ガールズちゃんねる

「それで来る人ってどうなの」「転入者の質に」と町議が発言、移住促進への給食無償化方針に 町民が問題視

131コメント2021/10/13(水) 23:10

  • 1. 匿名 2021/10/13(水) 11:07:36 

    「それで来る人ってどうなの」「転入者の質に」と町議が発言、移住促進への給食無償化方針に 町民が問題視(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
    「それで来る人ってどうなの」「転入者の質に」と町議が発言、移住促進への給食無償化方針に 町民が問題視(山陰中央新報) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    鳥取県大山町議会は12日、町議(39)の倫理観を問う政治倫理審査会(5人)を開いた。学校給食費の無償化を巡る議案質疑で問題発言があったとして、町民25人が政倫審の設置を請求したことを受けた。12月上旬までに結論を出す。

    +32

    -4

  • 2. 匿名 2021/10/13(水) 11:08:46 

    いやそうでもしないと誰も来ないからでしょ…

    +57

    -37

  • 3. 匿名 2021/10/13(水) 11:08:50 

    月一万足らずの出費ケチって移住はしないと思う

    +269

    -1

  • 4. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:09 

    そもそも給食費無料くらいで転入してくる人なんて居ないでしょ。

    +294

    -4

  • 5. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:12 

    移住促進=給食はわからん

    +79

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:17 

    地方は、質とかこだわってる場合じゃないよね

    +53

    -18

  • 7. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:18 

    まあ、給食無償に釣られてくる人にはお金はないだろうとは思う。
    その他にもいいところがあって移住してくるならわかる。

    +119

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:22 

    正論じゃね
    ドラゴンクエストだって
    同じようなセリフあるぞ
    「それで来る人ってどうなの」「転入者の質に」と町議が発言、移住促進への給食無償化方針に 町民が問題視

    +156

    -7

  • 9. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:40 

    >>1
    ものは言いよう

    子育てに手厚い自治体✨

    +14

    -7

  • 10. 匿名 2021/10/13(水) 11:09:51 

    給食費目的で来る人が本当にいるなら質が気になるのは同感。

    +179

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:12 

    田舎は他所者をはぶくって言うから、どんなにお金貰えても住みたくないや

    +31

    -8

  • 12. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:21 

    お金のない人はそれだけの理由でこないと思う。
    自治体が教育に力を入れているって思ってくる人はいるかもしれないけど。

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:27 

    また外国人に対する優遇か

    +36

    -3

  • 14. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:29 

    >>6
    税収に繋がらない人ばかり来ても困るんでない?

    +117

    -2

  • 15. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:41 

    イモトの出産地だよね?

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:48 

    審査の上、家を無償化じゃダメなの?

    +5

    -12

  • 17. 匿名 2021/10/13(水) 11:10:51 

    町民から異議が唱えれたのが救い。

    +33

    -6

  • 18. 匿名 2021/10/13(水) 11:11:08 

    環境がよさそうなところに移住することの何が問題なの
    大都市ってそうやって作られるもんでしょ

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/13(水) 11:11:08 

    そもそも仕事がないから
    過疎県で人口が流出するんじゃないの?

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/13(水) 11:11:13 

    過疎化を何とかしたいんだろうから来る人選別してる場合じゃないんじゃないの

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/13(水) 11:11:48 

    貧乏な家でも一応その子たちが育てば何人かがその町で働いて納税者になるだろうって気の長い見込み

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/13(水) 11:12:00 

    >>4
    日本人だったら給食費無料でも引っ越しはしないだろうけど
    外人だったらありえる話だよ

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/13(水) 11:12:49 

    少子化の日本、子どもは宝だけど、将来ニートや生活保護になるような子どもはいらない
    あくまでもちゃんと納税してくれる子がほしいんであって、とにかく子ども産めよ増やせよではない
    それと同じ

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/13(水) 11:12:50 

    給食無償化くらいで鳥取の田舎に引っ越しす子持ち家庭なんていないような。自意識過剰すぎるわ

    +15

    -4

  • 25. 匿名 2021/10/13(水) 11:13:18 

    生ポばかりが集まってきそうね

    +15

    -4

  • 26. 匿名 2021/10/13(水) 11:13:21 

    >>7
    お金はなくて納税はできないけど
    子沢山だからお手当頂戴
    だとかなわんなあ。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/13(水) 11:13:50 

    地元の人間を大切にしないで後から来る人に
    良い思いをさせるというのは良くないよ
    元々住んでいた人達から反発をくらって
    より一層人間関係を悪化させる

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/13(水) 11:13:53 

    でも給食費無償とか子供の福祉手厚くした明石市はかなりうまく行ってるんだよね??
    私親の故郷が鳥取なんだけど、鳥取ってかなり過疎化が進んでるから子ども関係の福祉手厚くするのは移住促進に良いと思うんだけどなぁ

    だって老人の福祉手厚くしたって働き手は絶対来てくれないし、変にばら撒いたり一時的なお金で釣るよりは子の教育や福祉が充実する方がまだ周辺の場所を選ばない職業の人がまだ来てくれそうじゃない??
    鳥取って自然は豊かだし、魚介は美味しいし、星空は綺麗だし、大山なんてアウトドアや自然好きには堪らないし、乳製品は美味しいし、子ども関係が整ったら来る人はいると思うよ。

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2021/10/13(水) 11:14:04 

    何かしらメリットがなきゃ住む人が増えないようなところなら質とか言ってられないんじゃないのかなぁ。

    給食無償化に魅力感じて移住してくるんなら子だくさん家族とかかもしれないし町にとっては大歓迎でしょ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/13(水) 11:14:48 

    >>10
    税金払わなそう

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/13(水) 11:15:02 

    金を出したくないのが、
    本心では?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/13(水) 11:15:24 

    給食費で引っ越してくるような人はそもそもが引っ越し費用を用意できない気がするんだけど…

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/13(水) 11:15:40 

    >>1
    古事記をよびよせても税収増にはならんわな

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/13(水) 11:16:19 

    >>28
    明石市のソース貼っときます

    過疎化からV字回復して今子育て世帯に人気だそうです
    人口「V字回復」の明石市、「本気の子育て施策」が地域を変えた |ビジネス+IT
    人口「V字回復」の明石市、「本気の子育て施策」が地域を変えた |ビジネス+ITwww.sbbit.jp

    関西圏が人口減少に陥る中、兵庫県明石市が人口のV字回復を達成し、全国の注目を集めている。子どもを核にした街づくりを掲げ、中学生までの医療費や第2子以降の保育料無料化など子育て施策に本気で取り組んだ結果で、神戸市など周辺の地方自治体から子育て世帯が続...

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/13(水) 11:17:41 

    町民の人達が心配してるのはちゃんとした日本人だったらいいけど
    外国人が大量に押し寄せて移住されるのを恐れているんだと思う
    群馬とかも外国人だらけで治安悪化してるよ

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/13(水) 11:18:05 

    >>20
    だけどルール守らない外国人や生活保護が増えて治安が悪化した町もあるから気をつけないといけないんじゃないの?酪農、野菜、フルーツのあるところだから、勝手にむしりとる人が少しでもいたら大変だよ。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/13(水) 11:18:40 

    大阪は給食費無料

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/13(水) 11:18:42 

    大山町も中国人だらけになりそうだね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/13(水) 11:20:05 

    >>28
    大山って、いいところだけど冬が大変じゃない?
    雪も多いし凍結もするし、毎年のように県外者が路肩に突っ込んでる

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/13(水) 11:21:39 

    >>36
    元G1馬も盗まれたり食べられたりするかもね

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/13(水) 11:22:42 

    この発言の、何が問題なの?自由な議論があって何が悪いのか。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/13(水) 11:23:21 

    給食費って月皆五千円前後だよね?給食費払えないって事は、学年費だって修学旅行の積み立て金すら払えないのかって不安になる…
    小学校で給食費すら苦しいと中学以降お金沢山かかるのに大丈夫なのかな…

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/13(水) 11:23:44 

    >>10
    そういう人はもらえるものは貰うけど、税金は払わないんだよな。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/13(水) 11:26:41 

    子育てに優しい自治体という作戦で移住者増を狙った村は
    たしかに移住者増えたけど子育て済んだらみんな出て行くって

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/13(水) 11:26:52 

    >>3
    移住するのにも引っ越し代諸々お金かかるし
    貧困層にはそんなバイタリティも行動力もないと思うわ

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/13(水) 11:27:17 

    都内生まれ都内育ちの私から言わせれば鳥取なんて月100万もらっても無理

    +2

    -11

  • 47. 匿名 2021/10/13(水) 11:27:50 

    >>39
    はい
    鳥取は日本海沿いなので雪は深刻な問題ですね…
    どの街に住むかにもよるとは思いますが…
    自然好きには本当に最高だと思うし大山はアクティビティ多いと聞きますが、インドアの人には辛いでしょう…

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/13(水) 11:27:54 

    三重県志摩市の移住支援金は、単身60万円、世帯100万円だよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/13(水) 11:27:54 

    >>44
    だろうな。子育て中しかメリットないもんね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/13(水) 11:28:21 

    地方創生
    邪魔をするのはいつも老人

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/13(水) 11:31:28 

    >>23
    環境厳しい子はニートになれないから
    現場仕事なんかについてちゃんと働いてる人多いけどね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/13(水) 11:33:51 

    月数千円の給食費欲しさに仕事辞めて移住するわって人いるの?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/13(水) 11:33:52 

    >>27 これだよね。新しい人たちをチヤホヤより、今いる住民が出て行かない案、高校や大学•就職で出て行った人たちをUターンさせられるような案が出ればいいんだけどね

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/13(水) 11:33:58 

    >>21
    そういう長期的な展望って大事だけどね
    国の政治家にそういう長い目線の人が少ないのが残念

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/13(水) 11:34:30 

    >>4
    意外といるんだと思う
    住居探してくれて格安だからとかで引越しする人いるけど仕事あるのかな?とかいつも思う
    自給自足系は地元に子どもはできるかもだけど税金落とさないし無理矢理呼び込んでも地元にメリット少ないよなーって

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/13(水) 11:35:46 

    >>21
    しかし、中学すら街まで行かないとなくて
    結局進学で子どもは都会に出るんだよね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/13(水) 11:35:56 

    >>53
    鳥取の小さな町とかもう人を入れ替えるくらいの大きな気持ちでやらないと詰んでる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/13(水) 11:36:31 

    問題の町議は差別的思考があるという事だよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/13(水) 11:37:38 

    >>46
    またそういうこと言う~
    自分の環境にないものこき下ろしてばっかりだと幸せ来ないよ~

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/13(水) 11:38:04 

    子育て中の家庭は消費額も多いし多少の優遇策で近隣から呼び込めれば御の字
    給食費ごときでは大した効果ないだろうけど

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/13(水) 11:38:49 

    >>58
    一理なくもないけど言い方なのかな
    オブラート足りなすぎた

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/13(水) 11:39:18 

    >>22
    人種関係なくセコケチは存在する
    私の近所のケチは日本人
    あの人ならもし近隣に住んでたら移住しかねん

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/13(水) 11:40:29 

    >>21
    それが上手くいってたらうちの地元の町も過疎進んでないんだけどなー…
    3人兄弟も珍しくないほどそこそこ子供がいる町だったけど、
    実際は半分以上は外に出てる感覚
    そして残った人が働き手として成長する以上に、働き手だった人の高齢化が激し過ぎて追いつかない…

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/13(水) 11:41:05 

    >>55
    テレワークでほぼ完結できるフリーランスとかじゃ?
    テレビに出てくるような自給自足家族ってそんなにいるのか…?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/13(水) 11:42:02 

    こういった対策で移住するのはたいていが外国人
    給食費が無料だけではなく
    生活保護を受けて仕事も納税もしないでいつのまにやら
    町ごと外国人に侵略されてしまうよ
    そういった地域がすでにたくさん存在してる
    能天気に日本はまだ平和だと思っている
    お花畑の人が多いのに呆れてしまうわ

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2021/10/13(水) 11:42:07 

    >>56
    進学しても何人かは戻ってくるからね
    こればっかりはどう転ぶか分からないから、そこは町の雇用状況や暮らしやすさによるよね
    私も過疎地出身だけど、ヤンチャしてた人もまともな人も一回は町を出るけど、何人かはヤンチャ組は介護職で、まとも組は公務員として戻ってくる
    私は給食費で移住者釣るのは反対しないな

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2021/10/13(水) 11:42:10 

    >>60
    田舎の地元での消費はたかが知れてると思う
    本当に必要な物は通販だろうし

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/13(水) 11:42:50 

    >>64
    よこだけど私もそっちだと思った
    ホテル暮らしで転々としたり、3か月宮古島住んだと思ったら次は能登半島でくらしてるフリーランスとか知り合いにいるから
    でもそういう人って定住はしてくれないし子連れじゃないから給食は関係なさそう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/13(水) 11:43:29 

    給食費じゃなくて医療費の話をだけども。

    隣の町は交通機関があまり発達していない地域(車必須)なのだけど、子供の医療費は18歳まで無料に変わったところ一気に新しい家が建って若い世代が増えたよ。実際に知り合いもそれが魅力で移住した。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/13(水) 11:43:46 

    >>64
    それでうまくいってるのはほんの一握り
    老後移住や子育てできたけど結局都会に戻るとか多い

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/13(水) 11:44:29 

    >>65
    なんの対策もしないで限界集落化してやっていけなくなる場所のほうが多いんだけど?

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2021/10/13(水) 11:44:49 

    >>65
    こういうひといるけどじゃあそれを阻止する活動してるのか?っていつも思う
    少なくとも私は働いてない外国人に厳しい政治家に投票してるけどそれ以上のことしてるのかな
    能天気とか人を腐しておいてネットで書き込んでるだけだったらため息出ちゃう

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/13(水) 11:45:40 

    >>66
    いやいや戻らないって
    都会合わなくて戻ってきても結局若者少ないから詰む

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/13(水) 11:47:31 

    >>59
    田舎とか未だに村社会で法律よりも自分たちのメンツ優先でしょ?
    近畿の田舎でぶつけられた時は酷かった

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2021/10/13(水) 11:48:27 

    ビッグダディも子どもたち連れて家賃補助や支援で移住してたもんね
    でも皆都会に戻っていった

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/13(水) 11:48:33 

    こんなニュースになっちゃったら転入しにくいよー

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/13(水) 11:48:57 

    >>67
    所得の納税とかもあるんじゃん?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/13(水) 11:49:38 

    >>47
    他県から人が来ても結局米子市にとられちゃうんだよね。あそこも子育て支援やってるし、大山にも近いし。


    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/13(水) 11:49:51 

    >>76
    そんなの気にするようでは溶け込めない
    田舎は入り込めるまで基本大変だと思って行かないと

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/13(水) 11:51:55 

    >>77
    所得がほぼない状態の人も多いよ
    地元で職探しますって支援してるのもあるけど

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/13(水) 11:52:15 

    >>67
    住居関連費とか食費とか色々あるんじゃない
    何もかも通販で済ませると逆に高くつくでしょ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/13(水) 11:53:22 

    >>4
    引っ越し代のほうが高くつきそう

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/13(水) 11:54:45 

    >>81
    食費も野菜は取れるし貰える
    田舎はお店もないから都会から定期でくるトラックで買い物したり、都会まで買い物いったりで
    マジでお金落とす所ないのよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/13(水) 11:55:21 

    >>28
    明石市は神戸市の西隣。JRも私鉄も走っている。明石駅や西明石駅はJR新快速も停車するターミナル駅。
    橋を渡れば淡路島も近い。
    ベットタウンとして、元もと、ポテンシャルが高い立地なんだよ。
    川重、オムツ工場、中華スープで有名な食品工場など大企業の工場もあるし、大山町とは違うよ。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/13(水) 11:57:12 

    >>28
    明石が栄えたのは、兵庫県南部の他都市が不動産価格高騰したからだよ。
    大阪からの通勤圏の端っこに、広さを求める子育て世帯がはみ出しただけ。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/13(水) 11:58:12 

    大山町よりも明石市だな。
    場所がいいよね。もし子供が天才でも(笑)、あの有名な灘中に電車で通学範囲内。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/13(水) 11:58:54 

    >>86
    家賃は倍以上だけどね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/13(水) 11:59:12 

    >>83
    色々否定してても何にもなんないよ
    今は店がなくても人口が少し増えればパン屋だのなんだのって始める人も増えるし、そこが通販始めればそこの町の利益にもなるし、何も移住者全員が貧乏人とは限らない
    移住先候補が3つあったらメリット多い町を選ぶの普通だしさ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/13(水) 12:00:05 

    >>81
    住居費とかただみたいなもんだしメンテしたらプラマイゼロ
    <<通販なんて高くないつく
    ってその通り
    田舎は高くつくんだよ
    欲しいものあったらガソリン代や送料かけて買わないと買えない
    お店があったらラッキーだけど競走ないしお高いよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/13(水) 12:00:36 

    会社などを誘致出来たら良いんだけど‥

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/13(水) 12:02:14 

    >>90
    結局大企業とかあって仕事ないと
    給食費ないぐらいじゃ先細ってくよね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/13(水) 12:07:27 

    友達と離れるのが嫌で移住を渋ってた子供たちに、○○に住めば給食にカニとか出るんだよ!と言って説得してる親のニュース見たなぁ。
    しょっちゅう出るわけでもないのにそこは説明せずに。
    で、子供はまんまと騙されて、カニ食べれるなら移住したい!ってなってたw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/13(水) 12:15:56 

    >>13
    逆かもよ
    外国人技能実習生とか騙して連れてきてタダでコキ使うつもりかもしれない

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/13(水) 12:20:54 

    すごいキツイこと言うが、移住促進させようって時にこれしかできない自治体だと、来る方も不安になるし逆効果じゃないの?
    貧乏なら給食費なんかより助成金のほう行くし、そもそも子供いないかも知れないやん

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/13(水) 12:21:43 

    ちょうど漂流家族の竹下家をこないだ見てて思い出した。こんなのはほんとに少数だろうけと。

    漂流家族・竹下家の現在!家系図やその後のエピソードまとめ【大家族シリーズ】
    漂流家族・竹下家の現在!家系図やその後のエピソードまとめ【大家族シリーズ】newsmatomedia.com

    素敵な大家族シリーズも多い中でもとりわけ「最悪」と言われネット上で批判の声を巻き上げてきたのが竹下家です。この記事では、竹下家の父・母・子供など家系図から、漂流家族と呼ばれたその後現在までについて詳しくまとめましたのでご紹介します。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/13(水) 12:21:47 

    >>1
    給食委託企業はバレなきゃなんでもしますからね
    そういうビジネスがあるこを知らない一般人も多いでしょう
    学校、病院、老人ホーム、学校の給食などは特に稼ぎのボリュームゾーンですから、政治家がどれだけ借金させてもなんとも思わないアフォな住民が税金投げてくれる地域があれば死にもの狂いで介入してきますよ

    てか最初から出来レースだったたりして

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/13(水) 12:23:57 

    >>85
    一昔前、明石市内の公立高校受験が総合選抜制で中流
    (兵庫県南部は愛知には負けるが製造業が盛ん。父ちゃんが沿岸部の工場勤めが多く、ここはボリューム層。
    中流と言っても大人は学歴の重要性を彼らなりに理解しており、子供で一発逆転を狙っている笑←これ私の親)
    子育て世代にかなり人気がなかった。

    それなら、加古川市に住んで、かことんに行った方がマシ(かことんいけたらいいね)。とか、そこそこのお金持ちは神戸市の端っこに住んで、長田を目指したり。
    明石市は場所はいいから明石に住んで、子供には中学受験させるとか。(例、楽天の三木谷)25年前はそんな感じだったな。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/13(水) 12:24:32 

    パソナって移転計画どうなってるんだろうね
    地元に帰りたい兵庫や関西実家の独身なら喜ぶだろうけど、所帯持ちは辞めちゃうよね
    待遇は奴隷みたいだし女性社員も多そうだし

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/13(水) 12:25:21 

    >>11
    「どこに住んどるの~」
    「どれがあんたの家~」
    「車はなに乗っ取るの~」
    「貯金はあるの~」
    「今まで旅行したことある~」

    ひたすら気持ち悪い

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/13(水) 12:27:17 

    栃木県足利市にスリランカ人が集団移住して
    イスラムの仕来りを押し付けて給食をハラールにしろ
    墓地を土葬にしろと要求してきてトラブルを起こしている

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/13(水) 12:28:24 

    >>65
    マイナス多そうだけど、こういう耳の痛い意見も大事だよ。町民のマジョリティが外国人になったら、当然選挙権を要求するし、施政側の立候補要件に外国人入れろとなるし、いずれ近隣の米子市と合併するだろうから、そのときになって初めて外国人議員の存在が腫れ物扱うようになる未来が見えるよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/13(水) 12:28:55 

    >>28
    でも明石って元がそれなりに大きい市でしょ?
    他県民だけど名前知ってるもん
    鳥取県大山町は初めて聞いた自治体
    それに兵庫だし、>>84さんが仰るように神戸のそばならそら増えるよねって思う
    あとサラッと書いてるけど子供の福祉はでかいよ、給食費よりも

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/13(水) 12:32:55 

    乞食メンタルばかりだろうね
    移民問題で揉めてる北欧やヨーロッパと同じ道を辿りそう

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/13(水) 12:33:14 

    >>60
    どうせ車で1時間のイオンとか通販とか行くでしょ
    移住促進の話してるような自治体で、ファミリーが大半の買い物が出来るとは思えない
    そんな人口の少ない地域にお店なんか開かないでしょ

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/13(水) 12:34:27 

    >>103
    給食費ごときじゃ乞食にも相手にされないと思う
    明石市もほかの自治体もやってるようだし、そっち行くよね

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/13(水) 12:37:09 

    >>65
    毎年一万五千人輸入して毎年数千人失踪させる外国人技能実習生は全員不法滞在者になる
    福祉政策などまったく関係無い
    どれだけ問題になっても全く反省せず、逆に味をしめて現代でも徴用工や慰安婦同然のカネモウケの方法しか思い付かない財界と政府のさもしさが元凶
    要するに有権者のせい

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/13(水) 12:47:49 

    >>74
    メンツというか、イメージとしては中国とかインドのド田舎なみの民度だと思う。そういう人達の方がもしかしたら宗教戒律や文化的慣習法を守るだけマシかもしれない
    日本の田舎者は義務教育で習う程度の遵法精神も契約社会も何も無いよ
    過疎は自動的な自然現象ではない
    騙し、盗み、サボり、守られてきた産業文化も自分達で潰し抜いた人間社会の末路

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/13(水) 12:49:24 

    >>46
    都内生まれ育ちなのに何で鳥取のことがわかるの?
    なりすましくさい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/13(水) 12:52:02 

    >>103
    日本は世界第4位の移民大国
    すでに外国人が300万人ほど住んでいるから北欧やヨーロッパと同じレベル

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/13(水) 12:53:48 

    >>63
    「高齢化した働き手」が犯人

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/13(水) 12:58:03 

    >>108
    とりあえず田舎で陰湿な人間しか住んでないってのは旅行して思い知った

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2021/10/13(水) 12:58:17 

    >>14
    本当にこれだよ。田舎で少子高齢化に悩む自治体が何のために人口を増やしたいかって、住民税の税収が大きな目的の一つなのに、給食費の支払いが困難な家庭が大量に流入したら自治体は負担が増えるだけ。人口だけ増えればいいってもんじゃない。
    綺麗事はやめたほうがいい。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/13(水) 12:59:42 

    >>1
    この程度の発言も出来ないなら、もう綺麗事しか言えないね
    治安が不安だから移民受け入れたくないも当然アウト
    私なら給食費無料に釣られてやって来る人達の質が不安って言ってくれたら、よくぞ言ってくれたと思うけどな
    実際、子育て世帯に手厚いと噂の江戸川区に住んでた友人は、元ヤン、シンママ、DQNが多すぎて、民度が酷すぎると引っ越してたよ
    補助や福祉を手厚くすれば、それ目当ての貧困層が集まって来るのは現実にある

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/13(水) 13:01:03 

    >>100
    すればいい
    トラブル方が悪い

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/13(水) 13:01:23 

    >>1
    ガル民が言いそうなやつやんw
    まあでも給食費より土地与えるとかの方がいいんでね(日本人限定)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/13(水) 13:04:42 

    >>1
    大人しく過疎って滅べばいい
    弱小既得権益の断末魔

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2021/10/13(水) 13:07:38 

    >>109
    あ、昔からいるあの人たちのこと?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/13(水) 13:34:24 

    乞食しか集まらなさそう
    よっぽど魅力が無いんだろうね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/13(水) 13:49:12 

    >>53
    もう鳥取一世代前からそんなに労働人口いないよ…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/13(水) 14:09:46 

    >>3
    都会から移住するなら他の物価も安いから。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/13(水) 14:12:19 

    >>20
    生活保護の人増えたらどこが出すのかな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/13(水) 14:18:50 

    >>84
    >>102
    もちろん明石が元々それなりに大きい街なのは知ってますよ!常識だと思います。
    過疎化を止めて少しでも活性化させるのには、成功したロールモデルを参考にする事は良い事だと思うのです。
    明石市と大山では来てもらえる職業の層が変わって来ますが、子育て世帯を増やすと言う点で給食含めて子どもの福祉を整えていくのは大切だと思いますよ。
    第一歩として給食はそこまで大きなコストじゃなくて良いんじゃないでしょうか。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/13(水) 14:37:22 

    >>8
    外国人生保を支えるために働かされてる日本人の話みたい

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/13(水) 15:10:30 

    鳥取は年寄りばかりで偏見も多く、暮らしにくいよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/13(水) 16:15:42 

    会った事もない親戚の法事に行ったり、坊主にお経を読んでもらうとか。


    いつの時代?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/13(水) 16:41:36 

    >>105
    むしろ普通の貧困層より
    こんな少額目当てに来る人がいる方が怖い
    ガチ勢だし

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/13(水) 21:27:58 

    魅力が無い。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/13(水) 21:59:05 

    >>11
    ナンバープレートで行動確認されるってきいた

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:18 

    不便

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/13(水) 23:08:28 

    治安も民度も悪くなる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:26 

    田舎の若い人は何が楽しいんだろ。
    職場に地方出身者がいるけど、もう戻れないと口を揃えて言う。

    たまに帰るくらいがちょうどいいと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。