ガールズちゃんねる

星新一で好きな話・印象に残っている話

382コメント2021/09/26(日) 14:55

  • 1. 匿名 2021/09/24(金) 18:27:01 

    星新一のショートショートが大好きで、皆さんのお気に入りを知りたいです。
    タイトルのみ、タイトルが思い出せなければあらすじのみでも大丈夫です!

    主が好きなのは『ある夜の物語』です。
    クリスマスイブの夜、サンタが貧しい青年の元に行くと「自分より辛い思いをしているはずだから病気の女の子のところへ行って」と言われ、その女の子にもまた他の人のところに行くよう言われ…というのを数回繰り返して、最後サンタは「今日いちばん幸せをもらったのは自分かもしれない」と思う。という話です。

    +331

    -3

  • 2. 匿名 2021/09/24(金) 18:28:30 

    ストーリーランドでアニメ化されてたね

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2021/09/24(金) 18:28:33 

    タイトル忘れたけど、若返りの研究をして永遠に人生を繰り返す博士の話

    +90

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/24(金) 18:28:38 

    バーロー

    +1

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/24(金) 18:28:39 

    おーい出てこい

    +122

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/24(金) 18:28:43 

    誕生日に誰も来てくれず、一人ポツンが切なかった。
    お部屋はパーティー風で料理もたくさん並んでたのに。

    +9

    -16

  • 7. 匿名 2021/09/24(金) 18:29:18 

    朝の身支度も何もかも全部機械が自動的にしてくれて、出社も機械任せだから死んでたのに全自動で出社した話あった気がする

    +275

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/24(金) 18:29:20 

    味ラジオ
    便利でいいなーと思った

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/24(金) 18:29:32 

    大きな穴があってごみ捨てまくってたらある日空から一番最初に落としたボールが落ちてきて終わる話!

    +243

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/24(金) 18:29:53 

    なんか面白そうですね。
    機会があればぜひみてみます
    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +5

    -42

  • 11. 匿名 2021/09/24(金) 18:29:57 

    ヒトラーの話が好き

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/24(金) 18:30:00 

    見下してた相手の研究で宇宙飛行士がいらなくなるみたいなやつ
    うろ覚え

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/24(金) 18:30:05 

    英語の教科書に、謎の大穴が見つかってそこにゴミを入れるどんでん返しが乗ってました

    +89

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/24(金) 18:30:11 

    星新一のショートショートだと思ってたら星新一賞のショートショートだったということが結構ある

    +109

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/24(金) 18:30:15 

    ノックの音が

    +81

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/24(金) 18:31:18 

    バーの女の子がロボットで、彼女に惚れた男が酒に毒を入れて心中しようとしたけどその女の子が飲んだお酒は使い回されててみんな死んでしまった中、次は誰が来るのかしらと待ち続けている話

    +168

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/24(金) 18:31:25 

    ノックの音が
    は全部好き!!
    星新一好きはここからはじまりました。
    強いて言うならその中で、記憶喪失の男と奥さんの話。
    あとは熱海かどっかの旅館に行って仲直りする話。

    +71

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/24(金) 18:31:52 

    >>1
    主さんの好きなお話
    槇原敬之の「僕が1番欲しかったもの」って曲に似てるんだよなぁ
    槇原敬之はクソすぎるけどこの曲は好き

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/24(金) 18:31:56 

    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +154

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/24(金) 18:32:10 


    鏡の中の悪魔を捕まえる話

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/24(金) 18:32:44 

    ぼっこちゃんに載ってた、夏の暑い日に蚊を殺したらスカッとして…って話。

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/24(金) 18:32:48 

    昼間に家の外を恐竜が歩いている話
    なんか好きです

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/24(金) 18:32:50 

    阿高田さんと、一緒になっちゃってる、どっちの話しだろ

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/24(金) 18:32:51 

    殺し屋ですのよ

    +103

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/24(金) 18:33:02 

    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/24(金) 18:33:08 

    >>10
    運営さん
    トピ画にしないでください。
    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +95

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/24(金) 18:33:14 

    シンデレラのその後の話。
    あとは、アリとキリギリスの話とかグリム童話を元にした文庫本が面白かった。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/24(金) 18:33:16 

    鍵が好き。
    不幸せと嘆くこともできないぐらい、幸せも何もない男が主人公なんだよね。
    鍵を拾った男が、最後に言う言葉が好き。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/24(金) 18:33:26 

    ある日突然現れた穴にゴミ捨てまくっていたら...みたいな話だけなんとなくおぼえてる

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/24(金) 18:34:03 

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/24(金) 18:34:23 

    あらゆる幸運に恵まれた男だが、
    肥満の不美人が女房だった。
    実はその妻こそが幸運の女神だった。

    +100

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/24(金) 18:34:59 

    >>5
    これ教科書で習ったんだけど、同世代かな?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/24(金) 18:35:14 

    人がみんなオウム型ロボットを肩に載せて、ロボット同士が人の代わりに会話をする近未来の話
    スマホとかアレクサとかポケトークとか画期的なものが次々出てくる今の時代、ありえない話じゃないかもしれないって思う

    +106

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/24(金) 18:35:33 

    >>9
    もし本当に穴の中と上空がつながってたのなら、あのあと街は確実に地獄絵図だね
    だけど、その予兆を書くだけで終わらせたというのが巧みだと思うし怖さが増幅される

    +150

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/24(金) 18:36:24 

    薄暗い星で

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/24(金) 18:37:22 

    >>16
    毒を入れた男が真相を知ったら、何を感じるのか気になる
    関係ない人を死なせてしまったことに一生苦しむことになるのか、それとも知らんぷりするのか…

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/24(金) 18:37:26 

    砂漠かどこかで男が持っている装置で、ボタンを押すと水が出るんだけど、ある確率で爆発してしまうやつが怖かった。

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/24(金) 18:39:20 

    願いを3回叶えてくれる悪魔と契約して、最終的には悪魔と結婚する話

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/24(金) 18:40:04 

    O氏とかN氏とか

    +105

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/24(金) 18:40:09 

    貧乏な男が謎の箱を預かる話
    箱を開けられないから中に何が入ってるのか気になって、想像ばかりどんどんふくらんでいって…ってやつ
    タイトル何だったかなあ

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/24(金) 18:40:31 

    >>24
    世にも奇妙でドラマ化されたよね。
    看護師だとマズかったのか、医療事務員みたいなのに変わってたけど。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/24(金) 18:41:17 

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/24(金) 18:41:46 

    >>3
    いつになったら悲願を達成できるのでしょう。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/24(金) 18:41:47 

    タイトル忘れたしうろ覚えだけど合言葉の話を覚えてる

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/24(金) 18:42:29 

    老夫婦が窓から見ている静かな街の雪景色。その美しい雪が溶けた現れた本当の景色、街は…。ていう話。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/24(金) 18:42:48 

    メロンライスにガムライス

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/24(金) 18:43:32 

    >>7
    ゆきとどいた生活ですね、私も好きで印象に残ってます!

    +81

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/24(金) 18:43:35 

    異星人の星へ行って「これが地球の風習です」と嘘を言ってキスしまくる。
    男もしてきたけど、まあいいかと思ってたら、異星人が口から何か吐いてた。
    実は口だと思ってた所は異星人の肛門だった。

    +138

    -2

  • 49. 匿名 2021/09/24(金) 18:43:40 

    いいわけ幸兵衛
    初めて読んだ時衝撃を受けた

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/24(金) 18:43:40 

    人類が滅亡したあともレコードだけが動いてるやつ

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/24(金) 18:43:56 

    「ブランコの向こうに」(むこうで、だったかも)

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/24(金) 18:44:19 

    >>21
    お巡りさんに話すんだよね
    最後の一言が怖い

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/24(金) 18:44:36 

    >>16
    ボッコちゃん!かなり印象的でしたね

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/24(金) 18:44:43 

    >>6
    このシーンです!
    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +1

    -17

  • 55. 匿名 2021/09/24(金) 18:45:13 

    気まぐれロボット

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/24(金) 18:45:58 

    >>52
    >>21
    最後の一言…なんでしたっけ??教えてください!

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/24(金) 18:46:46 

    宇宙人が地球にやって来て、地球人と交渉?するときに、全部反対の言葉を伝えるやつ。
    地球人は心で思ってることと口に出して言うことが逆だぞってことでそういう話し方をした。

    すごく風刺が効いてるな~と思った。
    たぶん中学校のときに教科書で読んだと思うけど、いまだに印象に残ってる。

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/24(金) 18:46:58 

    >>40
    「地球から来た男」収録の「包み」。貧乏っていうか売れない画家で、中を想像して描いてみたらスンバラシイ絵ができてどんどん売れてくの。
    「彼女へのプレゼントかな。どんな人と付き合ってるのかな」
    「死神でも入ってるのかな」
    「人殺して、凶器かな」
    みたいな感じで幅が広がってく。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/24(金) 18:47:00 

    デブスが「一定期間だけ美人になれる注射」を打つ。
    注射の中身はただの栄誉剤。
    注射を打った後の帰りのエレベーター内でサクラにナンパされて美人になったと思い込む。
    美人になったと思い込んだ結果、自信がついて言動が変わっていくことで本当に美人になる。 
    一定期間が過ぎた時に一晩中泣き明かした朝、顔は浮腫み目は腫れていた,,,

    自信や思い込みって大事だなぁとデブスと自覚して絶望していた小学生の私には心に響いたからよく覚えている。

    +89

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/24(金) 18:47:11 

    寝たままで全ての朝支度をしてくれ、食事も出てきて、そのまま会社まで送ってくれる、行き届いた生活の社会。
    会社についたら、し、死んでる!?ってなってる話です。
    内容はちょっと怖いけど、朝起きるのめんどい時とかよく羨ましく思う笑

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/24(金) 18:47:50 

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/24(金) 18:48:20 

    >>56
    殺す対象がどんどん大きうなって、去年はペットの猿を殺した。
    警官「もう帰りなさい」
    主人公「そうします」
    警官「アンタ、家族いるの?
    主人公「去年の秋結婚しました」
    で、嫁を殺すかもしれんから捕まえて、と言いたかったらしい。

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/24(金) 18:48:24 

    >>56
    お巡りさん「家族はあるんだろう」
    男「ええ、昨年の秋に結婚して…」

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/24(金) 18:48:45 

    未来の話で役所の人がランダムに選ばれた人間を間引きする話、めちゃくちゃ怖かった

    +58

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/24(金) 18:49:51 

    >>37
    「ようこそ地球さん」の「処刑」ですな。死刑になって、資源を掘り尽くされた星(火星かな)に送られた。いつ爆発するか分からんのよね。

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/24(金) 18:50:03 

    >>58
    それだー!
    ありがとう!すごく印象に残ってるのにタイトルを忘れてて…
    収録されてる本まで教えてくれてありがとう!
    図書館で探してこよう。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/24(金) 18:50:49 

    >>6
    星新一だよ??勘違いしてない?読書とかされないの?

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2021/09/24(金) 18:51:10 

    >>64
    「生活維持省」かな。そこの職員も例外じゃないんだよね。主人公も選ばれてて、でも怖がったりしないで光線銃と残りのカード渡して「帰りも運転させることになっちゃったね^^」と淡々と話してて逆に怖い。

    +57

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/24(金) 18:51:31 

    >>65
    処刑は映画を観たような読後感だったなあ
    傑作のひとつだと思う

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/24(金) 18:52:23 

    >>54
    これは星飛雄馬だ

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/24(金) 18:52:30 

    看護師が私殺し屋ですって言って、病気で死にかけた人を恨んでる人を探して、殺しを持ちかけてお金儲けする話
    タイトル忘れちゃった覚えてる人いますか?

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/24(金) 18:52:54 

    質屋が実は未来人の行き来する連絡通路?なやつ。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/24(金) 18:52:56 

    >>71
    「殺し屋ですのよ」かな。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/24(金) 18:53:44 

    「ちぐはぐな部分」収録の「壁の穴」?とかいう話。ナイフを色んな所に刺したら必ず円形に斬り取れて、色んな時代のいろんな場所が見える。切ない話。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/24(金) 18:55:04 

    テレビの神様が出てくるやつ。なぜか有吉とかぶる。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/24(金) 18:55:44 

    レストラン。美味しい料理を作っても自分は食べられない、っていう話。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/24(金) 18:56:29 

    「となりの住人」とかいうのが怖い。指と手足が独立して小さい人間みたいになってみんなで何かしてるらしいって奴。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/24(金) 18:56:37 

    >>1
    週刊ストーリーランドによくパクられてたイメージ
    引用とかも書かれてなくて驚いた

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/24(金) 18:56:55 

    >>48
    私もこれ!すごい印象的だった!

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/24(金) 18:57:34 

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/24(金) 18:57:34 

    一人ぼっちになって、合理化!合理化!と言いながら飛び降りる社長の話。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/24(金) 18:57:35 

    >>33
    未来を知ってたのかなと思うものが結構あるよね

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/24(金) 18:58:02 

    >>34
    色々ヤヴァイものも捨てられてたような・・・。

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/24(金) 18:58:52 

    >>48
    しっぽの先に口があってそこから酒飲んでたのよね。吐いてたのはビルの影だったような。

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/24(金) 19:00:20 

    >>20
    あの夫婦、相手が悪魔だからってやってることがエグイ。ストレス解消で悪魔いじめるっていうけど、しっぽ切ったりハンマーで頭砕いたり・・・。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/24(金) 19:01:30 

    >>70
    えっ、星一徹じゃないんですか?

    +2

    -17

  • 87. 匿名 2021/09/24(金) 19:01:59 

    ある日UFOでやってきた宇宙人に「お前ら地球人を自在にコントロールする装置を作れ。作るまで定期的に人間を抹殺するからな」と言われる話。
    結局多大な犠牲者の元にその装置を作って宇宙人に渡したんだけど、、、

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/24(金) 19:02:34 

    >>86
    星飛雄馬:この画像の少年。
    星一徹:飛雄馬の父。
    星新一:このトピで語られる作家。

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/24(金) 19:03:15 

    異星人のいる星に行って、可愛い異星人を見つけてチューしようとしたらすんごく恥ずかしがられた

    でもやっぱりチューしちゃったら、「え!そんなところに〜?」みたいな反応された

    なんと異星人の口だと思っていた場所は肛門でした、、というオチ

    の話があった気がする
    タイトル忘れちゃった

    小学生の時、ショートショート大好きで読み漁ったな

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/24(金) 19:03:28 

    >>88
    あらら、すみません。
    勘違いしていました。

    教えてくださり、ありがとうございます!!

    +4

    -9

  • 91. 匿名 2021/09/24(金) 19:04:46 

    壁掛けテレビ。
    もうあるじゃん。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/24(金) 19:04:59 

    星新一好きな人、藤子不二雄のSF短編集も好きじゃない?
    パラレル同窓会面白い

    星新一は好きなのがたくさんありすぎる

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/24(金) 19:05:45 

    「情熱」って話が何か好き。「三代がかりで別の星に知的生物を探しに行こう!」と二組のカップルを大々的に送り出したはいいけど、同じ考えでやってきた宇宙人の三代目ってのが何か冷めてる。
    「故郷の人に申し訳ないんですかって言うけどさ。会ったことねーもん」
    「生まれた時から宇宙にいて、もう宇宙は飽きた」
    「そもそも爺さんたちにも会ったことないからよく知らない。やたら張り切ってたみたいだけど、親父はそんな爺さんたちにうんざりしてたのか、あんま言わなかった」とか何とか。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/24(金) 19:06:17 

    未来のお役人が増えすぎた人口を減らす為に国民番号みたいなので抽選に当たりました、って淡々と殺していく話。
    刑事みたいに二人組なんだけど最後衝撃だった
    暫くはうわー自分もいつか当たるかもしれないと未来について考えたりした
    あと関係ないけどゆらゆら帝国ってバンドの歌詞はかなり星新一テイスト、昭和から見た未来のみたいな

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/24(金) 19:06:20 

    >>89
    「親善キッス」。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/24(金) 19:07:22 

    >>3
    自己レス
    20年以上前、中学受験の勉強で題材に使われてたのを一度読んだきりだから題名も何も思い出せないけど、ラストで赤ん坊に戻って人に拾われた時の「この子は賢そうな顔をしている、将来が期待できる」みたいな台詞にぞっとした思い出

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/24(金) 19:07:33 

    >>95
    それです!ありがとう!
    この拙い文で分かってくれるとはさすが

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/24(金) 19:07:34 

    「ほら男爵現代の冒険」。風刺とパロディてんこ盛り。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/24(金) 19:07:37 

    NHKかなんかで星新一の話のアニメを2,3本流すコーナーがめちゃくちゃ好きだったのに、なくなってむっちゃ悲しかった
    もう一回みたい

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/24(金) 19:07:58 

    タイトル忘れた

    ある日道に穴があることに村人が気がついた
    中を覗いてみても、深い穴のようで何も見えない
    村人は穴に手に持っていた木の枝を落としてみた
    何も音がしないし、何も起こらない
    この話が広まり、村中の人々がゴミを捨てるようになった
    それからしばらく月日が経ったある日のこと
    いてっ  突然空から木の枝が降ってきた


    こんな話
    めっちゃ印象に残ってる
    星新一の最後を書かずに終わるところが好き

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/24(金) 19:08:27 

    >>94
    反論されても正論で理詰めにするのよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/24(金) 19:08:29 

    >>57
    「友好使節」ですね
    私も好きです
    国語の教科書に載ってましたね

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2021/09/24(金) 19:09:37 

    >>102
    腕がいっぱい生えてる宇宙人ですな。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/24(金) 19:09:49 

    >>25
    これ読んだよ。
    地球が見る走馬灯の話、今でも印象的。

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/24(金) 19:11:32 

    しっぽを持った宇宙人の王様が「ワシ、ホントに王としての能力あるのかなあ」と思ってたら地球?から宇宙飛行士がやって来て「あれは神じゃ!神殿を作ってお迎えするのじゃ!あ、もうお一方現れた!」となる。
    宇宙飛行士同士が殴り合い始めたんで、それが神の作法と思って皆で殴って宇宙飛行士殺すオチ。
    で、王家に代々伝わる日誌に「これが神のもてなし方」と書く。牧歌的だけど怖いわ、王様。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/24(金) 19:11:59 

    >>1
    おー凄い。私も好きで、未来イソップの単行本を甥っ子におすすめしました!

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/24(金) 19:12:12 

    「月の光」が好き。部屋の中の描写が詩的で美しい。

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/24(金) 19:12:33 

    星新一大好きなんだけど、昔から夜中に読んでると何故か妙に怖くなってくるんだけど、私だけ?

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/24(金) 19:13:17 

    警察に追われてる2人の泥棒が開いてる電車に飛び乗ったら、その電車の中の人は乗客も車掌さんもみんな人形で、実はその電車は猛スピードで走る電車を急停止させたらどうなるのかの衝突実験の為のものだった っていう話が印象に残ってる!

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/24(金) 19:14:32 

    国語の教科書に載ってた『繁栄の花』

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/24(金) 19:15:18 

    宇宙人がやってきて、人間の皮膚を溶かそうとした
    まず一人、人間の皮膚を剥がしてその成分を解析して溶かす薬を作った

    そして大勢の人間の上に薬をばら撒いたんだけど、苦しんだり死んだりすることはなくて、恥ずかしがったり中には喜んでる奴もいる!
    気味悪いなこの星は!と怖くなって宇宙に帰って行った

    宇宙人が皮膚だと思ってたのは洋服でしたというオチ

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/24(金) 19:15:47 

    >>59
    かぼちゃの馬車
    わたしも小学生の頃何度も何度も読み返しました

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/24(金) 19:16:24 

    闇の声?だか夜の声って奴。
    友達と口論になって殺しちゃって、「自分も何か強盗とかに襲われたことにしよう!」と凶器のカビを頭にぶつけて気絶。
    気が付くと3年経ってる。起きる前、何か聞いたことのない声がしたけど特に気にせず。話を聞くと、あの後入り込んだコソ泥が主人公と友達を殺したことになって処刑されたらしい。
    声の主は、そのコソ泥。写真見た後目をつぶると、声だけでなく顔も見えてきましたとさ・・・。

    +20

    -3

  • 114. 匿名 2021/09/24(金) 19:16:42 

    >>111
    よくこんなの思いつくよねw

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/24(金) 19:16:57 

    「おーい、出てこい」人気だね
    せっかくラストはあの一場面で〆てるのに、中学で配られた教科書に「この後どうなったか考えて記述せよ」って問題が出されてて、出題者センス無さすぎだろって思った
    というかこの問題が答えられない奴はそもそもこの手の話を読む意味ないよな

    +59

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/24(金) 19:16:58 

    >>88
    あなたの冷静なコメント読んで耐えきれずに声出して笑った笑

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/24(金) 19:19:25 

    前に電子書籍で買い直そうと思ったらあんまり出てなかったのにいま見てみたらすごく増えてた!
    揃えちゃおうかな

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/24(金) 19:20:42 

    「あの星」って奴。年を取った二人の宇宙人(違う種族)が地球目指して飛んでて「久しぶり~」と無線で思い出話に花を咲かせる。地球の海に飛び込むとまた宇宙で働けるとかいう謎のジンクスがあって「そんじゃね~」みたいな感じで飛び込む。
    爺様たちの思い出話ってところが何かいい。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/24(金) 19:21:20 

    登場人物の女性の話し言葉が上品で好き

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/24(金) 19:21:47 

    >>86
    星新一を星飛雄馬と勘違いしてるのかと思ったら星飛雄馬と星一徹がごっちゃになってるなんて…
    二重で間違えてる

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/24(金) 19:22:15 

    当たりが出ると鳴るブザーの話。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/24(金) 19:22:41 

    >>57
    地球人が「キモ!」と思いつつ「ようこそいらっしゃいました、美しい方々」とか言うもんだから「この星の人たちは思ってることと逆のことを言うんだねえ」となるのよね。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/24(金) 19:22:43 

    >>112
    59です
    タイトルを思い出せなくて困っていたから助かりました。
    本当にありがとうございました。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/24(金) 19:23:17 

    >>102
    「友好使節」!
    言われてみればそんなタイトルだった気がします。
    教えてくれてありがとう!

    星新一の作品は普遍的な内容が多いですよね。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/24(金) 19:24:21 

    全部のコメントにいいね押したい
    ほんとに天才だと思うわ。
    夏の暑い日に悪魔とトランプして勝った男の人が医者に行って、観に行くはずだった劇場の天井が崩れたけどその席だけ誰もいなくて、医師と二人で汗をぬぐわずにみつめあう話好き

    +48

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/24(金) 19:24:30 

    >>88
    荒らしにはスルーと思ったけど丁寧に訂正してあげるあなたは優しい方ね

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/24(金) 19:25:16 

    >>121
    何それ気になる詳しく

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/24(金) 19:27:05 

    未来のテレビ電話みたいな物が出てくる話で、無料なんだけど通話の途中でちょいちょいコマーシャルが入り込んできて邪魔だなぁ、といった描写があったと思う。
    今まさにコレだよな、と思っています。

    +52

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/24(金) 19:27:27 

    すばらしい食卓だったかな。表向き仲のいい夫婦がいるんだけど、お互い保険金目当てで相手殺そうとしてて亭主は女房のブランデーに、女房は亭主のステーキに毒を盛る。
    そこに脱獄囚が来て、亭主の席に座ってブランデー飲もうとする。で、更に強盗団がやってきて・・・。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/24(金) 19:27:45 

    >>1
    カタツムリの話。
    あまり覚えてないけど、オチでゾクゾクッとした。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/24(金) 19:28:36 

    めちゃくちゃ詳しい人いるけど、主さんかしら?
    タイトルと収録されている本まで記憶してるのすごいね

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/24(金) 19:30:56 

    バランスが良くて美味しい食事が自動的に毎日出てくるシステムが出来て、各家庭にはキッチンが無く、料理をする習慣もない

    ある日、システムが故障してしまいバランスは良いけど毎日同じ食事が出てくるようになった
    さすがに飽きて、違うものが食べたくなる

    そこで、料理の「レシピ」が超高値で闇取引されることに、、

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/24(金) 19:31:55 

    >>33
    あのオウムの通訳能力凄いよね。
    客のオウム「あら~素晴らしい品だわ。でも今主人が射なくてうんたらかんたら」
    主人公のオウム「帰れとさ」

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/24(金) 19:33:42 

    「ノックの音が」が好きです
    どれか1本なんて選べないくらいに

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/24(金) 19:34:12 

    >>1
    星新一に和田誠のイラストがすごく合ってて、組み合わせた人天才って思う

    +98

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/24(金) 19:34:13 

    謎の転校生
    NHKで放送してたの観てた人いてるかなあ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/24(金) 19:35:03 

    女の人が男を殺しに来たけど男が金庫の中にレコーダーを仕掛けてて証拠が全部録音されてて女側が絶体絶命に陥る、って話をもう1回読みたいんですが何に収録されていますか

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/24(金) 19:35:04 

    >>7
    私も一番最初にこの話しが浮かんだ
    会社に死体が着いて大騒ぎだろうね

    +40

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/24(金) 19:35:10 

    >>134
    「夢の大金」とかいうの好きだな。至極冷静に死体を片付け、大金GETした爺さん。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/24(金) 19:35:32 

    ある会社の社員がライバル社にスパイとして送り込まれて、重要な地位につくために真面目に頑張って働いたら最終的にそのライバル社の社長になったやつ

    +51

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/24(金) 19:36:01 

    おーい、でてこーい
    って星新一だったかしら

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/24(金) 19:36:08 

    >>138
    何か職場に送り届ける繭型の乗り物から出てこないんで「どうしたの」と呼んだら死んでたんで救急車?呼んでたような。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/24(金) 19:36:24 

    >>141
    そうだよ~。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/24(金) 19:36:33 

    小学生の頃に読んだのでうろ覚えなんだけど、昔のドイツにトリップ?してしまった男性がとある少年を助けて、名前を尋ねたらアドルフ・ヒトラーと答えた話。
    題名が分かる方いませんか?

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/24(金) 19:37:01 

    >>140
    そして最初に入った会社潰しちゃうのよね。勝手に自滅したんだっけな。

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/24(金) 19:37:18 

    >>7
    ウォレスとグルミットのオープニング映像みたいなやつよね

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/24(金) 19:39:50 

    >>107
    私も好きです
    冷静に考えるとロリコンのやばい奴かもしれませんが笑
    切なくて美しくて、なんか星さんっぽくない感じですよね

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/24(金) 19:40:49 

    >>56
    >>52
    知ってる方が居て嬉しい😆

    あの最後の言葉にゾワっとしますよね。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/24(金) 19:41:14 

    >>136
    それは眉村卓だと思うけど
    高野浩幸さんがかっこいいと思ってた
    転校生の星野利晴さんはEテレのにほんごであそぼの演出やってらしたみたいよ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/24(金) 19:42:22 

    >>135
    私は真鍋博がよかったな

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/24(金) 19:43:26 

    宇宙船を食べられて帰れなくなった話のタイトルわかる人いますか?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/24(金) 19:46:11 



    核爆弾が落とされてみんな死んじゃうんだけど死んだことに気が付かないという話。
    タイトル忘れてしまったけど、数十年たってもそこだけ覚えている

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/24(金) 19:47:33 

    >>89
    なんかニコちゃん大王思い出したw

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/24(金) 19:47:56 

    私が小学生のとき教科書に載ってたのは
    「おみやげ」だったな

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/24(金) 19:50:26 

    南極に二頭の犬を残して日本に帰った日本の越冬隊が、翌年かな?南極に行ったら犬はペンギンを食べて生き延びていた

    という実話の逆で、どこかの星に残された生き物がその星の住民を襲うみたいな話

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/24(金) 19:50:32 

    子供の嘘に反応してビンタするロボットのやつって星新一だっけ? 
    最後に妻が夫に対して「あなたの子供でしょ!」って言ったら妻がビンタされるやつ

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/24(金) 19:52:20 

    >>144
    それ、星新一でしたっけ?
    赤川次郎だったような気が…

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/24(金) 19:52:48 

    >>16
    ボッコちゃん!
    オウム返しのロボットなんだよね、たしか
    うろおぼえ

    +44

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/24(金) 19:53:01 

    >>75
    色々な神様が出て来て、戦争の神様は人間を刺激しないようにおとなしくしてるのに、人間が戦争ばかりするから、平和の神様がボロボロになりつつがんばってる、みたいな話?
    「中東の方、停戦させて来たぜ!」とか言って。
    タイトルお分かりなら教えて下さい。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/24(金) 19:53:13 

    >>155
    星新一はあの一件に関して「いきなりわけ分からん連中にやってこられて、わけ分からん生き物に食われたペンギンの立場はどうなる」という考えだったからねえ。

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/24(金) 19:53:42 

    >>21
    奥さん逃げてー!のやつ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/24(金) 19:54:03 

    >>154
    私も「おみやげ」だった。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/24(金) 19:54:59 

    タイトルは忘れたけど、どこかの星を訪れ、旅人が口と口の挨拶のキスを教えたら、良い習慣だと受け入れられたけれど、その星の人が食事をする時はスカートの中に食べ物を入れてたという話

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/24(金) 19:55:54 

    かがみの中の犬
    って星新一だったような

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/24(金) 19:57:37 

    「窓の奥」だったかな。崖の上に家があって、窓の奥で人影があった気がするというんで中に入る。窓のある部屋に行ったらカーテンが揺れてるだけ。なーんだ、と思ったらドアが閉まって出られなくなる。助け呼ぼうと思ったら、崖の下に自分がいた。しかもその自分が家に入ってくるっていう怖い話。
    家に入った時、瓶を割ったんだけど、窓のある部屋にいる時、下の方から瓶の割れる音がしまして・・・。

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/24(金) 19:57:38 

    >>59
    アイフィールプリティって映画最近みたけど、似てる(笑)

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/24(金) 19:59:27 

    ロボットが全部やってくれて人間は働く必要がなくなった未来の話。
    せっかく仕事から解放されたのに、人々は平日の間は薬を飲んで働いている幻覚を見ている。
    そして週末の夜、「やった、明日は休日だ!」
    仕事しなきゃいけない日があってこそ休日も楽しいって話。

    ああ仕事だるいな~って時に思い出します。

    +42

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/24(金) 20:01:14 

    >>78
    誰のどんな話でもいいから投稿してって番組じゃなかった?
    オリジナルじゃなくてもいいなら、星新一投稿してみようかなって学生時代に思ったことがある。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/24(金) 20:01:50 

    >>159
    それとはちょっと違うみたいです。
    ぐうたらな無職の男が一日中テレビばかり観ていたら、テレビの神様が出てきて、テレビの企画を聞いただけで視聴率が瞬時にわかる才能を男に与えた。その能力でお金を稼げるようになった。しかし仕事が忙しくなり、テレビを観る時間がどんどんなくなり、神様は怒って男の能力を取り上げた。

    とかそんな感じの話でした。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/24(金) 20:02:50 

    なんか照明に仕掛けのあるやつ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/24(金) 20:03:10 

    大切にしているお気に入りの腕時計がなぜかすごく遅れて、バスに乗れなくなったのだけど、そのバスはガケから転落して全員死亡・・・っていう話。(そういうタイトルじゃないけど)腕時計の恩返しみたいな。
    読んで涙が出た。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/24(金) 20:03:25 

    >>162
    おっ同世代かな( ^ω^ )

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/24(金) 20:05:08 

    『無罪の薬』
    「たとえ現行犯で捕まっても、これを飲めば無罪になる」という薬の話。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/24(金) 20:06:06 

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/24(金) 20:06:12 

    初めて読んだのは教科書で、愛の鍵。
    よく出来てるなぁって一気に星新一のファンになった。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/24(金) 20:06:49 

    >>8
    太らないし健康にも良いんだよね
    羨ましい

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/24(金) 20:07:07 

    みんな内容だけ詳しく覚えててタイトルを忘れてるw
    内容の壮大さとかインパクトの大きさに対してタイトルはシンプルなんだよなあ

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/24(金) 20:08:03 

    >>173
    飲んだらあーあー、とかしか言えなくなって刑事責任なしと判断されるんだったかな?

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/24(金) 20:10:51 

    >>178
    こわー!これぞ星新一

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/24(金) 20:12:34 

    星新一先生の私生活とか人となりとかがわかる文献ってあるのかな
    あんな話を思いつく天才がどんな人だったのか気になる

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/24(金) 20:13:12 

    >>71
    世にも奇妙な物語で観月ありさで映像化してた

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/24(金) 20:13:58 

    >>31
    配達員が、一人にしか当たらない素敵なプレゼントを持って行って喜ぶと思ったら物置に置いておいてと言われるのかしら?夫は素敵な容姿で。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/24(金) 20:14:41 

    同じ商品を2つ買いたくなる薬を発明したら、当然すごくモノが売れるようになるんだけど、助手が「これって、無駄じゃないですか?」と言ったら、博士は「景気がいいということは、無駄だということ」みたいに答える。すごーーーーく考えさせられた。

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/24(金) 20:17:47 

    >>168
    私もそんな記憶。「殺し屋ですのよ」とか投稿したいと思ったら、早めに放送されたような。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/24(金) 20:19:24 

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/24(金) 20:21:24 

    >>180
    一部上場企業の社長で作家というすごい人じゃなかったっけ?

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/24(金) 20:21:55 

    >>185
    こんな本があるの!?
    教えてくれてありがとう!

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/24(金) 20:24:05 

    ベタだけどボッコちゃん好きだなぁ
    淡々とした作品が多い中で、感情が強く出てる気がする

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/24(金) 20:28:05 

    >>20
    和田誠さんの悪魔のイラストが可愛かった

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/24(金) 20:31:36 

    >>149
    そうだわ!
    中学生の時の記憶が、ごっちゃになってた〜
    ありがとう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/24(金) 20:32:06 

    >>83
    一番、やばいのは核のゴミ。
    教科書に載ってたね。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/24(金) 20:32:33 

    >>149
    詳しくありがとう^ ^

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/24(金) 20:34:09 

    >>131
    とても印象深い話は本のタイトルも覚えているのはあるよ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/24(金) 20:34:15 

    >>127
    ブザーというかベルが一般家庭に取り付けられていて何かしら商品を買うとごくたまにベルが鳴り出す。ベルが鳴ると莫大な賞金が貰える。その賞金が欲しくて商品を買いまくってた男がいたんだけど全然当たらなかった。あるときこのベル壊れているんじゃないかと思って新しいベルを買ったら新しいベルが鳴り出した。実は今まで使っていたベルが賞金が貰える商品だったのだが今まで気づかずに暮らしていたってオチ。題名はそのまま「幸運のベル」。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/24(金) 20:34:17 

    >>185
    当時の人としてはかなりの長身でハンサムだよね。
    星製薬のお坊ちゃん。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/24(金) 20:35:50 

    「万能スパイ用品」だったかな~
    本来の機能のなくした便利なスパイ道具

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/24(金) 20:36:38 

    やっぱり思い出すのは
    悪魔の話。
    夜中の12時に、鏡を向かい合わせにして、鏡の迷宮の奥から悪魔がひょっこ、ひょっこと現れる話。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/24(金) 20:37:49 

    >>78
    当時小学生で著作権とかよくわかってなかったから、ショートショートの広場(これで星新一を初めて知った)の採用作品をリクエストした記憶。
    面白いのいっぱいあったけど、アマチュアの投稿作品だから採用できなかっただろうな。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/24(金) 20:39:50 

    >>158
    そう。難しい会話はできない美人さん。最後は、つんとして次に誰か話しかけないかなと待っている話だったような。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/24(金) 20:41:16 

    すごく好きだから似たような話考えてみるんだけど、弟に話すとすぐにオチを読まれる・笑
    当時だから画期的な展開って部分もあると思うけど、今だからこそ考えさせられる内容もあったりして、すごい才能だと思う。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/24(金) 20:42:11 

    >>126
    荒らしじゃないからね。

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2021/09/24(金) 20:43:04 

    女の子が小さい時から何かを探しながら彷徨っている犬の夢をよく見る。
    犬に声をかけようと思ってもできない。
    一緒に探してあげたくてもできない。
    大人になって恋人ができて気付くとその夢を見なくなった。
    ある日旦那さんが言った。
    「小さい頃からおかしな夢を見ていてね、自分が犬の姿になって何かを探して彷徨っているんだ。」

    君を探していたってやつ。
    星さんって結構ロマンチックだよね〜!
    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +58

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/24(金) 20:47:23 

    男がある日から人の病気を治癒する能力を手に入れて頭痛がする人だったかな?を筆頭にどんどん沢山の人の病気を治していく話
    最後にその男が頭痛が始まって終わる
    ボッコちゃん的なオチかな?
    優しい男なのに何とも可哀想で理不尽なオチだよね〜

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/24(金) 20:50:48 

    >>156
    想像したら笑ったw
    いや笑えない話なんだけどさw
    ブラックジョークとか皮肉な話うまいよねぇ

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/24(金) 20:51:20 

    生まれたばかりの赤ちゃんにお母さんをとられたような気持ちでいた男の子が、赤ちゃんをどうにかしようと、お母さんのおっぱいに毒を塗ったら、次の日の朝、死んでたのはお父さんだった、みたいな話。子供だったけど、ちゃんと理由がわかった。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/24(金) 20:52:27 

    本のタイトルと話のタイトルが分かったら教えてください。もう一度読みたい。だいたいこんな内容。

    地球はあちらこちらで戦争が起こっていた。なかなか、おさまらない。そこへとても大きく丈夫な地球外生物が現れ地球人は戦うがとても強い。その為、一国で無くて何国もが協力して戦いに挑む。やっとその生物は帰ってくれた。地球に平和が訪れた。
    その生物が帰った先の宇宙では「これで地球と言う星も平和になって良かったわ」「それはそうさ。僕達のかわいい小さなペットを地球に送り込んだのだから」と足下で遊ぶ小さな生物を微笑ましく見る。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/24(金) 20:59:54 

    >>16
    エレキテル連合のダメよ〜ダメダメってコント見た時、星新一のボッコちゃんを思い出したわ。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/24(金) 21:01:09 

    >>38
    契約した女性が幸せになるために芸能人になったりお金持ちになったりするけど、結局は平凡な幸せが大事っていう結末が好きだった。
    確か壇蜜とエンケンでドラマ化してたよね!

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/24(金) 21:01:51 

    宇宙人が地球に来て脳内に直接「なんでも1つ1番多かった願いを叶えてやる」みたいな事を言ってきた
    人間は必死に考えて1つの願いを導き宇宙人にお願いするも叶わず、その瞬間に人間は消えた
    脳内に伝えられたのは人間だけでなく全生物だった為、他の生き物の「人間に消えて欲しい」という願いが叶えられた、というオチw

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/24(金) 21:02:15 

    >>197
    悪魔は時々出てくるよね。星新一だったと思うけれど、こんな話を覚えている。
    悪魔がきて「あと3ヵ月」と言われる。もう死ぬんだと思った男は人や職業、職種の悪口をテレビ等で言いまくる。当然嫌われるが、もうあと少しの命と止めない。今日で死ぬんだと寝たら次の日普通に目が覚める。あれ?生きていると思って出掛けたら嫌われて買い物も出来ない。本当の地獄は、生きている方だった。

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/24(金) 21:04:24 

    >>39
    私はF氏が印象強いかな。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/24(金) 21:05:08 

    上流階級
    上級国民の夫婦がお互いに殺し屋をけしかけて夫の方の殺し屋が殺されたので妻がダイヤ買ってもらう話。デスゲームものでよくいる殺し合いで賭け事する金持ちの先がけ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/24(金) 21:07:02 

    明かりがない真っ暗な家で暮らす家族の話。
    その理由は、実は息子が…っていうオチ。
    私もタイトルが出てこないw

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/24(金) 21:08:31 

    >>20
    途中もオチもグロいよね。
    映像化したら怖そう…。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/24(金) 21:10:46 

    天才だけれど忘れっぽい博士の話
    自分の発明の数々を忘れないようにロボットに覚えさせた
    スパイに発明の内容を盗まれないように、ロボットにセキュリティをかける
    単純なセキュリティだと解除される懸念があるから、どんどんセキュリティは複雑化し、ロボットは重くなっていく
    セキュリティの解除は博士の親指の指紋
    でも、セキュリティ機能で重くなりすぎたロボットが倒れてきて親指を怪我してしまい、二度とロボットのセキュリティを解除できなくなってしまう

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/24(金) 21:11:16 

    遥か太古、まだ生命の生まれてない地球に宇宙人が飛来して来た。いつかこの星に生命が誕生して文明が発達したとき地球人へのプレゼントをおいておくことにした。不老不死の薬、どんな病気も直せる薬、タイムマシーンや宇宙の果てまでいけるロケットの設計図などなど夢のようなプレゼントを地中深くに埋めて帰って言った。
    やがて長い長い年月が経ち、人類が生まれ文明は発展したけど宇宙人のプレゼントにはだれも気づかない。さらに時は流れ、人類は大きな爆発を開発しその実験を行う。そのとき地中に埋まっていたプレゼントは気づかれぬまま爆発に巻き込まれて木っ端微塵吹き飛んだ、というお話が一番心に残ってる。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/24(金) 21:16:01 

    ヘッドホンで聴く、無音レコードの話
    騒音だらけの世の中では静寂が一番の贅沢という…

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/24(金) 21:17:06 

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/24(金) 21:17:21 

    繁栄の華
    だっけ?
    文字、間違ってたらごめん。

    昔、教科書に載っていてそこから沼に。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/24(金) 21:17:33 

    >>9
    あったあった!

    何故かドラえもんでも同じようなシーンがあったと思い出した

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/24(金) 21:18:48 

    >>7
    なんでも機械にまかせ過ぎた世界への皮肉に感じた

    +40

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/24(金) 21:19:44 

    >>25
    バッドエンド

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/24(金) 21:22:08 

    はっきりタイトル覚えてないんだけど、人々がやたらセ○クスして、セ○クスの価値が希薄化したっていう話し。
    未来予想?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/24(金) 21:23:08 

    ぼっこちゃん
    題名だけ知ってるけど中身忘れました

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/24(金) 21:26:02 

    >>213
    自己レス、『闇の眼』だった

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/24(金) 21:28:53 

    >>34
    ごみだけじゃなく
    全てのことは結局人間自身にかえってくる、
    あの短いお話でそう思わせるんですよねー
    こどもだったけどほんと忘れられない

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/24(金) 21:29:41 

    >>128
    この文章がもう星新一の血が通ってるわね。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/24(金) 21:33:06 

    >>186
    会社は父親が作ったものだし、両親の結婚の時既に火の車で、大学出たての若造にどうこうできる状況じゃなかったはず。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/24(金) 21:33:36 

    機械に管理された世界で不摂生をした男が適正体重をオーバーしたとたん地面に穴が空いて消えてしまうと言う話だったかな。
    私も落とされるわ。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/24(金) 21:34:45 

    >>215
    博士じゃなくて社長だったような。忘れん坊な上に人を信用しないタチなんでロボット作った。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/24(金) 21:38:36 

    これを枕に寝たら英語話せるようになります→
    ならない→
    寝言で英語話してます

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/24(金) 21:43:09 

    >>23
    阿刀田高さん?
    似たようなお話なの?
    読んだことないので

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/09/24(金) 21:44:21 

    内容は思い出せない(読み返したら多分思い出す)けど、自分が読んだ文庫本のタイトルだけは覚えている。
    「マイ国家」「ボッコちゃん」「悪魔のいる天国」「気まぐれロボット」
    学生時代だったけど、星新一の本を手にする事でなんかオシャレな気持ちになった。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/24(金) 21:45:22 

    >>206
    「ボッコちゃん」収録の「プレゼント」。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/24(金) 21:46:16 

    >>9
    中学の英語の教科書に載ってた!
    不思議な話で好きだったなぁ。
    これ教科書に載せた人センスいい!
    星新一って分かったのはずっと後だった

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/24(金) 21:49:28 

    >>168
    普通に考えたらアウトだね
    今では考えられないわ

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/24(金) 21:53:35 

    イケメンが理想通りの美人を選んで家に呼び、大人の関係。満足したあと容姿の悪い女性から連絡があり、自分もその女性と寝なければならない。嫌気がさし不細工に整形しようかと思う話。これだけよく覚えてる。誰か知らない?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/24(金) 21:53:52 

    全然好きじゃないけどインパクト強くて一番印象に残ってるのはキャベツの入れ墨の話

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/24(金) 21:56:05 

    目の見えない少女が宇宙人に目を直してもらい、姿を宇宙人と同じに変えてもらい、最後は自殺する話、、、

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/24(金) 21:59:49 

    >>229
    機械じゃなくて宇宙人じゃなかった?
    食べ物与えて太らせて、穴に落ちたら宇宙人の食料にされるの
    我々のお陰で家畜の気持ちもわかったとか、七つの大罪も減ってきたとかヒソヒソ話してた気がする
    放っておくと子どもが際限なく食べちゃうからしつけてた気がする。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/24(金) 22:00:39 

    ブサメンが宇宙のどっかの星で遭難して美女と二人きりになって、助けが来たのに銃で打ってしまう話、好きだったのに世にも奇妙で安っいセットで佐々木希ヒロイン役でガッカリした

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/24(金) 22:01:06 

    多分、星新一だったと思うんだけど…
    プラスチックを食べる虫の話。確かゴミ処理に利用されてどんどん増えて行って…みたいな感じだったと思うんだけど思い出せない。知ってる方がいたら教えてください(>人<;)

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/24(金) 22:04:47 

    >>24
    懐かしい!
    看護師さん!

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/24(金) 22:05:00 

    >>65
    すっごい怖いんだけど最後なんかスッキリするのよね。たまに自分っていつ死ぬんだろうとか考えるけど、この話思い出したら前向きになれる

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/24(金) 22:06:31 

    >>44
    カギのやつだっけ?夫婦の微笑ましい話だったかな?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/24(金) 22:07:41 

    気まぐれロボット、かなぁ。映画化されてたような気がする

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/24(金) 22:08:04 

    >>240
    あ〜そうだったかも
    なんせ20年くらい前の記憶なので…
    訂正ありがとうございます(^^)

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/24(金) 22:09:21 

    骨がずっとついてくるやつ!最後小さな関節がカタカタって寄ってくるの怖かった

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/24(金) 22:09:22 

    >>9
    英語の教科書に載ってた!懐かしい!
    Hello, can anyone hear me?が印象に残ってる

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/24(金) 22:12:21 

    >>144
    ヒトラーの話しと言えば、画家志望の青年が画廊に自分の絵を売りに行ったんだけど、その画廊のオーナーに絵をボロクソに貶されて追い返された。
    その若者はヒトラーで、画廊の主人はユダヤ人だったって話は星新一だっけ?

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/24(金) 22:13:35 

    自殺しようとした女が悪魔に3つ願いを叶えてもらう。
    1つ目の願いはスターになることだったが、事務所が悪質で有名になっても雪だるま方式で借金が増えていく。
    2つ目のお金持ちになりたいという願いも、金目当ての男ばかり寄ってきてしまい、失敗。
    最後の願いで悪魔に「自分の夫になってほしい」という話。

    しかし夫になった悪魔は何の刺激もない平凡な男で、女は退屈しているというオチも好き。

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/24(金) 22:15:32 

    >>150
    私も星新一さんと言えば真鍋さんの絵だなって印象で、昔真鍋さんの美術展に行ったら、たまたま真鍋さんご本人がいらしてて、めちゃくちゃ感激しました。そこで購入したリトグラフは部屋に飾ってます。
    トピズレすいません。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/24(金) 22:15:33 

    >>105
    神々の作法かな

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/24(金) 22:16:12 

    >>153
    おならすると自分がすごく辛いんだよね。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/24(金) 22:17:58 

    楽天で、星新一全集みたいのずーっとお気に入りに入れてる。35000円くらいするの。高いけど、やっぱり買おうかなあ。
    ここには持ってる人いそうだね。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/24(金) 22:20:49 

    >>111
    あったあった!
    と思いつつ
    書き込もうと思ったのは>>114さんと同じことでした
    なんだか嬉しいな
    ほんとよく思いつくよね!

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:17 

    >>131
    前のトピでもどなたかがすぐタイトル教えてくれて有り難かったですー!

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:18 

    >>32
    英語の教科書だよね。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/24(金) 22:21:55 

    >>240
    牧場都市ですね。食べ物の描写が淡々としてるのに美味しそうに思ってしまう。食べたあとの罪悪感の表現も好き。私は真っ先に落とされます笑

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/24(金) 22:23:02 

    地球が走馬灯を見る話がノスタルジックな雰囲気で印象に残ってる

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/24(金) 22:25:19 

    不満が好き。宇宙に飛ばされて文句ばかり言っていた主人公は実はっていう。アニメでも見たんだけど、モノクロの映像、ガムラン?みたいなちょっとサイケデリックな曲も相まってすごく好き。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:16 

    男女のカップルの話かと思ったら、オチで同性のカップルだと判明した話。凄い文才だと思った!もう一度読みたいのに、タイトル忘れた。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/24(金) 22:28:56 

    >>167
    盗賊会社に載ってる「あすは休日」ですね。夏休みに中学生の息子が読書感想文で俺は飲まないと書いてたわ。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/24(金) 22:32:04 

    「ずれ」
    宅配物が1つずつズレてておかしなことになっていくの。絶妙に勘違いできる品物でみんな間違ってるとは気づかないんだよね

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/24(金) 22:33:39 

    >>37
    私もこれが1番印象に残ってる。

    犯罪者が火星に送致されて無限に水を出す機械を渡されるんだっけ。
    食糧は火星にあるから生きていける。けど水を出す装置は、ボタンを押すときに一定の確率で致死級の爆発を発生させるんだよね。

    主人公がボタンを押すときの緊張感と恐怖がリアルに想像できて、子供心になんて残酷な処刑方法だと思ったよ。
    ショートショートにしては、比較的長編で作者の力の込め具合が伝わってくる作品だった。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/24(金) 22:37:09 

    宇宙にいる人とオンラインで友だちになれる世の中になっていて、ある男性が他の星に住んでいるすっごい美人と仲良くなってオンラインでの会話を楽しむようになる。その美女はいつも画面では膝に猫みたいな動物を抱いているんだけど、実は男性が会話をしていた相手は膝の上の動物のほうだった!というオチ。

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/24(金) 22:44:05 

    お金持ちの奥さんが持っていると幸福になるガラスの薔薇を大切にしてるんだけど、それを心良く思わない女がガラスの薔薇を割ってしまう。
    だがガラスの薔薇は、持っていると幸福になるのではなく、壊した人に不幸が訪れる曰く付きの薔薇だった、、という話。

    +19

    -1

  • 268. 匿名 2021/09/24(金) 22:48:17 

    嫌だと泣き叫んでもニコニコ笑顔の男たちに無理矢理宇宙船に乗せられ宇宙に行かされた話。人間て身勝手でひどいなって思った。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/24(金) 22:51:20 

    >>180
    人民は弱し 官吏は強し

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/24(金) 22:52:27 

    >>37
    私はこれベスト5に入るくらい好き。
    最後に自分をいつか殺すであろう銀の玉をぎゅっと抱きしめたりして死は誰にとっても隣り合わせであることに気付いた主人公が不思議と明るく前向きに生きようと決めた様に何故か涙が出た。

    たまたま読んだ時病んでたからかもしれないけど。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/24(金) 22:55:26 

    宇宙船で遭難者を見つけて弱気になってる遭難者を一生懸命励ますために共通点を見つけて話をしていたら妻の不倫相手だったと判明した話

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/24(金) 23:12:48 

    >>180
    誰だったかな、同時代に活躍してたSF作家かその周辺の人のエッセイだったと思うんだけど、星新一と一緒に海外に行ったら、彼が若々しいので外国人からあなたの息子さんですか?ってきかれたけど同年代だよって話

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/24(金) 23:14:16 

    ホシヅル。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/24(金) 23:16:59 

    夢に友達が出てきて「さようなら」と言われる話

    目が覚めて、もしかして友達の身に何か起こって自分に最期のお別れを言いに来たんじゃないか…と居ても立っても居られなくなって外に出たら事故に遭い「そういうことか」で終わる
    めちゃくちゃ短い話だけどすごくゾーッとした

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/24(金) 23:19:53 

    謎の青年が、困っている人にポンと大金をあげたり施しをしたりするんだけど、正体は税務署の職員で、人助けのために使った巨額のお金はすべて国民が納めた税金。青年は自分がしたことがなぜ悪いことなのか分からないまま病院に送られるというラスト。

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/24(金) 23:21:21 

    うすのろ葬礼!これは何度読んでもぐっとくるね!

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/24(金) 23:23:00 

    味ラジオとかいう、電波で受信した味をみんなが感じるシステム。実際たべてるのは無味のガムみたいなやつだったかな?
    オチは忘れたけどおもしろい設定で覚えてる!

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/24(金) 23:23:34 

    >>262
    カタツムリ型の無性生殖の宇宙人にさらわれちゃう話でしょうか?
    おそらく「収容」だと思います🐌
    「なりそこない王子」に収録されています

    叙述トリックがお好きなら、星さんではないのですが「ハッピーエンドにさよならを」に収録されている「尊厳、死」や、「痺れる」に収録されている「TAKO」なども、騙されたー!感を楽しめますよ
    どれも短編集です

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/24(金) 23:26:36 

    ボッコちゃん
    うちの父がこれで高校の時読書感想文書いたって言ってたから、自分も真似して高校の時頑張ったけど無理だった…
    なにを書けば良いのやら…笑

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/24(金) 23:50:36 

    ボッコちゃんが好き

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/25(土) 00:09:16 

    お金がなくても生きていける世の中になってるんだけど、生活に必要なもの全てに広告が入っているって話。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/25(土) 00:30:52 

    >>237
    だれかさんの悪夢の「会員の特典」かな。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/25(土) 00:32:16 

    >>262
    核戦争かなにかで最後の人類二人みたいなやつじゃなかった?なかなか子どもができないけれど、二人はあまり焦ってなくて、いずれできると思ってた
    二人の前に生き残ってた女性が現れたけど、二人はわからなくて、
    「いや、俺たちと全然違ったよ。小柄で奇妙に胸が出てた」の一言で男同士ってわかるやつ

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/25(土) 00:33:13 

    >>268
    あれ子供の頃は分かってなかったけどライカ犬だよね・・?

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/25(土) 00:45:57 

    >>9
    おーい地球さん?

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2021/09/25(土) 00:50:39 

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/25(土) 01:01:43 

    >>284
    猿ですよ
    宇宙で宇宙人に助けられ地球に戻してあげると言われたけど二度と戻りたくないあんな星は破壊した方がいいとミサイルを地球に向けて射ちます。
    最後のセリフは「ざまあみろ。今までおれをサルだからといって好き勝手に虐待しやがった人間たちめ」

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/25(土) 01:06:35 

    なんかゾンビの話あったけど覚えてる人いますか?エロかったのと長編だったような気がするんだけど題名を全く思い出せない

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/25(土) 01:18:13 

    >>3
    どなたか載っていた本のタイトルかヒントでも知っていたら教えてください。
    すごく気になっています。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/25(土) 01:31:47 

    >>289
    「敬服すべき一生」じゃないかな、作品集「おせっかいな神々」に入ってるよ。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/25(土) 01:37:13 

    >>290さん、
    >>289です。
    ありがとうございます!
    読んでみます。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/25(土) 01:40:57 

    クリスマスパーティーを開いたけど誰も来なかったのはある意味神回じゃない?
    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +0

    -7

  • 293. 匿名 2021/09/25(土) 01:45:01 

    >>156
    なんていうタイトルですか?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/25(土) 01:45:54 

    >>234
    早速の回答をありがとうございます。久しぶりに読んでみます。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/25(土) 01:47:09 

    >>128
    それと似た話で、全ての物体に動画が映るシートが貼られていて食料品だと延々とCMが、車だと動く模様がずっと映されていて、鬱陶しいけどそんなシートが無い場所に行くと段々と落ち着かなくなるとかいう話

    あと赤ちゃん産まれた各世帯に無料育児マシーンがとあるメーカーが配って皆そのマシーンを大喜びで使うんだけど、それに育てられた子供達が大人になる頃にそのマシーンの声を使ったCMがバンバン流されて、その声通りに買い物をするようになる話思い出したな〜

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/25(土) 01:52:29 

    >>128
    しかも通話の言葉を聞き取ってそれに合わせたCMが入るんだよね。
    検索したワードに沿って広告が出てくる現在の仕組みを、ケータイもない時代から予測するのは本当にすごい。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/25(土) 02:03:12 

    >>296
    少し似た話で、皆がくしゃみ、あくびとかの動作を企業に売っていて街中の人がその動作の度に宣伝文句をしゃべってる、というのもありますよね。
    くしゃみなら風邪薬、あくびなら眠気覚ましドリンクのように動作に合った商品だったような。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/25(土) 02:23:43 

    「抑制心」という話が大好きです。

    この世に吸血鬼はいる。ハッキリ言うとあなた以外は全員吸血鬼だ。
    から始まり、でも誰もあなたには手をつけないから安心してほしい、例えるならパーティーでお皿に1つだけ残ったおいしいお菓子があなたで、みんな周りの目を気にして最後の1つには手を出せないのだから、というオチ。

    最初に吸血鬼でえっ?!と思わせておいて、お菓子の例えのところがなんとも生々しく読み応えがあり、あぁわかる人間の心理だなぁ〜と文章を楽しんでたら、だから周りの吸血鬼はあなたに手を出さないのよ、という最後の1文で吸血鬼の話だったことを思い出す。

    1つの話なんだけど2つの物語を読んだような気になります。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/25(土) 02:35:25 

    >>100
    おーいでてこーい、だね
    ほんとよく出来てるお話

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/25(土) 02:35:58 

    >>8
    わかるー!でも硬いもの食べられくなっちゃうんだよね…
    食べ物って食感も含めてだから、実現しても意外と微妙だったりするのかも。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/25(土) 02:43:58 

    願いを叶えてあげます、ただしあなたが嫌いな人物な、その上位互換の願いが叶います、みたいな話なんだけど、オチがなんだったか思い出せない……
    タイトル分かる方いるかなぁ?

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/25(土) 03:04:41 

    >>301

    ボッコちゃんに入ってる妖精だと思います。

    妖精が来て、なんでも願い事を叶えてあげますよ、でもそのかわりあなたのライバルにはその2倍いいことが起きます(たとえば、素敵なボーイフレンドを望んだらライバルにはその2倍素敵なボーイフレンドができる、綺麗になりたいならライバルは2倍綺麗になる)

    それで、主人公が悩んだあげく、私の願いはいいからライバルのところに行ってきて!それなら私に2倍いいものが降ってくるはず!て言うんだけど、妖精が去り際にみんな同じこと言うのよねえ…って言う。

    自分がライバルだと思ってる人はみんな自分のことをライバルだと思っていないという皮肉な話。

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/25(土) 03:32:34 

    地球を舞台に天使と悪魔がゲームしてるって話が忘れられません。
    (最近どこかのトピにも書いたけど)
    地球を長く存続させるのが天使だから、戦争も疫病も天使の仕業だっていう…
    コロナも天使の仕業なのかな…とか考えちゃう。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/25(土) 03:55:40 

    地球に異星人が攻めてきて、人間たちは必死に応戦するも負けてしまう
    その様子を宇宙から見てるまた別の異星人がいて、彼らは退屈しのぎに適当な星同士戦わせてゲームしてた、って話

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/25(土) 04:15:31 

    整形の話題があると思い出す話
    不細工な顔とスタイルに悩む卑屈な女性がとある研究者?に脳の一部に薬剤で刺激を与えたら美人になるけどやってみないかって声掛けられて、死ぬ気でトライしてみたら、処置終わった瞬間から自分の姿が美しく見えて、世の男性も全て私に夢中ねって思い込んで自信満々、仕草もなにもかも美女に相応しい立ち振る舞いに変化するんだけど、実際その女性の思い込み通りに容姿もどんどん変化して最終的には本物のスタイルの良い美女に自然に変身。 でもその効果が薄れたある日、ふと自分は不細工なのではと思い始めてだんだんと自信を無くしていき、とある男性からも告白されるも可哀想に思われてると卑屈になり泣き明かし、翌朝目が厚ぼったくなっていた…
    一度刺激した箇所は二度と戻らないと最初に説明受けているので、この後この女性は再び元の姿に戻るんだろうなって匂わせて終わるんだけど、なんというかなかなか残酷だよね…

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/25(土) 04:41:32 

    >>269
    お父さんの星一さんの話しですね!私も買いました!

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/25(土) 05:02:08 

    駅のホームで突然知らない男から突き落とされそうになり、そいつを問い詰めた所、別の誰かから殺すように依頼されただけだった。
    自分を殺そうとしている人を辿っているうちに、どうやら自分以外の全員が、自分を殺そうとしているんだと分かってしまった。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/25(土) 05:10:24 

    長い宇宙の旅に耐えられる様に、動物になりきれる薬が開発された。
    開発者の博士がキツネになりきってコンコンと言っているのが可笑しくて笑っていたら、ビールを飲むように勧められて一気に飲み干したら変な味がしたってやつ。キツネにいっぱい食わされた話。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/25(土) 06:05:48 

    肝心の話は忘れたけど、最後のシーンで穴を掘ってた男に土が振りかぶって..みたいな話が恐ろしかった。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/25(土) 06:07:25 

    シンメトリーじゃないと気が済まない男の話。
    髪型が左右同じ長さじゃないとダメってどんどん切っていくけど、骨格はアシンメトリーだから、トンカチで同じ形にしようと叩いてしまう

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/25(土) 07:25:09 

    看守の話

    凶悪犯が死刑を待つ刑務所の看守。死刑執行までの時間、看守は心を尽くして最後の瞬間、死刑囚に感謝される。

    またしばらくすると凶悪な犯罪を犯した人が死刑囚として入り、温かい対応でその瞬間、感謝を伝えられるが…何度目かにある事に気付き、今度は真逆の酷く冷たい対応をする…

    死刑執行の瞬間、死刑囚は看守にもう二度と関わりたくないと恨み節を吐きながら死刑が執行された。

    それ以降、世の中の凶悪な犯罪は止んだ…


    凶悪な事件が現実で起こるとこの話を思い出す

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/25(土) 07:45:10 

    >>211
    ごめんマイナスに手が触れちゃった
    F氏とかって、今読むと、いつの時代でも違和感なく読者が受け取れるように表現しているんだなあと思って、やっぱりすごいね。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/25(土) 08:20:24 

    子供の頃大好きで文庫本ほぼ全部持ってたな。また読みたくなったけどボロボロで処分してしまった!後悔

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/25(土) 09:17:14 

    宇宙人と交流するパーティーで、女性(に見える容姿)の宇宙人との最初の挨拶で口にキスをした地球人
    戸惑った様子の宇宙人も、地球の挨拶の常識と伝えると男性(に見える容姿)の宇宙人もキスをしてきた

    地球人は女性とキス出来るから気分良く飲んでいたら、宇宙人はお尻の方から食事を摂り、口からは、、、

    テンポ良くて皮肉が効いた星新一のショートショートは、小学生のときにはまりましたね😆

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/25(土) 09:32:17 

    >>64
    「イケガミ」とかいうのに似てるとかで
    遺族(娘)が訴えたんだっけ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/25(土) 09:38:23 

    1000作品目がどの作品か、特別感をつけられたくなくて
    同日発売の、複数の小説雑誌に、それぞれ新作を発表したエピソード好き

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/25(土) 09:42:56 

    >>283
    あるカップルがカタツムリ系の宇宙人にさらわれて
    子供をつくる過程を調べられるように、エロい媚薬を飲まされてエッチしまくるんだけど
    全然子供ができない
    レズカップルだったから、というオチの話もあった
    カタツムリがオスメス関係なく子供作れることを知った話

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/25(土) 09:45:26 

    星新一って
    身長180センチ(大正生まれで稀)
    東大理学部卒
    森鴎外の孫
    多作の人気作家
    父親は大学創立者
    写真見る限り、スレンダーなイケメン

    いまだったら恐ろしいほど高スペック作家として
    テレビ等にもひっぱりだこだったのかな

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/25(土) 09:57:16 

    >>302
    ありがとうございます!!
    その話でした!実家に全て置いてきてしまったので……懐かしいです

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/25(土) 10:28:37 

    >>283
    それ小松左京だと思う。筒井康隆だったかな。とにかく星新一ではない。
    あと男4人で二組のカップル。抱き合ったりしたけど「なんか違うな~、満たされないな~」なんて思ってたりする。生き残りの女に会ったけど「小柄だし胸出てるし、役に立たないから仲間にすんと追い返す感じ。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/25(土) 10:30:59 

    >>297
    私もそれ好き。近所の子供とかも気軽に契約してるのよね。「宣伝の時代」とかいうタイトルだった気がする。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/25(土) 10:34:19 

    >>237
    ブサイク女、注文が多いんだよね。「かわいいカバちゃん!」と呼んで抱き着かにゃならん。確か退会する時の金がバカ高くてやめるにやめられないみたいな感じだった気がする。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/25(土) 10:39:12 

    >>277
    実際食べてるのは、無味だけど栄養のあるパンとガム。本物を食べられるお店もあるけど、硬いとかの理由であんまり客いない。
    急にラジオ局でトラブルがあって味がしなくなり皆でお店に殺到するけど、放送が再開されて「あ、お昼か」とみんなで散り散りになる。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/25(土) 10:42:43 

    >>302
    私も妖精好きです。
    ネタとしてどうにかして自分だけ都合良く願いが叶う方法ないかな。って考えました。
    あと10センチ背が高くなって、5キロ痩せたい。っていうのはどうかな。って158センチが168センチになり、50キロだったから45キロ。自分は理想的。ライバルも同じような体型だったので178センチで40キロじゃ全然羨ましくない・・・みたいに

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/25(土) 10:42:46 

    >>248
    タイトルはそのまま「骨」だったような。
    「自分は不死身になった」と思い込んでる人ね。主人公ともみ合って刺されて「ほら、不死身だ」と喜ぶけど腐り出したんで「ミイラにして」とか言い出す。
    山小屋に閉じ込めて火つけるけど、骨になっても生きてて、主人公が粉々にして、三つ穴掘って別々に埋めるけどポケットの中に足の親指の骨が・・・。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/25(土) 10:44:08 

    >>324
    ライバルと感じるほどレベル低い人いないから私の所に来て~ 。(ˊᗜˋ*)

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/25(土) 10:47:00 

    >>264
    私もそれ好き。最初の青年は気分スッキリしたし、多額の慰謝料もGETできたしでよかったやん。
    有毒の壁の塗り替えスプレー(自殺志望の青年)→美女(どっかの社長)→下着(美女)→ボクシングするロボット(悪党がカムフラージュで頼んだ)だっけ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/25(土) 10:51:22 

    >>287
    そうだった、オチが!ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/25(土) 11:12:34 

    >>166
    「星新一はズルイ。長編に出来そうなネタまで全部一番美味しい所を抽出して短編を量産し続けた。おかげで編集者から星新一が既に書いてると何度突き返されたことか」と嘆いた作家は少なくないらしい。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/25(土) 11:28:21 

    >>288
    なりそこない王子に収録されている「魅惑の城」ですね。

    男性に超人気の店。
    非合法の組織に違いないと、中年の刑事が潜入捜査する。

    そこで働いている美女たちは実は化粧しているゾンビで、栄養源は男性の分泌物。経営している男(呪術師)は「自分の意志を完全に発揮することもなく、誰も彼も上の者の命ずるままに動き続ける、なかば死んだような男たちと、人生の楽しさを知らずに死んだ、なかばよみがえった若い死者の女たち。悪くない組み合わせと言えるんじゃ…。」と語る。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/25(土) 11:30:35 

    >>178
    アウアウ、マンガのテレビ、みたいよ、とか言うんだよね
    このセリフをなぜか覚えてる笑

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/25(土) 11:33:33 

    >>324
    私はライバルだろうが、今の自分より相対的に良くなるんだかは何も躊躇することないなーって思った!
    例えば、100億合法的に欲しい、ってお願いしたら、ライバルとやらは200億ゲットするけど、自分が金持ちなのだからあまり気にならないし

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/25(土) 12:12:58 

    >>159
    ひとにぎりの未来に収録されている「平和の神」ですね。

    エヌ氏が、クーラーの天使に無理やり着いて行って覗き見した神々の世界。

    歳をとった長い髭の白髪の神は農業の神(とても古くからある神なので歳をとっている)

    まだ幼い神(通信衛星を司る。まだ生まれたて)

    怖い顔つきの荒々しい声で叫ぶ、服に血しぶきや、硝煙の匂いも染み付いている神と

    対照的な感じの、大人しく控え目な動作でなごやかな顔つきをしている神を見て、前者が戦いの神で後者が平和の神だと思ったが逆で

    世界中の戦いを収めようと駆け回るが、次々人間たちが争いを起こし休む暇もなく、動作も荒々しくなってしまったのが平和の神で

    戦争が起きないように、できるだけ大人しくしているのが平和の神だった。

    人間たちがあまりに無茶で、結果神の力ではどうすることも出来ず、戦争が絶えない世界になってしまっている。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/25(土) 12:13:35 

    昔星新一のショートショート読みまくりました。

    主に新潮文庫で読んでいたけど、真鍋博さんと和田誠さんの挿絵が印象に残っています。
    正反対の作画だと思うくらいだけど、どちらも内容と良く合っていたと思います。

    和田誠さんの奥さんが平野レミさんと後から知ってビックリした。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/25(土) 12:36:53 

    タイトル忘れたけど

    刑として火星?に流刑になった男が、ボタン押すと水の出る装置だけ持たされて

    でもその装置は刑の執行装置なんだよね
    何回か押すと爆発する
    でも何度めで爆発するのかは受刑者本人には知らされていない、みたいな

    水飲まなきゃ死んじゃうし、
    ボタン押せば爆発するかもしれんし

    めっちゃロシアンルーレットじゃん

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/25(土) 12:42:47 

    >>311
    私もそれ覚えてます
    なんとも皮肉な話ですよね…。
    優しくしてた時は死刑囚みんなから「あなたのような素晴らしい方に出会えて良かった、生まれ変わったらまたお会いしたい」とか言われてたんでしたっけ。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/25(土) 12:47:03 

    >>315
    「イキガミ」ね
    驚くほど基本的な設定と大きな筋が同じだね
    小学館は否定してるけど無理ありすぎる〜

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/25(土) 12:55:34 

    星新一って小説界の手塚治虫だなと思う
    素晴らしいネタを出しまくって、あとの世代は似たり寄ったりとか、影響受けた話ばかりになった

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/25(土) 13:11:48 

    >>180
    母方の祖母が森鴎外の妹

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/25(土) 13:13:01 

    ドキュメンタリー番組の制作をしている主人公。
    好景気で文明もどんどん発達している今だからこそ、とにかく貧乏で悲惨な暮らしを伝える番組を作れば視聴率もとれるはず!と条件にぴったりな老人を探しだす。
    人目に触れたくない、他人と関わりたくないという老人を無視して番組を作り放送、結果は大ヒット。
    するとどんどん景気は悪化して街は貧乏な人で溢れるように…。
    老人は貧乏神で、姿を見た者を貧乏にしてしまう、というオチ。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/25(土) 13:13:58 

    いつも誰かに見られてる感じがしてて
    背中に目が付いてた話

    星新一作品、どれもワクワクして読んでたなー
    今は目が疲れるから読みたくても読めない。。。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/25(土) 13:18:11 

    姉妹の話で、無言で妹を川?に突き落とすオチがあった話も読んだような気がする

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/25(土) 13:31:02 

    >>22
    私も好き。地球の走馬灯の話でしたね。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/25(土) 13:48:07 

    地球人がある星に行ったら、そこはものすごく繁栄してて、
    平和で、みな健康で、素晴らしい星だった。
    こんなに知能の高い人たちなのに、どうして宇宙開発しないのかと聞いたところ、
    宇宙開発にかかるお金を、星の繁栄に使ったとのこと。

    小学歳の頃にこれを読んで、地球もこうすればいいのにと思った。
    でも人間に備わった探究心は抑えられないんだろうなぁ

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/25(土) 13:57:45 

    >>258
    Can Anyone Hear Me?

    が印象に残ってる!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/25(土) 13:58:22 

    >>178
    知能は薬飲む前と変わらないっていうのが生き地獄だと思ったなぁー

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/25(土) 14:18:29 

    「ひとつの装置」 

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/25(土) 14:37:01 

    星新一いっぱい読んだのにどれ一つ思い出せない💦めっちゃ好きなのに

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/25(土) 14:39:29 

    >>338
    手塚治虫と仲良かったような。「ワンダー3」の主人公・星真一の名前の由来はこの人。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/25(土) 14:41:52 

    >>335
    「ようこそ地球さん」収録の「処刑」。100粒分の食糧の錠剤も一緒に渡されるけど、やっぱ水煮れないといけない。
    でも主人公はあることに気付いて・・・?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/25(土) 14:46:26 

    繁栄の花。
    教科書に載ってた。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/25(土) 15:40:34 

    >>48
    親善キッスですね

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/25(土) 15:42:10 

    昔番組で星新一の特集してて、いくつか紹介されていた内の一つがナンバークラブっていう話で、会員一人一人にナンバーがあって、他の人との話の話題を機械が出してくれるんだけど、それが共通の趣味だったり行っことある場所だったりで何かしら合う話題を出してくれるっていう。今で言うSNSだって紹介されてて、この人すごいなって思った。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/25(土) 15:43:38 

    >>157
    赤川次郎の「勝手に喋る女」の「レオンディングの少年」です。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/25(土) 15:49:31 

    子どもが生まれた家庭に無料で育児ロボットを提供する話。
    そのロボットによって子ども達はみんなすくすく成長して、親も自分たちの時間が持てて大助かり。
    やがて子ども達が大人になり、社会に出る頃、そのロボットがテレビのCMに出まくり、色々な商品を進める。
    それを見たかつての子ども達はロポットの進める商品を求めるというオチ。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/25(土) 16:17:43 

    「星新一」ってお名前もシンプルながら洗練された作風にぴったりで素敵。
    wiki見ると本名は「親一」さんなんだね。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/25(土) 16:27:13 

    子供が目がひとつで怖いみたいな話なかったでしたっけ?
    宇宙かどこかへ行ったらみんな目がひとつで2つが異常だったみたいな

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/25(土) 16:42:13 

    ネコ
    宇宙人がネコが地球の支配者だと勘違いする話
    因みに人間はネコの奴隷

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/25(土) 16:46:50 

    >>357
    落語の一眼国でしょうか。「一つ目小僧捕まえて見せ物にして大儲け♪」と思ったけど逆に捕まって「目が二つの珍しい生き物だよ~」と自分が見せ物にされる。最後は「一つ目が普通」と考えるようになって片方潰しちゃう。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2021/09/25(土) 16:47:56 

    >>353
    「ギリシャ旅行」と出て「あなたも行かれたんですか!」「あの料理美味しいですよね!」で盛り上がる。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/25(土) 16:52:53 

    「おカバさま」人間達が
    今で言うAIに何でも従う。
    不具合でたまたま「カバを大切にしろ」と
    ご命令を出してしまうが人間達は盲信してカバを大切に扱う。結果地球上にカバが大量に増えてしまい人間達がやっとおかしいのでは、と考え始めた頃飢饉となる。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/25(土) 17:10:10 

    中学生の時にはまってほぼ全部読んだ。最近また買って読んだらほんとに面白い。
    星さんは天才。定番だけどボッコちゃん好き。地球からきた男も好き

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/25(土) 17:18:31 

    うわー!懐かしいです!
    中学の頃はまって集めまくったなあ。
    色々面白い話はありますが「極刑」(だったかな?)
    犯罪者が銀色の玉一個もたされて違う星に流刑にされる話。あの水の描写がやけに美味しそうで…。
    あれは最後爆発したという解釈でいいんですかね?

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/25(土) 17:19:44 

    タイトル間違ってるかもしれないけど、鍵が好きです。
    ショートショートの缶詰っていう短編集読んでた時に、これ群を抜いて面白い!って作者確認したら星新一でした。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/25(土) 17:28:10 

    >>361
    コンピュータが「カバを食え」と言って美味しいカバレシピに従ったおかげで人間飢えずに済む。で、ますますコンピュータを盲信し、コンピュータが来るっても誰も疑わなくなったとさ。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/25(土) 18:12:42 

    人の未来を見れる男がその能力使ってお金稼ぐけど自分の未来は一切見れないから日々怯えて暮らしてるショートショートが印象に残ってる
    星新一作品ってバーがよく出るよね。すごいオシャレ

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/25(土) 18:22:01 

    >>341
    泣き黒子のあるじっとりした目線の女が面倒になってさっぱりした気質の女性に乗り換えたら自×しちゃって、その後その女に似た視線を常に感じるようになり、新しい彼女と海水浴に行ったら
    背中に黒子があるわよ、一つは泣き黒子っぽいわねえ、って指摘されるやつかな?

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/25(土) 18:25:00 

    宇宙人が襲来するんだけど、猫と話してるうちに地球の支配者は猫だと勘違いして去って行った話
    今の猫ブームを予感させる話だった

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/25(土) 18:27:40 

    >>107
    私はこれ苦手
    医者が自分勝手な自己中にしか思えない

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2021/09/25(土) 18:29:16 

    これ欲しい
    星新一で好きな話・印象に残っている話

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/25(土) 18:48:47 

    >>366
    あ~、何か目を閉じると相手の未来が見えるんだっけ。受験生の女の子は「一浪して勉強捨て場第一志望の学校に行ける。今のままでは第二志望の学校しか行けない(どのみち大学には行ける)」とか言われてたな。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/25(土) 19:02:51 

    >>365
    最後のオチは
    人類は皆よつん這いになって生活するように
    という指令で、これは本当にバグだったのに、おカバ様の前例があったため、誰も疑わなかった、だったかな

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/25(土) 20:26:27 

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/25(土) 21:19:40 

    >>367
    そうかも!!

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/26(日) 00:11:00 

    >>357
    あったあった。手元にもなくて、内容が確認できないんだけど、「ひとつの段階」がそんな話だったっけ……?
    確か目が退化(進化?)した新人類誕生の過程の話だよね。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/26(日) 03:47:38 

    >>375
    あーそうかも。
    何かとごっちゃになってる気がしてきた。

    暗い部屋で暮らしてて子供あまり見ないようにしてて、電気つけたら一つ目でなんか両親げんなりみたいな記憶

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/26(日) 06:43:04 

    >>364
    ほしかったのは思い出だけだ。それはもう持っている。で終わる話かな?
    大人向けの寓話って感じがする。鍵のことをいろいろ考えてしまう。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/26(日) 07:03:12 

    >>376
    ひとつの段階ではなかったかもしれないけど、内容はそれだったよね。ひとつの目だか目がないんだかのこどもを見たくなくて両親部屋を真っ暗にしてるけど、こどもは進化した人類で目で見なくても、顔を向けてなくても「ママかなしそうな顔してる」とか分かる。
    なんか異様な雰囲気で怖かった記憶がある。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/26(日) 07:14:29 

    >>376
    ボッコちゃんの「闇の眼」っぽい

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/26(日) 08:14:56 

    悪魔のいる天国の、調査という短編。
    宇宙から飛来物があり、外から中まで調べるために様々な方法を駆使するんだけど、実は宇宙人が地球人の文明度を計るために送った物質だったというもの。最後のオチが星新一らしいブラックさで印象的。

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2021/09/26(日) 12:18:03 

    >>376
    >>378
    一つ目じゃなくて、目がない。学者が定期的にデータ取りに通ってて、「この子は人類の進化の形」みたいなこと言って励ます。
    知能は高いし、親を気遣ういい子ではあるんだよね。「暗い所でも分かるっていう僕の力のことが嫌なら、もう言わないよ」と言うけど親は親で気を使ってたりする。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/26(日) 14:55:29 

    >>378
    >>379
    >>381

    思い出してきました!

    そうそうなんか、テレパシーも使えるハイブリッドだったわ。

    読みたくなってきた。候補上げていただいたんで読んで探して見ます!
    ありがとう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード