ガールズちゃんねる

「冷たい」…大阪市の給食食べ残し、年間5億円 自己負担額の4分の1が廃棄される計算

770コメント2016/01/17(日) 20:37

  • 1. 匿名 2016/01/14(木) 19:59:47 

    「冷たい」…大阪市の給食食べ残し、年間5億円 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    「冷たい」…大阪市の給食食べ残し、年間5億円 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

    大阪市が中学校で実施する給食の食べ残しが、食材費に換算して年間約5億円、総額(約20億円)の4分の1に上ることが市教育委員会の調査でわかった。



    市は2012年度から、仕出し弁当を届ける「デリバリー方式」で中学校給食を開始。しかし、衛生上の理由でおかずを10度以下にする必要があり、「冷たい」と残す生徒が多かった。

    金額に換算すると、1食300円(自己負担)の食材費のうち75円分が廃棄される計算で、市教委は19年度までに各校に調理施設を整備するなどの対策を行う。

    ↓給食の例



    ↓こちらは去年1月のニュース
    大阪市の学校給食:おかず冷たい…食中毒防止のため冷蔵庫(10度)に→食べ残し7割
    大阪市の学校給食:おかず冷たい…食中毒防止のため冷蔵庫(10度)に→食べ残し7割girlschannel.net

    大阪市で昨年4月から、市立中1年生を対象に仕出し弁当を配る方式での給食が始まった。全国最低だった大阪府内の公立中給食実施率を改善しようと、橋下徹市長が府知事時代から掲げていた肝煎り政策。しかし「おかずが冷たい」などと生徒から不満が上がっており、7割以上の生徒が食べ残している。2016年度から全学年を対象とするが、保護者からは家庭弁当との選択制に戻すべきだとの声も上がる。一方、食べ残しを出さないために「ふりかけ」を持参させるというアイデアを巡り、教育行政のあり方まで議論になっている。


    +13

    -362

  • 2. 匿名 2016/01/14(木) 20:01:20 

    ワガママ。

    +1532

    -331

  • 3. 匿名 2016/01/14(木) 20:01:40 

    冷たくても食べようよ。

    +1568

    -336

  • 4. 匿名 2016/01/14(木) 20:02:26 

    もう各自弁当持ってくればいいじゃん。

    +2341

    -35

  • 5. 匿名 2016/01/14(木) 20:02:30 

    え、なんで給食センターで作らんの?

    +1763

    -30

  • 6. 匿名 2016/01/14(木) 20:02:41 

    冷たいぐらいで何よ

    +1138

    -328

  • 7. 匿名 2016/01/14(木) 20:02:42 

    贅沢だな

    +1101

    -235

  • 8. 匿名 2016/01/14(木) 20:02:46 

    うちの子たちの幼稚園もデリバリー弁当で冷たいけど、みんな残さず完食していますよ。

    +1440

    -149

  • 9. 匿名 2016/01/14(木) 20:02:51 

    冷たいからって食べないのはいけないわ。それは親とか先生がちゃんと言わないと。

    +1534

    -146

  • 10. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:10 

    給食廃止して弁当持参にしたら。
    持参弁当も冷めてるけど食べるだろうに。

    +1771

    -41

  • 11. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:11 

    親が食べ物の有り難みの教育しねぇから

    +1329

    -106

  • 12. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:17 

    デリバリーじゃなくて昔からの方法でよくない?

    +991

    -21

  • 13. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:20 

    でも給食はお弁当と違って温かいってのがいいんだもんね

    +1243

    -42

  • 14. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:23 

    食べ残すのはよくないけど子供の気持ちもわかってあげないと

    +685

    -393

  • 15. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:30 

    もったいない。
    最近の子は何でも文句言ったもん勝ちなの?

    +943

    -239

  • 16. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:48 

    冷たいぐらいとか我慢しろとかもう根性論、精神論持ってくる地点で頭悪すぎwww

    +267

    -455

  • 17. 匿名 2016/01/14(木) 20:03:59 

    自分で持ってった弁当も冷たくなるし、
    本当に贅沢極まりないね。

    +1068

    -164

  • 18. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:06 

    デリバリーじゃない家庭弁当でも冷たいじゃん。
    食べ物は大切に。

    +949

    -101

  • 19. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:13 

    給食センター作るのには金がかかるんだろうな。
    生活保護費を何とかして、予算作ればいいのに、

    +881

    -25

  • 20. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:19 

    温かい給食って当たり前じゃないんですね。

    +962

    -17

  • 21. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:24 

    わがまま。

    +369

    -208

  • 22. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:29 

    さあ、さあ
    湧いてくるぞモッタイナイ教の信者が

    +112

    -220

  • 23. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:41 

    大阪市の全教室に電子レンジを設置しよう

    +588

    -91

  • 24. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:43 

    批判が多いけど、みんなだったら冷え冷えのマーボー豆腐とかカレーとか残さず食べるの?
    常温じゃなく冷蔵庫に保管してたそのままのやつね。

    +1212

    -144

  • 25. 匿名 2016/01/14(木) 20:04:52 

    「冷たい」…大阪市の給食食べ残し、年間5億円 自己負担額の4分の1が廃棄される計算

    +391

    -206

  • 26. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:06 

    つめたいんだー。
    わたしが中学の頃の弁当給食温かくて美味しかったよー。
    休みの人の弁当争奪戦だった…

    +692

    -26

  • 27. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:12 

    変わってると思うけど、冷たいご飯の方が好きです。

    +256

    -123

  • 28. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:17 

    え、学校で給食作らないの?
    温かいものが当たり前だと思ってた

    +734

    -36

  • 29. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:34 

    神奈川だけど、同じだよ。
    でもみんなそんな残してないよ。
    普通に食べてる。

    +459

    -71

  • 30. 匿名 2016/01/14(木) 20:05:40 

    弁当にしないのかな?

    +174

    -8

  • 31. 匿名 2016/01/14(木) 20:06:30 

    ご飯やおかずが冷たいのは食べれるけど
    味噌汁やスープが冷たいとなると不味くて無理かも

    +750

    -27

  • 32. 匿名 2016/01/14(木) 20:06:39 

    小学校の給食室で作る給食はあったかいけど、宅配は冷たくて当たり前かと。

    +317

    -28

  • 33. 匿名 2016/01/14(木) 20:06:41 

    アフリカとかの貧困の地域のDVD見せたら?

    +175

    -164

  • 34. 匿名 2016/01/14(木) 20:06:42 

    各校に調理施設作らなくても給食センターでいいんじゃないの?
    その方が費用もかからないし

    +374

    -18

  • 35. 匿名 2016/01/14(木) 20:06:45 

    私の頃給食温かかったけど、クラスででっかい鍋とか運んで配膳とかしてたから出来立てみたいな温かいの食べれてたけど今は違うの?ヾ(・д・`;)

    +674

    -14

  • 36. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:10 

    まて、

    ご飯とか10度だとカチカチでは。

    写真のちくわの天ぷらも10度だとまずいよ。

    +779

    -18

  • 37. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:10 

    ワガママとか贅沢とか言ってるいるけど、自分が冷たい給食を食べさせられる立場だったら多分残すよ。
    ネット民は他人に厳しく自分に甘いから。

    +872

    -129

  • 38. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:19 

    冷たいなんて、かわいそう

    +541

    -55

  • 39. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:33 

    今の給食ってそんな風なのか!冷蔵庫から出したような温度の冷たいごはんをそのまま毎日食べるのは、地味に嫌かも。特に冬は。

    +734

    -8

  • 40. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:41 

    持参弁当なら冷たくても食べるのにね
    与えられるのが当たり前の世の中だと駄目なのかもね

    +151

    -154

  • 41. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:48 

    電子レンジ置いてチンすれば良い。
    はい、解決。

    +264

    -111

  • 42. 匿名 2016/01/14(木) 20:07:52 

    お弁当は持たせない家庭もあるんだろうし、子供に栄養を採らせるためにはこれが一番なのかもね。でも確かに冷え冷えのカレーとかは嫌だな… 冷蔵庫から出したてのおかずでしょ?家で食べる時はれんちんするもんなあ。

    +448

    -8

  • 43. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:16 

    ワガママすぎ
    もったいな。

    +50

    -165

  • 44. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:19 

    学校に保温器みたいなの設置しないのかな

    保育所時代にはお弁当持って来たら保温器に入れてた記憶が

    +393

    -13

  • 45. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:21 

    過去に同じトピが…

    +36

    -14

  • 46. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:35 

    あつあつがいい!
    まずい!
    こんなん食われへん!

    大阪市は親も文句言ってるんだよね、確か。

    最近の子は我儘だね、安い弁当なのに。

    +60

    -120

  • 47. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:41 

    でも、10℃以下って結構冷たいよね…
    寒い日に10℃以下の肉じゃがとか煮物はちょっと嫌かも…
    まあ、食べるけどさ。

    +575

    -11

  • 48. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:48 

    10℃以下の飯とか冷たくてカチカチじゃないか。
    冷蔵庫にいれた飯食えってのとおなじでしょ。


    そりゃまずい。

    +541

    -17

  • 49. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:48 

    自校給食で育ったから
    このお弁当は可哀想になっちゃう。

    カレールーも使わずに作るような感じだったから。

    大阪はなんで給食センターすらないの?

    +407

    -10

  • 50. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:53 

    はぁ(-_-;)?!
    甘えも大概にしろ!

    +30

    -145

  • 51. 匿名 2016/01/14(木) 20:08:58 

    >>41
    アホか
    何人分チンしたらいいと思ってんだ。
    電気代が凄いことになる。

    +198

    -12

  • 52. 匿名 2016/01/14(木) 20:09:03 

    食べ残しは腹立つわー
    ありがたみもわからんガキが

    +16

    -81

  • 53. 匿名 2016/01/14(木) 20:09:04 

    私大阪だけど給食温かかったよ。今は冷たいの?どこだろう

    +40

    -13

  • 54. 匿名 2016/01/14(木) 20:09:17 

    仕方ないでしょ。我慢できないの?

    +14

    -76

  • 55. 匿名 2016/01/14(木) 20:09:36 

    弁当は、冷めても食べられるもの入れるからね。給食だと汁物もあるから。

    +164

    -4

  • 56. 匿名 2016/01/14(木) 20:09:51 

    大阪と横浜って都会な割に給食面では遅れてる。

    +151

    -8

  • 57. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:10 

    ゆうて味噌汁も白米も10℃以下ならマズイよ。

    +244

    -10

  • 58. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:13 

    私25歳で中学校の時デリバリーだったけど
    冷たいだけじゃなくてまずくて食べられなかった。
    いつも半分以上残してたし、完食してる人あんまりいませんでした!
    小学校の給食は大好きだったんですけど。

    +199

    -7

  • 59. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:38 

    マイナスつけてる人は
    10度以外の温度でご飯食べみたら
    いいんじゃないかな?
    少しは気持ちがわかると思う

    +291

    -22

  • 60. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:54 

    冷たいもの食べたらお腹壊す子もいるんでは。
    特に男の子

    +183

    -8

  • 61. 匿名 2016/01/14(木) 20:11:08 

    フルーツも入ってるし、冷たいのが普通だよね。
    冷たいったって常温でしょ?

    私も会社で常温食べてるよ。
    文句言うなって思う。

    +16

    -160

  • 62. 匿名 2016/01/14(木) 20:11:18 

    中学んときお弁当だったのに卒業したら大阪府が中学も給食にしよった
    給食うらやま

    +29

    -10

  • 63. 匿名 2016/01/14(木) 20:11:49 

    弁当制にしたら解決。
    作らないならコンビニで買えばよし。
    自己負担額の何割かなんてどうでもいい。食材の無駄。

    +135

    -22

  • 64. 匿名 2016/01/14(木) 20:12:03 

    これを批判出来るのは学生の頃冷たい給食を出されてもちゃんと残さず食べた人だけ。
    暖かい給食を食べてきた人が偉そうな事言っても説得力ない。

    +335

    -14

  • 65. 匿名 2016/01/14(木) 20:12:21 

    贅沢言うなって人は
    温かい給食を食べてきた人たち
    なんだろうな

    +215

    -20

  • 66. 匿名 2016/01/14(木) 20:12:35 

    >>61

    常温(18℃から25℃)

    ではなく


    10℃以下。

    冷蔵庫から出したばかりと同じ。

    +331

    -4

  • 67. 匿名 2016/01/14(木) 20:12:37 

    温かかったのが冷めただけのお弁当と、10度以下に冷やして保管してあったお弁当とじゃ美味しさが違う。正直私も冷えたおかずなら食べたくない。

    私の頃は給食センターから配達されてたけどほどよく温かかったよ。今思えばすごくおいしかったな。

    +286

    -3

  • 68. 匿名 2016/01/14(木) 20:13:13 

    肉じゃがを冷たい食べ物だと覚えたら、どうするんだ!

    +29

    -31

  • 69. 匿名 2016/01/14(木) 20:13:37 

    は?私中学のとき、昼なしだったけど?
    食べれるだけありがたいと思えや

    +10

    -119

  • 70. 匿名 2016/01/14(木) 20:13:37 

    もうこれ、問題視しない方がいいよ。
    ますますつけあがって言いたい放題になるから。

    市長がビシッと言えばいいのに、生半可に対応したり素振りするから…
    文句言い続ければ希望通ると思ってる市民は多いよ。

    +26

    -100

  • 71. 匿名 2016/01/14(木) 20:13:47 

    大阪だけど中学校の給食あったかいよ。娘が学校の給食の献立見て楽しみにするくらい美味いらしい

    +20

    -41

  • 72. 匿名 2016/01/14(木) 20:14:22 

    仕方ないと思えないのかな。

    +19

    -74

  • 73. 匿名 2016/01/14(木) 20:14:44 

    親が食べ物の有り難みの教育しねぇから
    こんな言葉使いする人には教育がどうとは言われたくないな

    +37

    -78

  • 74. 匿名 2016/01/14(木) 20:14:50 

    アフリカの~とか言ってる奴って何なの?自分の子ども達があんな風にならない為に日本の大人は必死に働いてるのに。んなもん引き合いに出しても意味ないと思うんだけど?
    食育の観点から見てもせめて子供にはあったかい食事を食べさせてあげるべき

    +280

    -30

  • 75. 匿名 2016/01/14(木) 20:14:52 

    塩分控えめの薄味の献立を出すからファーストフードや外食に味覚が慣れた子供にまずく感じるんだと思う。

    +18

    -66

  • 76. 匿名 2016/01/14(木) 20:14:59 

    ガキより冷やす方が悪い

    +177

    -10

  • 77. 匿名 2016/01/14(木) 20:15:27 

    私は中学の時、お弁当だったけど冷たかったよ。
    こんなクレーム出なかったけど、時代かな?

    +13

    -67

  • 78. 匿名 2016/01/14(木) 20:15:38 

    ごめん、私もそんな冷たいお弁当嫌だ。

    +276

    -10

  • 79. 匿名 2016/01/14(木) 20:15:58 

    でも時代は変わったんだよ、気持ちはわかる。私も冷たいコンビニ弁当は嫌だし。
    「温めますか?」が当たり前の時代に育てば仕方ないと思う。

    +189

    -16

  • 80. 匿名 2016/01/14(木) 20:16:00 

    衛生管理上仕方ないのでは?

    +18

    -52

  • 81. 匿名 2016/01/14(木) 20:16:20 

    給食残すなは虐待というのがここの意見らしいけど残すなって正論じゃない?
    食が細い子は免除で好き嫌いは絶対許しちゃいけない
    給食がトラウマで食べられなくなった食べ物とかいう人いるけど
    戦時中の人が聞いたら怒るよ

    +12

    -84

  • 82. 匿名 2016/01/14(木) 20:16:27 

    温かい状態で食べると美味しい味付けだから
    冷めたら味が極端に薄くて
    しかもご飯はカチカチやし正直たべれたもんじゃない

    +212

    -2

  • 83. 匿名 2016/01/14(木) 20:16:32 

    >>71大阪市ってかいてるやろ読めへんの?

    +45

    -9

  • 84. 匿名 2016/01/14(木) 20:17:15 

    大阪市の給食弁当は冷たいだけじゃなく味自体がめちゃマズいらしいです。
    大阪市在住の中学生の甥、姪がなげいてました。みんなほとんど残すらしいです。

    +200

    -10

  • 85. 匿名 2016/01/14(木) 20:17:21 

    こんなに食べ残しでるとか無駄だし、弁当持参にしたらいいのに。持って来られない子たちには、おにぎりとかサンドイッチを販売するってのはどうだろうか?

    +125

    -4

  • 86. 匿名 2016/01/14(木) 20:17:35 

    >>4
    でも各自弁当はそれはそれで嫌なんでしょ、親がw

    +102

    -4

  • 87. 匿名 2016/01/14(木) 20:18:34 

    センター方式やめてホットモットにでも頼んだら

    +113

    -5

  • 88. 匿名 2016/01/14(木) 20:19:18 

    弁当はダメでしょ。
    学校は、みんなで同じものを食べなきゃいけないっていうルールがあったと思う。

    +6

    -65

  • 89. 匿名 2016/01/14(木) 20:19:36 

    正直給食美味しくない

    +24

    -8

  • 90. 匿名 2016/01/14(木) 20:19:39 

    >>83
    は?大阪市やけど?突っかかってくんな

    +8

    -38

  • 91. 匿名 2016/01/14(木) 20:19:54 

    去年のトピでは同情的なコメントが多かったのに、今回は批判的なコメント多いね。

    +96

    -1

  • 92. 匿名 2016/01/14(木) 20:20:04 

    ただ冷めているんじゃなくて、冷たいって事か。
    冷え冷えの味噌汁にご飯、、
    ご飯パッサパサだろうね。

    +218

    -4

  • 93. 匿名 2016/01/14(木) 20:20:39 

    ご飯は60度で保温って別のニュースで見ました。
    10度で冷たいのはおかずだけ。

    娘が通ってた幼稚園もご飯は暖かかったけど、おかずは冷えてた。
    でも、みんな食べてた。

    ただのワガママか、弁当屋の料理がマズイかのどちらかです。

    +25

    -55

  • 94. 匿名 2016/01/14(木) 20:20:43 

    贅沢言うんじゃない!

    自分が小学生の時は田舎だから隣町の給食センターから運んでくるから、ご飯は冷たいし温食(みそ汁やカレー)もぬるかったけど、お腹すいてたからみんなガッついて食べてたよ!

    他の人も書いてるけど、ワガママ言うなら弁当持参して来なよ!

    +11

    -113

  • 95. 匿名 2016/01/14(木) 20:20:43 

    おばさんが昔の食事の話しても今の子供はそんな事聞かないよ今の子供と自分の子供時代比べても

    +111

    -13

  • 96. 匿名 2016/01/14(木) 20:20:49 

    >>49
    経費削減でしょ。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2016/01/14(木) 20:21:15 

    我慢しろよって言いたいけど、画像を見たら食べたくなくなる見た目で笑ったわ。
    これが毎日でしょ?
    これ食べたことがない大人には口出されなくないだろうなと思う。

    +217

    -6

  • 98. 匿名 2016/01/14(木) 20:21:58 

    私子供の給食の試食で食べた事あるけど本当に冷たっ!って思った!
    しかも味も薄味だから全く食欲わかないよ!

    +118

    -6

  • 99. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:16 

    給食費払ってないやつが残してたら腹立つわ。
    ただ飯貰って不味いから残すとかありえない。
    ありがたいと思って食え

    +24

    -26

  • 100. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:18 

    我儘って言う人は冷たい給食だった?
    自分の時は温かいのが当たり前だったよ。
    地域によって違うのかな?素朴な疑問です。

    +172

    -7

  • 101. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:24 

    弁当にする。→親が作るのが面倒って言う。
    買ってきてもいいよ。→格差が生まれる。おやつ持ってくるのがいる。
    温かい美味しい給食がいい→高価で未納者多数で教員苦労。

    何で冷やすんだろう。ホットモットや仕出しは冷たくないよ。

    +123

    -4

  • 102. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:27 

    我儘だね。
    食べ物を粗末にしたらあかん。

    +14

    -42

  • 103. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:51 

    いやいや、ヤダよ?
    常温ならまだしも、冷たい弁当なんて。
    なんで給食センターで作れないの?

    たまになら冷たい弁当でも我慢できるけど、毎日冷たい弁当じゃ子どもだってイヤになると思うわ。

    あったかい給食が当たり前じゃないことにびっくりした。

    +165

    -6

  • 104. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:53 

    大阪だもん、仕方ない
    違う国だよ

    +18

    -54

  • 105. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:53 

    小学生の時大阪市に住んでいた神奈川県民ですが、めちゃくちゃまずかった。大阪市はお金がないって教師がいってましたが。

    +18

    -13

  • 106. 匿名 2016/01/14(木) 20:22:54 

    冷めた

    冷やした
    は全然違うからね。
    冷めたのは食べられるけど、冷やしたのはまずいよ。

    コンビニ弁当温めないで食べる様なもんでしょ?

    +178

    -5

  • 107. 匿名 2016/01/14(木) 20:23:06 

    でもまあ大阪の給食のレベルが他府県より低いのは事実ってことでしょうね
    暖かいのが当たり前だと思ってた

    +25

    -9

  • 108. 匿名 2016/01/14(木) 20:23:10 

    常温に放置して冷めたとかぬるくなったとかの次元じゃなくて普通に冷たいってそりゃいやでしょ

    +110

    -3

  • 109. 匿名 2016/01/14(木) 20:23:32 

    わざわざ冷やすのは食中毒の防止のためだよ。

    +73

    -0

  • 110. 匿名 2016/01/14(木) 20:23:42 

    >>70
    本当に。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2016/01/14(木) 20:24:17 

    育ち盛りの子どもで部活とかあるのにこれじゃ持たないよ〜

    +36

    -9

  • 112. 匿名 2016/01/14(木) 20:24:32 

    昔の人と比べるのはおかしい。食べられるだけ幸せって時代じゃないんだし。しかも田舎と比べても違うと思う

    +96

    -8

  • 113. 匿名 2016/01/14(木) 20:24:36 

    私大阪ですけど
    熱々でしたし美味しかった
    大阪の給食のレベル云々てさ、大阪市の給食の問題ですよ?
    巻き込まないでくれる?

    +50

    -14

  • 114. 匿名 2016/01/14(木) 20:24:58 

    常温に置いてて冷たくなるのと冷蔵庫に入れてて冷たくなるのじゃ結構違くない?
    冷蔵庫に入れてた冷ご飯そのまま食べたくはないでしょ。
    中学生とか反抗期だし他の市は温かい給食なのになんで大阪市だけって思っちゃって
    私なら反抗して食べないわwwwww

    +97

    -9

  • 115. 匿名 2016/01/14(木) 20:25:19 

    これで月六千円~七千円かかるんやから
    もう弁当でいいよ。

    うちの子は残さず食べてるけど
    毎日お昼が苦痛で仕方ないって。

    +132

    -5

  • 116. 匿名 2016/01/14(木) 20:25:46 

    これぐらいの年代の子って
    回りが残すから自分もって
    感じで残す人数増えていって
    るのもあるんじゃないの?
    自分だけ完食すんの恥ずかしい
    とか

    +15

    -39

  • 117. 匿名 2016/01/14(木) 20:25:58 

    中学時代にあったかい給食食べて育った人間が
    ワガママだとか批判するのはちょっと違うんじゃない?
    冷蔵庫から出したばかりの冷え冷えのおかずなんか食ったこともないだろうし。

    +135

    -11

  • 118. 匿名 2016/01/14(木) 20:25:59 

    >>113
    2012年度から変わったの!

    +5

    -7

  • 119. 匿名 2016/01/14(木) 20:26:02 

    大阪市です。
    冷たいだけではなく本当にまずいです。
    親が作ったお弁当もお昼には冷たいでしょ?
    他府県の保護者にも味見してもらいたいです。
    中三はお試し学年なので給食か親のお弁当を選べるんですが、給食にしてる子はクラスに3人ほど。
    言いだしっぺの橋下市長が辞める前になんとかしてほしかった。

    +137

    -11

  • 120. 匿名 2016/01/14(木) 20:26:14 

    >>90嘘乙

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2016/01/14(木) 20:27:00 

    給食って塩分考えられてるし味濃くないよね?
    冷たいのに味薄いと味感じにくいのでは?

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/14(木) 20:27:01 

    >>118
    知っとるし

    +5

    -8

  • 123. 匿名 2016/01/14(木) 20:27:21 

    温かいご飯に冷たいオカズに牛乳
    最悪だわ

    +67

    -8

  • 124. 匿名 2016/01/14(木) 20:27:23 

    勿体無いとは思うけど、自分の地域は普通に暖かい給食だったからとても大阪の小学生は我儘と言える立場ではない。

    +78

    -4

  • 125. 匿名 2016/01/14(木) 20:27:33 

    自分が冷たいの出されたら嫌だろうに。

    +93

    -5

  • 126. 匿名 2016/01/14(木) 20:28:18 

    >>104
    他の地域でも同じような給食出されたら残す人多いと思うよ
    大阪だからとか関係ない

    +86

    -4

  • 127. 匿名 2016/01/14(木) 20:28:26 

    常温でもないんですよね。
    冷え冷えの給食なんですよね。
    そもそも、もともと大阪市は弁当だったのに、需要もないのに強引に給食にしたんですよ。
    それで冷え冷えの給食がだされる、なんというかいろいろ整ってないのに押し付けられて、食べ物粗末にしてはダメだけど、親が文句言いたくなるのわかる。
    弁当か選択にしたらいいのに。なんで市民の声を聞かずに給食にしたんだろう。押し付けられて、ワガママって言われても。

    +143

    -6

  • 128. 匿名 2016/01/14(木) 20:28:41 

    >>85
    昔はそうだったよね。
    パンとおにぎりお昼に売りに来てた。
    希望者だけにしたらいいと思う。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2016/01/14(木) 20:29:13 

    教室にレンジ用意して
    食べる直前に温める、とかできないのかな。
    冷たくてまずい弁当はかわいそうだよ

    +23

    -10

  • 130. 匿名 2016/01/14(木) 20:29:23 

    家庭で作ったお弁当は常温だけど、このお弁当は10℃以下。
    冷たいよ。
    白米不味そう。

    +108

    -4

  • 131. 匿名 2016/01/14(木) 20:29:34 

    小学校は学校で作ってたし美味しかったから
    落差が半端ない。
    冷えたじゃなく冷やした給食だから
    文句が多いの。
    冷えた位じゃ食べるよ!

    +104

    -1

  • 132. 匿名 2016/01/14(木) 20:29:41 

    冷める
    熱した物の温度が下がる

    冷やす
    物の温度が下がる様につめたくする。

    全然違うでしょ…
    冷めたお弁当に文句言うならワガママだと思うけど、冷やしたお弁当はまずいよ。

    +98

    -3

  • 133. 匿名 2016/01/14(木) 20:30:19 

    冷えてて美味しいものもあるけど、汁物とかはあったかい方がいいと思う。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2016/01/14(木) 20:30:22 

    今の給食ってこういうのなんだー。
    温度以前にあの銀食器じゃないだけでいいなと思ったおばちゃんの私、笑。

    食べ物の有難み。時代だから仕方ないのかな。
    給食を申込制に出来たらいいのにね。
    家からお弁当持参する人、給食取る人って。

    +25

    -11

  • 135. 匿名 2016/01/14(木) 20:31:37 

    朝握ったおにぎりが常温で冷めるのと、冷蔵庫に入れて冷えてるのは美味しさが全然違うよ…。
    コンビニのおにぎりが冷蔵庫から出しても美味しいのは添加物で旨味を足してるから。
    家庭のおにぎりを冷蔵庫から出して食べたら普通に美味しくないよ。
    温かいお茶持参OKとかにすればまだましかも。
    寒い冬に冷たいご飯なんて食べたくないよ。

    +96

    -1

  • 136. 匿名 2016/01/14(木) 20:32:22 

    大阪の子供も全国の子供と同じ子供で3割も残すなら、子供が悪いわけじゃないと思うけどね。

    +38

    -4

  • 137. 匿名 2016/01/14(木) 20:32:27 

    虫の混入も多いみたいだし、さすがにそれは可哀想だと思った。
    廃止にしたらいいのに。

    +72

    -2

  • 138. 匿名 2016/01/14(木) 20:32:30 

    は?ふざけんな
    もう絶対同じ日本人には寄付なんかしない
    この飽食の時代にゴタゴタ言ってるのはお前らぐらいじゃ
    難民の子のこととか考えたことないだろ
    牛の糞の中にあるトウモロコシを見つけ出して食べたりしてるんだぞ?

    +4

    -63

  • 139. 匿名 2016/01/14(木) 20:33:10 

    ワガママとか、食べろとか簡単に言うけど、人生で最も食べ盛りな時期の中学生が残すんだからよっぽどだよ!?
    10℃って冷たいよ!
    中学生だって残したくて残してる訳じゃないでしょ。
    それほどひどいお弁当ってことでしょ。

    +146

    -8

  • 140. 匿名 2016/01/14(木) 20:34:06 

    おばさんだけど、私が子供でも残してたと思う。
    給食くらいあったかいの食べさせてやんなよ。

    +94

    -6

  • 141. 匿名 2016/01/14(木) 20:34:15 

    もうやめたらどうかな。
    それか希望者だけに提供するか。

    +64

    -3

  • 142. 匿名 2016/01/14(木) 20:34:47 

    普通にその年代の男の子がワガママで食事残せる子ばかりでもないと思う
    流石に量が多すぎるからワガママってだけの問題でもなさそうな気がする

    +24

    -3

  • 143. 匿名 2016/01/14(木) 20:35:16 

    まず、冷えたと冷やしたの違いを理解してない人が多い。

    +107

    -2

  • 144. 匿名 2016/01/14(木) 20:36:22 

    お味噌汁もあるんだ…
    冷やしたお味噌汁はちょっと考えられない。飲んだこともないし
    そこは流石に可哀そう

    +50

    -5

  • 145. 匿名 2016/01/14(木) 20:37:34 

    美味しくないんだと思う。ただ単に。子供は正直。

    +44

    -1

  • 146. 匿名 2016/01/14(木) 20:37:51 

    電子レンジつければいいんじゃ?

    +7

    -18

  • 147. 匿名 2016/01/14(木) 20:37:58 

    自分がこのぐらいの歳のときは何を食べても美味しくてバクバク食べてたけどなぁ

    +6

    -34

  • 148. 匿名 2016/01/14(木) 20:38:57 

    米は冷やして食うもんじゃない・・・と思ったら、ご飯は温かくておかずだけ冷たいのね

    これはワガママだとは思わないな
    わざわざマズイ状態にして提供するほうが罪深いと思う

    +72

    -9

  • 149. 匿名 2016/01/14(木) 20:39:56 

    給食センターから配達された温かい給食でも 食べ残しはあった気がする。
    やっぱり好き嫌いもあるし 食欲無い時もあるし。

    +10

    -5

  • 150. 匿名 2016/01/14(木) 20:40:53 

    あれ、時々無茶苦茶まずいオカズ入ってますよ。カボチャとピクルスの和え物とか
    誰が考えたんだ、と食べた時思った

    +23

    -2

  • 151. 匿名 2016/01/14(木) 20:40:56 

    私大阪出身だけど、私の頃(6年前位)は中学に給食なんて無かった。
    私自身はお弁当か購買のパンもしくは通学途中の店でお弁当買ってきて食べてた。

    今更中学で給食とか税金の無駄遣い。
    自分の子供位自分で食べさせろよ。

    +47

    -13

  • 152. 匿名 2016/01/14(木) 20:41:03 

    さすがゆとりw

    +6

    -38

  • 153. 匿名 2016/01/14(木) 20:42:21 

    文句言うならば自分たちで教育委員会や自治体に掛け合うしかないんじゃない?もしくは引っ越すか。

    ここで文句言っててもなにも変わらないと思うけど。

    +8

    -18

  • 154. 匿名 2016/01/14(木) 20:42:26 

    何で給食室とか給食センター無いの?

    大阪府知事選挙とか市長選挙見てても、大阪には関東住みだと理解出来ない闇を感じる。

    +32

    -9

  • 155. 匿名 2016/01/14(木) 20:42:57 

    大阪と同じで、あんまり治安が良くないイメージの足立区は頑張ってるよ!
    食育
    「冷たい」…大阪市の給食食べ残し、年間5億円 自己負担額の4分の1が廃棄される計算

    +60

    -7

  • 156. 匿名 2016/01/14(木) 20:43:20 

    いやいや常温じゃないよ?
    衛生管理のためらしいけど一度冷凍した後冷たさ残したままで食べさせられるんだって
    この寒い季節にそんな弁当食えるかよ〜
    大阪市はお金ないのか知らないけど、もっと子供を大事にしてほしい
    子供に毎日温かいご飯食べさせてやれる施設作るくらいのお金ぽんと出してくれよ

    +104

    -6

  • 157. 匿名 2016/01/14(木) 20:43:23 

    大阪は中学校の給食率が全国最低だから、その対策で冷たいお弁当出すようになったんだよね
    小学校は普通に調理場ついてるから、ホカホカなんだよ
    6年間ホカホカ給食だとそれに慣れて、急に冷たいお弁当はキツイと思う…

    +97

    -4

  • 158. 匿名 2016/01/14(木) 20:46:06 

    これ冷たいだけじゃなく味も美味しくないんだよ…
    まだ刑務所の人の方が良いもの食べてるレベルだよ
    マジです

    +89

    -7

  • 159. 匿名 2016/01/14(木) 20:46:30 

    >>134
    一昨年まで希望制でしたよ。去年から全員給食制
    希望制の時クラスで注文しているのは2人くらいでした。

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2016/01/14(木) 20:46:34 

    無理して給食出さなくていいじゃんね。
    てか給食センターあって、温かくて美味しい給食出してるとこなんていっぱいあるのに
    なんでそこのを参考にしないの。

    +73

    -2

  • 161. 匿名 2016/01/14(木) 20:47:17 

    冷めるのわかってるなら冷めても美味しい弁当にすれば良いのに
    学校側であったかいお茶用意する事くらいできるだろうし

    +3

    -14

  • 162. 匿名 2016/01/14(木) 20:47:24 

    前にも同じトピあったけど、勘違いしてる人多すぎない?
    朝作って常温で冷めたお弁当と
    冷蔵庫でカチカチに冷やしたご飯じゃ全然違うよ。
    常温ならご飯は温かくないにしてももちもち感もあるし柔らかいでしょ。
    冷蔵したポソポソご飯なんて食べれたもんじゃないよ

    +68

    -7

  • 163. 匿名 2016/01/14(木) 20:47:45 

    贅沢いうなとか言う人が多くてびっくり。
    さすがに冷たい給食はかわいそう。

    +101

    -5

  • 164. 匿名 2016/01/14(木) 20:49:15 

    さすが大阪

    +5

    -21

  • 165. 匿名 2016/01/14(木) 20:49:35 

    お弁当だと常温だよね。おいしく食べられるのって常温までだと思う。10度って冷蔵庫から出したての冷たさだよ。コンビニ弁当だってそんなに冷たくないよ。
    レンジであたためるか1時間前に出して常温になじませるかしないと、冷蔵庫から出したての冷え冷えお弁当を毎日毎日食べさせるのはかわいそうだよ。食育もなにもあったもんじゃないよ。

    +66

    -3

  • 166. 匿名 2016/01/14(木) 20:49:44 

    温かい給食しか食べたことないわ。
    毎日冷たいご飯なんて可哀想…残すのはよくないけど残したくなる気持ちはわかる。

    +30

    -2

  • 167. 匿名 2016/01/14(木) 20:49:49 

    もう毎日ゆで卵と梅干しおにぎりでいいじゃん!

    +6

    -19

  • 168. 匿名 2016/01/14(木) 20:50:07 

    大阪市ってお弁当持参が負担だから給食制にしてくれって要望して、給食が導入されたら今度は量が少ない問題が起きて、今度は量は増えたけど冷たいって文句か。だったら給食を廃止してお弁当持参制に戻せばいいんじゃない?

    +43

    -15

  • 169. 匿名 2016/01/14(木) 20:50:39 

    都会は自校式してないとこがまだまだ多いんです。
    運動場さえ小さい学校に給食室まで作る場所がない というのが一つと、経費の問題。

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2016/01/14(木) 20:51:01 

    無理矢理に急いで給食に切り替えたのが原因じゃない?
    ちゃんと予算見ながら給食センターや給食室を作れば良かった。私の市も数年かけて中学校の給食が普及したよ。
    中学生たちが振り回されてるようでかわいそう。

    +54

    -2

  • 171. 匿名 2016/01/14(木) 20:51:58 

    私は大人になって給食のありがたみがよく分かったよ。子供の頃なんて何にも考えてなかった。

    +12

    -5

  • 172. 匿名 2016/01/14(木) 20:52:20 

    子どもの貧困化が問題になってるように
    朝ごはんを食べてこない子供が増えてる。
    弁当なんてもってのほか。
    だから、デリバリー弁当にしてるところが多い。ほんとは学校で作れたら1番いいんだけどね。

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2016/01/14(木) 20:53:00 

    ごはん炊いたらパックにつめて冷蔵庫に保存して、食べるときにレンチンするけど温めが足りない白米食べたとき美味しくなかった。
    冷蔵庫から出したばかりのごはんなんて、そりゃ美味しくないし食べる気失せるでしょ。
    贅沢言うなって人もいるけど、温かいごはんの味を知ってたらやっぱり温かいごはん食べたいって思うし、せめて白米だけでも温かいの食べたい。

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2016/01/14(木) 20:53:41 

    せめてご飯と汁物だけはなんとか保温する事考えてやるのも大事だとは思うけど…

    しかし冷たいから残すとか、最近の子供は甘やかされすぎだね。

    もうパンと牛乳だけにしたら??

    +11

    -23

  • 175. 匿名 2016/01/14(木) 20:53:43 

    汁物は本当に
    可哀想だと思う

    ご飯じゃなくて
    パンにすれば
    良いのかなぁ

    +34

    -1

  • 176. 匿名 2016/01/14(木) 20:54:11 

    ああ、あのまずい給食ね。うちの中学も似たようなかんじだったわ。小学校の給食が美味しかったから落差に驚いた。

    +18

    -2

  • 177. 匿名 2016/01/14(木) 20:54:45 

    給食は大事な教育だよ。
    変な人たちの生活保護止めれば
    その分で給食センター作れると思うんだけど!

    +81

    -1

  • 178. 匿名 2016/01/14(木) 20:54:50 

    米は0℃でαデンプンからβでんぷんにかわる。生に戻る。10℃だとβでんぷんに変わる途中です。だからまずいんです。アミロースやアミロペクチンだって温かい方が粘りがでます。噛むと甘みや粘りがでるのが米の特徴なのに、、、。

    カピカピにしないためには、水分が飛ばないように塩でコーティングする。おにぎりが冷たくても美味しいのは塩で米粒の水分を逃がさないから。

    いっそのことおにぎり2個ぐらいでいいんじゃない?おかずは欲しければ持ってくる。汁ものだけは学校で温める。っていうのはどうですか?

    栄養士さんや調理師免許持っている人はご飯が冷めるとβ化になるのは常識です。

    +28

    -3

  • 179. 匿名 2016/01/14(木) 20:56:02 

    また大阪で今度は子どもの食べ残し?
    大阪は次から次へと何かしらよくありますね。

    +3

    -26

  • 180. 匿名 2016/01/14(木) 20:56:25 

    温かい冷たいの前にあまり美味しくなさそう。
    食べることって楽しいはずなのにね

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2016/01/14(木) 20:57:35 

    本当にまずいんだって。あんなの毎日食べさせたらカワイソウ。成長期なのに。

    +61

    -3

  • 182. 匿名 2016/01/14(木) 20:58:44 

    >>179
    マスゴミは大阪で何かあればすぐ取り上げるからね。
    他の地域なら無視するくせに。

    +24

    -5

  • 183. 匿名 2016/01/14(木) 20:59:48 

    最近の子供は生意気で甘やかされて育ってるからね
    そりゃ食べ残しぐらいするでしょう

    +4

    -27

  • 184. 匿名 2016/01/14(木) 20:59:54 

    電子レンジを各教室においたらいいじゃん!それもダメなの!?

    +6

    -20

  • 185. 匿名 2016/01/14(木) 21:00:27 

    >>155
    足立区で生まれ育ち、足立区で子育てしています。
    年1で給食試食会があり参加しています。
    20年以上連続でエビクリームライスが人気No.1のメニューです。
    近所の農家さんも子供達に食べさせるから、とおいしい野菜を選んでくれてます!
    全国に広がって欲しい給食システムです。

    +29

    -5

  • 186. 匿名 2016/01/14(木) 21:03:36 

    家から持っていった弁当も冷たいだろーが!

    +7

    -34

  • 187. 匿名 2016/01/14(木) 21:05:02 

    給食のおばちゃんやってるけど、出来立ての給食を届けても残す子は残す‼
    毎日大量の残飯を処理してるよ。

    +30

    -2

  • 188. 匿名 2016/01/14(木) 21:06:16 

    >>186
    冷たいって常温でしょ、それ
    そしてお弁当のおかずは冷めても美味しいように味付け濃いのが普通
    お弁当と比べるのはナンセンス

    +45

    -2

  • 189. 匿名 2016/01/14(木) 21:06:57 

    冷たい料理なんてかわいそーって思いながらホカホカのチャーハンと酢豚を食べながら今このトピ見てるわ笑
    実際みんなそんなもんでしょ?笑

    +38

    -5

  • 190. 匿名 2016/01/14(木) 21:08:33 

    小中と温かい給食が当たり前だっただけに
    さすがにこれは可哀相…。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2016/01/14(木) 21:08:33 

    常温じゃなく10度だよ?
    よく考えてみんな。油多いものはおそらく白く油浮いててもおかしくないだろうし、まずいよ絶対。

    食べ物の有り難みが〜とかそういう問題じゃないと思う。なぜお弁当なんだろう?
    お弁当屋とズブズブなんじゃないの?

    +78

    -3

  • 192. 匿名 2016/01/14(木) 21:08:37 

    姪が食べていますが、冷たいはまだしも
    不味いらしい。
    冷たい固い味薄い。

    妹(母)も試食したらしいけど、とにかく味が悪いと。

    いくら300円でも酷い。
    ほか弁で300円の、のり弁の方がよっぽど美味しいって。

    しかも、家でちゃんと温かいご飯を食べてる子には、不味くて仕方ないと思う。

    +78

    -3

  • 193. 匿名 2016/01/14(木) 21:09:51 

    >>189
    うちの学校は給食のマズさで有名だった
    なので他人事に思えず胃を痛めながら見てる

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2016/01/14(木) 21:09:56 

    その日作って昼冷めてるくらいでいいのに、なぜわざわざ冷凍する?前日作って冷やして提供してるの?弁当業者かえたら

    +25

    -2

  • 195. 匿名 2016/01/14(木) 21:10:20 

    >>35
    勉強する時間が短くなるからでしょ。
    父兄は勉強してほしい、教師は面倒減る。

    各自弁当だと父兄が面倒だと文句。

    本当ご都合主義。

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2016/01/14(木) 21:11:23 

    美味けりゃ食べるよね。
    同じ作るなら美味しく作ってよ。プロでしょ。ボランティアで給食配ってんじゃないんだから。

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2016/01/14(木) 21:11:38 

    もったいないだ、難民だ言ってる人は今日から1週間、お昼ご飯を冷蔵庫で冷やしてから食べてみな。この季節に一体どれだけの人が続けられるかね?
    自分がされたら文句言うくせにね。ほんとここのオバハンおかしいわw

    +65

    -4

  • 198. 匿名 2016/01/14(木) 21:11:56 

    アフリカの子どもたちは〜っていう人
    論点ずれすぎててウケる
    アフリカの子どもたちだってお腹いっぱいなら残すわよ。そんなところと比べてマシでしょなんておかしい。議論の余地もなくバッサリ切り捨てる理論持ち出してくる人って本当に馬鹿だと思う。

    +74

    -1

  • 199. 匿名 2016/01/14(木) 21:12:11 

    もう、毎日、あったかいお好み焼きと、たこ焼きにしてあげたら良いじゃん。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2016/01/14(木) 21:12:41 

    冷たい味噌汁なんて美味しくないよなぁ。息子が通う中学校の直ぐ隣が給食センターで、ごはんもカレーも出来立て熱々で食べられるらしい。幸せなことなんだなー。

    +20

    -2

  • 201. 匿名 2016/01/14(木) 21:13:08 

    私も給食大嫌いだった…
    まず牛乳が大嫌い。毎日おにぎり3つ持って行ってたのが懐かしい!

    +4

    -8

  • 202. 匿名 2016/01/14(木) 21:13:43 

    ごはんやカレーや汁物は温かくて、美味しいですよ!

    問題はおかずで、果物や生野菜なら、まだ美味しく食べれるんですけど、一回火にとおしたやつは正直まずいです。
    私の学校でも生野菜や果物は食べて、肉じゃがとかハンバーグとかそういうものを残す人が多いです。

    全部生のやつにしてくれれば食べれます!

    +12

    -5

  • 203. 匿名 2016/01/14(木) 21:13:47 

    まぁ…大阪市だもんね。
    子育てするのに適した環境ではないし(特に公立)
    その選択から間違ってる親の問題でもある。

    +6

    -27

  • 204. 匿名 2016/01/14(木) 21:13:49 

    一食三百円の予算なら
    ほっともっととかに頼めばとかアホっぽいこと思っちゃったわ。大量に注文することで値段下げてくれるだろうし
    とか思っちゃうけどそんな簡単な問題でもないだろうしね

    +37

    -1

  • 205. 匿名 2016/01/14(木) 21:15:21 

    ほんと 大阪人いやだ。すぐ怒るし 文句多いし 子どもの頃から こうなわけ?そりゃ やっかいな大人になるわ。

    +4

    -33

  • 206. 匿名 2016/01/14(木) 21:15:25 

    >>194
    橋下元市長の息のかかった業者(大阪市外)だからかえられないのです。

    +41

    -3

  • 207. 匿名 2016/01/14(木) 21:16:58 

    公立小だったけどホカホカだったよ。私立中のお弁当時代も常温だった。

    冷蔵庫で冷やした状態のものとか可哀想。同じ公立なのに差別は酷いね。

    なにも有名私立小のホテルランチにしろとは言ってない。せめて常温にできないの?

    +26

    -2

  • 208. 匿名 2016/01/14(木) 21:17:50 

    大阪市って給食のおばちゃんが年収800万とか言われてたとこでしょ?
    ここの市バス職員もそうだけど色々ズレてるよね
    不祥事も多いし。

    +30

    -4

  • 209. 匿名 2016/01/14(木) 21:18:33 

    電子レンジを教室に置くとか真面目に言ってるの?
    クラス40人分温めるのに1個1分としても出し入れを入れたら40分以はかかるんだよ。
    授業1コマ分になるね。

    +67

    -0

  • 210. 匿名 2016/01/14(木) 21:18:58 

    今は学校内で作らないもんなの?
    私が小学生のときは校内で作ってるから温かいし、美味しかったよ。

    だけど、残すのはよくないな…

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2016/01/14(木) 21:19:42 

    橋下最悪やん。
    もう国政のことで頭いっぱいやろうし、かわいそう大阪市民。

    +44

    -8

  • 212. 匿名 2016/01/14(木) 21:19:55 

    我儘って言ってる人って単なる冷めたお弁当だと思ってない?
    冷蔵して10度以下に冷えたお弁当だよ?
    食べ盛りの子供たちが残すくらい不味いお弁当だよ?

    +56

    -4

  • 213. 匿名 2016/01/14(木) 21:20:22 

    親の手作り弁当でも
    冷たいって言って残すんだろうか?

    +5

    -31

  • 214. 匿名 2016/01/14(木) 21:21:39 

    >>211
    いや、その時は頑張ってたんやで橋下さん

    ポーズやったんかな…(´・_・`)

    +9

    -9

  • 215. 匿名 2016/01/14(木) 21:22:06 

    じゃあ昼は家に帰ってもいい制度にしてマンマのあったかいご飯たべさせたら?

    +8

    -5

  • 216. 匿名 2016/01/14(木) 21:23:07 

    贅沢だとかって言いたい気持ちもわかるけど、まだ中学生だよ。
    食べ物のありがたみを理解してる子は少ないと思う。給食費だって自分で稼いだお金じゃないんだし。

    そして、冷たいから食べないんじゃなくて、マズイから食べないの!!

    残すのはダメだけど、まずは冷たくても食べられる味のお弁当用意してよね。

    +34

    -5

  • 217. 匿名 2016/01/14(木) 21:23:13 

    >>169

    そうそう、給食室今から作る場所というか土地がないっていう学校は多いんだよね。
    だから仕方なくデリバリーになってる。

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2016/01/14(木) 21:23:32 

    給食って小学生まででなかった?
    あるだけ羨ましいけど

    +7

    -6

  • 219. 匿名 2016/01/14(木) 21:24:35 

    というか、今のうちから不味い物を食べる練習もしといた方がいい。
    今の子供が大人になる頃には食糧危機になってる可能性も十分考えられるから。

    +5

    -19

  • 220. 匿名 2016/01/14(木) 21:25:05 

    結局貧しいからでしょ。
    人口が多くても貧困家庭も働き口求めてその分多く大都市大阪に流れ込んできてるから。生活保護率もとんでもないみたいだし。

    関西も金持ちは私立だから関係ないし。

    +15

    -4

  • 221. 匿名 2016/01/14(木) 21:25:39 

    やたらアフリカの貧困が~とか言う人いるけどさ、よく考えてみると、あの人達何十年前からそんなこと言ってる?なぜ進歩しない?どれだけ他の国から支援してもらってんの?おかしいよね?貧困から抜け出す足掛かりをさんざん支援してもらいながら何故貧困のままなのか。まあ給食と関係ないけど、ごめんね。こういう話題だと必ず「食べられない子供達もいるのに!」とか言い出す輩がいるからさ。アフリカの貧困と日本の子供が冷蔵給食食べるのと比べるもんでもないと思って。

    +55

    -8

  • 222. 匿名 2016/01/14(木) 21:26:29 

    新国立競技場の建設費を国民から集ろうとしてる東京
    冷たい給食を出す等子供の事を考えない大阪
    大都市でまともなのは名古屋だけだな

    +3

    -16

  • 223. 匿名 2016/01/14(木) 21:26:29 

    ほかほかで味も美味しい給食でも残すだろ絶対
    お腹が減ってないとか苦手なおかずだからとか何かしら理由つけて残すんだろどーせ

    +12

    -15

  • 224. 匿名 2016/01/14(木) 21:27:05 

    隣の兵庫だけど殆ど中学は弁当でしたよ。神戸含め殆ど

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2016/01/14(木) 21:27:13 

    冷蔵庫で冷やされた冷たいもの毎日食べさせられるのはさすがに可哀想だと思うよ。
    特に冬場なんて体冷えそうだし寒いんじゃない?

    せっかく作ってくれるのに不味い状態で出されるなんて作る人にも気の毒な気がする。

    +48

    -2

  • 226. 匿名 2016/01/14(木) 21:27:31 

    いやー、、これはさすがに可哀想...
    大人からしたら贅沢言うなーかもだけど、冷えたご飯程不味いものはないよ...

    +23

    -4

  • 227. 匿名 2016/01/14(木) 21:27:41 

    仙台の給食が貧相って前ネットで話題になったけど今もかな?
    量が凄い少なかった

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2016/01/14(木) 21:27:57 

    とっとと中止したらイイのにと思うけど利権が絡んでるからそうはいかないのかな
    導入するときだけ駆け足だったくせに

    +34

    -0

  • 229. 匿名 2016/01/14(木) 21:29:16 

    >>203
    だまれごみ

    +3

    -9

  • 230. 匿名 2016/01/14(木) 21:29:34 

    どれくらい冷たくて食べられないのか食べてみたい

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2016/01/14(木) 21:29:53 

    小学校の頃、嫌いなものや食べ残しは残飯入れのバケツに捨ててました。ゴメンナサイ
    やってる事は同じだな。

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2016/01/14(木) 21:30:54 

    こんなとこにまで地域叩きさんがww
    キモいから消えろよ

    小学校だと思ってたら中学校なのね
    冷たいのか、そりゃ食べにくいよね、仕方ない

    +15

    -3

  • 233. 匿名 2016/01/14(木) 21:36:30 

    大阪市の中学生です!
    冷たい米や味噌汁かわいそうとコメありますが、米や汁物は温かいです。
    冷たいのはおかずです。

    +63

    -2

  • 234. 匿名 2016/01/14(木) 21:40:50 

    橋下はやっぱり下衆な事しかしてなかったね。うさんくさい男

    +14

    -3

  • 235. 匿名 2016/01/14(木) 21:41:08 

    余った弁当は、あいりん地区の炊き出し?
    大昔は、JRのゴミ箱とかに捨てられた残飯かき集めて大釜で煮て、一杯10円で売ってる時代あったらしい

    +5

    -3

  • 236. 匿名 2016/01/14(木) 21:41:16 

    給食施設を作って給食を提供すると市全体で120億円の費用がかかるけど、仕出し弁当ならその4分の1の費用ですむらしい。
    給食施設作れば良いと言う人もいるけど、なかなか難しい問題なんだよ。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2016/01/14(木) 21:42:56 

    お代わりできないし、運動部でお腹すく子は足りないよね。

    +9

    -3

  • 238. 匿名 2016/01/14(木) 21:47:07 

    大阪は貧乏だから仕方ない

    +4

    -16

  • 239. 匿名 2016/01/14(木) 21:48:57 

    ごめん、冷たい給食ってのが理解できない、自分は小中学校温かい給食だったから。
    給食室あるんでしょう?無駄に捨ててるんなら温めればいいんじゃないの?

    大阪ってなんかおかしくない?

    +5

    -23

  • 240. 匿名 2016/01/14(木) 21:50:16 

    へー。私んとこすごい美味しいよ。
    大阪市のみなさんかわいそうに。同じ大阪府内でもこんなに格差があるんだー。

    +10

    -2

  • 241. 匿名 2016/01/14(木) 21:50:26 

    これ、常温でなく10度いかにするために冷蔵してるってこと?

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2016/01/14(木) 21:50:53 

    食べ残しと、給食費滞納児への給食提供と給食費無償化はだいたい荒れるなあ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2016/01/14(木) 21:53:42 

    >>246
    幼稚園は、弁当外注しているところ結構あるね。
    家から持って行かせる日とデリのひとを選べる。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2016/01/14(木) 21:54:20 

    冷蔵庫で冷えてたのを出したレベルってのは結構きついね…
    胃弱の子とかだと消化するのもきついでしょう、これ…

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2016/01/14(木) 21:56:25 

    仕方ないとはいえ冷やした弁当は嫌だろ。家から持って行く弁当はせいぜい夏はクーラーで冷えた部屋におくぐらい。冷蔵庫からだしたコンビニやスーパーの弁当想像してみればわかる

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2016/01/14(木) 21:56:47 

    誰も給食にしてくれなんて言ってないんだよ。元々大阪市の中学校はお弁当か購買でパンを買うか通学中にどこか店で買うかだった。それを無理やりまずくて冷えた給食強制で誰も得してないよ。親が悪いとか甘いとか意味不明。

    +33

    -2

  • 247. 匿名 2016/01/14(木) 21:57:02 

    ご飯と味噌汁あったかいんかい!!笑
    擁護してたけど、おかずくらいなら我慢できそう
    でも、そもそも不味いってコメもあるし…う〜ん…

    +17

    -10

  • 248. 匿名 2016/01/14(木) 21:57:03 

    お弁当家から持参だったけど、冬のこの時期の常温って10度以下でしょ
    普通に食べてたし、食べれるよ
    そういうものだと思ってたし、おいしくないと思ったことなかったけどなあ

    +3

    -17

  • 249. 匿名 2016/01/14(木) 21:57:23 

    スパルタとか昭和とか言われそうだけど、事前注文性の仕出しにするか後は原点回帰で放っておきなよ。手取り足取り世話焼いて貰っているから親子子供も甘えるんだよ。

    本当のお腹が空いてれば多少冷えていようが美味しいものだよ。冷えてるっていうのは単に聞かれたから適当に答えただけで、所詮は好き嫌いでしょ?暖かくても嫌いな物だったり不味かったら冷めてて不味いって言ってるんだよ。
    何時まで赤の他人が食事の面倒を見てくれると思ってるの?考えが甘いんだよ。
    自分で買って来るなり好きにさせればいいのに。

    +1

    -18

  • 250. 匿名 2016/01/14(木) 21:57:59 

    ご飯でなくパンにしたら少なくとも主食は常温にできそうなのに。
    わがままかと思ったけど冬に冷たい物は食べられないよね…気の毒。

    +3

    -7

  • 251. 匿名 2016/01/14(木) 21:59:21 

    お味噌汁とかスープ系だけでも温かい物には出来ないのかな?

    +4

    -12

  • 252. 匿名 2016/01/14(木) 21:59:49 

    >>239
    大阪市内の中学校には給食室はないですよ?
    自分の学校で作る場所がないからよそから弁当を頼んでるんです。

    +24

    -1

  • 253. 匿名 2016/01/14(木) 22:00:40 

    手作りの弁当も冷蔵庫で保管すると冷えきるよね。大人ならまだ我慢できるけど
    子どもなのに冷たい給食なんてかわいそう

    +22

    -4

  • 254. 匿名 2016/01/14(木) 22:00:47 

    私でも冷蔵庫から出したてのものなんて食べられない、この寒い時期なんて特にね
    今の時代どの家庭にもレンジあって普通だし冷たいもの食べろなんて可哀想では?

    +18

    -3

  • 255. 匿名 2016/01/14(木) 22:01:15 

    大阪市民です。
    もともと大阪市立中学校は給食がありませんでした。(ただし一部同和地区の中学にはカフェテリア形式の豪華な給食ルームあり)
    給食がない=弁当持参なのですが、土地柄でしょうね、弁当すら持たせてもらえない子がたくさんいまして…(-_-;)
    それを問題視した橋下徹前市長の肝いりで始まった給食なんですが、各学校に給食室を作るまでの予算もなく、「とりあえず」始まったデリバリー給食です。

    ですが、変わります!
    小学校で近隣の中学校の分まで作って、温かい状態で運んでくる方式になるそうです。これは橋下さんの在任中から計画されていたことですが間に合わなかったようです。
    もちろん吉村市長のマニュフェストにも明記されていますよ。

    +63

    -7

  • 256. 匿名 2016/01/14(木) 22:03:14 

    汁だけ親が持たせたら解決では?

    +0

    -12

  • 257. 匿名 2016/01/14(木) 22:03:18 

    どっちやねん
    ごはんと汁物あったかいなら、十分だよ

    +13

    -14

  • 258. 匿名 2016/01/14(木) 22:04:26 

    あ、魔法瓶に白湯とレトルトの汁の素とかさ

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2016/01/14(木) 22:05:09 

    >>239
    給食施設がない学校が多いんです。
    大阪がなぜ中学校給食の普及が遅れたかというと、昭和40年頃に人口が急に増え、中学校を立てる事を最優先にしたからです。
    費用のかかる給食にまで手が回らなかったからだそうです。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2016/01/14(木) 22:06:41 

    貧しくてお弁当すら用意できない家庭のために作った制度だが、温かくできる施設を作れるほどの予算はなく…って話だったのね。

    こんな税金の無駄使いするくらいなら昔のお弁当でいいと思うな。何事にも格差はあるし仕方がない。そういう家庭の親ほどタバコとパチンコには大金かけたりしてるんだろうなぁ。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2016/01/14(木) 22:07:55 

    私の通ってた学校自体には
    施設なかったけど、
    市に給食センターっていうのがあって
    そこが市中全部の小中学校に運んできてくれてた。
    センターは作れないの?

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2016/01/14(木) 22:09:02 

    もったいない。いっそ教室に一台か二台レンジおけばいいんじゃ❓これで残さなくなれば何ヶ月かしたら元取り戻せるよ。

    +5

    -14

  • 263. 匿名 2016/01/14(木) 22:11:05 

    電子レンジ2個じゃ
    みんな一斉に食べ始められないよ(笑)
    待ってたら結局冷めるし

    +26

    -1

  • 264. 匿名 2016/01/14(木) 22:12:26 

    ご飯と汁物が暖かいのね。
    冬場は冷たいおかずおかずやめて、
    ご飯と超具だくさんの汁物だけにしといたら良いじゃん。
    肉も魚も入れられるし、バランスも問題ないでしょ。
    漬物でもつけてさ~


    +18

    -1

  • 265. 匿名 2016/01/14(木) 22:12:31 

    大阪市民だけど、私の周りは反対派は主婦が多い。
    働いてる人はありがたい!っていってる。
    選べる様にすればいいのにね。

    +24

    -2

  • 266. 匿名 2016/01/14(木) 22:12:51 

    弁当持ってきなさーい
    希望する人だけ言えーでいいんじゃない?
    何でも公平にしようとするからおかしなことになるんだよ

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2016/01/14(木) 22:14:04 

    >>255
    心配しなくても、もう解決してるのね(笑)

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2016/01/14(木) 22:14:14 

    給食室作れないなら家庭科の調理実習する教室とかうまく活用できないのかな
    コンビニおにぎりは温めなくても食べれるけど、冷蔵保存したご飯は温めないと無理だよ
    食べ盛りの子供たちには酷だわ…

    +5

    -10

  • 269. 匿名 2016/01/14(木) 22:16:29 

    ほんと、甘えとかではないと思うよ。思春期の食べ盛りに残すほどってどんなんか分かります?家で作ったカレーや麻婆豆腐を冷蔵庫から出した物でも美味しくはないのに、中学校で出す給食は塩分調整されてて、ほんとに味を感じられない位うす味らしいよ。それを強制で買わされる身にもなってあげて欲しい。うちは大阪の中学校だけど、私が作った常温の竹輪キュウリとか冷凍食品の入った、手作り弁当のほうが全然美味しいって言ってる。300円以上出して買いたくないよ、給食なんて。

    +27

    -4

  • 270. 匿名 2016/01/14(木) 22:19:22 

    冷たいご飯に冷たい味噌汁飲んでみてよ。
    この寒い時期に、常温じゃなくて冷たいんですよ。

    前まで大阪の中学校は学食あったのに急に何の都合か知らないけど冷たい昼飯になってさ。
    せめて電子レンジ置いてほいし。


    +4

    -16

  • 271. 匿名 2016/01/14(木) 22:21:28 

    大阪市以外の公立中学校はどんな給食なの?同じように冷え冷えの給食食べてるの?食べてもないのに大阪市の子供が我侭とか親が悪いとか言ってないよね?気になるわ〜。私なら冷え冷えのおかずなんて食べたくないよ。

    +14

    -2

  • 272. 匿名 2016/01/14(木) 22:24:38 

    弁当すら持たせてもらえない子供がいるってスゴいな…

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2016/01/14(木) 22:26:27 

    弁当でいい(コンビニのパンやお握り等)
    何故給食にこだわる必要があるのかね
    高校みたいな食事は自由な形にしたらいいと思う

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2016/01/14(木) 22:26:28 

    保育園、小中学校のときは全校、市の給食センターで作ってたからおかずは冷めてて当たり前だった
    冷めた冷凍食品とかあってすごく美味しくなかったし、無理矢理食べさせられて未だに吐くほど嫌いな物もあります
    本当トラウマ
    給食大嫌いでした

    +1

    -6

  • 275. 匿名 2016/01/14(木) 22:28:31 

    うちの子も美味しくないって言うんだけど、よくよく聞いてると「給食まずいから残してオッケー」っていう風潮に便乗して好き嫌いで残してる率がかなり高い…

    +17

    -2

  • 276. 匿名 2016/01/14(木) 22:30:45 

    利己的な部分は子供のうちから躾ければいいのに。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2016/01/14(木) 22:31:49 

    いやこれ実際凄いひどいよ
    なんでも好き嫌いなく食べる妹が辛いって泣いたレベル。びっくりした。お弁当持って行かせてあげたいけど禁止されてて、正直なこれに500円も払うのは意味わかんない。

    +24

    -4

  • 278. 匿名 2016/01/14(木) 22:33:02 

    >>271
    大阪市以外は普通にお弁当かパンかを持参。学校で購買がある所も。そっちの方が全然良いと思う。

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2016/01/14(木) 22:33:18 

    >>274

    私も給食センターで作る方式だったけど
    温かかったよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2016/01/14(木) 22:34:14 

    冷めてる冷たさじゃなくて、冷やされてる冷たさなんだって。
    うちの子の学年は最近になってふりかけ持って行っていいようになったけれど、結局おかずが食べられない子がほとんどだから意味ないみたい。

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2016/01/14(木) 22:34:25 

    お金払ってるんだしあったかいご飯くらいだしいいんじゃないのか

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2016/01/14(木) 22:34:28 

    ダメな親が多いならそこを切り離して公的なものが子供守らないといけない世の中なんだよね。
    親が悪いのは明らかだけど親が立ち直るのを待ってられない。本当に大阪市は一筋縄でいかない地域です。バカにされるのは重々承知で

    +12

    -4

  • 283. 匿名 2016/01/14(木) 22:35:07 

    お弁当にするにしても学食とかもあればいいのにね。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2016/01/14(木) 22:36:32 

    ひえひえのおかずなんてそりゃ残すわ〜と思ったら>>255 さんのコメント読む限り今後は改善されるんだね。よかった。にしても最初のほうに「もったいない」とか書いてる人って碌に記事読んでないね。脊髄反射よくない。

    +10

    -5

  • 285. 匿名 2016/01/14(木) 22:37:21 

    >>255
    維新信者おつ。

    +6

    -3

  • 286. 匿名 2016/01/14(木) 22:37:59 

    最初らへんにある批判レスにプラスした人は勘違いしたままスレ閉じてまた冷やした弁当スレで我慢しろだのゆとりだの叩くんでしょうね

    +15

    -2

  • 287. 匿名 2016/01/14(木) 22:38:56 

    大阪市民らしく、何時ものボケと突っ込みのノリで乗り越えなよ。

    何ごとも始めの内にまじめに取り組まないで、大事になってからさも自分は他人のふりをしてシラを切る人間性が出てるんだよ。アホの坂田の時も浪速のエリカの時も何の学習もしてない人達の事なんて。

    +1

    -12

  • 288. 匿名 2016/01/14(木) 22:39:45 

    >>255
    私も大阪市民ですけど、流石に嘘つくのは良くないと思います。一部同和地区にはカフェテリアありの中学校なんてないですよ。
    自分学校関係の保護者向けイベントに関わってるので知ってますが、それがあるのは私立のみです。
    適当な嘘書くのやめまんか(T_T)?

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2016/01/14(木) 22:40:04 

    >>271
    大阪府の公立中学だけど、1ヶ月前に事前に好きな日だけ申し込み。だから持参のお弁当の子も、給食の子も、購買のパンの子もいる。給食は校内でつくっているので温かいです。でもこの制度もうちの市は数年前にできました

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2016/01/14(木) 22:40:24 

    コンビニの弁当温めずに食べるよりさらに冷たいんでしょ?それをそのまま食べるって普段まともな食事してたら何だこれつて感じだよね

    そりゃ家に帰ればはるかに暖かくていいもの食べれるし子どもならいやがるだろうなー、

    ていうかその廃棄するお金考えたら給食センター作った方がはるかに安上がりぽいけど。このまま延々と廃棄すること考えたら勿体なさすぎる。

    +12

    -2

  • 291. 匿名 2016/01/14(木) 22:42:21 

    三百円払ってこれならうちの近くの大学の学食なら温かいので量も多いの出てくるよ。

    ぼったくりだわ

    +13

    -3

  • 292. 匿名 2016/01/14(木) 22:42:24 

    大阪市の場合は、学力の低さと食事の相関関係が指摘されてたんだよ。全国学力テストでは大阪だいたいワースト1~3位くらいかな?去年はその部分だけ力入れたからかなり順位上がったんだけどね。
    朝食も食べない、お昼もパンだけって子の割合がやっぱり突出してるの。行政って下に合わせなきゃいけないから、必要ない学校も全部いっしょくたなのね。なんせ中学校だけで130校あるから。

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2016/01/14(木) 22:42:29 

    親からしたら給食ありがたいけど
    働く身からしたら税金の無駄遣い。
    ほとんど全部ゴミ箱行きなんだったら
    週3、各個人持参で
    週2、給食提供でいいんじゃない?

    あと思春期の子供って
    友達が文句言うてるなか
    食べにくいって子も中にはいそう!

    +12

    -3

  • 294. 匿名 2016/01/14(木) 22:43:49 

    >>233
    なんだ。
    ならいいじゃん。我慢しなよ。

    +6

    -4

  • 295. 匿名 2016/01/14(木) 22:44:19 

    >>88私、中学の時お弁当だったよ。パンも売りに来てたし。
    そんなルール聞いたことないよ。

    大阪市はなぜそこまで宅配給食にこだわるのかな?

    癒着?

    +12

    -2

  • 296. 匿名 2016/01/14(木) 22:47:51 

    給食残るってすごいびっくりだけど、作るところが学校の中にないとここまで子どもに嫌がられるんだね

    うちは学校内にあったから温かくていつもおかずの取り合いしてたわみんな。それでも冷たいコンビニ弁当とか買うより安かったし。

    うちの小学校でできてるのになんで大阪市では出来ないのかなー、節約しようとして余計高くついてる感じする。癒着でもあるの??

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2016/01/14(木) 22:48:26 

    お弁当作らない親が本当に多いんだって。なんなら晩御飯もお金おいとくだけとか。
    一日中パンとジュースなのも多い。
    せめて義務教育のお昼ぐらい栄養をってこともあるんだと思う

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2016/01/14(木) 22:48:54 

    そもそも何で冷たいの?
    私福岡で、小中学の時はもう10年ほど前ですが
    どちらとも給食温かかったですよ。
    小学校は大きな鍋とかがクラスごとあって、自分たちで配膳。

    中学はどこかでまとめてつくってそれを配送する方式ですが一人一人お弁当箱があってきっちり保温されてました。
    何で今の時代冷たいのかがわからない。

    冷たいから食べないのもよくないけど。

    +2

    -7

  • 299. 匿名 2016/01/14(木) 22:49:17 

    >>270
    ごはんと汁物はあったかいんだって
    ちゃんと読みな

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2016/01/14(木) 22:50:30 

    >>288
    >>255です。書き方悪かったです、ごめんなさい。

    一部同和地区にはカフェテリアありの中学校が「ありました」
    です。今はどのような給食になっているか知りませんが、少なくとも20年ほど前には普段の教室とは別に給食を食べる部屋があり、各自トレーを持ち好きなものをチョイスして食べれたんです。

    +1

    -9

  • 301. 匿名 2016/01/14(木) 22:51:24 

    >>296
    うち大阪府で小学校が給食センターで市内一括なんだけど、そこで中学のも作ればいいのにと思うんだけどダメみたいなんだよね。小学校の生徒は確実に減っていて中学たしても全然いけると思うのに

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2016/01/14(木) 22:51:38 

    今回は大阪市の給食の問題点がクローズアップされているけど、日本全国各都道府県でアンケートを取ったら、かなり問題点が浮かび上がると思う。

    どちらにしても良い方向に進んで欲しいね。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2016/01/14(木) 22:52:39 

    難しい問題だよね

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2016/01/14(木) 22:54:10 

    残飯問題は大阪市だけじゃない。なぜか大阪市だけ取り上げられるけど

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2016/01/14(木) 22:56:13 

    家畜の餌にするって話、失敗だったの?

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2016/01/14(木) 22:56:43 

    >>255
    今試験的に一部の学校で温かい給食やってるよね?
    是非ともうちの子が卒業するまでに(>_<)

    +5

    -3

  • 307. 匿名 2016/01/14(木) 22:57:36 

    組体操のピラミッドの時もそう
    あちこちで怪我人出てるのに取り上げたのは何故か大阪だけ

    +31

    -0

  • 308. 匿名 2016/01/14(木) 22:57:47 

    業者が天下り先みたいになってんじゃないの?

    +8

    -3

  • 309. 匿名 2016/01/14(木) 23:00:06 

    >>272
    自分の普通が全否定されるかと思うぐらい異論なら家庭がある

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2016/01/14(木) 23:01:50 

    >>300
    今はどのような給食になってるか知りませんが…と、書いてるわりには255のコメントは詳しいですね。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2016/01/14(木) 23:02:11 

    >>288
    表に出てないだけや
    大阪の闇

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2016/01/14(木) 23:02:44 

    お弁当持たせてもらえない子供がいるって考えられない…
    毎日冷蔵庫から出したてのおかず食べさせられるなら学校すら行きたくなくなっちゃうよね。
    それなら200円にしてパンと牛乳だけにして欲しいよね。
    私のところは給食費未納率が低かったらしくて1回だけど給食にハーゲンダッツが出たり、毎日美味しく食べれてたから本当にかわいそうだわ。

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2016/01/14(木) 23:03:45 

    >>307
    隠せるなら隠す都道府県が多い。人口分母の大きい都道府県は問題点があると目立つのでメディアも叩いて来る。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2016/01/14(木) 23:05:49 

    >>310
    今現在のことは、子供がいるから知っています。
    昔のカフェテリア云々は私が通っていたからですよ…。もう引っ越してますから、母校の給食が今どうなっているかは知らない、という意味です。

    +5

    -5

  • 315. 匿名 2016/01/14(木) 23:06:44 

    >>41
    何百人も並ぶと思ってんの?お前バカ?

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2016/01/14(木) 23:08:35 

    お家から持参したお弁当でも冷めるよね。
    食べようよ。

    +2

    -13

  • 317. 匿名 2016/01/14(木) 23:09:44 

    ちょっと整理して。
    大阪の小学校はそれぞれ給食センターがあって温かくて美味しい給食が提供されている。
    中学は給食がなく30年も40年も前から給食を望む声があった。
    そこで橋下氏が中学の全面給食化を打ち出したんだけど各校に給食センターを
    作れるはずもなく希望者のみ仕出しにしたものの普及するには至ってない←今ここ。
    結局、希望者のみにしたのが失敗だと思う。弁当持たせる家の子は持ってくるから
    給食を頼む子=ちょっと気の毒な雰囲気も無きにしもあらず。
    冷めててまずくても全員が一律給食ならまた違った結果になったと思うよ。
    それに給食頼む手続きも結構面倒だし。

    +3

    -11

  • 318. 匿名 2016/01/14(木) 23:10:51 

    大阪って税金無駄にする人が多いんだね。

    生活保護の不正受給も多いんでしょ。

    +13

    -7

  • 319. 匿名 2016/01/14(木) 23:14:19 

    >>317
    うちは現2年生から全員給食になってる

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2016/01/14(木) 23:14:54 

    なぜ残してはならないのか?

    食べる両って男子と女子や部活なんかで変わって来ない?
    私はお弁当だったけど食いしん坊だったから大きめだったけど友達は小さいお弁当箱だった
    単に冷たい、不味いだけでも無い様な・・・

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:14 

    最初から読んでコメントせーや

    +12

    -2

  • 322. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:23 

    何でも大阪ばかりマイナスな情報をバンバン
    報道するよね
    他府県も同じ問題あるのに
    だから大阪を馬鹿にしたり侮蔑した呼び名で呼ぶ馬鹿が増える

    +24

    -4

  • 323. 匿名 2016/01/14(木) 23:16:56 

    冷めたお弁当ではなくて、冷蔵庫で冷やしてあるものを食べるんでしょ?おいしくないにきまってるじゃん。かわいそうだよ、これ

    +21

    -4

  • 324. 匿名 2016/01/14(木) 23:18:42 

    温めようが何しようが今の子は、豊かさを知りすぎてるせいか何でも残すし好き嫌い多い。
    知人が給食作ってるけど、子供が大好きな唐揚げでさえゴロゴロと残飯が出るらしいし。私の時代は給食争奪戦だったのにどうしたもんだか。
    残されたやつ出来ることなら食べてやりたいくらい給食だいすきだわー

    +6

    -14

  • 325. 匿名 2016/01/14(木) 23:19:24 

    パンでいいよ

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2016/01/14(木) 23:21:49 

    変に小学校の給食が出来立てホヤホヤで暖かいし美味しいからそのギャップもあるんだな~

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:00 

    小学校の時給食だったけど温かくても嫌いだったなー
    やたら酸っぱいマリネとか食べられなくて残してた。

    毎日冷たくてマズイおかずなんて可哀想

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:32 

    >>322
    基本的に日本という国で情報発信の基地は東京だからね。いわゆる全国ネットっていう発信能力。他のエリアは無いので東京のメディアが各都道府県のイメージ操作が出来るようになっている。

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2016/01/14(木) 23:23:12 

    >>291
    >三百円払ってこれならうちの近くの大学の学食なら温かいので量も多いの出てくるよ。
    >ぼったくりだわ

    大学は高額な学費があるからこそ、そういうことができるのであって。
    まともな国産食材を使った食事だったら、全くぼったくりではないよ。

    +19

    -1

  • 330. 匿名 2016/01/14(木) 23:25:00 

    弁当が不味くて泣くってどんな豆腐メンタルよ・・

    +8

    -3

  • 331. 匿名 2016/01/14(木) 23:28:38 

    保温機ないの??それにビックリ!
    沖縄だけど、温かい給食だよ!
    大阪って沖縄より涼しい方なのになんで?
    衛生上の問題で5度以下で…って、冷蔵庫から出したものそのまま食べるようなもんじゃん!!
    お腹冷やして体調崩すよ!
    冷たくても食べろよ!もったいないだろ!っていうのは暴論だよ、私だって食べられないと思う

    +20

    -3

  • 332. 匿名 2016/01/14(木) 23:32:27 

    部分的に凍ってる時もあるらしいよww

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2016/01/14(木) 23:32:35 

    ワガママとかって批判してる人達は、自分の弁当やコンビニ弁当も、昼休みまで冷蔵庫に入れてから食べるのも毎日出来るということですね?

    冬とかそんな冷たいお弁当食べてたら、身体が冷えそう。


    せめて常温だと食べやすいと思う。

    そんな冷たいご飯なんか食べさせるくらいなら、うちならお弁当持たせるけどね。

    +20

    -6

  • 334. 匿名 2016/01/14(木) 23:36:05 

    食べ残しの量が全国平均の4倍だからニュースなってるんだと思うよ

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2016/01/14(木) 23:36:58 

    自賛するお弁当の冷たさは安心安全だし美味しいから冷めても我慢できるけど、人から出される栄養バランス考えられた冷めたものは確かに辛いものがあるとおもう。
    もったいないとかの前に美味しく食べさせてあげたらいいのに。
    それだけ無駄な事してるなら改善したらいいのに

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2016/01/14(木) 23:39:15 

    結構早い段階でお弁当問題になってたんだから、いつまでも冷めたもの出さずに改善した方が早いわ!
    コンビニの弁当温めず食べる事想像したけど絶対むり。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2016/01/14(木) 23:42:08 

    新潟県民です。保育園から中学まで、給食室で作った出来たて食べてました。今の私の子供達もです。もう少しで38歳です。これ今のの時代での話?

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2016/01/14(木) 23:45:07 

    まあ、冷たいラードの塊のように『冷えて白く固まった動物性脂肪』は流石に気持ち悪くて食べられないかも。(^_^;)

    冷たくしたまま食べる事を前提にするんだから、その辺はちゃんと考えてメニュー作ってるんでしょう?

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2016/01/14(木) 23:48:22 

    >>333
    手作りお弁当持たせたくても全員強制だから不満が噴出してるみたいよ

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2016/01/14(木) 23:49:54 

    大阪市民です。
    カレーはレトルトなので温かいんです。
    カレーの日は子供たち喜んでます。
    レトルトカレーを喜ぶなんてかわいそうです。

    +22

    -1

  • 341. 匿名 2016/01/14(木) 23:51:15 

    冷たい・不味いに加えて異物混入も頻繁だからね…
    どんなに暖かくて美味しくても、髪の毛とか虫が出てきた時点で食欲ゼロになるよね

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2016/01/14(木) 23:57:26 


    給食が出来るまでのドキュメンタリービデオを作って生徒に見せたら良い。
    栄養士が栄養のバランスを考えて献立を作ってる様とか、給食のおばちゃんの汗とか勇姿とか。
    インタビューとかも挟んで、ちょっと感動できる仕上げにしたら、全部食べようって気になる子供もきっと出てくるって

    +2

    -10

  • 343. 匿名 2016/01/15(金) 00:05:30 

    >>332

    そんなもん、食べられるわけがない。

    とぴの前半、冷たいぐらいなんだよ、贅沢、わがまま、って言ってる人沢山いるけど、自分だったら食べられるの?

    私は、無理だな。

    +21

    -4

  • 344. 匿名 2016/01/15(金) 00:07:02 

    2012年からだから、今まで温かい給食に慣れてた子は、美味しくなく感じるのは無理ないかもね。
    けど、勿体無いね。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2016/01/15(金) 00:09:34 

    ご飯だけは別業者から温かいのが配達されるとかはダメなのかな。腐敗しにくいように酢を少し混ぜたりしてさ。おかずは冷たくても、我慢できそう。

    +0

    -13

  • 346. 匿名 2016/01/15(金) 00:10:38 

    これクラス単位でデリバリーされるのかな??それだったら、ホーローとかの容器に入れてもらって、温め直せないものかなぁ…好き嫌いもある時期だろうし、温かいの食べたい気持ちもわからないでもないなぁ…

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2016/01/15(金) 00:14:46 

    このままだと、もったいないし、栄養バランスも悪くなるし、給食の時間が楽しくなくなるし、良いこと何もないね。
    コスト削減も必要だけど、対策が何か必要だね。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2016/01/15(金) 00:22:56 

    菓子パン、カレー、ハンバーガーのローテーションで、中学生満足なんじゃない、普段家でもそうでしよ。
    ヤマザキか、ココなんとかか、マクドで、前日に注文で届くみたいな。
    赤字企業につのったらいいのに、日本食ならスシローでも良いしね。

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2016/01/15(金) 00:24:03 

    田舎だから給食のおばちゃん(同級生のおかん)が作ってたから、当たり前にホカホカ美味しい給食食べてた。
    旦那はダンコンジュニアでマンモス校だったから冷たい給食だったみたい。まずかったと。
    田舎のメリットは給食が美味しいことかも。

    +1

    -7

  • 350. 匿名 2016/01/15(金) 00:26:03 

    温かい給食って当たり前じゃなかったんだ?
    汁気のあるものが無ければ食べられるけど(家庭で作る弁当みたいに)、それも込みで冷たいのは可哀想。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2016/01/15(金) 00:27:31 

    家で作ったお弁当もお昼に食べるときにはもう温かくはないけど、10度以下で保存してたデリ弁当ってかなり冷たそう、、。お弁当が冷たくて嫌だって思ったことはないけど、デリ弁当はどうかな。常温で保存してるお弁当を食べることと10度以下で保存してるお弁当を食べることはまた違う感じなのかも。

    +19

    -3

  • 352. 匿名 2016/01/15(金) 00:30:00 

    これは大阪の子どもが我儘というよりシステムがおかしいんじやない?
    業者が金儲け主義でことさら不味いとか。保冷してるのも、食中毒防止に見せかけたコストダウンとか。
    どうしても組合の強い地域の学校っておかしな事になる。先生が手間を省きたがるからなんだろうね。横浜の小学校でも、生徒への指導が面倒いからって、トイレ掃除を子どもにやらせず業者雇ってるとか。

    +30

    -1

  • 353. 匿名 2016/01/15(金) 00:35:16 

    食中毒対策で冷たいってニュースでやってた。
    うちは滋賀だけど中学はお弁当だったなぁ。でも親が共働きとかの家はしょっちゅうパン買ったりお弁当かったりしてた。

    食中毒なられたら業者が業務停止とかになるからメンドーなんでしょ。
    なんか子供のことよりその向こうの自分達の会社のことしか考えてないよね。
    白ご飯だけはあったかいのが来るっていう中学は家からふりかけ持って行って白ご飯だけ食べるって。
    なんとかしろよ。そら大阪都構想とか無理だわ。

    +10

    -3

  • 354. 匿名 2016/01/15(金) 00:36:01 

    大阪市の学生です。
    私は、冷たい上に不味いけど親から
    食べ物を粗末にするなと言われてるので一度も残してないし、これからも残すつもりもありません。でも冷たい以前に本当に美味しくないのは事実だと思います。実際に食べた事も無い人に甘えだとか我儘だとか言われたくありません。おばさんたちはすぐに今の若い子はって一括りにして言いますけど私たちの世代にも頑張っている子はたくさんいるし何かにつけてこれだからゆとりはって言うのはやめて欲しいです。こないだ教師にお前らは可哀想なゆとり世代だと言われましたが、ゆとり世代を作って教育しているのは誰ですか?高齢者ばかりを優先して若い世代の制度を蔑ろにされてそれでも頑張っているの若者もいますよ。私は頑張っている若者を応援する大人になりたいです。

    +54

    -15

  • 355. 匿名 2016/01/15(金) 00:37:03 

    給食は親からすると有り難いけど・・・私の住んでる地域は昔から給食セーターがあって、当たり前だと思っていた給食は有り難い物なんだなと、大人になってわかりました。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2016/01/15(金) 00:41:10 

    実際食べたらわかるよ
    うちの子が冷たくて味がわからないって言ってた
    冷蔵庫でひえっひえにした汁物なんて体温下がって体調悪くなるよ

    +35

    -7

  • 357. 匿名 2016/01/15(金) 00:44:19 

    前にこの件に関しての会議をテレビで見たけど、内容グダグダ橋下も雰囲気で喋って笑い話に話逸れたり進展無くて呆れたわ。
    ああいうのを無能っていうのよね

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2016/01/15(金) 00:47:07 

    大阪でデリバリー給食食べたことあるけど、あまりの冷たさに消化が遅くなって、食べられなくなった。
    毎日続くと泣きたくなるのわかる。
    せめてお米だけでも炊きたて食べさせてあげて欲しい。

    +12

    -10

  • 359. 匿名 2016/01/15(金) 00:53:00 

    私ならお腹すいて食べてしまいそうだ。どうしてお弁当じゃ駄目なのか。中学じゃお弁当だったり、パン販売もある学校あったけど。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2016/01/15(金) 01:03:32 

    >>354
    ゆとり教育って何年も前に終了してない?

    +26

    -1

  • 361. 匿名 2016/01/15(金) 01:03:35 

    さんざん叩かれている大阪市の給食だけど、私の中学時代の弁当に比べたらごちそうやわ。羨ましい。

    +8

    -6

  • 362. 匿名 2016/01/15(金) 01:04:58 

    採算が取れなくて、名乗り出る業者が少な過ぎてまともに入札もしてないとかなんとかって聞いた。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2016/01/15(金) 01:05:25 

    >>358
    お米と汁物は暖かいって上に書いてあるけど・・・。

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2016/01/15(金) 01:09:05 

    アメリカのスクールランチなんてこんなんばっかりやで。
    冷凍野菜を溶かしたのに、揚げ物ジャンク。子供目線では
    こっちの方が美味そうに見えるのかもだけど。

    まぁ業務用電子レンジで10分程度、誰かが事前にチン
    するくらいの柔軟な対応はすればいいのにとは思うけど。

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2016/01/15(金) 01:09:07 

    >>288
    あれ?私は>>255さんじゃないけど、私の高校の同級生にも大阪市立の中学で食堂?給食ルーム?あったって言ってた人いたよ?だから嘘じゃないと思います!こちらは30年前ですが!同じ中学かな?淀川区?って言っちゃダメなのかな笑
    ヤバかったら通報してください!

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2016/01/15(金) 01:11:33 

    >>358
    ご飯は温かいんだって!食べたことあるとか大嘘こくな!

    +20

    -4

  • 367. 匿名 2016/01/15(金) 01:12:39 

    せめて、冷めてても美味しく食べられる献立
    サンドイッチと野菜ジュース、果物
    おにぎりとお浸しみたいな惣菜、果物とか
    にしたらいいのに。
    多少メニューに飽きる事はあっても、食べられないほどよりはいいのでは?
    お弁当持参希望も許可してあげたらいいと思う。

    ふりかけ持参の有無まで論争してたけど、なんでそこまで給食実施にこだわるのか・・
    給食がここまで不評なら廃止でもいいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2016/01/15(金) 01:12:54 

    温かい給食しか知らないから、同情する。
    地域によって違うんですね。
    育ち盛りが残すってよっぽどマズイんでしょうね…

    +12

    -3

  • 369. 匿名 2016/01/15(金) 01:14:22 

    もったいないな、余るならくれよwww

    +7

    -6

  • 370. 匿名 2016/01/15(金) 01:16:51 

    >>356
    >実際食べたらわかるよ
    うちの子が冷たくて味がわからないって言ってた
    冷蔵庫でひえっひえにした汁物なんて体温下がって体調悪くなるよ

    ↑なんで汁物まで冷蔵庫に入れんのよ
    こうやってちょいちょいガセネタ投稿してる人の意図は何?ただの釣り?

    +22

    -4

  • 371. 匿名 2016/01/15(金) 01:19:37 

    >>370
    ようわからんけど、>>354もゆとり教育自体ずっと前に終わっているのに
    ゆとり云々みたいな話をしているし、ちょいちょい妙な話が交じるね。

    +12

    -3

  • 372. 匿名 2016/01/15(金) 01:21:07 

    市販の弁当って味付け濃くしてるから冷めても美味しく感じるけど、学校給食だから味付け薄いんだろうね。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2016/01/15(金) 01:22:46 

    これって、先生達も同じ物食べてるの?
    なら、現場の大人の感想はどうなんだろね。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2016/01/15(金) 01:22:47 

    >>354
    残念、給食始まったのつい最近なのよw
    でもいっぱい釣れて良かったね♪

    +8

    -3

  • 375. 匿名 2016/01/15(金) 01:23:40 

    デリバリーって、お昼ごはんの時間より前に持ってくるから、食べる頃まで温かさが保たれない。
    置いておく場所も暖かくないから、どんどん冷えてく。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2016/01/15(金) 01:24:09 

    味がおいしくないんじゃないかな?
    冷たいからって理由や、わがままなだけじゃこんなに残さないと思う。
    写真見た感じだと、白ご飯と副菜が多くて主菜が少しだし…。中学生が食べるんだからメニューも味付けももうちょっと考えてあげてもいいと思う。

    +10

    -3

  • 377. 匿名 2016/01/15(金) 01:29:52 

    わけのわからんなりすましコメントには通報ポチしましょう
    自分も給食には不満あるけど、大阪市民でもない、問題の給食を食べたこともない人が嘘コメントで煽るのなんか腹立つ!

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2016/01/15(金) 01:30:00 

    全部冷や冷やにするんだよー。
    冷める時に細菌が増えやすいから。
    私が行ったのは田舎の学校だったから給食室があったけれど、大阪市内で給食室がある所はあまりないね。
    再加熱も出来る様な施設もないし、冬は辛いと思う。
    味が薄くて全て冷たく、そこにまた牛乳でお腹を下す子が多いとか。
    それが毎日。

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2016/01/15(金) 01:37:32 

    でも、変わるならいいでしょ。それと「橋本はやる気がない~」とか言ってる人は、大丈夫?もう市長じゃないですよ。言うなら吉村市長でしょう(しかも、暖かいのに変わる)。そもそも橋下市長の前から決まっていたし橋本さんは関係ないかと。

    +8

    -3

  • 380. 匿名 2016/01/15(金) 01:39:59 

    すでに引退しているのに橋下リンチ的なために、ガセを投稿する人がいたのかな。
    よう分からんけど。

    +6

    -3

  • 381. 匿名 2016/01/15(金) 01:41:56 

    なにこのわがまま。と思っていたけど、煮物やご飯は10度以外はちょっと辛いかもな〜

    お弁当にしちゃったらいいのに。お弁当なら常温で食べられる。

    +9

    -4

  • 382. 匿名 2016/01/15(金) 01:46:58 

    あ、なるほど、橋下&維新アンチさんが沸いてるのねw納得しました!
    てか給食は教育委員会の管轄なんだけどな
    橋下は予算つけて実行させただけだから、冷たい不味いは橋下のせいではない

    +7

    -3

  • 383. 匿名 2016/01/15(金) 01:48:44 

    給食費の未納が多いのも大阪って該当してましたよね?
    なのに食べ残しが多いとか。でも弁当は作るの大変だから無理とかってどうすればいいんでしょうね。

    +7

    -4

  • 384. 匿名 2016/01/15(金) 01:52:18 

    冷めたお弁当と冷やしたお弁当は違うよ
    冷やしたお弁当はマズイ

    +8

    -2

  • 385. 匿名 2016/01/15(金) 01:55:48 

    単純に、宅配の仕出し弁当を食べるギリギリ間に合うように作って持ってきてもらえばいいんじゃないの?
    食中毒予防も、作ってから冷蔵庫に入れるのより、十分加熱してる物を調理後すぐに食べる方がいいと思うんだけど‼

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2016/01/15(金) 02:04:36 

    >>385
    うちの学校で言うと生徒800名+教職員なんだけど…可能だと思う?

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2016/01/15(金) 02:05:12 

    えー、ワガママ。

    親が甘やかしてるから冷たいぐらいで文句言うんだよ。

    会社にお弁当持ってってるけど、レンジないから冷たい状態で食べてるよ?
    便利になったぶん、こうゆうワガママな子達が増えてくんだね。

    +5

    -26

  • 388. 匿名 2016/01/15(金) 02:09:44 

    私の学校は調理員さんが作ってくれてたから温かかったしおいしかったけどデリバリーかぁ
    しかも10度以下ってまずそう。ご飯おいしく食べてなんぼなのに

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2016/01/15(金) 02:11:56 

    刑務所のご飯の方が美味しそう
    「冷たい」…大阪市の給食食べ残し、年間5億円 自己負担額の4分の1が廃棄される計算

    +26

    -3

  • 390. 匿名 2016/01/15(金) 02:15:35 

    >>386

    人数が居れば可能。
    私、学校給食作ってる仕事してるけど、小学校3校と中学1校作ってるよ。それも、20人ぐらいで。
    生徒数なんて1800人ぐらいじゃないかな?
    それでも毎日作りたての給食を配送に間に合う様に作ってるよ!

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2016/01/15(金) 02:16:03 

    そんだけ残すって異常
    好き嫌いとかワガママとかの次元じゃないよ。

    食べ物や税金を粗末にしてるのは残してる子供たちじゃなくて、せっかくの食材をマズく調理して提供してる大人達じゃないの?

    +14

    -5

  • 392. 匿名 2016/01/15(金) 02:20:01 

    食中毒の事もあるから、暑い時期は給食休止にして、普段はお弁当にすればいいのに。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2016/01/15(金) 02:21:50 

    >>383
    大阪は半分より順位は上だけど17位だから極端に多いわけではない。
    学校給食費滞納率 [ 2005年第一位 沖縄県 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
    学校給食費滞納率 [ 2005年第一位 沖縄県 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]todo-ran.com

    学校給食費滞納率 全国平均0.987 1位沖縄6.257 2位北海道2.435 3位宮城1.852 4位大分1.633 5位福岡1.564 6位長崎1.478 7位岩手1.464…45位京都0.282 46位新潟0.262 47位富山0.255


    +5

    -1

  • 394. 匿名 2016/01/15(金) 02:23:45 

    給食って暖かいものでは?
    冷たいなら持参弁当でいいじゃん…

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2016/01/15(金) 02:25:51 

    私なら水筒に熱々のお茶と永谷園もっていくかも
    オカズは冷たくてもいい。温かいお茶がいいなら

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2016/01/15(金) 02:29:13 

    普通、中学まで給食あるの?コッチは中学からは弁当。
    給食のほうが栄養あるなら食べちゃえ
    パッと見は良さそうなのにね

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2016/01/15(金) 02:32:27 

    >>28
    >>え、学校で給食作らないの?

    この程度の事も知らないのだから呆れる

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2016/01/15(金) 02:36:22 

    >>387
    だーかーらー、冷めたじゃなくて冷やした弁当だよ。
    冷蔵庫からだしたような煮物とか、冷えて脂が固まったような肉が、マズイの。

    +16

    -3

  • 399. 匿名 2016/01/15(金) 02:51:06 

    給食は暖かくて美味しかったよ。横浜市民ですが、、。冷たかったことなんかないしごはんはホカホカだったよ。冷たくても食べろ、贅沢だとか言う人たち、なんか理解できない部分もあるよ。少しでも暖かいのと、冷た猪とでは随分違うよ。

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2016/01/15(金) 03:01:03 

    せめて冬場だけでも温めて提供する配慮必要だと思う。暖房ついてても、からだの芯まで温まらないよ。
    提供する大人も10℃以下の冷たい弁当食べてみなさい。
    わたしの時代は給食センターの暖かい昼食を食べさせてもらってました。
    これが当たり前だと思ってた。

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2016/01/15(金) 03:03:42 

    いっそお弁当にしたら?

    冷たい状態でしか提供できないのが現状なんでしょ?
    親は大変かもしれないけど、冷たく冷やした給食よりマシじゃない?

    冷たくても食べ物は食べ物。捨てるなんてもったいないし、捨てるぐらいなら廃止したらいい。

    +21

    -2

  • 402. 匿名 2016/01/15(金) 03:04:58 

    もっと美味しいものを食べさせてあげて。育ち盛りなんだから。

    +8

    -8

  • 403. 匿名 2016/01/15(金) 03:07:32 

    >>389
    刑務所の人のほうがいい飯食べてるね(T_T)

    +24

    -2

  • 404. 匿名 2016/01/15(金) 03:19:56 

    たまにならいいけど、週5はキツイなあ。
    もう何年もたつから、少しずつでも改善してあげて欲しい。
    給食センター足りない間は、センター飯と冷え冷え弁当が毎日交互になるとか。

    +7

    -4

  • 405. 匿名 2016/01/15(金) 03:23:44 

    冷たい給食を週5で食べ続けるって、結構しんどいでしょ。「わがまま」だの何のってコメント多くて驚いたけど、冷えた物を食べるって、健康にも良くないと思う。特に子供にとっては。

    +43

    -7

  • 406. 匿名 2016/01/15(金) 03:35:06 

    お母さま方、保温性のお弁当箱がありますから、お子様の給食反対ならばご自分で作って持ってらっしゃったら?
    お子様の教育、食に関して言われるのでしたら、心を込めたお弁当持参で。

    +10

    -11

  • 407. 匿名 2016/01/15(金) 03:37:53 

    10度以下って相当冷たくない?
    うちのコンビニの飲料ケースの中(ウォークっていうんだけど)常に7、8度だけどジャンバーないと入ってられないよ。
    あそこに食べ物入れたらキンキンになると思う。

    +10

    -4

  • 408. 匿名 2016/01/15(金) 03:40:07 

    大阪は外国人への生活保護を廃止すれば予算ができるでしょ。

    特に朝鮮人・韓国人への生活保護は反対!

    子供も食べ物のありがたみがわからないんだね。

    +20

    -4

  • 409. 匿名 2016/01/15(金) 03:40:15 

    407です。
    とはいっても現状仕方なく行ってることなのでお弁当持参が一番いいと思う。冷えた食品食べさせ続けるって絶対良くない。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2016/01/15(金) 03:59:29 

    何で大阪は冷たいの?予算がないんですか?

    生活保護を払う金があったら、子供たちを優先してよ!

    外国人への生活保護はいらないでしょ。

    私が小学生の時の給食は温かかったです。

    ちなみに神奈川県です。

    +14

    -4

  • 411. 匿名 2016/01/15(金) 04:05:38 

    冷え冷えの給食はちょっと嫌だな
    常温の弁当食べるのとは全然違うだろうし
    冷えた白米ってまずいしね
    味噌汁とかも冷え冷えなのかな

    +8

    -6

  • 412. 匿名 2016/01/15(金) 04:09:20 

    大阪って日本で東京に次ぐ大都市なのになんでこんなに教育にまわすお金がないんだろうね
    給食出すんならあったかいの食べさせてあげなよ
    冷たい給食出すくらいならもうお弁当各自持って来させた方がいいんじゃない

    +19

    -3

  • 413. 匿名 2016/01/15(金) 04:16:10 

    冷たいだけで残すわけないじゃん。
    冷たい上にまずいからだよ。
    生徒達も気を遣って冷たいとは言えてもまずいとは言えないんだよ。
    持参したお弁当を残さず食べるのは、たとえ冷めててもお母さんのご飯が美味しいからです。

    +27

    -4

  • 414. 匿名 2016/01/15(金) 04:20:55 

    味に触れずに 冷たいから だけを理由にしているのが気になる。

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2016/01/15(金) 04:22:25 

    ま、なんでもええやん!食えるだけ幸せって事や!まずかろうが美味かろが食えばうんこへ変わるだけの事じゃろ
    私はそう思うで

    +4

    -12

  • 416. 匿名 2016/01/15(金) 04:24:57 

    大阪育ちで私が通った中学は持参でしたけど、持参でも、みんなパンやら冷めた弁当だったよ。
    保温機能つきの弁当箱だってあったけど、そこまでするって感覚だったし。
    冷たい弁当だって、親が作ってくれたと思えば美味しく頂いてました。

    また大阪のイメージが下がってしまいましたね。悲しいよ。
    そんなに残すなら給食なんて作らなければいいのに。
    金額で表すくらいならもう止めてー

    +10

    -6

  • 417. 匿名 2016/01/15(金) 04:34:50 

    そりゃ高級レストランと同じレベルを用意する必要はないけど、給食も教育の一部というなら明らかにまずいものを用意してはダメでしょ
    まずい給食に我慢しろ感謝しろって、そんな根性論で食育なんてできるわけない

    +12

    -3

  • 418. 匿名 2016/01/15(金) 04:50:39 

    食育を間違えているよね
    生徒自身が台拭、配膳、片付けをしてメニューに含まれる食材や栄養の話を聞いてみんなで「いただきます」「ごちそうさま」
    ここまでやってこそ衛生管理、栄養、食文化を知る食育でしょ
    「みんな平等にまずいものを我慢して食べる」ことから何が得られますか
    そんな意味のない食事にお金を使うくらいなら弁当持参でいいでしょう

    +41

    -1

  • 419. 匿名 2016/01/15(金) 05:07:14 

    >>418

    報われなくても報われると信じて努力すべき〜だとか、意味がないことがわかっててもみんながしてきた事だからあなた達も我慢すべき〜とかそういうの好きだもんねみんな。

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2016/01/15(金) 05:27:59 

    大阪は、ノリで文句言ってるのかも…

    大阪だもの。

    本気で言ってるのは、生活保護の家の子どもでしょ。

    生活保護の患者さんが言ってましたが
    「一昨日は寿司屋、昨日はカニ道楽、
    今夜はすき焼き食べに行くねん」

    その女性は、毎週に美容院でセットしてる
    風俗で働いているらしいですから、
    偽装離婚だし。

    大阪、そんなとこよ。

    どうせ食材分にもならない給食費も滞納。

    +6

    -8

  • 421. 匿名 2016/01/15(金) 05:45:24 

    まあ、小学校の時ってみんなで「いただきます」するまで待ってなきゃいけないだろうから、どっちにしても食べるころには冷たくなってるんだけどね・・・

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2016/01/15(金) 05:55:27 

    えっいや可哀想でしょコレは・・・。
    甘えだとか贅沢とか言う人いてびっくり。
    10度以下って冷蔵庫から出したてみたいなカチカチの冷たいご飯だよね?そんなん食べたこともないわ。まずいってわかりきってるじゃん。
    勉強して体動かしてお腹空いてるのに暖かい物食べさせてあげられないの?
    体冷えるし食の楽しさもない。
    なんで普通の給食じゃないの?みんなで分担してご飯よそったりするやつでいいじゃん。
    成長期の子供たちに暖かい美味しいもの食べさせてあげようよ。

    +9

    -5

  • 423. 匿名 2016/01/15(金) 05:58:14 

    食べられればいいとかいつの時代よ
    廃棄が多いってのが答えでしょ
    温かい給食を知らずに不味いものと認識で育つなんて可哀想。もっと美味しいものを出してあげて欲しい

    +12

    -3

  • 424. 匿名 2016/01/15(金) 06:04:37 

    >>418
    私は小学校は大阪と仙台に行ってた。
    私の時は大阪も配膳するタイプの給食だったよ。
    でも「給食当番」が保護者の一部からクレームに
    なってた。
    運んで、各生徒によそって……の作業が奴隷みたいだと。
    勿論当番は持ち回りなんだけど、配膳は勉強じゃないから。
    みたいなクレームで保護者会が開かれた事もあった。
    でも仙台に引っ越したら、皆普通に給食当番
    受け入れてて「いただきます」もきちんと言うし
    担任の先生も一緒に「いただきます」を言うのも
    びっくりしたよ。
    地域性まではいかないけど、冷たいからと配膳式に
    したらそれはそれで問題が起きるかも。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2016/01/15(金) 06:06:08 

    416
    小学生の給食の食べ残しは別に大阪に限った話じゃないよ。
    子供って成長の早い子から遅い子まで様々で、食べる量もぜんぜん違うのに加えて好き嫌いも多いから。
    教師側も子供に残さず食べることを強要することは出来ないからどうしようもない。
    給食制度を全ての小学校(?)で一斉導入した&反橋下派の人たちが声を大きくして叫んでたからこうやって取り上げられるだけで、子供の食べ残しが悩みの種なのはどこも変わらない。

    +6

    -3

  • 426. 匿名 2016/01/15(金) 06:07:24 

    ほっともっとに委託してしまえば?。
    でも予算とか栄養価とか考えないとダメだからムリか

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2016/01/15(金) 06:17:22 

    私は保護者側だけど、給食当番は毎回何かしら
    言う方はいますよ。
    給食のバットやら教室に運んで、スモックと
    三角巾つけて配膳して、後片付けしてセンターに
    戻す。
    掃除当番は容認されてますが、給食当番は理解
    されにくいと思います。
    それもあってのお弁当形式なのかなと。
    暖かいお弁当を出せれば一番いいんでしょうが
    難しいですよね。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2016/01/15(金) 06:20:20 

    冷たいの食べるとお腹壊すタイプだから、これはツラいわ。
    私も怖くて食べれないと思う...
    トイレにずっといる事になっちゃうもん。

    +9

    -3

  • 429. 匿名 2016/01/15(金) 06:36:40 

    冷たいだけじゃなくて元々がおいしくない。
    会社が同じ業者から昼食とってるけど、とにかくまずい(私は注文せず弁当持参)見た目ももう一つ。

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2016/01/15(金) 06:45:59 

    ウチの息子、割となんでも美味しく食べる子だけど、この給食だけは地獄らしい。
    一応残さず食べてるみたいだけど。

    +18

    -2

  • 431. 匿名 2016/01/15(金) 06:56:12 

    寧ろ、どんだけマズいのか興味ある。ちょっと食べてみたい。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2016/01/15(金) 07:03:01 

    みんなちゃんと記事読もうよ。

    「衛生上の理由でおかずを10度以下にする必要があり」

    ってご飯やスープは温かいか常温なんでしょ。カチカチご飯ではないよ。

    おかずも10度にまで下げず常温に近くでは駄目なのかしらね。

    +12

    -1

  • 433. 匿名 2016/01/15(金) 07:40:25 

    だって給食費未納が多いからでしょ?
    いくら行政が子供にはいいもの食べさせたいと思ったところでその財源は?

    払ってない奴にはただの言い訳にすぎないけど、これじゃ払いたくもなくなるって言われちゃうよ。
    本当にちゃんと払ってる家庭のお子さんがかわいそう。

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2016/01/15(金) 07:50:21 

    これは橋下さんが好き勝手に決めた事だからだよ
    給食センターで作るよりデリバリー式のほうが安くすむ
    そしてデリバリー契約した方も儲かるからwinwinの関係だと思っていたら
    結果冷たい不味いとクレームの嵐
    で結局橋下さんは逃げ出した

    +13

    -8

  • 435. 匿名 2016/01/15(金) 07:59:11 

    日本人って贅沢だね
    生徒自分でお弁当作らせればいいじゃん

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2016/01/15(金) 08:01:14 

    関東ですが、ご飯もお菜も汁も暖かい配膳方式でした。学校に調理師さんがいて美味しかった。皆お代わりしてた。いとこは北陸にお嫁に行ったけど、子どもの学校では、栄養士さんが考えた献立表が毎月あって、こちらとほぼ一緒な感じ。
    地域によって違うのかな?

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2016/01/15(金) 08:03:39 

    >>406
    できるならやってるよ!
    重いアレルギーとかないと弁当持参という選択はできない。
    同じ冷たい弁当でも業者の弁当と家で作った弁当は違うと思う。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2016/01/15(金) 08:12:57 

    冷たい給食ってメリットないじゃん
    弁当ですら保温できる時代なのにちょっと理解できない

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2016/01/15(金) 08:13:32 

    いっそのことこの冷たいお弁当を
    生活保護受給者に配布したら?
    現金渡さずこれ食わしとけばよくね?

    中学生の母親は大変だけど
    お弁当作ってあげよう!
    週2くらいでお弁当配布されたら
    1番いいんだけどね。

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2016/01/15(金) 08:16:21 

    毎月子供手当出てるんだから
    それを個々で賄うべきでしょ。

    +4

    -4

  • 441. 匿名 2016/01/15(金) 08:23:14 

    部活の朝練やって、授業受けて、、、って子は1限からお腹ペコペコなはずだよ。なのに残すってよっぽどなんだよ。放課後の部活もあるんだから食べなかったらつらいって言うのは本人たちが一番わかってるはず。それなのに残すってことはよっぽどなんだよ。

    +7

    -3

  • 442. 匿名 2016/01/15(金) 08:26:34 

    4分の1も無駄になるならレンジ買いなさい
    電気代掛かってもそこまではいかないでしょ

    +1

    -6

  • 443. 匿名 2016/01/15(金) 08:26:59 

    >>23
    一人一人がレンジ使ったら給食の時間なくなるし、バラバラに食べ始めることになるじゃん

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2016/01/15(金) 08:32:41 

    田舎で給食室が併設された学校でいつも出来立てを食べてた私からすると、ちょっとこれ信じられないわ。。。
    大阪じゃ普通なの?!

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2016/01/15(金) 08:37:08 

    息子が小学校に入ってすぐ学校の給食は温かくて、すっごく美味しいんだよ!!と言っていたのを思いだしました。幼稚園は仕出し弁当だったので
    なので子ども達的には、温かい給食のほうがやっぱりいいんじゃないかな?と思います。
    でも給食でも残す子はもちろんいますけど

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2016/01/15(金) 08:40:09 

    富山在住者だけれど、毎年秋になると
    紅ズワイガニのゆでたのをまるまる一匹
    生徒1人ひとり給食であたるのを
    地元のニュースでやっている。

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2016/01/15(金) 08:41:19 

    保温器設置すればいいのに。それか購買部を置いてパンや弁当を買えるようにするとか。ご飯やおかずが冷たいだけなら許せるけどカレーやスープ類の冷たいのは無いわ。

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2016/01/15(金) 08:42:18 

    記憶ではご飯もお弁当始まった当初は冷やされてたと思う…

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2016/01/15(金) 08:43:25 

    塾に助成金出すぐらいならこういうところにお金かけたらいいのに。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2016/01/15(金) 08:55:01 

    大阪でも吹田市のうちの小学校は、学校で、給食作ってるからあったかくて美味しいよ。毎日美味しかったって話題ある。同じ大阪でもこんなに違うなんて酷いね。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2016/01/15(金) 08:55:50 

    料理は視覚も大事だから、この写真の給食だと見た目からして食欲がわかない。
    更に、ご飯も味噌汁もオカズも10℃で保存でしょ?そんなの食べても美味しくないよ。せっかくの料理がまさに台無し。

    料理を作る側としては残されないようにもっと工夫して提供した方がいいとは思います。学生側もお弁当や食堂とかの選択もあればいいね。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2016/01/15(金) 08:58:15 

    私が通ってた学校は
    給食室がありそこで毎日給食が
    つくられていました。
    なので、あつあつだし米飯も多かった。

    子供が通っている学校は給食センターからの配送。
    なので、パン食が多く品数が少ない。
    給食試食会に参加したけど、それでも
    冷めていると感じました。
    10度以下で保存したお弁当なんて冷たくて
    食べれないというのは当然と思うけどな。

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2016/01/15(金) 08:58:41 

    もうお弁当にしたらいいのに
    もったいない
    同じ大阪でも中学お弁当だった
    私自身も娘も
    保温ジャーのかでなかったし冷たいよ
    でも食べたよ

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2016/01/15(金) 09:21:23 

    お弁当を作らない晩御飯も作らない親が多くて、それでは勉強もクラブもまともに出来ないってこてでの弁当でもあるんじゃないの?

    +8

    -2

  • 455. 匿名 2016/01/15(金) 09:22:58 

    食べ物に文句言う=良い暮らしアピール
    知能程度が知れる家庭の躾

    +3

    -8

  • 456. 匿名 2016/01/15(金) 09:23:30  ID:E524ZJkgzD 


    熱々のたこ焼き
    作れば?

    違うか笑

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2016/01/15(金) 09:27:32  ID:E524ZJkgzD 


    ソフト麺とかは出ないのかな?

    汁物も冷たいのかな?

    +0

    -3

  • 458. 匿名 2016/01/15(金) 09:31:07 

    大阪の自治体には絶対にふるさと納税しないって決めてる。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2016/01/15(金) 09:36:15 

    橋下さんから吉村市長に代わったとたん19年度までに各学校に調理施設設置する方向へ変更出来るとは驚き。橋下さんあんなに苦情あってもデリバリー方式推してたのは裏で業者と何かあったの?って勘ぐってしまう。
    卒業までまずいデリバリー給食を食べ続けた息子はどれだけまずいか知っているだけに、新しい方針にすごく喜んでる。

    +19

    -2

  • 460. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:51 

    自分が給食室つきの学校に通って作りたての温かいの食べてたから
    子供にそんなエサみたいなもの出されたら転校させるわ
    常温ならまだしも冷やしたままのおかずって何。犬猫でも食べるか怪しいわ
    先進国の学校の話とは思えない。

    +8

    -2

  • 461. 匿名 2016/01/15(金) 09:46:57 

    子供達から不評な原因は冷たいからだけではなく、味がない、頻繁に髪の毛などの異物が混入しているなどの理由もあります。プラスチック片が入っていた事も。

    他府県で冷たい給食でも残さず食べているというところもあるのに、どうして大阪市だけがこれだけ残すのか。大阪市の子供達がワガママとか贅沢だとか簡単に考えるのは間違っていると思います。

    +22

    -1

  • 462. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:22 

    他人が作ってくれるものなら何でも美味い私には信じられん。

    +3

    -10

  • 463. 匿名 2016/01/15(金) 09:51:19 

    え、お弁当でも冷たいじゃんw
    なに言うてんのw
    冷たくても平気な私からしたら
    ワガママすぎるわw

    +4

    -15

  • 464. 匿名 2016/01/15(金) 09:54:18 

    常温じゃなくて冷たいのはやっぱり可哀想。ご飯もボソボソだろうし。でも、各学校に調理施設設置って現実的じゃない気がする。今の学校建物内に作るの?場所有るの?って思うけど。
    それよりも、お弁当業者に冷えててもおいしく食べられるよう工夫するように指示すれば良いのでは?一般のお客さんが食べると考えたら業者ももっと考えて作るんだろうけど、中学生だからこんなもんでええか!って思って作ってるようにしか思えない。

    +1

    -6

  • 465. 匿名 2016/01/15(金) 09:56:18  ID:vYaoh83oPy 

    大阪市の現役JKだけど大阪市の給食はお世辞言えないほどひどい
    見た目もこんな良くない 本当みんな思うよりひどいしPTAとかでもすごいひどい こんなの子供に食べさせられない!ってなってるしまずこれで育ち盛りの子供が足りないしみんな買い弁したりしてる
    食べ物のありがたみがどうこうのレベルじゃない 本当ひどいから!!!!
    私の年は給食スタートの年で給食とるかとらないか選べたからとらなかったけど今の子みんな給食だから本当可哀想でしかたない

    +11

    -4

  • 466. 匿名 2016/01/15(金) 09:58:30 

    昭和の小学生だったおばちゃんですが
    温かい給食しか食べた記憶がありません
    自分が温かい給食を食べて育っているのに
    贅沢言うなとか、我慢しろとか言えません
    温度を下げればすべての菌対策になるとは言えず
    うまいこと中間をとって、対策を立ててあげてほしいと思います

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2016/01/15(金) 09:59:12 

    以前大阪市の中学校はお弁当でした。保護者もお弁当を持たせる方がいいという人の方が大半なのに橋下さんが肝入りでデリバリー給食にしました。とにかく大阪市のデリバリー給食は不評です。

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2016/01/15(金) 10:01:33 

    お弁当だと持ってこれない子がいる。そんなの可哀想!
    パンやコンビニ弁当だと栄養が偏っちゃう。そんなの可哀想!
    給食にが冷たくて美味しくないじゃない。そんなの可哀想!
    決めたの自分達でしょ?ワガママすぎ。
    弁当にして無理ならコンビニで買えよ。
    嫌なら学校に給食施設造る寄付でもしろ。

    +4

    -11

  • 469. 匿名 2016/01/15(金) 10:01:55 

    義務教育中の給食が冷え冷えでさらにマズイって可哀想
    育った市はパンメニュー、御飯メニューの選択制で温かいし美味しかった余りがあればおかわりもできた
    この話を横浜市育ちに話すと羨ましがられる

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2016/01/15(金) 10:03:08 

    >>463
    自然に冷めたものと冷蔵庫で冷たく固まったものでは違うでしょ。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2016/01/15(金) 10:05:36 

    今年大阪に転勤が決まったからこうゆうニュース聞くと本当に行きたくなくなる。
    私が中学生の頃は給食センターで作った給食も温かいものは温かく、冷たいものは冷たくだったけどなぁ。食中毒も起きなかったし。
    今はデリバリー技術も上がってるのになんでこうなるかなぁ。
    育ち盛りだから美味しい給食食べたいだろうに。

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2016/01/15(金) 10:06:54 

    現に残ってゴミにされてるのなら
    我慢して食べろって根性論を言ったって無駄でしょう。
    もっと現実を見て無駄を無くす事が重要な事では無いですか?
    無駄なお金がどんどんゴミになって燃やされてるんだからそれを止めずに正論ばっかり言ってても無駄なだけ。
    お弁当を持って来るなり、給食を温める設備をするなり何かしら対策を考えないと毎日お金を燃やし続けることになるんでしょ?
    偉い大人が揃いも揃ってこんな事に対して迅速に改善出来ないなんて考えられないわ。
    今の子供が贅沢だとかワガママだとか…
    そんな事は解りきってる事だし、そんな時代に育った子供なんだから仕方がないでしょう。
    そんな事より大事なお金が燃やされ続ける事をとっとと無くすように考えて下さい!
    こんな簡単な事が改善されない大阪事態が問題なんだと思います。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2016/01/15(金) 10:11:53 

    >>468
    自分達って誰の事?
    保護者も生徒も皆反対してきたよ。
    でも橋下さんが決めてしまったの。
    橋下さんから新市長になり方針転換してくれたので喜んでいます。

    +6

    -4

  • 474. 匿名 2016/01/15(金) 10:12:10 

    食べ物粗末にするのはよくないのはわかるけど、冷たいと食欲わかないと思う。

    この時期なら尚更冷たいのなんて食べたくないよ
    難しい問題だよね

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:11 

    千葉市だけど、小学校は給食室あるよ。
    美味しかった。
    中学は給食センターってとこから鍋ごと配送されてきてた。
    温かかったけど、カルボナーラとかぼっそぼそだったなぁ(笑)

    ちなみに今35歳です(笑)。
    ソフト麺は出たことない。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:51 


    大阪在住。
    近所の親の話ですが給食制度になった時には「作らなくていいからラッキー♪」「楽できる~!」と喜んでいた。
    なのにいざ始まってると「冷たくて可哀想!」「まずくて可哀想!」「なんでこんなもの選んだんや大阪市は!」とまぁ文句や避難の嵐…

    親が親なら子供達もこんな感じで一緒になって「まずい!」だの「食べたくない!」だの文句を一丁前に言ってます。


    どこからそのお金は発生してるのか知らない子供も多く、文句を言った者勝ちになってる空気が怖いです。

    +6

    -9

  • 477. 匿名 2016/01/15(金) 10:22:04 

    私も食べられない!
    冷たいおかずとかお弁当とか無理です。
    冷めたものではなく、冷たいのなんて…無理だと思う。

    +5

    -3

  • 478. 匿名 2016/01/15(金) 10:28:56 

    アラフォーだからか温かい給食しか食べたことない
    今はもっと美味しいものばかりで舌が肥えてるから、冷たい給食だとなかなか食べられない子も多いのでは?
    お金持ちの子がコンビニ弁当が臭くて食べられないと言ってだけど、それと似たようなものだと思う

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2016/01/15(金) 10:29:10 

    >>476
    文句としかとらえられないのはどうかと。
    税金なのだから皆の意見を聞いてよりよい給食にすればいい事でしょ。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2016/01/15(金) 10:31:47 

    橋本市長が無理やり給食制にしたことが間違いとは言わないけど
    給食制に切り替えるならきちんと予算もつけるべきだった

    給食センター作るお金はないからって
    1食200円以下で配送までやってくれる業者探した結果がこれでしょ

    そりゃまずくて当然だよ

    +13

    -1

  • 481. 匿名 2016/01/15(金) 10:35:09 

    可哀想だね、船橋市においでw

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2016/01/15(金) 10:35:45 

    まさに大阪市で給食食べてた身だけど(生徒ではない)、本当に不味いの。温度もそうだけど味も薄くてメニューも代わり映えしない。
    生徒、教師、PTAが業者を変えてくれるように嘆願書出しても頑なに変えてくれない。

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2016/01/15(金) 10:36:34 

    私が通ってた中学校では給食冷たくなかったよ。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2016/01/15(金) 10:39:54 

    >>482
    ますます裏で業者と何かあったのではないかと疑ってしまうな。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2016/01/15(金) 10:44:31 

    親の気持ち次第じゃないの?
    暖かくておいしくなるなら、給食費が倍になってもいいと思うか、自分がお弁当作ってあげるか。
    どちらも嫌だという親が多いから、安くてまずい給食という結果になってるのでは?
    自治体が給食費にかけられる予算が限られているから、納税者の大阪市民が納得するのであれば他に使うはずの予算を給食費に当てるべきなんだろうけどね…。

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2016/01/15(金) 10:45:05 

    私のところとも給食ですが
    揚げ物が凍ってたり
    ご飯が固まってたり
    お浸しがかっちかちになってたりします
    本当に吐きそうになる

    弁当各自で持ってくるのでいいじゃん

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2016/01/15(金) 10:50:02 

    うわ~ワガママ~!食べたくても食べれない子いるのに…
    もう、各自弁当で良くない?
    そしたら給食費問題も解決すんじゃない?

    +4

    -14

  • 488. 匿名 2016/01/15(金) 10:50:31 

    ワガママってコメント多いけど、マジでげきますらしいよ。茹でただけのブロッコリーさえまずいらしい。茹でるだけなのに、まずく作る方が難しいよ。これ、大阪に住む友人の娘さんが言ってた。同じ金額払うなら もっとまともなもの出せるはず。よっぽど弁当持参にしたいところだけど、それだと持ってこない、これない子もいるみたいだよ。この寒い中 冷たいもの食べたらお腹が冷えちゃうよ。
    うちの子供たちが通う学校は恵まれてて 学校内の給食室で作るから暖かいものが食べれるのでありがたい。子供たちはそのありがたみわかってないけど。

    +7

    -2

  • 489. 匿名 2016/01/15(金) 10:53:18 

    毎度思うけどトピの最初と最新で話の流れが全然ちげえ…

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2016/01/15(金) 10:53:27 

    大阪って大都市なのにどうしちゃったの?
    小学校って給食の時間がすごく楽しみだったし、あの時食べた
    カレー(当然あったかい)が今でも懐しい。みんな10度って気温
    の感覚かもだけど、食べ物にしたら相当冷たいよ。子供の胃にも
    悪いと思う。アフリカの子供が食べれないのと、日本の工夫次第
    でなんとでもできる環境を比較するのはあまりに怠惰で傲慢な
    考えじゃない?

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2016/01/15(金) 10:55:37 

    私のところとも給食ですが
    揚げ物が凍ってたり
    ご飯が固まってたり
    お浸しがかっちかちになってたりします
    本当に吐きそうになる

    弁当各自で持ってくるのでいいじゃん

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:02 

    贅沢とかワガママとか文句ばかりとか言われてる子供達が気の毒。
    そんな風に言われる子供達からしてみれば今の年寄りは贅沢ってなるよね。
    時代とともに変化する状況を的確に把握して、最善の方法を考える事の方が大切だと思う。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:06 

    確か、前市長のときにやっと給食が始まって、親の負担が減ったんだっけ

    各小中学校にこんな調理室をつくればいいんでしょうけれど、予算がね。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:43 

    介護デイザービス職員です。
    昼食がデリバリー方式で、学校給食も作っている業者さんで、話を聞いたことがありますが、学校給食は本当に大変で、採算が取れないのでやりたくないそうです。

    食材は国産、野菜は何品目以上、牛乳を絶対つける、 食中毒防止のため低温管理…まだまだたくさん規定があるみたいです。
    特に牛乳が高く、野菜は不作の年は値段が高騰するので、そのために予算をとっておく必要があるらしいです。
    配送代も込、赤字になるわけにいけない、となると、いかにコストをかけず一食を作るか、という方向にならざるを得ないと言ってました。
    万が一食中毒が出たら廃業だし、業者さんも大変なようでした。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2016/01/15(金) 11:05:16 

    自分の時はどうだったかな・・と思いだしたら給食のオバちゃんが作ってたわ。
    冷たいんだな。ハンバーグとか肉料理は冷たいとちょっとね。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2016/01/15(金) 11:14:17 

    6〜9年間も冷たいごはんでかわいそう。
    私の時はあったかいごはん食べれたのに!

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2016/01/15(金) 11:18:59 

    ここで橋本前市長のせいにしてる人多すぎwそもそも導入は、前市長の前から決まっていた事(貧困層等の対策で)、そして予算がないから(すべての事業に合うような予算をつけることは難しい)、デリバリー方式になった事、不味いとの声を受けて、給食調理室設置を考えていたがこれも予算の問題で後任の吉村新市長(橋本計画を着引き継いだ)に回すしかなかったんだよ。朝日みたいな、ただ橋本を叩きたいだけの人がここに見もいるのか。呆れる・・・

    +6

    -5

  • 498. 匿名 2016/01/15(金) 11:26:59 

    10度以下って冷蔵庫に入れてたのを温め直さないで食べるような感じでしょ?
    美味しくはないね…

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2016/01/15(金) 11:30:42 

    今は残してもいいんでしょ
    昔吐きそうになりながら嫌いなもの食べてたからいいな
    もし吐いてたら○ロとかあだ名つけられてたかも

    +2

    -1

  • 500. カズキ 2016/01/15(金) 11:33:02 

    なんで、学校で作るのに冷たいんだ?

    ちゃんとしらべた方がいいよ
    大阪とかほんと、信用できん
    中国産とか使ってそう

    +1

    -11

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。