-
1. 匿名 2018/10/06(土) 13:03:20
学生の時ブックオフで買いあさって
読んでました!
世界観が好きです。
ページが多くないのも読みやすいです!+94
-1
-
2. 匿名 2018/10/06(土) 13:04:57
+91
-1
-
3. 匿名 2018/10/06(土) 13:05:01
ボッコちゃん+30
-1
-
4. 匿名 2018/10/06(土) 13:05:09
週刊ストーリーランドに色々使われてたね。
占いのおばあさんのやつとか。+7
-8
-
5. 匿名 2018/10/06(土) 13:05:20
殺し屋ですのよ+71
-1
-
6. 匿名 2018/10/06(土) 13:05:24
N氏+83
-1
-
7. 匿名 2018/10/06(土) 13:06:13
ショートショート好きです!+106
-1
-
8. 匿名 2018/10/06(土) 13:06:17
未来を当てていてすごい+37
-1
-
9. 匿名 2018/10/06(土) 13:06:41
中学生の時大好きでした!初めて読んだのはボッコちゃん。
めちゃくちゃはまってた~
+41
-1
-
10. 匿名 2018/10/06(土) 13:07:34
ノックの音が
星新一懐かしい。
ほとんど読みました。+64
-1
-
11. 匿名 2018/10/06(土) 13:08:07
藤子・F・不二雄といい星新一といい、未来予想図をつくり、それが実現していることがすごいと思う+58
-2
-
12. 匿名 2018/10/06(土) 13:08:12
星新一はお前らのこと嫌いだよ+1
-40
-
13. 匿名 2018/10/06(土) 13:09:08
世にも奇妙な物語に使われたりしてましたね。+42
-1
-
14. 匿名 2018/10/06(土) 13:09:34
星新一さんに詳しい方にお聞きしたいです。
凄く若いうちにやりたいこと、希望を叶えてしまった男性のお話の題名をわかる方いませんか?
30年前に元彼がそんなストーリーを話してくれたのを30年経ちおばちゃんになり思い出しています。+27
-0
-
15. 匿名 2018/10/06(土) 13:09:35
N博士+24
-0
-
16. 匿名 2018/10/06(土) 13:10:17
ずっと前ドラマでやってた気がする+15
-0
-
17. 匿名 2018/10/06(土) 13:10:18
星新一ってみのもんたに似てませんか?ずっと思ってたんだけど長年賛同を得られない。星新一大好き。+2
-24
-
18. 匿名 2018/10/06(土) 13:10:39
>>12
そんなことないもん+19
-0
-
19. 匿名 2018/10/06(土) 13:10:51
星さんのショートショート読みやすくて単行本たくさん買いました。好きです!+48
-0
-
20. 匿名 2018/10/06(土) 13:11:04
どんでん返し系が好きです+45
-0
-
21. 匿名 2018/10/06(土) 13:11:32
生きていたら会いたい人ナンバーワンです
星新一ミュージアムとか作ってくれたら良いのにな+51
-0
-
22. 匿名 2018/10/06(土) 13:11:38
結末がいつも予想外で好き。+46
-0
-
23. 匿名 2018/10/06(土) 13:12:16
殺し屋ですの、だっけ?観月ありさが世にもで演じたの…+15
-0
-
24. 匿名 2018/10/06(土) 13:12:36
懐かしい
中学生の頃に星新一のボッコちゃんがきっかけで、ショートショートにはまり読みまくってた+23
-0
-
25. 匿名 2018/10/06(土) 13:12:59
少し考えさせられる深いテーマもあるよね。+68
-0
-
26. 匿名 2018/10/06(土) 13:13:19
押したら水が出るけど、爆発する危険性もある機械?みたいな話が怖かった。+27
-0
-
27. 匿名 2018/10/06(土) 13:13:58
昔読んだストーリーが忘れられない
戦争や疫病は天使の仕業ってやつ
地球を永く繁栄させるには人間は増えすぎない方がいいから
度々思い出してしまいます+46
-0
-
28. 匿名 2018/10/06(土) 13:14:19
父親がお医者さんかお医者さんになりたかった?だったかな+8
-0
-
29. 匿名 2018/10/06(土) 13:14:35
読みたくなってきた
処分してしまったよ…後悔+43
-0
-
30. 匿名 2018/10/06(土) 13:14:39
文章に、どこか品があって好き。
短いものほど切れ味鋭い。+76
-0
-
31. 匿名 2018/10/06(土) 13:14:49
どんでん返しが面白いけどたまにどんでん返さない時もあるよねw+52
-0
-
32. 匿名 2018/10/06(土) 13:15:18
>>23
あったあった!
倫理観で問題があるのか、看護婦のところがドラマでは医療事務か何かになっていたよね。+9
-0
-
33. 匿名 2018/10/06(土) 13:16:30
真鍋博の挿し絵も好きだった+28
-0
-
34. 匿名 2018/10/06(土) 13:16:40
どこかの星人の女性とキスをしたら地球の人間と逆の器官だった話にショック+85
-0
-
35. 匿名 2018/10/06(土) 13:17:38
おーい、出てこーーい+50
-0
-
36. 匿名 2018/10/06(土) 13:23:15
>>28です
調べてきたらお父さん製薬会社経営なさってたのを勘違いしてました+8
-0
-
37. 匿名 2018/10/06(土) 13:24:23
イケメンだよね。星新一さん+34
-0
-
38. 匿名 2018/10/06(土) 13:24:24
作品に出てくる勝手にシャワー浴びさせてくれるロボット欲しい。+24
-0
-
39. 匿名 2018/10/06(土) 13:30:31
同じく学生時代読み漁ったからほぼ読んでる。
たまに ドラマや漫画など絶対パクってるだろ!って内容見る。
それだけたくさんの面白い作品を生み出してる星先生の才能すごいと思う。しかもショートショートで。+41
-0
-
40. 匿名 2018/10/06(土) 13:31:23
受験勉強で疲れた頭を、星作品読んでクールダウンさせたなあ、懐かしいよ+18
-0
-
41. 匿名 2018/10/06(土) 13:31:55
タイムマシンで過去に行って、川に流されてる少年を助けて、「君名前は?」「アドルフ・ヒトラー」で終わる話忘れられない
ウロだけど実際にヒトラーが幼少の時、川で溺れて死にかけたというエピソードがあったような+37
-0
-
42. 匿名 2018/10/06(土) 13:34:50
同じような話が沢山あって>>38さんの言ってるのとは違うかもしれないけど、朝起きて洗面や着替えを自動で出来る時代になったけど、実はその人は死んでいて死体で出勤したって話あったよね。
風刺でもあるのかな?
+51
-1
-
43. 匿名 2018/10/06(土) 13:35:18
華やかな三つの願い
+4
-0
-
44. 匿名 2018/10/06(土) 13:35:54
俳優さんみたい+55
-0
-
45. 匿名 2018/10/06(土) 13:40:00
殺し屋ですのよが好き。
世にも奇妙な物語で観月ありさが主人公の看護師やってたけど、ナースのお仕事思い出した。
絶対スタッフ狙ってたな。+28
-0
-
46. 匿名 2018/10/06(土) 13:50:36
中学校国語の教科書に
繁栄の花
が載っていた
目からうろこの面白さに色々読み漁りました
+14
-0
-
47. 匿名 2018/10/06(土) 13:55:23
確か、小学生の時の国語の教科書に載っていてそれを読んでからずーっと好き。+4
-0
-
48. 匿名 2018/10/06(土) 14:01:19
ショートショートコレクションとちょっと長めのショートコレクションはほとんど読みました!+7
-0
-
49. 匿名 2018/10/06(土) 14:05:53
Kindleで買おうかな。+5
-0
-
50. 匿名 2018/10/06(土) 14:21:42
科学技術とか宇宙人とかすごく未来的かと思えば悪魔、妖精みたいなファンタジー系の話も意外と多いよね。
+21
-0
-
51. 匿名 2018/10/06(土) 14:26:24
午後の恐竜が好き。
昔ほぼ持ってたのになー。
私も処分しなきゃ良かった!+16
-0
-
52. 匿名 2018/10/06(土) 14:27:51
星新一って名前も、ご本人のダンディさも、作品に漂う透明な空気感も、なのになかなかのブラックなオチがつくとこも大好きです。+44
-0
-
53. 匿名 2018/10/06(土) 14:30:16
名探偵コナンの工藤新一は、星新一から来てるって今、知った!+25
-0
-
54. 匿名 2018/10/06(土) 14:35:33
きまぐれ指数を読んだのがはじまり
だれも知らない国 改題ブランコの向こうでの
世界観がすごく好きだった。
ショートショートは読みあさった。
+20
-0
-
55. 匿名 2018/10/06(土) 14:36:05
松ちゃんも好きって20年ぐらい前に言ってたよ+8
-0
-
56. 匿名 2018/10/06(土) 14:46:33
題名忘れたけど、何かの菌をばらまいたら
デパートの店員が口悪くなる話好きだったな。
エレベーターガールが
3階です、ガキやオヤジ共の服売り場だ!
みたいな話し方になるやつ。+25
-1
-
57. 匿名 2018/10/06(土) 14:55:15
何年後かに見てもおもしろいだろうっていう安定感がある+22
-0
-
58. 匿名 2018/10/06(土) 14:57:54
>>29
処分した後、又買いました(笑)私。
たまに読みたくなるんだよー
片岡義男と星さんは。+17
-0
-
59. 匿名 2018/10/06(土) 15:01:50
星さんと阿刀田さんはショート面白い+25
-0
-
60. 匿名 2018/10/06(土) 15:05:05
ちょうどいま小3の息子が星新一のショートショートにハマって読み漁ってる。
星新一以外でオススメありますか?+4
-0
-
61. 匿名 2018/10/06(土) 15:36:55
>>41
それは赤川次郎のショートショートじゃない?+0
-0
-
62. 匿名 2018/10/06(土) 15:49:37
>>60
未来イソップ+2
-0
-
63. 匿名 2018/10/06(土) 15:54:13
>>59
阿刀田さんも面白いね
「法則のある死体たち」って話がドラマ化されてて、それで佐藤浩市ファンになったな…+5
-0
-
64. 匿名 2018/10/06(土) 15:59:01
妄想銀行
妄想の正しい使い方
間違って使うとヤバいっていうオチ+7
-0
-
65. 匿名 2018/10/06(土) 16:08:01
とりあえず現在作家目指してる人にとっちゃ
必須科目の作家ですね
「起承転結」の技法を一番よく学べる作家+20
-0
-
66. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:34
失礼のない丁寧な言葉に翻訳してくれるキツツキがほしい。電気グモをかえ。+6
-0
-
67. 匿名 2018/10/06(土) 16:13:23
イラストも独特ですごく合ってる。
真夜中に鏡を2面合わせにすると悪魔が現れる話が好き。悪魔がなんかかわいい+21
-0
-
68. 匿名 2018/10/06(土) 16:14:05
「妖精配給会社」で、妖精が突然現れて、彼らは個人に都合のいい言葉だけを呟いて
個々人が自分の妖精だけを相手にしてバラバラになる…という話しだけれど、
何かスマホみたいだなあ…とネット中毒の私は思います。
私がダメ人間なだけですが
+8
-1
-
69. 匿名 2018/10/06(土) 16:17:54
>>60
ぼくは王さまシリーズは小学校3年生だと低学年過ぎるかな…
子どもの頃にしか楽しめない本をたくさん読めるといいなあと思います。
アラフォーなので古くてすみません。+3
-2
-
70. 匿名 2018/10/06(土) 16:23:47
星新一→星製薬、星薬科大学
ご存知?+22
-0
-
71. 匿名 2018/10/06(土) 16:27:59
選ばれた人が殺されなきゃいけない話。
あれ切ない。+18
-0
-
72. 匿名 2018/10/06(土) 16:37:25
>>14
「新鮮さの薬」(『マイ国家』収録)だと思います。
>>56さんのは多分「ネチラタ事件」、世にも奇妙な物語でドラマ化されていた
懐かしい!+6
-0
-
73. 匿名 2018/10/06(土) 16:57:20
ブランコのむこうで
中学で初めて読んだけど面白くて今でも読む+11
-0
-
74. 匿名 2018/10/06(土) 17:14:29
>>70
創始者の星はじめさんが医療用モルヒネの
精製を日本で成功させたけど
厚生省役人ともめる伝記みたいなのを書いてますね
ショートショートじゃない長編です
人民は弱し官吏は強し
タイトルからもう皮肉たっぷりな
一応フィクションです
星新一さんも東大農学部卒の理系ですよね
ショートショート以外でも
竹取物語の口語訳をSF盛りだくさんで
手掛けていらっしゃいますよね
+4
-0
-
75. 匿名 2018/10/06(土) 17:28:39
真鍋博さんの絵が好きです(о´∀`о)+9
-0
-
76. 匿名 2018/10/06(土) 17:30:11
大伯父が森鴎外なんだね、知らなかったわ。+19
-0
-
77. 匿名 2018/10/06(土) 18:07:09
>>11
F先生のS(すこし)F(ふしぎ)短篇集も星新一のショートショートも本当好き!+11
-0
-
78. 匿名 2018/10/06(土) 18:14:27
>>60
ロアルド・ダール
児童書としての愉快さを織り交ぜた寓話が多い
中学生ぐらいでダールの短編も読んでほしいな
SFというよりシニカルな内容だけど+7
-0
-
79. 匿名 2018/10/06(土) 18:19:41
「門」が好き
屋敷に忍び込んだ主人公がなぜか主人として迎えられるんだけど、実はその屋敷では主人・奥様・お手伝いさんの役割をロールプレイングで演じるようになっていて、ある日一度屋敷を出た主人公は二度と主人として迎えられなくなるって話
+5
-0
-
80. 匿名 2018/10/06(土) 18:22:00
悪党と善良な小市民だったか
最初と最後で立場が逆転して人間はどちらの面も併せ持ちどちらにもなりうるってことをきれいにわかりやすく描いてて天晴+7
-0
-
81. 匿名 2018/10/06(土) 18:41:55
>>72
14です。お応えいただき嬉しいです!
取り寄せて読んでみます!+2
-0
-
82. 匿名 2018/10/06(土) 19:30:21
「最後の地球人」が好き+6
-0
-
83. 匿名 2018/10/06(土) 20:00:34
NHKがアニメにしてたよね
「午後の恐竜」は本で読んだ時から好きだったけど、もともと映像化向きの内容だったのもありすごくよかった。+11
-0
-
84. 匿名 2018/10/06(土) 20:01:35
>>78
この本持ってる!
トピずれだけど、映画なら「チャーリーとチョコレート工場」より、この本の表紙の「夢のチョコレート工場」のが好きだなー。DVD買っちゃった!+3
-0
-
85. 匿名 2018/10/06(土) 20:02:46
こびととか今でこそ色んな人に読んでもらいたいよ
+5
-0
-
86. 匿名 2018/10/06(土) 20:07:30
>>75
やはり星新一作品は真鍋先生の絵じゃなくちゃね!これ以上雰囲気ぴったりな挿絵ないよね。+14
-0
-
87. 匿名 2018/10/06(土) 20:07:53
>>84
わかる
ジョニデのはおしゃれすぎるというかただの小奇麗なファンタジーでなんか違った
ジョニデの見た後に「夢のチョコレート工場」見たら、子供の頃入り込んだ世界はこれだよ!と感動した。ダールの作り出すおもしろおかしくも不気味で不条理(でも勧善懲悪)な世界観がCGなしで見事に再現されてたね
ところどころミュージカル入るのも、時代を感じて好きよww+1
-0
-
88. 匿名 2018/10/06(土) 20:15:18
>>78
田村隆一をはじめとした旧訳の文庫本とダール全集出してほしい
星新一好きでダールやサキも好きな人結構いるよね
作品に通ってる血が似てるからかしら+0
-1
-
89. 匿名 2018/10/06(土) 20:18:46
>>60
マザーグース(小説ではないけど)
欧米人の考え方の根本に近いところにあるから、大きくなって読むような海外作品の色んな名作の背景に登場してきたりして2度も3度も楽しめたりする教養が身につくほか、英語にも興味を持てたりする。+2
-1
-
90. 匿名 2018/10/06(土) 20:20:09
>>88
サキ大好きです!
教科書の「開いた窓」でハマり、他のも読みたくなって文庫買いました。+1
-0
-
91. 匿名 2018/10/06(土) 20:21:25
作品数が多いからタイトルだけだと思い出せない話も多い
どの時代にも通じるテーマや問題提起が多いし読み進めてるうちにだんだん思い出してくるからいつも新鮮な気持ちで読める+4
-0
-
92. 匿名 2018/10/06(土) 20:57:24
初めて読みきれた字だけ!の本!!!!中学生たったわ〜今わ、、、、+1
-1
-
93. 匿名 2018/10/06(土) 22:16:14
小学生の時に殆ど読んでしまって、もう読む本が無いぐらい読み込んだ。
今思うとヤバイ子供時代だったのかも。+3
-1
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 00:46:29
>>60
筒井康隆とか+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 03:08:46
>>12 ひねくれ者+3
-0
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 03:13:36
学生時代、付き合っていた彼氏が
バンドをやっていた。
俺の気持ちを込めてお前のために歌を作ったよ。
これがその歌詞だ。と
手書きの歌詞を渡され、ギターで弾いてくれた。
当時は通学電車では いつも単行本を読んでいた本好きの私は歌詞にめっちゃ感動した。
それからしばらくして、次はなんの本を買おうかな、と彼氏と本屋に行き
何気に手に取った本。
あ、それは読まないほうがいいよ。と
やけにあたふたする彼氏に疑問を抱き
その場では素直に本を棚に戻しつつ、あとから
一人で本屋に戻って中を見ると…
はい。そうです。
私のために…と手書きでくれた歌詞が
そのまま載ってました…
懐かしいなぁ
あいつ、今ごろどんな中年男になってるかな笑
+1
-2
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 08:00:24
中学生の時大好きだった男の子が読んでて、私も読み出した
隣の席で毎日楽しかった…
本の内容覚えてないけど、読んでいるときの男の子顔は覚えています+2
-1
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 08:17:25
ダイヤル回すっていう表現を電話かけるに
したり、長く現代でも意味が通じるように
加筆修正してたそうです
一文に固執しない理系あるある+5
-0
-
99. 匿名 2018/10/11(木) 17:51:46
作品数多いから印象に残ってる話もあるけどタイトルがパッと出てこない。
小学校の教科書に載ってた話で、宇宙人が地球にやってきてどんな病気も治せる薬とかとにかく役立つ便利な技術を銀の丈夫なカプセルに詰めて「地球人がいつかこの箱を開けられる技術を得るだろう」と贈り物として置いて帰ったらそこで核実験が行われて全部駄目になってしまったって話が印象深い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する