ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part.41

3480コメント2021/10/23(土) 19:00

  • 1. 匿名 2021/09/22(水) 19:13:23 

    皆様、毎日お疲れ様です。
    夏も終わりかけて秋になろうとしています。
    インフルエンザのワクチンや衣替え、いやいや期等今月も励まし合いながらゆる~く頑張りましょうね
    2歳児の母が語るトピ Part.41

    +94

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:00 

    トピ立てありがとう!今月も頑張りましょう!

    炊き込みご飯食べなかったよ…

    +131

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:06 

    2歳児の母が語るトピ Part.41

    +142

    -2

  • 4. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:19 

    七五三、髪の毛が少なくてどうしようかと思ってます

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:28 

    >>2
    せっかく炊き込んだのに!私が食べたい!

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:35 

    カタコトがかわいい〜!
    ごちそうさまが、ごごちたた!になります

    +159

    -5

  • 7. 匿名 2021/09/22(水) 19:16:11 

    2歳9ヶ月。
    おむつがとれる気配が全くありません。
    だめだなぁ、と思いつつ母もやる気がありません。

    +303

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/22(水) 19:16:20 

    トイレ座るの怖いって言うからオマル買ったものの、トイトレ全然進まないよ〜

    +83

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/22(水) 19:16:24 

    めちゃくちゃ走り回る

    +76

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/22(水) 19:16:55 

    来年度の幼稚園、行かせるつもりだけど怖いなー
    皆さんどうですか?

    +83

    -5

  • 11. 匿名 2021/09/22(水) 19:16:57 

    2歳児でヘトヘトなのに職場の人に「魔の3歳児」って言われて驚愕しています。

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/22(水) 19:17:11 

    幼稚園願書写真って、写真館で撮りますか?

    ➕スマホの中の写真を現像
    ➖写真館

    +126

    -8

  • 13. 匿名 2021/09/22(水) 19:17:15 

    >>2
    だからって嫌いとかじゃないのよね〜( ´Д`)=3
    本当に気まぐれ💧

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/22(水) 19:17:47 

    >>3
    そんなの、思ってない感じする…

    +5

    -11

  • 15. 匿名 2021/09/22(水) 19:18:07 

    >>10
    来年プレだけど行かせる予定です

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2021/09/22(水) 19:18:26 

    >>14
    母親の心の代弁だよね

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/22(水) 19:18:34 

    いま仕事から帰ってきて急いでご飯作り出したけど、待てずに菓子パンたべてるよ~泣 ご飯もたべてよ~泣

    +113

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/22(水) 19:19:07 

    >>4
    七五三て今年やるんですか?現在2歳8ヶ月だけど来年だと思ってました。

    +64

    -4

  • 19. 匿名 2021/09/22(水) 19:19:48 

    >>7
    私の周りでは3歳児マジックという現象が沢山おきました!
    3歳になった途端トイトレに目覚める現象です!
    上の子もそれですぐ外れたので、まだまだゆるーくで大丈夫だと思います😊

    +131

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/22(水) 19:19:51 

    保育園の先生と合わない

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:00 

    私が踊ると子供も遊ぶのやめて体揺らしながらこっちに来てリズム取ってる

    可愛い

    +107

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:15 

    お風呂あがってから2時間オムツ一丁
    いい加減パジャマ着てくれ

    +132

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:37 

    >>7
    男の子。4歳で突然成功したよ。1週間で。そこからお漏らしも1回しただけで今6歳です。
    周りに置いていかれて焦った時もあったけどずっとオムツの大人なんかいないし。って緩い気持ちでいたら、そろそろおトイレでおしっこする?と聞いたら突然やる気になりました。本人にもプレッシャーがなかったようです。
    けど、幼稚園入れるとなるとおむつ取れてないといけないしそうもいかないですよね。

    うちはだいぶ緩いので、いろんな意見があると思いますが…ちょっと気持ちが軽くなればいいな。

    +75

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:40 

    >>7
    子どものやる気が出たときが初めどきだよー

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:50 

    >>18
    同じ学年の子は3歳になってたりするしね。冬や早生まれのお子さんは来年にする人も多いかも。

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/22(水) 19:20:57 

    2歳2ヶ月、生まれてからほぼコロナで同世代の子供や親戚でワイワイ集まることがなく…
    元々の性格なのか、内気な気がして心配です。

    +228

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/22(水) 19:21:03 

    2歳2ヶ月 男の子
    癇癪やばい
    めっちゃ叫ぶ
    わがままイヤイヤ期
    体力持て余してる
    毎日ヘトヘト

    +182

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/22(水) 19:21:36 

    トピ立てありがとうございます!
    2.0ですが自我と宇宙語とかまってかまってが凄くてしんどいです…
    コミニュケーションとれるようになってむちゃくちゃ可愛いけど、毎日ヘトヘトだ~

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/22(水) 19:22:49 

    何か全然上手くいかないし、全然かわいいと思えなくなってきた
    夫はコロナを移したくないからってもう1年以上自分の実家から会社に行ってるし

    +68

    -7

  • 30. 匿名 2021/09/22(水) 19:23:59 

    >>7

    同じく2歳9ヶ月の息子。

    うちも全くできる気配なしですよ。

    おしっこもうんちも出る感覚はわかってるのにおまるやトイレではしてくれません。でもいつか絶対にできるようになると思ってるのでストレスには感じていません。

    +68

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/22(水) 19:26:49 

    >>7
    2歳半と少しで自分からトイレに行くと言うようになり、トイトレ終了間近か!?と思ってたら誤って子がウォシュレットをのボタンを押してしまい、来月3歳なのにトイレ拒否を続けていますよ

    +73

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/22(水) 19:27:08 

    2才半
    偏食が酷すぎて冷凍食品のハンバーグとか肉巻きポテトとかしか食べない…
    大丈夫なのかな…

    +124

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/22(水) 19:27:27 

    >>2
    うちも…

    茶色いご飯が嫌みたい…

    納豆ご飯は大好きなのに。

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/22(水) 19:28:36 

    >>2
    2歳前までは際立った偏食もなくラッキーだなって思ったのも束の間、その後まさかの偏食期到来。

    +110

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/22(水) 19:30:32 

    >>2
    うちも同じ〜!
    張り切って栗ご飯にしたのに、即席で超適当に作ったミネステローネをごくごく飲んでる…😭

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/22(水) 19:31:20 

    >>26
    ほんと、それです。

    うちは上の子がいるんですが、時々幼稚園に連れて行くと他の子が怖いのか人見知りなのか終始ギャン泣きです…

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/22(水) 19:31:28 

    ちょっとしたことで癇癪を起こして手に負えない
    噛み付いてくるし
    変な話、うちの犬でも噛み付かないのに

    +103

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/22(水) 19:31:49 

    >>29
    旦那、育児から逃げてない?
    何でもかんでもコロナのせいにするなって思った

    +200

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:10 

    >>3
    私が着たいって思うくらい疲れてる

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/22(水) 19:33:32 

    そろそろ3歳だから3歳トピみてみたらさ、2歳トピと悩みの内容が大差なかった
    トイトレで悩んでるお母さんいっぱいいるのよね
    2歳なら悩まなくても平気平気


    +103

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/22(水) 19:33:55 

    今月2歳になりました。男の子です。
    宇宙語オンリー。ママと呼ばれたことありません。
    行動を見ていて発達障害や自閉症を確信しています。

    +82

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/22(水) 19:34:02 

    2歳、男児、
    イヤイヤ期、すげぇや!

    って気持ちですごしてます

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/22(水) 19:34:30 

    >>29
    感染者病棟勤務なの?

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/22(水) 19:35:20 

    周りが何も見えていない親多し
    そのまんまだら〜っと中学、高校へと突入😮‍💨

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/22(水) 19:35:33 

    二人目だし女の子だしきっとしゃべるの早いって思ってたのにもう2歳半
    まだママ・パパ・パン・バナナ・プップーくらいしか喋れない
    焦る…

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:25 

    毎日子供のキンキン声聞かされてうんざり
    ワガママなんだろうな。

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:35 

    パワーがすごい

    泣くパワー
    怒るパワー
    走り回るパワー

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:40 

    2.2、ついに昼寝なしになったよ〜その分夜早く寝るからいいけど昼間の1時間かなり貴重だったからしんどい。

    +94

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/22(水) 19:36:51 

    >>4
    2019年3月生まれなのですが、七五三て今年なんでしょうか?

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/22(水) 19:37:12 

    >>18
    時期はその子が産まれた月にもよりますよね。
    早生まれの子なんかは来年でもいいのかも。
    あと、着付けやヘアセットするにしても2歳の年でやるのと3歳の年でやるのとでは聞き分けがより出来るであろうと敢えて1年遅らせる場合もあるかも。
    でも着物でもドレスても体が小さいうちの方がより可愛さ増し増しかな〜って個人的には思っちゃいます。
    とにかく時期については絶対は無いので人それぞれで良いと思いますよ(^_^)

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/22(水) 19:37:35 

    >>38
    産まれてすぐに「夜泣きで寝れないと仕事に影響あるから」って何度も言われてその時も実家から仕事に通ってたからうるさいって思ってるんだろうなと思う
    わたしがきちんと出来ないから悪いんだろうけど、色んな方法をネットで検索して試しても泣き止まないし全然寝てくれなくて
    保健師さんには『お母さんが動揺するとダメなのよ。不安が伝わるから』って言われます 
    似たようなことを義母にも言われて、わたしの両親は孫の面倒は期待しないように言われてるし今はコロナなので2人きりで辛いです

    誰にも言えなくて、長い愚痴になってしまってすみません

    +151

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/22(水) 19:38:01 

    >>41
    そっかぁ…
    がんばってね👍

    +2

    -56

  • 53. 匿名 2021/09/22(水) 19:39:37 

    >>49
    うち2019年2月だけど今月七五三したよ

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/22(水) 19:39:46 

    >>7
    2歳11ヶ月の今もトイレできない我が子を持つ母親が通りますよー( ´∀`)笑

    来年度の幼稚園が不安。

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/22(水) 19:40:31 

    >>49
    今年でも来年でもどちらでも良いと思うけどね。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/22(水) 19:40:37 

    焼魚嫌いの息子です。鮭ご飯、ツナ、ぶり大根くらいしか食べない。何かに混ざってたり味付けすればいけるのかな?って感じです。
    子どもがよく食べるよ!って魚料理あれば教えてほしいです!

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:10 

    >>51

    きちんと出来てる親なんていないよ!
    頑張ってるじゃない
    うちは上がもう年少だけど、興奮した時未だに夜泣きあるよ
    これはママが悪いんじゃない
    子供の気質だよ

    友達ですっごくおっとり優しい子がいるんだけど、幼少期の夜泣きや癇癪すごかったんだって。
    こういう例もあるし、悲観しないで、ここで愚痴ってね

    旦那さんはどういうつもりなんだろう
    ママが辛すぎるよね

    +131

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:33 

    2歳8か月、こちらの言ってることは理解してるし、意思疎通もできるけど、
    2語文が出てきません。
    半年ほど前に病院で相談もしましたが、まだなんとも言えないと言われました。
    話す単語も、たとえば、水が飲みたいときは、コポコポ、と言うみたいに、本人の中の造語?で話します。
    発達障がいなどの可能性が高いのでしょうか?

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:34 

    >>54
    うちも同じく。
    気長にいきましょう(^^)v

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/22(水) 19:42:45 

    >>51
    まず、育児書、ネットなんてマジ参考にならないよ。

    みんな本通りに生きてないから🤣

    下の子が2歳なんだけど、上の子とまっっっったく違うから毎日ヘトヘト。泣き声も汚い(笑)
    わざと近づいてきて喉からギェアァァアって泣きますよ。頭痛くなります(^ω^)

    ちなみに、うちの旦那は空気です。
    泣いてようが💩漏れてようがスマホポチポチです。

    +104

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/22(水) 19:43:37 

    >>49
    うちは来年するつもりです

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/22(水) 19:43:59 

    2.10男の子
    2歳半で知的障害の診断がつきました。
    基本穏やかで癇癪、極端な偏食、夜寝ないなどはないし、最近3語文が出てきたり、待つことが出来たり、歌を歌ったりして、いつか知的が外れたりしないかな?と期待してしまう。
    でもトイレは水が怖いのか絶対座ってくれないし、喋るのは一方的でコミュニケーションは取りづらいし、やっぱり知的障害なんだなぁと思うことも多く、自分の気持ちが上がったり落ちたり忙しいですw
    今は週4で療育に通ってて、そのうち1日は5時間で母子分離だから唯一その日だけは家でぼーっとしたり、自分の買い物したりして気持ちを立て直してます。

    +82

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/22(水) 19:44:15 

    >>9
    むしろ止まってる時は眠い時だけ(汗)
    食べてる時も動いてます。
    全力少女です…

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/22(水) 19:44:19 

    >>25
    安心しました!
    教えてくださってありがとうございます。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/22(水) 19:44:27 

    お兄ちゃんいる方、2歳の誕生日何にしましたか?
    だいたいあるし、新しいの買っても取られるし‥
    LEGOとかを増やすのがいいのかな。クラシックは早いですよね?

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/22(水) 19:45:46 

    >>56
    うちはフライにすれば大好物に変身するみたいです(笑)
    昨日は秋鮭のフライにしました

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/22(水) 19:46:37 

    >>50
    聞き分けが悪いです😵来年にしようかと思います。
    教えてくださってありがとうございます。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/22(水) 19:47:38 

    もうクリスマスのカタログ出てるんだね〜まだ暑いよw
    皆さんどんな物あげるか決まってますか?
    うちはマンションだから音がしそうな物が買えないのでどうしようかと悩み中です😓

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/22(水) 19:47:47 

    >>55
    ほっとしました。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/22(水) 19:48:18 

    >>11
    私が聞いたのは魔の2歳
    悪魔の3歳
    天使の4歳
    あっ、余計ビビらせちゃったかな?

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/22(水) 19:48:45 

    2歳0ヶ月
    言葉が遅めだったけど2歳になってから少しずつ増えて今は私の言ったことを真似します
    まだまだですが大人の言った事を真似するのは普通なのでしょうか?

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/22(水) 19:50:25 

    >>11

    3歳が1番強烈だったな‥

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/22(水) 19:50:42 

    今月2歳になります。
    児童館と公園ばかりで飽きてそうで(外遊びはそこまで好きじゃなさそう)、キッズパルに通うことにしました。
    保育園も行ってないし、社会のルールみたいなの少しでも吸収できたらいいなー

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/22(水) 19:52:16 

    >>53
    完璧に来年だと思い込んでました。
    ありがとうございます。
    とりあえず聞き分け悪いじっとできない子供なので、来年にしようかと思います💦

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/22(水) 19:53:01 

    >>27
    2歳9ヶ月の息子と一緒だ…
    ついでに4ヶ月の赤ん坊も抱っこ魔で疲れが日々溜まる一方…

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/22(水) 19:53:44 

    >>34
    うちも一緒だ😭今日はホットケーキとアロエヨーグルト、パンしか食べてないよ。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/22(水) 19:53:56 

    >>58
    絶対発達!

    +5

    -56

  • 78. 匿名 2021/09/22(水) 19:53:56 

    2歳5ヶ月
    やめるんだ、ママ!って最近そればっかり
    アンパンマンの真似なんだけど、急にスーパーとかででかい声で言われて恥ずかしい

    +84

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/22(水) 19:54:21 

    2歳10ヶ月
    トイトレ進まない、偏食すごい、イヤイヤはないけど自分でなんでもやりたくて危なっかしい。
    でも下の子大好きで見てて癒されます(*´ω`*)

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/22(水) 19:54:57 

    >>61
    ありがとうございます。
    うちもそうすることにします。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/22(水) 19:55:12 

    >>6
    うちはごさま〜と言います
    きゅんとしてしまう

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/22(水) 19:55:14 

    2.3歳。イヤイヤ期のピークはいつですか…?これからゆるくなるのかひどくなるのか…。
    毎日イヤイヤ疲れました😂

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/22(水) 19:55:41 

    お風呂大好きだったのに最近は入りたくないと逃げ回る…

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/22(水) 19:55:49 

    >>74
    2019/1月生まれ、まだやってないです!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/22(水) 19:56:11 

    >>58
    同じく2歳8カ月。
    病院ももちろんだけど、療育みたいな所には通ってる?
    うちは病院ではまだわからないと言われ、市の発達相談でも様子見、行政の療育はもっと重度の子しか受け入れがなかったから、児童発達支援と他県のSTには通い始めたよ。
    児童発達支援も4カ月待ったし、STは半年待ってやっと今月初回だったけど。
    STで次回発達検査をやってもらえる。2歳過ぎてれば発達検査できるからそれで色々わかるよ。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/22(水) 19:58:01 

    >>58
    私が一歳半の時に専門の先生に相談に行った時は
    言葉の出よりも、意思疎通取れてるか、こちらの意味が伝わるかってところが重要
    言葉の遅れでは判断できなくて、理解と意思疎通で判断が変わるって言ってました
    心配ですよね、わかります

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/22(水) 19:58:38 

    >>58
    2.8なら検査できるから受けて見るのが一番だよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/22(水) 19:58:52 

    >>62
    診断のことは専門じゃないから何とも言えないけど、その休みの日はゆっくりしてね
    甘いもの食べたり運動したりして気分転換してね

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/22(水) 20:00:05 

    >>71
    普通よ!
    真似しないでいい言葉ばっかり覚えますよ

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/22(水) 20:00:35 

    >>27
    うちの2.2男児も全く一緒。
    最近昼寝もしないから夜ご飯とお風呂早めて19時には寝かせてる…

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/22(水) 20:00:43 

    保湿ってまだしてますか?何歳まですればいいんだろう。特に乾燥肌ではないんですが、、

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/22(水) 20:01:29 

    >>83
    入ったら入ったで、今度は出ないー!って言うんだよね。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/22(水) 20:01:51 

    ほんとに、
    アイスアイス、お菓子お菓子お菓子ーうるさい!

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/22(水) 20:02:03 

    >>51
    横 生活費ちゃんともらえてるの?

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/22(水) 20:02:11 

    >>52
    嫌な書き方

    +53

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/22(水) 20:02:21 

    >>62
    2歳半で診断は早いね。
    言葉が伸びたら知的外れる可能性もあると思うよ。

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/22(水) 20:02:38 

    自分の要求が通らないとすぐにギャー!ってなる。
    スーパーでカート乗ってる時に商品を触ろうとするから触らないよって言っただけでギャーってなるし本当にヒヤヒヤする

    +41

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/22(水) 20:02:38 

    >>51
    周りが追い込んでどうすんのよ。
    お母さん一人きりで頑張ってるのに!

    +109

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/22(水) 20:03:21 

    >>65
    うちはケーキのみです

    私の兄がトーマスのブロックみたいなのくれました
    ありとあらゆる男子おもちゃ網羅してると思いきや持ってなくて持ち運びできるタイプなのでありがたいです

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/22(水) 20:03:35 

    >>56
    サバ缶使った炊き込みご飯、かつおかマグロの豆腐ハンバーグ、しらすご飯

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/22(水) 20:05:21 

    >>78
    かわいいww

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/22(水) 20:05:31 

    2歳10ヶ月です。下の子11ヶ月。
    ここ数ヶ月、甘えがすごいです。
    服やパンツや靴も全部脱がせて、履かせて
    ご飯も食べさせて、抱っこで食べさせて、お茶も飲ませて、
    少し歩いただけで抱っこを要求してくるので、
    下の子をおんぶしながら上の子を抱き上げて徒歩40分をひたすら歩いたり。
    寝る時もずっと抱っこしていないとダメです。
    体調は良くて、1日3時間くらいは公園で遊んだりしています。なので、具合が悪いとかではなく甘えたいんだと思うんですが…。

    なるべく甘えたい気持ちには応えてあげようとは思うのですが、
    食事はせめてちゃんと座って食べて欲しいです。
    食べさせるのは、後半手伝うならいいのですが最初から最後まで食べさせないと何も食べなかったり、
    それも下の子にも離乳食あげながらなので結構大変で。
    今日は抱っこで食べたいと言い出し、それだとお母さんはご飯食べられないしちゃんと座って食べて欲しいこと、一度ギュッてするから、そうしたら自分で食べられるかな?と聞いてウンと言ったので抱きしめてから下ろしたのですが、
    私の椅子の下の床に座ったまま微動だにせず、何回も優しく「ご飯食べよっか」と声かけてもダメで、
    「食べないみたいだしご飯は片付けるね」と言って片付けました。
    今、子供は床でめそめそ泣いています。
    その姿に胸が痛まないわけでは全くないのですが、私も結構ストレスのようで「抱っこ」「食べさせて」など言われるとイライラして涙が出そうになるときがあります。
    今は泣いてるところを抱きしめてあげられる気持ちの余裕がなく、少し別室に来ています。
    ただ甘えたいだけなんだから甘えさせてあげればいいのに、どうせ今しか甘えてもらえないのに…。
    2歳の我が子の気持ちすら受け入れてあげられない自分が嫌になります。

    +84

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/22(水) 20:06:38 

    食べたゴミはそこら辺に投げるし捨てなくて怒っているのに飛び付いて来てふざけ出すからもうイライラしてやばい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/22(水) 20:07:28 

    >>51
    なにその保健士、ハズレだね
    赤ちゃんなんて泣くものなんだからさ
    そんな横で赤ちゃん泣いてるだけで寝れないとか
    本当に働いて疲れてたら横でどんだけ泣いてようが寝れるわって思うし
    ごめんね、何もしてあげられないけど
    愚痴くらいならここで聞くからさ

    私もね、0歳の時旦那がずーーっと海外出張でいない、義実家遠い、実家遠い、しかも子供のアレルギーがあってパニックになり、一人だったからめっちゃ病んでて、人ごとに思えなくて

    +106

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/22(水) 20:07:54 

    >>91
    自分でするようになるまでやるらしいよ…

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2021/09/22(水) 20:08:18 

    電動自転車、みなさん何のってますか?
    想像以上にお値段が高くてビビってます…
    やっぱりギュットシリーズが人気なのかな?
    個人的にブリヂストンのがいいなーと思ってるんだけど、メットやらカバーも含めたら16万ぐらいするから、もう数ヶ月迷って迷って買えてないー!!!せめて7万~8万円で買えたらいいのにー(;ω;)

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/22(水) 20:10:17 

    >>1
    2歳1ヶ月、まだ上手にフォークやスプーン使えなくて手掴みで食べるから昨日の晩ご飯にナポリタン出したら悲惨だった。
    顔、腕、上半身ソースまみれ!

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/22(水) 20:12:48 

    >>102
    2歳11ヶ月の息子と下の子11ヶ月がいます
    102さん優しいですね
    うちの子はご飯食べさせてくらいですが、それでも他のわがままなどと合わさってたまに怒ってしまいます
    何の解決策もなくて申し訳ないですが、旦那さんや親御さんなど頼って少しでも一人の時間などとれますように
    私は最近ストレスがやばくなってきました

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/22(水) 20:14:32 

    >>65
    三輪車?バイク?的なのをプレゼントしました!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/22(水) 20:14:46 

    >>56
    白身魚はムニエルにするとよく食べます。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/22(水) 20:14:57 

    子供寝ましたー!明日は休みなので今から映画でも観ようかな

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/22(水) 20:15:30 

    >>84
    ありがとうございます!
    うちも来年にしようかと思います。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/22(水) 20:15:40 

    >>106
    ヤマハのパスキス乗ってます
    総額17万ぐらいでした!前にコクーンルームって言うのが付いてるやつなんだけど、後ろに乗せるようになった時普通のカゴに付け替えたらめちゃくちゃダサい事に買ってから気付いた笑
    よく見るのはPanasonicですね

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/22(水) 20:16:13 

    >>49
    今は満の歳でも数えの歳でもその家庭家庭で皆違うようです。
    昔は数えで行っていたようですが。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/22(水) 20:17:28 

    114です。
    リンク貼り忘れました。
    女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオ
    女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオwww.studio-alice.co.jp

    女の子の七五三はいつやるの?可愛さ引き立つ女の子向け衣装の選び方についてをご紹介。七五三、卒園・卒業、入園・入学、お宮参り、百日祝い(お食い初め)、マタニティの記念写真撮影なら、写真スタジオ・フォトスタジオのスタジオアリスにお任せください。スタジ...

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2021/09/22(水) 20:17:39 

    >>102
    うちの2歳8ヶ月もご飯は最初からぜんぶ食べさせて!ですよ。下の子は5ヶ月です。
    ちなみに保育園だと全部一人で完食してきます。
    甘えてるんですよね(;_;)本当勘弁してよって感じです。
    外で出来てるならまだいいかって、甘えさせてあげてます(;_;)

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/22(水) 20:20:08 

    >>71
    私が旦那に「だ〜か〜ら〜💢」っていうやつ真似されます。私が旦那にイライラしてる後ろで援護射撃してきます。
    他にも色々真似されて油断できない…。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/22(水) 20:22:30 

    兄におもちゃを取られたり、自分の思い通りに行かなかった時、兄を叩く蹴る、物を投げるなどします。
    どういう風に対応したらいいでしょうか?
    来年度入園も控えているのでお友達にそんなことしないか心配です。
    2歳10ヶ月女の子

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/22(水) 20:23:04 

    >>85
    詳しく教えていただき、ありがとうございます。
    療育には通っておらず、以前診ていただいた病院で3歳になったらまた来るように言われていますが、不安が募り。
    STもレスいただいてはじめて知りました。
    待ってるだけでなく行動してみようと思います。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/22(水) 20:23:13 

    2歳0ヶ月の娘です!赤ちゃんの時は比較的なんでも食べてくれたんですが、最近は野菜を嫌がるようになり、野菜単体だと食べない事が多いです。
    みじん切りにして炊き込みご飯やピラフ、ハンバーグなどに入れると食べたりするんですが、皆さんのお子さんは野菜食べますか?またオススメの調理法があれば教えてください!

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/22(水) 20:24:31 

    三人めだからベテランと思われがちだけど、上と違って悪さばっかりしてきつい(>_<)
    上もヤンチャできつい!
    毎晩、酒の量が増えてくよ……

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/22(水) 20:25:35 

    >>86
    意思疎通はとれてるんですよね。
    でも周りの同じ年頃のお子さんとの違いに不安になってしまって。
    再度、病院や療育のこと調べて言ってみます。
    レスくださってありがとうございます。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/22(水) 20:26:33 

    >>87
    検査受けさせてみようと思います。
    3歳まで待たなければと思い込んでいました。
    教えていただいて、ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/22(水) 20:29:19 

    >>115
    リンクまでありがとうございます!
    数えと満の違いもよくわかっていませんでした…お恥ずかしい
    どちらでも良いとわかり安心しました。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/22(水) 20:29:41 

    手を繋ごうとするとすぐに振り払って自分の行きたい場所に走って行ったり、その場で座り込んだりして全く手を繋いで歩けない…
    同じようなお子さんいますか?

    +42

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/22(水) 20:33:25 

    「晩ご飯だしそろそろ帰ろう」→「帰らない!」
    「じゃあ晩ご飯いらないってこと?」→「食べる!」
    「帰らないとね」→「嫌だ!ご飯食べる!でも帰らない!」
    といつものイヤイヤを見ていた実母が「へそまがりだね(笑)」と言うと
    「( ˙-˙ )!?」と驚いた顔をしてへそを出して確認してたw
    毎日クタクタだけど、子供の純粋さに救われることもある

    +49

    -2

  • 127. 匿名 2021/09/22(水) 20:33:30 

    保育園のあと公園に行って遊んでたんだけど雨が降り出して、車まで傘取りに行ってまた散歩しよう?と言ったら、地面にひっくり返って大泣き、、
    濡れるー!!と思いながら子を抱えて車まで走り、疲れた〜

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/22(水) 20:34:29 

    >>7
    2歳1ヶ月の娘はちゃんと喋り始めたらやる予定です👧🏻

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/22(水) 20:35:12 

    イヤイヤ期って2歳2ヶ月とかでも突入しますか?自分でやりたかったー!あっち行きたかったー!帰りたくないー!着替えたくないー!をここ最近毎日永遠ループです。疲れた〜🥺

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/22(水) 20:35:14 

    今日も怒ってしまった
    みんなイヤイヤに根気よく付き合っててすごいな
    子供が悪くないのは分かってるのに私はキャパが狭すぎるよ

    +60

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/22(水) 20:35:33 

    2歳1ヶ月の男の子
    おちんちんの皮をずらして洗いたいんだけど、小さくて上手くつまめない( ; ; )
    勃起してたらやりやすいんだろうけど、タイミングが分からない
    皮を少し下げたところに白いぷつぷつが数個あって、小児科では問題ないって言われたけど大丈夫なんだろうか
    みなさんどうやって洗ってますか、、

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2021/09/22(水) 20:38:08 

    2歳で発達検査てどんな事して検査するんですか?
    2歳なんて気まぐれだし幼すぎて出てしまう点数もありそうでなかなか怖くて受けられない

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/22(水) 20:39:11 

    >>107
    我が家はDoddlのスプーンとフォークを使い出してから上手になったよ。握りやすいみたい。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2021/09/22(水) 20:39:38 

    最近白米以外ほぼ何も食べてくれません。
    口に入れることさえ拒否して、気まぐれでやっと入れてくれたと思ったら吐き出す。
    野菜なんてもう何日まともに食べてないだろう。
    それまでは特に好き嫌いなく、離乳食の時もぺっとすることさえありませんでした。
    今もピーマンだから、たまねぎだから、肉だから、魚だから食べない!というよりは、本当に気まぐれで、昨日は吐き出したのに今日は食べる、みたいな感じです。
    お好み焼きやスムージーもダメでした。
    何かいい方法ありませんか?

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/22(水) 20:43:10 

    ズボンを履いてくれない。
    パジャマを着てくれない。
    朝も昼も夜も、毎日毎日お気に入りのワンピースしか着ない。
    毎日着て毎日洗って、チュール部分はボロボロになった。
    そしてそろそろ朝夕寒いので、他の服を着てほしいのに、その服じゃないとギャン泣き。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/22(水) 20:44:22 

    >>51
    旦那さんは医療従事者なの?
    そうでなかったらちょっとおかしくない?
    完全に育児から逃げてる印象持ちました。

    保健師さんの言うことは右から左で良いですよ。
    あの人達ロクなアドバイスしませんもん。
    私は今後検診では悩み事は言わないようにしようと思ってるよ。
    色々子供の特性があるので、あまり自分を追い詰めないようにしてくださいね。3ヶ月すれば少しずつ楽になってきますよ。

    +92

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/22(水) 20:44:28 

    チーズオムレツ、ハンバーグ、お好み焼きに野菜混ぜ込んでどうにかこうにか食べさせてる。
    チャーハンはもう食べない(野菜見えてる)

    元々料理下手だからレパートリーも思いつかん。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/22(水) 20:44:58 

    >>6
    うちは、ごちままー

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/22(水) 20:47:47 

    >>106
    ギュットクルーム乗ってる
    1歳半から前に乗せてあちこち出かけてるけど、めっちゃ便利だよ!!
    特に2歳からはイヤイヤ期特有の「途中で歩かなくなって抱っこ〜」で徒歩での買い物が難しいから、自転車ありがたい!!
    景色見えるのが好きみたいで2歳半でも、10キロだし、まだまだ余裕で前乗せてる

    高い買い物だからこそ、1日でも早く買った方がお得だと思う
    自転車で試乗しまくるといいよ
    加速の仕方、乗せ下ろしの手間など、メーカーで全然違う

    あとよく行くスーパーの駐輪場よく見てみて、太いタイヤだと駐輪場不可の場合もあるから

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/22(水) 20:48:29 

    >>43
    私コロナ病棟勤務だけど、気をつけながら普通に育児してる。
    人様の旦那様に失礼だけど、育児から逃げてるとしか思えない。

    +69

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/22(水) 20:51:03 

    2歳8ヶ月になってしまったのですが、、
    なかなか語彙が増えません。
    2語文は出ますが、3語分や文章なんてまだまだ。
    特に要求が多いです。
    なんだか幼いと思うことも多く、宇宙人みたいです。
    こちらの言っていることはわかってはいますが、質問などは気分が乗らないと無視します。
    というかわかっているのかわかっていないのか、、
    一度相談に行ったほうがいいかな?と思ったのですが、教育者の義母がそれは必要ないと言っています。
    順調だった上の子と比べてしまい辛いです。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/22(水) 20:51:09 

    >>49
    うちも同じです!
    下の子が1月で1歳なので一歳の誕生日写真と一緒に七五三写真撮ります!
    お参りはしません

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/22(水) 20:53:41 

    >>62
    上の子が3歳で知的障害の診断がつきましたが、5歳の今、言葉がだいぶ出てきたこともあり診断は外れています。ただ、自閉症スペクトラムの診断が残ってます。
    その発達状況で知的障害の診断がつくものなんですね。うちの子はよっぽど遅れてたと思う。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/22(水) 20:53:43 

    >>132
    それもわかった上での発達検査なんだって
    うちもそう思いたかったけど

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/22(水) 20:54:12 

    >>1
    よろしくお願いします。
    昨日の朝、目やにがついていたので拭き取ったら「やだ!目やに、勝手に取らないでよ!!」と激怒されました。
    仕方がないから、目頭にくっつけたフリをしたらご機嫌になりました。

    なにこれ。

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/22(水) 20:56:59 

    2歳3ヶ月で全くトイトレしてないんだけどいつからはじめたましたか?
    まだちゃんと言葉でやりとりできないからまだいっか〜とのん気なんだけど
    うんちしたら7割位は教えてくれるんだけど

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/22(水) 20:59:13 

    >>146
    うちは2歳ちょうどで急にペラペラ喋るようになって、そのタイミングでトイレに誘ってみたら自分から教えてくれるようになったのでパンツにしました。
    10日くらいでトイトレ終わりました。

    +9

    -12

  • 148. 匿名 2021/09/22(水) 20:59:44 

    >>32
    うちも偏食がひどすぎて、納豆かパンくらいしか食べてくれない
    初めてのものとかは口に入れてもくれないし、ちょっと口にしたとしてもすぐ出しちゃう
    タンパク質と炭水化物は取れてるとしても野菜が全くだから困ってる…野菜ジュースもだめ

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/22(水) 21:00:36 

    >>135
    一緒に服を買いに行って選んで貰ってもダメだったかな?

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/22(水) 21:03:05 

    >>85
    横、2.2で言葉や理解の遅れがあります。療育待ちで来月から発達支援事業所に通う予定にしている者です。
    市役所の子育て課に相談してもお母さんそんなに焦らずもう少し様子を見ましょうと言われ、個人で動いています。

    ST予約はどこで手続きされましたか?よかったら参考に教えていただけたら助かります。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/22(水) 21:04:56 

    >>6
    うちは、でした!だけw
    いただきますも、ましゅ!だけw

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/22(水) 21:05:51 

    2歳半の息子
    最近幼稚園も慣れてきて楽しそうで何より。
    言葉もたくさん出てきて毎日笑わせてくれる。

    今、妊娠中で下の子が産まれるまでの貴重な時間を大事に過ごしたいなぁと思っている。

    益々可愛くて仕方ない。

    +19

    -17

  • 153. 匿名 2021/09/22(水) 21:07:51 

    今月2歳になりました。
    まだ単語がひとつも出ないので、市の2歳児歯科検診のときに言語聴覚士さんに相談しました。簡単なチェックをしてもらい理解はしているけど発語が遅めと言われました。
    かかりつけの小児科の先生にも相談に行き「表出性言語発達遅延が考えられる」とのことでした。
    先生にも勧められ、3ヶ月に一度程度の市のことばの発達教室に行ってみることにしました。
    これから少しずつでもしゃべってくれるようになったら嬉しいです。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/22(水) 21:11:37 

    癇癪が辛い…奇声も辛い…早く解放されたい…

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:05 

    >>117
    ごめんなさい…文章読んでいると可愛くて笑ってしまいました。
    何でも真似してきますよね☺️

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:05 

    来年度から幼稚園にいける月齢だと思うのですが、
    もしかしてそろそろ募集とか始まりますかね!?
    ぼんやりしてたらタイミング逃しそう!!

    幼稚園入るまでにできなきゃいけないことってたくさんありそうだ…
    オムツも外れてないしスプーンしか使えないけど大丈夫かな…箸はまだまだ先か?

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2021/09/22(水) 21:13:26 

    >>130
    私保育士してたのに、我が子にはお手上げ状態な時ある。昨日は一緒に泣いたよ…本気で張り倒したくなるレベルでイラついた時もある。
    でも、仕事の時は周りに大人が沢山いたし、終わりがあるし、夜も寝られたし。育児って日中は基本1人で見てるから辛い。仕事行ってる人は、仕事バタバタしてお迎え行って寝かしつけまでノンストップ。
    そりゃ疲れるよー毎日お疲れ様よー

    +49

    -4

  • 158. 匿名 2021/09/22(水) 21:15:18 

    >>117
    うちは最近「めっちゃ」をよく使います。笑
    「めっちゃ食べたいなぁ」「めっちゃ遊びたいわー」とか…私使ってしまってるのかなぁと笑わせてもらってる🤣

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/22(水) 21:15:51 

    >>27
    2歳9ヶ月女のコ
    同じです!昨日、同い年の子とスーパーで会ったんだけど、その子はお母さんにピッタリ着いて歩いてお利口さんだったなぁ。うちの子はカート乗りたいからのカート降りたい、抱っこして、あれ買ってこれ買っての繰り返しでなんだか辛かった…きちんと叱ってるつもりなんだけど、私が甘やかしているからなのか、分からなくなってきたところですトホホ

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/22(水) 21:16:06 

    >>56
    カレイの煮付け、鯖の味噌煮とかは甘めだからよく食べるよ!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/22(水) 21:16:30 

    発達早めなコメントにマイナスする人って何なんだろ

    +13

    -11

  • 162. 匿名 2021/09/22(水) 21:17:22 

    >>120
    うちも毎日野菜の炊き込みご飯です。
    単体はトマトくらいしか食べないけど、自分がしんどくなるので先伸ばし中です…
    幼稚園の給食でみんなと食べてくれないかなぁ(ダメな親です)

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/22(水) 21:17:59 

    >>161
    余裕が無いんだと思うよ
    自分の子と比べて不安になったりする人も居るだろうし、だからってマイナス押さなくてもとは思うけどね

    +14

    -15

  • 164. 匿名 2021/09/22(水) 21:18:44 

    >>125
    うちもです…
    2歳なりたての男の子なのですが、皆なぜあんなに大人しく親の回りを歩いているのだろう

    +39

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/22(水) 21:20:02 

    >>117
    うちも「こわっ」「いたっ」「やばっ」「いっつもいっつも」「ね゛ぇー💢」を真似されてるので言葉遣い気をつけ始めたとこ…

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/22(水) 21:21:13 

    >>156
    10月に願書配布のところが多いと思いますよー

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/22(水) 21:21:46 

    イヤイヤ期って2歳2ヶ月とかでも突入しますか?自分でやりたかったー!あっち行きたかったー!帰りたくないー!着替えたくないー!をここ最近毎日永遠ループです。疲れた〜🥺

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/22(水) 21:21:48 

    >>120
    今2.1で元々食べれる子だったのかもしれないけど、うちの子は1歳の時からテレビで流す動画でお野菜の歌とか絵本もお野菜が出てくる物を特に意識せずに見せたり読ませたりしていて、家庭菜園で野菜も育ててるのもあってか野菜はほとんど食べれます
    出すと一つ一つ指差しで名前を言ってきます

    でもお肉が苦手みたいですぐにベーっと出すことが多いです

    +3

    -7

  • 169. 匿名 2021/09/22(水) 21:23:31 

    >>156
    住んでる地域は9月1日願書配布、7日受付だったよ~。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/22(水) 21:25:13 

    2歳半なのにまだ朝までぐっすり寝てくれない。
    3時〜6時の間に起きて牛乳を飲んでまた寝るというルーティン。
    上の子幼稚園だから早く起きてお弁当しなきゃいけないけど
    私も朝まで寝れないから起きるのしんどい。
    「今日は牛乳ないよ」と言うとギャン泣き。
    しっかり朝まで寝てくれぇ!!!!!

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/22(水) 21:26:12 

    >>167
    うちは2歳前からイヤイヤ期突入してました

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/22(水) 21:28:25 

    今のところ癇癪起こしたことないけどこれから起こすようになるのかなぁ、、2歳1ヶ月。。
    今日仕事帰りに改札前で床に寝そべって泣いてる子がいて覚悟しないといけないなぁと思いました💦

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/22(水) 21:29:42 

    2歳3ヶ月 女の子 2人目
    毎日カタコトな喋り方が可愛すぎる💗
    ずっとこのままでいて欲しい🥺

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2021/09/22(水) 21:30:05 

    >>51
    それさ、義両親もどうなの??って感じだね

    +82

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/22(水) 21:30:37 

    >>106
    うちもパナソニックのギュットクルームです。後ろに乗せてるけど、サンシェードがついてて、乗せるときにベルトを踏まないように肩部分にワイヤーが入ってたり、すごく考えられてるなって思います。

    あと乗り比べると加速のパワーが全然違ったので乗り比べるといいかも。パナソニックは坂道も楽々です!

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/22(水) 21:31:02 

    自我の芽生えとイヤイヤ期の判断がわからない

    もっと遊びたい!とか帰りたくない!とかは自我が出てきた故のイヤイヤで何を言ってもイヤ!ってなるのがイヤイヤ期?
    とにかくイヤイヤになったらイヤイヤ期なのか?

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/22(水) 21:32:54 

    幼稚園どうしようかと思ってる。
    コロナ怖いのもそうだけど、虐待のニュース多すぎて。
    集団行動学ばせてあげたり、お友達と遊ばせてあげたいけど決心つかない…

    +2

    -10

  • 178. 匿名 2021/09/22(水) 21:33:37 

    >>29
    1年以上ひとりで頑張ってるんだね
    なんだか私が泣けてきた
    コロナもあってただでさえ孤独を感じるのに人様の旦那さんだけどおかしいよ
    全然会ったりしてないのかな?

    +130

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/22(水) 21:35:06 

    >>177
    えっ?

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2021/09/22(水) 21:37:09 

    >>156
    うちの地域は9月1日に配布で15日に提出だよ

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2021/09/22(水) 21:37:20 

    2歳半男児、未だにご飯を自分で食べない。
    パンやフォークで刺せる物は食べるんだけどスプーンがどうしてもうまくいかないみたい。
    ぼーっとしてて食にあまり執着がないみたいであまりにも食べないから、こっちが口の中にポイポイ入れてしまうのがいけないんだろうか。
    ただでさえ早生まれで遅れ取りそうなのに来年幼稚園だからめちゃくちゃ焦る。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/22(水) 21:38:55 

    >>170
    夜ご飯をもう少し多めに食べさせたり、腹持ち良いものにしてあげるのはどう??どんなものもをどれ位食べさせてる?

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/22(水) 21:41:01 

    >>29
    自分の子供の貴重な1年を全然見なくても平気だという感覚は、ハッキリ言っておかしい。
    コロナは建前の理由で、別居の理由は他にあると思う。
    しんどすぎるけど、それは夫婦でしっかり話さないと後々もっとまずいことになるんじゃないかな。

    +159

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/22(水) 21:41:29 

    みなさんのお子さんはジャンプできますか?
    YouTube参考にしたりして教えてるんだけどできる気配がない。
    何歳くらいでできるのが一般的なんだろう。
    辻ちゃんの末っ子が1歳9ヶ月で少しできてたのには驚いた!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/22(水) 21:41:42 

    >>56
    鯖にカレー粉と小麦粉混ぜたものをまぶしてオリーブオイルで焼いたのよく食べてくれます。
    他の魚でもできます。
    あとはうちも焼き魚よりはフライやムニエルの方が食べるかな。ホッケは焼いただけでも食べるけど。
    最近は鮭の味醂焼きを作ったらよく食べました。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/22(水) 21:42:14 

    >>106
    ギュットクルームに乗っています。見た目が可愛くてブリヂストンのビッケとすごく迷いましたが、ビッケはバッテリーが自社製品でないらしく故障したら時間がかかること、ギュットは電子キーが楽すぎて、結局パナソニックにしました。
    うちの子は本当チョロチョロするので、電子キーにしてよかったです。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/22(水) 21:42:14 

    >>7

    2歳10ヶ月。今日初めてトイレでおしっこできました!夏になって軽装になったらやるか〜と思ってたのにいつの間にか夏が終わっていました。。たまにトイレでおしっこする?と聞いて本人の気が向いたときに座ってみるスタイルでゆる〜く始めてみたら今日突然「トイレでおしっこする!」と。これがやる気の出たタイミングなのかもしれない。明日も朝起きたら誘ってみます。親が焦らず、決して怒らず、成功したら思い切り褒める、で試してみます。
    来春入園までに取れていたらいいな。オムツ代無くなるのは助かる!

    +37

    -2

  • 188. 匿名 2021/09/22(水) 21:42:32 

    >>102
    上が2歳なりたて、下は3ヶ月です。言葉は増えていくのに着替えは私の手伝いなしではだめ、ほとんど食べさせてます。抱っこも要求多いです。遊び相手をしないと大泣きするので下の子は最低限のことしかできてません。練習させないといけないとは思うんですが癇癪につきあってる時間も余裕もないですよね。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/22(水) 21:44:53 

    >>27
    体力もてあましてるなら傾斜のあるところで遊んだらいつもより早く電池切れるよ
    市民の森とか傾斜のある公園とか、近場でいい所あればいいけど。。

    うちはもうお昼に帰れないから、弁当とかパンとか持っていってプチピクニックしてます。
    虫怖かったけど、最近はそんな事言ってられないから頑張ってバッタとってる…

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/22(水) 21:46:09 

    今月2歳になりました。ミッフィーの服がいいとぐずります。できるだけ叶えてあげたいけどもっと男の子向けのミッフィー服があればいいのになあ。一日中ミッフィー連呼されます…

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/22(水) 21:46:10 

    仕事で腰痛悪化して抱っこ抱っこがきついよ…。
    最近階段昇ってくれなくて毎日抱っこで3階の登り下りしんどい。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/22(水) 21:46:20 

    >>150

    働いてる側です。
    発達外来や児童精神科のある大学病院や医療センターならSTいます。
    うちの県は15箇所くらいで、コロナもありどこも1年前後の予約待ち状況みたいです。
    なので新幹線で他県に通っていて、空きが出たらうちの病院にって方もいます。
    行政だとうちの市はSTはないです。(療育園になると月1くらい)

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/22(水) 21:47:01 

    >>130
    同じくだよ、もう3日連続ぐらいお風呂から出たくない、出る、出ないに付き合って不機嫌なって…
    まだ2才、まだほんの2才だと頭の中で繰り返してんのに、いざ娘に「ヤダーーーッ」ってされると、ああもう知らないよ勝手にしてよお母さん先にあがるからって言ってしまう
    結局泣いて出る出るってなって寝かしつけも険悪だし、もう、母親ほんとにむいてないわ、自己嫌悪

    +43

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/22(水) 21:49:48 

    >>137
    刻んでミートソース、つくね、ダメ?ありきたりかな
    野菜拒否ほんとしんどいよね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/22(水) 21:50:01 

    >>157
    これマイナスの方が多い意味が分からないんだけど
    保育士だったら負の感情抱いたらいけないわけ?しかもこれ園児にじゃなくてお子さんにでしょ?

    +5

    -10

  • 196. 匿名 2021/09/22(水) 21:50:11 

    二歳半なのにスプーンフォークを持って食事してくれない。あーんして貰いたいばっかりでついつい甘やかしてしまうw

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/22(水) 21:50:41 

    >>97
    うちもそれがあって疲れるし周りの目も気になるからたまに旦那いるときに少し行くことあるけど、2人では行かなくなった。
    基本的にはコープの宅配

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/22(水) 21:51:29 

    >>184
    1歳9カ月で発達検査した時にジャンプできるか見られた。
    うちはその時は出来なくて2歳くらいでぴょんぴょん両足で飛ぶようになったよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/22(水) 21:52:03 

    >>195
    2つしかついてないじゃん

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/22(水) 21:52:38 

    >>154
    分かる、分かるよ
    耳も頭もおかしくなる
    離れられる時間とれてます?きっついよね

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/22(水) 21:53:25 

    >>190
    お子さん可愛いですね
    うちはしまむらでミッフィー服今日買いましたよ
    うちの子もミッフィー好きで
    上に4歳の子が居ますが
    姉妹なのでお揃いで着せようと思います!

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/22(水) 21:53:32 

    >>170
    それはご飯足りてないんじゃないかなぁ…お風呂上がりとか寝る前に牛乳飲ませてみたら?

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/22(水) 21:53:53 

    >>181
    うちも全然自分で食べてくれません。
    2歳2ヶ月です。
    食に興味がなく、自分で食べてみたいという気持ちがないみたいです…。
    あと、柔らかいものからなかなか進めません…。
    かたまりの大きいものとか食べてくれません。
    嫌なもののときは絶対に口を開けてくれません…。
    一応今のところは納豆とか野菜とかも割とバランスよく食べれているとは思うのですが、不安しかありません。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/22(水) 21:54:41 

    >>49
    同じ3月生まれ。イヤイヤ期ひどいから来年するよ。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/22(水) 21:54:41 

    今日私が病院行ってる間に旦那が2歳半の息子を散歩に連れてってくれてた。
    寝かしつけ10分しないうちにコテっと寝たから散歩どこまで行ったのか旦那に聞いたら1.5キロ離れてるスーパーだった。
    帰りは半分くらいおんぶだったらしいけど、そこまでしないとすぐ寝なくなってしまったのか2歳男児…往復3キロの散歩は無理だ。
    公園でチョロっと遊ぶので精一杯だから毎日全然寝なくて寝かしつけ苦労してる。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/22(水) 21:55:11 

    >>45
    うちもです。
    2語が全く出て来なかったです。
    今2歳9カ月ですが何があったかという位ペラペラ喋ります。
    言わなくても先回りしてやってあげたりしていたので問いかけたりしてみたら?って言われました。
    ぱん!→今までだったらパン食べたいね〜って渡していましたが、なに?どうしたいのかな?みたいな。

    +18

    -3

  • 207. 匿名 2021/09/22(水) 21:56:28 

    >>184
    2歳になってから出来るようになったよ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/22(水) 21:59:01 

    >>148
    全く一緒
    納豆やパンは大好きだけど野菜果物は絶対口に入れないし初めて見る物もダメ
    毎日冷凍のアンパンマンポテトやらナゲット、コロッケとかで栄養面が気になるよ

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/22(水) 22:00:00 

    >>190
    ミッフィーめっちゃかわいいですね!
    うちは旦那がユニクロで買ってきたクリーパーってよくわからん変なキャラクターのTシャツしか着ません。
    しかもケチって110サイズだし息子も気に入ってそればっか着るからもうボロボロで恥ずかしい。
    ミッフィーみたいなカワイイの着てほしいです。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/22(水) 22:02:00 

    >>201
    ありがとうございます。しまむらにもあるんですね!探してみます。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/22(水) 22:02:46 

    >>184
    2.0 まだ出来なくて練習してるー
    友達の子は1才半とかでジャンプしてた!教えてないのになぜか出来るんだよねって言ってた
    うちは「ジャンプッ」って言いながら、片足ずつドタドタっと降りてくる。笑

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/22(水) 22:03:29 

    >>190
    夏に売ってたトイザらスのmiffyの服は男の子も全然着られる感じだったよー。
    無地の服にワッペンつけてあげても可愛い気がする!

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/22(水) 22:04:18 

    >>51
    こどもが赤ちゃんの頃は、眠く眠くて本当に辛かった。
    それなのに、一人でがんばってて大変ですね。
    お疲れさま。
    無理しちゃってるでしょうけど、少しは手を抜いてくださいね。赤ちゃんが無事生きていれば、他のことは後回しでいいんですよ。

    +58

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/22(水) 22:04:31 

    >>209
    クリーパーってゲームに出てくるキャラですよね!
    うちのお気に入り服も印刷面がボロボロです。傍から見たらぼろいのばっかり着せてる親みたいになってます😭

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/22(水) 22:04:35 

    >>184
    1歳半くらいで跳んでた。2歳の今は高い所からジャンプで飛び降りるようになった。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/22(水) 22:04:57 

    >>146
    月齢同じですが試しに数回座らせてみたことはあるだけで全くやってないです。
    いまだに出たことすら教えてくれずオムツパンパンでもうんち臭くても平気で遊んでるからまだ今じゃないなと思って(自分がめんどくさいだけ笑)とりあえず2歳半になったらまた考えようと思ってる。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/22(水) 22:05:47 

    >>212
    盲点でした!服も売ってるんですね。ワッペンつけるのも確かにありですね!

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/22(水) 22:06:17 

    >>130
    私もキャパ狭いので毎日おかしくなるくらいイライラしてしまってるよ。
    夫は結構根気よく相手してるけど、子供と接する時間が短いから出来る事だと思う。
    週5.6日はほぼ一人で相手してるともう疲れて頑張れないし優しくできない。

    +45

    -4

  • 219. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:40 

    >>143
    横からすみません。
    3歳の発達検査の時はどの程度でしたか?意思疎通や言葉、理解力はどの程度だったか気になります。
    うちの息子は二歳7ヶ月ですが、かなり知的が重いと思います。単語一つ出ず、こちらの言っている事もあまりわかっていません。
    いつか言葉が出て理解力がついて知的が外れないかと淡い期待を持ってしまっています。

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:14 

    ママとパパどっちが好き?と聞いたらパパって即答されたー(>_<)
    時間挟んでもう一回聞いてもやっぱりパパだったー!
    くそー!

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:23 

    2歳半の男の子がいます。毎朝6時起きの19時寝。その間はお昼寝もせずノンストップで家を駆け巡ります。現在臨月なのでいつでも眠いのと倦怠感で中々相手に出来ず申し訳ない気持ちもある反面、早朝の「ママー起きてーー遊ぼー」が死ぬほど辛いです。自分に余裕がない時の2歳半って大変ですね。コロナもあるしお腹も大きいから公園にも行けず毎日ごめんねって謝りながら遊んでます。

    +15

    -10

  • 222. 匿名 2021/09/22(水) 22:09:33 

    >>184
    2.2の時出来るようになった。
    スイミングや体操教室でジャンプの時間があって練習してもなかなか両足ジャンプが出来なかったけど、親子三人で手を繋いでる時に親の手を利用して突然やりはじめたよ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/22(水) 22:11:54 

    >>210
    あると思います!
    あるといいですね!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/22(水) 22:12:07 

    産まれてから直ぐは育児本見てたけど、2歳になり、出産の体験談も人の数ある様に育児のやり方と考え方も人の数分だけあるって気付いた。何が正解なのか未だに分からないけど子供が笑ってればいいや。って思うようになりました。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/22(水) 22:12:42 

    >>156
    満4歳〜のところいれる!プレの準備が来年1月くらいかな

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2021/09/22(水) 22:14:25 

    >>172
    うちは癇癪どころかイヤイヤもないまま週末で3歳。
    これから来るのかなぁ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/22(水) 22:17:11 

    >>176
    前トピでご飯出したら「ご飯いや、パンがいい!」って言われてパン出したら「パンいやー!」ってなるのがイヤイヤ期。パン出して大人しく食べたらそれはただの自己主張って教えてもらってわかりやすかったよ。
    なんでもやだやだ言うのはまだ精神が未熟だから我慢ができないだけなのかなともおっしゃってました。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:12 

    今日も些細なことでイヤイヤ猛攻撃を食らいましたが、三頭身だし尻が丸いから、まーいーかーーー
    とファンタ飲んでまったりしています。

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/22(水) 22:18:58 

    >>221
    産後の生活は大丈夫かな?

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/22(水) 22:20:29 

    >>226
    イヤイヤはない子も普通にいるから大丈夫!

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/22(水) 22:25:41 

    >>120
    今2歳3ヶ月ですが2歳なりたてのとき急に野菜全然食べてくれなくなりました(TT)
    うちはオムライスになんでも野菜刻んで入れたら食べます!
    トマト味が好きなのかな?と思ったけどミネストローネはだめでした泣
    せっせと作ったごはん、これいらない!って言われて心折れかけてます。。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/22(水) 22:26:36 

    新しいトピ立ってたー!
    来月頭までよろしくお願いします!

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2021/09/22(水) 22:26:47 

    >>167
    うちは1歳半〜2歳半まででした。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/22(水) 22:28:37 

    >>156
    見学とか説明会はもう終わっちゃってるかな…
    うちの方は9月1日に願書受付だったよ。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/22(水) 22:29:31 

    >>124
    こちらこそ、ご丁寧に返信ありがとうございます🙇

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/22(水) 22:32:54 

    乳児遺棄の事件をニュースで詳しく解説してて、それを見てた子供が「赤ちゃんどうしたの?このママ犯人?何したの?」って聞いてきて「赤ちゃんにミルクあげなかったいけない人かな」って答えたら
    「じゃあママじゃないね。ママは赤ちゃんにミルクあげるもんね」って。
    2歳半でもこんなにわかるのに、こういう事件起こす人って何なんだろって涙出た。

    +9

    -19

  • 237. 匿名 2021/09/22(水) 22:35:33 

    2歳半。
    お風呂嫌いが酷過ぎて辛いです。
    ギャン泣きで暴れ、今夜はお風呂場へ入るまでに30分かかりました。
    仕事家事育児でただでさえいっぱいいっぱいなのに…何かアドバイスありましたらいただけるとありがたいです。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2021/09/22(水) 22:38:02 

    >>226
    他のコメントもあるけどイヤイヤ期ってない子もたくさんいるから3歳でなければもう来ないと思う
    うちも一番上は小学生だけど、全員ないまま育ってるよ

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/22(水) 22:38:30 

    3番目で1番やんちゃ。
    3歳半上の兄に泣きながらでもかかって行きます。
    将来が心配なんですけど。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/09/22(水) 22:39:38 

    >>219
    知的が外れるってかなりレアアースだよ

    +0

    -9

  • 241. 匿名 2021/09/22(水) 22:39:41 

    >>238
    反抗期がヤバそうね…

    +0

    -7

  • 242. 匿名 2021/09/22(水) 22:40:48 

    >>241
    全然関係ないでしょ

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2021/09/22(水) 22:41:38 

    >>240
    そうですよね‥。
    淡い期待も持たないほうが良さそうですね。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/22(水) 22:41:49 

    >>241
    本当に2歳児の母?
    すっごい年配の考えだね。

    +13

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/22(水) 22:42:11 

    >>174
    横だけどいや本当に!!
    あんた何してんの!?って息子に怒るよね普通。
    義母、同じ女性で育児も経験してるのになんでお嫁さんの状況が辛いって分からないかな?

    +54

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/22(水) 22:42:16 

    >>18
    うちは2月生まれで、来年やるつもりです。写真は3歳の誕生日辺りに撮ろうかな〜とも思ってます。
    上の子が1月生まれですが、2歳10ヶ月の時にやりました。写真見返すと、ちびっ子で可愛いです(๑′ᴗ‵๑)

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/22(水) 22:44:12 

    >>51
    実家から通うって…
    結婚した意味なくない?

    +69

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/22(水) 22:44:45 

    >>78
    スーパーでそれ聞こえてきたら笑っちゃうわw

    +19

    -1

  • 249. 匿名 2021/09/22(水) 22:47:37 

    >>241
    私イヤイヤ期も反抗期もなかった!弟はイヤイヤ期激しくて反抗期も激しかった。あんまり関係ないんじゃない?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/22(水) 22:49:20 

    >>236
    乳児遺棄を肯定はしない、ほんとに可哀想だと思う。
    でも世の中には自分の想像できないくらいの環境で生きている人もいるんですよ。
    ただいけない人、2歳半でも分かることが分からない人で終わらせれば楽なのも分かるけどね。そう思うだけってことは自分はどれほど恵まれた環境で生きていたのかを自覚した方がいいですよ。

    +8

    -12

  • 251. 匿名 2021/09/22(水) 22:51:16 

    >>241
    イヤイヤと反抗期なんて関係ないよ

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2021/09/22(水) 22:51:19 

    >>91
    今2歳10ヶ月の子どもがいます。
    半年前くらいにカサカサ+湿疹で皮膚科に行ったら、先生に「保湿とかしてない?保湿クリームとか塗ってるでしょ?」って言われて、それらは一切やめろと怒られました。
    親が保湿を熱心にし過ぎて、子どもの肌が蒸れてカサついたり湿疹になったりすると。
    ネットを見ると保湿はしたほうがいいって書いてあるし、生まれた時から続けてきたことを止めるの不安だったけど、思い切ってやめたら今やツルツルのスベスベ!
    内心毎日塗るの面倒臭いと思ってたし、今となってはお風呂上がりの仕事が1つ減ってありがたいw

    +3

    -15

  • 253. 匿名 2021/09/22(水) 22:51:38 

    >>156
    上の子は年中で、この夏休みにやっと箸使えるようになりました。が、遅い方かと思います。年少の最初から使える子結構いたようでした。
    2歳の下の子はエジソンなら使えるけど、スプーンが好きだし、なんなら手掴みしまくりです(-_-)

    園によるかもしれませんが、うちの園はお箸使えなくても、オムツ外れてなくても問題なしですよ(^^)

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/22(水) 22:51:50 

    >>236
    理解力ありすぎな2歳児だと思う
    賢いな~!

    +3

    -7

  • 255. 匿名 2021/09/22(水) 22:52:39 

    >>252
    いやいや、ちゃんと科学的根拠あるからそれはその医者が違う

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2021/09/22(水) 22:52:49 

    >>51
    一人で頑張ってるんだね。
    お子さんは2、3歳ぐらいかな?
    死ぬ危険とか怪我の危険が無い限りは手を抜いて育児して大丈夫だからね!
    そんな感じの適当育児で育てられた子供達4人も元気に育ち、父母になりました(笑)
    あんまり完璧にしようと思わなくていいんだよ!

    +16

    -12

  • 257. 匿名 2021/09/22(水) 22:53:22 

    >>190
    バースデイにもありますよ!
    安くて可愛いし男の子も着られると思います。
    息子さんが気に入るものありますように。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/22(水) 22:53:41 

    >>250
    横。そうだよね。そういう視点を持つことも親として必要だと思う。

    +1

    -8

  • 259. 匿名 2021/09/22(水) 22:54:19 

    >>49
    同じ月齢だけど今年やっちゃうよー!

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/22(水) 22:54:59 

    >>256
    ここ2歳児の母トピ

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/22(水) 22:56:12 

    高齢者がきてるから変な返信多いのか、、、

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/22(水) 22:56:12 

    寝顔かわいーー赤ちゃんのまんまだね。
    日中イライラすることもあるけど、まだ人間はじめて2年しか経ってないから仕方ない、と思いたい、、、余裕あるときは思えるのになぁ。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/22(水) 22:57:30 

    >>49
    同じ月齢だけど今年やるよ
    写真は7月に撮ってきた
    本人ノリノリで楽しんでたよ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/22(水) 22:57:54 

    >>237
    丸い氷作れるやつに、ちっさいフィギュアとかのおもちゃ入れて凍らせて「溶かしてみよ~☆」が誘導出来るってインスタで見た
    もうやってたらゴメン

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/22(水) 22:58:01 

    >>257
    今日バースデイに行ってみたんです。そしたらレギンスはあったんですがトップスはボリスのTシャツとワンピースしかなくて断念しました。夏にバースデイで買ったパジャマを外に干すとミッフィーを家の中に入れろと怒りますw

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/22(水) 22:58:18 

    2歳6ヶ月女の子。最近アナ雪やラプンツェルが好きになり、化粧にも興味持ち始めたりして、急に女子化してる!!

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2021/09/22(水) 22:59:18 

    >>251
    あるよ

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2021/09/22(水) 23:00:54 

    >>266
    同じく!
    うちはディズニーとかプリキュア見せたことない上に、私が化粧水、乳液、日焼け止め以外一切しないんだけど、オモチャ売り場でプリキュアのお化粧セットみたいの欲しがって買ったら上手に使ってた(化粧できるやつではない)

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/22(水) 23:01:31 

    >>62です。
    >>88
    ありがとうございます。
    とりあえず先週はコロナワクチン1回目を無事打ちに行けて、帰りはスタバで少しゆっくり過ごしてきました。
    つぎの療育日はひたすら昼寝しようと思います!

    >>96
    2歳〜3歳は自分の子供も成長するけれど、定型発達の子たちはもっと成長する時期だと思うので、期待はしたいですが今は目の前の子供の成長を見守りたいと思います。

    >>143
    やっぱり言葉が出ていて、いろいろな物の名前を言えても、発達検査をしてみるとやりとり(はい、いいえを理解していない、どちらが良いか選べないなど)の部分が1年以上遅れているのでこのような診断になりました。
    お子さんは診断が外れたんですね!今は半年に1回発達検査を受けているので、次回の検査で少しでも遅れが小さくなっていたら嬉しいです。

    お返事下さった方、ありがとうございました。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/22(水) 23:01:56 

    2人目ぜんぜん考えられない、、

    +23

    -1

  • 271. 匿名 2021/09/22(水) 23:02:20 

    >>256
    トピタイ見てください

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/22(水) 23:02:50 

    >>251
    関係ないとは言いきれないけどね

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2021/09/22(水) 23:02:52 

    >>268
    お化粧セットいいですねー!!うちの娘にも買ってみようかな(^^)

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/22(水) 23:04:23 

    >>252
    マイナスかもしれないけど、子の保湿したことない。
    肌はめちゃくちゃ丈夫で今までトラブルなし。
    洗うのは全身石鹸。

    +6

    -9

  • 275. 匿名 2021/09/22(水) 23:06:03 

    >>270
    同じく!
    今から妊娠したら4歳差だけど、まだまだ無理…
    2歳差とかで産んでる人すごすぎるわ…

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/22(水) 23:06:48 

    >>252
    そういう医者たまーにいるみたいだけど、保湿に関してはきちんと研究結果として出てるからあまりそれだけを鵜呑みにはしない方がいいよ。
    以前使用してたものが合わなかっただけの場合もあるし。

    +23

    -2

  • 277. 匿名 2021/09/22(水) 23:07:41 

    2歳11ヶ月の息子がいます、年少からのびのび系のこども園入れたいけど、面接が受かるかな…ってくらい発達がゆっくり。2語分話すけど、自分の名前や歳言えないし、落ち着き無いから、落ちたらどうしよう。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2021/09/22(水) 23:09:05 

    >>219
    3歳で二語分が出始めたかな?まだかな?くらい微妙な感じでした。単語もかなり不明瞭。こちらの問いかけも理解しているようには感じるけど、気分で無視したりもするからそこも微妙…みたいな感じで、とにかく言語の部分でかなり足を引っ張られていました。
    ただ、3歳で繰り上がりのある足し算、引き算の筆算や、ひらがなもの読み書きもできて、都道府県も全て覚えていました。自閉症の特性もあるのでしょうが…。
    主治医には、3歳で二語分が出てない時点で1年の遅れがあるから、知的障害の診断がつけられると言われました。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/22(水) 23:09:20 

    >>252
    うちも保湿してないけど肌トラブルなしだよ

    +7

    -3

  • 280. 匿名 2021/09/22(水) 23:10:30 

    >>277
    のびのび園なら大丈夫な所が多そうだけど(私の働いてた園はオッケーだった)、その月齢でその状況なら支援を受けてる所で幼稚園が良いか他の支援がこの先も必要か確認した方が良いのでは?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/22(水) 23:11:31 

    >>270
    つわり産後の体のトラブル睡眠不足全部キツかったけどそれよりも夫への産前産後の恨みで二人目つくる気にならない。
    子どもは可愛いし二人目すごく憧れてる

    +24

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/22(水) 23:16:33 

    >>132
    検査の内容ができるできないももちろんあるけど、部屋に入るまでの動き、場面の切り替え、人に興味があるか、目が合うか、課題ができなくても理解しているか、そういった全体を見て判断するんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/22(水) 23:18:29 

    >>195
    いや、保育士さんが負の感情を抱かないなんて幻想持ってないよ。公園で見かける保育士さん、笑顔が素敵な方も多いけど、正直子供にめちゃくちゃ悪態ついてる人もいるし。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/22(水) 23:18:34 

    >>267
    田中要次かよー!笑
    あなたはイヤイヤ期あったの?なかったの?
    人のお子さんに反抗期ヤバそうとか言う大人の幼少期って、どんな感じだったのか興味ある

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/22(水) 23:19:06 

    アンパンマンの曲をBGMにしたらなんでも言うことを聞いてくれる事に気づいて、一日中アンパンマンの曲かけ続けてた耳が飽きた

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/22(水) 23:19:23 

    >>182
    >>202
    ご飯はあまり食べるタイプじゃないから
    寝る前にバナナあげたりおにぎりあげたりするけど
    あまり効果なく(;_;)
    寝る前に牛乳飲んでも飲んだこと忘れて
    「牛乳飲むーーーー!」と泣かれます。
    こっちが泣きたい。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/22(水) 23:24:23 

    >>252
    やりすぎると自力で保湿する力が弱っちゃうんだよね。

    +2

    -11

  • 288. 匿名 2021/09/22(水) 23:25:58 

    >>280

    絵本に興味持たなくてあまり読まなかったので後悔です。後1ヶ月で面接だから図鑑見せながら成長促したいです。もうちょっとコミュニケーション取っても難しかったら相談に行ってみます!

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/09/22(水) 23:30:14 

    >>288
    横だけど
    2.11で名前年齢が言えないなら早めに相談した方がいいと思う。相談したからといってすぐに療育とかに回れる訳じゃないし。その間に変わっていればもういいし。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/09/22(水) 23:32:06 

    今の土地に引っ越してきたばっかというのもあって幼稚園のプレ入れず、一般枠での入園希望。
    しかし、幼稚園激戦区みたいで幼稚園入れない可能性が高まってきて落ち込んでる。

    どーすればいいの…ほんと泣きたい。

    +6

    -3

  • 291. 匿名 2021/09/22(水) 23:32:54 

    >>286
    バナナは消化良さそうだね。お肉とか魚増やしてみたら少し腹持ち良さそうな気がする

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/22(水) 23:34:35 

    >>290
    うちは上の子の時に同じ状況でバス、電車で1時間近くかかる園になったよ。。。
    バスが満員で本当に本当に辛かった。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/22(水) 23:36:29 

    みなさん日々の子育てお疲れ様です
    お聞きしたいのですが、2歳の誕生日プレゼントで砂場セットを購入しようと思うのですが持っている方はどうですか?食いついてくれるか心配です…
    近場に砂場のある公園がないのと、砂遊びをする事で手指の発達にいいかなと思っています。
    個人差はあるとは思いますが、参考までに聞かせて欲しいです。

    女の子です!ちなみにこの他にも名入れクレヨンもプレゼント予定です。
    2歳児の母が語るトピ Part.41

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/22(水) 23:40:57 

    先日息子が2歳になりました!
    これからお世話になります!!

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2021/09/22(水) 23:41:40 

    >>290
    来年年少かな?
    転勤族の多いエリアなら3月に出入りがあって空き出たりするみたいだけど、そういう可能性も無さそうかな?

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/22(水) 23:43:02 

    >>245
    本当それ!
    お嫁さんひとりにして自分は実家から仕事行くって普通に考えて結婚して子供できたのに何してんの!って普通なるよね。

    +36

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/22(水) 23:43:32 

    >>293
    これすごい小さくて遊びにくかった。
    うちは1回目の緊急事態宣言で砂場が使えなくなって買ったんだけど、1歳ちょっとだったけどすでに小さすぎて、結局亀の大きいのを買い直したよ。
    室内でなら場所取らないからいいかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/22(水) 23:44:08 

    >>102
    同じような状況です…最近は諦めて、もう赤ちゃん2人育ててると思いながら生活してます。上の子の要求に無性にイライラしてしまう気持ち分かります。解決策になるかは分からないですが、上の子を全てハイテンションで赤ちゃん扱いしようと割り切ったら、私は心が少し楽になりました。完全に赤ちゃん扱いはやはり難しいのですが、上の子は赤ちゃん扱いにムフフとなっています…側から見たらやばい母親だなと思いますが、上の子の要求に対して、赤ちゃんじゃないんだからこれくらいやって欲しいとか躾しなきゃと思う気持ちに押しつぶされそうだったので、今は躾とかより存分に赤ちゃんでまぁいいかと思うようにしてます。。

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/22(水) 23:46:16 

    >>206
    45ですが…
    みんな急に喋り出すって言う人多いからずっと期待しているんですけどね…
    こちらの言っている事の理解と、自分が何をしたいのか、何が嫌なのか、喋れないけど意思疎通は出来ていて、人見知りはするけど団体行動も出来てるし、本当に言葉だけって感じがするんですよね…
    市の発達相談しても様子見で。
    たしかに宇宙語でも不思議とこちらも分かってしまってやってあげてしまうから、言葉の必要性を感じてないのかもしれないですね。
    少し言葉を引き出すようにしながらのんびり待ちます。

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/22(水) 23:49:33 

    新しい食材が並ぶと絶対図鑑でチェックして見比べてから食べる2歳5ヶ月 
    秋が楽しみだなぁ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/22(水) 23:56:10 

    >>293
    他の方もコメントしてるけど小さすぎる。
    置く場所があるなら大きいものにした方がいいと思う。
    同じくらいのサイズなら粘土セットの方が楽しめてるよ。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/22(水) 23:56:15 

    >>51
    読んでて泣いてしまうわ。
    辛いこと誰にも話せないって本当にしんどいよね。

    私も別居とか子供の発達の事とか色々あって保健師に相談したけど、一時保育に〜とかそれができりゃとっくにしてるよってアドバイスしかされなかったよ。
    お住まいの自治体に家族の問題とか女性の悩みの相談窓口あればそっちに電話して、あなたの今の辛い気持ち相談した方が良いかも。
    私はそこで話を聞いてもらうだけで大分救われたよ。

    孤独な育児は本当に気持ちが沈むから、ガルちゃんしたり美味しい物デリバリーしたり少しでも楽しい嬉しいと思える事できますように。

    +56

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/22(水) 23:56:26 

    >>6
    ごちまー…た!
    一緒に言うんだけど、終わりよければ全てよしと思ってる感が笑

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/22(水) 23:58:00 

    子どもがキャラクターが書かれたパンフレットを持ってきて「これはなんて名前?」と聞いてくる。母である私は主人公の名前しか分からず申し訳なかった。キャラクターの横に名前が書いてあると助かるのに。

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2021/09/23(木) 00:04:28 

    今週末で2歳半、未だに発語なしです。
    言葉は理解しているようだけど、近い月齢の子のようなコミュニケーションがとれなくて辛いです。
    今週末発達外来いきます。

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2021/09/23(木) 00:25:11 

    2歳3ヶ月の娘、最近アンパンマンにハマり口癖が「アンパンマンが大変なの!」

    体調悪くて寝転んでた私に言ってきたので「うん、アンパンマン大変なんだね。でもママも大変なんだよ」と言ったら「ママは大変じゃない!」と言い残し去っていった…キビシイ泣

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/23(木) 00:30:34 

    2歳になっても発語なしです
    言ったことをまねしてママやパパは言えるのですが、自ら何か発したことはありません
    こちらの言ってることはほぼ100%理解はしてますが不安です

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/23(木) 00:32:46 

    産まれてからちょっと前まで、季節関係なく4-5時起きだったんだけど、最近6時半くらいになってきて本当にうれしい。起きる時はギャン泣き&起きてー!!って起こされてたから、低血圧の私は辛くて結構ストレスで…夜更かしできるのも1人で朝の用意できるのもうれしい…!!

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/23(木) 00:33:26 

    今月2歳になった。何するにも怖い!って言われて全然進まないから最終的にイライラして声を荒げてしまう。もう本当に疲れた。最近毎日夜になると涙でるし旦那は仕事で夜遅いし引っ越してきて知り合いもいない、実家も遠くて頼れないし、息抜きできないまままた明日がくる。こんなんじゃ子どものこといつか叩いてしまったりしちゃうんじゃないかって不安。こんなにつらいと思わなかった。

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/23(木) 00:46:20 

    >>4うちの娘も髪の毛細くて少なくて、シュシュタイプのつけ毛やったら、着物でも負けないくらいボリューム出ました。付けやすくてオススメです!

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2021/09/23(木) 00:52:57 

    >>159
    その子供の個性だと思います。うちは皆同じように育てているつもりですが、一番上の子はスーパーでもくっついて歩くような子でどこへでも連れて歩けましたが、下の子二人はスーパーでカート押したい‼︎1人で押したい‼︎降りたい‼︎カゴ持ちたい‼︎駐車場手を繋ぎたくない‼︎車乗りたくない‼︎と大騒ぎするので、一緒にスーパーに連れて行くともうヘトヘトで夫が休みの時にしか買い物はいけませんでした。

    +28

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/23(木) 00:54:13 

    >>2
    うちもだよー!栗ご飯作ったのにふりかけかけて食べやがった…栗の部分はウエッてしてた。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/23(木) 01:09:18 

    >>237
    うちは入浴剤を何種類か用意して、色水遊びみたくしています。あとは週末の時間あるときとかは、子供用の泡風呂の素?みたいなので泡風呂にしてみたり。
    もしよかったら試してみてください!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/23(木) 01:16:51 

    >>297
    コメントありがとうございます
    そうなんですね…小さいとのびのび出来なそうですね。
    かめさん砂場でしょうか?調べてみたらとても可愛いので検討してみます。
    ご丁寧に教えてくださってありがとうございました!

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/23(木) 01:17:45 

    >>7
    私の話でごめんなさいだけど、
    幼稚園年長までオムツ付けてました(笑)
    なので、付けていた記憶もあります。。
    母が悩みすぎてノイローゼになり病院で相談したそうなのですが、お医者さんに
    「お嫁に行くまでに取れてれば大丈夫ですよ」
    って言われたらしくて、肩の荷が落ちたと言ってました。
    そんな私も今はアラサー、嫁に行けました!w

    +62

    -1

  • 316. 匿名 2021/09/23(木) 01:18:16 

    >>301
    コメントありがとうございます
    やっぱり小さいのですね…!不便そうだなあ
    粘土良さそうですね。散らからないし形も作りやすそうですね。
    検討してみます。
    丁寧に教えてくださってありがとうございました!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/23(木) 01:20:34 

    >>306
    娘さんのおしゃべり、可愛いですね
    お母さん、お大事にね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/23(木) 01:21:32 

    2歳2ヶ月
    公園から帰る時のギャン泣き大暴れがしんどすぎて公園に行きたくないです…
    もう1回やったらおしまいだよ!、おうち帰っておやつ食べよう!
    など色々な声かけをしても全く耳に入らず…
    結局ギャン泣きで鮮魚の如く暴れ狂う娘を肩に担いで帰るしかありません

    皆さん公園から帰るときすんなり帰れますか?
    もしスムーズに帰れるコツなどあれば教えて頂きたいです

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/23(木) 02:12:04 

    >>6
    うちは「ごっちょっちゃ🙏」🤣
    滑舌悪いし発語ゆっくりだけど、赤ちゃんらしさ残ってて可愛い

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/23(木) 02:20:38 

    2歳児育ててる人、いつ頃から歩いていつ頃から喋った?うちの1歳児が歩きも喋りもしないし固形物食べようともせずミルクしか飲まないの見て0歳からあまりの変化のなさに不安

    +0

    -6

  • 321. 匿名 2021/09/23(木) 02:20:53 

    よくないと思いつつ、物事をスムーズに進めるためにYouTubeに頼る日々。
    YouTubeみせると着替えも薬ぬるのもウンチのオムツかえるのもチャイルドシート乗るのもものすごくスムーズ。
    もちろんだらだらとは見せず外遊び他の時間が圧倒的に長いけど。
    YouTubeありがたい、でもこれでいいのだろうか…

    +38

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/23(木) 02:22:00 

    髪の毛切られるのを嫌がる子居ますか?
    今2歳3ヶ月男の子ですが、美容院は異常なくらい嫌がり、家でも暴れて切ることが出来ません。しかも毛量多め。
    (ハサミを顔近くに持っていくのも、首元に巻くスモッグ?みたいなのがそもそもだめ。クシも嫌いみたい)
    文房具のハサミは何ともなく触ります。

    帽子、爪切り、カチューシャ、サングラス、綿棒での耳掻き等は全然平気で大人しく出来るのですが..
    ただ単に怖いだけ?
    感覚過敏?というのも調べたらヒットしたのですが..
    発語遅れで療育通ってますが、まだ気持ちを言葉に表せないので戸惑っています。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/23(木) 02:22:36 

    寝ない子だったけど、2歳になってからものすごく生活サイクル整って、しっかり寝てくれるようになった!2年間の睡眠不足がつらかったけどなんとか生きていけそうだ〜😭

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/23(木) 02:33:50 

    今育休中なんだけど、午前と午後それぞれ1時間半から2時間くらい公園で遊んだりお散歩したりできてるの幸せ過ぎる。
    田舎だから全く密にならないのもありがたい。
    仕事に戻るまでは、全力で子どもと毎日生きる!

    +24

    -1

  • 325. 匿名 2021/09/23(木) 02:39:10 

    >>318
    マイナスでしょうが、娘の大好きなものでつっています。
    アイス、YouTube、ゼリーなど
    タイマーかけてピピピってなったら行くよーもやったりしてます。
    それでもダメなときは同じく無理矢理抱っこで連れて帰ってます。
    暴れられるとつらいですよね😭

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/23(木) 02:42:34 

    >>322
    めちゃくちゃ嫌がりますよ〜触られることすら嫌みたい。女の子だけど髪結ってもピンで留めても秒でとる
    仕方ないから寝てる時に切ってます。
    知覚過敏は考えすぎな感じもするけどどうだろ?

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/23(木) 02:45:59 

    >>320
    1歳何ヶ月なの?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/23(木) 04:01:26 

    >>2
    うちも。
    久々に出したら食べなかった。
    前は好きだったのにな。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/23(木) 04:34:47 

    >>285
    うちははたらくくるま🚗
    飽きてるくせに歌ってしまう笑

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2021/09/23(木) 05:36:15 

    >>41
    え!!うちもまだ喃語だけ。どんなところでそう思うんですか??

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2021/09/23(木) 05:41:11 

    2歳2ヶ月
    朝オムツにおしっこしてない日が何回かあったりで結構膀胱にためて置けるタイプだしトイトレ早めに始めたいのに絶賛トイレ拒否中につきまだ1回しか便座に座ってません…
    イヤイヤが始まる前に形だけでも便座に座らせる練習しておけば良かったな〜と反省

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/23(木) 06:50:42 

    皆さんのお子さん、どんなオモチャにハマって遊んでますか?遊んでましたか?

    2.0なんですが、いまいち、どのオモチャにもハマらないでいます…

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/23(木) 06:54:39 

    >>54
    うちも同じ月齢です!
    幼稚園の見学に行った時、「おむつはお母さんの頑張りで外れるので入園までに取ってきてください」って言われました…
    結局その園には申し込まない事になりましたが、他の園でも基本的におむつ外してきてってスタンスですよね(^_^;)

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/23(木) 06:58:54 

    >>12
    国立幼稚園や名門私立幼稚園じゃない限り、スナップ写真でいいと思います。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/23(木) 07:13:45 

    >>290
    うちも激戦区でプレから行かないと難しいんだけど、キャンセル待ち40番代でもキャンセルが出た電話かかってきたって言ってた人いるから諦めず少しでも早くキャンセル待しよ!!

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/23(木) 07:25:20 

    2歳7ヶ月
    テーブルにおもちゃ、おもちゃで遊びながらじゃないとご飯食べない。もちろん遊びながらだからスプーン等も持たず、されるがままに口に運ぶ食事スタイル。
    しつけしなきゃとテーブルにおもちゃ禁止、TV禁止にしたら旦那が面倒だからか、食べさせるの優先とおもちゃを与える。
    私は旦那の方針は違うと思ってるけど、どこの家庭もそんなものなのか?

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/23(木) 07:32:13 

    >>320
    6ヶ月半ばで伝い歩き、7ヶ月半ばでスタスタ歩きだした。動画もちゃんとあるけど、嘘って言われるぐらい早かった。
    体重も身長も発育曲線下位のギリギリで身軽だったからだと。
    娘は現在6ヶ月だけど、かなりプクプクだからデーン!と、歩く素振り、ハイハイの素振りもない。
    寝返りはするけど基本構ってもらうスタンスでまるで昭和の家長のように、バンボにもたれてふんぞり返ってる。

    +1

    -8

  • 338. 匿名 2021/09/23(木) 07:35:36 

    >>190
    去年だったか一昨年だったか、UNIQLOで、冬パジャマミッフィーだったよ!
    メルカリの新品とかで探したらどうかな?
    服も出てくるかも!

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/23(木) 07:52:09 

    >>190
    私自身がミッフィー好きなので、お話とても微笑ましく読ませていただきました!
    ジャムアンドリンクというお店のミッフィー服、ベージュや黒もあって男の子でも着れそうでしたよ。プティマインも毎年出ますよね。
    息子さんの気にいるのが見つかるといいですね!!

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2021/09/23(木) 07:59:20 

    >>304
    自分はそういう時ノリと勢いで変な名前付けちゃうよ😂
    真面目に考えすぎなくても良いかと思います!

    +0

    -3

  • 341. 匿名 2021/09/23(木) 08:01:06 

    みなさま2歳児育児ほんとに疲れ様だよ…
    うちもたった今、朝ごはんの準備中にお姉ちゃんの歯磨き粉をチューブ吸いしてたよ…
    今日も頑張ろうね…(白目)

    +18

    -2

  • 342. 匿名 2021/09/23(木) 08:01:32 

    >>327
    2ヶ月

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2021/09/23(木) 08:03:33 

    >>337
    そんな早い事もあるのか…うちも成長曲線下の方だけどハイハイもあんまりしないから最初に座らせた所から1メートルくらいしか移動しない

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/23(木) 08:19:45 

    >>7
    2歳10ヵ月双子
    うちもオムツ全く取れる気配ないです。
    トイレには座ってくれるけど、出ないからすぐふざける。
    毎日これの繰り返しです...
    本人のタイミングなので待つしかないですね!

    +17

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/23(木) 08:24:04 

    旦那、仕事のことばっかり考えてて、子供といてもいつも上の空。有休とってくれるのはいいけど、子供と一緒にいつつ子供が何か言っても聞いてなくてボーッと仕事のこと考えてる。それなら休まず仕事しててくれ、休むなら切り替えてくれってイラついてしまう。仕事すごく大変なんだろうし真面目だし旦那は悪くないんだけどさ。。。

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2021/09/23(木) 08:25:17 

    2才7ヶ月の男児の母です。
    言葉の遅れと多動気味なのが心配で、市役所や医師に発達相談したりするも、気長に待つようにと言われています。
    療育も見学行き、来年度は幼稚園と療育の併用なのかなーと。
    まだ療育行くとちゃんと決めたわけじゃないので、入園面接で
    どう伝えれば良いのか悩み中。
    入園までにぐっと成長することを願っています

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/23(木) 08:43:17 

    同じ2歳でも、当たり前だけど2.0と2.11で色んなことが全然違うねー
    うち今2.0で、来年の春からプレの予定なんだけど、それも情報こまめに見てないとだし、
    来年の6月には幼稚園の入園説明会(第一候補が人気園なので、これも電話で争奪戦らしい)と、今からドキドキしてる…

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/23(木) 08:51:54 

    もうすぐ3歳なのにお食事エプロン泣いて外すし帽子被らない。マスクはちゃんとするからいいけど、このままじゃ幼稚園入っても先生にご迷惑かけちゃうよね。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/23(木) 08:55:54 

    >>41
    わが家の子も2歳になったばかりですが確信しています。

    朝は早起き、夜は寝てくれません。
    同級生の子たちよりも癇癪が激しく
    変なこだわりもあります。

    コロナ禍で集団健診がなくなり、気軽に相談できる場が減りましたよね。
    お互い大変ですがこういう所で息抜きしつつ乗り越えていきましょうね。

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/23(木) 08:59:02 

    ドングリバッグ作ったよー!
    パンチで穴をあけて紐を付けただけ!笑
    シールでデコって子供は大喜びしてる
    公園に行ってドングリ拾うんだー😊楽しみ
    2歳児の母が語るトピ Part.41

    +44

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/23(木) 09:06:41 

    >>347
    うちは1学年上なんだけど幼稚園関連は今年コロナの関係でかなり変更点が多かったよ。
    それで1園は説明会&見学のタイミング逃しちゃって諦めた。
    来年もどうなるかわからないから、激戦区なら本当にこまめなチェック重要。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/09/23(木) 09:10:46 

    >>342
    1歳2ヶ月ならまだ歩けない子がいてもおかしくないよ。言葉も同様に1歳半までは個人差の範疇で良いと思う。
    でも食事がミルクだけは心配。それは栄養相談とかしてみたほうがいいかも。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/23(木) 09:13:45 

    >>330
    横だけど、言葉の遅れだけでは発達障害は判断できないけど、2歳児で発語0なら保健師からチェック入ってませんか?

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/23(木) 09:19:41 

    >>350
    このタイプも嵩張らなくて良いねー!
    うちは牛乳パックでつくったよ😊

    そして大量のドングリが我が家の玄関に溜まっていっている。茹でなければ

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/23(木) 09:19:55 

    >>351
    ありがとうございます!
    そうですよね、よりこまめにチェックするようにします。
    幼稚園のサイトに、前年度の入園説明会についてのお知らせが残ってて、そういう長い文章を読む力がすっごい低下してる自分にもショックでした…笑
    頑張ります!ありがとう!

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2021/09/23(木) 09:25:52 

    >>352
    なるほどー、焦るには早かったか
    保健師さんに相談したけど食べないものは仕方ないそのうち食べるようになるって感じだった

    +0

    -5

  • 357. 匿名 2021/09/23(木) 09:30:39 

    >>322
    うちは逆で、帽子、爪切り、カチューシャは断固拒否!サングラス、綿棒は平気です。
    素人目線だけど、感覚過敏のわりには平気なものがあるし、ケープがわさわさして嫌とか、ハサミとかシャキっていう音が嫌とかかもだし、今の段階では気にしなくても良いんじゃないかな?(むしろ帽子嫌いのうちの娘をなんとかして〜笑)

    ハサミ自体が平気なら、文具用で切ってみるとか、ケープをやめてみるとかはどうかな?お風呂の洗い場が乾いてれば、切って掃除機かければ詰まらないし。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/23(木) 09:32:25 

    まだ9時半か…

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/23(木) 09:36:14 

    >>309
    うちの子も怖がりだから分かるよ
    怖い気持ちを受け止めるのも疲れてくるよね…
    再接近期という時期らしく、それなら仕方ないかなと諦めて過ごしてる
    アドバイスも何もなくてごめんね

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/23(木) 09:36:16 

    朝からグズグズ

    〇〇が食べたい!
    〇〇が飲みたい!
    〇〇が見たい、いやそれじゃない!

    やっと私が朝ごはん食べれる、となったら
    このおもちゃで遊ぼう、
    今食べてる、待ってというと
    ギャン泣き…

    もう、うるっさい!

    て怒っちゃった。
    ワガママ過ぎて
    どこまで対応したらいいかわかんない。
    怒って黙らすのは悪いのわかってるけど、、

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/23(木) 09:38:36 

    >>51
    読んでて辛いわ…なんでこんなに頑張ってて辛い思いしてるのに味方が居ないんだ…
    とりあえず保健師は違う人に相談できるといいんだけど…

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/23(木) 09:39:14 

    >>41
    今2.1の息子も、なんか喃語ばかり。
    言ったらオウム返しもあったりするけど、
    自ら意味のある言葉は曖昧。
    ブルドーザーとか好きなものは言えたかな?という時もあるけど、
    なんでも「どぅーどぅーだー」「どぅーだー」と言ってます。
    保育園に行ってるけど、周りの子と比べて遅いなあって思います。
    保育園では周りを見て動いたり、保育園生活の流れが分かって落ち着いて過ごしてるみたいだけど、
    家では変な細かさやこだわりもあるし、
    喋らない分イライラを当たられて疲れます。

    早めに色々な刺激を与えたくて、
    役所に相談したけど「3歳まで様子見がうちの方針なんで」と言われて見捨てられました。
    相談支援事業所や小児科、色々相談しまくって、
    やっと来月から週一療育も行けることになりました。

    きっと姿見ててボーダーや軽度なんだろうな、、と落ち込む日もありますが、何か出来ること探したくて必死な自分がいます。
    この行動がこの子にとって正解だったかは分からないけど…

    +14

    -2

  • 363. 匿名 2021/09/23(木) 09:42:55 

    >>51
    2人きりって辛いですよね。
    うちもまだ夜泣きがあって寝不足で辛いです。(2.1ヶ月)
    同じようなお母さん達と、
    こうゆう文じゃなくて、顔を見て話を聞いてあげたい。
    悩みを持つお母さんと会ったことなくて。
    みんな「うちの子よく寝るよー」「聞き分けいいよー」とかばかりで相談できない。

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/23(木) 09:49:40 

    >>320
    うちは1歳6ヶ月終わろうとするぐらいにやっと歩いたよ
    心配だったので予防接種で通ってた小児科から大きな病院の発達の先生に紹介してもらったけど、筋肉の感じ、座り方などを見てくれて、1歳半までは様子見ですねと言われた
    何かしておいた方が良いことはありますか?と聞いても特にない、普通に過ごして大丈夫だよーとのこと
    発達の先生からそう言われると、もやもやした不安が和らぎましたよ
    もし心配なら小児科に相談するのもいいと思います
    …もう相談されてるかな?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/23(木) 10:02:41 

    最近の口癖がだーいすきで、何でも大好き言ってて可愛い

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/23(木) 10:11:35 

    >>354
    横だけど、どんぐり茹でるのは何か意味があるの?
    無知でごめん…

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/23(木) 10:15:23 

    >>322
    うちはこれ使ってる
    貝印のコームシェーパー
    お風呂場で遊ばせてるうちにザクザクっと
    でもじっとしてないし、だんだん飽きて嫌がるからスピード勝負なとこある
    1度で終わらせようとせず、寝てるときに揃えたり次の日に再チャレンジしてみたり試行錯誤してるよ
    大人しく切らせてくれる子いいなーと、いつも思ってる( ˊᵕˋ ;)
    2歳児の母が語るトピ Part.41

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/23(木) 10:24:18 

    >>366
    横ですが、
    確か虫がいるか確認のためだったような…
    間違えてたらすみません!
    どんぐりバッグいいですね〜私も作ります

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/23(木) 10:31:47 

    2歳2ヶ月で転勤族。
    約一年ごとに転勤があるけど、幼稚園どうなるんだろう。
    もし希望が通ってもそこに通えるかは分からないし、でも何もしないわけにはいかないし。
    転勤族楽しい!って思ってたけどいよいよ悩みのほうが増えてきた。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/23(木) 10:37:52 

    >>366
    どんぐりは中に幼虫がいるものがあるから、ほっておくと虫が湧いてるみたいたなことになるよ。
    すぐ捨てるなら良いんだけど、家で工作したりおままごとにつかったりするなら茹でた方が良い。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/23(木) 10:40:42 

    >>369
    一年ごと、は大変だね
    大人だけなら楽しいかもだけど、
    子供がいるとそうはいかないよね…

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/23(木) 10:48:05 

    >>362
    療育羨ましいです!

    2.8で
    1歳後半から、
    色んなところ掛け合って
    公的機関は市も県も
    相談できるとか全て行き尽くして、
    それでも
    まだ療育につながりません。

    やっと、病院の自費診療で
    言語聴覚士さんに繋がれるかもしれない
    所まで来ました

    早めに療育すると、効果あるて
    聞く事多いです
    お互い頑張りましょう

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/23(木) 10:54:22 

    前に、子供がアンパンマンにハマってアンパンチ、ロールパンナちゃんのローラーなどの攻撃を頻繁に真似してきて辛い、バイキンマンの口調を真似して「うるさーい!!」を連呼されてイライラすると書き込んだ者です。
    その時もらったアドバイスを元にアンパンマンからパウパトロールやミッフィーなど平和な作品に移行し、1ヶ月ほどが経ちましたが、暴力や暴言がめっきりなくなりました!!
    たまにアンパンマンは見ますが、前みたいな言動はしなくなりました。
    他の作品をよく知らなかったので、教えて頂いて助かりました。あの時返信をくれた方々ありがとうございました!

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/23(木) 11:03:02 

    2歳7ヶ月男の子
    皆さん来年から幼稚園や保育園に入園させる予定でしょうか?
    2年保育にするか3年保育にするか悩んでます。
    まだトイトレも出来ていないので入園させた所で大丈夫なのかと心配です。。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/23(木) 11:06:18 

    >>336
    1歳くらいなら何かで釣ったりあやしながら食べさせるとかも場合によってはありかなと思うけど、2.7だと言ってることはわかってる(それを守れるかどうかは別だけど)から、食べないならご飯はおわりだよ、ってスタンスでいいと思う。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/23(木) 11:06:25 

    >>374
    うちは来年年少入園考えてます。
    2歳8ヶ月で全然おむつ取れてません笑
    検討園が
    トイトレは入園後の夏の水遊び目指して
    一緒にやりましょう!ていうとこなんで、
    のんびりしちゃってます

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/23(木) 11:29:34 

    >>132
    2歳になって2日で受けたよ。
    全ての課題が2歳向けじゃなくて、簡単なのからもっと難しいのも混ぜてやってた。集中力なくさないように、なんとかまは持たせてくれようとしてた。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/23(木) 11:44:18 

    1日30分語りかけ育児、ていう本読んで
    感銘受けて、実践してるんだけど、

    30分だけでも、
    しっかり子供目線で向き合って遊ぶのって
    結構大変で、沢山色々やってるつもりだったけど、
    全然出来てなかった事も色々気づいた

    情緒面にも効果あるようだから、
    少しイヤイヤ落ち着くといいな〜

    +20

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/23(木) 11:53:39 

    今月2歳になりました
    買い物の時カートに大人しく座ってくれなくて買い物行くのが辛いです
    かと言って自分で歩かせたらどこ行くか分からないし…
    同じくらいの子が大人しくカートに乗ってるのを見ると羨ましいです

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/23(木) 11:55:03 

    >>29

    浮気してんじゃあない?!(笑)

    +5

    -22

  • 381. 匿名 2021/09/23(木) 12:01:59 

    固形の💩がたまにしか出ない💦
    だいたいベタっとしたペースト状?のような感じ💦

    他のお子さん達はどうですか?😖

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/23(木) 12:08:02 

    >>370

    虫対策、冷凍でも大丈夫だよ〜

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/23(木) 12:10:08 

    2歳前半で炒飯食べさせるとき、味付けはどんな感じですか?うちは醤油、出汁、軽く塩胡椒なんだけど、このあいだシャンタンで作った大人の炒飯ひとくち食べたら美味しい!って喜んでました。
    炒飯にすると野菜も食べてくれるのでお昼によく作るので、みなさんのレシピが気になります

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/23(木) 12:18:59 

    >>18
    うちも2歳8ヶ月です。
    来年やりますよー!
    もう少し大きくなった方が3歳感あるし
    来年にはコロナ落ち着くかなぁー!

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2021/09/23(木) 12:22:04 

    >>320
    うちの子は1歳3ヶ月で歩き始めたよ
    個人差あるからあまり気にしない方が。
    ミルクしか飲まないのはまずい。
    ご飯3食食べさせてフォローアップでも良いと思う。
    ちなみにうちの子は保育園行ってたから1歳3ヶ月頃には自然にミルク卒業して牛乳に切り替えたよ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/23(木) 12:22:08 

    >>380
    なにウキウキしてんの?
    ゲスいんだよみっともない。

    +27

    -1

  • 387. 匿名 2021/09/23(木) 12:23:30 

    今日は私も子供二人きり。
    朝、暑かったせいか6時半ごろ起きました。
    8時過ぎに三輪車乗せてお散歩して
    スーパー行ったりして帰宅。
    今、お昼ご飯終わったのでもうすぐお昼寝させます。
    寝たらわたしもグダグダしよ〜。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2021/09/23(木) 12:42:09 

    外に出たい気持ちはあるけど準備が億劫で全く外に出てません。アパートの2階でベビーカーを降ろすのに一苦労です。地味にストレスです。おろしてるあいだはまだ言葉が出ない子供は大号泣です。ベビーカーに乗せて公園行きたくても坂が多いのと遠いのとで徒歩数十分かけてコンビニやドラッグストア、西松屋に行くくらいしか出来ません。ベビーカーから下ろすもんなら振り返ることなく走り去って行きます。nanoでおろせません。手繋いで散歩や買い物したかったなぁ、。叶わない夢です。
    1日中2歳でも意思の疎通取れない子供と一緒にいると気がおかしくなりそうです。

    +8

    -5

  • 389. 匿名 2021/09/23(木) 13:02:14 

    >>379
    うちも買い物カート大嫌いで赤ちゃんの時から乗りません…大変ですよね。
    うちは旦那がいる時のみに買い物行くようにしてます

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/23(木) 13:02:35 

    >>388
    軽いバギーにしたら、バギー片手に子どもと手つないで、なんなら2階からくらいなら抱っこでもおりれないかな?

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/23(木) 13:04:50 

    >>388
    電動自転車はどうですか?
    遠い公園も坂も気にせず外に出られますよ!

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/23(木) 13:17:48 

    来月3歳になる娘がいまだに授乳してます💦
    卒乳を目指してきましたが、まさかここまで続くとは…
    正直授乳の多さに苦痛を感じている自分がおり、どうすれば良いか悩んでいます。
    3歳のタイミングで断乳するか、ここまで頑張ったから卒乳目指すか…🤔

    +9

    -15

  • 393. 匿名 2021/09/23(木) 13:19:28 

    >>388
    多動気味で療育に通っています。一歳後半はベビーカー拒否、手を繋ぐこと拒否、とにかくうろちょろしたがるタイプで苦労しました。それに加えて私も坂の上のマンションに住んでいます。なのであなたの気持ちも分かります。体力気力、削がれますよね。

    2歳なら多少の意思疎通はできそうな気もするけど、全然ダメですか?
    先にあなたがベビーカーだけ一階に下ろして置いてから、子どもを連れてでかけるのはどうですか?下ろしている間のに1〜2分くらい泣かせておいていいんじゃないかなと個人的には思います。

    大変だとは思うけど、経験も大切だと思います。なるべく外に出て手を繋いで歩くこと教えてあげることで、お子さんも成長に繋がると思いますよ。疲れたときは1日家でゴロゴロ過ごして、また次の日頑張ろう!くらいのスタンスでいいんじゃないでしょうか。

    +17

    -1

  • 394. 匿名 2021/09/23(木) 13:19:54 

    >>304
    そういう時は一緒に調べちゃうよ!

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/23(木) 13:20:22 

    2.3 おうむ返しが目立ちます
    お名前は?とか何歳ですか?とか分かる質問には自分で答えられて簡単な会話もできるんだけど
    子『プラレールやりたい、箱あけて!』
    私『はいよー開けるね』
    子『ハイアケルネー』とかそんな感じ
    なんとなくママ友に相談したら上の子も下の子もおうむ返ししなかったと言われ気になってしまった
    あんまりしないもの?
    自発的に話しかけてくることも多々あるけど、
    私の言った言葉をとにかく繰り返してくるのが心配

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/23(木) 13:23:45 

    >>318
    その頃は私もおやつタイムにあわせて帰る事にしてたよ!

    今日はゼリーだけど帰らないの?おてて洗わないと食べられないか水道探して~!って。今は二歳後半だけど帰りたくなくて泣き叫ぶことは無くなったかな。新しい公園行って遊び足りないとダメな時もあるけど…

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/23(木) 13:27:56 

    >>320
    うちは一歳の誕生日ジャストかな。9ヶ月くらいからつたい歩きしてたのに全然手を離さなかったけど、アンパンマンの手押し車貰って押して歩いたらピンと来たのかその日に歩き出したよ。持ってなければおすすめ。

    つかまり立ちとかつたい歩きはする?お子さんの周りに何かつかまり立ち出来るようなサークルとかテーブルある?
    2歳児の母が語るトピ Part.41

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/23(木) 13:28:05 

    >>360
    わかるよー!
    初めはまぁひたすら耐えるけど、やらなあかん家事などある中で、子の要求に度が過ぎると「あんたしつこいで?!」って大声出します。あんまり脅して教えたくはないけど、本気で怒ってるとこ見せないとずっとずっとワガママが続くから…。これダメなんかな。優しく諭した方がいいのか。

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/23(木) 13:30:29 

    >>322
    切らせてくれるけど、ジョキジョキって音が怖いーって言ってる。切るときはいつも触らせないタブレットを触らせてる間に切ってる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/23(木) 13:33:42 

    >>333
    横だけど、こども園を3つ回ったけど、保育園枠の子達もいるからか、どこもオムツ外れてなくても大丈夫よ~入園して他の子見れば外れるから!って言われたよ。幼稚園型のこども園だとオムツ外れ必須なのかな

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/23(木) 13:34:58 

    >>341
    歯みがき粉のチューブ吸いってお子さんの体調大丈夫?

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/23(木) 13:35:32 

    >>350
    これ付けてるお子さん居たらガル民だと特定される!笑

    +20

    -1

  • 403. 匿名 2021/09/23(木) 13:36:36 

    >>382
    冷凍庫に入れたくないよ~

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/23(木) 13:37:11 

    2.1です。

    もうベビーカーには乗ってくれないのですが三輪車だとかさばるし小さいバギーがいいのかな?と思ってるんですがちょっと乗ってほしい時皆さん何使ってますか?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/23(木) 13:38:13 

    >>332

    今はトミカ・レゴブロック・あいうえおのタブレット・はじめてのずかん(タッチペンのやつ)・ピクチュアパズル(もう4歳向けのしてる😅)がメインかなー。
    あとはお外大好きなのと、アニメはパウパトロール。
    男の子です。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/23(木) 13:41:49 

    >>90
    うちもそうなりそうな予感です(涙)
    ちなみに19時に寝ると朝何時に起きますか⁇

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/23(木) 13:42:18 

    >>388
    二階のアパートだった時はヒップシートに子供のせて、肩にベビーカーかついで降りてたよ(笑)ヒップシートあるとスーパーのお会計も楽だったからおすすめですよ!でも電動自転車あれば行動範囲一気に広がるからもっといいかも。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/23(木) 13:44:17 

    >>379 うちはもう2歳4ヶ月なりますが、子ども連れてスーパー行ったのは最後が1歳なる前とかです(笑)
    大変過ぎて、しんどくて、コープの宅配・ネットスーパー・あとは夫がいる時に1人でサクッと行くようにしています。
    割高かもしれないけど、スーパーで騒がれるより全然マシだと思っちゃって。

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/23(木) 13:45:59 

    買い物連れていくのも一苦労でやっとレジ(セルフ)に着いて無の状態で会計して商品ゴソゴソ詰めてたら
    おじさんがきたーっ!!って言うので何事かと思ったらお釣りのお札を取るの忘れてて
    おじさんは野口英世のことだった😂無になりすぎてすっかり気がつかなかったので子供に感謝(笑)

    +22

    -1

  • 410. 匿名 2021/09/23(木) 13:58:32 

    >>395
    うちはその頃よくオウム返ししてたよ。今は二歳八ヶ月だけど、普通にコミュニケーションとれるよ!

    思い返すと、その頃は覚えたいフレーズを私の口元を観察しながら繰り返してた気がします。

    今はパパが在宅で二階の書斎に上がる時に鞄を忘れるので「パパ、カバンもっていきなさぁーい!」とか、買い出しの帰りに「ママ、ごはん作り終わったら遊ぼう?」とかちゃんと状況に合わせてお話したり返事出来るようになりました。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/23(木) 13:58:52 

    >>29
    毎日一人でお疲れ様です。
    2才をずっと面倒みるの疲れますよね。しんどいですね、それは。
    ご主人は土日とかは帰宅されるのですか?義両親もなんか言わないのでしょうか。

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/23(木) 14:05:22 

    子どもの前で泣いたことありますか?
    イライラしたり、生理前とかになるとメンタルが不安定になって我慢できず子どもの前で泣いてしまいます。
    隠れて泣いてたときも見に来たりして私の顔を見てなんかいつもと違うな?って様子を見たりしています。
    泣いたら私自身は少しスッキリするし、切り替えるために泣くのは悪いことではないと思ってるのですが、
    子どもにとったら母親が泣いてるって結構ショックかもしれないし、どうなのかな。

    +15

    -1

  • 413. 匿名 2021/09/23(木) 14:05:48 

    >>409
    おじさん笑

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/23(木) 14:07:15 

    今日はタワー登ってきた
    田舎だから展望コーナー貸し切りだったわ
    子のエレベーター欲も満たせてよかった

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/23(木) 14:07:57 

    >>400
    私が行った幼稚園はどこも、おむつ外れてないから入園取り消しとかにはならないけど、入園までに出来るだけ頑張ってくださいと言っていたよ。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/23(木) 14:08:16 

    2歳5ヶ月、今朝から鼻水と咳と発熱です···。昨日保育園から咳と発熱の子が増えてきたと聞いたところだったので、心構えはしてたけどこんなに早いとは

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/23(木) 14:10:18 

    >>318
    ちょっと面倒だけど、公園行く前に、子どもと一緒にヨーグルトをシリコンカップとかにスプーンでいれて冷凍して「帰ったら一緒に食べようね、シャリシャリになるかな?カチコチになるかな?楽しみだね!」みたいに、なんか楽しみを仕込んでから出掛けて、帰ろうと言っても聞かなければ「そうだそうだ!ミッキーのカップにヨーグルト冷凍したじゃない?あれどうなってるかな?」とかで気をひいてる。
    うちの2.1も毎回帰りたくないって騒いで泣いて抱えて帰るのが本当に泣けるぐらいストレスで。
    せっかく楽しく遊んでもそんな終わりかたでウンザリだったから、最近は↑みたいな準備をしてから行ってます。
    今のところ、以前よりスムーズに帰れる日も増えました。(まだ帰らないって譲らなくて結局捕まえて帰る日もあります)

    +24

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/23(木) 14:14:52 

    >>413
    おじさん大事!笑。
    おばさんはもっと大事。私はおじいさんのやつが好きだけど(お釣りではでてこないか)

    +9

    -2

  • 419. 匿名 2021/09/23(木) 14:16:05 

    2歳4ヶ月の下の息子
    最近動画を観ては「ママこれ怖い?」って聞いてくる
    怖いよ〜って言うと
    「○○くんがいるからね!」ってドヤ顔してくる
    普段泣き虫なのにこういうカッコつけがめちゃくちゃ可愛いw

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/23(木) 14:22:58 

    2歳3ヶ月の女の子で、二語文はまだ。
    単語は70〜80個くらいって遅すぎるのかなぁ。こっちの言ってることは割と理解してる感じだけど、周りが結構会話とかできてるから心配😥

    +7

    -11

  • 421. 匿名 2021/09/23(木) 14:27:28 

    >>338
    ありがとうございます。そうなんですね!探してみます。

    >>339
    ありがとうございます。初めて聞きました。プティマインの半袖パジャマは買いました。ちなみに誕生日はミッフィーカレーでしたw

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/23(木) 14:28:02 

    >>49
    うちも同じ3月生まれです。来月に七五三やります。先週着物見に行ってきましたが可愛かったです(^^)

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/23(木) 14:28:55 

    >>332
    レゴデュプロ、積み木、ブリオの電車セットにハマってます。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2021/09/23(木) 14:34:27 

    >>419
    わかる!うちもパパのミッキーのモノマネが怖すぎて「こわいよー」って言うと「大丈夫!ぼくがまもってあげる!」ってギューしてくれる笑 かわいすぎてもう。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/23(木) 14:36:42 

    2歳2か月、〇〇ちゃんがやりたかったのにー
    〇〇ちゃんも食べたかったのにー
    〇〇ちゃんバスボール買いに行きたい
    願望がすごくて大変です

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/23(木) 14:39:56 

    2歳2ヶ月…なかなか喋らないなぁ。。

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/23(木) 14:40:02 

    >>401
    誤解させるようなオーバーな表現しちゃってごめん!
    中身もほとんど入ってない子ども用の歯磨き粉を咥えて舐めてた程度です!すぐ気づいたから何事もありませんでした!心配ありがとう!

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/23(木) 14:41:44 

    >>208
    2歳7か月の娘も同じです。
    パルシステムのコロッケ、銀ダラ西京焼き、納豆、なめこ汁
    パルシステムのドリヤ、丸亀製麺、アンパンマンポテト、こんな感じです…
    わたしも食べないストレスでおかしくなりそうでもう諦めてしまいました…

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/23(木) 14:47:24 

    >>45
    同じです!
    2歳半でまだまだ二語は出ません。
    いきなり喋り出すよ〜の言葉を信じて今か今かと待つ日々です。

    +23

    -1

  • 430. 匿名 2021/09/23(木) 14:49:13 

    >>6
    うちは語尾のたぁ!だけ。かわいいけどw

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/23(木) 14:51:32 

    >>416
    うちも同じ!3日熱続いて昨日やっと下熱。咳はまだ出てるけど食欲戻ってきてほっとしてるよー。同じく保育園でRSやら流行ってて、ビクビクしてた矢先に…って感じ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/23(木) 14:56:11 

    >>312
    笑った

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/23(木) 14:57:44 

    >>332
    人形 ソフトブロック 携帯電話のおもちゃ 絵本 粘土 シルバニア です!おんなのこです!

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/23(木) 15:00:44 

    >>404
    唯一お店で乗ってくれたポキットです。さっさと移動したいときに乗せてます。買うなら試乗したほうがいいですよー!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/23(木) 15:01:58 

    >>426
    うちもです。
    小児科で、指示が通るなら3才までに言葉が出たら良いからって言われたので、気長に待ちましょ。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/23(木) 15:02:17 

    >>380
    性格悪いなぁ

    +14

    -2

  • 437. 匿名 2021/09/23(木) 15:03:22 

    先に診察室から出てた4歳くらいの男の子が泣いてなかったので「あのお兄ちゃん泣いてないよね。かっこいい!○○も泣かないよね!」って言ったらほんとに泣かなかったw

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/23(木) 15:04:48 

    >>332
    とにかく車。プラレールと飛行機も買ったけど遊ぶのは車のオモチャばかりです。ダイソーにいっぱい種類あるからどんどん車が増えていく。
    2歳になったばかりの男の子です。

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/23(木) 15:06:15 

    訛りが結構ある地方に住んでるんだけど、娘がなぜか標準語で話す。YouTubeの影響かなと思ってるんだけど、アスペルガーの傾向があると標準語で話すと書かれててちょっと心配。今のところ発達は問題なさそうだけど、同じような子いますか?

    +2

    -6

  • 440. 匿名 2021/09/23(木) 15:08:36 

    >>417
    それいいですね!

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/23(木) 15:09:03 

    >>437
    偉い!
    うちは診察室の椅子に座って先生と対面した時からボロボロ涙流して泣きます。まだ何もしていないのに。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/23(木) 15:09:04 

    >>392
    うちもです。卒乳を目指してますが、パイ大好きで断乳が可哀想に思ってしまいます。
    寝かしつけもパイがなかったらどうして良いのかわからない。

    +6

    -5

  • 443. 匿名 2021/09/23(木) 15:10:07 

    >>392
    すごいなー!
    うちは一歳でやめたから想像できない。
    授乳って本当体力削られるからお母さんの体力も大変ですよね。
    幼稚園とかいき始めたら自然と卒乳するのでは?

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/23(木) 15:14:00 

    >>237
    お風呂で遊ぶおもちゃはどうですか。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/23(木) 15:16:17 

    >>318
    おやつで釣ると成功することが多い。
    帰りたくない時の抱っこをすり抜けるぐにゃぐにゃ技ほんと勘弁してほしい(泣)

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/23(木) 15:18:39 

    >>10
    コロナが流行ってない地域ですがやっぱり不安で、来年は行かない予定です。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/23(木) 15:18:46 

    >>42
    すげぇですよね!!

    たまらなく可愛いんだけど
    自分の体力がついていかない
    毎日へとへとです

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/23(木) 15:19:08 

    パンをよこせと騒ぐのであげたら、自分で半分に割ったくせに、「おい割れたぞ元に戻せ」と地獄泣きの2歳児

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/23(木) 15:20:28 

    >>137
    私も料理下手です。
    ハンバーグも飽きられました。
    もう市販の野菜ジュースに頼ってます。無いよりはマシかな程度ですが。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/23(木) 15:21:25 

    >>42
    いやもう本当にすげぇ!!!オラびっくりだぜ!!!

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/23(木) 15:22:02 

    >>11
    3人育ててるけど上の子達は2歳が一番大変だったよ
    毎日の癇癪、大泣きにヘトヘトだったけど3歳になった頃に徐々に平和が訪れた

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2021/09/23(木) 15:23:05 

    2歳7ヶ月の男の子。
    言葉が遅いのが気になって保健師さんや臨床心理士さん、言語聴覚士さんと相談して10月中に療育通います。先日受給者証も申請して、手元にとどくのを待っています。早く通いたい。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/23(木) 15:24:53 

    >>108
    >>116
    >>188
    >>298
    あたたかいコメント、アドバイスありがとうございます。
    あの後上の子を寝かしつけてる最中に下の子が起きたら、「一人で先に寝て待ってるから行ってきていいよ」なんて言ってくれてお姉さんの一面にホロリときました。
    皆さんのコメントを読んで、ひたすら赤ちゃん扱いすることにしました。赤ちゃん語を喋ってずーっと甘えてきていますが、本人の気分は良いみたいです。

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/23(木) 15:25:28 

    >>46
    うちもです
    今時点でわがままな子ってもうずっとわがままなままなのかな
    ある日突然聞き分け良くなったりしないかな

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2021/09/23(木) 15:26:55 

    2歳半!!
    イヤイヤがひどすぎて血管切れそう
    イライライライラ🤯🤯🤯🤯🤯

    +22

    -1

  • 456. 匿名 2021/09/23(木) 15:28:40 

    >>452
    うちも遅いんじゃないかと思ってます。
    2語文もなかなかです。
    どのくらいのおしゃべりですか?

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/23(木) 15:37:25 

    >>420
    遅すぎでもないと思うよ
    その単語数ならそろそろ2語文でてくると思うよ~
    お母さんも意識的に2語文で話しかけてみて~

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/23(木) 15:43:19 

    >>403
    横、冷凍庫にも鍋も無理だから公園出るときに置いて帰る😅
    鍋で虫も湯がいてると思うと絶対無理!笑

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/23(木) 15:43:58 

    >>72
    詳しくお願いします!!

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2021/09/23(木) 15:43:59 

    2.2男の子だけどやっと二語文出てきた
    まだ言葉少ないけど嬉しい

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2021/09/23(木) 15:45:45 

    >>366
    白い虫がニョキッと出てきたことあるので茹でるのおすすめします!!

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/23(木) 15:47:42 

    最近自転車を欲しがるので検討しているのですが、どれがいいのかさっぱり分かりません。
    自転車持ってる方でおすすめがあれば教えていただきたいです!

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/23(木) 15:47:59 

    >>456
    パパ、ママ、ねんね

    たまに
    ピカピカピカピカ?って言ってます

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2021/09/23(木) 15:52:32 

    >>439
    逆にアスペルガー傾向ありの息子、方言も話すよ
    私の地元の方言、今住んでる地方の方言混ざってる

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/23(木) 15:53:50 

    >>41
    うちの息子も現在2歳0ヶ月です。
    1歳8ヶ月の時点で意味のある言葉は出ないし「あー」「うー」しか言わなくて、保健師に相談して発達医療の病院を紹介してもらいました。タイミングが良かったのか空きがあって療育に週1回1時間だけですが通えるようになりました。
    ラッパのおもちゃやストローで、息を吹く練習が良いと聞いたので練習したらようやくパパママワンワン言えるようになりました。言葉以外にも他者とのコミュニケーションが少し苦手だねだと指摘されてます。今は週1療育で様子見て、3歳頃までには知能検査?しましょうって言われました…不安だけど覚悟はしておこうと思ってます。

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/23(木) 15:54:20 

    >>371
    コメントありがとうございます!
    ゆくゆくは単身赴任してもらう予定なんですが、しばらくは着いていこうと思っていて。
    楽しいだけの転勤生活も終わりを迎えそうですが、子どものこと第一に考えていこうと思います。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2021/09/23(木) 15:56:53 

    息子がプラレールの車両持って「これあける、ドライバー」
    というので無理だろうな~と思いつつドライバー渡してみたら自力で開けてたわ
    どんどん器用なるな~!

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/23(木) 15:57:47 

    >>462
    ペダルないやつですか?
    私の周りはストライダー持ってる子が多いです

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/23(木) 16:01:47 

    片付けても片付けても家中はおもちゃだらけ
    疲れる

    +17

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/23(木) 16:05:08 

    昨日やっと1回目のコロナワクチン打てた
    腕全然上がんなくて今日一日中YouTube見せてる

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/23(木) 16:08:47 

    >>20
    同じく!!
    どう合わないですか?
    うちは、担任の先生が自サバ感があるスポーティな感じです。私が性格的におろおろおどおどしてしまうタイプなので、凄く雑な扱いというか嫌われてる感じがします涙

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/23(木) 16:13:47 

    目を見てしっかり叱ることを心掛けているんだけども、旦那に「ママのは顔の圧が強いだけで伝わって無いと思うw」と言われた。私もそう思う…。
    2歳児の母が語るトピ Part.41

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/23(木) 16:24:52 

    >>466
    家族の時間も大切ですもんね。
    最近幼稚園転園の話、
    転勤じゃなくても聞くので
    幼稚園も転園したいタイミングなら
    ちょうど良かったりもしますしね。
    凄く引っ越し上手になりそう!
    頑張ってください!

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/23(木) 16:26:00 

    >>469
    片付けた側から
    ひっくり返されるもんね…

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/23(木) 16:28:28 

    今11キロだけどオムツLがキツキツで次からビッグにする。パンツタイプにしてからずっと目安体重より早めに上のサイズになってるしお尻が大きいんだろうな

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/23(木) 16:32:29 

    >>462
    ストライダーとか変身バイクが良いよ! そこから自転車乗れる子沢山いるよ! うちは上の子が2歳くらいの時にストライダー買ったかな! 

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/23(木) 16:33:27 

    >>457
    ありがとうございます〜😂マイナス多いのでどういう意味だ?と思ってましたwwもっと積極的に話しかけてみます!

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/23(木) 16:33:55 

    >>439
    よく〇〇だから発達障害かな?ってコメントみるけど、ひとつふたつくらいなら割と通常発達の子も当てはまるよ。
    2歳児で発達障害疑われる子って、顕著に色々目立ったり、育てにくさが出てきたりしてると思う。

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/23(木) 16:34:18 

    最近息子から「パパは好きだけど、ママ好かん!」と言われる…
    結構ショック。
    何に対してもイヤ!〜じゃない!と否定して反抗されるし。
    このくらいの時期ってママ大好きー!って感じと思ってたから驚いてる。
    私が怒りすぎてるのかな…

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/23(木) 16:48:48 

    Twitter見てると、第一子でも1歳代で会話できてる子の多いこと…。2歳半までに二語文出てればOKって聞くけど二語文出始めるのって、実際どのあたりがボリュームラインなんだろ。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/23(木) 16:49:50 

    >>441
    普段はそれです。まさにそれですw
    あの状況だと息子なりにプライドがあったのかもしれませんw

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/23(木) 16:51:12 

    >>6
    うちは、ごまちゃっちゃ!
    いつかちゃんと言えるようになるんだろうけど、寂しい〜。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/23(木) 16:52:21 

    保育園や預け先では落ち着いてるみたいだけど、
    家ではずーーーーーとイヤイヤで怒ってます。。
    休みの日が憂鬱になるくらいこっちも辛いです。
    まだ言葉がうまく出せないし仕方ないのかなあ。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/23(木) 16:53:08 

    2歳になるまで全然言葉でなくて心配してたんだけど、2.2でいきなり2語文話すようになってちゃんと会話できて嬉しい

    +18

    -1

  • 485. 匿名 2021/09/23(木) 16:53:10 

    >>480
    2語文は1歳10ヶ月で75%、2歳4ヶ月で90%だったよ。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/23(木) 16:58:14 

    >>474
    もはやひっくり返すのが楽しいよな

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/23(木) 16:59:08 

    >>398
    なりますよね…
    他人が聞いても、
    イライラするレベルだから、
    そんなに絡んだらいかんぜよ、と知らせるために
    怒っとくのも大事なのか、とか
    よくわかんないです。
    なるべく淡々と諭す努力はしてみます。。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/23(木) 16:59:10 

    涼しかったのにまた暑いー!!
    去年メルカリでひとめぼれして買った100センチの薄手セーターがあるんだけど、早く着せたいな~

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/23(木) 17:01:32 

    うち2語文出たの2歳8ヶ月(T-T)

    でも、2語文出たらぐんとスピードアップした
    2語分=会話しよう、という意向な感じだから、
    進むタイミングなのかね

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/23(木) 17:04:13 

    >>485
    そうなんだ!もうすぐ2歳4ヶ月になるけど全然だわ😂

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2021/09/23(木) 17:17:07 

    >>20
    私も合わなかった。目に余って匿名で園に手紙送ったて言う親御さんもいる。改善される場合もあるみたい

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/23(木) 17:36:39 

    >>454
    うちも思います。
    親は穏やかな方なんだけどな。
    気性荒いのかな。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/23(木) 17:38:16 

    >>7
    1歳10ヶ月くらいで一度出来そうだったのに、2歳になった途端逆戻りした息子。
    ただいま同じく2歳9ヶ月。
    頑なにトイレ拒否してる。
    下の子が生まれたから、もう少し落ち着くまでは本人のやる気に任せようと思う。

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2021/09/23(木) 17:38:50 

    >>29
    ご主人と義実家どういうお考えなんでしょうね?
    ちょっと他人事すぎますね…

    泣き止まないのはお母さんのせいじゃないですよ。
    そもそも子どもはコントロールできるものじゃないんだから。
    その上で必要なこと教えてくしかないですよね…って私も出来てないんですけどね。

    29さんのお身体、メンタルが心配です。
    もうご主人と義実家はおいといて
    せめて一時保育とか利用できないでしょうか?
    ちょっとの間だけでも離れると違う気がしますが…


    +10

    -1

  • 495. 匿名 2021/09/23(木) 17:57:47 

    >>51
    辛い、辛いね。
    コロナで外出できないと気分転換もできないうえ、イヤイヤ期も始まると本当に気が狂いそうになるよね。
    51さんの旦那が許せない。乱暴な言い方だけどぶっ飛ばしてやりたい。
    コロナなんて言い訳にしか思えない。
    妻と小さい子ほったらかして、気楽な自分の実家で生活するなんて身勝手すぎるし、何も言わない義両親も変。
    こっちのことなんて何一つ考えてないよね。
    何がどれだけ大変かもわからないくせに。
    体力的にも精神的にもきついのに、実家すら頼れないなんて辛すぎる。
    私も勝手に旦那が出て行って一年弱ワンオペしてます。
    ここで愚痴吐いて、話せる友達に話してだいぶ救われました。
    他の方も言われている通り、今の保健師の言うことは気にせず、他の保健師や子育て支援センター、役所の子育て支援課のような所でも相談に乗ってくれると思います。
    もし話せる人が身近にいるのなら、いなくてもここで話してほしい。
    どうか1人で頑張らないで頼れるところに頼ってください。
    力になりたいよ。
    長々とごめんなさい。人事に思えなくてついダラダラ書いてしまいました。

    +1

    -5

  • 496. 匿名 2021/09/23(木) 18:04:50 

    >>398ですが
    >>487
    何で唐突にぜよ(土佐弁?)なんですか?(笑)
    笑っちゃったんですけど!
    この方便は今もあるのですか?
    めちゃくちゃ可愛いから本気で怒ってる感じが伝わりません^ ^

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/23(木) 18:05:16 

    >>398
    私もそのへん悩みます
    でもあんまり自分自分!でしつこいままだったら今後幼稚園とかでも嫌がられるだろうし、ダメなこともある事を教えた方がいいだろうなと思って強めに言う時も結構あります。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/23(木) 18:10:17 

    >>49
    2019年3月生まれだからまだ2歳半だけど、上の子が5歳になったから今月前撮りに行くよ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/23(木) 18:11:03 

    YouTube見せても2、3分で他のやつにしてって言ってくる
    イライライライラ

    +20

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/23(木) 18:17:45 

    「お父さんの会社大きいね」って三語文?

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード