ガールズちゃんねる

断捨離したいのに家族が邪魔をする

206コメント2021/09/19(日) 19:52

  • 1. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:42 

    子供のおもちゃを始め、自分や夫の不用品を一気に捨てたいです。
    が、夫の「もったいない!」「誰かに譲ったら?」「物を大切に!」の言葉により全く進まず。

    自分の物は黙って捨てますが、家族の物を断捨離する時に皆さんは許可を得ますか?

    +74

    -53

  • 2. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:15 

    いつか使うは一生使わない

    +275

    -6

  • 3. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:26 

    『じゃあ代わりにやってよ』

    +200

    -4

  • 4. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:49 

    ブックオフとかに持っていくのも駄目なの?

    +43

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:51 

    家族の物勝手に捨てるのはダメでしょ

    +218

    -8

  • 6. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:53 

    >>1
    家族とはそういうものです。

    +49

    -3

  • 7. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:58 

    こそっと捨てる。
    大体気づかない。

    +78

    -26

  • 8. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:08 

    こんまりさんはまだ実家に住んでるとき(?)お兄さんの私物を捨ててたんだっけ

    +8

    -5

  • 9. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:13 

    夫がいない時にやろう

    +17

    -13

  • 10. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:16 

    あったら便利
    は、
    なくても大丈夫

    +109

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:25 

    スペースを決めてそこに置けないものは処分するとかは?

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:25 

    家族を断捨離しろ
    面倒くせーな

    +17

    -17

  • 13. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:32 

    いちいち相談するの?
    問答無用で私の判断で処分するけど。

    +10

    -36

  • 14. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:46 

    言うくせに自分でやらないよね。

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:47 

    目立たないところから少しずつ捨てる。

    +12

    -5

  • 16. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:18 

    自分の物は自分で捨てさせなきゃ

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:23 

    >>1
    主さんの気持ちは分かるが、自分の物じゃないなら許可は必要でしょう。
    おもちゃだって子供にあげたなら子供のものだし。

    家族それぞれ収納スペースを設けて、この中に収まる物まで!ってルール決めたら?

    +140

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:28 

    うちは私がいらないもの捨てて整理しても義母が色々持ってきてプラマイゼロになっちゃう
    この前なんて布団持ってきやがったわ
    あんたの家で使ってた布団なんていらん!

    +145

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:29 

    >>1
    子供のおもちゃは、しばらく隠す。
    何も言わなければ黙って捨てる。

    うちも旦那が捨てられない人だから、部屋が物で溢れてる。そっちはもう知らない。放っておいてる。

    +47

    -6

  • 20. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:30 

    >>1
    旦那さんに売りに行ってもらえば?
    案外安くてびっくりすると思う。

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:31 

    私はまずはこっそり袋や箱に詰めて、物置きへ移動。
    そのまま1年なにも言われなかったら捨ててる。

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:31 

    勝手に捨てたら捨てたで大問題になるしね
    捨てられなくてもまとめておくだけでもいいよ

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:32 

    ゴミ屋敷の義実家
    夫が片付けてゴミをまとめて出すと
    義母がいつの間にか拾って来て元の場所に戻す
    本当のゴミすら義母は触られるのを嫌がるから片付かない

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:38 

    >>1
    主のとこは必要だから捨てないで!って言われてるわけじゃないようだし、不要だけど捨てるのはもったいないって考えで阻止されるなら「売った」「譲った」って言って捨てればいいんじゃないか?

    +28

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:43 

    >>1
    ジモティーに出せ

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:46 

    自分で苦労して働いて買った物じゃないからだよ
    てか物を大事に出来ない人は人も大事に出来ない人
    旦那の方が人として立派だね

    +4

    -25

  • 27. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:47 

    5年見ない物や使わない物は、もういらない物だって言うよね
    うちにも沢山あるわ

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:08 

    自分のものは捨てていいんじゃない?
    旦那のものは場所を決めてそこに集めてもらう

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:10 

    許可は得るけど使わないもの、ちゃんと管理されていないものを捨てたくないと言われたら「はぁ?」となるよね。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:33 

    うちは自分の物を捨てても
    家族が「これ捨てるの勿体無い」って言ってゴミ袋から取り出してくるよ。
    捨てても捨てても全然物減らないからストレス

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:42 

    困るよね。
    うちは一番くじのクリアファイルとかいっぱいあるから捨てたい。

    もう5年くらい眠ってるけどいるらしい。
    自分の保管場所にも持っていかないから困ってる。

    あとは何年も使ってない筋トレ器具も捨てたい。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/15(水) 11:04:01 

    >>1
    実家がゴミ屋敷になりかかってる。
    年齢も年齢だから「片付けてあげる」と言ってるのに母親がガンとして聞き入れてくれなくて困っている。

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/15(水) 11:04:34 

    子供がオモチャ捨てないから、じゃあ毎回片付けてねという約束はしてる

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/15(水) 11:04:39 

    こっそり捨ててもバレますか?

    わざわざ捨てると宣言して捨てるのでなければ、人は気づかない気がします

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2021/09/15(水) 11:04:52 

    「ものを大切に」と言う人に限って放置しているだけ。
    持っている事を大切にしていると勘違いしているだけ。

    +95

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/15(水) 11:04:54 

    むしろうちの旦那ものが少ないのにまだ処分したりするから遺品整理って呼んで茶化してる
    着る服がないっていつも言ってるのになんで服捨てるんだよ

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/15(水) 11:04:56 

    旦那のいらなさそうなものは、しばらく旅行用トランクに隠してある。それで何も言ってこなければ、半年後とか1年後に全部捨てる

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:03 

    >>7
    私もそう

    これいるの?一応取っといてを3ターンくらいしても放置ならしばらく隠しといて、数ヶ月何も言われなかったら捨てる

    万が一アレどこやった?っていわれてもシラ切り通す。
    取っといてって言ってたよね~?必要だってことだよね~?なら自分でちゃんとしまったんじゃない?思い出して?

    +35

    -6

  • 39. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:06 

    >>31
    全部売れそう

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:07 

    さすがに旦那さんのは勝手に捨てちゃダメだよ。
    逆に自分のものを勝手にすてらたらどう思う?
    子供は年齢によるかな。
    自分は一緒に見てこれ必要かどうか断ってから捨ててるよ。
    趣味の物はわからないからほっといてるけど…

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:10 

    それこそ旦那からみたら立派なモラハラ嫁
    やりすぎると離婚案件になるよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:31 

    捨てていいものボックスみたいなのを設置して、要らないものはそこに少しずつでも入れてもらったら?

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/15(水) 11:05:35 

    >>13
    流石に家族のものは許可取らずに捨てたらダメでしょ…
    自分の物は自分の勝手だけど。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:50 

    >>1
    売ったら?ってことは自分もいらないってことでしょ?
    そんなに高値にならないものは容赦なく捨てる。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:52 

    >>1

    断捨離の精神面へのメリットを刷り込む
    あまり家のことを見てない旦那ならこっそり捨てていく

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2021/09/15(水) 11:07:08 

    自分の物を勝手に捨てられて文句無いなら家族みんなで捨てあえば

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/15(水) 11:07:17 

    子供の履き潰した靴や、サイズアウトした服とか捨てようとしたら、都会に住んでるいとこの子に送ってあげてって言ってきた。

    こんな、西松屋のお古とか、洗っても臭いが取れない靴を貰っても嬉しくないと思うけど?
    って毎回言ってるのに、毎回言ってくる。
    もう無視してる。

    +74

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/15(水) 11:07:22 

    毒母あるある

    捨てようとしてる荷物をチェックし、勝手に取り出す
    片付け進まねー

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/15(水) 11:08:21 

    子供は小さい頃から教えておくと自分で判断してくれるようになっていくよ。
    これは今はもう遊ばなくなったよとか、ココが壊れてるから使えないねとか。
    そのぶん、使ってるものは毎回決まった場所に戻すことがそれを大事にするってことだよと一緒に教えてる。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/15(水) 11:08:52 

    男って捨てたがらないw
    服も痩せるから捨てないと。
    痩せていたのは確かだが結婚してからほぼ3桁近くのオデブが何言ってんだって感じ。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/15(水) 11:09:17 

    うちは子供の物の方が圧倒的に多いから、玩具も服も保存用の衣装ケースがいっぱいになったら売りに行く。値段付かない時は捨てると伝えてある。
    ちなみに売れたら子供のおこづかいになるので、玩具も服も本もなるべく大切に使ってるよ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/15(水) 11:09:32 

    自分のや、自身が買った物は良いけど旦那さんの物や旦那さんが買ってあげた物だったり旦那さん側がくれたのは手を付けない方が…👾

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/15(水) 11:09:55 

    >>4
    ほとんど交通費と時間の無駄

    +14

    -4

  • 54. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:11 

    だったらあなたのものは整理するなり処分するなりして。
    9月いっぱいにやらなかったら捨てるから。
    これでどうよ?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:12 

    夫のものは夫の考えに任せるべき
    自分のものは自分の考えで捨ててよし

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:19 

    もらったものでも不要なら捨ててる
    これは相手からうちへ贈られてくることが役目だったんだから…もう役目は済んだよねという屁理屈で旦那を説得

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:26 

    めちゃくちゃわかる。同じものが何個もあって使わない。ってこっそり捨てても家族がコレあれに使えるからってゴミ袋から戻ってくるわ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:42 

    >>1
    片付けプロは教科書通りに言うけど、全部に家族の許可なんてとってたら何十年も片付かないのも事実

    まあ騙し騙し進めるのも必要だな

    夫によっては片付かずに妻を忙しくさせて受動攻撃みたいなタイプもいるし

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:05 

    >>53
    ムダにしないという点では家族が納得する場合もある

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:32 

    >>1
    家族のものは絶対に勝手に断捨離するのはやめた方がいいです。
    あなたにとってはただの邪魔なものかもしれませんが、相手にとってはどれが本当に思い入れあるものか判断できません。おもちゃでも服でも。

    妹が断捨離癖があり、実家にある私のものも色々勝手に捨てられました。母に至っては、家事でもうない実家の幼少期の写真や、夫からもらった指輪まで捨てられてます。(主さんはそこまでではないと思いますが)

    家族のものを勝手に捨てるのは、縁を切るきっかけになりかねないのでやめてください。縁を切った側からすると本当に不快なので。
    捨てるなら絶対本人の判断でやらせてあげてください。

    +28

    -10

  • 61. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:48 

    >>5
    うちの夫も物が捨てられない性格で、3年前のスーパーのレシートとかたまに出て来るから、それは勝手に捨ててる

    +46

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:55 

    捨てるものはその場で分解したり、破いたりする。
    そうすればゴミ袋から舞い戻ってくることはないから。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:57 

    >>30
    うちの祖母もだよ。
    私が10代、20代前半に着てた服を勿体ないって言って持って帰るんだよね…
    後日、遊びに行くと若い格好した祖母が畑仕事してたりするんだよ。

    そのくせ、(値段が)高い派手目な服は「こんなん着たら極道もんになる」って言って捨てようとする…

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/15(水) 11:12:06 

    ジモティ でタダで出して、必要な人にもらってもらった。でいいと思う。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/15(水) 11:12:30 

    >>33
    子供のおもちゃが一番困るね。
    うちは作る事が好きだから、どう見てもゴミにしか見えないものが全部いるものだったりする…

    今はビニール袋で作ったボロボロになったドレスを捨てたい(笑)
    …ゴミ袋がリビングに落ちてるようにしか見えない

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/15(水) 11:12:38 

    >>8
    で、めっちゃ怒られて、捨てるのやめて。それからは、自分の物を最小限まで減らしたら、家族も変わってきたとか書いていたっけ?

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/15(水) 11:13:26 

    >>8
    そういうのを経て、最終的には自分がときめくものだけの中で暮らすっていうやり方に辿り付いたんだと思う。いまでは人に無理強いしない。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/15(水) 11:13:53 

    >>1
    断捨離のやましたひでこさんも、自分で決めて自分で断捨離していいのは自分の物だけだと説いてるよ。それは絶対に外してはいけないルール。
    人間関係の境界線の認識を見つめ直すといいよ。相手が子供でも旦那でも、境界線はあるんだから。それを犯すのは絶対に自分の罪悪感になる。罪悪感という荷物が増えるのでは、「断捨離」ではないでしょう。私は子供のおもちゃでさえ、かなり幼い頃から本人に考えさせて、取っておくものと捨てるものを必ず自分で選別させてた。
    本読んで、「断捨離」の意味もういちど考えて、基本から学び直したらいいよ。納得行かないなら断捨離なんてコトバは使わないで「お片付け」でいい。

    +12

    -9

  • 69. 匿名 2021/09/15(水) 11:13:57 

    >>43
    家族のモノは捨てないよ、
    でも本人がまだ自分で判断できない幼児のモノとか、食器など家庭用品は私の判断が全てです。

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2021/09/15(水) 11:14:07 

    >>1
    一応聞くね。
    でももう捨てた物もある、どうせ気が付かないしと思って。

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2021/09/15(水) 11:14:20 

    >>2
    登山用のクツ2足あって3年は履いてないから
    私「1つだけ捨てない?」
    旦那「置いといて」

    そして先日、金剛山行くって言ってたのに普通のスニーカーで登ってきてた

    登山家でもないんやし絶対いらんやん!



    +42

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/15(水) 11:15:00 

    私はまずは自分がやれるキッチンや洗面台から断捨離してピカピカにしたよ。それに感化されて旦那がガレージの断捨離を始めた。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/15(水) 11:15:48 

    >>1
    断捨離では家族の物を勝手に捨ててはいけないてあるよね。
    それぞれの思い入れがあるからね。逆をやられたら腹が立つし。

    捨てられて困るものは自分の部屋入れておきなさいと言ってる。

    やっかいなのは私の持ち物を私が捨てるときに「もったいない」とか言う家族。
    そういう家族がいるならその人に見えないように捨てるようにしてる。
    引き取ってくれるわけでもないのに捨てるのに文句を言う奴。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/15(水) 11:16:10 

    衣類や紙類にも虫が湧くことや、使っていなくてもゴムや革製品は劣化するっていうことを理解しないとなかなか捨てないよね

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:11 

    >>1
    片付けが進まないくらいなら綺麗にしてメルカリやジモティー、ハードオフに持ってく
    それで納得してくれるなら簡単なもんよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:29 

    >>53
    モノには命があるから、そのモノがまだ活かすことができる状態で、必要とする誰かがいるなら、活かしてあげないといけないと私は思ってる。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:38 

    もったいないと言ったら、じゃあそれを使ってくださいって伝えてる。
    使わず放置してるから捨てようと思ったんだからね!って。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:06 

    衣類とかはわざと汚して捨てるねという

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:39 

    >>8
    ひどい
    捨てられたことがある側だからお兄さんに同情する
    今はお兄さんは被害に遭ってないんだろうけど当時のお兄さんに同情する

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:40 

    >>72
    わかる。そういうものなんだよね。人のものを捨てたがっている人って、自分の責任範囲、テリトリーの中でまだまだ断捨離しなければいけないものを見て見ぬふりしてるんだよ。それを自分がどうにかしない限り、相手や環境は変わらない。

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:49 

    >>1
    家族の物は勝手に捨てちゃ駄目って断捨離提唱者が言ってるよね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:00 

    >>5
    ゴミ屋敷や虫が湧くよりマシ

    +18

    -8

  • 83. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:39 

    >>79
    断捨離が理由じゃないけど私も捨てられた。大事なもの捨てられた方はずっと覚えてるよね。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:42 

    >>7
    気持ちはわかるけど、自分がされて嫌なことはしないほうがいいと思うよ

    +13

    -13

  • 85. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:22 

    >>1
    他の方も言ってるように、人の物は触らないのが原則として。
    旦那さん(男性)をもし説得するなら、家賃(ローン)の話をしたらいいと思います。特に大きいものは。
    この使えないものを保管するのに、この家のこの割合を使ってる。毎月の家賃のうちのこれだけのお金を、この使いもしない物に払い続けてることになる。と。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:54 

    実家で親と同居することになって、とてもストレス。

    ミニマリスト寄りの私と母は、真逆のタイプだから。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:55 

    >>1
    うちはすぐ旦那が遠方の自分の弟に送りたがる。
    弟に世話になってんならまだしも、帰省時に車乗せてもらえばガソリン代請求するような人だから、送料こちらもちでゴミ処分とか勘弁して欲しい。
    着古したワイシャツなんかも送りたがる。こんなものメルカリでいくらでも安く手に入るんだから、着るかどうかもわからんものを送料払ってまで送らないでほしいんだけど…

    +18

    -3

  • 88. 匿名 2021/09/15(水) 11:22:15 

    断捨離したいのに家族が邪魔をする

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/15(水) 11:22:23 

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/15(水) 11:23:15 

    >>76
    本に関しては、それが日本の出版業界を窮地に追いやってるって思ってしまう。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/15(水) 11:23:22 

    物によるかな 旦那の趣味で何年も使わないのに取ってある物は捨てないけど、古いエロDVDとかは捨ててる

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/15(水) 11:24:27 

    わかる。整理しようとすると、めちゃくちゃ怒り出す。
    じゃあ、何十年も放置せず使えよ!と思う。
    経年劣化すると、売ることもできない。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/15(水) 11:26:34 

    捨てはしないけど、勝手にクローゼットに片づけて、ここに入れてあるからと説明もする。とりあえずスッキリするし、本人も怒りはしない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/15(水) 11:28:16 

    >>1
    誰かに譲ったら?というなら、そうしたテイにしておけばいい。リサイクショップに持ち込むのでもいいし、なんなら持って行ったけどお金にはならなかったということにして実際には捨てる。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/15(水) 11:29:09 

    断捨離できないのを家族のせいにしない
    その気持ちを断捨離しよう

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/15(水) 11:29:25 

    >>5
    ダメだから相談する。
    置き場所がなくなるから少し減らしませんかと。
    でも捨てるのが苦手、物に愛着があるタイプでとにかく捨てたくない場合はどうしたら良いんだろう?
    私の物を極力減らして、空いたところに家族の物が追加されるの繰り返しな気がしている。

    +49

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/15(水) 11:29:30 

    夫のアウターが10着くらいあるからボリュームがすごい
    でも実際に着てるのは4着くらい
    2シーズン着ない服はもう一生着ないから捨てなよと言っても捨てない
    シャツの襟が黄色いシャツも捨てない
    カビの生えたブーツも捨てない

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/15(水) 11:30:30 

    あげたよーって言ってこっそり捨てれば解決

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/15(水) 11:31:52 

    >>1
    夫の物は夫に任せたら?
    自分のものだけ捨てれば良いのに

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/15(水) 11:31:54 

    そもそも家の空間は家族の共有財産なわけだから、必需品以外のものを勝手に買ってきたり個室以外に置いておいたり役目が終わったものを捨てることを許さないのも迷惑で罪だよね

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/15(水) 11:32:11 

    実家で父と二人暮らし。母と祖母が亡くなり2階はほぼ母と祖母のものしかなかったのでタンスやベッド等とにかく家具類を処分したいけど、家が狭くて業者を呼ばなきゃ運び出せないレベル。せめて私と父で運び出せるものだけでも粗大ゴミとして出したいけど、父がなかなか重い腰をあげてくれない。粗大ゴミだと指定された日に外に出さなきゃで、出社前に労働したくないってのと、なんとなく1階だけで生活できちゃってるからだと思う。2階がどんどん物置化してるから、地震で圧死とか絶対嫌だからなんとかしたい。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/15(水) 11:32:14 

    断捨離したいのに家族が邪魔をする

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:56 

    >>53
    いらないものをつめこんだ部屋は空間の無駄

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/15(水) 11:39:56 

    >>60
    火事ですね。誤字失礼しました。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/15(水) 11:43:23 

    >>23
    代わりに義母を粗大ゴミ場に捨ててきたいね。

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2021/09/15(水) 11:44:23 

    >>1
    断捨離中です
    捨てるものは一旦リビングの隅にまとめて置いてます
    次のゴミの日に出すから、捨てちゃダメなものは各自確認してねーと伝えて数日待ってから捨ててます
    個人の部屋には手を着けていません
    私は面倒くさがりなのでいらないものは全部捨てる気でいますが、夫が売れそうなものをちょこちょこチョイスして売りに行ってますね

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/15(水) 11:46:31 

    なんだろう、物を捨てるのも良いんだけど大事にしないと自分のことも大事にされない気がするんだよなぁ みつお

    +2

    -9

  • 108. 匿名 2021/09/15(水) 11:49:50 

    >>8
    そのエピソードをわざわざ書くのは家族の物を勝手に捨てるおかんが世の中に多いからだと思う
    家族が散らかすんです!捨てていいですよね?って聞いてくるお客さん多かったんだと思うよ

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:12 

    >>1
    主はここでトピ立てるくらいの人なんだから普段からネットを見てると思うのに、未だに家族のものを勝手に捨てようとするのに驚き
    今までもさんざん断捨離トピで家族のものは勝手に捨てちゃためだと言われてきてるのに

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2021/09/15(水) 11:53:00 

    >>8
    断捨離する人ってこういう病的な期間を経て自分のスタイル見つける人多いよね
    自分のものも人の物も捨てすぎておかしくなって、そのあと丁度いいところを見つけていくというか
    綺麗になるのいいけど、その期間周りはかなりきついね

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/15(水) 11:54:49 

    >>25
    ジモティーって基本手渡しするの?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/15(水) 11:55:04 

    >>8
    私も家族に大事なもの捨てられたよ。
    ずっと仕舞ってあるから、ずっと使ってないから捨てても問題なかったでしょって。
    もう手に入らないものだし思い出もある物だったのに。

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2021/09/15(水) 11:55:23 

    夫の不用品というのは本当に不用品なのか?
    夫が捨てるのを嫌がるなら不用品ではないのでは

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/15(水) 11:56:05 

    勝手に捨てられたらもっと物に執着するようになりそう

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/15(水) 11:56:15 

    >>108
    >>1に「自分の物は黙って捨てますが、家族の物を断捨離する時に皆さんは許可を得ますか?」ってあるからそうかもね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/15(水) 11:57:12 

    >>1
    捨てたい物を全部まとめて旦那の部屋に置いておきな
    邪魔と感じたら旦那は捨てるだろうしそうじゃなくても一箇所にまとめれば他の場所にスペース出来る

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/15(水) 12:00:20 

    >>67 
    トピ主さんも家族のものを捨てるっていうステージを経たら、その境地に達せるよね

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2021/09/15(水) 12:01:11 

    断捨離する時は自分の物だけやる。夫に口出しはさせない。私の物がスッキリすると夫も何故か断捨離し始める。結果家がきれいになる。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/15(水) 12:01:15 

    >>1
    >家族の物を断捨離する時に皆さんは許可を得ますか?

    幼い子のオモチャならまだしも、許可も得ず勝手に捨てる人いたらただのやべえ奴じゃん

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/15(水) 12:01:57 

    >>67
    いまでは人に無理強いしなくても、実際捨てられてた家族は大迷惑だな

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/15(水) 12:03:39 

    >>119
    そのやべえ奴ネットの世界だとよく見る

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/15(水) 12:09:30 

    >>97
    最後の草に笑ったw

    でもさ、男の人の服って意外に高くない?
    私が安物しか着てないって事もあるけど「え?こんなにすんの?」ってびっくりする事があるw

    捨てるには惜しい気持ちもわかってしまうw
    だからこそメルカリ様様!w

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/15(水) 12:14:37 

    >>110
    一時期、断捨離にハマりまくって本当色々捨てたけど一番後悔してるのが卒アルと写真かな?w

    無くて困る事はないけど、買える物でもないし捨てなくても良かったなぁ、と思ったw

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2021/09/15(水) 12:22:00 

    >>1
    「家族が邪魔をする」ってタイトルに違和感
    主さんは断捨離したい派
    旦那さんは物を取っておきたい派

    家族と意見が合わないというだけで、主さんが正しいわけじゃないよね。
    まず、何故断捨離したいのか話し合ったら?

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2021/09/15(水) 12:24:54 

    >>52
    プレゼントで傷んだり好みに合わなくなったものってどうされていますか?
    自分で買ったものはできますが、夫から貰ったものは処分しにくいな…と。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/15(水) 12:27:15 

    >>3
    代わりにやってって言ってやる人なら苦労しない。やりたくない、捨てたくないから屁理屈言ってくるんだよ。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/15(水) 12:27:44 

    実家のものに関して、母がそんな感じ
    処分にもお金かかるから、今のうちにやろうって言っても頑なに捨てない(特に思い出の品とかではない)
    だからもうガン無視
    自分の物だけ捨てて、あとは頼られてもなんもしないつもり

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/15(水) 12:28:25 

    >>121
    ガルちゃんにもいっぱいる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:20 

    >>1
    主ですが、まず家族の物は勝手には捨ててません。
    夫は全く処分する気も片付ける気もないのに物だけたくさん買うので物が増えて片付けも苦痛です。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2021/09/15(水) 12:32:26 

    私の家と同じだ。
    私は断捨離好き
    家族は物を捨てられない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:02 

    >>72
    うちは全然影響されない…
    本には影響されてやり始めるってよく書いていますが、性格もあるのかもと諦め気味

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:05 

    誰かに譲ると簡単に言っても、「誰に?」ってなるよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:57 

    >>71
    ほんまそれ!

    いざというときに使わんのんだったら一生使わんわ!!!
    でも捨てたら気付きよんのよ...

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/15(水) 12:34:51 

    >>1
    旦那の物も勝手に捨てます!
    とは書いてないじゃん

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2021/09/15(水) 12:38:02 

    >>68
    めんどくせーよ

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2021/09/15(水) 12:40:51 

    >>127
    お金に変わるとしても手離すの嫌がる?

    うちは祖母が捨てられない性分&ストック魔&買い物大好きだったけど売れる(しかもそこそこいい値段になる)と知ってバンバン手離してるw
    昭和レトロな物とか未開封の記念品なんかは意外に売れるし、聞いてみては?

    ただ、着物や宝石類はびっくりするくらい安くなってるから売らない方が良いかも。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/15(水) 12:44:51 

    >>136
    返事ありがとうございます!
    お金に変わる、と伝えてます。出張買い取りとかあるし、一緒に不要品処分もやってくれるから、いっそ頼めば?とも言ってるのですが、それを言うと尚嫌がります。
    もう仕方ないと諦めて、この話しは実家ではしてません。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:42 

    >>1
    その荷物を置く家の家賃は主さんが払ってるなら意味はわかるけど
    なんで家族のものを勝手に捨てる権利があると考えるのかわからない
    日本の女性って子供や夫を自分の所有物かのように思う人が多いよね
    自分とは違う個人だと理解した方が良いと思う
    断捨離をしたいなら自分のものだけにしなよ

    +3

    -10

  • 139. 匿名 2021/09/15(水) 12:51:39 

    >>69
    おもちゃとかは子どもにいらないもの決めさせた方が後々片付け上手になりそう。
    主は「夫の不用品」って言っちゃってることがモヤっとする。
    不用かどうかは本人聞くべきと思うけど家庭によって違うのかな?

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/15(水) 12:52:23 

    >>53
    本を平気で捨てる人は私はちょっとなぁと思う
    下品というかなんというか
    別に他人にとやかく言わないけど、そんな少しを惜しむために自分は本は粗末に扱いたくないわ

    +2

    -7

  • 141. 匿名 2021/09/15(水) 12:53:13 

    買い取りに送ったけど、全然お金にならないしメルカ○は面倒。
    思い切って捨てた方がいいね。
    ミニマム化とか極端な事はしなくてもいいけどさ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/15(水) 12:54:09 

    >>138
    勝手に捨ててませんよ?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/15(水) 12:55:27 

    >>96
    うちもそうだったけど、誰が見てもボロ雑巾みたいな服を見せて「これそろそろお暇あげようか」と言って納得してもらい「今までありがとう」と感謝しながら捨てる姿を見せるのを何度かやってたら、自分から「これもお暇あげよう」と言って捨てるようになったよw

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/15(水) 12:56:11 

    >>129
    旦那の物は旦那に片付けさせたら?
    子供のおもちゃは、お子さん自身がもう遊ばないなら売った譲ったって言って捨てれば?

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2021/09/15(水) 12:58:05 

    >>1
    譲ると言っても譲られるのも迷惑だから、売りに出すとかかなぁ。
    うちも口だけで何もやらない…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/15(水) 13:01:35 

    >>142
    > 自分の物は黙って捨てますが、家族の物を断捨離する時に皆さんは許可を得ますか?

    捨てているじゃなくて、「捨てていい権利があると考える」とかきました…
    面倒くさい無駄なレスはやめてください
    書き込む前によく読んで

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2021/09/15(水) 13:03:16 

    否定的な意見多いけど、結構深刻な問題よ。
    勝手に捨てられないからこそ困る。
    相手が夫でなくても、実家の親とかさ。

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/15(水) 13:04:40 

    実家が物で溢れかえってるのに捨てないからこれチョーダイあれチョーダイって持ち帰ってから捨ててる
    捨てるのに抵抗があるだけであげるのはいいみたいだから
    勿論使えそうなものは使ってるよ

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:09 

    >>146
    勝手に捨てる権利があるとも思いません。
    それより、何か良いアドバイスありますか?

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:16 

    >>47
    それもらってもものすごく迷惑だよね

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:00 

    >>1
    > 家族の物を断捨離する時に皆さんは許可を得ますか?

    許可は取るに決まってる。
    他の人も書いてるけど勝手に断捨離はやめよう。

    売ったらお金になるんだからもったいないから捨てないで!もわかるんだけど、コロナのご時世だし衛生面を気にする人も増えたからよっぽど状態のいいものじゃないと売れないよ?と言って、
    どうしても捨てたくないというならあなたがクリーニングとしっかり除菌と(メルカリでも)出品作業、梱包、発送まで全部やってください。
    リサイクル店に持っていくのも全部やってくださいと。それが面倒なら口出ししないで!という。

    きっと自分でも片付けなきゃいけないとは思ってるんだけど取り掛かるまでか面倒なんだと思う。
    服やら本やら、いざやろうと思ったらなかなかの作業だもん。数日要するし。

    「全部自分で売る、全部自分で片付ける」か「主さんに捨ててもらう」の二択にして選ばせる。

    もちろん全部自分で売るから取っておいて、と言って放置する可能性もあるので期限を設けて。

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:27 

    >>5
    勝手に捨ててないから進まないんでしょう…

    +34

    -3

  • 153. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:52 

    >>4
    この前バーバリーとかマッキントッシュ含む
    ゴミ袋一杯分古着売りに行ったら74円だったよ。
    本当捨てた方がマシだった。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:26 

    18になる娘の幼稚園帽子とか絵とか作品とかランドセルとか作文とか、ほぼ全部。収納庫に仕舞い込んで何の意味があるのか分からない。写真に収めりゃいいじゃんと何回言っても処分させてくれない。子どもはいつか離れるんだし、嫁入り時に持たせるにも厳選して欲しいし。旦那の娘への執着を断捨離したい。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:32 

    >>1
    以前「もったいない」「物を大切にしろよ」が口癖の旦那に、5年前に買ってほとんど使ってなくて押し入れにしままの高圧洗浄機を見せて「“物を大切にしろ”って言うけど手入れもしないで押し入れに入れたままで、動くかどうかも分からない、使うかどうかも分からないのにずっと押し入れに入れとくの?そっちの方が勿体ないわ!」って言ったら、手放してくれた。

    ホコリがかぶった置物とかも「ほとんど見てないでしょ?ホコリかぶってて可哀想」って言ったら、ちゃんと掃除してまで置いておきたい物か考えてくれて少し物を減らしてくれました。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/15(水) 13:39:19 

    >>129
    考え方が根本的に違うんじゃない
    夫婦だとしても他人は変えられないし、旦那さんに主さんの考えを理解してもらえるよう努めるしかないのでは
    逆に主さんも何故旦那は捨てたくないのか、物を増やすのか考えを聞いてみたら?

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/15(水) 13:40:25 

    >>154
    娘にいらないもの選んで捨ててもらうのは?

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/15(水) 13:42:04 

    >>18
    うちも布団やシミつきマットレス持ってきたわ。しかも新婚時。使わないって言ってるのに座布団やゴミ箱も持ってくる。

    その度にしつこく義実家にまた持って行ってたら、最近消え物(食べ物多め)だけくれるようになったよ

    +34

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/15(水) 13:43:42 

    私の服をフリマアプリに出品してたら
    傍から夫が「その服もう売っちゃう?それ似合ってたのに…」とか言われてイラっとして出品が進まないから
    それ以来、夫の見えない所で出品してる

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/15(水) 13:54:46 

    >>157
    そうですね。一度、娘から「ランドセルとか取っといてどうすんの?捨てたら?」と言われたときは「ダメ!」と言ってました^^;

    +3

    -8

  • 161. 匿名 2021/09/15(水) 14:28:16 

    主さん結構責められてるけど、もったいない物を大切に!と言いながら次々新しく買う旦那はどうなんだ?

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2021/09/15(水) 14:30:48 

    >>88
    トピ画の隆子に釣られて来たわw

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/15(水) 14:51:03 

    >>96
    すごーーーくわかります。
    うちは夫の実家も捨てられない人たちらしいです。
    使わないという概念がないんですよね。
    夫 使えるけど今は使わない=捨てない
    私 使えるけど使わない=捨てる
    私は今使ってなければ使う時にはニーズにあったものを新たに購入します。
    夫もそうしているはずなのに捨てないから水筒なんて8本くらい持ってます。運転中に片手で開けられないとかなんとかで使っていない水筒とか8本処分して使える1本を買った方がよっぽど合理的なのにその辺理解できないんですよね。

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/15(水) 15:24:51 

    もう本当に使わない子供のオモチャも10年以上読んだことない本も捨てたがらない旦那。
    「一応とっておく」
    あと、うちすごく小さい物置のような場所があるんだけど「うちはあそこにいくらでも場所があるんだからとっておけばいい」と必ず言う。
    「いくらでも」というほど広くなんてないんだよ。
    もうほんと嫌だ。

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/15(水) 15:28:43 

    別居してるうちの母、うちの断捨離した食器とか捨てる為に外に出しておいたら漁っていくつか持っていった

    実家は凄く広いし収納も沢山あるのに物と棚でいっぱい

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/15(水) 15:48:14 

    >>19
    最近、実家のものもその方法です
    70代後半の親は、自分からは全く処分しないし、
    減らすことを頑なに拒みます
    見えないところに置いて、1ヶ月何も言われなければ処分です 食器やホコリをかぶった完全に使ってない昭和生まれのものですが

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/15(水) 15:52:38 

    >>1
    汚部屋晒しスレで、夫のものだとコメントいれといたのに、上目クソバイスのレスをさんざんされたわ
    本当に邪魔よね
    一人暮らしじゃない限り、断捨離は難しいね

    +5

    -6

  • 168. 匿名 2021/09/15(水) 15:52:56 

    >>18
    どうせなら現金がいいですよね…
    お古はいらない

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/15(水) 16:36:08 

    >>60
    うーん。
    私も人のものは捨てちゃダメ派なんだけど、あなたの場合はそんなに大事なものをなぜ実家に置きっ放しにしていたのかなとも思う。

    +25

    -6

  • 170. 匿名 2021/09/15(水) 16:56:56 

    >>84
    片付けない人ってこんなことばっか言うよね。

    +20

    -3

  • 171. 匿名 2021/09/15(水) 17:20:55 

    捨ててくれない家族がいると本当に困るし迷惑。
    でも家族といえども、人の物を勝手に処分する人の事を「他離蛮」と言うらしい。ご本家と変わらぬ恐ろしい存在と言いたいのだろうが、各々各自きちんと整理整頓したら済む話しなんだけどね…😥

    +8

    -5

  • 172. 匿名 2021/09/15(水) 18:48:54 

    >>1
    許可を得ますか?って、許可取るのが当たり前。この質問に至る意味がわからない。普通に考えて人のものを捨てるのに許可得ないで捨てるっていう選択肢があるんだろうか。
    タイトルも意味わからん。
    自分が自分のものを捨てるのに家族が邪魔してくるわけじゃなくて、自分は片付けたいのに家族がそれをしないってだけでしょ。別に邪魔してない。
    協力的ではないだろうけど

    +7

    -6

  • 173. 匿名 2021/09/15(水) 18:52:57 

    >>124
    話し合っても相手が頑固に捨てない、片付けない人だからここに相談してるのでは?

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2021/09/15(水) 19:38:46 

    >>169
    私のものに感しては、大事なものというよりも、卒業アルバムや学生時代のアルバムとか。そういった普通は勝手に捨てないだろって類のものです。

    +5

    -14

  • 175. 匿名 2021/09/15(水) 21:14:05 

    >>163
    そう!
    何個持っていても1つのものばかり使ってるんだから捨ててほしい

    心配症なのかな




    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/15(水) 21:31:35 

    >>175
    戦後のお金があっても買えない時代の意識が染み付いてるんじゃないかな
    今はいつでも買えることに気がついてないんだよ
    心の貧乏

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/15(水) 21:34:24 

    >>174
    これにマイナスついてるので疑問なんですが、みなさん卒業アルバムとか上京したら持って行くんですか?

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/15(水) 21:44:30 

    断捨離しないと将来ゴミ屋敷になりますわ

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/15(水) 22:03:04 

    こっそり売ったり捨ててる。
    子供達が気付いた時は知らなーい。と言う。
    ま、子供には大抵捨てるねーとか言うけど。
    旦那の場合は壊れてた&服破れてたと言って売ったりゴミへ。

    +0

    -6

  • 180. 匿名 2021/09/15(水) 22:50:11 

    子供の物は、勝手に捨てない
    夫の物もそうしてるけど、数年放置してる存在すら忘れてそうな物は捨てる
    確認したら、一応おいといてとか忘れてたのに執着が出るから

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/15(水) 23:25:19 

    >>179
    嫌味とかではなくて純粋に質問なのですが、仮に同じことをされても気にしないのでしょうか?(おそらくちゃんと元々管理してるのだと思いますが)

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/16(木) 00:09:03 

    >>179
    うわぁ…

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/16(木) 02:04:23 

    >>1
    人の物勝手に捨てるのは完全に信頼無くす
    生活の支障になっているなら、捨てる宣言してカウントダウンしてから捨てるといいと思う

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/16(木) 03:20:35 

    >>183

    >>142

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2021/09/16(木) 05:48:14 

    >>170
    まず片付けない時点で相手の嫌がることしてるしね

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/16(木) 07:09:39 

    >>177
    うん。持ってく。

    実家の母にも、ものを置いていかれるのは迷惑と言われたから。

    自分ちにあったら、結構場所とって邪魔でしょ?
    親だって同じだよ。

    +21

    -2

  • 187. 匿名 2021/09/16(木) 07:18:16 

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/16(木) 07:31:42 

    >>167
    マイナス多いけど私は分かるよ
    晒しトピでしかも旦那のものなのに、断捨離派の人は求められてないのにアドバイスしたがりが多いと思ってた
    どの断捨離系トピでもわりとそれが気になる
    私も断捨離派だけどそう思う

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2021/09/16(木) 07:35:52 

    >>101
    お父様が捨てられないのは奥さんや母親の物を捨ててしまう事に抵抗があるからなのか、面倒な気持ちがあるのか理由は分からないけど、遺品整理は色んな思いがあって難しいね。
    コメ主さんとお父様が気持ち良く安全に暮らせるよう、片付けが進みます様に。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/16(木) 07:56:53 

    🙋‍♀️

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2021/09/16(木) 10:36:13 

    >>186
    そうなんですね。私は上京する際、わざわざ他人に見せたいと思わないけど簡単に捨てられないし、普通の神経なら勝手に捨てない物だと思ったので実家に置いてました。

    捨てる側からすると「大事ならきちんともっておけ」としか思わないってことなんでしょうね。

    +3

    -11

  • 192. 匿名 2021/09/16(木) 10:46:27 

    >>191
    あと、我が家の場合は私の部屋の机にしまっておいたものを勝手に開けたり触って全部捨てた感じです。
    火事でもう残り少なかった母の昔の家族写真や、父から貰った指輪も勝手に「邪魔」と判断して人の部屋を探って捨てたみたいです。
    うちの家族の場合は学生時代から行きたくないと教科書もぜんぶ破って捨てたりするような奴なので、嫌がらせと断捨離にハマってストレス発散でやってるので、参考にはならないかもですが。

    「勝手に捨てるのはおかしい」ってことを伝えたかったのでコメントしました。長文失礼しました。

    +6

    -4

  • 193. 匿名 2021/09/16(木) 10:56:45 

    >>60
    私ならその糞妹ぶん殴りたい!

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2021/09/16(木) 12:07:14 

    >>193
    昔から引きこもりで頭おかしいと思ってるし、顔も見たくないので10年ほど実家にすら帰ってません。

    服や紙袋やら説明書とかも捨てられない癖があって、そういうものを捨てたい!って気持ちはわかりますし「大事ならもっていくべきだ」って人たちもいますが、だからといって勝手に捨てるのは失礼だし、わたしの家族の場合は少し例外なので参考にならない話だったかもしれませんね。

    ただ断捨離魔は最後は縁を捨てる、と思ったので少しでもそうなる人がいなくなれば…と思って書きました。

    +4

    -11

  • 195. 匿名 2021/09/16(木) 13:18:23 

    >>153
    えー!!ブックオフやっす!

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/16(木) 13:23:18 

    >>23
    そこまでいくともう手に負えないね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/16(木) 17:18:11 

    >>194
    うちも家族仲悪いし実家に帰ってないけど、実家に帰る気もないのに私物を置いていく感覚がよく分からないわ
    自立して10年放置した過去の自分の部屋と放置した物にそこまで執着してるのも不思議

    +16

    -2

  • 198. 匿名 2021/09/16(木) 17:21:21 

    >>197
    執着はしていませんし、普通は勝手に他人のものを捨てるのがおかしいって話を書きたかっただけです。

    +2

    -10

  • 199. 匿名 2021/09/16(木) 17:29:07 

    >>197
    あと、帰らず放置していたから「邪魔」と言う気持ちで捨てられたのではなく、相手の嫌がらせで持っていけないから管理できないものを、わざと捨てられた形です。
    それも含めた色々な理由で帰らなくなっただけです。
    説明不足なのと、トピズレになってしまい申し訳ありません。
    普通は卒業アルバムも一人暮らしに持っていくのが普通なのだと学びました。

    +1

    -12

  • 200. 匿名 2021/09/16(木) 23:32:40 

    勝手に捨ててる人が何人かいるけど、自分の大事なもの捨てられてもいいんだろうね。もちろんゴミ屋敷みたいなのとかは同情するけど。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/17(金) 05:55:19 

    私が断捨離しても母親がゴミ袋を漁って取り出す
    あらかじめ「これいらないよね?」って声をかけてみたけど
    その時はいらないって言ってるのに捨てようとゴミ袋にまとめると後でまた漁る
    なんかゴミ袋まで漁られるのって精神的に削られるんだよね
    もうどうしたらいいかわからない

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/18(土) 12:10:35 

    >>154
    よく幼少時のものを嫁入り時に持たせるって言うけどいる?私はここにあがったもの何一ついらない。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/19(日) 10:02:14 

    >>153
    ありがとうございます。奇麗なブランド服1枚と新品未使用服1枚、絶対着ないから売りに行こうかと思ってたけど2枚だけ持って行っても向こうも困るだろうから捨てます!!!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/19(日) 10:31:50 

    >>177
    私もビックリした!
    アルバムは実家に置きっぱなしだよ。
    実家の私や兄弟の部屋はいつ帰省してもいいようにそのままにしてある。
    ベッドや机も。上京先で使わないけど捨てられないアルバムも。
    洋服は処分orアパートに持っていってるけど。

    +2

    -8

  • 205. 匿名 2021/09/19(日) 16:31:55 

    >>204

    >>187

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/19(日) 19:52:41 

    >>3
    マジでそう。口だけ出してくる。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード