですか?
それか楽天証券では積立NISA、SBI開いてNISAとかの方がいいんでしょうか?
また、普通に株などのやり取りもこのNISAを開いた証券会社でできるんですか?
積立NISA申し込んだらそれだけですか?+0
-11
-
515. 匿名 2021/10/20(水) 09:08:34
確定拠出年金idecoって、あと半年以内に転職するなら手間暇かかって無意味ですか?+0
-1
-
516. 匿名 2021/10/20(水) 09:11:42
>>514
YouTubeみた方がいいかもw
学長かぽんちよ+9
-0
-
517. 匿名 2021/10/20(水) 09:21:49
>>385
80年に一度を経験する必要あるの?
その後も十分ボラティリティ高かったけど
+0
-2
-
518. 匿名 2021/10/20(水) 09:27:12
>>164
確かに今は上がり調子だけど
自分が解約する20年後の景気なんか誰も読めない
確かにインデックスで積立かつ長期ならリスクは限りなく低くなるけど。さすがに絶対はないよね
そのくらいの意識は持ってた方がいいと思う+32
-0
-
519. 匿名 2021/10/20(水) 09:27:23
楽天で積み立てNISAを33333円でやってるけど、他に投資信託やポイント投資ってできるものなんですか?やってる人います?+1
-4
-
520. 匿名 2021/10/20(水) 09:28:33
初心者です。
投資の事がよく分かるおすすめの本はありますか?+0
-3
-
521. 匿名 2021/10/20(水) 09:30:27
>>510
ガル指標、受けるわ。
ファッショントレンドならまだ参考になるけれども、5コメ以内に「銭はない」って画像付きで載せる人が100人以上の共感を得るこのガルで金融の話題で持ち切りとか!www
ついでにガル来年先物指標って、結果出るまで遅すぎ笑
+3
-2
-
522. 匿名 2021/10/20(水) 09:32:02
>>519
このトピ内だけでも最初から読みなされ。
画像付きで貧乏自慢してるのとかすっ飛ばしてもたくさん該当者いる。+8
-1
-
523. 匿名 2021/10/20(水) 09:39:55
なんか起きたらまたドルが上がっている
昨日はあまりにも変動鈍過ぎてぶん投げといたけどほっとけばまた派手に上がるのがありがたい+1
-0
-
524. 匿名 2021/10/20(水) 09:49:12
>>19
よこ
ポイントだけで先進国株式の投信積み立ててるよ~
月500円ずつだからちまちまだけど、元がポイントだから気楽に眺めていられる+14
-0
-
525. 匿名 2021/10/20(水) 09:50:44
私は宿曜で觜宿だからどうしても投資で儲かっちゃうんだよね
みんなごめんね☆彡+4
-6
-
526. 匿名 2021/10/20(水) 09:51:30
>>476
SBI証券のかんたん積立というアプリです。+5
-0
-
527. 匿名 2021/10/20(水) 09:51:57
>>164
暴落時はむしろ買い時だね
いざ引き出そうってときに当たると辛いけど+5
-0
-
528. 匿名 2021/10/20(水) 09:55:21
>>525
私は昴宿😃
儲かっちゃうのよ+3
-2
-
529. 匿名 2021/10/20(水) 09:58:15
>>25
クレカ1枚に集約してる?
他の方も指摘してるけど楽天カード1本に絞れば7万支払で700ぐらいポイントつくよ
楽天カードにするなら楽天銀行と楽天証券に口座作ってマネーブリッジ設定すれば普通預金年利0.1%だからメガバンクよりお得だし、ポイント使って投資できるからちょっとずつ貯めていけるかも
普通預金だけならあおぞらBANKが年利0.2でおススメだけどね+8
-2
-
530. 匿名 2021/10/20(水) 09:59:00
ドルも持ってるから少し円安になるだけで数十万変わってくる+1
-0
-
531. 匿名 2021/10/20(水) 10:01:30
>>54
自治体なら秋田の稲庭うどんと長野のおそば頼んだよ
乾麺だから保存利くし、出来具合がほとんど天候に左右されないから無難
楽天のお買い物マラソンのときに楽天ふるさと納税でポイント稼ぎがてら手続きしました+0
-2
-
532. 匿名 2021/10/20(水) 10:06:06
>>46
まさにその内容で5年前に頭を悩ませたことあるわ
そこが入り口だったから人に聞かず自分で調べまくって納得いく事に投資した方がいいよ
貯金のまま10年ぐらい保有してたけど今となっては後悔。+13
-4
-
533. 匿名 2021/10/20(水) 10:08:58
>>377
ナスダックもおすすめですよ。
私は中国を持ちたくないのでオルカン外してます。
+7
-0
-
534. 匿名 2021/10/20(水) 10:09:57
積み立てNISAは満額やってるけど、iDeCoが面倒臭い…会社に書類提出しないといけないんだよね?零細企業で誰もやってる人がいないから、家で完結すればやるのになぁ〜+20
-1
-
535. 匿名 2021/10/20(水) 10:15:02
2つくらい前のこのトピで積立NISAやiDeCoを知り勉強して、春からこつこつ運用し始めました
今のところ含み益がぼちぼち出てます。
ずっとやってた人たちから比べたら少額の利益だけど、銀行の利息よりずっと大きいです。
あのとき知るキッカケを与えてくれたがる子の皆様ありがとうございました!+22
-1
-
536. 匿名 2021/10/20(水) 10:16:14
>>391
利益確定させないので年間はわかんないけど
昨日よりは30万プラスになってる+5
-1
-
537. 匿名 2021/10/20(水) 10:19:39
アベノミクスで貧しくなったって言うけど、アベノミクスのお陰で今の投資ブーム(私だけ?)があると思うんだけど。
投資してる人でアベノミクス批判してる人は少ないんじゃないかな?+43
-2
-
538. 匿名 2021/10/20(水) 10:26:42
ここ2~3日で積立NISAの含み益が跳ね上がってびっくりしてるんだけど、何かありましたっけ……?
円安?
S&P500とオルカン中心に積み立ててるから米国関連で何かあったのかと思うんだけど+12
-0
-
539. 匿名 2021/10/20(水) 10:28:15
>>514
最初にあさましいねその考え
儲ける為に勉強しないと。
投資ってきったはったじゃない。
ちゃんとIR読んでそして資金を預ける。
先ずは国がやってるiDeCoやったら
それで税金の還付受けながら勉強したら+2
-12
-
540. 匿名 2021/10/20(水) 10:29:47
株投資は長く持ってないと
バークシャーがそうでしょ。
儲けで一喜一憂するのは投機
ギャンブルだよ。
そうではない。投資は+8
-0
-
541. 匿名 2021/10/20(水) 10:33:06
>>509
健康蔑ろにしてプラス?
意味わからないけど?
その為に機会損失しても??
時間と健康あっての金儲け。
考えが貧相だと思う+2
-3
-
542. 匿名 2021/10/20(水) 10:38:57
皆さん月いくらでやってますか?+2
-1
-
543. 匿名 2021/10/20(水) 10:40:33
今月積立ニーサ始めてみました。
さっき見たら2000円くらい利益でてました。
お勉強の一環として、このくらいの利益のうちに一度売却してみようかな?と思ってます。+5
-39
-
544. 匿名 2021/10/20(水) 10:42:13
パート代から月25000円ずつ積立てNISAしてるだけ。
あとは夫婦でソニー生命の変額保険1人1万ずつ積み立ててるけど…
他に何かしたほうが良いんだろうなと思いつつよくわからない状態です。
+3
-2
-
545. 匿名 2021/10/20(水) 10:45:41
>>515
iDeCoは個人資産を個人で運用するシステム
確かに確定関係の手続き面倒だけどやっておけば
企業年金なら半年後辞めるならパスで+4
-0
-
546. 匿名 2021/10/20(水) 10:49:39
>>542
出せる予算は人それぞれだと思うけど
積立NISA満額33,333円(ただし年度途中から開始したので増額使って月5万)
iDeCoは1万
今突然無職になってもこの金額なら生活費確保しても満期まで積み立てられる貯金があったから+2
-1
-
547. 匿名 2021/10/20(水) 10:50:32
SBI証券に口座も作った!入金して積み立てNISA始める。
イデコも損益プラスだけど微々たるものだから額増やすことにした。
とりあえず、朝から資産運用の超入門書っていう本を引っ張り出して読んでるw。旦那が昔買って読んでたやつ。+6
-1
-
548. 匿名 2021/10/20(水) 10:56:45
先週NISA口座作って今日株買ってみた!
ほんとは中国の不動産ショック?まで待とうかと思ってたけど待ちきれなかったw
全世界を50万くらい買ってどれくらい増えるかワクワク+4
-1
-
549. 匿名 2021/10/20(水) 10:59:45
今まで適当に大手銀行で一般ニーサ。
最近IFAをお願いしてポートフォリオ組んでもらって来年度から楽天証券で積み立てに変更します。
+0
-0
-
550. 匿名 2021/10/20(水) 11:02:43
>>512
積み立てNISAなら楽天証券でs&p500買っておけば?
対面だと手数料かかるから旨みが少ないし、ネット証券のが手軽
とりあえず初心者向けの本一冊買ってその通りにやってみたら簡単で拍子抜けするよ+13
-1
-
551. 匿名 2021/10/20(水) 11:03:53
>>539
横なんで姑口調なのw+14
-3
-
552. 匿名 2021/10/20(水) 11:06:24
数年前に銀行で勧められるがまま投資信託して1000万を5年ぐらいで1050万まで増やしてもらってラッキーー!って思ってたけどこのトピ読んでたらもっと増やしたい!と欲が出てくる。+3
-6
-
553. 匿名 2021/10/20(水) 11:07:09
中国恒大
9月23日=1回目の利払い不履行
10月12日=3回目の不履行
ドル債の不履行が続いてる
↓
ドル債の利払い猶予は1か月
10月23日=1回目の猶予が切れる
デフォルトまで残り3日+7
-0
-
554. 匿名 2021/10/20(水) 11:09:09
先月日本株も米株も下がり続けてたタイミングで9万ほどバンガード(米株のETF)買った!
今+4000円。
今までは日本株を趣味程度にしかやってなかったけど運用できていないお金が200万ほどあるから試しに買ってみた。
やっぱり米株は調子良さそうだから今年中にタイミング見て100万ほど米株に突っ込む予定。
まだ20代なので現金貯金は2〜3割にして投資に7割は回したいけど、日本株単品買いでは回しきれないから米株と日本株のETFを沢山買う。
+7
-1
-
555. 匿名 2021/10/20(水) 11:17:19
>>553
1)恒大、2)華夏幸福、3)新華聯、4)鴻坤地産、5)恒泰地産、6)実地地産、7)藍光発展、
8)宝能集団、9)栄盛発展、10)泰禾地産、11)天房集団、12)建業集団、13)三盛宏業、
14)協信遠創、15)富力地産、16)陽光100、17)新力地産、18)中南建設、19)祥生地産、
20)新城集団、21)金地集団、22)緑地集団、23)花様年、24)碧桂園、25)融創中国
14, 17, 23がデフォルト済み+6
-0
-
556. 匿名 2021/10/20(水) 11:19:43
>>544
ご主人はイデコしてますか?
掛け金が全額所得控除されるし、運用益非課税だからやらなきゃ損ですよ。ただ、60歳まで引き出せないとか控除金額は自営や公務員で違ってくるので、調べて下さいね。+5
-0
-
557. 匿名 2021/10/20(水) 11:23:56
>>498
そんなもんだよ
もうね 自分だけ儲かればいいも思う
教えてなんていってきてもどうせしないし
あの人はけちでお金には細かいなんて言われるだけ+5
-1
-
558. 匿名 2021/10/20(水) 11:25:23
>>464
いや逆に額が大きくなればなるほど、手数料気になるよ。10万の1%と1000万の1%は全然ちゃうから。手数料を補ってあまりあるくらい儲かる商品なら別だけど、手数料と商品の良し悪しは関係ない。+30
-0
-
559. 匿名 2021/10/20(水) 11:27:23
>>548
??
待てば良かったのに
余剰資金で、下がるのわかってて、何で今買ったの?
ワクワクで買う意味がわからない
服じゃないんだから+1
-7
-
560. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:08
つみたてニーサを5,000円やってるだけ。
20年続けるつもりだけど、頭が悪くて「必ず20年やっとけばプラスになる!」って確証が持てないのでこんな金額しか出来ない。+12
-1
-
561. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:11
>>508
ワタシならオルカンでジュニアNISAだな+4
-0
-
562. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:16
先月日本株も米株も下がり続けてたタイミングで9万ほどバンガード(米株のETF)買った!
今+4000円。
今までは日本株を趣味程度にしかやってなかったけど運用できていないお金が200万ほどあるから試しに買ってみた。
やっぱり米株は調子良さそうだから今年中にタイミング見て100万ほど米株に突っ込む予定。
まだ20代なので現金貯金は2〜3割にして投資に7割は回したいけど、日本株単品買いでは回しきれないから米株と日本株のETFを沢山買う。
+2
-3
-
563. 匿名 2021/10/20(水) 11:43:10
>>54
星野リゾート宿泊券+3
-2
-
564. 匿名 2021/10/20(水) 11:44:25
>>391
去年は+1500万
コロナで暴落したところを拾いました+12
-2
-
565. 匿名 2021/10/20(水) 11:44:29
積ニーiDeCoクロス取り引きウェルスナビでロボアドしてます
次は何をすべきでしょうか?
オススメおしえてください。
ビットコイン気になりますが
確定申告とか税金系がややこしそうでまだ手を出せません+0
-1
-
566. 匿名 2021/10/20(水) 11:45:53
>>13
ついに700万円代来ましたね
将来的には1BCも持ってない人は貧困層になると言われてるけどどうなるんだろう?
3万からガチホし続けてBCのみ資産4億になりました~+9
-7
-
567. 匿名 2021/10/20(水) 11:47:03
>>552
昨年の上層相場で1000万も預けて50万とは、どれだけ高い手数料支払っているのかと思ってしまう、、+11
-1
-
568. 匿名 2021/10/20(水) 11:47:29
旦那の名義で月1万円つみたてNISAをやっているんだけど、私も月1万から始めようか迷ってて。
それか私は始めず、旦那の方を月2万円にした方が良いのかなあ?+2
-0
-
569. 匿名 2021/10/20(水) 11:47:44
>>567
ごめんなさい上昇相場。+2
-0
-
570. 匿名 2021/10/20(水) 11:49:01
>>505
横からの返信になるけど、個人事業主だったらiDeCoは月額6万8000円が上限。ただし、専業主婦は所得税を払ってないから、iDeCoをやるメリットは税制上大きくない(所得控除はなし。ただ運用益が非課税となり、受け取るときも各種控除が適用されるけど)
よって、iDeCoやるなら旦那さんですね。
私も個人事業主で、月額6万7000円やってます。満額に1000円足りない理由は、月額200円の付加年金をかけているので、6万7000円が限度になるから。
専業主婦でも誰でもメリットを全享受できるのは、積み立てNISAですね。こっちは上限、年間40万円。+9
-1
-
571. 匿名 2021/10/20(水) 11:51:00
>>11
FPの資格を持っていてNISAをやっている友達に勧められて
積み立てNISAを始めたよ。
その友達と同じ証券会社にして、わからない事は全部質問して始めた。
1年半経ったけど、「思ったほどびびる必要はないな」というのが
率直な感想です。+27
-3
-
572. 匿名 2021/10/20(水) 11:53:42
>>538
S&P、ダウがほぼ年初来高値。ナスダック2番目高値。ビットコインETFご祝儀相場。それにプラスして円安。
投資成績を見てれば笑顔になるけど、原油価格も上がってるのでガソリンをはじめとした物価がじわじわ上がるの想像すると怖い。+7
-0
-
573. 匿名 2021/10/20(水) 11:58:56
>>567
50万増えるのに10年ぐらいはかかると言われてたけど早く増えたのでってことだった。言われるがままで手数料のこと考えてなかったから…。手数料が高いと後から知ったけど。まぁ仕方ない。勉強させてもらいました。+10
-3
-
574. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:24
>>572
教えてくれてありがとうございます、ご祝儀相場も関係していたんですね
物価の上昇怖いですよね……これから冬になるのに暖房費のこと考えると頭が痛いです+1
-1
-
575. 匿名 2021/10/20(水) 12:06:29
>>210
積み立てnisaだとロールオーバーできないですよね?
すぐ受け取らない場合課税口座に移管されるはず…。一旦解約してその時にまだ積立nisaがあれば再度積み立てて行くことは可能なはず。+2
-5
-
576. 匿名 2021/10/20(水) 12:06:50
>>443
経済状況は悪化しているしこの先も良くなる見込みなんてあるんですか?
→日本経済全体に関しては残念ですが成長は厳しいかなと…
なので世界全体や米国全体(若しくは代表銘柄)に投資するのが良いという意見をよく見ます
※長期間で見た場合として
※特定の商品への投資を促してる訳ではありませんがご参考まで
+13
-1
-
577. 匿名 2021/10/20(水) 12:08:12
>>376
多いかどうかはその家庭の生活レベルによるでしょ+0
-1
-
578. 匿名 2021/10/20(水) 12:15:22
>>537
貧富の差は生まれたかと。
富裕層ならあれどけど、将来の不安は今のところ解消されてないからひたすら資産運用してるだけ+6
-2
-
579. 匿名 2021/10/20(水) 12:16:55
>>17
旦那が一時期やっててめちゃくちゃ情緒不安定だった。家族旅行中もそわそわしてるし、結局何百万溶かしたんだか。終わってみればただの罰ゲームだよ。+15
-0
-
580. 匿名 2021/10/20(水) 12:18:07
>>3
株でコンスタントに利益出すには
最低1000万くらい自由に使えるお金が必要なんでしょ?+1
-11
-
581. 匿名 2021/10/20(水) 12:19:23
>>546
積立NISA 特定口座合わせて10万
そのうち五万円は楽天カード払いでポイント500円。カードポイント含めると利回りがさらに良くなる+3
-2
-
582. 匿名 2021/10/20(水) 12:19:53
>>575
575さんありがとうございます!紛らわしい書き方をしてすみません💦そうですね、一般NISAと違って積み立てNISAはロールオーバー出来ないので(非課税口座から課税口座へ払い出されるので)非課税期間の終わりには注意が必要ですね+1
-0
-
583. 匿名 2021/10/20(水) 12:20:28
>>542
アンカー間違えました
+0
-0
-
584. 匿名 2021/10/20(水) 12:25:36
>>537
投資ブームに乗れるような人はそもそもそこまで貧困ではない
問題なのは投資する資金も投資の勉強する余裕も学もない
中流以下のジリ貧の人たちかと+22
-3
-
585. 匿名 2021/10/20(水) 12:27:02
>>553
暴落がくるって事?+0
-1
-
586. 匿名 2021/10/20(水) 12:41:41
>>566
億様すごいです!
BCは全く視野に入れてなかった
5年前会社の先輩におすすめされてたのに😭+8
-0
-
587. 匿名 2021/10/20(水) 12:44:45
>>584
投資の勉強って言っても今はスマホ一つで膨大な情報調べられるし、1日5分でも時間積み重ねればきるよね?100円からでもできるし。
結局やらない人は自分に都合よく言い訳して、将来のこと考えてないだけでは?+22
-7
-
588. 匿名 2021/10/20(水) 12:52:06
ジュニアニーサしてるんだけど、子供の学費に使わずに残ってしまった場合、どうしたらいいの?
毎年110万円ずつ親の口座に戻してもいいのかな?
制度変わっても一括で利確しかダメなんだっけ?+2
-1
-
589. 匿名 2021/10/20(水) 12:55:09
海外駐在になる可能性があれば積み立てニーサって配当金受取にするって言われたんだけど詳しい方いますか?
あと米国駐在になったらアメリカ株は持てないんでしたっけ?+4
-1
-
590. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:56
>>560
頭悪いなんてことないと思うよ
自分で考えて判断して5,000円て決めてるんだからそれも悪くない
自分で納得できるファンド、金額で積み立てていけばいいのよ
お互いがんばって資産増やしていきましょ+25
-0
-
591. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:11
今月から一般NISAで株はじめました!
今のところ含み損だけど、長い目で見て楽しみます〜
現物だけどなくなっても大丈夫な程度で!
何より経済に興味がでておもしろいですよ。+5
-1
-
592. 匿名 2021/10/20(水) 13:06:07
積み立てニーサと投資信託と優待目的の株とビットコインとふるさと納税をやっているよ
+4
-1
-
593. 匿名 2021/10/20(水) 13:08:02
>>584
そこで更にやりくりして少額でも投資額ひねり出すなりポイント投資に挑戦するなりできるかが分かれ道みたいなとこもあるよね
積立NISAもiDeCoも本来富裕層よりちょっと家計苦しい人たちに資産増やしやすくするための制度なんだろうけど実際の貧困層は政府の想定よりはるかに余裕が無かったってことなんじゃないかと思う
普通に働いても貯金ですら満足にできない層が多すぎる+40
-0
-
594. 匿名 2021/10/20(水) 13:11:36
>>553
被害は中国国内限定ってタカをくくってるアナリストが多いのが怖いね
隠し債務もあってどのくらいのインパクトがあるのか分からない
今の資源高騰も一時的なものと思う
資源通貨のオーストラリアドルはコロナ前はずっとサゲ基調だった
+3
-0
-
595. 匿名 2021/10/20(水) 13:14:11 ID:3ah1fvIVMZ
>>41
日本以外の保険や投資信託で放置するのも楽だよね。
数字追わなくていいし。+1
-0
-
596. 匿名 2021/10/20(水) 13:18:47
積み立てNISAで、
年間限度額40万になるよう積み立てています。
ちょうど1年が経ちますが、
プラス4万円となっていて嬉しいです。
口座にお金を眠らせたままは
勿体無いと学びました
+18
-1
-
597. 匿名 2021/10/20(水) 13:19:55
>>33
私も今年の初めに決意して開設したのに面倒で放置
もう1年経ちそう+2
-1
-
598. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:45
>>586
仮想通貨って怪しかった、というか今でもあまり良い印象持たれないですよね
次下がった後に少額で購入してみてください!+8
-0
-
599. 匿名 2021/10/20(水) 13:26:17
>>518
だよね、いざその時に大暴落迎えてるかもしれないしね+1
-1
-
600. 匿名 2021/10/20(水) 13:27:42
>>598
よこで申し訳ない
自分も仮想通貨はスルーしていたんだけど、税金云々は別として現実の貨幣に交換することも可能なの?+3
-1
-
601. 匿名 2021/10/20(水) 13:28:26
iDeCo、NISA、個別株を細々としています。
ふるさと納税もしているのですが、今年から住宅ローン控除があるのでふるさと納税の上限額が分からず。
シュミレーションサイトで計算してみたもののサイトによって金額がまちまち。
皆さんどのように上限額を計算していますか?+12
-3
-
602. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:15
>>587
世間知らずだなあ+3
-4
-
603. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:38
32歳夫婦
家族口座 小規模企業共済 毎月7万
個別株 5000万
夫個人 個別株 いくらか不明
仮想通貨(BCではない) いくらか不明
私個人 投信 1200万+800万
個別株 1400万+800万(利確済み)
外貨建保険 夫婦で1500万(一括で支払済み)
学資保険や定期預金等は一切してません
なんなら外貨建保険もいらなかったかなと思う+1
-7
-
604. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:47
ジュニアニーサって今から(今年中に開始)しても意味ありますか?
来年から何かが変わるらしいが、調べても理解できず、スタートできないまま時が過ぎてしまいました。子供は5歳です。+2
-3
-
605. 匿名 2021/10/20(水) 13:37:07
今年から積立NISAとiDeCo始めて、積立NISAを楽天にしたついでにゆる~くポイ活も始めたけど馬鹿にしたもんじゃないのねポイ活……
通常ポイントはほぼ投信に回してるけど期限付きポイントはガソリンに使えるしもう1万ポイント以上有効活用できてるわ+12
-2
-
606. 匿名 2021/10/20(水) 13:39:33
>>587
政府もそういう風な考えで、
できない人間は切り捨てていく方向なんだろうけど
どんどん治安が悪化しそうだね+2
-3
-
607. 匿名 2021/10/20(水) 13:42:45
>>604
意味ありありのありです!+6
-1
-
608. 匿名 2021/10/20(水) 13:42:54
>>559
確かに…ほんと言う通りだねw
なんかテンション下がったからやっぱり一回売って下がるの待つことにするよ!+0
-4
-
609. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:40
>>594
素人考えだけど一歩間違えたら世界恐慌の二の舞みたいになりそうで怖いなぁって思ってる
一時的にガクッと株価が下がるだけなら単なる買い時だけど、影響が大きすぎるとそれどころの話じゃなくなりそうで+2
-0
-
610. 匿名 2021/10/20(水) 13:44:31
>>556
ありがとうございます!iDeCoまだやっていないので、よく調べてみますね。勉強になります✨+2
-1
-
611. 匿名 2021/10/20(水) 13:45:41
貯金少ない投資のことはさっぱりわかんない30代だけど
このトピ見ても何からはじめたらいいか全くわかんない…+6
-2
-
612. 匿名 2021/10/20(水) 13:46:17
>>611
とりあえず貯金はいくらなんだい?
話はそこからだ+8
-0
-
613. 匿名 2021/10/20(水) 13:48:56
>>611
まず貯金と家計簿見直しましょ
軍資金のアタリが付けられないと投資の方針も決まらないからね+5
-0
-
614. 匿名 2021/10/20(水) 13:50:06
>>604
ん?今年からやっても80万×3年いれられるよ。
240万を18才まで非課税運用やよ。
いみないわけない
5歳でしょ?13年間運用できるやん+10
-1
-
615. 匿名 2021/10/20(水) 13:53:29
>>600
銀行振込で出金出来ますよ+5
-0
-
616. 匿名 2021/10/20(水) 13:58:32
>>612
>>613
浪費癖があって70万しかないです…
なぜか急に将来のことが不安になってきてここに来たよ+6
-1
-
617. 匿名 2021/10/20(水) 14:02:18
>>570
ご丁寧にありがとうございます😭🙏
旦那の方でiDeCoやってみようと思います!
もっと勉強して積み立てNISAもやってみます!
ありがとうございます!!+3
-1
-
618. 匿名 2021/10/20(水) 14:05:27
>>616
毎月はいくらくらい貯金してますか?+0
-0
-
619. 匿名 2021/10/20(水) 14:11:04
皆さん投資信託ってどれくらいの頻度で利確してます?+3
-6
-
620. 匿名 2021/10/20(水) 14:12:39
>>589
現在米国居住者はNISA口座を開設できない→定住帰国まで無効
日本国籍者でなければそもそもNISAを使えない(これはうろ覚え)
米国駐在なら銀行口座現地で開けないわけに行かないんだからついでに証券口座開けたら?
+8
-0
-
621. 匿名 2021/10/20(水) 14:14:22
>>616
いらっしゃい!ようこそ!
それでも70万は頑張って死守してたのね
今からでも頑張って貯めていきましょ
浪費癖があるならiDeCoの方がいいのかなぁ、60歳まで引き出せないから+11
-0
-
622. 匿名 2021/10/20(水) 14:17:07
子供欲しくないから夫婦2人で貯金頑張ろうと思うんだけどさ、歳とって頭ボケたり動けなくなった時に、誰かに投信から引き落としてホームなり病院なりに振り込んで貰わないといけない。
お金の不安はないけれど、自分で管理が出来なくなった時、誰に任せればいいのかが不安になってきました。
+11
-1
-
623. 匿名 2021/10/20(水) 14:23:57
>>487
お返事ありがとうございます❣️
マイナンバーカードは申し込んだので、遅ればせながらやってみようと思います!
お忙しい中お答えいただきありがとうございました☺️✨+2
-1
-
624. 匿名 2021/10/20(水) 14:27:36
>>619
利確なんてしないべ。
利確するときはセミリタイヤのときや+32
-0
-
625. 匿名 2021/10/20(水) 14:29:00
イデコやるなら一般ニーサでレバナスがいいと思うよ。
楽天レバナスでるらしいよ11月+0
-5
-
626. 匿名 2021/10/20(水) 14:39:08
>>608
大丈夫?
なんか、ギャンブルみたいな買い方売り方してるよ
それ、投資じゃないよ
テンションで売買を決めちゃうの、怖いよ
何でそんな発言してるのよ
本当にはやってないって言われたほうが安心するわ+7
-1
-
627. 匿名 2021/10/20(水) 14:42:21
>>625
情報ありがとう
ポイントを貯めておくわ
どうかな~って思ってたから、ポイントで買う+5
-1
-
628. 匿名 2021/10/20(水) 14:45:25
>>617
570です。ともに頑張りましょ〜🤗
+2
-0
-
629. 匿名 2021/10/20(水) 14:52:02
>>626
大丈夫!
余剰資金だしリスク多いやつは買わないよ+1
-1
-
630. 匿名 2021/10/20(水) 14:52:58
>>622
成年後見制度があるよ
詳しくはググってみてね+3
-3
-
631. 匿名 2021/10/20(水) 14:59:11
>>589
証券会社によるんだよね
楽天証券は海外駐在(アメリカ以外の国)でも保有することは可能、積み立て売却はできない。
アメリカ駐在だけはややこしくてSPとかは即売却。
配当金受取を選択しといたほうがいと言われた。なんでかは忘れた。
+4
-0
-
632. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:14
>>590
ありがとうございます❣️
投資系は性格が出ますよね。私はコツコツ細々でやっていきます😉+5
-0
-
633. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:15
>>603
32歳でどうしてそんなに持ってるの!?凄い。+4
-0
-
634. 匿名 2021/10/20(水) 15:07:27
>>619
今まで一回もしたことなかったけれど、今日した
一部だけど
今年の冬がキツイのわかってるから、利益が出てる今だと思って
来週に支払いあるし
頑張れば節約でいけたかもしれないんだけど、自粛だ、何だで疲れちゃった
正月くらいゆっくり迎えたい
しかし、もっと楽しい、ワクワクする気持ちで利益確定したかった…
日常の補填だよ…でもちょっと楽になるからね
また頑張る+3
-3
-
635. 匿名 2021/10/20(水) 15:15:26
>>621
補足
もしiDeCoを検討するならまず自分がiDeCoに加入できるか、加入したとして拠出金上限がいくらにかるかも調べてみてね
手続はちょっと面倒だけど、実質給与引き落としに近い状態で自動的に積み立てられていくからもし浪費からの卒業に手こずりそうならおススメです。原則60歳までは引き出せません。
ただし元本割れの可能性もあるから最終的には自己責任で判断してください。
ちなみにiDeCo利用するだけで所得税控除の恩恵もありますよ+1
-0
-
636. 匿名 2021/10/20(水) 15:15:51
>>497
イデコでオルカンって
松井とマネックスだけじゃなかったっけ
自分の方針に合うネット証券会社を選ぶのがよくて
SBIや楽天の2択とは限らない+9
-0
-
637. 匿名 2021/10/20(水) 15:17:40
>>634
横
精神的に疲れてると節約もしんどいよねぇ……なんか気持ちわかるかも
お疲れ様。
それはそれで生きたお金の使い方なんじゃないかと思うよ+6
-0
-
638. 匿名 2021/10/20(水) 15:19:38
>>636
SBIでiDeCoやってるけど確かにオルカン扱って無いね
全世界株式(日本除く)はあったけど+4
-0
-
639. 匿名 2021/10/20(水) 15:30:16
>>529
私最初にクレ付の楽天カードを楽天銀行以外銀行の口座で作っちゃって
あとから楽天証券と楽天銀行開設したから順番間違えて
大変なことになっちゃってるよ。
最近、楽天銀行の口座申し込みをしたんだけど
楽天銀行カードで申し込んじゃって
あとから楽天銀行カードと楽天カード両方持つことが
出来ないのに気付いた時にはもう変更できない状態で
本来なら楽天カードとデビットカードにすれば良かったのに
これから楽天カードの口座を楽天銀行に変更したり
楽天銀行カードがダメっていうお知らせ待って
再度デビットカードで申し込むことになりそうで
本当に自分がおっちょこちょいなのが悪いんだけど凄い疲弊している。+6
-2
-
640. 匿名 2021/10/20(水) 15:37:05
>>616
積み立てニーサなら、今現金たくさんなくても毎年少しずつやっていけるよー+4
-0
-
641. 匿名 2021/10/20(水) 15:46:38
>>619
1.30%利益が十分出たら。
2.アメリカの選挙前(相場が荒れるから)。
3.先物をウォッチしてるTwitter垢、特に日経新聞が「暴落」って呟いてフラグたったら。
3つ以外は知らん。特に伝染病のパンデミックとかは静観するしかなかった。
ちなみに課税口座です。
+6
-0
-
642. 匿名 2021/10/20(水) 15:51:25
>>619
複利効果をねらうなら長期保有が鉄則よ
+9
-0
-
643. 匿名 2021/10/20(水) 16:31:08
>>508
昔の学資保険はすごく利率がよかった!30%とかあったけど今は5%とか…
もちろん学資保険は世帯主が死亡したときにありがたいかもしれないけど、NISAでお金運用した方よくないか?って私は思った。+11
-1
-
644. 匿名 2021/10/20(水) 16:31:40
>>611
だからこそ引き落としで済む
iDeCoから。
お勉強はやりながら+4
-0
-
645. 匿名 2021/10/20(水) 16:32:41
みんな本当投機の考えだね
一喜一憂する人だから
ギャンブルで金失っても文句言わない+1
-6
-
646. 匿名 2021/10/20(水) 16:33:31
良いんだよ
どんどん控除していけば
賢いと思うよ
ふるさと納税は+5
-2
-
647. 匿名 2021/10/20(水) 16:34:57
>>633
風俗とパパ活で貯めました^ ^
自慢話を聞いて欲しくて毎回書き込んでます♡+1
-20
-
648. 匿名 2021/10/20(水) 16:56:55
今日1週間くらいぶりに見たら10パーくらい利率上がってたけど何か株価あがるようなことあったん?+4
-0
-
649. 匿名 2021/10/20(水) 17:03:27
>>647
そうなんだね…それはなかなか普通の人には真似できないけど、ちゃんと貯めて投資もしてるんだから偉いね。お返事ありがとう。+6
-2
-
650. 匿名 2021/10/20(水) 17:06:25
>>649
横。これなりすましだと思うんだけど。真面目だなぁ
+9
-0
-
651. 匿名 2021/10/20(水) 17:18:11
>>618
フリーランスで月々の収入も年収もかなり不安定なので
毎月貯金というよりは収入が多い月にはたくさん貯金できるけど
収入の少ない月に使い過ぎてしまう感じです
コロナで仕事が減って今の年収は250万くらいしかないです+7
-0
-
652. 匿名 2021/10/20(水) 17:22:06
>>621
>>640
ありがとう
今持ってる70万は絶対守ります
お金があると思うととにかく無駄遣いしてしまうので
強制的に貯められるタイプがいいかもしれない
idecoとニーサ調べてみます!
株で一攫千金、とか思ったけどやめたほうがよさそうだね+19
-0
-
653. 匿名 2021/10/20(水) 17:25:40
>>508
うちはジュニアニーサと学資保険だよ
+2
-0
-
654. 匿名 2021/10/20(水) 17:32:15
THEOドコモどうかな?やってる人いますか?+3
-0
-
655. 匿名 2021/10/20(水) 17:42:01
>>255
ひゃぁ~間違ってマイナス押してしまった💦ゴメンなさい😭🙏+0
-0
-
656. 匿名 2021/10/20(水) 17:43:55
>>630
どうもありがとう!早速調べてみたよ。甥姪には迷惑かけたくないから司法書士かな~と思って相場見てみたら月額3~5万円程だった!
貯金がんばる🔥(ง •̀_•́)ง+11
-0
-
657. 匿名 2021/10/20(水) 18:04:15
>>652
iDeCoもある意味株だけどね、個別株より火傷の可能性が低めになってるの。
iDeCoでも株式中心の商品選べますよ。
他の方へのリプ読んだけどフリーランスなら自営業ってことで合ってるかな?もしそうなら尚更iDeCoがいいかもしれない。
余力があったら付加年金や国民年金基金も調べてみるといいですよ
これからがんばっていきましょ+8
-0
-
658. 匿名 2021/10/20(水) 18:05:06
>>588
そのまま子供の物になると思うけど
親に余裕なかったらって事かな?
+0
-0
-
659. 匿名 2021/10/20(水) 18:07:16
>>656
そんなに取られるんだ。月5万なら甥姪の経済状況によっては任せてもらえる方が嬉しいかもって思っちゃった…+10
-1
-
660. 匿名 2021/10/20(水) 18:10:26
>>593
投資には拒絶反応あるけど、毎月何万も保険料払ってる人も多いね。
うちの安月給の会社でも保険料控除使いきってる人が多い。
+16
-0
-
661. 匿名 2021/10/20(水) 18:13:27
>>650
そっかそうだね。びっくりしたけどレスくれたからお礼書かなきゃって思っちゃった。ご指摘ありがとう。+7
-3
-
662. 匿名 2021/10/20(水) 18:17:45
>>661
あまりに真面目で疑わないから投資で鴨られないか心配になってしまった笑+11
-0
-
663. 匿名 2021/10/20(水) 18:18:14
ド初心者の質問ですみません。
楽天銀行の(証券用(?)ではなく普通の)口座は持ってます。
つみたてNISAを始めるには、マイナンバーを申し込まないといけないんですか?
+0
-14
-
664. 匿名 2021/10/20(水) 18:18:53
>>604
上の子8歳だけど今年から始めましたよ。
SP500で順調にプラスです。+4
-2
-
665. 匿名 2021/10/20(水) 18:21:42
>>619
オールカントリー500万分売ってレバナス買った。
+3
-0
-
666. 匿名 2021/10/20(水) 18:35:27
>>633
夫の年収が2500万なのと、私の親族からの相続が6000万程あったからです
ちなみに>>647は私ではないです
+7
-9
-
667. 匿名 2021/10/20(水) 18:57:30
>>658
588です。レスありがとう!
子供の学費に充てる為に積み立ててるけど、大学入学のタイミングで下落してたら利確せずに貯蓄から出したいなと思ったの。
上がってきたタイミングで利確してそれを老後資金に回すか、子供の結婚などのお祝いにお金として渡したいと思ったんだけど、難しいのかなー?+3
-0
-
668. 匿名 2021/10/20(水) 18:59:13
>>639
確かに楽天のカードのしくみって
ちょっとわかりづらいと思った
毎月の積み立てニーサをポイント目的で楽天カード決済にするために自分も何回も調べて、右往左往した結果、最終的に楽天カード2枚、楽天デビットカード1枚作ることで自分がやりたかった仕組みにできた(笑)
+0
-0
-
669. 匿名 2021/10/20(水) 19:06:05
自分の安月給だと
イデコを毎月給与天引きで限度額23,000円
積み立てニーサを毎月貯金から限度額33,333円
これで精一杯
ちなみにイデコは、オールカントリー
積み立てニーサは、S&P500+30
-0
-
670. 匿名 2021/10/20(水) 19:10:53
>>668
ん?なぜその枚数が必要ですか?
私は楽天カード1枚でやってるよ+0
-1
-
671. 匿名 2021/10/20(水) 19:17:59
>>663
自己レスです。
マイナスが多いということは
マイナンバーの手続き不要ということですか?+1
-7
-
672. 匿名 2021/10/20(水) 19:25:52
>>671
マイナスが多いのは調べてすぐ分かることを聞くなよって事です。+14
-1
-
673. 匿名 2021/10/20(水) 19:48:07
>>548
恒大はじわじわだから分かりやすく落ちたりしないと思われる
どっちかっていうと
来月に予定されてる米英のテーパリングの方が反動ありそう+6
-1
-
674. 匿名 2021/10/20(水) 19:48:53
こないだペット死んで使い道無くなったお金で楽天で積立NISA満額始めた。
興味はあったけどきっかけがなかったんだよね。
これからは自分一人の人生だから勉強しながらコツコツ蓄えていく予定。
+36
-1
-
675. 匿名 2021/10/20(水) 19:49:46
>>672
調べましたけど、必要という人と必要ないという人がいたので+0
-8
-
676. 匿名 2021/10/20(水) 19:52:36
積み立てNISA、3年3ヶ月です
やっとここまで増えました!10年はやろうと思ってはじめましたが、止めるタイミングっていつなんだろう…+22
-1
-
677. 匿名 2021/10/20(水) 19:52:52
>>675
人ってやってる人のブログ読んだりってこと?
証券会社や銀行の該当項目読みなよ…+4
-1
-
678. 匿名 2021/10/20(水) 19:53:46
>>20
さむー
おばさんってこういうノリ好きだよね+2
-16
-
679. 匿名 2021/10/20(水) 19:53:59
>>675
よこ
開設したい証券会社の口座開設方法を調べたら
なんで「マイナンバーカード」をいるかいらないか
意見が分かれたのか分かるよ+0
-0
-
680. 匿名 2021/10/20(水) 19:55:28
>>676
続けられるならずっとだよ+16
-1
-
681. 匿名 2021/10/20(水) 19:58:36
>>369
詳しく教えてくれてありがとうございます!
急にお金が必要になってもすぐに引き出しという訳にはいかないんですね。
低収入だから最低額で積み立てるしかできないけど
長期的に少しでもプラスになって、税金かからなければラッキーかな。+4
-3
-
682. 匿名 2021/10/20(水) 20:45:34
>>681
ぜんぜん儲からないファンドになぜ預けてるの?
+1
-1
-
683. 匿名 2021/10/20(水) 20:49:21
>>663
証券会社で口座開設してファンドを買う時にマイナンバーが必要になってくるんだよ。+5
-0
-
684. 匿名 2021/10/20(水) 20:56:01
100万でできる投資ありませんか?+0
-3
-
685. 匿名 2021/10/20(水) 20:57:35
>>684
んなもんいくらでもあるじゃん。このトピ全部読むといいよー+12
-0
-
686. 匿名 2021/10/20(水) 20:58:53
>>670
楽天銀行の口座申し込みの時にカード選ばなくてはならなくて
楽天銀行カードと楽天カードは一緒に持てないから
楽天カードの口座を楽天銀行にしたい場合
楽天デビットカードを選ぶしかないんだよね。
なんでマネーブリッジのやり方のところに手順とか理由を
分かりやすく記載してくれてないんだろうと思ったよ。+5
-0
-
687. 匿名 2021/10/20(水) 21:04:13
>>686
ん?私、先に楽天カード持ってて、楽天銀行開設する時はクレカ機能なしの普通のキャッシュカード作ってマネーブリッジもしたよ。+2
-2
-
688. 匿名 2021/10/20(水) 21:08:13
>>687
今はクレカ機能なしのキャッシュカード選べないのではないかな?
私が見落としてるだけかもしれないけど。+2
-0
-
689. 匿名 2021/10/20(水) 21:09:06
>>688
さっき楽天銀行のサイト見たけど普通のキャッシュカードあったよ+2
-1
-
690. 匿名 2021/10/20(水) 21:15:55
>>688
あ!ごめん。今は16歳未満のみになってた。
なんでそんなことに…+2
-0
-
691. 匿名 2021/10/20(水) 21:20:40
2020年11月24日に楽天銀行キャッシュカードの新規の発行を原則として廃止したらしいね。
だから新規で銀行口座開設申し込み時にはクレカ付楽天カードを楽天銀行の口座にしてマネーブリッジしたい場合はデビットカードを選ばないと訂正の為に何度もカードの変更しなくてはならなくなっちゃうみたい。
私のことだけどw
+11
-0
-
692. 匿名 2021/10/20(水) 21:25:08
>>670
すでに持っているカードは光熱費専用にして
投資の支払いは投資専用のカードを作りたくて
右往左往しているうちにこうなっちゃいました
結果オーライですけど
+4
-0
-
693. 匿名 2021/10/20(水) 21:39:12
>>418
米国でBTCETFも開始されたし、今まで通り半減期に合わせて、分かりやすい値動きはもうしない可能性も高い。
+1
-0
-
694. 匿名 2021/10/20(水) 21:44:02
皆さんこんばんは~🌃
最近積み立てNISAとiDeCoを始めて、お金についての本をいろいろと読んで勉強している者です。
息子がすでに13歳なんですが、今から2年だけでもジュニアNISAをやったほうが良いか悩んでます。
資金は全部で70万ほどで、学費とは別の貯蓄です。
どなたかアドバイスくださるとありがたい~っ🙏💦+7
-3
-
695. 匿名 2021/10/20(水) 22:01:51
>>301
なんでか分からないけどクソワロタ+4
-0
-
696. 匿名 2021/10/20(水) 22:10:48
>>605
わかります‼️
私は「ポイント投資に回したい」との思いから買い物が減り、一石二鳥です😁+3
-0
-
697. 匿名 2021/10/20(水) 22:12:46
>>694
厨二病のワクチンってもう打ちました??
どうしようか迷ってて…🥺🥲+0
-11
-
698. 匿名 2021/10/20(水) 22:28:09
>>681 いえいえ!積み立てNISAで一番大切なのはながーく積み立て続けることなので、お互い根気よく頑張りましょう😌
+8
-1
-
699. 匿名 2021/10/20(水) 22:29:14
どこから知識得たらいいの?
旦那に内緒の自由に使える現金うん千万ある。とりあえず銀行分けて貯金と、個人年金はした。子供産まれてずっと放置していて、一息ついたから勉強したい。優しい方教えてください。+3
-10
-
700. 匿名 2021/10/20(水) 23:02:22
>>697
横 どゆこと!?笑+5
-1
-
701. 匿名 2021/10/20(水) 23:10:18
>>699
とりあえずこのトピ(できれば3代くらい前からの歴代同トピも)最初から読んでみるといいですよ
それで大体の傾向は掴めると思います+16
-0
-
702. 匿名 2021/10/20(水) 23:13:47
>>701
ありがとうございます。遡ってみます!+1
-0
-
703. 匿名 2021/10/20(水) 23:21:05
積み立てニーサについて聞きたいです。
積み立てニーサのシミュレーションでは5%の含み益などと出てきますが、インスタなどで個人が載せてるのを見ると30%くらいのプラスが出ていたりするのはなぜなんですか?+2
-5
-
704. 匿名 2021/10/20(水) 23:24:36
>>703
預けてる投信によって損益かわります+9
-0
-
705. 匿名 2021/10/20(水) 23:24:38
今のところは株だけで生活できそうなのでニートしてる+3
-3
-
706. 匿名 2021/10/20(水) 23:34:21
みんなあれこれ不安はあると思うけど
何から勉強しようとか、どうしていこうとか
そういうのから既に投資は始まってる。
そういうのが調べられないと
IR見て、その企業に電話して確認するとか無理になるよ。
ベースは前見れば伝えてあるし
そういう気持ちでやらないと。+5
-2
-
707. 匿名 2021/10/20(水) 23:48:13
>>352
もしよかったら、武田薬品工業を買ったきっかけを教えてほしい+2
-1
-
708. 匿名 2021/10/20(水) 23:57:13
>>706
電話して何を聞くの?
電話でIRに書いてないこと個人に教えてくれるものなの?+10
-0
-
709. 匿名 2021/10/21(木) 00:00:23
>>409
2001年から制度はあったみたいだけど+0
-0
-
710. 匿名 2021/10/21(木) 00:21:00
良い判断を数回するだけでお金持ちになれるから投資ってすごいよね+11
-0
-
711. 匿名 2021/10/21(木) 00:37:15
>>26
ほぼ同じ感じだけど私立中学行かせたら全く余裕が無くなってしまう。
昇給あれどパートではなくフルタイムじゃないと厳しそう。
よっぽど荒れていなければ公立で高校、大学費用はしっかり貯めつつ余裕ある方が私は良く感じてしまう。
あとはやはり国立中学かな…。+5
-1
-
712. 匿名 2021/10/21(木) 02:37:09
信託報酬もifreeより低いし、来月出る楽天のレバナス買う人どれくらいいますか+3
-0
-
713. 匿名 2021/10/21(木) 05:06:25
>>712
ジュニアNISAは2人分楽天レバナスにしてみる。+2
-1
-
714. 匿名 2021/10/21(木) 06:13:34
>>703
長期のシミュレーションだと平均で5%くらいだけど
まだ短期間しかやっていない場合
今の好調期のファンド持っている人なら
30%くらいになってる場合も多いのでは。+12
-1
-
715. 匿名 2021/10/21(木) 06:43:49
年利100%超える投資信託もあるよ
そこまでハイリスクじゃなくても30%はある投資信託ランキング - みんかぶ(投資信託)itf.minkabu.jp投資信託ランキング!注目の人気ランキングから、売れ筋、リターン(利回り)、シャープレシオ、分配金の他にも、為替と連動するファンドや原油と連動するファンドもランキングでご紹介しています。気になるファンドは詳細比較も可能です。
+1
-0
-
716. 匿名 2021/10/21(木) 07:02:16
もう一度言うけど
村上世彰さんの本読んで。
株投資で何をするのかちゃんと書いてる
諸表の読み方より株投資の全体がわかる
株投資が何か分からないのにやらないで。
ゲームでも、ルールがわからないのにやっても勝てません+5
-3
-
717. 匿名 2021/10/21(木) 07:03:10
>>180
>>654
THEOやってる。
自分でやるのは勉強不足なのでAIにお任せ。+8
-2
-
718. 匿名 2021/10/21(木) 07:25:26
>>258
凄いですね!!
私もPayPayポイント運用を最近始めたのですが、これって複利ですか?
どれくらいの期間積み立てておけば良いのかしら?
+3
-1
-
719. 匿名 2021/10/21(木) 07:37:05
>>200
ワイドショーなんて興味ないしみない
ネットニュースもエンタメスルー
でもガルちゃんは見てるんだww+12
-2
-
720. 匿名 2021/10/21(木) 07:54:46
>>718
書いてあること読まないなら投資は止めとけ+0
-1
-
721. 匿名 2021/10/21(木) 08:06:03
出来ない奴に限って
専門用語使う。
できてる人は分かりやすくする為
言葉を置き換える+4
-0
-
722. 匿名 2021/10/21(木) 08:43:44
>>625
楽天レバナス楽しみ。
大和のレバナスより0.22安いんだよね。
1期まで様子見するか迷うねー+9
-0
-
723. 匿名 2021/10/21(木) 08:51:04
マウントガルちゃんに気をつけて+1
-0
-
724. 匿名 2021/10/21(木) 08:53:50
>>391
私もコロナショック時にマンション売却金をすべて投資信託に突っ込んで、1年で+1500万円になりました。
利率の悪い投信(新興国)にも分散して入れてるんだけど、全部SP500に入れてたら+2000万円だった。。。タラレバだけど。+21
-1
-
725. 匿名 2021/10/21(木) 09:32:34
積み立てNISA始めるのにSBIで口座作って、いざお金を入金しようとしたら、インターネットバンキングもしてないからややこしい!
昨日の夜にpart9を読んでたら三井住友カードから積み立てできると知り調べて取り組んでみたものの途中でわけわからなくなりサービスセンターに電話して、お姉さんに一緒にしてもらいました。パソコン、スマホ、ネットに弱いから尻込みしてたけどここ見たらやらずにいられない。
今から掃除して一段落したら購入商品を吟味いたします。+19
-1
-
726. 匿名 2021/10/21(木) 10:03:00
銀行の定期預金に預けるよりideco(運用ナシ)の方がメリットあります…よね?+1
-2
-
727. 匿名 2021/10/21(木) 10:08:42
今日また評価損益が高くなってて驚き
次の購入時に高いままだと嫌だな、、、+5
-1
-
728. 匿名 2021/10/21(木) 10:09:21
>>726
どうだろう、金利とあなたの所得税の有無によるんじゃないかな
所得税引かれないならまずそれだけでメリットが一つ無くなる
運用無しなら定期預金だろうけど、利息だけで手数料まかなえるようになるまで結構な額が必要になると思うけど……
下手したら手数料負けして元本割れる可能性あるかも
参考までに私ならiDeCoはスイッチングできるから運用してある程度増やしてから運用無し商品にスイッチングするなぁ+4
-0
-
729. 匿名 2021/10/21(木) 10:19:09
>>620
>>631
遅くなりました!ありがとうございました
もし米国駐在になったら証券口座を作ることにします!
NISAはこのまま続けて行きます、配当金受取にしときます。参考になります+1
-1
-
730. 匿名 2021/10/21(木) 10:31:04
>>725
私も機械や金融に弱くてインターネットバンキングしてないし
PC、スマホ、ネットに弱いから積立NISAさえ始めるの大変だよ。
でも色々調べれば調べるほどやらないのは勿体なさ過ぎてやらずにはいられないよね。
頑張って勉強してるけど覚えること沢山だよね。
お互いいい結果になるように頑張りましょう。+21
-0
-
731. 匿名 2021/10/21(木) 10:31:23
>>673
横。
来月まで買うの待った方がいいの?+0
-2
-
732. 匿名 2021/10/21(木) 10:34:43
>>728
返信ありがとうございます😭
夫名義で考えています。定期預金で貯蓄するよりも所得税控除の方が毎月の手数料171円払ったとしてもメリットが大きいのではないか?と思いまして…
スイッチング…調べます💦+2
-1
-
733. 匿名 2021/10/21(木) 10:36:08
>>721
専門用語使いまくる人ってきっと専門用語すぐ理解出来たほど頭がいいんだよ。
私なんて馬鹿だから専門用語なかなか覚えられなくて
内容とか理解できても誰でも分かる言葉でしか説明できないもん。+5
-0
-
734. 匿名 2021/10/21(木) 10:43:31
>>733
よこ
専門用語って性質的には記号とか符丁に近いものなんだと思うよ
説明すると長くなるから言いやすい言葉にしてその分野の会話をスムーズにするためのものみたいな
頭の良し悪しはそこまで関係無いと思うけどなー
難読地名みたいなもので知らなくても別に死にはしないし調べればいいだけよ+16
-0
-
735. 匿名 2021/10/21(木) 10:46:33
>>732
旦那さん名義なのね
それならiDeCoを取り崩す(引き出す)ときの課税額にもよる部分があるから、ざっくりその辺も調べてみるといいですよ
ちょっとややこしいけど、運用無しで考えてたってことは積極的に増やすより元本割れを回避したい感じなのかなとお見受けしましたので……
「これだ!」と思える方法が見つかるといいですね+1
-0
-
736. 匿名 2021/10/21(木) 10:48:03
>>734
そうですよね。
調べればいいんですよね。
こことか見てると専門用語が飛び交っていて
私は馬鹿だなあって劣等感持ってしまっていました。
私もいつか専門用語駆使できるくらい慣れて詳しくなりたいなあ。+8
-0
-
737. 匿名 2021/10/21(木) 10:54:06
>>735
ありがとうございます。
そうなんです、元本割れしないものを探しています。住宅ローン減税が来年で終わるので、それに代わる物はないかと探していました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
皆さんのように運用も出来るよう勉強します!+2
-1
-
738. 匿名 2021/10/21(木) 11:10:26
>>605
楽天は、基本100円につき1ポイントだから(多くの人は、色々な楽天機関と提携していて、3.5ポイントの人とかも沢山いるだろうけど)、セゾンカードの永久不滅ポイント1000円につき1ポイントが、すごくポイントつかない感じに思える。
なので、最近は楽天ポイントが貯まる楽天カードを主力で使ってる。+14
-0
-
739. 匿名 2021/10/21(木) 11:15:13
>>736
多分アホかと思われるかと思うけど、私は過去のがるちゃんの投資トピで、役に立ちそうな情報をエクセルに入力しまくって、後でまとめて読んだ(笑)
本も購入して読んだけど、本では得られない分かりやすい情報やちょっとした知識も身につけられるし、実際に開始するモチベーションにもなった。
オルカンとかsp500とかレバナスとか、最初は本当ちんぷんかんぷんだったけど、だいぶ分かってきた。
まさか、がるちゃんにこんな形で世話になるとは...+45
-0
-
740. 匿名 2021/10/21(木) 11:19:45
>>739
そこまでの努力と情報整理ができる人を一般的にはアホとは呼ばないし思わないから大丈夫
っていうか専門用語や知識を知らなかったことを馬鹿にするような人は頭の良さ云々以前の問題だから放っといていいと思うよ 苦笑
私も過去トピから勉強始めた人間だから、わかるよ……鵜呑みにできないのもあるけど色んな考え方知れるし、過去の書き込み分かりやすいからありがたいよね
+28
-0
-
741. 匿名 2021/10/21(木) 11:23:31
半年ほど前に前トピを見て、楽天で積立NISAをはじめました。
元々楽天経済圏の住人だったので、銀行やポイント投資もついでにはじめました。
ほんの少しですが増えていっているのでうれしいです。
子なしで独身時代の貯蓄はそれなりにあり、投資に興味はあったものの、
どうしても株や投資に怖い印象があり手が出せずにいましたが、
思い切ってはじめて自分はよかったです。
トピの皆様に感謝します。このトピでもまた勉強させていただきます。
+17
-1
-
742. 匿名 2021/10/21(木) 11:29:37
>>573
横
それでも普通に銀行に預けてるよりはマシだよね
勉強代と思えば安すぎる
この先マネーリテラシー上げて増やしていけばいいしね+16
-0
-
743. 匿名 2021/10/21(木) 11:33:47
>>703
インスタの個人のは年利計算してないんじゃないかな。
年利5%でも2年、3年で10%、15%の計算だし、累積の運用益だからだと思います。今年は米株が調子よかったから年初から20%以上上げてたりするよ。+4
-0
-
744. 匿名 2021/10/21(木) 12:27:09
>>712
良い情報ありがとうございます。説明読んで来ました。
手数料高いけど、私も、積立を楽天レバナスにします。+1
-1
-
745. 匿名 2021/10/21(木) 13:24:04
>>712
このトピックが10月19日にたってるから、トピック終了の
11月中旬くらいまでには楽天レバナスの情報がまた新しくなるよね、きっと
しかし、まんまレバナスって愛称にしたんだね
大和レバナス・楽天レバナスってよぶのかね?
新しい愛称をつけたら良かったのに+3
-0
-
746. 匿名 2021/10/21(木) 13:27:16
>>718
去年の11月後半から始めて、ヤフーショッピングで運用できるポイントをもらうたびに追加して今に至ります。一度も引き出したりしていないです。
マイナンバーカードもペイペイでマイナポイントをもらいたいがために作りました。+3
-2
-
747. 匿名 2021/10/21(木) 13:34:40
ポイント運用って結構侮れないよね+5
-2
-
748. 匿名 2021/10/21(木) 13:55:07
>>742
ね。
1000万預けても利息50円行かないご時世だからねぇ+11
-0
-
749. 匿名 2021/10/21(木) 14:46:09
朝からネットでNISAの商品見てたら疲れた😖💦
質問に答えてAIが商品を紹介してくれるんだけど。聞いたことない銘柄を推してくる…。ある程度、目星はつけた。もう、惑わせないでほしい。+2
-3
-
750. 匿名 2021/10/21(木) 14:54:00
iDeCo、今まで1万で様子見してたけどこのコロナ禍で予想以上に貯蓄が捗ったから限度額いっぱいまで増やすことにしたわ
どうせ老後の為に貯めとくお金なら銀行に預けるよりiDeCoに託します
特に使う予定が無いなら無難に貯めておくって大事だね
いざというときまとまったお金はあると安心感が違う+15
-2
-
751. 匿名 2021/10/21(木) 15:09:45
積立NISA、イデコで運用益が結構出てるので別で100万円を運用したいんですがみなさんならどのような方法で運用しますか??通帳に入れておくのはもったいなくて。+1
-3
-
752. 匿名 2021/10/21(木) 15:15:07
>>232
進学校なら資産運用してる教諭も居そう
特に若い先生
大学時代から仮想通貨とか株とか興味ある人はやってるんじゃないかな
自己流でやってた人ほど「学校で教育の一環として」教えるのは難しいのかもしれないけど
自分の伝えたいことと教科書の主張が一致するとは限らないから大変そう+18
-0
-
753. 匿名 2021/10/21(木) 15:33:57
ソーシャルレンディングをやっている人いますか?
百貨店カードの冊子に広告が出てるんだけど、やっている方の意見を伺いたいです。+3
-1
-
754. 匿名 2021/10/21(木) 15:37:54
>>751
私も同じ状況でこの先どうするかは考えずとりあえず特定口座でS&P買ったとこだよー。
ほんとは海外ETF買いたいけどまだ勉強不足で。+8
-0
-
755. 匿名 2021/10/21(木) 15:52:01
>>751
特定口座かETFでアメリカか全世界を買う。ナスダックも組み込むと更に良いと思います。+2
-1
-
756. 匿名 2021/10/21(木) 15:57:35
>>745
11月17日からじゃなかった?+1
-0
-
757. 匿名 2021/10/21(木) 15:58:28
>>751
高配当ETF買ってお小遣いの足しにするかな+0
-0
-
758. 匿名 2021/10/21(木) 16:07:14
>>712
盛り上がってるみたいだけど
長期保有向かないし、リスクでかいし買わないかな
中級者以上でレバレッジ経験ある人向けだと思う
うまい話だけで飛び付けない+11
-1
-
759. 匿名 2021/10/21(木) 16:59:38
>>753
やってました。
私の場合は全くトラブルなく、全部増えて戻ってきました。いくつかやってましたが、平均で+7%くらいかな。
でも運が悪いと遅延したり、もっと大変なトラブルもありますし、私はもうやらないと思います。今は自分で株や投資信託を買って運用しています。+2
-0
-
760. 匿名 2021/10/21(木) 18:09:37
月10万積立NISAしたいけど、今正社員で例えば将来パートかもしくは独立、解雇とかになったら後で積立5万円に減額とかってできるのですか?+0
-21
-
761. 匿名 2021/10/21(木) 18:11:59
>>760
そもそもつみニーは月10万できません。
調べなおし!+39
-0
-
762. 匿名 2021/10/21(木) 18:54:56
なんか勘違いしてる人いるから言うけど
iDeCo、NISAは あくまで年金ね!
年金だから、60歳以上にならないと引き出せません。
資産だけどその辺間違わないで
何故進めるかとと言うと、資産も貯まって
それでいて、還付金も大きいから。
苦労があまり無い。
みんながやりたい手っ取り早く稼ぎたいなんて虫のいいものなんてないから。
どうしてもと言うならウェルスナビやろう。
+2
-51
-
763. 匿名 2021/10/21(木) 19:00:30
>>762
嘘を書くのはお辞めなさい。+33
-0
-
764. 匿名 2021/10/21(木) 19:04:46
>>762
ウェルスナビよりNISAだわ。別に年金じゃない。+34
-0
-
765. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:14
>>762
勘違いしてる人はお前だよ+30
-0
-
766. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:52
>>762
文が拙すぎる
内容が間違ってる
投資に慣れてる人ならこんな文にはならない+16
-0
-
767. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:08
>>762
こらこら☺️
と思ったけどもしかして本気でそう思ってるのかな……
文章がとっ散らかってるのが気になる
NISAはNISAだよ、年金の足しにすることも出来るけど年金そのものじゃありません。
60歳にならなくてもいつでも引き出すことは出来ますよ+17
-0
-
768. 匿名 2021/10/21(木) 20:24:43
>>760
まず積立NISAを勉強してから考えなよ笑
年間40万までしかできないから笑+19
-0
-
769. 匿名 2021/10/21(木) 20:25:49
>>762
間違ったまま覚えたのかしら?
それともただのおバカさんかな?笑+6
-0
-
770. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:24
アメリカ1本はきちぃな。全世界株派だなぁ。+4
-3
-
771. 匿名 2021/10/21(木) 21:45:02
>>762
NISAは投資で得た利益が非課税になるっていう、ただの制度の名前だよ
+26
-0
-
772. 匿名 2021/10/21(木) 22:25:20
>>740
ありがとうございます。
そうそう色々な考え方が知れる!
あまり友達と投資の話とか出来ないので、ありがたいです。
+4
-0
-
773. 匿名 2021/10/22(金) 00:45:15
>>55
なんでマイナス多いのかなと思って調べてみたら信託報酬高いんですね+2
-0
-
774. 匿名 2021/10/22(金) 05:07:57
>>715
ランキング上位の投信買えばいいじゃん+1
-0
-
775. 匿名 2021/10/22(金) 05:36:47
>>774
高い+0
-0
-
776. 匿名 2021/10/22(金) 06:23:52
ドル高円安だからタイミングは悪いかもねー
つみにーでいいじゃん
+1
-4
-
777. 匿名 2021/10/22(金) 06:25:37
積み立てnisaは後で金額変更できるの?+0
-4
-
778. 匿名 2021/10/22(金) 06:27:43
>>777
調べたくないならやめとけばー+8
-2
-
779. 匿名 2021/10/22(金) 06:33:28
公式サイト読まないで、掲示板の赤の他人に教えてクレクレってバカみたい+13
-1
-
780. 匿名 2021/10/22(金) 07:02:30
大昔、銀行の定期預金キャンペーンで勧められ知識ゼロで初めて投資信託を一括で買った。すぐにみるみる下がり始め、マイナス50万位のところで半年ほどで解約した。
それが投資とも言えない初体験。
四半世紀を経た今、ここ2年で買った投資信託で2000万の含み益。
相変わらず知識はないけど、大当たりしたからいいのだ。+9
-4
-
781. 匿名 2021/10/22(金) 07:27:20
わたし、流行りに乗ろうと思ってテーマ株買うと失敗する+2
-0
-
782. 匿名 2021/10/22(金) 08:23:30
>>778
できるのできないの?+0
-12
-
783. 匿名 2021/10/22(金) 08:28:26
知ったかぶりは要らんのですよ+1
-3
-
784. 匿名 2021/10/22(金) 09:01:04
>>782
やめなさーい+5
-0
-
785. 匿名 2021/10/22(金) 09:01:50
>>774
買って良いと思えるのは11位のやつしかない。
上位のはどれもこれも信託報酬が高いばかりでなく、販売手数料まで取ってる。悪名高い毎月分配型まで入ってるし。ちゃんと勉強していれば論外なのはすぐわかる。
これだけお金の情報が普及しているご時世に、なんでこんなぼったくりファンドが上位にランクインするの?+7
-0
-
786. 匿名 2021/10/22(金) 09:10:12
>>785
このランキング謎だよね。どこ調べなんだろ+7
-0
-
787. 匿名 2021/10/22(金) 09:29:25
>>715
なにこれしれっとブルが上位にいる
少なくとも初心者に勧められるラインナップじゃないね+6
-0
-
788. 匿名 2021/10/22(金) 09:32:31
全米かオルカン買うか、ハイリスクハイリターン狙うか好きにしたらいいじゃん
自分の金で買うなら自分で調べなよ+3
-0
-
789. 匿名 2021/10/22(金) 09:45:13
30%の利益ほしいなら報酬払ったり賭けに出なきゃ+0
-0
-
790. 匿名 2021/10/22(金) 10:03:33
ガッツリ利益出したい人と利益そこそこでいいからなるべく安全にいきたい人じゃ求めるものが違ってくるよね+7
-0
-
791. 匿名 2021/10/22(金) 10:27:56
>>777
金額はいつでも変更できるよ。
なんならボーナス払い使って1年分一括購入とかも出来るし。
楽天証券の積立NISAのところ見て勉強するといいよ。+9
-2
-
792. 匿名 2021/10/22(金) 10:43:29
>>785
ほんと凄いコストかかるのばかりランキングされててウケたw
分配型まで入っているなんてワザとコストかかって損なのばかり集めたのかと思ってしまったよ。
そこに何故かSP500がポツンと入ってる。
しかもランクング11位ってw+17
-0
-
793. 匿名 2021/10/22(金) 12:53:06
>>778
調べられない人が投資に手を出すのは危険だよね+10
-0
-
794. 匿名 2021/10/22(金) 13:36:28
>>791
親切に教えると損したときにクレームつけられるからしないほうがいいよ+12
-0
-
795. 匿名 2021/10/22(金) 14:18:49
>>794
そうなんですか。
何故だれも教えないのか不思議だったけどそういった理由があったんですね。
凄く納得しました。
今後はそういった誰でも調べれば分かることを聞いてくる質問はスルーします。
教えで下さりありがとうございます。+9
-1
-
796. 匿名 2021/10/22(金) 14:29:50
調べて簡単に分かる事を聞く人は投資向いてないし、教える人も然り+9
-1
-
797. 匿名 2021/10/22(金) 14:38:28
明日は恒大どうなるかね
23日が第一回目の最終期限だけど+2
-0
-
798. 匿名 2021/10/22(金) 14:40:35
いろいろ調べて考えるのも面白いよね
ある程度調べた上でそれでも不安でアドバイス求めるのと、ものぐさで最初から他人を当てにするのは全然違うけど、前者は前者でリスクを警戒しすぎるぐらいならやっぱり投資は向いてないかも+6
-0
-
799. 匿名 2021/10/22(金) 15:07:15
>>797
2021年10月22日12時07分
【北京時事】中国紙・証券時報(電子版)は22日、経営危機に陥っている中国不動産開発大手・中国恒大集団が、23日に未払いの猶予期間が終わる米ドル建て社債の利息8350万ドル(約95億円)を支払うと報じた。間近に迫っていたデフォルト(債務不履行)はひとまず回避される見込みだ。
同紙によると、恒大は21日に利払い資金を米シティバンクの口座に送金。23日までに債権者に支払いが行われるという。
中国恒大株、香港で取引再開 一時14%安、子会社も急落
恒大は9月23日以降、ドル建て社債の利払いを3回にわたって見送っている。期日から30日間の猶予期間内に支払いができなければデフォルトとなる。+2
-0
-
800. 匿名 2021/10/22(金) 15:53:41
>>751
私なら高配当の株を買います。某赤い銀行とか配当利回り5%近いもので、ほったらかしにしたい。+2
-0
-
801. 匿名 2021/10/22(金) 16:27:38
>>725
頑張って🤗
ごめんだけど55歳のおばちゃんがあれこれ株やら
ツミニーやらネットバンクやってるのは頑張ってる方なんだな って自分で自分褒めたくなりました+7
-9
-
802. 匿名 2021/10/22(金) 17:18:05
>>104
半年くらい毎日書き込みしたり楽しんだけどちょっと前にみるの辞めたわ
なんか荒れてるからあそこ居ると辛くなる+3
-1
-
803. 匿名 2021/10/22(金) 18:17:49
>>791
とても親切に教えてくれてありがとう
そういうコメントを待ってました
昔家族が無理なやりくりで500万円スッたのでそういうものに手を出す気つもりはなかったのですが、、、
けどここのコメント見て無理のない範囲であれば私でもできるのかなと思ったのだけど、みんな意地悪なコメントばかりでこのままスルーするところでした
環境に合わせて変更できるようなら、これから楽天証券始めて色んなところ見ながら勉強を始めてみようと思います
背中を押してくれてありがとう😊+2
-21
-
804. 匿名 2021/10/22(金) 18:30:43
>>803
自分で調べない考えない人は投資やめなさい+27
-2
-
805. 匿名 2021/10/22(金) 18:37:38
>>804
そういう言い方はないじゃないですか?
身近に経験があったから興味なくて手を出さなかったですよ
せっかく興味持ってこれから調べようと思ったのにきたのにバッサリ切るのはどうかと思いますよ
何もしらないくせにきめつけないでください
つまらないマウントはいりませんので!!
+4
-32
-
806. 匿名 2021/10/22(金) 18:49:12
分かる
見下した物言いする人多いよね
だから荒れやすいんだろうに
言葉は選んで欲しいわ
目くそ鼻くそだと思ってる+10
-9
-
807. 匿名 2021/10/22(金) 19:07:14
>>805
荒らしかよ。
シビアな世界なので自分で調べて淡々とやってくれ+14
-4
-
808. 匿名 2021/10/22(金) 19:08:41
>>806
ググレカス
言わないだけ丁寧でしょう
ガルちゃんだから配慮してます+13
-4
-
809. 匿名 2021/10/22(金) 19:13:26
次からは初心者お断りって書きなよ。面倒くさい奴らだな。+6
-10
-
810. 匿名 2021/10/22(金) 19:13:48
>>808
言ってるじゃん馬鹿なの?+4
-9
-
811. 匿名 2021/10/22(金) 19:15:14
全員レベルが低いのは分かった+3
-6
-
812. 匿名 2021/10/22(金) 19:19:26
>>810
言葉汚い人ねえ+2
-4
-
813. 匿名 2021/10/22(金) 19:26:48
>>812
ここにいる人みんながねぇ+1
-6
-
814. 匿名 2021/10/22(金) 19:29:15
iDeCo始めようとしてたら会社でDC選べるようになって丁度いいからDCで積立て始めた。
定年まで辞める予定はないし。
DBとどちらがよかったかなんて分からないけど自分で考えてお金の使えるのって何か楽しいね。+5
-3
-
815. 匿名 2021/10/22(金) 19:52:30
>>805
違うよ、マウントじゃないよ
これは忠告って言うんだよ
最近の投資・投機ってネットで簡単に出来ちゃうんだよ
いいことでも、悪いことでもある
夜中の変なテンション状態でも、生理前のPMSで絶不調の時でも、家にいたまま売り買い出来てしまう
ツィッターや掲示板の書き込みをまるまる信じてしまう
いろいろと落とし穴があるんだよ
落とし穴に落ちない予防策って、「自分でした勉強」なんだよ
自分で覚悟して、本気で「えい!やるぞ!」って人と誰かの言葉頼みの人と、落とし穴に落ちる確率って、やっぱり後者が多いよ
貴女、すでにこれだけのことで頭に血がのぼってるじゃん
やさしい言葉で「はじめてみようかな」って、カモのセリフじゃん(NISAの話は間違ってないよ)
やさしく言われたら何か買っちゃうの?違うでしょ?
ちょっと冷静になって、前の方の「30日間ROMします」さんを見習うか、過去トピから読んで来たらいいよ
+59
-2
-
816. 匿名 2021/10/22(金) 20:19:12
>>815
だから全員がそうだと決めつけんじゃねーよ
見下してんじゃねぇ!!!!+1
-49
-
817. 匿名 2021/10/22(金) 20:31:28
>>815
優しいなぁ。ただの荒らしだと思うからスルーした方がいいよ。+41
-0
-
818. 匿名 2021/10/22(金) 20:31:35
ガルちゃんで喧嘩売るより、金融庁見たほうがはやいのに+13
-0
-
819. 匿名 2021/10/22(金) 20:36:51
人は痛い目に遭わないと学習しないから自分で調べられない人は痛い目に遭って覚えていけばいいと思う+16
-1
-
820. 匿名 2021/10/22(金) 20:50:47
>>815
よこ
この方、多分真面目に相手にしない方がいいですよ
何故こんなに忠告されるかわかっていない、本当に自覚が無いし先のやり取りからも自分に都合の良いようにしか考えられないタイプみたいなので言っても聞く耳持っていないかと+39
-1
-
821. 匿名 2021/10/22(金) 21:01:14
>>791ですが
なんだか私のせいで荒れてしまって申し訳ありません。
投資はリスクが付きものだと肝に銘じて
自分の大事なお金なのですから自分で自分のお金は大事に扱って
よく考えてよく調べてから始めなくてはならないのは本当に同意します。+20
-0
-
822. 匿名 2021/10/22(金) 21:03:58
>>821
あなたのせいじゃないよ、気にしないで大丈夫◎
またのんびりまったり書込みしましょ〜+28
-0
-
823. 匿名 2021/10/22(金) 21:13:08
だからマウントしてんじゃねーよ!
意地悪されたら誰だってムカつくだろーが!
+2
-32
-
824. 匿名 2021/10/22(金) 21:16:07
もしかしてガル男が来てるのかな?+9
-0
-
825. 匿名 2021/10/22(金) 21:17:46
はー、いちいち見下さないでほしい
プロだろうがまだ未熟だろうが素人を見下すような発言するのは違うと思うわ
誰だって何かをやる時だって最初はめっちゃ不勉強でヘタクソで、やる気が興味があってこそ今の自分がいるんでしょ
はじめの一歩を踏み出そうとしてる人にお前は無理っていうのがマウント+4
-34
-
826. 匿名 2021/10/22(金) 21:19:11
かまってちゃんの荒らしだな。構った人が間違いだった。。+11
-4
-
827. 匿名 2021/10/22(金) 21:20:10
意地悪もマウンティングもしてない
マニュアル読め、以上。+18
-2
-
828. 匿名 2021/10/22(金) 21:25:44
何も親切に手取り足取り教えろってわけじゃないんだよ
+6
-14
-
829. 匿名 2021/10/22(金) 21:27:04
説明書読めと言ってるようなもんだよ
説明書にコツでも載ってるんか?+2
-0
-
830. 匿名 2021/10/22(金) 21:27:38
マニュアル読んで解決するならこのトピいらんやろ?+3
-13
-
831. 匿名 2021/10/22(金) 21:28:11
わからないから聞く人いるんやろ?+4
-9
-
832. 匿名 2021/10/22(金) 21:28:51
自分さえ良ければいいならここに来る必要ないやろ?+3
-9
-
833. 匿名 2021/10/22(金) 21:29:30
自分で勉強しないでただで匿名の掲示板で教えてもらうなんて危なくてしょうがないから、有料でプロに相談した方が良いと思う+9
-2
-
834. 匿名 2021/10/22(金) 21:31:40
職場のお局みたいよあんた達
普段でもその態度なら改めた方がいいよ+4
-18
-
835. 匿名 2021/10/22(金) 21:33:48
>>825
気持ちはわかるよ。
お金が絡むことには誰もがナーバスなるからしょうがないよね。
聞くのは一時の恥って言うけどお金関係は誰でもシビアだよ。
自らNISAを勉強するならここで散々言われている本を読むとか
あとはユーチューブだろうがブログだろうが方法は色々ある。
まずはガルちゃんの過去トピ読んでみるとか
本気でやりたいならここ荒らすより勉強した方が絶対いいと思うよ。+18
-2
-
836. 匿名 2021/10/22(金) 21:34:58
>>835
だから荒らしに構うなって言ってんじゃん。
なんで構うのよ…優しすぎるよ+14
-1
-
837. 匿名 2021/10/22(金) 21:36:55
少なくともどんな人にも可能性はあるんだからバッサリ切るのはやめてもらえますか?
アドバイスする気がないならスルーすればいいのにわざわざ余計な一言や嫌味を言ってくるその上から目線はなんとかした方がいいと思いますよ
だから荒れるんですよ+2
-23
-
838. 匿名 2021/10/22(金) 21:38:56
>>826
無視したらしたで荒れ狂うタイプだと思う
結果的に荒らしみたいになってるけどおそらく本人にその自覚も悪気も無いんじゃないかな、この書込の雰囲気だと。
これ以上一切触れずに話の流れ変えるか落ち着くまで待った方が良さそう+10
-3
-
839. 匿名 2021/10/22(金) 21:39:58
うん。疲れるまで勝手にしてもらった方がいいかもね。+4
-1
-
840. 匿名 2021/10/22(金) 21:41:21
>>835
ありがとう
そういうコメントも大変助かります
ここ見て興味持ったばかりなのにいきなりお前は無理って
一番の懸念が解消したらまず勉強始めるつもりだったのに始める前から切るのはどうかと思うんですよね
お礼だけで綺麗に終わろうとしたのに何でわざわざ余計な一言付け加えるんでしょうかね?
+3
-28
-
841. 匿名 2021/10/22(金) 21:44:40
余計な一言言わなきゃよかったのにね。+7
-0
-
842. 匿名 2021/10/22(金) 21:46:02
まー、勉強する気もなくて人に教えてくれくれな人は投資失敗するからどうでもいい+7
-4
-
843. 匿名 2021/10/22(金) 21:47:25
ちょっと荒れてるとこ質問してごめんだけど
昨年楽天で積み立てニーサ口座開設して放置してたんだけど、いま買い付けたところで楽天カード引き落としだったら今年は5万までしか投資できないってなったのよ
だったらあと1か月まって来年から40万の枠全部使った方が今年5万だけ投資するよりもったいなくない認識でいいのかしら?それともなるべく早く始めた方がいいかんじ??
そもそも口座開設した時点で20年の月日は流れて行ってしまってるのかしら
+3
-1
-
844. 匿名 2021/10/22(金) 21:47:42
この悔しさをバネにして大勝したりしてねw+0
-0
-
845. 匿名 2021/10/22(金) 21:48:26
>>843
カードは月5万までだよ+5
-0
-
846. 匿名 2021/10/22(金) 21:51:38
>>843
それ多分クレカ引き落とし上限が5万までってだけだよ〜
5万円分クレカで支払って、残りは口座引き落としにすれば理屈の上では年内でも40万使い切れるはず。
実践したことないから間違ってたらごめんね💦
ただ口座引き落としだとポイントつかないから、ポイント捨てたく無いなら来年からにするのもひとつの方法だとは思う。+9
-0
-
847. 匿名 2021/10/22(金) 21:51:47
>>840
気持ちは分かる。気にしない方がいいよ。
私もたまにというか時々コメントにムカつくことあるから。ひどい時はデマを教えられたりするしね、そんなもんだよ。
この経験をバネに次のステップに進んでいってね!+9
-11
-
848. 匿名 2021/10/22(金) 21:52:32
>>843
口座開設ではなく商品を購入した時点でそこから20年だよ。+4
-0
-
849. 匿名 2021/10/22(金) 21:55:09
>>845
>>846
そうみたいね、だからやはり今年から始めたかったらまずは口座振替設定にして一度で満額入れて
私はカード払いにしたいから一旦解除して来年からカード払いに戻すしかないのよね?
でもそれがわずらしいのよねー、だから1か月待とうかもう今年5万だけ入れようかと迷ったの
>>848
購入してから20年なのね!ありがとう
来月また出直す事にするわね
レスくれたみんなありがとう+9
-1
-
850. 匿名 2021/10/22(金) 21:55:47
今全世界1本で積立nisaやってるけど、本もYouTubeも、ほとんどがs&p推し…
全世界の6割がアメリカとはいえ、これだけs&pを目にすると、気になってしまうのが人間の性(笑)
積立nisa始める前に色々と調べて調べて、よし!全世界にしよう!って決意したんだけどなあ〜…
+23
-2
-
851. 匿名 2021/10/22(金) 21:58:49
>>850
私1本に絞れなくてSP、オルカン、全米、レバナス持ってるんだけど、オルカンって言ってたって米比率高いし米比率高すぎてウーンと思ってる+5
-0
-
852. 匿名 2021/10/22(金) 22:01:27
手堅いとこいこうと思ったらどうしたって米国の割合高くなるよね+15
-0
-
853. 匿名 2021/10/22(金) 22:01:51
>>850
SP500の方がリターンいいしね。
私も最初は半々にして少し様子見てあとから全部SP500に切り替えようかとか迷ってるところ。+12
-0
-
854. 匿名 2021/10/22(金) 22:06:35
>>851
おお〜全部持ってるんですね!
そうですよね〜…全世界の半分以上が米国だし、どうせ米国に左右されるんだったらs&pでもいいんじゃないか…とか思っちゃってます(笑)
まだまだ初心者なので、ここ見て勉強させてもらいます!+10
-2
-
855. 匿名 2021/10/22(金) 22:07:43
株って何?から勉強し始めている最中です。
今はメリットばかりに目がいってしまい、
冷静な判断が出来ているか教えていただけますでしょうか。
今ゆうちょに140万ほどあり(全財産)、毎月五万ほど貯金できます。
とりあえず積み立てNISAを始める予定で、今から今年分の満額(インデックス:全世界と国内半々)来年からも毎月満額(3,3万)積み立てるつもりでいます。
証券会社はネット証券で楽天かSBIで考えていますが、楽天関係は普段まったく利用しておらず、ポイント投資の為にカード+銀行口座を作るべきか迷っています。
言い方や認識がまちがっていたらすみません。
勉強は図書館で借りたこの本から読み始めました。
他はネットで分からない言葉や仕組みなどを片っ端から勉強しているところです。
初心者向けの本を調べていますが、皆さんのオススメも教えて頂けたら嬉しいです。+20
-1
-
856. 匿名 2021/10/22(金) 22:08:03
楽天の積みニー様子見てきた
ここ数日のお祭りみたいなご祝儀相場、少しは落ち着いて来たみたいで良かった……
引き出すときなら嬉しいけどむしろこれから買うタイミングだしいい感じに落ち着いてほしいなぁ+9
-1
-
857. 匿名 2021/10/22(金) 22:08:27
>>847
ありがとうございます
みんなのコメント見ながら勉強します+5
-0
-
858. 匿名 2021/10/22(金) 22:09:25
>>853
やはりs&pリターン大きいですよね…
20年後の事を考えると、結構な差が出るって統計もありますし、私もまた改めてよく考えてみます!+4
-1
-
859. 匿名 2021/10/22(金) 22:12:20
>>856
ドルコスト平均法が当てはまるからと言われても買うタイミングは気になるよね。+4
-2
-
860. 匿名 2021/10/22(金) 22:13:04
買うタイミングってあるの?+1
-0
-
861. 匿名 2021/10/22(金) 22:15:55
>>860
なんとなく下がっている時に買いたくなっちゃうんだよね。
それより売り時のタイミングの方がずっと重要なのはわかってはいるのだけどw+8
-0
-
862. 匿名 2021/10/22(金) 22:16:26
>>855
私はYouTubeから入りました。
子供が小さいので、なかなか本を読む時間がなく…
YouTubeでのとっかかりは、『リベラルアーツ大学』『つみたてシータ』さんでした。
本ですと、漫画になりますが『貯金すらまともにできていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えてください』です(笑)
私は貯金をした上で余剰資金での投資をしていますが、やはり気持ち的に余裕が違うので、あくまでも投資は余剰資金でする事をおすすめします(^^)+13
-0
-
863. 匿名 2021/10/22(金) 22:24:07
>>862
私もYouTubeのこのお二人のをよく観てます。
私的にはここでよく進められている両学長さんより
シータさんが合っている感じがします。
淡々とし説明してくれるところがとてもいいです。
可愛らしいのが好みなら両学長さんいいと思います。+9
-0
-
864. 匿名 2021/10/22(金) 22:31:58
>>855
普段はクレジットカードは何を使っているの?
私はイオンカードだったから、楽天銀行と楽天カードに乗り換えて良かったと思ってる
そのまま、楽天証券のパターン
クレジットカードも調べるといろいろ人によってお得があるよ
楽天は、カード作る時も口座作る時も、先に調べてエントリーやら何やらしないとかなり損
ポイントもらえなかったりする
わかってたらゴメン+21
-1
-
865. 匿名 2021/10/22(金) 22:32:43
>>855
私は楽天でよく買い物するので楽天クレカ決済+マネーブリッジもしていますが、夫は楽天使わないし、クレカも作りたく無いから〜と、普通に銀行引き落としです(。・ω・。)+8
-0
-
866. 匿名 2021/10/22(金) 22:41:55
>>859
そうなんですよね、願わくば出来るだけ安いタイミングで買っておきたい!と思ってしまいます
+2
-0
-
867. 匿名 2021/10/22(金) 22:57:26
>>866
凄く安くなったら一括購入してみて
そうでなければ毎月積み立てるようにしようかなあ。
そんなに上手くいくわけないかw+6
-0
-
868. 匿名 2021/10/22(金) 23:01:05
一気に1000万突っ込んだ投信の基準価額が買った時より2万円も上がってニッコニコだよ
まだ保有するけど+5
-3
-
869. 匿名 2021/10/22(金) 23:14:41
>>862
ありがとうございます!
私は逆に耳からの情報を理解しにくいので本を読む方が向いています。
書籍もオススメしてくださってありがとうございます。
本でも「3ヶ月分の生活費は残しておけ」とあったのでもちろん余剰資金でやるつもりです。
実家住みで結婚やお金を使う予定もないので満額でいいかなと思いました!
>>862
ほとんどの買い物をエポスカードで決済しています。
最初エポスのツミキ証券を考えましたが、ポイント以外のメリットがなさそうだったのでやめました。
楽天カードは持っていません。+7
-0
-
870. 匿名 2021/10/22(金) 23:16:26
>>868
1000万で2万て少なくない?何買ったのー+1
-2
-
871. 匿名 2021/10/22(金) 23:27:20
>>11
ダイヤモンドZAIという雑誌も初心者には良いですよ!
私も全くの初心者だけど、本を数冊読んだりインスタグラムで検索したりしてなんとなく仕組み分かって、まずつみたてNISAから始めてみました。+17
-0
-
872. 匿名 2021/10/22(金) 23:33:29
>>214
わたしそれに近い個人年金に20歳から入ってる
60歳まで払い込んで、60歳から70歳まで合計1100万もらえる
一括だと900万弱ぐらい?
50歳です+5
-0
-
873. 匿名 2021/10/22(金) 23:39:55
>>869
すみません下のコメントは>>864さん宛です!+2
-0
-
874. 匿名 2021/10/23(土) 06:51:05
>>870
含み益が2万じゃなくて、基準価額が2万上がったんだよ+6
-0
-
875. 匿名 2021/10/23(土) 08:11:47
>>354
私も今年の春からつみたてNISAはじめてオルカン持ってるんですが、7%プラスです…去年からやれば良かったー+7
-1
-
876. 匿名 2021/10/23(土) 08:25:16
>>874
ごめん、ちゃんと読んでなかった。それは大きいね+2
-0
-
877. 匿名 2021/10/23(土) 11:16:00
>>725
仲間ですー!私もSBIで同じところでつまづきました!
インターネットバンクとか対象銀行なら、即時入金・リアルタイム入金が可能なんですよね。
というかホームページだとそれメインで説明されてますよね!
私はそこに当てはまらない銀行の口座しか持ってないので、ふつうの銀行振込で入金しました。
でもホームページだとその説明が分かりづらくて2、3日悩みました。
+7
-0
-
878. 匿名 2021/10/23(土) 12:00:10
>>854
そうなのよ 1本に絞った方がわかりやすいかなと思うけどオルカンと全米にしてる
あげかたもほぼ同じだし+6
-0
-
879. 匿名 2021/10/23(土) 12:43:54
最近始めました。一昨年のコロナ禍に始めてたら良かったなぁ〜とちょっと後悔。+17
-0
-
880. 匿名 2021/10/23(土) 13:22:49
このトピ見て、朝と夜にWBS観て勉強してます。難しいです。+10
-0
-
881. 匿名 2021/10/23(土) 13:30:04
去年アメリカ株を6株だけ買ってみたら含み益が6万円になってた。
ちょっとやる気だして勉強中です。+15
-1
-
882. 匿名 2021/10/23(土) 14:01:51
>>864
よこだけど
私もイオンカードから、楽天カード切り替えた!楽天ポイント使いやすいし便利。
+1
-1
-
883. 匿名 2021/10/23(土) 14:31:23
いま楽天で積立NisaをS&P500上限額
楽天ポイントを最大限もらう意味でも
残りのポイント枠に11月から始まる楽天レバナスで16,667円毎月積み立てるか悩み中、、、
ハイリスクですかね?+5
-3
-
884. 匿名 2021/10/23(土) 14:44:24
本当にわずかだけど、今月から積み立て始めた!
お金が必要!だから勉強する!
ただ使うだけじゃ変わらないよね+25
-0
-
885. 匿名 2021/10/23(土) 14:52:59
>>883
とりあえず買ってみて値動き見てから考えたら?
一回設定したって変更できるんだし。
私は買ってみていまいちだったら他のに積み替えるってよくやってるよ+8
-1
-
886. 匿名 2021/10/23(土) 15:19:04
>>867
投資信託は注文して約定するのが2〜3日後だから、いいタイミングで売買が成立するとは限らないよ。
タイミング狙って売買したいならETFになるけど、投資に慣れてからでないと睡眠が乱れがちになるのでオススメはしない笑
積立は、購入タイミングを自分でどうこうできない分、開き直って見守るしかないのもメリットかな、と思う。
積立nisaである程度貯まってきて、なおかつ価格の上下に動揺しなくなってきたら、余剰資金で米国ETFに挑戦してみてたらどうかな。配当金と売却益は30%取られるけども。+10
-1
-
887. 匿名 2021/10/23(土) 15:36:30
>>885
アドバイスありがとう
ガチガチに考え過ぎずに柔軟な頭も必要だよね+7
-1
-
888. 匿名 2021/10/23(土) 15:43:14
>>855
横だけど、表紙の「がん保険だけは絶対に入るな」が気になる。私は、むしろ、がん保険だけ入ろうかと考えてたから。+12
-0
-
889. 匿名 2021/10/23(土) 15:44:00
楽天市場の画面はゴチャゴチャしてて使いにくいくせに、楽天証券の画面は見やすい&分かりやすいんだよね〜。あんまり楽天に良い印象持ってなかったけど、楽天証券は🙆♀️ ポイントも付くし。
モバイル事業が大変なようで改悪続きだけど…頑張って欲しい!+7
-1
-
890. 匿名 2021/10/23(土) 15:52:53
>>214
私も、その人ほどじゃないけど、それに近いの入ってる。
私が15の時(1989年。ちなみに今47歳)に母が100万ほど出して私名義で加入した死亡保証1000万の生命保険。
47の今解約したら220万、仮に80歳まで生きて解約したら650万戻ってくるんだとさ。
ビックリした。
+10
-1
-
891. 匿名 2021/10/23(土) 15:56:22
>>889
分かる。
楽天市場、めっちゃ分かりづらいよねー
キャンペーンエントリーとかもいまだによく分からない。お買い物マラソンとか(いつも何となく出来てるけど)+13
-0
-
892. 匿名 2021/10/23(土) 16:15:23
>>888
自分も気になる
なんだろうね、がん治療で保険適用外の先進医療はあまり効果が出ていないみたいな理屈なのかな?+7
-0
-
893. 匿名 2021/10/23(土) 16:16:14
PayPay証券の米国株積み立てやってる方いますかー?
どこの銘柄にしようか迷ってて…
今のところ
テスラとコインベースは決めてるんですが
あとひとつふたつ積み立てたいなーと思ってます+1
-0
-
894. 匿名 2021/10/23(土) 16:19:41
>>891
たぶんわざとゴチャゴチャな作りにしてるんだと思う
ドンキホーテの店舗設計みたいに商品の陳列をジャングルのようにゴチャゴチャにわざとすることで
客自らが色々と探し回って購買意欲を掻き立てさせられるみたいな+9
-0
-
895. 匿名 2021/10/23(土) 16:28:44
>>891
せっかく証券も銀行も開いたことだし、お買い物マラソンに頑張って参加してみたらポイントが貯まる貯まるw 慣れてしまった今ではゴチャゴチャさもあまり気にならなくなったよ〜。今年はふるさと納税も楽天でやってみる!
それまでは見やすさと使いやすさでAmazon一択だったけど、キャンペーンやポイント抜きにしてもAmazonよりだいぶ安いものもちょいちょいあることが分かって良かったよ。+8
-0
-
896. 匿名 2021/10/23(土) 21:59:18
積立ニーサ満額で月あと1万~1.5万円くらい余裕あるのでもう1つくらい運用に回したいんだけど、皆さん何やってますか?
iDeCoを考えたけど働いてないのであまりやる意味ないのかなと考えたり。+2
-0
-
897. 匿名 2021/10/23(土) 22:53:21
>>896
iDeCo、働いてないから意味無いってことないよ
原則最低60まで引き出せないけど、運用益はNISAと同じく非課税だから。
働いて無いなら退職金も無いし、引き出すときにかかる税金も普通より少なくなるはず。+6
-2
-
898. 匿名 2021/10/23(土) 23:52:53
>>886
教えて頂きありがとうございます。
米国ETFは凄く興味あるけどまだまだ初心者なので
おっしゃる通り積立NISAで慣らしてから
余剰金でチャレンジしてみたいです。
税金も米国と日本と両方取られちゃうし
確定申告もしなくてはならないので
もっと色々勉強してから始めたいです。
睡眠が乱れがちになるのはちょっと辛そうですが
やる価値はありますよね。
+1
-0
-
899. 匿名 2021/10/24(日) 11:37:04
>>55
マイナス多いけど、セゾン投信いいってききますよ
手数料高いから私の積立ニーサは違うのを選んでるけど、余裕が出てきたら特定口座のポートフォリオに組み込むのもアリかなと思ってます+11
-0
-
900. 匿名 2021/10/24(日) 17:00:41
>>898
横ですが米株は二重課税されるのは配当金のみですよ。キャピタルゲインは日本株と同様2割課税ですよ✨+4
-1
-
901. 匿名 2021/10/24(日) 17:41:14
>>15
もう見てなさそうだけど夫婦それぞれの名義で普通のニーサ+8
-0
-
902. 匿名 2021/10/24(日) 17:44:32
あんまり勉強する気もなく、選択肢が多いとワケわからんので、感覚でわかる簡単なやつしか買ってない。
まだほとんど投資をしてなかった10年前に会社のDCが始まり、どうせ原資は会社のお金だと思って、制度移管金は海外株式と海外債券の投資信託に半分ずつ。
毎月のは日本株式と日本債券の投信を追加して4商品に。
最初に海外を選んだのがラッキーだった。
先日、日本債券投信の運用が5万位しか増えてないので売却して海外株式の投信に移した。
DCが実地訓練になった感じで、同時並行で個人でも投信を買い、かなりうまくいってる。
でも個別株は全然ダメ。
年末で全部売って損失は損益通算申告するわ。+8
-0
-
903. 匿名 2021/10/24(日) 19:39:40
>>891
たぶんわざとゴチャゴチャな作りにしてるんだと思う
ドンキホーテの店舗設計みたいに商品の陳列をジャングルのようにゴチャゴチャにわざとすることで
客自らが色々と探し回って購買意欲を掻き立てさせられるみたいな+2
-0
-
904. 匿名 2021/10/24(日) 20:12:59
普通ナスダックとナスレバが気になる・・・
+4
-1
-
905. 匿名 2021/10/24(日) 20:15:53
>>903
ごめん、前のが残ってた?みたいで
同じものが投稿されてしまいました+0
-0
-
906. 匿名 2021/10/24(日) 20:23:28
私今会社の確定拠出年金はやってるけど、個人では株を塩漬け中なので利益出せたら全部SP500につっこみたいなぁ。
株の方がやるのは楽しいんだけど、塩のままガチホしてたら意味ないじゃんってつくづく思ってきた今日この頃。+11
-0
-
907. 匿名 2021/10/24(日) 20:31:12
>>900
そうなのですか。
勘違いしていました。
教えて下さりありがとうございます。
ETFは低コストなのは分かっていましたが米株の売買時の利益が2割課税とは益々やりたいと思いました。
これからまた勉強し直して完全に理解しようと思います。+0
-0
-
908. 匿名 2021/10/24(日) 20:34:25
積立nisaとiDeCo、とっつきやすい楽天証券にしたけど、マネープラザがあって店舗相談ができるSBIの方が良かったかな〜と、ちょっと後悔。
独身なんだけど、私が死んだら残された者がネットで手続きできるんだろうか???明日事故にあったりコロナにかかって重症化する可能性もなきにしもあらずだし、早めに親や兄弟、甥っ子姪っ子にパスワード教えておいていいもの?+6
-0
-
909. 匿名 2021/10/24(日) 20:45:50
>>908
ノートにパスワードを書いておいてそのことやノートを置いてある場所を親兄弟に伝えておいたら?+10
-0
-
910. 匿名 2021/10/24(日) 20:56:40
>>908
最初から完璧な対応は無理だから
こうして実際に行動しながら試行錯誤していくしかないよね
むしろ、この試行錯誤も投資の醍醐味の一つかもしれない
と、投資デビューした私も私自身にそう言い聞かせてる(笑)+3
-0
-
911. 匿名 2021/10/24(日) 21:02:14
つみたてnisaとiDeCoに加えて、両学長のYouTube参考にしてネオモバで高配当の個別株をちまちま買い集めてる。今年から始めたけど、お小遣いの中からやってるのでまだ総額8万円弱w それでもこれやってなかったら無駄使いで消えてた8万円だと思うと、結構大きい額だな〜って思う。
最近は上がったやつを売って下がったやつを買って、を繰り返してて、ちょっとしたゲーム感覚で趣味みたいになってきた。高配当株の中でも地元に縁があったり親しみのある会社の株を買って応援するのが楽しい。ニュースも気にして見るようになったし、利益は少ないけどやって良かったなー、と。+15
-3
-
912. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:29
>>299
企業型DCとマッチングは定年迄現金化できませんよね?
私ならですが塩漬けの株は外して、残りの現金が100万のみなら貯金だと思います。
せめて貯金が200万円位貯まったら毎月つみたてNISAを始めます。
つみたてNISAはインデックスで長期運用ですが、最悪解約出来ますので。
+5
-0
-
913. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:23
楽天レバナスみんな買いますか?+3
-0
-
914. 匿名 2021/10/24(日) 23:04:47
>>908
マネープラザ!?相談できるところがあるんですか!
楽天かSBIで悩んで、初心者には楽天のがいいのかなって思ってました…
調べてみます!+2
-0
-
915. 匿名 2021/10/24(日) 23:14:50
>>913
私はまだ投資初心者で扱いかねるのと、長期投資に向かないっていう説が気になるから買わないです。
このトピ少し遡れば楽天レバナスの話題出てるのでその辺のやりとり参考にするのもいいかもしれないですよ+3
-0
-
916. 匿名 2021/10/25(月) 07:00:17
>>913
私は興味あるので、5万円の積立枠の一部で買ってみようかなと思ってます
+6
-0
-
917. 匿名 2021/10/25(月) 08:55:38
>>914
これです!
対面だと欲しくない商品勧めてこられそう、とりあえず100円から試し買いしてみよう、とかできない、とかあるけど、やっぱり相談できる窓口も欲しいですよね。楽天にもこんなのあったらなー。モバイルからは手を引いて金融の方に力を入れて欲しい。+6
-0
-
918. 匿名 2021/10/25(月) 08:59:44
>>909
早めの終活的な…
なんか切り出しにくいけど、大事だよね。+4
-0
-
919. 匿名 2021/10/25(月) 09:01:03
>>910
そうそう、あれこれ悩むのもまた楽しいんですよね 笑 お互い頑張りましょう!+1
-0
-
920. 匿名 2021/10/25(月) 09:32:49
>>917
ありがとうございます!
ただ、場所が限られますね…。これも含めて検討してみます!+3
-0
-
921. 匿名 2021/10/25(月) 10:28:53
4月で10歳の子供のジュニアnisaにとりあえず80万入れる予定です。
たぶん来年また80万入れます。
オルカンとsp500で迷ってて決められません。
誰かアドバイス下さい!
+1
-11
-
922. 匿名 2021/10/25(月) 10:34:06
>>916
私も毎月5千円だけやってみようかな+6
-0
-
923. 匿名 2021/10/25(月) 10:36:25
>>920
私、住んでる市と勤め先の市にマネープラザあるので、ちょっと後悔してます。前々から、なんか会社行く途中にSBIの看板あるなぁ、ぐらいに思ってたけど…SBIの銀行、証券口座どっちも持ってるのに〜!+6
-0
-
924. 匿名 2021/10/25(月) 11:39:51
みなさん詳しくてすごいです。
育児中なのと夫に異動があるため専業なのですが、独身時代の貯金、ただただ口座に持ってるだけ…
とりあえず300万ほど何かしたいなと思ってるのですが、積み立てNISAやるか?イデコやるか?夫の職場の年金積み立て(1.25%の利率、受け取り時には税金かかるそう)に突っ込むか?と迷ってます。
今はあんまり学資にメリットないって聞いてやってないのですが、まず学資をやるのが一番いいのかな。
ここ見て便器したいです。+2
-9
-
925. 匿名 2021/10/25(月) 11:42:56
>>924
自己レス。
便器→勉強です。
なんでそんな変換になったんだろ。すみません+17
-2
-
926. 匿名 2021/10/25(月) 12:35:47
高配当ってお金持ち向けじゃないの?+1
-0
-
927. 匿名 2021/10/25(月) 12:43:20
>>926
高配当を謳う金融商品は、知識ないまま楽して儲けたがる庶民向けだよ+1
-0
-
928. 匿名 2021/10/25(月) 12:48:05
15年ほど前、私が初めての投資で美味しかったのは世界銀行の豪ドル建て債券だった。
その後は良さげなのがなくてやってないけど。
今の豪ドル相場はともかく、外貨建て債券て最近あんまりリターン良くないのかな。+0
-1
-
929. 匿名 2021/10/25(月) 12:55:44
>>927
個別の高配当株のことでした
配当で投資したお金が帰ってくるから、資産を増やすには非効率
配当金生活するレベルでたくさん株保有できるお金持ち向けのシステムだと聞いたので+0
-0
-
930. 匿名 2021/10/25(月) 12:56:07
>>924
悩みますよね。学資保険は18歳ぐらいまで引き下ろせないのがネックですよね。利率も低いし。
保険の相談とかにいっても学資保険はうまみがないからおすすめされないですね。それならドル建てしましょうって言われました。
とりあえず自分名義のNISAとジュニアNISAもいいかもね。+2
-0
-
931. 匿名 2021/10/25(月) 15:14:18
皆さんは積み立て用の待機資金はどうしてますか?
例えば、積立Nisaを限度額で20年間積み立てるための資金800万円(年40万)をずっとそのためだけに貯金として持っておくのも、なんだかもったいない気がしてます。+1
-3
-
932. 匿名 2021/10/25(月) 15:20:26
>>931
比較的年利高めの定期預金か普通預金に預けてるよ
積立用の軍資金だから元本割れさせたくないし、勿体ない気もするけど私はそこまで余裕も才覚も知識もあるわけじゃないから資金減らさないことを優先してる+6
-0
-
933. 匿名 2021/10/25(月) 15:34:23
>>931
特定口座で投信買ってるわ
+9
-2
-
934. 匿名 2021/10/25(月) 17:42:11
>>933
レスありがとうございます
もちろん待機資金を全て投じるつもりはありませんがある程度は特定口座で3年、5年、10年と投資して、そこから得た利益をまた投資に回していくことで金融資産を増やしていきたいところですね・・・+2
-0
-
935. 匿名 2021/10/25(月) 18:17:41
>>913
隠れコストが気になるのでしばらく様子見かな。+1
-0
-
936. 匿名 2021/10/25(月) 18:25:50
積みニーもidecoも満額設定してさてどうしようと思ってたけど、毎月のお小遣いから1000円ぐらいずつ特定口座に投信積立てしようかな
15年くらい積立れば課税されてもそこそこ利益見込めそうだし+3
-1
-
937. 匿名 2021/10/25(月) 19:58:50
みなさん現金ってどのくらい保有してますか?
やっぱ口座にはそんなに残してなくて投信とか株に入れてるんですかね+3
-1
-
938. 匿名 2021/10/25(月) 20:12:02
>>937
私(独身)の資産配分は
預貯金20%
貯蓄性保険20%
投資60%+4
-0
-
939. 匿名 2021/10/25(月) 20:12:04
>>937
今年からおっかなびっくり投信始めた初心者なのもあるけど、利率高めのネットバンクに大半預けて、それとは別に何かあってもすぐ対応できるまとまった額を地方銀行に預けてるよ
利息低いけど万一災害なんかが起きたときは窓口持ってる地方銀行にも預けといた方がいいかなと思って……
NISAとideco以外に楽天ポイントでこれから投信も追加する予定です。+6
-0
-
940. 匿名 2021/10/25(月) 21:11:16
>>855
株についてでしたら、桐谷広人さんの著書が初心者でも分かりやすいです!
投資信託(つみたてNISA)なら、雑誌のダイヤモンドZAIを何ヶ月分か読むと、どこかでNISAについての特集ページに当たると思います。
AKBの女の子たちが投資に挑戦する企画も毎月あって、どんな組み合わせで投資信託や株を買っているか参考になります。
+8
-0
-
941. 匿名 2021/10/26(火) 18:49:43
知人によく積立NISA始めるならコロナ暴落時がよかった、今は大分上がってるしはじめ時じゃないかな?と聞かれるんだけど、そこって大事なんですか?
素人ながらに、長期保有する前提なんだからサッサと始めればいいのに、、と思ってます。+20
-1
-
942. 匿名 2021/10/26(火) 19:14:59
人間、今が一番若いんだよ。
明日より今日の方が若いんだから。
いつだって、その人にとって今が一番若いんだよ。
永六輔
今から積立てて、下がったら多めに買えばいいよね+7
-0
-
943. 匿名 2021/10/26(火) 20:44:30
>>941
待ってる時間がもったいないと思う
大きな金額を一括で入れるタイミングを見計らうなら分かるけど、積み立てニーサなんて月々せいぜい3.3万円だし、1か月でも早く積み立てする方が後々のことを考えると大きいと思いますよ+17
-0
-
944. 匿名 2021/10/26(火) 23:38:20
>>922
私もその予定!外食一回で消える金額なら、いつか化けてくれる可能性に賭ける方がいいかなと+3
-0
-
945. 匿名 2021/10/27(水) 00:41:42
>>928
うわ、偶然、私もそれやってました
満期前に解約すると利益に対して税金が無税になるやつですよね?
私も10年位預けて為替差益も含め分配金は別で倍位になりました🎶+0
-2
-
946. 匿名 2021/10/27(水) 08:22:58
楽天でiDeCoやってる方、先日楽天証券から郵送で案内がきていたのですが、軽く見て捨ててしまったので内容忘れてしまって…
企業型の確定拠出年金やっている人は、iDeCoも毎月拠出しなければいけなくなったんでしたっけ?
どなたかご存知の方教えてください。+1
-6
-
947. 匿名 2021/10/27(水) 08:39:05
>>509
子供の頃に病気が見つかり、10回以上入院手術している身としては生命保険はありがたかったよ。
勿論高額医療の申請はしたけど、プラスになる事も多く仕事をやめざるを得なかったから助かった。
勿論健康が一番だけど病気になるリスクは誰にでもあるしね。+5
-1
-
948. 匿名 2021/10/27(水) 08:49:46
>>888
ガン保険って昔は入院手術がメインだったからかなぁ。
今は通院での治療が多いし。
昔ガン保険に入ってそのままの人は見直しが必要って聞いたことある。
身内に癌患者がいるなら遺伝もあるしガン保険が意味ないとは思えないなぁ。
詳しい人がいたら教えて欲しい。+5
-0
-
949. 匿名 2021/10/27(水) 09:24:02
>>946
それは楽天に問い合わせた方が早いし確実だよ~
もし再発行が必要な書類だったらそのまま再発行申請できるかもしれないし+6
-0
-
950. 匿名 2021/10/27(水) 09:33:02
ここ基本的に優しい人が多いけどたまに出鱈目ぶっぱなしてく人も居るし、知りたい内容によってはここに書き込むより証券会社に直接問い合わせた方がいいケースあるよね
自分のお金のことなんだから、何かあったとき怖がったり面倒がったりせずきちんと証券会社に連絡するぐらいの姿勢は大事だと思うよ+22
-1
-
951. 匿名 2021/10/27(水) 10:21:45
>>241
どの銘柄に毎月いくら積み立ててますか?私は楽天で米国株に月20000から始めようと思っているのですが。+5
-1
-
952. 匿名 2021/10/27(水) 12:31:28
>>948
医療職です。
恐らくですが、
①高額療養費制度がある
②標準医療は国民健康保険で受けられる。
③入院日数はどんどん短縮傾向にある。
ことが理由かな?と思います。
あと、80代後半から100歳代で癌が発見されても、高齢者のがんは進行がかなりゆっくりで、抗がん剤や手術は身体に負担が大きいから、あえて治療しない選択をする事も多いです。
がん保険では、
①先進医療
②個室代
あたりがカバーされると思う。+23
-0
-
953. 匿名 2021/10/27(水) 13:00:10
>>241
ニイサ、今月から始めました
って言っても100円だけど...ちゃんと積み立ててれば増えるんだね
半信半疑だったから利益得てる人居ると安心頑張ろう+8
-8
-
954. 匿名 2021/10/27(水) 13:35:59
放ったらかしにしてたイデコを商品見直したり、掛け金増やしたりしてた。そうこうしてたら手数料が安い証券会社に移すほうがいいんじゃないかと思ってその手続きもした。なぜ、企業型から個人型に移すときにしっかり調べなかったのか…。
全然、勉強してこなかったつけが回ってきた感じする。言葉も難しいし慣れるのに時間かかりそう。朝から何度もサポートセンターに電話したり。ぐったりです。+10
-1
-
955. 匿名 2021/10/27(水) 13:50:22
>>950
言っていることはまったくその通りだと思うけど
出鱈目ぶっ放すというより初心者で間違えて覚えてしまっていたり勘違いしているのだろうと思える。
流れをみているとそういった書き込みの後はほとんどに詳しい人から間違いを指摘したり正しい情報を教える返信が入っているよ。
初心者はここで聞くよりおっしゃる通り証券会社に問い合わせする姿勢は大事なのだと思う。+12
-0
-
956. 匿名 2021/10/27(水) 14:50:42
みなさんすごいなぁ。勉強になります
やっと楽天証券のらくらく投資始めましたが、まずは1万円からと思い、割と攻める?がっちりコースというのを選びました。色々調べたらMAX積み立てが良いみたいですが、それだとこのコースでは損するのでは…とビビっております。もちろん元本割れもありますよね+5
-1
-
957. 匿名 2021/10/27(水) 16:22:43
叩かれるかもだけど、積立NISA・iDeCoの他に変額保険もやってる。
払済にして世界株で運用。夫の生命保険兼ねてだから、いいかなと思ってる。+12
-1
-
958. 匿名 2021/10/27(水) 21:03:52
>>924
専業だとiDeCoの旨味が減るので積立ニーサか普通のニーサで投信積立やります!私だったら!
学資は今って元本割れするんでしたっけ?
何のための積み立てなんですかね。+4
-1
-
959. 匿名 2021/10/28(木) 20:45:27
マネックス証券のクレジットカード積立1%還元に決まりましたね
楽天の積立とSBIとマネックス、全部積立したら15万円か
SBIやめて楽天とマネックスにしようかな+4
-2
-
960. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:31
立憲民主党の江田代表代行がNISAに30%課税するってさっきBSのニュース番組で言ってツイッターや5chで大騒ぎになってるね。
私も今回も今後も立憲にはもう入れることはないだろうな。
維新が自民に入れると思う。
低所得者でも少額で自分自身でコツコツ積み立てている非課税制度なのにそれに30%も課税ってひっどい話だと思うしわけわからないわ。+44
-2
-
961. 匿名 2021/10/28(木) 23:47:38
>>960
あれびっくりしたよ
映像見た感じ単にNISAが何なのかよく分かってなくて生返事しちゃった可能性もありそうだけど、どっちにしろ悪手過ぎるわ……
課税したらそれもう何の旨味も無いじゃない+30
-1
-
962. 匿名 2021/10/29(金) 08:19:44
>>960
江田憲司氏、昔はニコニコで国民の味方顔して良くテレビ出てたけど、無知なのかなんなのか、さーいあく
NISAの正式名称100回復唱して欲しい!
「少額投資『非課税』制度」なんですけど〜呆+31
-1
-
963. 匿名 2021/10/29(金) 09:51:05
NISAに課税はさすがに何かの間違いでしょと思ったけど年金の惨状を考えたら有り得ないとは言い切れないのが怖いわ……
証券会社や銀行窓口も「はぁ!?」って思ってるだろうなぁ+20
-1
-
964. 匿名 2021/10/29(金) 10:27:37
NISAに課税30%?!
野党のターゲットは貧しくて
政治経済に興味ない人達だからあり得るかも。
自民の麻生さんは年金は今のところ
運用には成功してる、
みんな知らないだけと言っていたけどね。+14
-1
-
965. 匿名 2021/10/29(金) 12:26:39
>>959
SBI×三井住友カードでETF積立しようと口座開設&クレカ発行したけど分配金の自動再投資ができないの面倒で、出来るマネックスにしようと昨日口座開設手続きしたところ。
SBI何に使うか思案中です。+2
-1
-
966. 匿名 2021/10/29(金) 13:51:14
>>964
そうそう、年金機構の運用実績37兆8000億の黒字だもんね
昔騒がれた「消えた年金」も、得し損ねただけだもんね〜+7
-1
-
967. 匿名 2021/10/29(金) 14:47:16
>>966
そんなに黒字なら年金から税金引くの止めてあげて欲しいわ……+10
-2
-
968. 匿名 2021/10/29(金) 15:19:46
江田さん釈明コメント出したね+0
-1
-
969. 匿名 2021/10/29(金) 15:39:03
3年弱つみたててきたウェルスナビを、今日解約しようと思います!
理由は、ここで散々言われている手数料の高さです。はじめの頃は1%なんて良心的〜と思っていたのですが、総額が増えるにしたがって手数料が無視できない額に…。
とはいうものの、ほったらかしで40%も資産が増えてウェルスナビには感謝感謝です!
出金したら、そのお金でVTIを買って長期運用するつもりです!+8
-1
-
970. 匿名 2021/10/29(金) 15:52:01
>>960
はっきり確認されたあとに「します、します」言ってんのに"誤解"とか言い訳してんのが笑えるよね。
揃いも揃って火消しに走ってておもろいわ。
そもそもNISAに課税って意味わからんから。
ちゃんと制度のこと知らなかったのかなぁと予想。
この人、党の経済政策担当なんだけどねw+18
-2
-
971. 匿名 2021/10/29(金) 15:56:32
>>970
よこ
あの流れで「誤解」は無理あるよねぇ
まぁ誤解で押し通すしか無いんだろうけど+16
-1
-
972. 匿名 2021/10/29(金) 16:09:57
>>971
いやほんと無理あるよね。流石に通らんw
そもそも富裕層だけに限定したとしても、その富裕層のNISA枠に30%課税したところで何になるのって話だしw+12
-2
-
973. 匿名 2021/10/29(金) 16:36:32
>>969
40%か!すごいね。+5
-1
-
974. 匿名 2021/10/29(金) 16:51:22
>>960
国が勧めてる制度なのに
政治家が知らないなんて・・・+21
-1
-
975. 匿名 2021/10/29(金) 18:04:35
いろいろびっくりしたけど取り敢えずNISAが現行のまま続きそうで良かったよ+10
-1
-
976. 匿名 2021/10/29(金) 18:23:16
自民党なら、とことん追い込まれる失態だと思うんだけどな
ぬるい結末になりそう+20
-2
-
977. 匿名 2021/10/29(金) 19:59:30
>>969
ウェルスナビの手数料は総資産額の1%を毎年だっけ?私も、別に1%くらい誤差よ~、と思ってやってる。
そんなに損なのかな?ほったらかしで楽だから特に不満はない。
目標は10年で1000万増やすこと。現時点の達成確率は50%。+1
-0
-
978. 匿名 2021/10/29(金) 21:05:17
イデコ2ヶ月10万投資した海外リート5000円利確したよんやったね。今は下がり気味国内株アクティブに増資中。+4
-8
-
979. 匿名 2021/10/29(金) 21:10:13
お金の余裕が年明けから少し出るから投資始めたくて、まず図書館で初心者向けの本5冊読んで(内容大差なかったから2冊で充分だったけど)、セミナー予約しました。
不安はあるけどここ見てたら何をどういうふうに買おうか楽しみになってきました。
目標は定年を安心して迎えること!+6
-1
-
980. 匿名 2021/10/29(金) 21:28:49
はじめまして、超初心者です。楽天銀行と楽天証券の口座を開設し、マネーブリッジ設定まで何とかこぎつけた者です。遅ればせながら積立NISAを始めます。まずは経験だと思って皆さまのコメント読みながら商品選びを頑張ります。
ドキドキですがワクワクが大きい!よろしくお願いします。+32
-1
-
981. 匿名 2021/10/29(金) 22:07:46
>>977
はい!総資産額の1%が手数料として、毎月引き落とされます。
積み立てるだけで全部自動で運用してくれますし、お得だ!と思って始めたんですが。今月手数料が5000円を超えたのを見て「この5000円があったら…」と考えてしまいました。
考え方は人それぞれなので、ウェルスナビの運用を否定するつもりは全然ありません☺ぜひ1000万円目指して下さい!+6
-1
-
982. 匿名 2021/10/29(金) 22:50:34
>>981
ありがとう、積み立てがんばる。
今みてきたら、私も月の手数料5千円台でした。年で1%相当か、なるほど。
ガン保険の保険料が月5千円と聞くと、私はアンチ・ガン保険派なので、めちゃムダ、5千円捨ててる、と思うけど、ウェルスナビ手数料はムダだと感じないや。+1
-1
-
983. 匿名 2021/10/29(金) 22:51:36
>>978
イデコって2ヶ月で利確できるの?
もとい、する意味あるの?+1
-3
-
984. 匿名 2021/10/29(金) 22:59:57
iDeCoを開設する予定ですが、楽天証券orSBI証券で迷ってます><
楽天証券でつみたてNISAをしてますが、iDeCoで気になってる投資信託が楽天証券にありません(SBI証券にはあります)。
つみたてNISAとiDeCoで証券会社ちがう方いたらお話聞かせてください〜+2
-1
-
985. 匿名 2021/10/29(金) 23:06:17
>>984
違うとなんか不便ってあるっけ?+2
-1
-
986. 匿名 2021/10/29(金) 23:12:16
>>984
積立NISAを楽天で、idecoをSBI証券でやってます。
idecoで積立てたいファンドが楽天に無かったのと、NISAとideco両方同じ会社にしちゃうのもなんとなく不安があったから別々にしました。
今のところ特に不都合は無いけど強いて言えば画面が見易いのは楽天かなぁという感じです。
SBIもめちゃめちゃ分かりづらい!って訳じゃないから大した差じゃないですけどね
銀行口座複数所有するのと感覚的には変わらないです+1
-1
-
987. 匿名 2021/10/29(金) 23:14:59
>>985
>>984です。ちがう証券会社で作ると、60歳の時の自分がちゃんと管理?操作?ができるかが少し不安です。
楽天証券だとマイメニューから「つみたてNISA」と「iDeCo」にそれぞれとべるので管理が楽かな?とか考えてました。+3
-1
-
988. 匿名 2021/10/29(金) 23:16:59
>>987
操作と管理か。なるほどー。
あと何年で60歳か分からないけど、UIとか操作性はどんどん楽になっていくんじゃないかな、と思うので大丈夫な気がするよ。+4
-1
-
989. 匿名 2021/10/29(金) 23:21:54
>>986
>>984です。銀行口座を複数持つ感じでしたらなんとかなりそうなので、sbi証券でiDeCoはじめてみます。
パスワード等忘れても大丈夫なように、ノートにまとめることにしました。返信ありがとうございました。+2
-1
-
990. 匿名 2021/10/29(金) 23:26:18
年齢にもよるけど積立NISAはともかくidecoの管理心配になるのちょっとわかるなぁ
今のうちに引き出すときのパターンとか何通りか考えておこうと思ってるよ+5
-1
-
991. 匿名 2021/10/29(金) 23:27:04
>>988
操作性が上がる未来は全然考えてませんでした。パスワード等はノートにまとめつつ、管理が楽になる事を期待します笑
sbi証券で開設することにしました。返信ありがとうございました。+2
-1
-
992. 匿名 2021/10/29(金) 23:50:44
>>952
詳しくありがとうございます!+1
-2
-
993. 匿名 2021/10/30(土) 08:40:21
旦那の実家を相続することになりそうです
資産価値などほぼないであろう借家の方がマシな傾いた家ですが義父が亡くなりやはり実家に住みたいと旦那が言い出しました
今まで全く考えて来なかったので相続やリフォームについて勉強しないといけません
税金やリフォーム代いくらかかるんだろう
賃貸でいいのに
固定資産税、相続税、うー無知で分からない(泣)+1
-2
-
994. 匿名 2021/10/30(土) 10:34:49
>>993
無知の知だからこれから勉強すれば大丈夫!+4
-1
-
995. 匿名 2021/10/30(土) 16:45:52
ポイントがお得だから楽天で始めようと決心したのに
マネックスもポイント貯められるようになるとは。。
迷う!!+0
-2
-
996. 匿名 2021/10/30(土) 17:58:22
今さらIDECO始めようとしてる44歳で独身なんだけど。
15年で定年だと無駄なのかな?
老後が独りで心配で申し込んじゃったんだけど。+4
-1
-
997. 匿名 2021/10/30(土) 18:02:00
>>534
何か別のIDECOのトピで来年秋から会社で経由無しで行けるって言ってる方がいたよ。+0
-1
-
998. 匿名 2021/10/30(土) 18:16:35
>>996
知り合いも45歳ぐらいから始めてたよ。65歳まで加入できるようになるようだし20年は運用できるんじゃない?節税にもなるし。+2
-2
-
999. 匿名 2021/10/30(土) 18:27:00
>>995
マネックスカードの審査厳しいみたいだから、とりあえず申し込んでから考えるわ。+1
-1
-
1000. 匿名 2021/10/30(土) 20:31:41
毎年年末に資産棚卸ししてるんだけど、今日ヒマだったから今時点の合計出してみたら、投信含み益上昇のおかげで去年より1000万増えてた。
しかし、年末にはどうなってるのかわからないのが含み益。+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する