ガールズちゃんねる

保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく

338コメント2018/11/12(月) 14:24

  • 1. 匿名 2018/11/09(金) 10:36:49 

    保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく:朝日新聞デジタル
    保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    2019年10月から始まる幼児教育・保育の無償化で課題となっている保育園の給食費について、内閣府は無償化の対象外とする方向で調整に入った。低所得世帯の負担軽減案と合わせて、月内に開催する「子ども・子育て会議」で提示する予定。給食費を無償化するよう主張していた保育団体などにも理解を求める。


    給食費全額が実費払いの幼稚園について、内閣府は給食費は無償化の対象外と考えてきた。もし保育園の給食費だけ無償化すれば幼稚園との間に不公平が生まれる。だが、両方を無償化するには財源確保が難しいと判断。こうした状況から、保育園の給食費は無償化の対象から外し、幼稚園と同じように実費払いに切り替えることにした。

    +399

    -6

  • 2. 匿名 2018/11/09(金) 10:37:30 

    当たり前だろ

    +1435

    -5

  • 3. 匿名 2018/11/09(金) 10:37:30 

    いいと思います。

    +845

    -5

  • 4. 匿名 2018/11/09(金) 10:37:31 

    保育料だけでも有難い。
    その他は仕方ないでしょう。

    +1189

    -6

  • 5. 匿名 2018/11/09(金) 10:37:31 

    給食費くらい払うよ。
    なんでもかんでも無料にしすぎ。

    +1250

    -2

  • 6. 匿名 2018/11/09(金) 10:37:48 

    保育園だけでも無償化したらいいんだよ
    不公平も何も元々別物でしょ

    +17

    -253

  • 7. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:08 

    税金の無駄使い反対!何で他人の子供のご飯の世話までしないといけないの?

    +933

    -62

  • 8. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:20 

    給食費くらい負担しても全然いいよ
    月に5000円もいかないくらいでしょ

    +759

    -17

  • 9. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:22 

    家にいても必要なものは払おう

    +476

    -4

  • 10. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:31 

    そりゃそうだ
    払いたくなきゃ弁当持たせりゃいいんだよ

    +531

    -4

  • 11. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:44 

    >>7
    独身に税金使うのも大反対!!!

    +28

    -98

  • 12. 匿名 2018/11/09(金) 10:38:49 

    そんな重要なとこはケチるのに生活保護の不正受給者には払い続けるのな。

    +602

    -24

  • 13. 匿名 2018/11/09(金) 10:39:24 

    つかさ、少額でも何かしら払わせた方がいいと思うよ
    何でも無償って感覚はあまり良くないと思う

    +776

    -5

  • 14. 匿名 2018/11/09(金) 10:39:26 

    子供の食事代まで無償にする必要なんてないよ
    それでいいし文句言うやつってなんなの?

    +500

    -3

  • 15. 匿名 2018/11/09(金) 10:39:28 

    保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく

    +188

    -4

  • 16. 匿名 2018/11/09(金) 10:39:35 

    逆に給食費も無償化しようとしてたことに驚いた

    +692

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/09(金) 10:39:37 

    自分の子供の食べる物は自分で払うわ

    当たり前!

    +459

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:03 

    悪いけどなんでよその子の給食費をこっちが税金で負担しなきゃいけないの。
    そんなものも払えないなら子供なんて作るな。

    +509

    -19

  • 19. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:03 

    食べられない子供が増えてるんだから保育園や幼稚園を含めて義務教育までの給食費は無料にすればいいのに。予算なければが法人税をあげて持っているところから取ればいい。

    企業の内部留保の額、バブル期並なんだろ

    +12

    -120

  • 20. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:07 

    不平等!とか言ってるのがよくわからない…
    お弁当作ってる人からすれば無償の方が不平等だと思うけどね

    +309

    -3

  • 21. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:09 

    だって毎日お弁当の幼稚園も数多くあるからね
    不公平でしょ
    仕方ない

    +340

    -5

  • 22. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:23 

    無料だったら助かるけど仕方ないね

    +18

    -22

  • 23. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:40 

    財源が厳しいってへんな話。米国からポンコツ兵器を買ったり海外にばらまくお金は山ほどあるのにね。原発だらけの日本は兵器じゃ国は守れない

    +142

    -50

  • 24. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:41 

    無償にしたら小学校入ったとき文句言い出すよ。

    +232

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:57 

    アレルギーや給食費不払いのことを考えると、給食制度自体を見直してもいい気がする。
    基本お弁当持参とか。事前に申し込んで前払い制とか。

    +182

    -16

  • 26. 匿名 2018/11/09(金) 10:41:02 

    無償化とかって計算もどこまで無償とかも面倒だから、1人1万円です!とか決めちゃうのはどう?

    +12

    -19

  • 27. 匿名 2018/11/09(金) 10:41:19 

    当たり前だろ。
    保育園行ってない子は
    家でご飯作って食べてるんだから
    食費無料で無料で何時間もみてくれるなら
    どうにかして入れたがるでしょ。

    +433

    -3

  • 28. 匿名 2018/11/09(金) 10:41:23 

    月何万も給食費で飛んでいくわけでもないのに…

    +126

    -4

  • 29. 匿名 2018/11/09(金) 10:42:07 

    >>11
    結婚してて子供も2人いるけど。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/09(金) 10:42:28 

    月1万でも安いもんだよね
    保育料かからないんだから

    +165

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/09(金) 10:42:28 

    払うのは全然いいけど、未回収、不払いで先生の負担が増えるといけないから、子供手当てから引き落としとかできないのかな?

    +179

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/09(金) 10:42:31 

    義務教育の給食費ですら払ってるのに保育園の給食費は無償ってそもそもおかしい

    +226

    -3

  • 33. 匿名 2018/11/09(金) 10:42:34 

    無償化は有り難いけどさ、収入がある家庭なのに無償にするのはどうかと思うよ。
    保育園利用するのってほとんど共働きが理由じゃん。タダで子供の面倒見てもらって稼ぎを増やすのって格差助長にならないかな。

    +324

    -30

  • 34. 匿名 2018/11/09(金) 10:43:23 

    票集めのためになんでも「無償化」。財源ないのに分かりやすいとこだけ「無償化」。政治家が、「まあ、庶民なんて無償、無償言っとけば票入れるんだろ?」って思っているから。馬鹿にされてるんだよ。そんななら保育園自体を増やすために助成してやれ。

    +111

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/09(金) 10:43:37 

    保育料だけ無料で全然ありがたいです!
    他のものも無料にしていったらキリないよ!!!
    「保育料だけ」!これ重要!

    +125

    -5

  • 36. 匿名 2018/11/09(金) 10:43:43 

    確かに園の無償化は有難いけど、国の財政を圧迫してまでは…と思ってる。

    +96

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/09(金) 10:44:01 

    幼稚園ですが週2回給食です。仕出し弁当みたいなやつだけど、週2回だけでも有り難い。というか給食費むしろキッチリ払うので週4か5にして欲しいです。それに無償にしたら予算によって給食の中身も左右されそうだししっかり払いたい。

    +111

    -4

  • 38. 匿名 2018/11/09(金) 10:44:21 

    >>11
    独身に使ってる税金って具体的に何?

    +75

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/09(金) 10:44:31 

    給食費払うの文句言ってるの、完全にクレクレだよね
    自分の子供のご飯代くらい払えらないら子供産むなよ

    +126

    -2

  • 40. 匿名 2018/11/09(金) 10:44:31 

    政府は格差をなくすために頑張ってるわな。社会保障費を削ったりしてね。
    貧乏人と平均的な庶民との格差だけを縮めて、金持ちだけを儲けさせている。

    何が予算がないだ。笑わせないでほしい。

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2018/11/09(金) 10:45:44 

    保育料無償もどうなのって思う。

    +219

    -14

  • 42. 匿名 2018/11/09(金) 10:46:00 

    安倍政権に乗せられて貧民同士が粗探しして叩き合う国で幸せなのかね

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/09(金) 10:46:01 

    無償化になってもうちの園は雑費、バス代、給食費で2万弱支払いがある。

    +9

    -19

  • 44. 匿名 2018/11/09(金) 10:46:22 

    当たり前

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/09(金) 10:46:31 

    小学校の給食だって給食費払うんだから義務教育でもない幼稚園保育園で無料になると思う方がどうかしてると思うけど。

    +130

    -2

  • 46. 匿名 2018/11/09(金) 10:47:09 

    我が子のご飯代くらい親が払うのは義務だろ

    +107

    -1

  • 47. 匿名 2018/11/09(金) 10:47:13 

    これに文句言う家庭あるの?
    だったら弁当もってけばいいんだよ。

    +69

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/09(金) 10:47:33 

    >>43
    どこもそうだよ。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/09(金) 10:47:52 

    給食費払えないくらい貧乏な人は国から補助受けてるやろ。働いてるなら食べた分くらい払いなさい

    +82

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/09(金) 10:48:15 

    払わない親がいるせいで子供達の給食が貧相になってしまうのだけは避けてね。

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/09(金) 10:48:32 

    給食費も無償にしろ!なんていうクレクレ、現実で見たことないよ。
    ネットの一部のクレーマーだけ取り上げて
    クレーマー=世間の保育園利用者の一般像、みたいに仕立て上げるの本当にやめて欲しい。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/09(金) 10:48:33 

    >>11
    なんで独身と決めつけてるの?
    7のコメントはしてないけど7に同意の子あり主婦です

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/09(金) 10:48:42 

    なんでいっつも保育園系の記事って平日午前中に立つかなー
    叩きコメばっかりになるに決まってるじゃん
    この時間にコメントできる人の大半は保育園利用してない人だし。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/09(金) 10:49:29 

    期待してたのにー
    1ヶ月5400円は高いよー涙

    +1

    -37

  • 55. 匿名 2018/11/09(金) 10:50:35 

    無償無償無償って、図々しい…
    子供への責任感ないのか?
    金困なら避妊して

    +67

    -3

  • 56. 匿名 2018/11/09(金) 10:52:03 

    所得が低い人だけ無料にしたら?

    +2

    -29

  • 57. 匿名 2018/11/09(金) 10:52:44 

    無償化でも構わないが全員豆だけな

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2018/11/09(金) 10:53:06 

    家に居ても食費はかかるんだし、通わせれば食費タダは待機児童の家が不憫

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/09(金) 10:53:11 

    元保育士だけど、職員ですら給食費払ってるんだから子どもも払ってくれ笑
    月8000円、給食費とおやつ代払ってたよ〜
    これでも安いもんだと思ってたけどね

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/09(金) 10:54:12 

    >>56
    何をおっしゃってるの?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/09(金) 10:54:34 

    >>54
    じゃ、自宅でみてれば?

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/09(金) 10:54:40 

    それより働いてる人の給料安過ぎ、若い人しかいない
    福祉関係は、給料低いね

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/09(金) 10:54:51 

    そんな財源厳しいなら無料化しなくていいよ。
    この恩恵は数年なのに、この先ずっと上がっていく消費税と社会保険料を払い続けるんだから全然お得じゃないよ。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/09(金) 10:54:54 

    幼稚園行かない人増えそう。

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2018/11/09(金) 10:55:14 

    >>64
    それは無い

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/09(金) 10:55:40 

    払って当然。喜んで払うわ

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/09(金) 10:56:12 

    みんな太っ腹ですね。
    私は保育園児の食べる量なんてちょっとなんだし、なんで無償化できないんだろうなと思います。
    実際朝の忙しい時間にご飯炊くとかだけでも大変だったし、園で用意してくれたら助かります。
    給食室つくって栄養士雇ったら雇用も増える。そういうことのためなら税金使ったっていいんではないでしょうか?

    +2

    -69

  • 68. 匿名 2018/11/09(金) 10:56:20 

    >>56
    所得低いなら産まないでよ
    貯金してから産んで

    +46

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/09(金) 10:56:22 

    他人の税金なんだから、保育料だけでもありがたく思うべきなのに、我が子の給食費を払うことに少しでも不満がある人はおかしい。
    なぜ子供を産んだの?って思うわ

    +47

    -3

  • 70. 匿名 2018/11/09(金) 10:56:22 

    自分の子供に食べさせる飯代くらい払いやがれ

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/09(金) 10:56:31 

    息子の行ってた保育園は4歳5歳クラスだけ主食費月千円だったので何も思わなかったよ。給食費は保育代に入ってると思ってました。其々違うのか。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/09(金) 10:56:42 

    保育士してましたが、
    子供を家で見たくないから
    むりくりパート探して
    入園こぎつける親もすごく多い。
    適度な田舎なので申し込めば
    絶対に入れるので。
    きちんとされてるかたも
    勿論いるけどこんなずるい考えも
    いる事実。腑に落ちません。
    よって食費実費は当たり前。

    +70

    -5

  • 73. 匿名 2018/11/09(金) 10:57:22 

    年少の子供が居ますが…
    そんなに何もかも無償化を期待してる親の方がおかしくないですか?

    確かに大学まで考えれば子育てにかかる費用は莫大ですが、自分達の経済力でどこまでなら背負ってあげられるか考えて子供産むべき。

    そんな事より子育て世帯に限らず各々の年収が上がる様な社会改革を進めてほしい。

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/09(金) 10:57:23 

    無償化って普通に保育料のみのことって理解できるのにあれもこれも図々しいな!

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/09(金) 10:57:48 

    税金つかいすぎ
    無償化なんかにしないで保育料は全額自己負担してほしいくらいだわ
    保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく

    +54

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/09(金) 10:58:28 

    小さい子ども用に柔らかく煮たり、細かく刻んでくれたり、手間がかかってるんだから、今でも安すぎるくらいだよ。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/09(金) 10:58:56 

    >>59
    高いよ、1日360円ぐらいだよね

    +4

    -9

  • 78. 匿名 2018/11/09(金) 11:00:05 

    >>67
    あなたバカでしょ?
    一人一人は少ないかもしれないけど、それが必要な子供が何人いると思ってんの?

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/09(金) 11:00:20 

    いや、保育園に預けてる親で給食費を無料にしてほしいと言ってるのなんて極々一部しょ。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/09(金) 11:00:34 

    ちょっとトピズレだけど、このご時世、リストラ、病気、色々な原因で世帯年収が激減するケースが多いのに
    「金ないなら子供産むな」って言われるのすごくしんどい。
    順調だったらこんなに金に困らないはずだった。

    保育料が無償化になるだけでも、たとえ数年の恩恵だけだとしても、本当に助かります。
    給食費はもちろん支払います。

    +14

    -20

  • 81. 匿名 2018/11/09(金) 11:01:24 

    給食代さえも払いたくない人は弁当持たせればいいじゃん。幼児の食べる量なんてたかが知れてるとか言うならさー!ちょっとの量の弁当作るくらいたいした手間でもないじゃん

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/09(金) 11:01:32 

    >>75
    せめて3歳までは休んでも問題ないよう会社側が制度を作るべきなんだよ。
    1年半で復職できなかったら強制退職なのがありえない。

    +23

    -8

  • 83. 匿名 2018/11/09(金) 11:01:47 

    何でもかんでも貧乏人に甘いんだよ

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/09(金) 11:02:10 

    私の子供も大きくなったら保育園に入れますが、給食費の負担は全然構わないですよ。
    保育園代が無料になると言われてるだけでありがたいのにね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/09(金) 11:02:27 

    これだから保育料だって無償にしなくて良かったのに。
    払えないって人わきすぎ。
    これくらい払えないならこの先どうするんだよ。
    払えないなら自宅で見とけよ。
    そもそも経済力ないなら産むなよ。

    +44

    -5

  • 86. 匿名 2018/11/09(金) 11:03:41 

    >>77
    子供に1日360円くらい払ってやれよ

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/09(金) 11:04:39 

    給食費はちゃんと払わせた方がいいよ。で、ちゃんと払わない親は注意深く見てた方がいい。きっとロクな親じゃないから。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/09(金) 11:06:42 

    >>78
    失礼だな
    見ず知らずの人にバカとかよく言えるね。
    恥を知れよ

    +3

    -18

  • 89. 匿名 2018/11/09(金) 11:07:11 

    日本は災害国だしこんな事に税金投入しないでよ。税金払ってる人を助けるために貯金しといて

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2018/11/09(金) 11:07:52 

    何で他人である爺さん婆さんの面倒みて、さらに他人の子供の面倒まで見なきゃならんのか…
    自分は雀の涙ほどの年金しかもらえないのに

    +30

    -3

  • 91. 匿名 2018/11/09(金) 11:08:17 

    なぜ、保育料は無料万歳で、食費無料は乞食なの?

    +0

    -8

  • 92. 匿名 2018/11/09(金) 11:08:46 

    なんでもかんでも無料にしても、後々増税されるほうがイヤだわ

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/09(金) 11:09:36 

    無償化になっていく中、保育士さんの給料はどうなっているのか気になる。園児も増えそうだし保育士さん大変だよね。保育士が足りてない保育園もあるのに。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/09(金) 11:09:47 

    無償化ってほんとになるの?
    無認可もなるの?
    いまいちよくわからない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/09(金) 11:10:36 

    うちの地域の幼稚園は給食なんてないよ
    あっても週一とか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/09(金) 11:11:19 

    給食費だけでいいなら全然払うし保育料が無料になったことが本当に有難い。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2018/11/09(金) 11:12:20 

    >>57
    仮に無償化になったとしても豆だけという腐った発想はない。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2018/11/09(金) 11:14:05 

    給食費まで無料??
    やめた方がいいでしょう

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/09(金) 11:14:38 

    >>88
    見ず知らずの匿名性だからいえるんだよ。
    バカなの?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/09(金) 11:14:57 

    保育料だけで充分でしょ!!子供3人も通わせたのに…もう卒園。遅いわ!!

    +8

    -8

  • 101. 匿名 2018/11/09(金) 11:15:48 

    >>72
    ほんとに!
    保育園が便利な場になってる気がします。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/09(金) 11:15:57 

    当たり前でしょ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/09(金) 11:16:13 

    >>91
    保育料ももちろん反対ですよ!
    それを我慢してるのに食費もなんて厚かましい

    +23

    -3

  • 104. 匿名 2018/11/09(金) 11:16:18 

    >>100
    遅いわ!!って気持ちわかる(笑)
    ほんの数年違うだけで、子供にかかる費用がこんだけ変わると大きいよね~
    既に200万は保育園に支払ったよ(笑)

    +4

    -17

  • 105. 匿名 2018/11/09(金) 11:17:04 

    頭ん中古い姑みたいな育児は苦労してナンボ!なんて考えは全くないけど世話もしないしお金も出さないってなると本当に子供育てるって何だろうって思ってしまう。。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/09(金) 11:17:45 

    >>67
    何言ってるのか全然わからないんだけどw
    子供にご飯を食べさせるのは親として当然のことだよ?あなたが朝の忙しい時間にご飯炊くのが大変なのと、給食費を無料にすることがどうしたら繋がるのw
    本来あなたがすべきことを他者にしてもらいたいならそれは相応のお金を払って頼まなきゃ
    何でもかんでも無料って世の中そんなに甘くないw

    てか朝の忙しい時間に炊くご飯って朝ご飯で出す分ってことだよね?まさか朝ご飯まで保育園で食べさせてくれってこと?それとも給食費が無料になったら朝ご飯食べさせずに登園させるつもり?

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/09(金) 11:18:21 

    年少ですが、給食費まで無償になるとさすがに申し訳なく感じる。
    親が払うのは当たり前だと思っています。

    でも、他人の子に税金使いたくない。と言われるのは正直嫌な気持ちになります。

    +4

    -16

  • 108. 匿名 2018/11/09(金) 11:19:12 

    てか、幼稚園、保育園、無償化にしなくてもいいと思うけど。
    その前に、やる事あると思う。保育園や、保育士増やしたりさ。

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2018/11/09(金) 11:19:35 

    日本の一番の問題は少子化だから、
    税金を使ってでも子育てしやすくしていい。

    今のままだと、
    「子供作ったらお金かかるから損だよね。だったら、子無しか一人でいい」
    って人ばかりになるし、
    ガルちゃん民にもそういう人が多いから、
    日本が滅びる

    +11

    -7

  • 110. 匿名 2018/11/09(金) 11:19:53 

    無理くり週3パートとかで保育園入れて、認可なら保育料完全無料でしょ。
    待機児童問題や小さい子がいて止むを得ず働けなくて幼稚園に行かせる場合は、上限があるから完全無料にならず。しかもバス代やら足すと1万5千円くらいは毎月かかる。
    なんだろう、別に生活が余裕とかでもないのに頑張って家庭保育してるのに、さらに働いてる家庭よりもお金取られるとか納得いかない。

    +46

    -3

  • 111. 匿名 2018/11/09(金) 11:19:56 

    給食費くらい払いますよ。
    保育料無償だけでもありがたいです。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/09(金) 11:21:48 

    >>109
    うちは経済的に一人が限界だと思ってて
    仮に保育園が無償化になってもそのお金を今いる一人っ子の将来の学費に回すだけだから
    子供増えないと思うよ…。
    それよりは保育園に適正な金額を払って、保育士の待遇改善する方が優先度高いと思う。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/09(金) 11:21:56 

    保育園が高いとか言ってる人は考え方を改めた方がいい。子供一人にどれくらい税金かかっているのかちゃんと考えた方がいい。補助されてありがとうくらいの気持ちがいるとおもう。

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/09(金) 11:22:54 

    トピずれかもしれませんが、前から気になってたのですが、どうして幼稚園児は給食代全額負担で、保育園時は主食費のみ負担何ですか?保育園児もおかずはもちろん食べるんですよね?

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2018/11/09(金) 11:24:00 

    うちの保育園、無償化になったらやってけないから他に保育料プラスで徴収しますってお便りが来たよ〜
    バス代も値上げ、兄弟割りも廃止

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2018/11/09(金) 11:24:11 

    >>99
    バカしか言えないの?

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2018/11/09(金) 11:25:01 

    公平さを求めるなら保育料無料だってしないで保育園増やすとかしたり義務教育を手厚くしたりすればいいと思うけどね。何で幼保ばかりにスポットライト当てるんだろ?

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/09(金) 11:25:11 


    保育士ら18人“一斉退職”で世田谷の保育所が休園…一体なぜ?経営者を直撃(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    保育士ら18人“一斉退職”で世田谷の保育所が休園…一体なぜ?経営者を直撃(FNN PRIME) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    多くの地域で悩みの種となっている、待機児童問題。解決への“切り札”として創設された


    こういう事が現実に起きてるから無償より保育士さんの給料あげるべき。
    本末転倒になるよ。

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/09(金) 11:25:11 

    >>107
    生活保護者に金使われるの嫌じゃない?
    本当は働ける人いっぱいいるんだよ。

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/09(金) 11:25:28 

    >>111
    給食費くらいって偉そう笑
    いくらでもないじゃん

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2018/11/09(金) 11:27:05 

    いま海外に住んでるんだけど、保育料ひとりだいたい八万取られてる笑
    二人で十五万超え。
    高すぎる〜!!!いいなー無償化

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2018/11/09(金) 11:27:13 

    >>97
    腐った発想?
    仮に無償化になったとしてもあれもこれもは限界がある
    税金で賄うんだから
    豆に栄養がないとでも?
    豆は優秀な食材です
    一片だけ切り取って批判する
    それこそ腐った発想

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/09(金) 11:28:16 

    保育士の離職率も気になる

    公立なら年齢高い保育士がいるのに

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/09(金) 11:28:34 

    保育士さんの給料も上げられるよね?居眠り議員たち馘にしてこっちに回せはすぐだよ。政府の配分が間違えてるだけ。国民はもっと自分の置かれてる状況に真剣になった方がいい。払えとか払わないとかの問題じゃないと思う。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/09(金) 11:28:48 

    無償化しろって言ってる人の考えがわからない。
    その前に保育士の待遇改善と待機児童問題の解消でしょ?
    預かってくれてるだけでもありがたいのに無償化してなんか思ったことない。
    無償化したからって子供もう1人産もうとかならないし。

    +22

    -2

  • 126. 匿名 2018/11/09(金) 11:29:05 

    こないだから、熊田曜子の話やら、給食費のことやら
    少子化の要因とは違うことで盛り上がりw過ぎよね

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2018/11/09(金) 11:30:04 

    >>122
    豆は栄養もあるし、安くていい食べ物だって知ってる。
    でも、好きになれないんだよ、給食になったらきっと残しちゃう。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/09(金) 11:30:21 

    いいよ。払うべきものは払うから、必要な人が入れるようにしてほしい。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/09(金) 11:30:36 

    所得低いけど、保育園預けれず節約しまくって家庭で保育してるけど無償にしなくて良いから保育士さん増やして、給料あげてほしい。
    一時保育でたまに利用するんだけど、先生達のスペックが高すぎて頭下がる。下着にうんち漏らしたらしんだけど洗ってくれた。使った食器も全部洗って返ってきてびびったし迎え行った旦那の顔と名前も一致してて素晴らしかった。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/09(金) 11:31:17 

    元記事に「内閣府によると、子ども1人当たりの給食費は、主食(ご飯など)が月3千円、副食(おかず)が月4500円。」って書いてあったけど、平均月7500円ってことだよね?

    私立幼稚園に通ってたけど、そんなに高くなかった。

    市から補助とか出てたのかな。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/09(金) 11:31:50 

    >>114
    政治家の人は生活が苦しいから働いてるって思ってるから?それとも税金納めてくれてる特典?笑
    、にしてはパートで30万とか言っちゃう人もいるしワケわからんよね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/09(金) 11:32:27 

    >>67
    あなたの子供がかわいそうに思えました

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/09(金) 11:33:32 

    食事でしょ?当たり前だよね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/09(金) 11:33:49 

    >>114
    自治体によって違うと思うけど。
    保育園公立だったからかな。もう10年以上前だけど、今はどうかな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/09(金) 11:35:57 

    保育料は無償化するのに

    保育士の給料、政府の施策
    ①2%引き上げ策
    政府は、政策として待機児童ゼロの実現や保育士の処遇改善を打ち出し、2017年4月から全ての保育士給与を2%(月額約6,000円)引き上げるとしました。
    (「たった6,000円?!」と思った方は多いのではないでしょうか?)

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/09(金) 11:36:35 

    >>123
    国がそれを払うのが嫌だからどんどん民営化してるんだよ。
    少子化対策とか言ってるけど結局は逆なんだよね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/09(金) 11:37:42 

    学校の給食費みたいに払わない親出てきそう

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/09(金) 11:37:50 

    >>11
    感だけど
    教育機関と福祉機関の違いも出てるのかも
    文部科学省と厚生労働省
    省庁が違う

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/09(金) 11:39:02 

    >>115
    え、保育園に国が補助を出すから利用者は無料なんでしょう?違うの?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/09(金) 11:39:43 

    >>138
    間違えした
    >>114の返信です

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/09(金) 11:40:11 

    当たり前でしょ。
    というか、保育園も無償になるのはおかしいと思うんだけどな〜。

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2018/11/09(金) 11:41:20 

    保育園預けてる人も本当に無償嬉しいのかなぁ?給食のことだけでなく。そのために消費税上げられたら長い目でみたらマイナスだと思うんだけど。消費税上げる口実に使われてるだけだよね?

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/09(金) 11:44:07 

    >>72
    パートして条件クリアしているならずるくはないんじゃない?
    現に働いているのなら。
    ずるいって言うのは実家とかの自営業の従業員って事にしておいて、家で昼寝しているのに保育園入れているパターンでしょ。
    自営だから所得も誤魔化している。
    こういう人沢山いる。

    +17

    -2

  • 144. 匿名 2018/11/09(金) 11:44:31 

    >>13同意
    親のおこがましさ防止の為にもね
    持ちつ持たれつでやらないと

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/09(金) 11:44:41 

    >>137
    うちの市は保育料滞納すると児童手当窓口払いにしてその場で徴収しますって誓約書書かされるよ。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/09(金) 11:45:43 

    >>106
    うちは朝はパンなの。でも保育園はご飯を持って来いっていうのよ。もう10年以上前の話。
    夜炊いたご飯は美味しくなくてかわいそうだからわざわざ炊くのよ保育園用に。
    7:00にうちを出なきゃいけないから朝はご飯まったり食べてられないの。自分の支度、子供の支度。できれば洗濯、掃除。パン食べさせるので精一杯だったよ。

    +0

    -21

  • 147. 匿名 2018/11/09(金) 11:46:27 

    >>7

    子供産んでない人は黙っといて

    +2

    -9

  • 148. 匿名 2018/11/09(金) 11:46:34 

    さすがに食費は払いましょうよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/09(金) 11:48:05 

    >>117

    目先のばら撒きだけしとけば取り敢えず産んでくれるからじゃない?
    そうすればホラ出生率上がりました〜!って数字で結果出せるし。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/09(金) 11:48:56 

    兵庫県姫路市では保育士不足を理由に54園が定員を減らした。同市の担当者は「近接する明石市が、保育の無償化によるニーズの高まりを受け、待遇の改善など保育士確保策を続々と打ち出しており、保育士が移ったのではないか」と分析。4月時点の待機児童数185人のうち、63%の116人が保育士不足による定員減の影響とみている。


    無償化で現場も混乱してる

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/09(金) 11:49:11 

    なんで全員無償なのかわからない。私は夫が頑張って働いてくれてるし自分もパートできるから払って当然と思ってるけど、
    シングルマザー、心身に障害や病気、大怪我を抱えて働けない人のぶんは無償が当然とも思う。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/09(金) 11:50:21 

    >>146
    あ、76です。
    なんで無償化に繋がるかというと、うちの保育園はおかずは出てたの。でもそれも出ない保育園もあるって聞いたから、お弁当のお母さんは大変だなって思って、無償化というよりは、どこの保育園も国が補助出して給食室つくって栄養士雇ったらもっと雇用も増えるし世の中回ると思ったのです。

    +2

    -12

  • 153. 匿名 2018/11/09(金) 11:53:19 

    幼稚園は分かるんだけど、保育園のシステムっていまいち良く分からないや。
    0歳と6歳って全然違うし、ミルクや離乳食ってどうしているんだろう?給食と同じ扱い?
    この前ニュースになった給食費ケチる為にめちゃくちゃ少量しか出していなくて問題になった保育園も、そんな事が出来る事実に驚いたし。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/09(金) 11:53:37 

    >>152
    確か保育園は、主食は出すように国で決められてるから、認可保育園で毎日お弁当ってところはないと思うよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:57 

    無償化って何もかもタダだと思ってる人いるの?
    頭おかしくない?だって公立の小学校だって毎月給食代やら教材費やら払ってるのに。
    子供の給食代ぐらい払うのは当たり前でしょ。
    どこまで甘えた考えなんだか。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:49 

    >>78
    その答えかたであなたよりはマシだと確信したわ

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:01 

    >>146
    ちょっと待って!小学校になったら親も子供も7時に家を出るなんて家庭たくさんあったでしょ。10年前に保育園って事はもう高校生?他の家庭の事知ろうともしないで自分ばかり大変大変って思ってるんじゃない?

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/09(金) 11:57:00 

    >>153
    全部対応してくれてるよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:03 

    無償化になったら兄弟割りとか無くなるよね?
    上が4歳、下が1歳だから下の子の保育料+二人分の給食費、雑費を払っても2万近く安くなるからめちゃくちゃ有難いけど。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:36 

    >>157
    今は大変じゃないよ。
    それから保育園児と小学生じゃ支度の大変さは全然違うよ。
    なんで自分ばかり大変?そんなこと言った?みんな大変だろうな、と思うということよ。

    +0

    -7

  • 161. 匿名 2018/11/09(金) 12:00:18 

    >>154

    横だけど主食は出す義務があるんだね。
    じゃあ追加料金払いたくないから我が子には米だけで良いですって親もいるかもね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/09(金) 12:01:04 

    何に税金を使われるかで様々な意見があって当然。

    うちは年少がいて幼稚園に通っていますが、今無償化にしても子供が大きくなった時に日本は大丈夫なのか?という不安の方が大きいです。
    今よりも一人一人の負担が少なくなっていてほしいと思うけど…難しいだろうな。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/09(金) 12:01:28 

    >>154
    そうなの?
    うちの保育園はご飯持っていかないといけない決まりだったのよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:42 

    >>67
    朝からお米洗ってるの?
    夜に予約してたら朝詰めるだけじゃない?

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/09(金) 12:05:36 

    保育料無料もしなくて良いと思う

    それより高額医療制度とか若者の貧困とかそういう所に税金使って欲しい
    病気とか環境とかでどうにもならない人への支援優先して欲しい
    子供を作る時点で、自分の子供の養育費や学費くらいは親が全て面倒見るくらいの覚悟は必要

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2018/11/09(金) 12:05:56 

    >>158

    離乳食出してくれるって凄いね〜!
    離乳食が一番大変だったわ。
    三回食になると特に。
    昼間は目が離せないし夜中に作り置き冷凍ばかりしていて大変だった記憶。
    この手間が無くなるのはかなり楽になるね。
    保育園サマサマじゃん。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/09(金) 12:07:16 

    丁度年中になる頃なので恩恵を受ける側ですが、
    もちろんです。当たり前です。
    むしろ保育料無償化反対です。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2018/11/09(金) 12:08:16 

    うちの保育園は離乳食どころか朝御飯、給食、夕方も軽食がでます。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/09(金) 12:08:17 

    >>164
    それ思った。
    夜に米洗って朝炊けるように予約するだけだよね。
    そして朝詰めて、残りを朝ご飯にしたら良いじゃん。
    ふりかけと海苔でもあれば十分よ。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/09(金) 12:09:21 

    >>164
    朝研ぐよ。朝炊くってそういうことだし。

    +0

    -14

  • 171. 匿名 2018/11/09(金) 12:09:38 

    なぜ無料にするの?
    一世帯1.2千円でもいいから保育料とれば?
    財源ないってしわ寄せまたどこかにくるんだから。
    来年幼稚園でたすかるけど少しでもお金はとったほうがいーいよ

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2018/11/09(金) 12:10:30 

    保育園てコジキが行くところか

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:07 

    >>152
    無償化ってただってことじゃないからね。
    個別負担がなくなって税金でまかないますよ、って話。
    増税でもすれば可能だと思うけどそれも嫌だ!っていうんでしょう?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:12 

    なんでもただでやってもらおうって考えが浅はかだよね
    元々ないのにただになるんだから、どこからその金出たんだよ?って話
    全部無償化しようとしたらどっかの国みたいに消費税23%になるよ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:11 

    幼稚園の先生とか保母さんの待遇、お給料を改善する所から始めないとダメなんじゃ?

    簡単に無償化して、DQNが子供ポンポン作ったらどうなるのか。
    放置子とかも増えそうだし

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:14 

    >>169
    その茶碗やらおかまやら食べこぼしやらを片す時間はないです。
    やったことない人の意見だね。
    1分1秒惜しいんだよ。

    +1

    -12

  • 177. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:23 

    >>161
    ごめん。出す義務があるのは「おかず」の方。
    だから白米代だけ徴収してる市もあるよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:10 

    無償化って言葉でタダだと思い込んでるみたいだけど
    タダではないからね。
    みんな(国)で負担してあげますよって話だから。
    財源が確保できてるうちはいいけど、無償化もっとクレクレ言ってたら増税の理由になるからね。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/09(金) 12:14:17 

    >>150
    これとか、先に考えないといけない事案だと思うんだけど
    無償化先にやっちゃうのか

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/09(金) 12:15:22 

    >>173
    結局消費税アップのカモフラージュだからね。
    何に使ってるかわからない税金として取られるより、わが子の保育料として払った方が納得できる。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/09(金) 12:17:58 

    そもそもなんで無償化の話が出たの?
    少子化だから?

    でも保育園の給食費タダだって!子供作ろ!とはならないしな。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/09(金) 12:18:24 

    >>180
    ああそういえば消費税上がるよねー。
    公に負担してもらうってことは自分達も負担するってことだもんね。
    誰だってタダで人の子みてくれるなんてことないもんねぇ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/09(金) 12:19:33 

    >>170

    この方の話聞けば聞くほど良く分かんない

    朝七時に家を出ないといけない家庭なのに保育園用に毎朝ご飯を洗って炊かないといけない
    忙しいからパンを食べさせるのに精一杯
    保育園で給食ぐらい出してくれたら良いのに
    そしてその費用ぐらい国で負担してくれ
    何故なら給食室が出来たらそこで働く人がいるわけでその分雇用も増える

    予約炊きでなく朝ご飯を洗う事と、折角ご飯を炊いたのに何故かパンを与える事と、雇用が増えるからと言う理由だけで給食費は国が負担してほしい事、この三点が謎

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/09(金) 12:20:55 

    とちょう保育園うらやましい。

    東京都は「働く保護者を強力に支援」するとして、次のような保育内容を掲げている。
    ・朝7時からの開所、夜10時までの延長保育
    ・モーニングカフェ(早朝登園する親子に朝食を提供)
    ・手ぶらで登園(紙オムツ提供、衣服洗濯などのサービス)
    ・登園後の体調不良への対応
    ・誰でも利用可能な一時保育

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2018/11/09(金) 12:21:26 

    保育料を無償化するより、その予算で保育士の待遇を改善して保育士の人数と保育所を増やした方が少子化対策としては現実的な気がする。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/09(金) 12:23:00 

    >>139
    >>115のものですが、国の提示している先生の数では足りないので、それを賄うためにというような説明でした。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/09(金) 12:23:32 

    色々と無償化するから増税しなきゃならないって構図なら、そもそも無償化なんて意味あるのかわからなくなってくる。

    収入が大幅に上がった訳じゃないのに、取られる税が増えて収入減って、子供作る余裕ないよ…ってなって少子化→じゃあ外国人労働者雇おう、みたいな?
    極端すぎるかもしれないけど…。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/09(金) 12:23:34 

    >>181

    いや、結構なるものよ。
    選択一人っ子の家庭の意思は揺るがない場合が多いけど、二人産んで三人目を悩んでいる家庭には。
    保育料タダだから思い切ってもう一人産んじゃえ、二人も三人も変わらないんだからとりあえずってなる。

    +1

    -9

  • 189. 匿名 2018/11/09(金) 12:24:26 

    保育園に入れるのって共働の人とシングルの方がほとんどだよね。
    それに属さない専業主婦のパートじゃ保育園にいれれない私はなんだかなーとおもってる。
    保育園に入れるのって何かのご褒美なのかなとおもってる。

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2018/11/09(金) 12:25:40 

    >>179
    便利で綺麗な保育園も、古くて昔ながらの保育園も等しく無償なら人気の保育園に片寄るのは必然。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/09(金) 12:26:35 

    たかが何万の保育料払えない人がこれから大学まで育てていけるとは思えないんだけど
    どんだけ甘ったれなの。皆がバカにする10代デキ婚、所得も高くないけどそれなりにやりくりしてるし子供達の積立もしてる。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/09(金) 12:26:39 

    >>176
    夜にお米をセットする。
    朝弁当に詰めて、残りは冷蔵庫へ。朝ごはんはパン。
    夜ご飯の時に残りのご飯を食べる。
    ってすれば?
    うちも毎朝バタバタで朝ごはんはパンだからこうしてる。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/09(金) 12:31:28 

    >>176

    そんな物、水に浸けといて帰って来たら洗うよ。
    油ギトギトのフライパンやデカイ鍋は洗うの大変だけど、御釜と茶碗ぐらい水で米を流してササッと洗うだけじゃん…。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/09(金) 12:33:17 

    >>183
    ちょっと頭がおかしい人だと思うから、関わらない方がいいよ。
    さっきから返信おかしいよね。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/09(金) 12:34:29 

    月に7500円、1日400円も出し渋るの?
    サラリーマンのランチより安い
    保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/09(金) 12:36:09 

    幼稚園も有料なんだから保育園も有料でいいよ。
    保育園の方がお得だと思って、みんな保育園にくるとまた待機児童が増えるし。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/09(金) 12:39:56 

    子供保育園に通っているけど保育園は無償にしなくていい。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/09(金) 12:40:14 

    無償化にかかる費用を年約8300億円、このうち市町村側に求める負担を4370億円と試算。政府は、年末の予算編成に向け自治体側との調整を本格化させるが、全国市長会は全額国費で賄うよう求めており、原案通り決着するかは不透明だ。 


    この金はどこから?消費税?
    少子化の為なら我慢するけど無償が当たり前のようになってほしくない

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/09(金) 12:40:23 

    >>192
    やる気がないとかじゃなくて、料理が出来ないとかそんな感じで普通のことが当たり前に出来ない思いつかない人っているんだよ。
    義務は果たさず権利だけを求めるすごく他力本願な文章からそんな類の人なのかな?ってなんとなく思った。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/09(金) 12:42:48 

    >>176
    あと10分早く起きれば?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/09(金) 12:43:42 

    児童手当充てればいいじゃん。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/09(金) 12:44:36 

    自分の子の食費くらい自分で出すでしょ普通。
    こんなに何でもかんでも無料にしてたら、働かない親が付け上がるだけ。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/09(金) 12:47:28 

    なんでもかんでも無償化するのは反対。
    ばらまきも反対。
    自分こどもなのに保育料と給食費払うのは当然のこと。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/09(金) 12:47:44 

    >>110
    保育園も、保育料以外にお金かかる所は結構あるよ。うちのところはバスもあるし、特に無償になる3歳児以上は教材費とかいろいろ取られる。そういうのを知らずに保育園くると大変かも。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/09(金) 12:49:47 

    >>8

    え?
    安くない?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/09(金) 12:53:31 

    給食費全然払うよ。
    3歳児とか枠がほとんどないから、大体未満児からの持ち上がりだろうし払えない人は少ないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/09(金) 13:01:37 

    っていうか子どもが小さいうちが一番お金かからないんだから無償化なんてしなくていいよ。そんなのも払えなくて中学高校と払っていけるわけがない。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/09(金) 13:01:43 

    そもそも義務教育じゃないんだから無償である必要がない。それよりもお金取って保育士の給料上げて保育園の数を増やしたら良いのに。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/09(金) 13:08:23 

    ナントカ無償化と消費税増税はセット?
    飴と鞭の関係だけど…飴で目くらまし作戦だよね
    消費税がなかった時代は無償化されているものもなかったけれど、消費税も上限が
    10%と決まっているわけではないし
    これからどうなっちゃうんだろう、国の借金(赤字国債)も増えてるし
    つけは子供や孫の代にまわるのかと思うと今が良ければそれでいいわけもないと思う
    何も無償化の恩恵にあずかれず、税だけ増えている人にとっては腹立たしいだろうね

    保育園・幼稚園無償化は収入制限は全くないのかな?
    高校の補助は収入制限があるからそこそこ稼いでいる人は全くもらえないよ
    そして大学は4年間で私大なら500万はかかる(なので完全無償化はないかな)
    無理して行かせなくてもいいけど、行かせたいなら無償化の分余裕のある幼児のうちから
    しっかりお金を貯めておくように
    中高大とめっちゃお金かかるよ

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/09(金) 13:11:46 

    給食費払わない親って保育園でもいてるんだろうか?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/09(金) 13:13:34 

    こんなトコにも反日工作員wwww

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/09(金) 13:15:23 

    保育園の純粋な保育料っていくらくらいの家庭が多いの?ママ友はだいたい5万くらい払うって言ってたけど全部が保育料じゃないよね?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2018/11/09(金) 13:18:02 

    >>212
    その人の所得と市町村で違うし、激戦区は共働き正社員がほとんどだから平均が高いけど、田舎だとパートでも入れるから、平均が低くなる。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/09(金) 13:23:02 

    >>183
    あんたこそ意味不明

    +0

    -9

  • 215. 匿名 2018/11/09(金) 13:29:49 

    子供が保育園通ってるけど、そこは有償でいいから。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/09(金) 13:32:49 

    保育士希望の高校生とかは娘の周りを見てると結構いる感じなんだけど
    大学や短大の保育科を出て資格を取ったにもかかわらず別の職業についてしまう子も多い
    何故か?実習で厳しい現実を知って無理だと思ったという子が多いらしい
    忙しくて保護者のクレームにも対応、忙しさ故心の余裕もなく先輩にきつく当たられるとか
    そういう理由で挫折してしまうみたいだよ、離職したら保育士に戻ってこない確率も高いと
    本来の子供が好きだからみんなに慕われる先生になりたいなという夢は叶えるのが難しいのかも
    給食費も無償にとかもろもろ保護者があれやこれや求めすぎ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/09(金) 13:37:12 

    幼稚園って幼稚園に払う料金の内訳を入園前に説明会で説明してくれるけど、保育園も分かるの?うちの幼稚園は保育料2500円の給食3500円、施設費3000円絵本などが1000円くらいとバスの人は+3000円です。保育園に通わせても自己負担額は同じくらいですか?もし同じなら幼稚園に分散もしそうな気もするのですかどうなんでしょう?

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/09(金) 13:40:23 

    両親共働きしてるんだったら保育料は各自で出せよと思うけど

    その分違うところに税金使ってほしい
    子供がいない家庭は何も得しない

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/09(金) 13:42:52 

    保育料と制服代とかその他もろもろ全部無料だと思っている人いてびっくりしたよ
    入って園に散々でかい声でクレーム言ってすぐに辞めていった(笑)
    とんでもなく話が通じない人に限って子だくさんなのは何なのw

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/09(金) 13:47:16 

    子供ほしいなら金くらい必死になってためておけばいい。
    子供産んだら保育料くらい払うのが当たり前だから、無償化に違和感しかない。
    金が無く、たかだか保育料くらいを払うのがキツイなんて人は、これからもっと金がかかるのだから育てられないよ。
    他人に依存するしかない子育てしかできない人は子供を作っちゃダメだわ。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/09(金) 13:49:26 

    給食費さえ払えない親が家でまともに食事させてると思う?
    早々に離れさせないと子供が死ぬよ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:02 

    >>217
    費用負担の少ない幼稚園ですね!
    うちは神奈川の私立幼稚園で保育料バス給食で4万7千円です。
    保育園いれれるもんならいれたいよー!

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:48 

    無料とかいいから、増税を止めて欲しい。
    持ち帰りと店内とでは金額違うとかもだけど、馬鹿馬鹿しい。
    財源確保なんてしないでいいから、その為に暮らし全体の価格が上がるんなら意味無い。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/09(金) 13:55:30 

    給料から差し引いたらいいんちゃうの

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/09(金) 14:00:39 

    >>147
    いや、むしろ子供いない人の方が言いたいことは
    山ほどあると思うよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/09(金) 14:02:19 

    >>222
    ひぇー高いですね!うちは大阪ですが近所の私立幼稚園だと3万数千円が平均です。高いところは高いのかもしれませんが4万を超えるような所はうちの近隣では聞いたことがありません。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/09(金) 14:07:45 

    安い給料で他人の子供を面倒見てくれる保育士さんがいる一方で、無料で子供預けてせっせと自分の蓄えを増やす人がいるのかと思うとやりきれないなあ
    兼業主婦って自分は働いて税金納めてる!ってよく言うけど、それ言えるのは学童も何も行ってない子達の親だけだよ
    保育園なんて一人育てるのにどれだけ税金かかってんのかわかってんのかな
    一人当たり50万かかってんだよ一年で

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/09(金) 14:22:06 

    それくらい払います。
    給食作ってもらえているだけでも助かってるし感謝してる。

    てか生保への支援を削ってくれ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/09(金) 14:27:58 

    保育園無償とか新しいことして目立たんでいいから今ある子ども手当の金額を上げてくれたほうが素直に嬉しい!保育園は入れない人もいるんだし!

    +1

    -5

  • 230. 匿名 2018/11/09(金) 14:28:02 

    保育園の無償もどうなのかな?
    それなりの時間、保育園に預けて仕事に行くのであれば負担してもいいと思う。
    全額負担しろ!とかじゃなくて、何割か負担してもらうだけでも全然違うと思う。
    何するにしても、誰かになにかを頼むんだから全くの無償はおかしい。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/09(金) 14:31:48 

    保育園を無償にするくらいなら先生の給料あげてください!
    給食費無償にするくらいなら、先生から給食費とらないで!

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:49 

    >>222
    確か神奈川県が(特に横浜市)異常に高いんじゃなかったかな?子育てしにくい町ランキングの常連だったはず..

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/09(金) 14:51:22 

    無償にしなくても、半額で十分だと思う。
    無償は第二子以降とかさ。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/09(金) 14:53:00 

    >>229
    保育園を無償化しなくていいし、子供手当の金額もあげなくていい。
    保育園に預けるならそれなりの保育料を支払えばいいだけ。

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2018/11/09(金) 15:02:23 

    上手く言えないけどさ、少子化に歯止めてってそういうことじゃないと思う。
    ちゃんと物事を考えられる人は、自分たち夫婦の経済力や生活力を考えて子作りする。
    今働き盛りの人達に恩恵がいくようにしないと意味ないのよ。
    ここからは愚痴だけど、何も考えない・しないやつほど貧乏暇なしと言わんばかり、ポンポン子供作って生活保護だの障害年金だの申請するんだよね。何年もうつ病で治療してるのに障害年金申請中にも子供作るとかさ、ばかかと思うわ。子供一人22万円(年)支給されるんだよ。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/09(金) 15:03:12 

    保育料無償よりも
    保育士さんにもっと沢山の給料と手当などそっちに力入れて欲しい
    保育士さんがいるから私達も心置きなく仕事出来るし感謝してます
    いつも子供達を見てくださってありがとうございます

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/09(金) 15:04:45 

    保育士のお給料を上げるのも必要だけど、負担を減らさないとね。
    保育園の行事なんて一切止めちゃえばいいんだよ。
    専業主婦で子育てしているお母さんたち、運動会やお遊戯会なんてしていないでしょ。
    保育士さんの仕事だって食べさせて、下の世話してくれて、昼寝させてくれて、外で遊ばせてくれて・・・それで充分なはずだよ。
    それ以上のことは親がやればいいだけのこと。

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2018/11/09(金) 15:11:03 

    保育料無料、園で子ども見てもらえしつけてもらえる、自分は仕事でお金稼げる。かつ栄養満点の給食付き。
    そりゃ無理矢理仕事探してでも預けるよね。
    だって平日なら仕事休みでも子ども預かってもらえるんだよ?
    でもどの園も保育士不足で職員足りない。これからどうなるんでしょうか。

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2018/11/09(金) 15:18:00 

    子ども食堂でご飯無料、保育園で昼食無料(おやつも無料)。
    そして、朝ごはんは忙しくて作れません!
    ……そんなに忙しいのなら子供も忙しくて作れませんにならないのがDQN

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/09(金) 15:20:25 

    >>239
    子供の貧困ってなに?って感じだよね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/09(金) 15:21:31 

    これでフルタイム正社員で年収500万以上なら分かるけど、パートで週3回3、4時間しか働いてない人は税金無駄使いじゃない?

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2018/11/09(金) 15:54:47 

    お弁当と給食の割合は幼稚園毎に違うし、給食費は別で徴収するのは当然でしょう。
    施設も温水プールがある幼稚園もあったりそれぞれ違いもありますし施設利用料も別徴収で当然だと思います。
    保育料無償化だけでありがたいと思います。
    私は良い施設で給食多いとこ通わせたいです。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/09(金) 16:22:24 

    うち田舎で3歳から保育園行く子多い
    (もちろん幼稚園もあるが少ない)
    しかもちょうどたまたま子供来年から3歳児で入園かという所です

    こんなに保育園通う事が悪く言われるなら無償化しなくていいです。
    田舎は保育園の選択が仕方なく多い所が多いからそれは悪く言われたら切ない

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/09(金) 16:33:47 

    タダより高いものはない。
    どっかでしわ寄せくるからね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/09(金) 16:48:41 

    保育士側だけど無償化を機会に保育士引退します
    辞めてほかの仕事するだけだけど
    給与額は人それぞれだけど無償化で最高8万浮くわけでしょ
    好きな職ではあるけど流石に働く意味が見出せなくなってくる
    今の制度で保育士やりたい人っているのかね
    子ども好きとはいえ子どもと関わる仕事なら保育士以外にもいっぱいあるし取り立ててメリットなし

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2018/11/09(金) 16:55:48 

    今保育園児を育てているけど、給食費っていくらなんだろう?
    認可保育園は保育料が階層になってて、前年度の所得額で決まるから人によって違うような気がするけど。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/09(金) 17:05:18 

    >>217
    めちゃ安いね。
    認可保育園は自治体の定める保育料金表に準じるよ。
    前年度の所得額で払うべき保育料が決まる。これには給食費が含まれているよ。

    その他に必要なものを買ったり、延長保育代や写真代は別の引き落としになってるよ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/09(金) 17:06:36 

    そんなんも無料にして欲しい人いるの?
    自分で産んだんだろ。
    自分でまかなえ。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/09(金) 17:08:54 

    >>238
    そんなに簡単に納得して働き続けられるような正社員の仕事って見つかる?
    パートやバイトでは認可保育園は厳しいよ。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2018/11/09(金) 17:18:33 

    保育料だけでも、この料金でこんなに面倒見てもらっていいのか?と思うほど。
    給食代なんて親が払って当たり前!

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/09(金) 17:21:02 

    無償化になったら余計に保育士不足に陥って預けられる絶対数はどんどん減る気がする

    幼稚園教諭とか保育士になる性質の人って数年働いて子育て専念したいみたいな専業主婦志望の割合も多い
    保育料無償化で女性が一生働ける社会になったらなったで労働人口は増えても一生働く気がある女性はそもそも保育の仕事には就かないから圧倒的に保育士が足りないという問題

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2018/11/09(金) 17:23:30 

    >>249
    まあ一旦辞めちゃった人は残念だけどこれからの人は意地でも辞めなきゃいいだけだから

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2018/11/09(金) 17:24:20 

    子ども幼稚園だけど、給食費まで無償化してなんてこれっぽっちも思わないわ。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/09(金) 17:34:06 

    今日、幼稚園のお迎えの時に同じ年少のお母さんがこの話をしていて、給食費が無償にならないのはどうして?と言っていたのがびっくりした。
    我が子の給食費や、制作にかかる費用くらい払って当然だと思うし、家で出来ない絵の具遊びとかドロドロになってまで遊ばせてくれているのも有難いのに。

    まだ下に子供がいて、今年卒園する子供の親御さんたちに比べたら、保育料が無償になるだけでもありがたい。と思わないのかな。

    毎月の月謝払うの大変だけど、我が子が卒園した後に、こんなお母さんの子供に主人が一生懸命働いて払った税金が使われると思うと、なんだかな。と思ってしまいました。

    +17

    -2

  • 255. 匿名 2018/11/09(金) 17:51:10 

    保育料も無料にしなくて良い
    最低限は払うべきだよ、一万円でもいいから
    就労証明なんていくらでも偽装できる
    怪しい人はとことん調べてよ
    税金を不正に使うやつ本当に腹が立つし
    安易に不正利用させてる行政にも腹が立つ

    +26

    -1

  • 256. 匿名 2018/11/09(金) 18:31:50 

    よくわからんのだけど、来年秋から幼稚園と保育園に行くこども人は全員無料なの?年収関係なく?

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2018/11/09(金) 18:32:14 

    給食費払わない人の皺寄せが献立に影響するみたいだし、どうせ補助するなら給食費だけ補助して後は自腹が一番いい
    それが払えないなら退園ですむ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/09(金) 18:33:41 

    はぁ、苦労して三年間私立幼稚園で高い月謝払ったのにさぁ

    卒園した人からしたらなんの関係もないよね?

    +4

    -12

  • 259. 匿名 2018/11/09(金) 18:35:27 

    >>256
    保育園は3歳以上だけどね。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2018/11/09(金) 18:38:18 

    食費より学費の方を無料にしてほしい

    +0

    -10

  • 261. 匿名 2018/11/09(金) 18:39:44 

    なんでも無償にしすぎ
    妊娠するのだって自分達の責任なんだから、ある程度はちゃんと責任もって払わないとダメ!!

    +13

    -4

  • 262. 匿名 2018/11/09(金) 18:42:06 

    子供の事にばかりに税金を使わないで、老人の方をもっと重視して税金を使わないとこれから先、もっと老々介護や孤独死が増える

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2018/11/09(金) 18:43:15 

    保育士だけど来年からの無償化がよく分かってない。
    無償化は確定なの?
    保育士の待遇改善はないの?

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/09(金) 18:44:17 

    >>220
    そういう人は元々保育料無料かごく少額だからね。
    結局政治に利用されてるってところは理解しようよ。
    保育園利用してる保護者が全員無償化を喜んでるわけではないよ。
    少なくとも現役保護者の私は、サービス低下につながるし、無償だからこそ保育格差もうまれるし、なにより税金の支出が無償化にばかり目がいき、是正すべき箇所がうやむやにされてるから無償化には反対。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2018/11/09(金) 18:49:54 

    2歳の息子を育てているけど、子供産んだら予想外に手厚い制度がたくさんあってびっくり。

    出産一時金に始まり医療費無償、子供手当などなど、その上保育料まで…

    給食費、その他雑費は無償にならないのか?なんて声が挙がることにビックリ。

    保育料も、保育士への賃金や教育環境…ある程度のレベルを維持するため、せめて一万円くらいの負担はあっても良いんじゃないかと思う。

    なんにせよ、これから息子が幼稚園にお世話になる予定の身としては有り難い限り…

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/09(金) 19:12:00 

    保育料無償化にされたくらいで、子供をたくさん産もうとは思わない。
    将来が不安過ぎる。

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/09(金) 19:14:13 

    >>262
    老人なんてもう手厚く保障してもらってるじゃん
    うちの自治体子供の予防接種3000円だよしかも2回
    ジジババ1回で1400円ってどれだけ安いんだよ

    +16

    -5

  • 268. 匿名 2018/11/09(金) 19:16:35 

    無償化だけでもありがたい!!
    延長保育に預けてパートしますし、貯金して、旅行とか、子供の物とか、買って、社会にお金が回るように。

    +3

    -12

  • 269. 匿名 2018/11/09(金) 19:18:25 

    考えなしにぽんぽん産んだ人を助けるようなことしなくていいよ
    何でもかんでも無償化ってさー
    普通の人は金銭的なこと計算して、子をもつんだから

    +11

    -2

  • 270. 匿名 2018/11/09(金) 19:19:59 

    うちの末っ子年長さんだよ。
    今までどんだけ保育料払ったことか…

    今度はうちの子たちが社会人になった頃に大学無料にでもなるんじゃないかとすら思えてくる。

    +5

    -10

  • 271. 匿名 2018/11/09(金) 19:21:00 

    保育園入れるのって羨ましい?
    うちは正社員共働きだから保育園入れるけど、
    幼稚園入れたいから延長保育のあるとこにいれた。
    補助額は保育園のほうが高いみたいだけど、
    それでも幼稚園に入れたいけどな。

    +0

    -7

  • 272. 匿名 2018/11/09(金) 19:31:54 

    たりめーだ!
    てか、なんで自分たちの給料の範囲内で育てられないのに子供産むの?????
    子供増えたところで結局、増税で苦しむんだけど???

    +5

    -3

  • 273. 匿名 2018/11/09(金) 19:50:01 

    >>31
    児童手当の目的が児童を養育する保護者に支給されるものと法律で決まっているため、基本的には保育料や給食費を差し引いて支給することはできません。ただあまりに保育料の滞納が続く場合、保育料については特別徴収することができます。給食費については滞納が続き、治めることができないと保護者が判断した場合、同意書を書き、児童手当から給食費を差し引いた金額を支給することができます。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/09(金) 19:55:52 

    てめえの子供はてめえが腹一杯食わしてやれ。
    他人の税金で食おうと思うのが図々しいし、他人の子供の食事代なんて払ってられるか!って納税者の大半は思ってるだろ。

    +8

    -3

  • 275. 匿名 2018/11/09(金) 19:57:49 

    >>270

    うちもですよ

    近くに公立幼稚園なく、泣く泣く私立幼稚園に入れて三万近く払ってました。

    なんかバカらしくなってきた

    不公平過ぎますよね

    +4

    -9

  • 276. 匿名 2018/11/09(金) 20:08:56 

    是非払わせてください!!
    全部無償は逆に申し訳ない気持ちになる…

    給食費払わないなら退園で。
    義務教育じゃないし待機してる人たくさんいるし。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:47 

    当たり前とか言っている人が多いけど、
    今少子化を止めないと、高齢化が進み、介護職員の確保が出来なくなる。そうなると外国人を雇おうとなるから、必然的に外国人が増えるよね。

    あと介護だけじゃない、重労働や低賃金の職にも外国人が来るよ。都内のコンビニ店員なんて殆どが中国人じゃん。

    私は外国人が増えるのは絶対いや。だから未来の純日本人の子供たちに税金という投資をするわ。

    +10

    -6

  • 278. 匿名 2018/11/09(金) 20:37:22 

    うんそれくらいは払うよ
    文句言う人なんているの?

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/09(金) 20:41:11 

    市役所で一号認定は給食費必要で二号三号認定はいらないです。って聞いて、はぁ!?って思ったわ!!一号認定無料で差額の保育料を二号三号認定が払ったらいいと思うのは私だけ!?

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2018/11/09(金) 20:49:44 

    給食費もそうだけど、シングルの人の保育費無償もどうかと思う。
    シングルだからってなぜ無償?金額少なくても少しは払うべき。生保者だって払うべきでしょ。

    +22

    -2

  • 281. 匿名 2018/11/09(金) 20:59:07 

    うちの近所だけかも知れないけど・・・
    産めよ増やせよで自治体は出産すれば手当て、子供への無償化。
    きちんと教育や躾をされてる家は1人か2人子供がいるんだけど
    道路族の家庭は子沢山の上、放置。
    無償化が悪いわけじゃないけど、貧乏人が手当や養育費がかからないからって無計画に産んで
    安易に飼ってる感じで無責任な親の現状も考慮しないと。
    このテの子供達が先々、きちんと育てられた子供達の負担になるよ。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/09(金) 21:14:03 

    一日子供を安いお給料で見てもらう保育士さんの給料を上げてあげてほしい。子供産むだけで育てるのは保育園にただで見てもらえるからって感覚の人増えそう。私は保育園に子供預ける予定だけど、しっかりお金は払っていいと思ってる。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/09(金) 21:22:14 

    >>165
    トピズレだけど、高額医療制度こそいらないでしょ。
    今って、一人分の薬価が数百万〜数千万の薬、バンバン出てきてるよ。
    これからも高薬価の薬は増える。
    老い先短い老人助けるためにそんな金額を税金から払うなら、保育園無償化の方がまだマシだわ。

    +9

    -6

  • 284. 匿名 2018/11/09(金) 21:48:50 

    >>165
    トピズレだけど、高額医療制度こそいらないでしょ。
    今って、一人分の薬価が数百万〜数千万の薬、バンバン出てきてるよ。
    これからも高薬価の薬は増える。
    老い先短い老人助けるためにそんな金額を税金から払うなら、保育園無償化の方がまだマシだわ。

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2018/11/09(金) 22:36:04 

    >>277
    その働く外国人たちの子供たちも保育園なり幼稚園なり利用してますが。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/09(金) 22:38:13 

    >>284
    税金で賄うから薬価は下がらないよ。
    薬は保険対象外にすればいいと思う。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/09(金) 22:54:11 

    保育料だけでもありがたいので、給食費はしっかり払うよ!!
    その分しっかり働きます

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/09(金) 22:54:58 

    保育料だけでもありがたいっす!
    欲を言えば保育士さんの待遇を良くしてくれるなら嬉しいです!!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/09(金) 23:14:17 

    当たり前
    そこまでする必要無い

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/09(金) 23:15:14 

    田舎なので、働いてないのに預けてる人たくさんいますよー。
    普通に悪気なく当たり前のようにいる。
    そう言う人も無償化の対象なんでしょ?

    我が家は保育園に二人預けると7万近い保育料かかるから幼稚園にしたけどそれでも5万はとんでいく。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/09(金) 23:22:50 

    そこの無償化は別にいいから、妊婦加算を無くすほうがいいんでないかい?
    子供いねえし結婚もしてねぇおババですけど、
    こんなんじゃますますお金ない若い子が子供作りにくい、育てにくい国に
    なっちゃうんじゃないかなーと思いました。

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2018/11/09(金) 23:28:30 

    お金を稼ぐから面倒みる時間がない、っていう人んちの子を、無償でみてあげてるのすら問題だと思うよ。本来はもっとお金払うべきじゃない?
    我が子の給食費を払うなんて当然。家でみてても食費はかかる。
    不平等な政策だよね、無償化。
    家庭でみてる人にはなんの利益にもならないもん。
    よその子を育てるために税金払ってるんじゃないやいっ。うちの子のために!って働いてるのに、働く程税金取られて、旅行すら行けないわ。税金返してよ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/09(金) 23:30:27 

    うちも子供二人幼稚園行ってから分かるけど金額だけでみたら確かに高い
    でも昼間見て貰ってるんだから妥当だと思う

    100歩譲って
    シングルマザーや働けなくなって養えなくなった人以外はちゃんと払うべきだと思う

    そんな無償化より税金上げるの辞めてくれ

    8%とか10%とか訳わかんない

    蕎麦屋がパンクするってニュースみたよ

    出前だと8%で食べに行くと10%になるからみんな出前になると思う
    そうなると追いつかないって。

    まずそこを改善すべきだと思う

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2018/11/09(金) 23:48:21 

    >>37
    うちの幼稚園 お弁当の日が 月に2回程度で 他 全部 給食。本当に 助かってる。
    ただ…普段 お弁当 作らないから お弁当の日が 憂鬱。
    毎日のように 作ってる お母さん えらいと思う。
    手の込んだ 可愛い お弁当を作ってる人も 尊敬する。

    保育料が 無くなると 80パーセントくらい安くなるので 家計は とても 助かります。
    年子で 2学年分は 毎月 ツライです。
    給食費、バス代、エアコン代のみで すむ事が 嬉しいです。
    ただ 欲を言うなら なんで 10月から?
    きりよく 4月から してくれたら なお嬉しいのに…

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2018/11/09(金) 23:55:41 

    >>291
    今、妊娠中ですかー?
    はい。
    って、言っただけで 加算されるやつよね??

    薬の事で 妊娠中なのか 聞かれたとおもったら 加点されてて ブチギレてた人いたね。

    妊娠中とか 保険適応外の事とか あって ビックリする事も チラホラあるよね。

    お腹の赤ちゃん 出生しないと 優遇されないんだよ。
    昔に比べたら 健診代や 出産費用とかも 手厚くなってるみたいだけどね。
    ジジババ世代は 産むのに お金必要だった。今は 産むのに お金かからないで いいね。って言ってたや。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/10(土) 00:08:16 

    給食費くらい払わせてくれ
    今行ってるところ、園で調理してちゃんと美味しいのに月2500円
    ありがたすぎる

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/10(土) 00:12:08 

    何でもかんでも無償を要求するのは、共産主義に通じる危険な思想だと思うよ
    ゆくゆくの未来の為には宜しくない傾向だと思う

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/10(土) 00:12:10 

    なんでも無料にしたら本当に保護者の質下がりそうだからそれ位払いたい

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/10(土) 00:24:26 

    >>222
    うち川崎だけど公立がない
    神奈川全域そうなのかな?

    自分の時は、他県だけど公立幼稚園で月5000円だったと親から聞いてたからいざ自分の子を入れる時調べてびっくりした!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/10(土) 00:48:24 

    >>31
    こども手当ては手を付けずに全額貯めているので、それはやめて…

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2018/11/10(土) 00:59:40 

    自分の子供のために一生懸命働いているのに頑張れば頑張る程税金でとられ、他人の子の給食費や生保家庭の修学旅行や制服代やまして私立高校の授業料に使われるって、なんのために働いてるんだろう

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2018/11/10(土) 01:13:43 

    子供のためならいいと思うけど。

    大人の生活保護のほうが意味わからない。
    本当、厳しく厳しく審査してほしい。

    本当、少子化進む一方だよ。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2018/11/10(土) 01:24:04 

    保育園のお金なんて余裕で払えるような高学歴高収入の人たちが2人以上(もしくは1人も)産まなくなってることやそもそも結婚しない人が増えていることが問題なのでは。そこの対策にお金使って欲しかった。一歳の子供いるから有り難くはあるけど、こんなトンチンカンなお金バラマキをされて子供の将来が心配。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/10(土) 01:29:16 

    頑張った人は頑張った人分だけ報われる
    それが平等でしょう
    なんで頑張った人から税金巻き上げて「恵まれない」貧乏人に差し出さなきゃいけないんだ
    なんでも無償化するな
    その前に増税やめろ

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/10(土) 02:23:06 

    義務教育の給食費を無料にする方がまだいいと思う。
    なんで保育園幼稚園無料に決めたのか…。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/10(土) 02:29:57 

    >>284
    高額医療制度が老人のみ対象だと思ってるの?あなたもあなたの子供も病気やケガで使うかもしれないのに。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2018/11/10(土) 02:54:26 

    自分の子供の食費くらい自分で払えよ

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/10(土) 02:59:52 

    >>67
    これ釣りじゃなかったらこんな親怖いんだけど

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2018/11/10(土) 03:02:53 

    別に無償化したらいいじゃん?
    その代わり園児見かけたら「誰のおかげで飯食えてると思ってんだ!」って言うよ?
    だって赤の他人の子供だし

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2018/11/10(土) 03:59:43 

    今年で下の子が保育園卒園するけど、二歳児まで月60000円、三歳以降も月30000円はかかったから大体1人250万、兄弟二人で500万保育料だけでも払った計算になります(*_*)
    それで来年から無償なのは不公平と思うのに給食費とか図々しい。保育料無償化しなかったら消費税上げなくて済むのでは?

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/10(土) 04:56:20 

    小学校と同じで未払いの子の分を払ってる親が賄うシステムになるんでしょうね。それでおかず一品減らされたりする。
    小学校は公務員の栄養士が食材管理してて国産や県産品を大事にして使ってくれるけど、公務員の栄養士がいない保育園や幼稚園は利益追求で中国産の質の悪い安さ追求な食材を使用される可能性が大きい。よその子の給食費払ってあげた挙句に中国産の食材とか嫌だな…

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2018/11/10(土) 05:04:40 

    ついでに議員さんのお給料も無償化で…

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/10(土) 05:58:43 

    無知ですみません。
    保育料無償ってことは一号認定、二号認定、三号認定が同じ月利用料金になるということですよね?
    保育料高いのでありがたい事だとは思いますが、一号認定の母としては、なんだかなという気持ちにもなります。

    +0

    -4

  • 314. 匿名 2018/11/10(土) 06:30:30 

    給食費くらいは、払おうよ。
    なんでもやってもらおうと思わないでさー
    自分の子供でしょ?
    小学校でも払ってるし

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/10(土) 06:43:32 

    別に払うけどKKのSPにはおしみなく使うのにね

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/10(土) 07:13:07 

    無償化すごくありがたいです。

    でも、今、主食費1000円なんですが、無償化になると3000円でおかずが4500円、7500円もするんですね。
    小学生は5000円しないですよね?中学生でも7500円もしないですよね?
    幼児の方が給食費は高いんですかね?
    人件費が入るのかな?
    保育料と考えれば全然安いですが、給食費は実質値上げですよね。

    あと、今二人目割引(半額ぐらい)があるのですが、それがなくなると、二人、三人持つ人はあまりメリットないですよねー。

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2018/11/10(土) 07:50:59 

    >>316
    今平均7500円なだけで、必ず値上がりするわけじゃないんじゃないかな?
    今主食費しか徴収されてないなら、副食費も徴収されると思うけど。

    でも、保育料無料になってももう一人産もうと思わないって書いてる人多いのに、二人目半額とかだから2人3人目産む人ってそんなにいるのかな?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/10(土) 08:08:46 

    >>313
    うちも一号認定だけど無料になったらパート始める。そういう人多いと思う。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2018/11/10(土) 08:35:00 

    給食費くらい払えよ。預かり時間も長いんだし、給食費まで無料ならみんな保育園に入れるよ。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/10(土) 08:40:08 

    年寄りの健康保険も3割にして欲しい

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2018/11/10(土) 08:59:28 

    保育園無償化ありがたいんだけど数足りな過ぎて働けない
    世帯収入が低いとこや兄弟いるとこを優先するから。
    ホワイトカラー世帯は税金高いし受けられる控除が少ないからお金がたまらない。共働きもできない。無認可保育園で私の給料とんでくわ。

    そら金持ちは海外に移住したがるわ。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2018/11/10(土) 09:00:44 

    そのくらい払うのが当然でしょ
    学校の教材費とか制服体操着等々の被服費、修学旅行の積立金にブーブー文句言って
    「義務教育なのにおかしい!!」
    って騒ぐ親いるけどほんと頭おかしいと思うよ
    少子化だからって何でもかんでもタダは将来その貴重な子どもの負担となるのがちゃんと分かってるのかな?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/10(土) 09:14:01 

    無償にした代償は将来その子どもたちにのしかかるのよね

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/10(土) 09:26:15 

    保育士ですが3月で辞めます。行事は大変だし何時間も残業してるのに残業代1円も出ないし、書類は多くて持ち帰りの仕事は多いしで。
    それで口うるさい保護者の相手。誰がやるんでしょうか?求められるものが多すぎて子どもが好きだけじゃ務まらない。
    それでいて保育料無料にするとかこっちからすればふざけるなって話ですよ。毎日怪我させないように神経すり減らしてるのに。
    それで保育料以外も無料になると思ってる人がいて頭にきます。親として最低限の支払いをするのは当たり前だと思います。
    マイナスだと思いますがこれから保育士になる人はどんどん減ると思います。やってても辞めちゃうとか。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/10(土) 09:29:20 

    >>305
    保育園幼稚園は行く行かないは各家庭の自由だもんね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/10(土) 09:39:46 

    最初から無償化じゃなくて一度支払いは親がやって経済的に厳しい人は申請して一定金額(保育料)返還される制度のほうがいいんじゃないの?
    タダにするとあれもこれもタダならいいのにって要求うまれるけど返還金なら手続き面倒だけど「タダ」って言う気持ちは生まれない。
    (実質保育料タダだけど)
    一度「支払う」という行為は乞食根性を生む抑止になるんだけどね。

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2018/11/10(土) 09:59:57 

    >>324
    お疲れ様ですー
    私は2年前に保育士辞めたけど仕事が辛く感じたら辞めちゃっていいと思う
    別の仕事してた方が時給換算しても割が良いし子ども向けの仕事も多いから保育士資格=保育園である必要もないし

    辞めたければどんどん辞めちゃっていいと思う
    保育士の仕事で辛い思いをしてる人は少しでも減って欲しい

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/10(土) 10:04:16 

    保育園の司会は下げずに保育士の確保ができるまでは保育園数半減させて限られた人しか預けられない方が子どもの為のような気がする

    保育園の増加に合わせて保育士も増えるわけではないから金銭的に手厚く放ってるものの子ども1人に対する福祉の手は年々目減りしてると思う

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/10(土) 10:07:30 

    見てもらえるだけでもありがたい。
    給食もいろんな食事を出してもらえてありがたい。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/10(土) 10:22:25 

    >>251
    子育て専念したいみたいな専業主婦志望




    子育ての勉強するから危機感があるだけ
    それに20代後半になると居づらい

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/10(土) 10:25:26 

    >>280
    もうこのプロパガンダいい加減飽きた。
    シングルだけど払ってます。
    イライラする。

    当たり前だけど、所得額で保育料が決まります。
    あなたの知ってるケースは、きっと所得がないシングルマザーの場合でしょ。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/10(土) 10:34:53 

    この無償化のせいで保育園入れなかったら
    どうしようって今から怖い

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/10(土) 10:48:51 

    もう卒園して3年経つし、何かいつも何の恩恵も受けられないんだよな〜。
    損した気分。

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2018/11/10(土) 11:18:49 

    >>24
    うん。それこそ、義務教育なのに。キーッ‼とか言いそう。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/10(土) 13:14:33 

    >>222
    保育園なら所得によってはもっともっと高くなるよ?
    お住いの自治体で保育料の表があるから参考までに見てみたら?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/10(土) 22:17:16 

    >>267そのための子供手当てではないのですか?

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/11(日) 03:30:32 

    将来の不安を抱えながら無理に続けてる日本中の保育士は全員一回辞めればいいのにと思う
    続けてたらいつまでたっても制度変わらない

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/12(月) 14:24:20 

    給食代もだけど、保育園は早朝と夕方以降も無償化しなくていいんじゃないかと思うけどね。(そこあまり話題にならないのは何故??)

    一定の時間はプレ義務教育で無償、それ以外は別途お支払いでいいんじゃないのかなぁ…
    そしたら変に幼稚園から保育園に鞍替えする人も増えないと思うし。
    給食代の平等性というならこの辺もどうにかして……

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。