-
1. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:15
季節もすっかり秋ですね。秋といえば食欲の秋!
先日、親戚から栗をたくさんいただきました。
アレンジが栗ご飯くらいしか思い付きません。何かいいレシピがあれば教えていただきたいです!+18
-0
-
2. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:33
渋皮煮!+110
-1
-
3. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:34
好き+10
-1
-
4. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:38
甘露煮+46
-0
-
5. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:40
モンブラン+37
-0
-
6. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:04
マロングラッセ+26
-0
-
7. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:10
栗きんとん+59
-0
-
8. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:14
皮をむくのが面倒だよえ+110
-0
-
9. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:19
炊き込みごはん+19
-0
-
10. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:38
栗きんとん
+23
-0
-
11. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:41
煮て
焼いて
皮を剥いて
ひたすら食う+40
-0
-
12. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:48
私に送る+57
-0
-
13. 匿名 2021/10/05(火) 22:14:50
羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい
羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい
羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい
羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい+136
-7
-
14. 匿名 2021/10/05(火) 22:15:03
道端で「おいしいよ」といって配る+10
-1
-
15. 匿名 2021/10/05(火) 22:15:12
+14
-0
-
16. 匿名 2021/10/05(火) 22:15:35
誰か簡単な皮の剥き方教えてください
ストレスでしょうがないんです+19
-0
-
17. 匿名 2021/10/05(火) 22:15:36
茹で栗。シンプルだけど美味しいよ。+43
-1
-
18. 匿名 2021/10/05(火) 22:15:38
実家ではゆでた栗をナイフで縦に半分に切ってスプーンですくってたべてた。皮むかないから楽+99
-0
-
19. 匿名 2021/10/05(火) 22:15:42
>>1
今年は栗が豊作だってねいいな〜栗大好き!
+23
-0
-
20. 匿名 2021/10/05(火) 22:15:48
茹でて半分にして中をくりぬいて砂糖と水で煮ながら潰して栗ジャムに+9
-0
-
21. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:01
栗チップス!
薄くスライスするの面倒臭いか...+3
-0
-
22. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:10
マロングラッセ+1
-0
-
23. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:25
>>11
手を加えずそのままの味が結局一番美味しいよね+22
-1
-
24. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:38
皮剥く作業さえなければ永遠に食べてたいわ+19
-0
-
25. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:57
+9
-0
-
26. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:59
栗ご飯
渋皮煮にしてそのままやアイスやケーキにまぜる
甘露煮にして保存しておせちのきんとんにする
茹で栗にして割ってほじって食べる
これ毎年のルーティン
潰して生クリームと混ぜてモンブランもいいかも
+17
-0
-
27. 匿名 2021/10/05(火) 22:17:10
いいなぁ。栗って買うとけっこう高いんだよね。+56
-0
-
28. 匿名 2021/10/05(火) 22:17:22
そのまま冷凍すればいいよ
食べたいときに半解凍して包丁でぷっくりした方を切って、平べったい方の皮は切らないでおいてそのまま素揚げするの
塩を少しふって食べるとおいしいよ!+10
-0
-
29. 匿名 2021/10/05(火) 22:17:30
毎年丹波栗を大量に買いにいきます!大人気でお裾分けもキロ単位です。+7
-0
-
30. 匿名 2021/10/05(火) 22:17:41
昔親がワイン煮作ってくれたのがすごく美味しかった。+5
-0
-
31. 匿名 2021/10/05(火) 22:17:51
めちゃくちゃ羨ましい…。いつも買って渋皮煮にしてるけど、一日潰れるから覚悟が必要!
渋皮煮も甘露煮もきちんと瓶詰めにしとおけば、それなりに日持ちするから助かる+23
-0
-
32. 匿名 2021/10/05(火) 22:17:59
>>16
これすごくおすすめ。
チョキチョキ皮が剥ける。
栗をぬるま湯に3時間か水に一晩つけてからむく。+12
-3
-
33. 匿名 2021/10/05(火) 22:18:17
美味しいけど皮剥き面倒すぎてね〜
栗ご飯食べたいよぉ+8
-0
-
34. 匿名 2021/10/05(火) 22:18:34
>>11
渋谷で甘栗買いたくなった+4
-0
-
35. 匿名 2021/10/05(火) 22:19:35
>>1
「地球のみんな…オラに栗を分けてくれ…🌰」+10
-0
-
36. 匿名 2021/10/05(火) 22:19:44
煮栗+2
-0
-
37. 匿名 2021/10/05(火) 22:20:21
皮剥いて冷凍すべし+2
-0
-
38. 匿名 2021/10/05(火) 22:20:40
>>2
手間暇かかりますよね+18
-1
-
39. 匿名 2021/10/05(火) 22:20:45
渋皮がうまく剥けない+4
-0
-
40. 匿名 2021/10/05(火) 22:20:49
>>17
茹で栗美味しいですよね🌰茹でて包丁で半分に切ってスプーンでほじって食べる+9
-0
-
41. 匿名 2021/10/05(火) 22:20:50
>>1
うちも大きな栗の木があってたくさんとれますが、栗ご飯はシーズン二回くらいで、結局母も祖母も湯がいたの一つ一つ剥いて食べてるのでそれがベストなのかなぁと…w
手間だけど渋皮煮やマロングラッセなら保存効きますし、まだ生なら冷凍しとけますよ。
あと、湯がいたのに衣つけて天ぷらも美味しいです+16
-0
-
42. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:11
>>2
初心者には難易度高い+10
-0
-
43. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:14
ふかしてひたすら食う。それが一番うまい!+4
-0
-
44. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:14
>>11
栗とか豆類とかって、袋に入ったの全部食べたくなるよね+6
-0
-
45. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:45
栗って蒔いても木にならないよね?+0
-0
-
46. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:57
我が家の大量のりんごと交換してほしい+7
-0
-
47. 匿名 2021/10/05(火) 22:22:21
大学栗+55
-0
-
48. 匿名 2021/10/05(火) 22:22:49
>>13
このコメントの羨って文字見てたらなんか分からんけど羊羹浮かんできたから羊羹にするのはどう?+13
-0
-
49. 匿名 2021/10/05(火) 22:23:02
くりは剥いてこそよ+0
-1
-
50. 匿名 2021/10/05(火) 22:23:03
鬼は外 福は内+0
-0
-
51. 匿名 2021/10/05(火) 22:23:23
>>29
丹波栗食べたら他の食べれない。丹波の枝豆もそう。味が全然違う!+6
-0
-
52. 匿名 2021/10/05(火) 22:24:22
渋皮も剥いたのに、家族が栗ご飯嫌いと言うのでどうしようか悩み中
渋皮も剥いたのでも甘栗みたいに食べれるの?
茹でる?蒸す?+1
-0
-
53. 匿名 2021/10/05(火) 22:25:03
栗、生のむき栗ならとり肉と甘辛に煮つけても美味しいです。私はシチューにじゃがいもの代わりに入れてます。+5
-0
-
54. 匿名 2021/10/05(火) 22:25:23
>>1
色んな美味しそうな料理が出てるので、もう最後は皮を剥いて冷凍しておく!+4
-0
-
55. 匿名 2021/10/05(火) 22:25:31
栗まんじゅう+2
-0
-
56. 匿名 2021/10/05(火) 22:25:46
新阪急ホテルのオリンピアのバイキングブッフェで食べた栗のポタージュが最高においしかった!
名物のモンブランも
トピずれだけど安心して行ける日はいつになるのか+9
-0
-
57. 匿名 2021/10/05(火) 22:26:45
>>45
栗の木買ってくるしかないかな?
桃栗さんねんとは良く言ったもので、ほぼ丸裸に切ってしまった木でも3年もすれば枝が生い茂り、実がなります。
広い敷地がないと大変なことになります…+9
-0
-
58. 匿名 2021/10/05(火) 22:26:53
勝栗。干すやつ。そのまま保存できる。固いけど、おやつにいい。+3
-0
-
59. 匿名 2021/10/05(火) 22:27:32
とにかく皮を剥くのが大変
しかも長持ちしない
主さん頑張って。+2
-0
-
60. 匿名 2021/10/05(火) 22:27:53
>>52
中華ちまきはいかが?+2
-0
-
61. 匿名 2021/10/05(火) 22:28:44
圧力鍋でゆでて冷凍しとく
普通にゆでるよりも外側の殻が柔らかくなって剥きやすいから楽だよー!+5
-0
-
62. 匿名 2021/10/05(火) 22:29:29
お正月用に栗きんとんをつくる+3
-0
-
63. 匿名 2021/10/05(火) 22:31:01
>>1
冷蔵庫で水分抜けてでんぷんが糖に変わるまで寝かせてから食べると甘栗になるって聞いたので今試している
国産の普通の栗だけど、本当に甘くなるのかな?
この間栗ご飯にした時は特に甘くはなかった+8
-1
-
64. 匿名 2021/10/05(火) 22:31:03
>>2
止まらないよねー
大好き+5
-0
-
65. 匿名 2021/10/05(火) 22:31:49
>>8
それーーー
栗貰って栗ご飯作ったけど、めちゃくちゃめんどくさい。来年からいらないって思った。
でもそこそこ大きい栗売ってるのみたら結構高いんだよね…
だからこそ有効利用できる人にあげて下さいって思って連絡した…義母に!笑
『あんた正直やなー』言うてくれたけど…ほんまやろか?笑+21
-0
-
66. 匿名 2021/10/05(火) 22:32:25
>>2
大粒利平栗🌰で作りました。モンブランロールケーキに使う予定+22
-0
-
67. 匿名 2021/10/05(火) 22:33:52
>>66
すごーい!+9
-0
-
68. 匿名 2021/10/05(火) 22:34:29
庭に撒いて泥棒避けにつかう+3
-1
-
69. 匿名 2021/10/05(火) 22:34:37
>>8
半分に切ってスプーンですくって食べると楽なんだって+15
-1
-
70. 匿名 2021/10/05(火) 22:35:06
+9
-0
-
71. 匿名 2021/10/05(火) 22:35:42
栗きんとん好き!食べたいなぁ+3
-0
-
72. 匿名 2021/10/05(火) 22:36:19
栗農家さんが栗は茹でれば茹でる程甘くなるって言ってて、最低でも1時間半ほどお湯を足しながら茹でると良いって聞いたから今度やってみようと思う。+11
-0
-
73. 匿名 2021/10/05(火) 22:36:31
>>52
スライサーで薄く切って油で揚げて栗チップ
クチナシとシロップで煮て甘露煮
蒸してからガーリック🧄炒め
鶏肉と甘辛く煮付ける+2
-0
-
74. 匿名 2021/10/05(火) 22:37:21
栗、ごぼう、こんにゃく、しいたけ、鶏肉で筑前煮のように煮ると美味しいよ+3
-0
-
75. 匿名 2021/10/05(火) 22:37:28
>>16
ある程度茹でて包丁で鬼皮と渋皮を一気に剥く。剥き終えた栗の形に拘らなければ結局これが一番楽。+5
-0
-
76. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:52
>>67
ありがとうございます(*^^*)
重曹入れて煮ると煮汁が真っ黒になってびっくりした。
渋皮のまま、揚げて塩ふっても美味しい+3
-0
-
77. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:30
>>1
栗の甘露煮にして秋のおやつに+2
-0
-
78. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:51
>>71
毎年栗きんとん作るときに瓶詰めの中国産や韓国産の栗が出回るけど、シロップ漬けにすれば今売ってる国産の栗も年始までもつのかな?+7
-0
-
79. 匿名 2021/10/05(火) 22:41:15
甘栗って家で作れるのかな+1
-0
-
80. 匿名 2021/10/05(火) 22:43:31
>>17
懐かしい…
昔、おばあちゃんがよく茹でてくれて
半分に切ってスプーンで🥄食べました
+6
-0
-
81. 匿名 2021/10/05(火) 22:43:39
>>65
私だったら皮剥き苦手なので皮剥いたのくださいって言う+4
-1
-
82. 匿名 2021/10/05(火) 22:44:50
>>69
それすら面倒w
3つ食べたら茶碗一杯飯だと糖尿のばあちゃんが言ってた。ばあちゃんが当時栗畑を持っていてシーズンは親戚宅と市場に栗を送るんだけど、作業要員の私。
今は養子に金と全てを奪われ木は一本も残っていない。土地を見ると悲しくてたまらなくなる。
+6
-1
-
83. 匿名 2021/10/05(火) 22:46:45
>>2
私も渋皮煮にして冷凍しておく
秋に作っておせちに入れるけど十分持つ+6
-0
-
84. 匿名 2021/10/05(火) 22:47:05
栗甘納豆
+1
-0
-
85. 匿名 2021/10/05(火) 22:49:15
>>2
【プロ直伝】丁寧に作るからおいしい! 栗の渋皮煮のレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)mi-journey.jpプロによる栗の渋皮煮のレシピを紹介します。難易度の高いイメージのある渋皮煮ですが、ポイントさえ押さえれば作り方は意外とシンプル。鬼皮のむき方、渋皮のそうじの仕方など、プロならではのテクニックを写真とともに丁寧に解説します。
名前は聞いたことあったけど、これ渋皮ごと食べるんだね…驚きだな
とても手間がかかる料理みたい+5
-0
-
86. 匿名 2021/10/05(火) 22:52:40
>>82
3個だとおよそ60gか
米なら150gは食べるから、もう少し食べても平気だったかもね栗は意外と糖質が多い!? 食べ過ぎには注意 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp秋の味覚のうち、人気の「栗」は、糖質が多いので、食べ過ぎると秋太りまっしぐら。小さい実に詰まった、意外と多い栄養とその効果をご紹介します。
+3
-0
-
87. 匿名 2021/10/05(火) 22:52:59
>>83
毎年お節に使うぞと思いながら、1つ2つと食べてしまい残った試しがありません。
+6
-0
-
88. 匿名 2021/10/05(火) 22:54:45
>>2
鬼皮を剥くだけで良いしアク抜きも適当にやってるけど美味しくできる。
+6
-0
-
89. 匿名 2021/10/05(火) 22:55:52
>>32
使ってます。便利ですよね+5
-0
-
90. 匿名 2021/10/05(火) 22:56:03
>>79
甘栗並みに甘い!トースターで焼き栗♡ by あきブタ♪ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが359万品cookpad.com「甘栗並みに甘い!トースターで焼き栗♡」の作り方。食欲の秋到来☆私の一番好きな栗の食べ方!本当に甘栗みたいに甘くなるんです♪もう栗は焼き栗にしかしたくなくなるかも? 材料:栗、..
>冷蔵庫のチルド室に3週間~1ヶ月間入れておく(1週間、2週間と色々試したが3週間~1ヶ月が一番甘くなる。
時間かけると甘くなるみたいよ+4
-0
-
91. 匿名 2021/10/05(火) 22:58:49
>>42
ちょうど初挑戦したけど簡単にできた!
娘が皮の処理手伝ってくれたので
あっさりできたよ+1
-0
-
92. 匿名 2021/10/05(火) 22:59:06
皮をむいて冷凍しておく+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/05(火) 23:00:52
>>85
渋皮煮🌰の画像載せた者です
なんといっても渋皮に傷をつけないで鬼皮剥くのが手前がかかる。
それがうまくいけば、あとは難しくない。
私は熱湯につけて鬼皮柔らかくしてからざらざら面に十字の切れ目入れて耐熱容器に🌰入れてひたひたの水を入れて2分チンして皮を剥いてる。+7
-0
-
94. 匿名 2021/10/05(火) 23:02:32
甘栗ってどうやって作るんだろ+3
-0
-
95. 匿名 2021/10/05(火) 23:03:46
こないだ栗拾い行って2キロほど持ち帰った
マロングラッセと甘露煮、栗ご飯作って、あとは冷凍してる
マロングラッセ、時間かかるけどめっちゃ美味しかった!+2
-0
-
96. 匿名 2021/10/05(火) 23:05:53
仮の天ぷら。
うっすら衣つけてサクッと揚げて塩で頂く!
甘いしカリカリだしホクホクだし、考えた人誰?
お陰で太ったんだけど!+1
-0
-
97. 匿名 2021/10/05(火) 23:06:00
>>1
栗ご飯用に剥いて一回分づつ袋に入れ砂糖をまぶして冷凍しておく
甘露煮や渋皮煮にして瓶詰めにする
とかどうですか?一年位はもちます作り方はクックパッドに載ってたよ😃
+2
-0
-
98. 匿名 2021/10/05(火) 23:08:37
うちも実家の空き地の栗が豊作だったので、とんでもない量を貰った。とりあえず栗ご飯を二回やって、茹でて冷凍したけどまだあるので、禁断の栗サラダ(じゃがいものかわりに栗を使ったサラダ)を作ろうと思います。
…カロリーどうなんだろ。+7
-0
-
99. 匿名 2021/10/05(火) 23:09:24
>>95
マロングラッセ大好き🤤
渋皮煮は作るけどマロングラッセは作ったこと無いなあ。剥き栗冷凍してあるから挑戦してみようかなあ。良かったらレシピ教えて欲しいなあ+3
-0
-
100. 匿名 2021/10/05(火) 23:10:46
いいな。うちの地域は栗のシーズン終わっちゃった。+1
-0
-
101. 匿名 2021/10/05(火) 23:11:17
>>14
中華街で焼き栗の店の前通ると似たような店員いるなw
いつから素手で持ってるのかわからん栗を配ってるのが恐ろしい+7
-0
-
102. 匿名 2021/10/05(火) 23:11:49
>>98 👑👑
果物の中でもトップクラスのカロリー🌰+3
-0
-
103. 匿名 2021/10/05(火) 23:13:06
>>99
これで作りました
煮込みすぎず漬け込む?感じ
ジャリジャリではなくしっとりでしたマロングラッセ☆(渋皮も簡単に取れる) by Runeさん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが359万品cookpad.com「マロングラッセ☆(渋皮も簡単に取れる)」の作り方。2013年10月2日話題入り★82件♪渋皮を剥くのに時間もかからない方法を紹介。三日間かけて作りますので甘く柔らかです。 材料:栗、砂糖、砂糖..
+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/05(火) 23:14:51
>>91
渋皮だけ残して剥くの難しくない⁉︎
少しでも実を削っちゃうと煮た時に形が崩れちゃうし…+2
-0
-
105. 匿名 2021/10/05(火) 23:20:46
栗を多めに入れたパウンドケーキ。おいしかったです。+1
-0
-
106. 匿名 2021/10/05(火) 23:22:04
>>66
瓶までお洒落…+6
-0
-
107. 匿名 2021/10/05(火) 23:22:40
>>103
ありがとうございますm(_ _)m!
時間あるときに作ってみようと思います(°∀°)+3
-0
-
108. 匿名 2021/10/05(火) 23:23:01
>>93
味はどんな感じなの?
食べたことすらないんだけど、けばけば感とかはなくなるのかな?+1
-0
-
109. 匿名 2021/10/05(火) 23:29:12
岐阜の栗きんとんが食べたい。丸い形のしっとり優しい甘さ!1つの値段がなかなかするのは手間がかかってるからなんだろうなぁと毎年思う。+2
-0
-
110. 匿名 2021/10/05(火) 23:31:23
>>108
アクは徹底的に抜くので(重曹で三回湯がいて、重曹抜き二回)渋みはありません。渋皮もしっとりするので、ざらつきも無いですよ。
ブランデーかラム酒を入れて風味づけをします🥃元々栗好きでしたが、渋皮煮初めて食べたときは感動した(こんな美味しい栗の食べ方が(; ゚ ロ゚)+5
-0
-
111. 匿名 2021/10/05(火) 23:32:40
>>85
この作り方でこの前作りました。
うまく皮がむけたら後は今までのレシピより簡単でしたよ。+3
-0
-
112. 匿名 2021/10/05(火) 23:34:04
トピ主です!!
みなさん色んなアイディアありがとうございます😭
昨日栗ご飯を作って剥くところで心が折れそうだったので、簡単な向き方などの知識すごく嬉しいです!!保存の仕方まで教えていただきありがとうございます!
まだ沢山残っているので、明日はひたすら剥いて、いくつか料理作ってみたいと思います🌰+4
-0
-
113. 匿名 2021/10/05(火) 23:39:18
>>87
私が預かって管理しようか?
たまに腐ってないか味見するけど。+5
-0
-
114. 匿名 2021/10/05(火) 23:42:01
>>88
むしろ渋皮を剥くのって大変だよね…
まぁでも渋皮煮用だと渋皮に傷つけないように剥かなきゃなのもなかなか大変なんだけどさ…+3
-0
-
115. 匿名 2021/10/05(火) 23:49:12
>>16+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/05(火) 23:58:10
栗の甘露煮で茶碗蒸し+1
-0
-
117. 匿名 2021/10/05(火) 23:59:35
今日、粉々に割れた栗を入れてスコーン作ったよ
ベーキングパウダーがちょっと古かったし、余ってたグラハム粉を入れたらけっこう固めになってしまい失敗だったので栗がもったいなかった+1
-0
-
118. 匿名 2021/10/06(水) 00:01:55
>>81
かわいげなく嫌われそうだねwww+0
-2
-
119. 匿名 2021/10/06(水) 00:02:16
>>51
土がいいのかな+1
-0
-
120. 匿名 2021/10/06(水) 00:07:23
>>46
りんごもいいなあ+1
-0
-
121. 匿名 2021/10/06(水) 01:19:16
>>51
利平栗とか西明寺栗とか四万十栗とかガンネ栗とか美味しい栗いっぱいあるのに。普通の茨城、愛媛のも好き。
丹波栗は東京だと三越とかでもあんま粒大きいのが出回らないんだよね。大粒の丹波栗なら最高だろうな。+2
-0
-
122. 匿名 2021/10/06(水) 01:25:45
>>110
気になるなぁ
試してみようかな?
ありがとう+1
-0
-
123. 匿名 2021/10/06(水) 01:32:58
>>8
皮剥く面倒だし、固いよね。栗ご飯作ろうして皮剥いていた時に指をザックリ切ってしまった。+2
-0
-
124. 匿名 2021/10/06(水) 02:12:25
>>111
このレシピで試してみる!+1
-0
-
125. 匿名 2021/10/06(水) 03:20:18
マロングラッセってさ
あれ作るのに5日から1週間くらい
かかるんだよ、、、。
蒸し栗ペーストをおすすめする!+2
-0
-
126. 匿名 2021/10/06(水) 03:40:58
面倒でも茹でて皮を剝いて軽く潰して空気を抜いて小分けでパックして
冷凍保存にしておくのが一番いいよ。そこまでしておくと色々使える
モンブラン、栗のロールケーキ、栗のプリン、栗入りどら焼き、栗まんじゅう、栗きんとん
潰さないで作る甘露煮や丸のまま飾りに使うのには使えないけど
潰したほうが空気を抜きやい状態でラップに包めるので便利+3
-0
-
127. 匿名 2021/10/06(水) 04:12:27
うちの県、栗の生産が全国2位なので地元の栗のお菓子が和・洋、たくさんある
地元の栗まんじゅう。栗だけがめっちゃ詰まってる+2
-0
-
128. 匿名 2021/10/06(水) 05:18:24
くりおはぎ+1
-0
-
129. 匿名 2021/10/06(水) 05:36:30
>>8
栗ご飯が食べたくて思い切って買って1週間。
いまだに手をつけてません…+5
-0
-
130. 匿名 2021/10/06(水) 06:27:11
>>87
想像できて笑う+2
-0
-
131. 匿名 2021/10/06(水) 06:30:13
みなさん、栗の中の虫にはもう慣れっこなんでしょうか。私は今年初めて栗を買ったのですが、虫が10匹以上はいてもう来年からは無理だと心折れました。
マロングラッセ作ろうと思っても、熱湯につけてみても全然渋皮剥けないし、路線変更してマロンペーストにしました。簡単だけど、美味しすぎて味見何回もしちゃいました。+4
-0
-
132. 匿名 2021/10/06(水) 10:39:46
>>2
作るの2〜3日かかるけど美味しいよね
今年も2kg作ったよ+2
-0
-
133. 匿名 2021/10/06(水) 10:41:59
>>112
栗はさみ使ってますか?
楽に剥けますよ+1
-0
-
134. 匿名 2021/10/06(水) 10:43:06
>>52
全部剥いちゃったら甘露煮が簡単だよb+1
-0
-
135. 匿名 2021/10/06(水) 10:43:51
>>2
たしかに手間はかかるけど、買ったら高いよ〜
渋皮煮は冷凍保存も出来るし、パウンドケーにしても美味しいし。+2
-0
-
136. 匿名 2021/10/06(水) 16:21:29
>>32
渋皮は剥けないよね?+2
-0
-
137. 匿名 2021/10/06(水) 19:33:58
>>13
そんなに栗好きなのね
うちも親戚から山ほど送られてきたんだけど、あまり好きでないから放置してるんだけど、あげたい。+2
-0
-
138. 匿名 2021/10/06(水) 23:02:37
2週間前に5時間かけて100個近いもらった栗の鬼皮、渋皮剥いてたら右の親指使いすぎて未だに痛い🙂
なんで栗の渋皮煮と買って高いんだろって思ったけど高くて納得。+1
-0
-
139. 匿名 2021/10/07(木) 00:45:01
+3
-0
-
140. 匿名 2021/10/07(木) 00:49:37
栗むき専用鋏✂️さえ持ってたら、
生のまま皮むくのも全然苦にならないよ。+2
-0
-
141. 匿名 2021/10/07(木) 08:37:31
渋皮煮にして、少しブランデー漬けで別に作る。消費しきれそうになければ水、砂糖、水あめを適量追加してひと加熱してからペーストにしちゃうかな。+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/08(金) 09:53:52
>>127
なにこの夢のようなおまんじゅう🌰🌰🌰
食べたすぎる。
どこの県ですか?お取り寄せできますか?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する