ガールズちゃんねる

大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

483コメント2020/03/17(火) 17:07

  • 1. 匿名 2020/02/21(金) 09:42:13 

    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援(1/2ページ) - 産経ニュース
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    大阪市の松井一郎市長が、市内の公立小中学校の給食無償化に向けた検討に乗り出したことが20日、分かった。市の教育関連費の財源の一部を充てる構想で、関係部局に制度設計を指示、今後1年程度かけて詳細を詰める方針。学校給食無償化を実施している自治体は全国でわずか約4%で、人口1万人未満の自治体がほとんど。大阪市レベルの規模では例がなく、実現すれば政令市では初めてとなる見込み。


    親が経済的に困窮し、満足に食事が取れない「子供の貧困」が社会問題化する中、栄養ある日々の給食を無償提供することで、教育費がかさむ子育て家庭を支援し、子供の成長を支えるのが狙い。

    +47

    -190

  • 2. 匿名 2020/02/21(金) 09:43:02 

    また貧乏人が勝ってしまった

    +745

    -24

  • 3. 匿名 2020/02/21(金) 09:43:35 

    給食費って、そんなに生活を圧迫するほどの金額なの?

    +858

    -11

  • 4. 匿名 2020/02/21(金) 09:43:38 

    食わせられないくらい貧乏なら子ども作るな!

    +840

    -25

  • 5. 匿名 2020/02/21(金) 09:43:40 

    市民税上げる

    +222

    -9

  • 6. 匿名 2020/02/21(金) 09:43:43 

    困ってるのは子育て世帯だけじゃないんですけど。

    +674

    -24

  • 7. 匿名 2020/02/21(金) 09:43:53 

    >>2
    所得制限ありとは書いてなくない?

    +119

    -8

  • 8. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:23 

    給食費払えないレベルなら本当に子ども作らないで。
    そんなにお金なくて家で何食べさせてるの?と思うよ。

    +718

    -14

  • 9. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:25 

    給食費は税金でもいいと思うわ
    栄養あるもの食べてほしいし
    その分外国人のナマポ減らしてくれ

    +629

    -30

  • 10. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:30 

    子持ちばっかり優遇し過ぎ。
    自力で育てられないなら子供産むな。

    +403

    -102

  • 11. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:39 

    >親が経済的に困窮し、満足に食事が取れない「子供の貧困」が社会問題化する中

    もう、日本の話なの?って思うよね。
    少子化より貧富の差とか婚姻率とか、そっちに目を向けるべきじゃない?

    +271

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:47 

    払えるのに払わない人のせいで給食の質が下がったりする弊害が大きい
    親に現金を渡すバラマキは良くないけどこういうのは直接的に子供のためになるから悪くないと思う

    +411

    -9

  • 13. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:51 

    大阪市って手厚いよね
    羨ましい

    +171

    -21

  • 14. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:53 

    子持ちって我が世の春じゃない?

    +29

    -30

  • 15. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:53 

    こんなことしたら、給食の質が下がりそう

    +92

    -7

  • 16. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:10 

    給食費払えないなんて大学費用なんてもってのほか払えるわけがないんだろうな。

    +237

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:13 

    1ヶ月約5,000円も払えない人なんているの?

    +286

    -4

  • 18. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:24 

    給食費払うならパチンコしたいなんて親が本当にいるんだよ。実際目の当たりにすることないからわすれちゃうけど

    +199

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:35 

    本当に払えないの?
    払わないじゃなくて?

    +176

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:43 

    その負担をするのは税金ですか?

    +120

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:44 

    無償かにより給食の質が落ちないのならいいよ。大阪市民

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:46 

    っていうか払わない親の子供手当から給食費差し引いて支給すればいいだけなんだけど。

    +317

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:48 

    それで市民税上げられたらキレる

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:53 

    >>3
    携帯代払わずに、給食費払えよなー

    +334

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:30 

    >>6
    でも未来の国力を育てているのは子育て世帯なので‥

    +51

    -45

  • 26. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:42 

    本来ならその予算をって考えない訳じゃないけど、集めるのに今までかけてきた労力と効果を考えれば費用対効果としては十分かもとも思ってしまう。
    学校の先生が助かればいいな。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:50 

    子供いても思うけど、給食費も払えない、払わない家庭を優遇するような事をしないで欲しい。
    子供を食べさせるのは親の責任でしょう。
    月数千円で誰が食べさせてくれてるのか考えたらどうなんだ。

    +215

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:55 

    >>7
    貧乏人が給食費を払わないから税金が投入されるんでしょ

    +137

    -2

  • 29. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:56 

    大阪ってナマポ多いもんね

    +90

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:57 

    >>1そこまでする必要ある?給食費でしょ?スマホやめれば良いじゃん

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:59 

    私の子供の頃は、給食費滞納する親はいなかった。
    昭和だからかなぁ…。

    +101

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:10 

    その内うまく回らなくなって制度崩壊しそう

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:11 

    >>7
    それも含めて検討するみたいですね

    >市では無償化にあたり、所得制限を設けるか否かや、対象を中学校のみとするかなど詳しい検討を行う。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:12 

    >小学校の給食費は児童1人につき年間約4万5千円。中学校では、生徒1人あたり年間約4万9千円

    これ払えないようなおうちは
    子供をもつって時点で考え直してほしい。

    +190

    -3

  • 35. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:13 

    >>1
    給食費無償化とかしてますます貧相な給食になったりしないの?実害を被るのは子供だしそれは可哀想。
    そもそも給食費未払いが問題なんだから、毎月積立金とかも込みで口座引き落としとかにすれば良いのに。

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:30 

    >>12
    そう思う。
    生活保護も現金ではなく、こういう決まった形での援助にすればいいのに。

    +133

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:32 

    コンビニいってくる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:56 

    これやったら、災害時の休校やインフルとかの学級閉鎖を許さないって底辺層の親が出てくるんだろうな。学校にいたらタダで食べらる給食を、なんで家計から子供の昼ごはん代出さないとならないんだって。給食までは授業しろ、それから帰せって。
    今も、休校や学級閉鎖になったら、金返せってすごいからね。

    +113

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:46 

    就学児童が3人以上で経済的に苦しいのならまだ分かるけど

    1人分の給食費くらい払えると思うんだけどな、、、
    一部免除でよくない?

    +24

    -5

  • 40. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:53 

    >>31
    そんな恥ずかしい事、普通の日本人はできないから。

    +74

    -2

  • 41. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:58 

    自分の子供のお昼ご飯代を払えないんじゃなくて払わないって人は本当どうかしてるよね。もったいないと思ってるの?なんなんだろう本当理解できない。

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:00 

    >親が経済的に困窮し、満足に食事が取れない「子供の貧困」

    子供を食べさせていくのは親の義務でしょ。
    なんでも学校は違うわ。

    +86

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:00 

    そんな端金が無料になったところで支援になんかならん

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:06 

    まあ、給食費以上に無駄な税金はあるだろうね
    そこはいつもスルー

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:14 

    >>20
    税金しかないよね。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:26 

    義務教育中の給食費すら払えない家庭って、高校大学行かせられないよね?

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:58 

    子供手当てから引けばいいじゃないの。

    +111

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:24 

    払わない親がダメなのは間違いないのだけど、大阪市は本当に貧困層ある。貧困というかまともな生活をしない層というかまともな思考をしない。わりと身近に感じることある。大阪市が底上げしようとする理由はわかる

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:40 

    払えないじゃなくて払いたくないんでしょう?

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:45 

    給食費未払いの家庭は給食止めて弁当持たせようよ!払わない人のせいで全家庭の子供の食事内容が質素なものになるとかおかしいよ払ってくれる家庭だけで良いじゃん未払いの家庭は知らん!くらい強気な態度で出て欲しい結局言ったもん勝ち払わないもん勝ちおかしいと思う

    +33

    -4

  • 51. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:47 

    それより、塾に行かなくても良いように学校の教育現場、何とかしたら?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:48 

    >>2
    これに限らず日本は極貧な方が得する国だね

    +39

    -5

  • 53. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:59 

    児童手当から引いたらいいのでは

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/21(金) 09:51:08 

    中学で給食あるなら十分じゃないか
    給食代くらい払いなよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/21(金) 09:51:32 

    給食費も払えないような家庭なら親から子供取り上げて施設で育てるほうがいいんじゃないの?
    そんな親に育てられてもロクな子供にならんでしょ

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/21(金) 09:51:46 

    >>40
    子供の食べた物や学校関係のお金は、何より最優先で払うのが当たり前と言ってましたね。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/21(金) 09:51:48 

    >>1
    それより夏休みなどの長期休みにも有料で給食提供したら?
    そしたら昼は何とかごはんにありつけるよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/21(金) 09:51:57 

    >>46
    そもそも、義務教育終わったら勝手に出てって勝手に働けばいいって言う親も存在するらしい
    この令和に

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/21(金) 09:52:13 

    >>3
    小学校は4000円くらいだった

    +113

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/21(金) 09:52:25 

    児童手当減らして財源にするんじゃない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/21(金) 09:52:50 

    >>51
    それってどこの地域も上位校の受験しようとしたら塾なしは無理じゃない?大阪も公立高校の一番上のレベルの問題は難問だし、そうしないと高校が振り分けられない

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:08 

    子供に恥かかせて親はなんとも思わないのか

    あと給料費で払いたくないと困窮するぐらい貧乏が子供作るとかアホ過ぎる

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:09 

    大阪市だったかは忘れたけど、大阪の給食の画像を見て引いた事がある。貧相だし、カレー煮にカレーライスとかめちゃくちゃ
    昔に学校給食でO157の食中毒を出したからかも知れないけど

    こんなので無償化にしたら刑務所の食事みたいに更に貧相になりそう

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:19 

    >>3
    文科省に掲載されてる平均。
    増加傾向にはあるけど、高くはない。
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +116

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:23 

    親に給食費を払ってもらえない子供自体は気の毒。
    給食費も払えないのに子供作る人が出ないよう、子作りは免許制にすべきじゃ?

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:45 

    なんでも無償化ってどうなの?
    給食費も払えない家があるなんてひく

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:56 

    >>54
    中学?これは小学校の話でしょ。

    それに中学の給食は自治体によって大きく異なるよ
    お弁当持参が基本の所、お弁当一択の所、給食一択の所
    市単位でちがう。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/21(金) 09:54:24 

    >>3
    うちの自治体は半分負担してくれるから月2500円です

    +27

    -3

  • 69. 匿名 2020/02/21(金) 09:54:39 

    >>42
    とはいえ、そういう親の義務が果たせない層がそこそこいるんだよね。
    今日もシングルマザーの子供がその恋人に性的暴行受けたってトピあがってたけど。
    給食費とか直接支援する形にしないと使い込んじゃったりするんじゃないかな。
    親は子を選べない…

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/21(金) 09:55:02 

    維新にはPTA廃止を期待している

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/21(金) 09:55:06 

    >>38
    初めて聞いた!こわっ!

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/21(金) 09:55:20 

    >>36
    本当だよね。生活保護は米と野菜と肉とか食料支給にしたらいいのに。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/21(金) 09:55:21 

    >>55
    リアルにそう。子供には罪はないと本当に思う

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/21(金) 09:55:44 

    >>14
    ほんと、自分と自分の子供が基準になってる

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2020/02/21(金) 09:56:07 

    大阪って無償化だらけだよね。これで学力も上がってくれたら最高なのにね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/21(金) 09:56:55 

    >>67
    市内の公立小中学校って書いてあるけど

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/21(金) 09:56:56 

    大阪はこどもの医療費が上限500円で、かなり助かってる
    無償の自治体もあるらしいけど、うちはこれで満足してます

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/21(金) 09:57:19 

    給食費払わないのって、敢えて払わない家庭の方が多いみたいよ
    給料から差押えちゃえばいいのにね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/21(金) 09:57:59 

    パチンコも景品を米や肉、魚とかにすればいいのに

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:05 

    無償化の必要なし。
    うち貧乏だけど、そんなとこまで無料にせんでいいわと言いたい。
    子供の食事代なんて、親の責任の範疇じゃん。
    給食にしてくれるだけでも有難い。
    安価で栄養バランス良くて、何より共働き世帯や乳幼児・要介護者がいる世帯には時間的に助かる。
    小学校の給食費が5,000円未満だったから、中学校なんて高額でも8,000円とかでしょ。
    それぐらい出せなくてどうする。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:07 

    >>17
    養育費貰ってないパートのシングルマザーなら厳しいかも、大阪市もそんなに家賃安くないし

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:14 

    >>75
    学童ではないけど放課後の預りのようなのもほぼ無料。ありがたいけどね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:18 

    >>9
    それは思う
    国民のためにやることはいい
    日本人以外にばらまくのやめてくれれば

    +77

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:32 

    子供にかかる金は全て無償化の方向に進むんだろうね。
    子供に金かかるは過去の話で、子供が多ければ多いほど得になる、という風になっていくと思う。 
    それほど少子化は深刻。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/21(金) 09:59:37 

    >>82
    それ大阪の友達に聞いてびっくりした。そもそも学童の預かりなんてないし学童も8千円くらいする。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/21(金) 09:59:52 

    何でゼロか百にしようとするの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/21(金) 09:59:54 

    >>75
    塾代の助成もあるんだよー
    めっちゃ助かってる

    +6

    -9

  • 88. 匿名 2020/02/21(金) 10:00:30 

    だから、どんどん不味くなって貧相に
    なるんだよね。
    これが、小中学が食べる量なの?ってぐらい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/21(金) 10:00:34 

    >>87
    えーすごいね‼︎助かるよね。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/21(金) 10:00:49 

    まともに夫婦共働きして沢山の税金を納めてる家庭だけが損してる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/21(金) 10:01:40 

    払えないなら給食止めて弁当持参でよくない?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/21(金) 10:01:56 

    お恥ずかしい話、大阪市って本当にエグいのよ。まともな話が通じない親もたくさん。だからそんな親に子育てまかせられないと行政がいろいろ無償してる。負のスパイラルがきれたらいいなと願うばかりです

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:08 

    独身に厳しい日本

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:10 

    >>2
    払う金あっても払わん奴も多い

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:20 

    元教員だけど給食費滞納は本当に一部の人だけだよ。クラスに1人いるかいないかの。
    でも滞納したからってその子に給食食べさせないわけにはいかないから普通に食べられる。
    滞納をどこまで追いかけてるかは知らない。
    正直その一部の人のために無償化するほどかな?とは思う。他の財政見直しがあると思う。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:22 

    >>91
    弁当なんてもってこないよ。菓子パンさえも持たせてもらえない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:28 

    >>89
    すごいよね
    ちなみに学習塾だけじゃなくて、音楽系とかスポーツ教室とかにも使える

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/21(金) 10:03:10 

    私破産寸前
    by未婚の女

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/21(金) 10:03:11 

    >>96
    それだと教師は子供がかわいそうだから給食分けてやるよね…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/21(金) 10:03:23 

    >>87
    大阪市、手厚すぎる
    すごいね

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2020/02/21(金) 10:03:31 

    >>87
    これが変だと思う私はおかしいのかな?
    塾なんて、給食問題の比ではない。
    親の都合で行かせてるものだよね?
    行かせるお金がなければ子供本人が塾なしで頑張るか、親が頑張って稼ぐもんだと思うんだけど。

    +11

    -5

  • 102. 匿名 2020/02/21(金) 10:04:05 

    >>87
    やりすぎじゃない?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/21(金) 10:04:07 

    >>74
    ほんと気持ち良さそうだよね、言動に勘違い万能感が滲んでる。

    未来の国力を育ててる〜とか、現段階の国力を必死で支えてくれてる人に向かって偉そうに言うもんじゃないよ。

    +13

    -4

  • 104. 匿名 2020/02/21(金) 10:04:10 

    子供一人につきだよね?三人なら三倍?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/21(金) 10:04:16 

    維新は子育てと教育にめちゃくちゃ力を入れてるよね
    ありがたい

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/21(金) 10:04:22 

    >>9
    居座りガイジンについては同意だけど、給食費については丸々賛成できないな…
    だって給食費払わない奴らって税金もまともに納めてなさそうだもん。

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/21(金) 10:06:04 

    払えてない子供だけ無償でなく全員なんだからいいの思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/21(金) 10:06:39 

    >>102
    最近大阪市が黒字だから羽振りがいいんちゃうかな
    地下鉄のトイレとかも維新になってから綺麗になったから私はうれしいw

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/21(金) 10:07:22 

    >>108
    意外と大阪市民は反対の声はない来はする

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/21(金) 10:08:12 

    >>87
    へー、塾代の免除?というか割引って、塾の中でも上位の特待生にならないと受けられないのに

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/21(金) 10:08:12 

    >>101
    私も同じこと思った。
    みんなに1マン配るなら教員の質上げた方が良いし、教員に1万円くれてやれよって思う

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/21(金) 10:08:18 

    >>109
    私も大阪市民だけど、平松さんのときと比べて良くなった実感はあるし
    まわりもみんなそんな感じ
    大阪都構想については賛否あるけどね

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/21(金) 10:08:19 

    なんで無駄を省く前に何でも無償化にするんだろうか。
    それはどこからお金が出てるの?
    今喜んでも、子供世代に莫大なしわ寄せがきそう。
    だったら、自分たちが頑張ったほうがいい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/21(金) 10:08:35 

    払わずに踏み倒す親もいるし
    そのせいでちゃんと払ってる子まで質素な飯食べさせられるよりいいよね
    貧乏人だってわずかとはいえ税金納めてるわけだし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/21(金) 10:09:35 

    大阪って国の保育料無償化の前から独自に無償化してたよね。
    財源あるんだな。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/21(金) 10:10:18 

    >>63
    O157出したのは堺市だよ

    大阪も市によっては給食豪華だよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2020/02/21(金) 10:10:52 

    >>109
    皆がそうではないけど、お金貰えるなら貰うって考えの親が多くて驚く。
    大阪に限らず。
    バラマキ目当てで民主党に投票した人も多かったしね。
    それが今後どんな問題になるのかとか心配にならないのかな?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/21(金) 10:11:18 

    夫が高校教師なんですが、1円も貯金してないのに専門学校に進学すると平気で言う家庭が多くて、夫の学校では、支援機構さえ予約すれば、1円も用意しなくても進学できると思い込んでいる親が大半で、合格決まってからすぐに納める入学金や、入学してすぐかかる教材費とか、そんな金ないって大騒ぎする親が多いそうです。
    子供にお金がかかるということを、全くわかろうとしない親っているそうですね。給食費払えない親もそうなんでしょうね。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/21(金) 10:11:26 

    お金持ちィ!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/21(金) 10:11:49 

    >>112
    ごめん、来でなく気でした。そうなんだよね、あまりズルいとかなく大阪が前に進んでる感じはある。割りと貧困層も近くにある話だし。なかなかな環境も身近だったりwいい環境になってくれたらいいなと思う

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/21(金) 10:13:16 

    少子化が国難なのに貧乏人ガーとかいう意味がわからん
    優生思想なの?
    しかも別に一律無償化なんだから誰しもが得するよね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/21(金) 10:13:24 

    >>117
    心配はあるけど、大阪市の財政を黒字に転換させたのはこの人たちだからねえ
    なんだかんだ評価されてるんだよ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/21(金) 10:13:35 

    >>111
    むしろ学校負担を減らすためかと思った。塾も利用してくれと

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/21(金) 10:14:18 

    >>1給食費ってどんなに多くても月5000円くらいでしょそれも払えないの?そんな人夏、冬休みはどう食費を賄ってるわけ?ただ払いたくないって人いるんじゃない?

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/21(金) 10:14:32 

    給食費未納の家って知らないんだけど、未納でも給食は支給されるの?
    払ってない子はお昼食べられなくて、給食時間に下向いてうつむいてるって事ないんだよね?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/21(金) 10:14:32 

    神戸市とはえらい違いや~~

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/21(金) 10:15:52 

    >>58
    ひえー
    親とは

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/21(金) 10:15:56 

    でもそれ税金だよー。余裕あるならいいけど

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/21(金) 10:15:59 

    なんつーか自分さえよかったらいいって人ばっかなんやなぁ
    子供に還元して何がだめなのかまじでわからん
    将来を担う人と棺桶に片脚突っ込む人
    どっちに投資すべきか明らかじゃん

    自称愛国者なら日本のために我慢しとけよ笑

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:05 

    大阪市いいなぁ。大阪府民だけどこんなに手厚いのは大阪市だけだからね。
    大阪市はピンキリが激しいから。お金持ちも多いけど、貧乏人は給食費払えない程貧乏なんだよ。行政は底辺の底上げを頑張ってる。子供の為に自分は我慢してお金を使おうって考えない親がそれだけ多いんだと思う。まともな親は子供を私学に逃がそうとするから公立王国の大阪で市内は中受が多いよ。

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:09 

    大阪市に引っ越して子供育てようって人、出てきそう

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:27 

    >>122
    それ嘘ですから

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:32 

    大阪市の中学校の給食って、民間の会社が作ってるやつで、冷えてるしマズいって残す人が多くて問題になってなかった?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:36 

    >>128
    大阪市は余裕あるよ
    大阪府は赤字すごいけど

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:38 

    「子供の貧困」


    子供の貧困ってか、その親の経済状況の問題だよね。
    子供の貧困は、無償化すれば子供は給食を食べられるけど親の経済状況が変わらないなら、今度は修学旅行や私立中学も受験料から無償にしないと子供は平等な教育を受けられない、とかエスカレートするだけなんじゃないかね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:57 

    >>132
    それ府や!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/21(金) 10:18:47 

    >>123
    それ、勉強出来ない子はとことん出来ない
    先生は忙しくて出来ない子に構ってられないからますます勉強に付いていけなくなる、と橋本さんが言ってたな

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/21(金) 10:18:48 

    >>133
    2019年に改善されたらしい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/21(金) 10:19:09 

    その前に府と市の役割り分担しっかりして下さい。市役所がおいしい事言ってもその下に区役所有りますからね。人気取りにしか聞こえません!市役所要らんやん!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/21(金) 10:19:11 

    >>124
    払いたくて払ってないのが多いんだろうけど、結局払ってないから、子供が給食たべられないってことになるんじゃない。

    貧困層の子供関係の助成は、親に払うんじゃなくて、基本、直接給付がいいと思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/21(金) 10:19:28 

    無料にするなら所得関係なく全員を無料にするべきだよ
    補助金とはわけが違う
    子供のうちから上下関係や格差ができてしまうよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/21(金) 10:19:46 

    子供が大人になるまでは、まるっと国が全部負担で良いと思う。
    私立とかは別で。

    大人になってから、働いて税金納めたり子供産んで育てたりで循環と還元するし。

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2020/02/21(金) 10:19:47 

    >>117
    大阪市に住みたいという若い家庭は多いよ。府内の郊外の市は少子化がすごい。大阪市内まで電車で20、30分なのに。高齢化が悩みです

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/21(金) 10:19:54 

    >>122
    橋下が知事になってすぐに共産党系の子供たちとバトったときも金がないから我慢してといっていたが、本当は教育に金を使いたかったんやろうなぁ
    で、財政黒字化してから徐々に教育に投資してて下の層から大阪の民度を変えようとしてる
    犯罪率と貧困はリンクしてるし、将来的に還元はされるから目先の老人の人気取り自民党政策なんかよりまじで有能やわ

    大阪の犯罪率は頭一つ抜けてるもん

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/21(金) 10:20:06 

    全員無償にするぐらいなら、幼保と同じで2人目半額、3人目以降無料にしたらいいんじゃない。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/21(金) 10:20:28 

    >>122
    過去の黒字分はどうなったの?
    今黒字だから、ばらまいていいとは思えないんだけどな。
    市民の為に頑張ってくれたから文句言ってはいけないというのは理解できるけど、手放しで喜べばいいもんでもないと思う。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2020/02/21(金) 10:20:55 

    >>137
    確かそれで始まったんだよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/21(金) 10:21:13 

    大阪はいろいろ動いてていいよね。それがいいか悪いかはわからないけど。
    うちは何をしてるのか全然わからんわ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/21(金) 10:21:34 

    >>3
    私の出身地は自治体が半額負担してたから2,500円程度だったけど、今住んでる所は5,000円と聞いた
    子ども3人4人いたら大きい出費だよね

    +35

    -14

  • 150. 匿名 2020/02/21(金) 10:22:12 

    >>112
    橋下さんじゃなかったら動物園前はまだスラムだっただろうからね。よくもまぁ綺麗になったもんだと。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/21(金) 10:22:47 

    >>129
    ガルちゃんって日本が好きってえらそーにいってる人がいるわりに、国力維持に絶対的に必要な人口という問題を無視してるのだから笑える

    日本の将来を憂うなら少子高齢化対策に声あげて、教育への投資をもっと推進させろよとおもう

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2020/02/21(金) 10:22:49 

    本来は通貨発行権を持ってる国が財政支援して全国の自治体に強制してやるべきなんだよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/21(金) 10:23:05 

    大阪は若者向けの支援が多いよね

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2020/02/21(金) 10:23:09 

    >>2
    払わない奴食うべからず

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2020/02/21(金) 10:23:30 

    >>135
    私立中学は別に金払えばいいと思う。修学旅行などは就学支援金制度があるよ。これは全国

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/21(金) 10:23:36 

    都構想の為に必死やなw
    子育て世代の票集めなのが丸分かり維新!
    子のいない世帯にはなんの還元もない施策ばっかり

    +6

    -10

  • 157. 匿名 2020/02/21(金) 10:24:47 

    >>156
    まぁどっち優先するかはそりゃ前者やろ
    子無し世帯優遇してなんかメリットあんの?
    子無し独身のわたしでもわかるぞ

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2020/02/21(金) 10:24:52 

    吉村・松井にはPTA廃止をどうか頼む

    頼む…

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/21(金) 10:25:31 

    >>36
    一部の自治体だったかもしれないけど、給食費をパチンコに使い込む親が多すぎるからって、市から学校に直に送るようになったところがあったはず。
    市と学校が連絡しあって発覚したとか。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/21(金) 10:26:11 

    >>150
    女子供は行ったらあかんって言われてたところが
    今や子連れの聖地みたいになってるもんなあ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/21(金) 10:26:57 

    宗教的理由で特別会う使いをしてくる人、イスラム教徒などの意見は聞くべきではありません
    アレルギー持ち、身体障碍者など自分の意思でどうしようもない症状を持っている人と同じ扱いにしない様に
    こういうお気の毒な人を盾にして、自由と平等を押し付けるクズは徹底的に排除しないと日本人が潰されます

    宗教の信仰の自由がありますが、公に持ち込まない事が前提です
    他国他民族の歴史の人々にこういう要求をしてくる人は結局寄生虫です
    お祈りの時間もするようでしたら、他の生徒への妨害と抗議するべき
    日本語が未熟なものは期限を区切って日本語を自分で勉強させ、ランクをクリアできなければ登校禁止
    その親は子育て放棄として刑事事件として立件、在留許可を取り上げの上強制送還すべきです

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/21(金) 10:27:05 

    君が代義務化とかお前らが好きそうな方針もやっとんだし評価したれよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/21(金) 10:27:46 

    なんなのこのスレの雰囲気。想像と逆だったわ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/21(金) 10:27:56 

    >>51
    放課後に図書館や教室解放してほしいなーとは思う。家に帰っても親がいない家とかは特に。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/21(金) 10:28:12 

    >>7
    え?本気で言ってる?
    何で無償化にしないといけないのか、言われないと分からないのかな?

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/21(金) 10:28:32 

    大阪は昔アパッチ砦が有った頃から考えると随分様変わりしたよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/21(金) 10:28:46 

    >>129
    そういう問題じゃないと思うよ。
    無償化する事に反対というの人だって別に「貧困家庭の子供には給食を食べさせたくない」と言ってる訳じゃない。

    私的には子育てしやすい環境を作ると言うなら、先に乳児や児童虐待の有効な対策に使う方がいいと思う。還元の方向が間違ってたら本末転倒じゃない?

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2020/02/21(金) 10:29:02 

    >>20

    大阪では税金上がる事も市民サービス下がる事もなく
    子育て政策に力を入れてるね

    独身子無しの自分はどちらでもいいけど文句はない

    橋下氏以前のこんな無駄に使われるよりいい
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/21(金) 10:29:30 

    >>151
    目先の事だけ何とかしても駄目なんだよ。
    それなのに、目先のお金だけで喜んでる親が多いと思うよ。
    私は子供の為のお金なら遣えばいいと思う。
    けど、その使い方だよね、根本的な問題解決になってない。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/21(金) 10:30:58 

    無償化、民営化の甘い言葉に乗せられると痛い目に会う。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/21(金) 10:31:01 

    子育てより介護に税金使った方がいいと思うんですが

    +0

    -11

  • 172. 匿名 2020/02/21(金) 10:31:17 

    >>168
    私南港に住んでたから
    ニュースで第三セクターの話になると南港の映像が映るの、すごい恥ずかしかった
    ATC、WTC、なにわの海の時空間、ふれあい港館…
    一回全部更地にしたらええのにって思ってたわ

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/21(金) 10:31:57 

    ネット銀行が使える家は学校への振り込みができるようにしたら共働き世代助かりそう。
    ATMの手数料上がるとこ増えたし。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/21(金) 10:32:32 

    大阪市って新婚夫婦にも補助があったと思うけどまだあるのかな?それで大阪市に移った友達夫婦も何組かいるよ。特に共働きするなら大阪市は住みやすいと思う。職場も近くなるだろうし、前から年長児は無償化してたし、学童の心配もない。塾も私学も選べる程多種多様で公立の中高一貫もある。だからこそ公立中が教育に興味ない残念な親の子の掃き溜めみたくなっちゃうんだけど…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/21(金) 10:32:48 

    >>171
    両方だよ。どちらかでなく

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/21(金) 10:32:57 

    >>171
    長年使いまくって改善しなかったからいい加減子育てにまわすようになったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/21(金) 10:33:02 

    >>129
    棺桶に片足突っ込むってこなしや独身を言ってるの?びっくりした。
    今誰のおかげで種々の手当てが受けられてると思ってるんだろ?
    もっと頭低くしてなよ。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2020/02/21(金) 10:33:04 

    でもさー
    維新の予定だと、大阪都構想でやがて大阪市はバラバラの区に解体しちゃうんでしょ
    そしたら大阪市の中で成り立っている制度はリセットされるか、それぞれの区に財政責任を背負わせるわけだから制度の持続性が疑問なんだけど
    大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/21(金) 10:33:28 

    >>157
    それなりの税金払ってんだから還元ないのもなって思うだけ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/21(金) 10:33:40 

    子どもを集めないと自治体として先がないもんね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/21(金) 10:34:40 

    >>156

    維新以前は老人優遇だったもんなww

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/21(金) 10:34:47 

    >>174
    公立中高一貫校はこれから増えるね。私立のも多いからあとは公立中学がどうなるか。公立高校はちゃんとトップレベルは維持できているから

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/02/21(金) 10:34:53 

    西成区にチャイナタウン作るって

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2020/02/21(金) 10:34:55 

    >>25
    負は連鎖するんだよ…
    育ててるのは国力じゃなくてお荷物なんだよ…

    +25

    -10

  • 185. 匿名 2020/02/21(金) 10:35:06 

    >>3
    給食代は払わないけど携帯代は何万も払うアホたれ。

    +128

    -1

  • 186. 匿名 2020/02/21(金) 10:35:14 

    外国人もただですね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/21(金) 10:35:33 

    >>161
    あわわ・・

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2020/02/21(金) 10:35:40 

    >>125
    それはないと思う。ただ、給食費が集まらないとメニューがしょぼくなる。ちゃんと払ってる家庭の子供まで迷惑する。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/21(金) 10:35:46 

    独身には何を還元すればいいの?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/21(金) 10:36:23 

    あ、維新が大阪都構想をやりたがってる理由わかったよ
    大阪って、大阪府は赤字なんだけど大阪市は黒字なんだよね
    つまり、大阪市を解体する事で大阪市の黒字を大阪府の赤字を穴埋めするために使いたいというわけよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/21(金) 10:36:34 

    >>4
    食わせられないほど貧乏ならスマホ持つな!持たすな!課金するな!車乗るな!

    +50

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/21(金) 10:36:56 

    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/21(金) 10:36:57 

    >>103
    確かに未来は大切だしこれからの世代を育てる事は大事だけど、それをする環境を快適に保つ為に労働納税している人間に「棺桶に片足突っ込んでる」「将来うちの子の負担にならないでほしい」って、居丈高になるのもどうなのか。
    しかも育てた子供が確実に勤労の義務を果たして、納税者になるとは限らないよね。

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2020/02/21(金) 10:37:00 

    給食費未払いとNHKの受信料問題ってよく似てるなと思ってたんだけど、こういう解決策になったか。

    あれ?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/21(金) 10:37:14 

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2020/02/21(金) 10:37:27 

    >>1
    まぁ良い事だと思うよ。
    左翼的だよね、この政策は。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2020/02/21(金) 10:38:02 

    >>8
    給食と子ども食堂で栄養補給してるんじゃない?

    +10

    -3

  • 198. 匿名 2020/02/21(金) 10:38:13 

    なんかめっちゃ怒ってる人いるね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/21(金) 10:39:11 

    >>192
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/21(金) 10:39:44 

    >>16
    大学にいかせるなんて考えが毛頭ないと思う。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/21(金) 10:39:46 

    >>170
    子供が幼稚園に通ってる。我が家の目先の負担は減ったからありがたいけど、その財源を他に充ててほしい。無償化要らない。学校の給食費も徴収していい。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/21(金) 10:39:53 

    >>196
    これで左といったら乳児医療や高校無書化もそうなる

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/21(金) 10:40:34 

    予算委員会平日の昼間に放送して誰が見んねん!国民の政治離れちゃう、政治家の国民生活知らず!そんな奴に誰が票入れんねん?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/21(金) 10:40:53 

    義務教育期間中の給食費はタダでいいわとなんとなくおもってたけど、
    年間5万×小中学生1000万人として5000億かー
    国会通すにはちょっと簡単な金額ではないなー



    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/21(金) 10:41:45 

    >>201
    他にあてるなら給食費でもいいと思うけどな。これは公平でしょ。独身が、子育て終わった年代はといいだすと何もできない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/21(金) 10:42:18 

    >>201
    他(箱物、議員の給料、老人)になるけどええんか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/21(金) 10:43:36 

    >>34
    子供手当を目当てに子供たくさんの家もあるみたいよ。そして放置子。最低よね。

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2020/02/21(金) 10:44:21 

    は?自分の子どもの給食費くらい払えよ
    特別な事情がある家庭限定にしろよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/21(金) 10:44:34 

    >>207
    ほんのちょっとの支援金なんて、プラマイでいえば超マイナスになるのに指で算数ができればどうにかなる程度の知能があればそんなので産むわけないやろ

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2020/02/21(金) 10:44:43 

    子ども手当から天引きしてよー!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/21(金) 10:44:45 

    >>25
    DQNの子どもはDQN
    なんでもかんでも援助して体だけ大きくすりゃいいってもんじゃないよ

    +40

    -4

  • 212. 匿名 2020/02/21(金) 10:44:49 

    >>183

    つくらないよ

    知事も市長もそんな権限ないし、西成の人達が決める事だと言ってた


    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/21(金) 10:45:13 

    >>30
    なんで給食費の為にスマホやめなきゃいかんのよ!?あ、もちろんキャリアやで。課金もするで。

    って親が多いんですよ。大阪市ですから。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/21(金) 10:45:44 

    >>208
    なんで?
    むしろ貧乏人だけやすいのっていじめになってなかった?
    昔は給食費徴収してたけどお前だけなんで安いんだよーってどこのクラスでもだいたいあったやん

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/21(金) 10:46:51 

    >>211
    そうか?だったら今の日本はなんで明治より民度あがってんの?
    教育に金をかけまくったからだと思うけど

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2020/02/21(金) 10:47:01 

    手厚くするのはいいけど中途半端に無料にするのはなぁ。
    終わった時のツケが親ではなく子供にくる可能性が高いよ
    え?今まで無料だったからわからなかったけど
    子供の昼代ってこんなにかかるの?!あり得ない!
    あんた高校生なんだからバイトして自分で払いなさいよ!とか
    親には少額でもいいから負担させた方がいい


    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/21(金) 10:48:21 

    >>190

    府も橋下以前の負債でまだ厳しいけど黒字だよ
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/21(金) 10:48:24 

    >>30
    なるほど。食よりスマホの課金が大切ってことなんですね。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/21(金) 10:48:26 

    >>211
    DQNの子をDQNのままにしとくとマイナスしかない。給食食べさせたからと真っ当になるわけじゃないけど、少しずつ底上げしないと

    +13

    -2

  • 220. 匿名 2020/02/21(金) 10:48:55 

    >>101
    実際、対象住民にとってはありがたいんだろうけど、義務教育以上のものを子どもに与えるなら親が負担すべきだと思う。こんなオプションにまで税金投入出来るなんて、大阪うらやましいね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/21(金) 10:49:11 

    税金の恩恵がなくなるのは世帯年収900万くらいがボーダーなので、それ以下なら基本的にはなんかしら税金で得しとるんやで
    何千万、億稼いでくれてる人に感謝していきろよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/21(金) 10:49:31 

    給食費は払おうよ。月数千円で栄養バランス整った食事を勝手に出してくれるってサイコーじゃん。親にお咎めなしだから払わなくてもいっか♪って乞食がなるんだよ。下に合わせてレベル下げるのだけはやめてくれ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/21(金) 10:50:19 

    >>216
    高校生ならバイトはできるからね、それでも気の毒だけど。ただ小中はそんなことできないからお腹すかせて保健室になるんだよね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/21(金) 10:51:08 

    >>219
    そういうこと
    ガルちゃんにいる自分さえよければいいというアホはこんな社会学のド基礎さえ知らないアホばっか
    風俗嬢でもなけりゃこんな知能で偉そうにできるほど税金払ってるとおもえない笑

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2020/02/21(金) 10:51:28 

    >>190
    大阪府、起債許可団体から脱却へ  :日本経済新聞
    大阪府、起債許可団体から脱却へ  :日本経済新聞www.nikkei.com

    大阪府は府債発行に国の許可が必要となる「起債許可団体」から脱却できる見通しだと発表した。財政規模に占める借金返済額の割合を示す実質公債費比率が2017年度決算で17.7%(暫定値)となり、直近3年間


    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/21(金) 10:51:48 

    >>17
    シングルで所得が低ければ現在でも無料だと思う。

    問題なのは払える収入あるのに払わないやつ。
    大阪の友人曰く↑のやつが多いらしい。
    しかも払わない親ってやっぱおかしい人が多くて、
    学校が昼になると勝手に給食を出してくるのに
    何でこっちが払わないといけないんだ!
    とか言うらしいよ..

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/21(金) 10:51:50 

    子供作ったら3食の食費がかかるのは当たり前じゃん。困窮家庭への支援ならともかく、普通の家庭の給食費までなんで無償化にする必要があるの?
    中には「給食なんて頼んでない!勝手に押し付けられてるものに金払う必要ないだろ!」って給食費払わないカス家庭あるみたいだけど、そういうところは税金と一緒に差し押さえるか、虐待として通報してやればいい。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/21(金) 10:53:00 

    そんなことより、保育園作って保育士増やしてくれ…
    某区だけど、激戦区過ぎて保活する気にもなれんよ…

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/21(金) 10:53:55 

    >>29
    一番多いのは北海道だよ

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2020/02/21(金) 10:53:58 

    >>58
    その流れで高校は奨学金で通ったんだけど人に話すとすごい顔で見られる。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/21(金) 10:54:52 

    栄養のある温かいご飯を月4000円で食べられるだよ?安すぎるでしょ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/21(金) 10:55:11 

    >>226
    アホだよね、そうは言ってもおまえんちの子どもは出された給食食べてるじゃん、食べないで言えよそういうことはと思う(実際は子供に罪は全くないんだけど)
    「じゃ、給食は押し付けませんのでお弁当持たせてください。もし持たせない場合、子どもの衣食住を満たすという保護者としての責任を放棄している=虐待とみなします」って政策にしたらいいよ…

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/21(金) 10:55:15 

    大阪ではなくて、底辺層地域で知られてる所なんだけど、
    台風来てるのに学校を普段通りにやったら苦情殺到して、それ以来、休校が多くなったんだけど、なんで親が子供の昼ご飯を用意しなければないんだという苦情が学校に殺到した。
    ほんの少しでも子供叱ったらギャーギャー騒ぐのに、子供を可愛がってるんだか、煙たがってるんだか、よくわからない親が多い。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/21(金) 10:55:58 

    >>213
    貧困家庭の調査は世帯年収だけでなくパチンコ、スマホ課金や娯楽にかける金額の調査もしないと全然意味がありませんね。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/21(金) 10:56:28 

    >>17
    一時期ニュースになってたけど金持ってても給食費払わない層がいると問題になってた

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/21(金) 10:57:19 

    >>233
    >なんで親が子供の昼ご飯を用意しなければないんだ

    え、それはあんたが親で自分の子どもだからだろ、としか言いようがないんだけど…
    こういうのが人の親ってほんと恐ろしいね。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/21(金) 10:58:01 

    アホな親から脱却して子供はまともに育ってくれということ。アホな親は何を言ってもアホ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/21(金) 10:58:46 

    >>169
    そうなんだよね。子供は元気に健全に育っていってほしい、やりたい事や勉強を諦めなくて済むような社会になればいいと本気で思ってる。
    でもそれには、虐待全般から家庭環境まで含めて考えるべきだと思う。
    例えば親に食事を食べさせてもらえない子供がいるから、給食を無償にして一食だけでもタダにしてあげよう、だと解決してないよね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/21(金) 10:59:19 

    給食費も払えないとか謎だわ
    普段何食べて生きてるわけ?
    贅沢品なら節約すればいいけど食費位は確保するべきだと思うよ
    給食費払うの勿体ないなら弁当持たせればいいのにね

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/02/21(金) 10:59:20 

    >>170

    今のところ大阪ではそれが両方いい方向にいってるのよw
    公務員や既得権益者には痛い目に遭ったかもだがw
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2020/02/21(金) 11:00:02 

    義務教育中は無料で良いと思う。正しい食事を目で見て覚えるって大切な食育だと思うし。週に1時間しか使わない1人一台パソコン導入よりよっぽど良い。 

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/21(金) 11:00:09 

    >>238
    まずは一歩ってことじゃない?せめて義務教育中の給食はみんなが食べられるようにと

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/21(金) 11:01:00 

    >>226
    学校が勝手に出して子供に食べさせてるだけ、嫌なら子供に食べさせるなって激昂する親とかいるもんね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/21(金) 11:01:26 

    >>239
    そういう正論が通じない。弁当なんて持たせるわけない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/21(金) 11:02:10 

    そんな貧乏な親のせいで恥を描くのは子供。恥をかかせてもなんとも思わない親に育てられて可哀想に

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/21(金) 11:02:10 

    >>228
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/21(金) 11:02:14 

    >>20
    それしかないじゃん。他に何があるの。そんなに困窮してるなら、外食や娯楽には一切使わないでほしいわ。案外こういう人達ってそういうことに使うんだよ。子供産まないでほしい。

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2020/02/21(金) 11:02:45 

    >>239
    娯楽には使ってるよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/21(金) 11:04:44 

    >>220
    羨ましいか?税金使って塾まで補助しなければならないような家庭がたーくさんいる地域って事よ。ケチでバカで補助出るんなら使わんと損や!ってな感じの親子が自分の子供のクラスや学校に結構な割合でいたら嫌じゃない?
    九九もできない中学生が補習塾で中学レベルまで学力が上がれば、クラスも安定するし自分の親がバカって気づくかもしれないし良い事多いよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/21(金) 11:07:05 

    給食費払わないなんて無銭飲食当たり前みたいな人なんだろうね
    普段から食べに行っても食い逃げして支払いしてない人なわけ?
    ビックリするわ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/21(金) 11:07:35 

    給食費無料にした分、児童手当は差額分のみ支給でいいのではないかと思ったけど。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/21(金) 11:07:48 

    >>81
    シンママで収入低いならなら就学援助受けられる
    給食費戻ってくるよ

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/21(金) 11:08:30 

    無償化より子供手当てから天引きにしてほしい。

    最初から給食費引いたお金支給しないと給食費払わないようなバカが子供のために手当て使うとは思えない

    給食できちんといいものたくさん食べさせないとバカの子供が飢餓になりそうだし

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/21(金) 11:09:00 

    それは違うでしょ!食べるものに関しては補助程度で実費請求しようよ

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2020/02/21(金) 11:09:14 

    大阪市住みたけど確か月3000円くらいでビックリするような額では無かったと思う
    市の補助あってだろうけどむしろよくこの金額で食べさせてくれてありがとうって感じなのに無償とかビックリする

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/21(金) 11:10:16 

    >>246
    より激戦区になるんですね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/21(金) 11:11:14 

    盛大なトピずれで携帯代を引合いに出す変なヒト、ヒトの親なの?
    昭和の学校は連絡が紙だけど平成からはメールの一斉配信でくるよ。
    子どもの部活も携帯でくる。
    携帯代までは学校では管理できないし
    月によって連絡の多さが定まらないよ
    しかも時は令和

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2020/02/21(金) 11:11:20 

    全部区役所で出来る事なのに市役所の存在する意味不明?解体した費用で何でも出来る。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/21(金) 11:11:33 

    20代女性は大阪目指す 1~6月、転入超過の9割  :日本経済新聞
    20代女性は大阪目指す 1~6月、転入超過の9割  :日本経済新聞www.nikkei.com

    大阪に20代女性が集まり始めた。2019年1~6月の大阪府への転入超過数は前年同期に比べ7割増えた。そのうち20代女性の超過数が全体の9割弱を占める。これまでも大阪に転入する若い女性が目立ってきたが

    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/21(金) 11:13:11 

    >>253
    バカ・・・

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/21(金) 11:13:17 

    >>257
    所有の有無でなく、お金がないからせめて格安SIMでということはせず、最新器機でギガ放題よ!みたいにしてる、ってことじゃない?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/21(金) 11:15:55 

    >>3
    大阪は給食費滞納率低いから無償化する必要なし
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/21(金) 11:18:47 

    >>262

    滞納率の問題だけではなく、子供への投資でもあるのかと

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/21(金) 11:20:38 

    市営地下鉄入場料取る代わりに営業区内はどこまでもタダって事かな?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/21(金) 11:22:47 

    無料でも質素で栄養バランス良くない給食だったら給食費徴収されてもバランスの良い給食を提供してくれるほうがいい。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/21(金) 11:27:44 

    いいとおもう!育ち盛りの子どもにお腹いっぱい食べてもらうのは当たり前のことだよ!

    +4

    -4

  • 267. 匿名 2020/02/21(金) 11:29:05 

    どんなに貧乏でもまともな親なら子供の為に
    他のもの削って給食費は払うでしょ
    だから払えないんじゃなくて払わないんだよ
    払わない親のせいで払ってる人に
    しわ寄せがくる
    もう給食費無料にするしか払ってる人を
    助ける術がないんだよ

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/21(金) 11:30:46 

    払えないなら弁当持参させなよ
    税金でしょ
    意味不明
    しかもそういう貧乏家庭に限って1人っこじゃなかったりするよね

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2020/02/21(金) 11:31:17 

    大阪だったかな。
    以前の共産党の知事が
    [15の春は泣かせない]
    の誓約を掲げていた所

    高校進学率が今ほど高くない時代に民主政治を20年近くだったかな続けてこられて羨ましい思いでいました。

    反対勢力の強さで負けて
    [憲法を暮らしの中に]
    と書かれた庁舎の屋上から下げられていた垂れ幕をおろす所もテレビで見て、これからどうなるんだろうと心配したものですが、今も当時の息吹きが残っていたのかな良かったです。

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2020/02/21(金) 11:32:10 

    マイナスつくだろうけど、義務教育と言うならその間かかるお金は全て国が賄えばいいのにとは思う。
    栄養のある物食べさせてあげたいし、義務教育の間は平等でいい。なんならランドセルも差が無いように配布でいいよ。
    財源は外国人の生活保護カットと政治家の削減、公務員の削減でやれば可能な気がする。

    +4

    -4

  • 271. 匿名 2020/02/21(金) 11:34:22 

    過激な発言が飛びかっていて凄いね。
    どんな人だろう。
    リアルでもまんまかな?

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2020/02/21(金) 11:42:26 

    >>9
    その税金は義務教育を受けている子供がいる家庭から徴収してほしいよね。さんざん給食費を払い終わった人達から何故給食費にあてる税金を取るのか。

    +9

    -6

  • 273. 匿名 2020/02/21(金) 11:43:44 

    >>17
    酒やタバコには使うけど子供には一円も出したくないって親は居るでしょ。 
    大阪だし。
    子育て世帯に無駄な現金ばら撒きするより給食無料や中学生まで医療費無料とか現物支給の方がいいかも。

    +33

    -3

  • 274. 匿名 2020/02/21(金) 11:43:57 

    >>270
    税金は国の金じゃなく国民の金という事をわかっているのかな?そのうち筆記用具まで税金で賄えと言い出しそうだね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/21(金) 11:44:11 

    大阪市住んでるけど結構色々無償化とか早く取り組んでるんだよね、
    幼稚園とかの無償化も本来は10月からなのを4月からやってた
    個人的には子供の医療費500円かかるのを東京23区みたいに完全無料とかのがありがたいんだけど

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2020/02/21(金) 11:44:32 

    >>272
    終わった人から、該当しない人からの税金で?と言い出さなくてもいいのになと思う
    何億納税してる人と何十万の人も同じ生活だからね

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2020/02/21(金) 11:44:50 

    ブルームバーグ氏に市長になって貰えば全て解決。6兆の個人資産を日本の銀行に預けるだけで20才まで全て無償になる。でもぬるま湯で育った人ってその後使い者になるの?個人資産も増やせない日本人希望薄。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/21(金) 11:46:37 

    >>270
    志しに感服します。
    格差社会に産まれてきたり何らかの事情で貧困に陥った子どもには罪はありませんものね。

    ただ、財源については毎年日本がアメリカ(米軍基地)へ思いやり予算として差しあげている何兆円の中の何百分の1を当てれば済むとおもいます。
    戦闘機1台分でお釣りがくるのでは?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/21(金) 11:47:38 

    弁当制でいいんじゃないの?我が子の事でしょ?弁当の中身で貧富の差が出ていじめに繋がる言い訳するのなら、そういう事でいじめに繋げないように教育するのが親の務めでしょうしね。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2020/02/21(金) 11:48:14 

    兵庫もよろしくお願いしたい!

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/21(金) 11:49:56 

    >>270
    伊達直人さん?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/21(金) 11:51:54 

    >>279
    弁当つくれば?みたいなこういう意見多いけど、残念ながらお弁当つくるような家庭ですらないのも多いんだよね。グレテいじめる側になることもある。
    思ったより酷い家庭が多い。恥ずかしいことですが

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/21(金) 11:55:22 

    >>271
    フフ見たい?
    表向きの顔は思いやりのある優しい人よ私。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2020/02/21(金) 12:00:48 

    >>282
    横だけど
    たまに弁当持参の日、というならともかく、子どもそっちのけで、朝も早よからお金を稼ぐことに忙しい家庭には無理では?
    結局、子どもにお金を持たせてコンビニ弁当でも買わせる事になるのでは?
    それか菓子パンもたせるか。
    子どもの心身の成長には良くないね。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2020/02/21(金) 12:01:27 

    今は保護者から給食費を徴収してるから安くすませようと努力してるけれど、これが税金になったら、もっと食わせろだの、高級食材出せの、パンがまずい、人気のパン屋のパンを出せだの、牛乳やめて値段の高い飲み物に変えろ、数種類から選ばせろ、だの、要求がエスカレートする親が出てきそうな気がしてならない。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2020/02/21(金) 12:01:44 

    また外国人が住み着くエサを与えてどうする?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/21(金) 12:03:19 

    >>283
    ひょっとして、もしかして⭕⭕君のママ?!

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/21(金) 12:03:22 

    >>284
    だからお弁当つくれば?は愚問かということです。忙しいのもあるし、そういうことを放棄してる家庭もあるので

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2020/02/21(金) 12:05:38 

    >>164
    小学校はいきいきがあるよね。学校に残っていいはずだよ。
    中学はどうなんだろう。普通の子は部活か塾って所だと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/21(金) 12:06:33 

    >>288
    >>284です。
    と、私もそう言いたかったです。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/21(金) 12:06:46 

    子供の医療費が無料ないし500負担負担などの制度も子供が生まれたときからあるとそれが当たり前のように感じる(もちろんありがたい制度と感謝しました)けど、制度が決まったときは、医療費ぐらい自分で払え、我が子の体だろ、なぜ他人が他所の子の、みたいな意見あったのかな。そしてその制度があるからと、自分で稼げない大人ができてるわけでもないし

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/21(金) 12:07:18 

    >>290
    早とちり失礼しました。ありがとう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/21(金) 12:08:05 

    この古事記どもの己らの赤字、借金を他所(国や他県)にタカらせるなよ?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/21(金) 12:08:41 

    >>8
    完全に同意です。が、自分の子が学校に行きだすと、家でご飯を作ってもらえない子がいるという事実に驚きました。神戸市は現在、中学校給食は1食300円ですが、喫食率は3割程度だそうです。あとの7割はお弁当を持ってくるか、購買でパンを買っています。令和2年度から給食費が半額になることが決まりました。そこに多額の税金を使うことに疑問を抱きますし、親の責任放棄であり子どもに罪はないとも思います。そんな事情もあり、地域の子ども食堂もすぐに予約が埋まるそうです。

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/21(金) 12:10:41 

    >>290
    いえいえ
    書いてる途中からあなたにアンカーつけてる事を忘れて弁当反対と夢中になってしまって...
    恥ずかしい...

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/21(金) 12:13:24 

    >>293
    あなた普段実生活でも周りの人に、そういう物言いをしてるの?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/21(金) 12:14:08 

    何故よその子供の食費を税金で負担せねばならないの?

    +4

    -3

  • 298. 匿名 2020/02/21(金) 12:17:21 

    >>269
    地元集中の事ですね。最悪ですよ。
    偏差値70の生徒が地元校(たいてい新設校で偏差値50もない)に無理矢理行かされてた。
    貧乏で実業高校を目指していた生徒が地元校~~~。
    アホで偏差値38の生徒が地元校~~~。試験に落ちて底辺私学

    15の春に泣きまくりの制度です。
    抵抗した生徒に内申書を書かない等問題が大きくなり廃止。
    地元集中が酷かった高槻は一時高槻から子供が消えたと言われました。(引っ越すか私学)
    日教組大嫌い!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/21(金) 12:20:03 

    問題になったけど、払えるのに給食費払わないダメ親もいるよね。

    うちなんかアレルギーで月半分以上はお弁当持たせてる。給食費は減額ないから普通に払ってるんだけど、給食費払いたくないなら手弁当にさせていいと思う。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/21(金) 12:20:13 

    >>11
    そんな貧困社会なのにもっと子供産んでくださいって何か違うよね。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/21(金) 12:20:23 

    >>101
    貧困家庭の子は
    親も学がないため学習環境がなく、自分で頑張るという発想にならないと思う
    そういう子を底上げするという意味ではすごくありだと思う

    +5

    -3

  • 302. 匿名 2020/02/21(金) 12:23:11 

    >>4
    いくら言ってもこのご時世だからねー。
    貧乏でも生んでくれたらありがたいんだろうよ。

    金持ちで子供なしより価値があるんだろう。

    +3

    -17

  • 303. 匿名 2020/02/21(金) 12:25:15 

    >>177
    棺桶の表現は老人やろどう考えても

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/21(金) 12:25:29 

    >>17
    払えないんじゃなくて払わないんだよね。
    払わない人に何としてでも払ってもらえばいいのに「払ってもらえないんですね、わかりました。じゃあ税金で負担するからもういいです」てのは納得いかないわ。
    頑として払わないでいた者勝ちなわけだよね。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/21(金) 12:26:12 

    >>288
    忙しいを理由にする時点でもう親ではないよね。忙しいなどを理由にするキチガイは何かあると学校のせいにする欠陥品だから仕方ないか

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2020/02/21(金) 12:28:06 

    >>177
    ちなみに今誰のおかげというなら一握りの高額納税者様と法人様のおかげで、独身こなしなんてマクロな視点でみれば平均年収以下なんだから偉そうにすんなよまじで
    税金の恩恵うけてるのは年収900万以下なんだから

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2020/02/21(金) 12:29:33 

    >>167
    それをやってないならともかく、同時並行やろ
    なんでバカって一つのことしかやってないと思うんだろう
    役所にどんだけ人がおってどんだけ部署があるとおもっとんだろ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/21(金) 12:32:00 

    >>297
    こういう事になると
    お決まりの事を言う了見の狭い人、やっと湧いてきた!

    明日は我身です。
    税金の使い道を間違えている国にあたりましょう。
    >>278
    でも
    日本の福祉にかけるお金は世界何百国の中の下から数番目です。
    あなたの税金が福祉に使われている、使われるとは限りません。

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2020/02/21(金) 12:35:55 

    >>217
    それも嘘
    「臨財債は借金のうちに入らない!」というのはデマ。
    臨財債を発行した分、地方交付税交付金として国から符がもらえるお金は減るので臨財債も純粋な大阪府の借金。
    「藤井は、臨財債を無視して大阪府の財政が悪化していると主張しているが、それは間違いだ」というデマにご注意を|藤井 聡
    「藤井は、臨財債を無視して大阪府の財政が悪化していると主張しているが、それは間違いだ」というデマにご注意を|藤井 聡satoshi-fujii.com

    「藤井は、臨財債を無視して大阪府の財政が悪化していると主張しているが、それは間違いだ」というデマにご注意を

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/21(金) 12:36:35 

    >>3
    中学生でも月4000円ちょいだよ。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/21(金) 12:36:56 

    >>298
    右翼?!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/21(金) 12:38:13 

    >>4
    DQNに不妊はない!って言葉、本当だね!
    給食費すら払えないなら子ども作るな!

    +34

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/21(金) 12:40:04 

    まあ払うヤツと払わないヤツが居るから、いっそ無償の方が平等ではあるな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/21(金) 12:41:15 

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/02/21(金) 12:42:38 

    お金払わない親が悪いで子供には罪はない。
    でも、両親に虐待されてご飯を食べさせない事もあるから子供にはいいかもだけど

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/21(金) 12:43:30 

    >>313
    義務教育の給食ならいいんじゃない?と思う。全員必要だし、みんなが食べれたらいいなともう子育て終わった身としては単純に思う。未払いでも食べさせてはもらっていたとは思うけど

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2020/02/21(金) 12:48:16 

    >>306
    はい出ました。
    納税額が多い人間ほど国に貢献しており、大半の庶民は払っている税金より受けてる公共サービスの方が多いお荷物だという勘違い論。

    まず公共サービスが税金で支えられているというのが勘違いで、別に税金なんて全部捨てたって政府は通貨発行で支出できるし実際にしているからね。
    お金なんてただのデータであり、お金で買えるモノやサービスを提供している労働者や経営者や技術者こそが国にとっての価値だということを理解していない馬鹿。
    例えば公共サービスを提供している公務員のほとんどは年収900万円以下だけど、もし彼らが国のお荷物だとして、彼らが消えたら行政システムが崩壊する。
    今あなたの周りを取り囲んでいるあらゆるモノや、年収900万以下人たちが生産したもの。
    どれだけお金があろうと、お金で変えるモノやサービスを作ってくれる人がいなくなったらお金に価値は生まれない。
    資産家や経営者だけの国は成り立たない。
    国にとって大事なのは、国民や国土や技術や民度や蓄積資本(生産設備や公共インフラや)や資源であり、国がいくらでも発行できるお金そのものになんて何の価値もない。
    仮に1000億円を持っているだけの資産家が日本から外国に逃げたとしても国として何のダメージもない。
    日本を支えているのは、日本で働いてモノやサービスを生み出している一人一人の国民であり、金持ちが日本を支えているわけじゃない。
    偉くて国にとって必要なのは金を持っている人間ではなく、金で買えるモノやサービスを作って供給している人間。
    そういう構造理解していないんだね。

    +2

    -7

  • 318. 匿名 2020/02/21(金) 12:52:50 

    >>8
    払えないわけではないですが、旦那の浮気とギャンブルが3人目の子供を作った頃からひどく、離婚をして現在は、シンママで子供3人育ててます。養育費も貰っていなくて、正直生活苦しいので、私は助かりますが、離婚するつもりで子供を作ったわけではありません。ごめんなさい。

    +5

    -21

  • 319. 匿名 2020/02/21(金) 12:53:31 

    給食は、虐待を受けている子の命をつなぐという側面があるらしい。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/21(金) 12:55:16 

    >>66
    医療費や給食費を、当たり前に払ってきた世代の親としては実にバカバカしいよね。
    子供の昼メシ代ぐらい当たり前に払えよ。

    自分の子供時代に、親が貧困を理由に給食費払えてなかったらとてつもなく虚しいわ。

    +7

    -3

  • 321. 匿名 2020/02/21(金) 12:55:43 

    一食あたり200円台。学校行こうが行くまいが食費は絶対かかるもんだからね。生きるために必要不可欠な物を無償にするのはどうなんだろう。子供のご飯代くらい親がちゃんと払ったほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2020/02/21(金) 13:01:39 

    大阪市民で小学生の子供いるけど、給食費年間4万ちょっとだよ。
    払ってない人の分を払ってる人間が負担してるからか、私が子供の頃に比べて給食質素になってる。
    毎月払ってる側から言わせて貰うと、無料にしなくていいからその分おかず増やしたり量も増やして欲しい。

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2020/02/21(金) 13:05:36 

    >>312
    自作自演?最初のコメ皆からスルーされて頭にきた人物でしょうが

    あえて言わせて貰うなら初めから貧困なら結婚できないし出産するお金も払えないないのだから産めないでしょう

    今の時代、途中で何らかの事情で貧困にに陥る人は皆無ではありません。

    あなたのような考えの無い頭の上に醜い性格の人を貰う馬鹿な男はいないから、貰い手の無いまま歳喰って生理があがった、おばあちゃんの僻み妬みかな
    せめて性格だけでも綺麗にしましょうよ。

    +5

    -9

  • 324. 匿名 2020/02/21(金) 13:08:23 

    >>319
    そうか!
    多角的に物事を考えられる、素晴らしい!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/21(金) 13:08:25 

    栄養教諭の友人がいます。家では食べさせられないから、土用の丑の日には給食で国産のうなぎを出せ、中国産は絶対禁止、うちの子はフォアグラを食べたことがないから給食で出せと、脅迫電話みたいな電話をかけてくる親もいると言ってました。もちろん、数は少ないですけど。税金投入になったら、もっといいもの食べさせろ、先生方の給料減らして給食費に回せって親が出くるんじゃないかと考えてしまいますが。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2020/02/21(金) 13:15:14 

    >>325
    そんなの無視すればいい。自分で払っていたって、払ってるからもっといいもの出せっていうんだし。
    クレーム直接うける窓口となるひとは大変だけど、そんな要望きかなきゃいい

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/21(金) 13:17:03 

    親に住む所も金銭面も寄生しまくりのシングルマザー、スナックで働く給料は親に1円も渡さず娘のおやつ代、ママ友と遊びに行くのに使ってるってそんなの聞くと、そういう奴にまで支援いくの納得いかないわ

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/21(金) 13:21:06 

    これはいいね
    大阪市:新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者への金融支援について (…>産業支援>中小企業支援)
    大阪市:新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者への金融支援について (…>産業支援>中小企業支援)www.city.osaka.lg.jp

    大阪市:新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者への金融支援について (…>産業支援>中小企業支援)共通メニューなどをスキップして本文へLanguageふりがなはずす読み上げ文字サイズ拡大標準文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アク...

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/21(金) 13:24:15 

    >>327
    だから就学援助が必要な日本中の子どもに援助をするなと?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2020/02/21(金) 13:32:54 

    うちも子供いるけど、給食って3500~5000ぐらいでしょ?
    低所得で払えなさそうな家庭はそもそも就学支援で免除だよね。
    子供手当ないの?大阪。子供手当てから出せばいいじゃん。税金使ってこれじゃあ子供いない家庭や独身が損ばかりだよ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/21(金) 13:33:06 

    給食費も払えないなんてもう保護対象じゃない?家で食べさせるより安いと思うんだけど…なんでもかんでもただにしちゃダメだよ。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2020/02/21(金) 13:33:54 

    >>270
    教育の義務は「親が子供に教育を受けさせる義務」ですからね

    子供にまともに義務教育の環境すら提供できない親なら、そこから子供を引き離すべきです。
    子供は親と一緒にいるのが一番だという価値観を少しアップデートするべき。虐待家庭に対してもその価値観を前提としているから死亡事件が多発するんだよ。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/21(金) 13:36:40 

    >>327
    奴って・・・

    あなた子どもいるの?
    子どもや旦那様にも、そういうヤクザのような言葉を投げつけてるの?
    それで、どうして結婚できたのか婚活中の方に教えてあげたら喜ぶよ。
    他のトピに行ったほうがいいのでは?

    それとも釣りかな



    +1

    -3

  • 334. 匿名 2020/02/21(金) 13:39:05 

    金がないのに産むな、はわかるけども
    産まれてきた子に罪はない
    税金が未来を支える子どもたちの腹を満たすのに使われても私は文句ない
    ほかに無駄に税金が流れているところが山ほどあるんだから

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/21(金) 13:40:44 

    給食費を払えないんじゃなくて、払わないだけでしょ。
    こんなので市民税が上がったりしたら、真面目に税金納めてる市民が気の毒…。
    そもそも給食費を貧困で払えないのも問題だからね。
    まともな子育てできるはずがない。
    家で何食べさせてるの?ってはなしだし、小学生なんて公立なら1番学校のお金がかからないはずなのに。
    同じ親として心から軽蔑する。

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2020/02/21(金) 13:41:18 

    手元にあるお金を出すのが惜しい親がいるんでしょうね…給食だけで栄養をとってる子もいるだろうし…税金のように自動的に引ければいいのに。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/21(金) 13:43:16 

    >>332
    横だけど
    よく分からないけど
    虐待家庭って外から見えにくいよね。
    体裁を取り繕うし。
    真冬に水かけられて死んだ子の父親をテレビで見たけどスーツにネクタイで一見、大企業の高給取りに見えた。
    エリートサラリーマンっぽい。
    本当にエリートかも知れないけど。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/21(金) 13:43:52 

    >>317
    こいつにいえよ
    今誰のおかげ云々はどうみても税金の話やろ
    話のすり替えしてんじゃねーよ

    177.匿名 2020/02/21(金) 10:33:02
    >>129
    棺桶に片足突っ込むってこなしや独身を言ってるの?びっくりした。
    今誰のおかげで種々の手当てが受けられてると思ってるんだろ?
    もっと頭低くしてなよ。

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2020/02/21(金) 13:44:27 

    >>318
    その割に平日の昼間からガルちゃんしてるんだねw

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2020/02/21(金) 13:45:34 

    >>12
    前から思ってたんだけど、児童手当の給付をやめて、給食費無料にすればいいと思うんだよね。あまり現金は与えない方がいい。支給日に職員に無駄な仕事が増えてしまうし。

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/21(金) 13:46:35 

    >>64
    想像していたより安いですね。
    子供時代貧乏こいて給食費が払えなくて母が頭抱えてました。
    兄弟も多くて、遅れ遅れで卒業してからも全額払ってましたよ。
    本当の本当に困らないと福祉には頼らない、お世話になるのは恥ずかしいと両親は言ってたので、昨今の簡単に生活保護受けちゃおう⭐って風潮にはびっくりです。
    給食費は遅れながらも払えますよ😊
    学校はヤクザじゃありません。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/21(金) 13:47:40 

    無償もいいけど労働に対しての対価として給食費は無償にすべきでない。それよりも生保何とかする方が先。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/21(金) 13:48:13 

    >>335
    このトピの中だけでも視野の無い人間性最悪のヒト
    おそらく日本1

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2020/02/21(金) 13:52:04 

    2重行政さっさと止めろ。区役所有るから市役所要らんねん。甘い言葉に騙されへんでー!

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/21(金) 13:53:13 

    >>341
    横だけど
    嫌みを言いたい気持ちは、そんなに長く書かなくても伝わりますよ。

    生活保護は本当に必要な人には水際作戦で手が差しのべられません。
    誰か力のある人に付いて行ってもらわなければ・・

    私の時はこうだったから~典型的なですね。

    +3

    -5

  • 346. 匿名 2020/02/21(金) 13:54:05 

    >>170
    無償化、民営化のツケは時間差で回ってくるからね。
    大阪都構想を実現するための撒き餌としか思えないわ。
    現実的に考えてある程度の質を維持したうえで永続的に学校給食を無償で提供なんて無理ですよ。
    ポピュリズムに踊らされちゃだめですよ。

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2020/02/21(金) 13:55:21 

    絶対にあとでどこかで皺寄せが来るのは間違いない。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/21(金) 13:56:25 

    >>341
    自分語りの最後の一文
    どういうこと?
    なんかワケわからん人

    +2

    -6

  • 349. 匿名 2020/02/21(金) 13:58:56 

    私の町では随分前から給食費無料や、保育料無料です。将来的に町の経済が心配です。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/21(金) 14:05:20 

    >>319
    だからこそ税金はやめるべきですよ。虐待を隠すことにつながる。

    [大前提]給食=給食費を払ってなくても食べられる
    ここから、
    ●貧困だから給食費を払えない→手続きしたら免除される
     …手続すらめんどくさいからしない←親としての最低限の義務の放棄、虐待
    ●払えるけど給食費なんて払いたくない→子供手当てがあるから払えないなんてありえない
     …どういう親なのか学校側が認識できる。虐待予備軍

    これだけでも学校側が把握できるのは大きい。この情報を利用しない児童保護の在り方が問題

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:41 

    厳しい衛生管理の上、献立作成・栄養価計算されたバランスの良い食事が食べれる給食
    ありがたい制度だけど経営破綻しません?

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:42 

    >>11
    でもタバコ吸ってたりスマホ持ってたりは当たり前だよね。金あるじゃんって思うよ
    甘えんな

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:48 

    子ども手当減額されてもいい
    その分給食費無料にしよう
    払わないバカ親撲滅!

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/21(金) 14:15:31 

    >>157
    ははー
    小梨様にそのような奇特な方がおられたとは失礼しました
    平に平にご容赦を
    by横

    +0

    -5

  • 355. 匿名 2020/02/21(金) 14:17:51 

    大阪市民じゃなくてよかった。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:31 

    >>301
    貧困家庭は親に学があるとならないの?
    学があれば結婚前に男がDVやモラハラ男で、いずれ離婚することになると分かるの?

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:36 

    子供手当てを給食費に当てては?
    子供の食事は親の義務。
    義務放棄してるのに国が面倒見る必要なんてないよ。
    払わない人には食べさせなくていい
    教育する場所なんだから、物を買う、食べることにはお金が必要ってことを教えなくちゃ
    合法食い逃げじゃないそんなの

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:45 

    給食費は払わないけど携帯、酒、タバコはやめらんねー
    みたいなやついるわ

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/02/21(金) 14:23:13 

    >>3
    市によって金額が違う
    大阪はいくらなんだろ

    ちなみに私は横浜市で5800園',/月
    給食がショボすぎると話題になった名古屋市はたしか3800円/月

    もちろん非課税世帯は無償とかもある。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/21(金) 14:26:26 

    大体災害度に国債刷ってんだもの。それを銀行や証券会社が買取り、お金を用立てる。歳出も相変わらずだし。野党も桜を見る会だし、銀行や証券会社潰れないと分からない平和バカ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/02/21(金) 14:27:50 

    >>101
    生ポの子が習い事や塾行く時代だしね

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/02/21(金) 14:28:03 

    京都市出身だけど、中学校は学校給食そのものが無かったよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/21(金) 14:32:08 

    給食費払わない人って就学援助申請してないのかな?
    シングルじゃなくても世帯年収が基準額以下だったら無料になるのに

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:08 

    >>356
    聞くだけ無駄よ。
    後先を考える頭も視野も0の馬鹿
    しかも瞬間湯沸し器が感情の赴くまま発した言葉だよ。
    男なら女を見ただけで・・・
    うちの猫でも考える時があるのに犬猫以下w
    by横

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2020/02/21(金) 14:40:17 

    丁度良いストレス解消の叩きコメね
    いろんな人間性の人がいて驚いたり感心したり忙しい。

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2020/02/21(金) 14:49:15 

    私が住んでる市も小学生の間は給食費が無料です。正直すごく助かります。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/02/21(金) 14:53:24 

    >>357
    国じゃないよ

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/02/21(金) 15:12:59 

    >>1
    うちにも小学生の子供がいるけど、給食無償化は反対します。
    我が子が食べた分の代金なんだから、親が支払って当たり前。
    貧乏なお宅は、就学援助制度ですでに給食無償化されてるよね。その上、児童手当もあるんだから給食無償化は必要ありません。
    でも、議員報酬を減らすことで、給食無償化の財源60億円が捻出できるなら賛成します。

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/21(金) 15:15:12 

    生活保護扱いにしろよ
    控除手当も同じ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/02/21(金) 15:31:03 

    >>363
    払えるのに払わない人がたくさんいる。
    当然就学補助なんて必要ない収入のある世帯。
    義務教育なのに払う必要ないとか踏み倒し安いのも原因かも。
    数千円のために何度も督促するのは効率が悪いから。
    利用者負担が原則なのにね。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/02/21(金) 15:33:08 

    >>301
    今世紀最大の差別発言!

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2020/02/21(金) 15:34:30 

    >>55
    リーマンショックの後ぐらいから、病気になっても病院に行けない子供が増えてきたように思う

    大阪市の児童保護施設はいつも満員
    緊急対応しないといけないような子でも、なかなか手がまわらない

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/02/21(金) 15:38:03 

    義務教育の給食費(公立)は平等に国から同じ金額を出せばいい
    その分シングルマザーの補助なくして、何も考えんでバカな男の子供ホイホイ作るの抑制させてほしい

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/02/21(金) 15:41:06 

    微々たる給食費を払わないバカ親がいるからな
    そのしわ寄せが、違う税金でまったく関係ない民間人に徴収される負の連鎖

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/21(金) 15:43:03 

    >>275
    500円でも恵まれすぎ
    贅沢言わないで

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/02/21(金) 15:43:32 

    >>363
    そうだ!
    かなりの冷静沈着な人なのかな
    皆、給食費を払わない家は生活保護世帯や貧困家庭と妄想して即、頭が沸騰してやみくもに狙い打ちしてる、この状況下でよく気がついたね。
    そうとうな精神力と分析力のある方と、お見受けしました。
    ぜひ時期総理大臣になっていただきたい。


    +0

    -2

  • 377. 匿名 2020/02/21(金) 15:44:22 

    >>368
    そんな制度あるの?
    だったらなおさら全員無償にしてくれた方がいいわ

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/02/21(金) 15:45:49 

    税金高く納めてる人ほど保育料も学費も給食費も安くして、そうじゃなければ高くするってすれば、もっと必死に親が働くんじゃないの?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/02/21(金) 15:50:05 

    >>373
    馬鹿な男の子どもって、その馬鹿を育てているのはあなたでしょ

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2020/02/21(金) 15:51:53 

    >>378

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/02/21(金) 15:58:25 

    ここらで、一旦頭にのぼった血を下げて
    夕食のメニューでも考えたら。
    実際に給食費を払わない友人知人近隣の方がいるのなら直接、その方に抗議をどうど。
    鬼の形相で叩きコメを書いてる、まんまの顔で子どもや旦那様を出迎えたら逃げられるよw

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2020/02/21(金) 16:08:45 

    >>363
    たぶん制度知らないんじゃない?
    それか書類提出が面倒で出してないとか

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/02/21(金) 16:17:07 

    元々市の政策でやってた幼稚園無償化で余った財源を、どうにか子育て政策に回せないかな案だよね。いいんじゃないでしょうか。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/21(金) 16:48:04 

    >>381
    あらら
    早くも逃げられたマイナスお一人様が・・・て違うか
    もともと貰い手の無いストレスで、叩けるものなら犬でも猫でも叩き続けたいのね。
    邪魔してすみません!
    さあ、どうぞどうぞ
    もっと叩きまくってください。

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2020/02/21(金) 17:02:37 

    給食費払わない人へ請求する負担を考えれば役所にとってはいい案だよね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/02/21(金) 17:16:09 

    市内の金持ちも無償化されるの?
    なら金持ちからはもっと税金取りましょう。

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2020/02/21(金) 17:16:49 

    >>272
    自分に無関係なら税金は納めたくないってことなら生活保護は誰分担?
    私、スポーツはまったくやらないんだけど、その手に支援される税金はスポーツやる人だけが負担してくれるの?

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2020/02/21(金) 17:16:56 

    給食費が払えなくて、ヒーヒー言ってるならこれから中学高校大学に行く時どうなるの?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/02/21(金) 17:25:09 

    >>25
    その理屈で子育て世帯は優遇されて当然て考え方もどうなのかなぁ。

    +19

    -2

  • 390. 匿名 2020/02/21(金) 17:27:35 

    >>22
    そういう手続きに無駄に税金かかりそう

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/21(金) 17:31:24 

    >>46
    ゆくゆくは中学高校の制服代無償化、高校の通学費税金負担とか言い出すんじゃない?
    そしてまたそれが認められそうで怖いわ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/02/21(金) 17:34:47 

    これは「払えない」家庭の為じゃなくて
    「食べさせてもらえない」子供の為の制度だと思う。
    親から虐待やネグレクト気味の子供が1食ちゃんと食べられて
    肩身の狭い思いもしないからいいんじゃないかな。
    児童手当とか子供の為の手当なんだから
    現金支給やめて直接子供に届くこういう支援に使ってほしい。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/21(金) 17:58:04 

    それなら児童手当を給食費に当てたらいいのにねぇ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/02/21(金) 18:02:02 

    >>8
    払えないんじゃなくて払わないんだろうね
    無償化にするんじゃなくて払わない人を逮捕するなり違う対処してほしいわ

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2020/02/21(金) 18:11:50 

    ほんとに皆さんの言う通り、給食費払えないのに子供作らないで欲しい。

    今の子供達が未来を支えるっていうけど、職場が大阪なんですがあまり治安が良くないところで、ガラ悪いしマナーって言葉知ってる?って思うぐらい頭悪そうな人ばかり。
    そんな子供が大人になってまともに働く、税金払うとは思えない。

    むしろ不正で離婚して母子手当てとかもらってそう

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/02/21(金) 18:18:17 

    >>1
    国が中学校まで学校で必要なものは全て無料にしてほしい。

    小学校は給食費払わない、払えない世帯が沢山いて材料費が確保できずデザートが減ったりしてる。

    中学校は食券を各自購入するシステムで各自お弁当持参でも良かったけど、貧乏な子は毎日持ってこない。

    多めに持っていった分を分けるのも怒られるからどうしたら良いって聞かれた。

    税金沢山払ってるし少子化だし給食費位国で負担してほしい。

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2020/02/21(金) 18:22:55 

    >>34

    バカだから子どもができるんだろうね
    それしか娯楽がない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/02/21(金) 18:33:14 

    >>31
    私も昭和だけど、給食費払わない親いたよ。
    そういう家の子に限ってよく食べるの。
    その親、今は立派なナマポで地域の人達どころが自分の子供にまで嫌われてる。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/21(金) 18:34:39 

    子供産んだ時は旦那の会社も儲かってて余裕だったけど、パワハラ酷くて転職した途端だだ下がり。
    その会社も入社した時は普通だったのにだんだんと景気悪く....
    うちの地域も給食費無料です。
    非常に助かってます。。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/21(金) 18:45:45 

    >>272
    そんな事言ったら、全ての税金に文句言わないと!!

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2020/02/21(金) 18:47:42 

    西成区のナマポ問題解決しようぜ。
    そっから始めよう。
    徹底的に調べて簡単にもらえないようにしよう。もちろん、貰わなきゃいけない場合も。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/02/21(金) 19:02:36 

    子供手当から引けばいいのに
    全国的に統一して給食費=子供手当にすれば解決

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2020/02/21(金) 19:05:56 

    >>1
    給食費に回す分、何かが削減されるんでしょ?
    なんでも無償化されて、別のところで増税されたり他にとばっちりが来るんなら全体的に意味ないからやめてほしい。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/21(金) 19:59:05 

    子持ちってお金持ってるのに、とにかくお金を出したくないんだよね
    新築マンション買って車も買えて貯金もできてるのに子育て支援ガーってふざけんなよ

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2020/02/21(金) 20:02:22 

    生活保護や就学援助で給食費出ても、まず親に渡るから、滞納になる事があるらしいです。

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2020/02/21(金) 20:13:20 

    今は無償化になったけど、給食費なんて幼稚園や保育園代に比べたら全然だよね、そういう人達は幼稚園代とかも滞納したり踏み倒したりしていたの?
    むしろお金払うから高校も給食がいいな。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/21(金) 20:29:23 

    >>4
    貧乏人に限ってポンポン産むよね(笑)
    で、生活苦しいとか言ってるw

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/21(金) 20:31:32 

    大阪市は、幼児教育無償化を早くから
    取り入れているからね。
    保育園費が無償なら、このお金を健全な親は、
    貯蓄に当てるでしょ。
    子供の教育に力を入れているという
    受け取り方が少ないのが、残念ですね。
    貧富の差を子供が感じることなく、
    育つようにって、配慮に見えます

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/21(金) 20:34:15 

    >>3
    金額はそれほどでもないけど内容が私が子供のころよりずっとしょぼい
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +27

    -1

  • 410. 匿名 2020/02/21(金) 20:50:06 

    そんな財源どこにある?
    有償でも保護者さんは歓迎すると思うよ
    近畿の他府県はほぼ給食だよね

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/21(金) 20:56:51 

    教師ですが、うちの学校は給食費払わないなんて方いないけど、大阪って大変ですね

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2020/02/21(金) 20:58:27 

    幼稚園だけど月6000円

    小学校月3800円だった

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/02/21(金) 20:59:11 

    低収入家庭にお金を配るよりは平等でいいよ。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/21(金) 21:48:24 

    >>13
    橋本徹元市長が元々訳ありの方だったから
    手厚くなってきたんだと思います
    大阪市、母子家庭は塾代1万出たり
    給食制度、低所得者は私立高校無償などなど
    自身の生い立ちが悲惨だったから改善させ始めたんでしょう。維新の会

    +11

    -3

  • 415. 匿名 2020/02/21(金) 21:59:22 

    これはあかん。払えない親に合わせるべきではない。

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2020/02/21(金) 22:09:30 

    うちのところはだいたい4000円前後。
    うちの市の給食はおいしいから感謝しかない。
    毎月の給食費くらい払います。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/21(金) 22:20:22 

    うちの自治体は給食費無償化だよ。
    ふるさと納税?で賄ってるって聞いた。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/02/21(金) 22:28:24 

    1度無償化すると、タダが当たり前みたいな感覚の人増えちゃうよ。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/02/21(金) 22:30:54 

    年間で4万ちょっとでしよー
    それくらいは払えるんやない?
    ナマポ貰ってスマホ持ちとかふざけるなて思うし
    給食費くらい払えよ

    なんか税金の無駄使いて思うけどなー

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2020/02/21(金) 22:34:29 

    >>7
    今現状で母子家庭やナマポは給食費もかからない自治体が多いと思う
    それなら全員無料のほうがまだ納得がいく

    母子家庭やナマポだけ何でも優遇されるより、子育て支援に力入れるのはいいと思う
    そんなん言ってられないくらい少子化これからもっと大変なことになるだろうし

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2020/02/21(金) 22:38:33 

    大阪住みで中1の子供いるけど、別に給食費払うよ。
    もっと他の事にお金使ってほしい。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/21(金) 22:49:40 

    去年小学校に入学したけど、年間かかるお金が安すぎて、びっくりしたくらいなのに

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/21(金) 22:49:51 

    >>409
    どこの給食?
    うち大阪市だけどこんなにショボく無いよ。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2020/02/21(金) 22:56:44 

    がるちゃん民は、超貧困にキツいね。
    こんなにも、世の中が子供の虐待で、
    騒ぎになっていて、事件性がなければ表面に出ないというのに。
    どの子供も親がいれば、その人たちが食べさせているとは、
    限らないのだけどね。
    ご飯を食べさせてくれないネグレクト、
    存在すると思うのだけど。給食費くらい払わないのではなくて、
    そもそも子供を食べさせていない環境だって、 
    あると思うよ

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/21(金) 22:58:07 

    すっげー


    名古屋なんて
    給食がしょぼくて有名になってしまったし、
    そもそも中学に給食すらない。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/21(金) 23:16:42 

    大阪市内は、色々な人が多いから。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/21(金) 23:17:30 

    >>226
    払えない親も考えものだけど、払わない親ってそれ本当に日本人かね。理解に苦しむわー。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/21(金) 23:21:12 

    >>317
    やっぱり納税金額が数値化されてわかりやすい。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/21(金) 23:22:32 

    無償化意味ある?
    親の立場からしたらお金払うからちゃんと食育考えた給食出して欲しい。
    こんな質素すぎる給食なら、オニギリとサラダみたいな簡単なもの持参させる方がよっぽどマシ。
    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/02/21(金) 23:24:33 

    >>101
    塾費用補助? どのあたりのレベルで塾行くの? 小学3、4年で九九とか掛け算、割り算、小数点わからんレベルなら、家庭学習でできるでしょ。

    いつ家庭学習するの? 朝の10分だけでいいんだよ。それも出来ずに塾? よくわからん。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/21(金) 23:26:35 

    >>153
    そうゆうのやってる地域ってアレが多いから、賢い人は結婚して住んでも就学する頃に、人気ある地域に引っ越すよ。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/02/21(金) 23:43:29 

    母子家庭で育ったけど、給食費は必ず渡されてたけど?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/21(金) 23:53:10 

    >>25
    子育て世代じゃない人も未来のための今を支えてるんだよ
    先の未来ばっかみんな大事にするけどその未来への足場作ってるのは今税金納めてる人達
    子育て世代とか関係ないわ

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:59 

    いや…なんかコスイしインパクトないわ…
    そうじゃないでしょ。
    給食費くらい払うって!!
    そんな端金ういたところでインパクトないし意味ないわ

    それならその額保育士の給与にあててよ。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2020/02/21(金) 23:58:30 

    子どもいないし大阪に住んでないけど、割と貧乏な家庭で育った身としては良いと思う。
    私の住んでる県は中学に入るとお弁当持参だったけど、毎日昼はコンビニで買ったパン一個しか食べてなかったから給食出してくれるの良いよね。
    お金がないなら産むなってのも分かるけど、生まれてしまった子ども側からしたらこの制度があると助かる部分もある。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/22(土) 00:01:14 

    >>2
    ですね
    やったもんがち
    義務は放棄し権利だけ主張する人間は
    迷惑です。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/22(土) 00:01:49 

    >>121
    得するのは子供いる家庭だけ

    給食費も払えない家庭の子が将来の国難になるかもね

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:47 

    大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/22(土) 00:27:41 

    給食費払わないくせに親はちゃんと食べてる不思議。
    子供に食わせてやれないなら自分がまず我慢だろ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/22(土) 00:31:08 

    何でもかんでも無償化してんじゃねぇよ!笑
    他への負担考えろ!

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2020/02/22(土) 00:50:15 

    ガッカリやわ大阪市長!どうなってるねん!

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2020/02/22(土) 00:50:46 

    月5000円程度でも子どもが多ければ。シングルなら、とかいうけど、それを補助する制度がちゃんとあればいいとおもう。

    高いっていうならお弁当持たせればいいかと。

    まあ、そうするとお弁当が無い!イジメに遭う!とか言い出すんだと思うけど。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/02/22(土) 01:00:31 

    んなら、生活保護とシングルマザーの
    手当見直して!偽装離婚やら、彼氏いて
    手当貰ってる方たくさんいますよね?
    生活保護だって贅沢なことしてるでしょ?
    やり方違うでしょ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/02/22(土) 01:05:16 

    これは、維新もあかん党ということになってきますよ。
    市長も府長も偉そうにふんぞり帰って時には大きい声で脅すように話してたけど、それでも維新に票があったのに。
    大阪市民の血税をこんな下らないところに持っていってアピールし始めたら終わり。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2020/02/22(土) 01:13:16 

    >>414
    塾代が助成されるのは母子家庭だけでは無いですよ。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/22(土) 01:18:23 

    私はいいと思うよー
    貧乏にお金渡すより将来日本を背負う子たちに
    お金をかけるんだから。

    いっそ生活保護も現金じゃなくて、
    現物支給でいい。

    子供がいない家庭がーって言ってる人いるけど
    あなた達の年金は今の子供達が払う
    そういうシステムだから。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/22(土) 01:19:22 

    ガッカリって言ってる人は大阪人じゃないですよね?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/22(土) 01:22:01 

    >>29
    北九州市も多いよ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/02/22(土) 01:22:57 

    >>398
    子供かわいそすぎ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/22(土) 01:25:30 

    >>420
    ほんとそう思う!
    生活保護の人より生活保護まで行かないけど
    ギリギリで税金払ってって人のがずっとたくさんいるし、そういう人はちゃんと日本人だし!

    別にどこかを削るって言ってる訳じゃないんだから
    文句言うな!
    ちゃんと子どもに平等と公正を教える為にも
    一律無償化でいいと思う。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2020/02/22(土) 01:27:54 

    金持ちなのに「学校が勝手に食べさせてるんじゃん。金金言うならうちの子にだけ食べさせなきゃいいんじゃないw」みたいな話聞いたことあるわ。
    そんで未納の生徒の給食費は校長先生や教頭先生がポケットマネーで補填してるって・・・。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/02/22(土) 01:30:08 

    >>444
    何が下らないの?
    ジジババや居眠り議員、生活保護や母子家庭に
    お金ばらまくより、子供への投資の何がダメなの?

    月々高々4千円かもしれないけど
    給食費なくなった分1冊本が買えるかもしれない
    1回多く映画を見るかもしれない。
    それが日本にとってすごい強みになるかもしれない。
    未来の投資を下らないという方が下らない

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2020/02/22(土) 01:31:31 

    >>403
    約立たずの議員の給料から引けばいい

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/02/22(土) 01:34:44 

    >>430
    わからんのに書くな
    調べたらわかるわ

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/02/22(土) 01:49:08 

    >>101
    親がバカで貧乏だからって子供に罪はない
    子供が学びたいなら学べる機会がある。
    どうしてダメなの?
    それとも韓国みたいに生まれた家よって
    格付けされて逆転不可みたいなのが正しいとお思い

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2020/02/22(土) 01:50:11 

    金あるのに払わない馬鹿のせいで真面目に払ってる人は質の悪い給食を無料で食べることになりさらに普通に生活してる市民はバカの給食費を肩代わりするフリーライダーは消えて欲しい

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2020/02/22(土) 03:19:29 

    >>5
    だろうね
    払えない人がいるから
    払える人が払う事になる…

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/02/22(土) 03:23:45 

    バカ親に食べさせてもらえなかった子がお腹いっぱい食べられるようになるのは素直に嬉しい
    子供に罪はない
    先生方も分かっていても手を出せない問題だっただろうから
    でも、税金を投入するなら、要らない部分をきちんと見直してからにしてほしいな
    大阪は税金を湯水のごとく投入して作った負の遺産が沢山あるんだから、二の舞にならないように頑張ってほしい

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/02/22(土) 04:14:36 

    無償になるとクレーマーが増えるんだよ。
    やってもらって当たり前だと思うからね。何でもかんでも無料って親の感覚狂うから危ないよ。
    子供の食費も払わないなんてネグレクト傾向があるんじゃない。とにかくまともじゃない。
    正統性のある理由もなく払わないなら罰則つけるべき。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/02/22(土) 05:13:19 

    >>3
    皆さん安くて驚いた。メニューは充実してて美味しいので逆に安いと思えるけど
    都内低学年5000円高学年6000円だわ。
    中学は7000円くらい。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/02/22(土) 05:14:23 

    >>403
    そうしたら大阪では支持を得られない。それだけ。
    大阪では今迄教育費に回される予算が少なく、老人や箱物、団体の補助金に多くつけられたのや議員定数削減等して生み出したのを子育てや街づくりやらに投資したから維新は選ばれている

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2020/02/22(土) 05:17:13 

    >>409
    大阪は橋下以前は中学給食なかったんだけど
    これはいつの時代の給食ですか?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/02/22(土) 05:36:42 

    >>414
    名前も間違うわ、デマばら撒くわ
    大阪人じゃないよね?

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2020/02/22(土) 05:50:33 

    >>414
    だとして何が悪いのか…
    給食ないのが当たり前だと思ってたから他はあると知って驚いた大阪人は多いと思う

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/02/22(土) 06:34:13 

    共産党が政権とって子ども手当制度がはじまった時に思った。親は手当だすんじゃなくて、給食費無償化とか、必ずかかる経費を補填して、お金の管理が苦手な親の子どもを守ればいいのにって思った。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2020/02/22(土) 06:37:36 

    >>465
    ごめん、盛大に間違えてた。民主党。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/02/22(土) 06:44:26 

    >>38
    ほとんど税金で賄われてるのに、どう返せっていうの?私立かなにかですか?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/02/22(土) 07:19:27 

    >>226
    言葉通り出さなかったら出さなかったで今度は「差別だ!」って騒ぐんでしょ?
    輩と一緒だよね

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2020/02/22(土) 08:08:54 

    >>38
    子供の小学校で体調不良で休みなのに給食時にだけ来て食べて帰った子がいました。
    大阪です

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2020/02/22(土) 08:40:43 

    独身世帯も税金払ってるんだよね
    今度はランチ代も無償にしろって言われるよ?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/02/22(土) 09:18:47 

    安いから払うことは当たり前と思うけど、払わない人のせいで担任が立て替えたり、質が下がるならいっそのこと無料っていうのはありがたい。

    払わない人に合わせるのは腹立つけど。

    税金みたいに強制的に払わせる手段がほしい

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2020/02/22(土) 09:36:50 

    本当に払えないような所得の低い家庭だと、すでに就学援助で給食費の負担はないはず
    払ってないのは払えないんじゃなくて、払いたくない家庭だよね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/02/22(土) 10:29:29 

    大阪市では就学援助の申請書は無条件に全員に配布されているけど、それが何の用紙なのか理解できないまま捨ててしまう親もちょいちょいいる

    で、早朝やら深夜やらパートのかけもちで走り回って疲れて子供の世話をしない
    親にも支援員や相談員が必要かもしれない

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/02/22(土) 11:40:45 

    >>263
    維新は基本的に子育て世代を応援してくれているからね。
    子育て世代への投資は日本の為に必要なことだよ。
    大阪市民として維新にはとても期待しています。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2020/02/22(土) 11:47:43 

    >>38
    でもそんなごく僅かな頭のおかしい人に合わせて考えないといけないというのもおかしな話。
    普通の親はみんなその時々できちんと対処するでしょう。
    せっかく子供の為になるような施策を立ててくれてるのにそんなことで潰すのもおかしな話だと思う。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2020/02/22(土) 14:04:12 

    >>87
    こんなのあるんだ!と調べてみたらこれも所得制限あるんだね
    うちは対象外だわ…
    中間層は何の恩恵も受けられないのが辛い
    わりとカツカツなんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/02/22(土) 22:37:32 

    >>474

    子育てするなら「大阪」がイイ!?子育て家庭に超絶嬉しい“子どもへの投資”がスゴイことになってるー!
    子育てするなら「大阪」がイイ!?子育て家庭に超絶嬉しい“子どもへの投資”がスゴイことになってるー!up-to-you.me

    子育て家庭にどっしりとのしかかる「子育て費用」。 産むのも育てるのもお金がガッツリかかるのに、収入が増えるわけでもないし……頭を悩ませる家庭は多いハズ。 そんな中、グイグイきているのが「大阪維新の会」の“子どもへの投資”! これは……これはすげぇーーー...

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2020/02/22(土) 22:39:17 

    >>452

    【ホームズ】大阪の子育て支援とは?賢く利用して快適な子育てを実現|暮らし方から物件探し
    【ホームズ】大阪の子育て支援とは?賢く利用して快適な子育てを実現|暮らし方から物件探しwww.homes.co.jp

    子育てって大仕事ですよね。家庭の収入が少なかったり、周りに頼れる人がいなかったり、仕事と両立させる必要があったりするとさらに大変です。そんな子育て世帯を支えてくれる子育て支援制度が、大阪にはたくさんあります。 市町村によって支援内容が異なるのです...

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/02/22(土) 23:40:59 

    >>87
    こんなのあるんだ!と調べてみたらこれも所得制限あるんだね
    うちは対象外だわ…
    中間層は何の恩恵も受けられないのが辛い
    わりとカツカツなんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/02/23(日) 00:14:03 

    >>473
    書類ちゃんと見てない親が多いんだね…
    でも理解できないなら聞けよって話し
    まぁ掛け持ちとかしてでも働いてる親はまだまともだろうけど

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/02/23(日) 02:40:42 

    >>473
    書類ちゃんと見てない親が多いんだね…
    でも理解できないなら聞けよって話し
    まぁ掛け持ちとかしてでも働いてる親はまだまともだろうけど

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/02/27(木) 15:29:10 

    >>17
    シングルで所得が低ければ現在でも無料だと思う。

    問題なのは払える収入あるのに払わないやつ。
    大阪の友人曰く↑のやつが多いらしい。
    しかも払わない親ってやっぱおかしい人が多くて、
    学校が昼になると勝手に給食を出してくるのに
    何でこっちが払わないといけないんだ!
    とか言うらしいよ..

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/17(火) 17:07:45 

    >>273
    大阪だしって失礼すぎ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。