-
1. 匿名 2019/09/12(木) 23:22:28
夫が実家から趣味で獲得したトロフィーや賞状など山程持って帰りました。
置く場所がないので今ある物を断捨離してなんとか収まりました。
収納されてると思ったのかまたアルバムを山程持ってきました。
引っ越しして今の家になって10年間、1度も開けていない夫の前の会社の資料の段ボールも3つ程あります。
時間のある時に片づけてね。とは言いますが実践してくれないし、かといって勝手に捨てるのはやってはいけない事だと思います。
どうしたら家族も物を片づけてくれるのでしょうか?+96
-4
-
2. 匿名 2019/09/12(木) 23:23:32
しまう場所ないから持って帰ってくんなっていいなよ+165
-0
-
3. 匿名 2019/09/12(木) 23:23:33
実家に戻すように言うかな私は+134
-4
-
4. 匿名 2019/09/12(木) 23:23:36
勝手に捨てるんじゃなくて
許可とって捨てちゃえば?+107
-1
-
5. 匿名 2019/09/12(木) 23:23:51
腹立つから売れそうなものは、メルカリ行き。+15
-1
-
6. 匿名 2019/09/12(木) 23:24:01
とりあえず前の会社の資料は捨てれば?+160
-0
-
7. 匿名 2019/09/12(木) 23:24:39
あんたこれに本当にときめくのっ!?って聞いてみれば+95
-0
-
8. 匿名 2019/09/12(木) 23:24:44
空き巣に入られて盗られたって言って捨てる。+12
-5
-
9. 匿名 2019/09/12(木) 23:24:54
>>1
旦那の部屋があるなら全部そこにぶちこんでその部屋だけ存在しないものとしたらいいけど、部屋がないなら迷惑だね+121
-1
-
10. 匿名 2019/09/12(木) 23:25:38
夫の部屋は無いの?
自室から外に出さなければ好きなだけ物置いておいていいよってのは無理?+58
-1
-
11. 匿名 2019/09/12(木) 23:25:44
「これ捨ててもいいか見て〜」とダンボールをドン!!!!と目の前に置いてみては?+38
-0
-
12. 匿名 2019/09/12(木) 23:25:51
片付けが出来ない人に隙間を与えてはダメ+116
-1
-
13. 匿名 2019/09/12(木) 23:25:56
持ってきたものを収めるために捨てているものがあることをちゃんと言えばいいのに+27
-0
-
14. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:01
自分でやらせばいいよ。できないなら持って帰ってくんな+20
-0
-
15. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:11
ぎゃくにだんしゃられないようにきをつけてね+4
-13
-
16. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:16
>>8
空き巣が他人の賞状やらアルバムやら盗むか!+33
-0
-
17. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:38
+46
-0
-
18. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:39
旦那もそれ
この前エレクター買ってきてたよ
収納家具増やさず要らないもの捨てて欲しいのに解決したと思ってて斜めすぎてもう説得するのつかれた+31
-0
-
19. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:42
片付けてね、ではなく、一緒に整理しよう!って行ったらいいんでない?
片付けたいのはあなたなのだから。+6
-11
-
20. 匿名 2019/09/12(木) 23:26:54
何で、持ち込んだ人(夫)が片付けないの?
自分の事は自分で!
って、子供の頃教わったでしょう?
旦那にさせれば良いのよ!+63
-0
-
21. 匿名 2019/09/12(木) 23:27:15
ずっと触ってないものはもう捨てるよと言って捨てて良さそう。
旦那さんの部屋ないんですか?あれば旦那さんの私物は旦那さんの部屋に押し込もう。なければ義実家に送りつける+25
-0
-
22. 匿名 2019/09/12(木) 23:27:27
私は目の前で箱から出して、「これいる?これは?」て確認しながら捨てた。+42
-1
-
23. 匿名 2019/09/12(木) 23:27:47
>>16
trophyとか迷惑だよね
それかった3千円とか貰った方が嬉しい+12
-0
-
24. 匿名 2019/09/12(木) 23:27:50
あなたが片付けずに持って帰って来たまま放置しておけば?+7
-0
-
25. 匿名 2019/09/12(木) 23:28:14
>>16
トロフィーマニアとかいるかもしれんよ?+3
-2
-
26. 匿名 2019/09/12(木) 23:28:17
>>1
そもそもなんで過去の栄光を今更持って帰ってくるの?
トロフィーとか飾って訪問者とかに自慢するの?+66
-0
-
27. 匿名 2019/09/12(木) 23:29:06
モノ捨てられない人いるよねー。
うちの旦那も開かずの段ボールあります。
引越しあるのにどうしよう😿+39
-0
-
28. 匿名 2019/09/12(木) 23:29:33
本人(夫)が片付けたいと思わない限り、片付きませんよ。+8
-0
-
29. 匿名 2019/09/12(木) 23:29:51
私は性格悪いから、実家から邪魔だからゴミは持って帰って捨てろって言われたの?とか言っちゃうわ+8
-2
-
30. 匿名 2019/09/12(木) 23:29:59
気をつけろ紙は虫がわく+34
-0
-
31. 匿名 2019/09/12(木) 23:30:08
>>22
触らないで急かされるとやる気なくなる!
自分のペースでやりたいから!といって早四年
屁理屈やろーだからあの世に行ってからしか片付けはできないかも+13
-0
-
32. 匿名 2019/09/12(木) 23:30:26
「今日はこのダンボール片付けよう!」って言って、
一緒にダンボール開けて、要る・要らないの判別手伝って捨てるしかないな。
相手が動くまで待つといつまで経ってもやらないし、
全部主さんが判断なんてできないものだし。+9
-1
-
33. 匿名 2019/09/12(木) 23:30:37
トロフィー云々は私も親に
自分の物だから持っていって
って言われた、すぐ捨てたけど+14
-0
-
34. 匿名 2019/09/12(木) 23:30:51
捨てていい?と聞くと意外とOK出してくれるかもよ+13
-0
-
35. 匿名 2019/09/12(木) 23:31:42
捨てるって選択肢ない人いるよね+30
-0
-
36. 匿名 2019/09/12(木) 23:31:56
主です。一人暮らしの義母がなくなり夫の実家の処分できる物はしたつもりです。
トロフィーやアルバムなどは捨ててとはなかなか言い難いです。
夫の子供時代の学校での図工作品に作文やらまで取っておくのは正直やめて欲しいですが母親が取っておいてくれた事に意味があるのかも…
でも少しずつでも処分していってくれないといずれは私達の子供が処分する事になり大変だと思います。
+38
-1
-
37. 匿名 2019/09/12(木) 23:32:09
ダンボール1つ片付けたら、
他のもの持ってきても良いルールにするとかにしたらどうだろ?+2
-1
-
38. 匿名 2019/09/12(木) 23:32:36
ダンボールってゴキブリの餌になるんだよ
古い紙って紙魚って言って虫が湧くんだよ
トロフィーって家に置いてると風水上良くないことが起こるんだって(嘘だけど)
とかどう?+28
-0
-
39. 匿名 2019/09/12(木) 23:33:29
>>36
「これ以上増やすなら、あなたのお小遣いでトランクルーム契約してそこに置いて!」
って言ってみたらどうだろ?+36
-0
-
40. 匿名 2019/09/12(木) 23:34:07
>>36
紙系の作品や写真はスキャンしてデータ化を勧めてみてはいかがだろうか+10
-1
-
41. 匿名 2019/09/12(木) 23:34:48
うちもそうだわ…高い物なんか買ったら、それがボロボロでも、もうきてない服でも「でも高かったから」で、絶対捨てない。「元々はこれもお金」とか謎の理論。
それこそ使わなかったりボロボロで機能してなかったらお金の無駄なのにねー。+42
-0
-
42. 匿名 2019/09/12(木) 23:35:25
>>36
まだ心の整理が出来てないんだと思う。半年くらいそっとしておいてあげなよ+26
-0
-
43. 匿名 2019/09/12(木) 23:35:27
うちの旦那もどうにかしたいです。
脱いだ服やら靴下を毎日その場に置きます。
何百回言っても自分で片付けてくれない。
だからこの間、そのまま何日も放置してみましたら、新しいの買ってきた。
そしてその破いた袋をそのまま床に…心臓が止まりそうでした。
前世きっと彼に酷いことしたとしか思えません。
離婚がよぎる程どうしたらよいかわかりません。
+21
-1
-
44. 匿名 2019/09/12(木) 23:35:34
>>36
もう置き場所がないもの持って帰ってきたのね。
アルバムとトロフィーはしょうがない気がする。
他の物は思い出話しながら一緒に捨てるかな。+13
-0
-
45. 匿名 2019/09/12(木) 23:35:42
私なら週30分だけとか、一緒に片付けする時間をつくるかなー。
1回に捨てる物1、2個でも1年やったら、それなりに減りそ。+7
-0
-
46. 匿名 2019/09/12(木) 23:36:13
>>41
買った時高かったって言う人何なんだろうね?
減価償却って知らないのかな
一度でも使用した時点で当初の価値は無くなるのに+42
-0
-
47. 匿名 2019/09/12(木) 23:36:23
>>34
そうなんですね!でも捨てていいような物をいちいち持って帰ってくるな+2
-0
-
48. 匿名 2019/09/12(木) 23:37:18
わざとしまわないでそのまま邪魔にしておいて、旦那さんの気持ちが落ち着いた頃に一緒に捨てるとか+0
-0
-
49. 匿名 2019/09/12(木) 23:38:01
前の会社の資料はさすがに捨てていいと思う
アルバムは、かさ張るアルバムにいれずに写真だけをまとめてケースに入れて収納する
賞状も額縁とか筒は外して何枚かまとめて巻いて収納
トロフィーはどうしたって邪魔だわ+5
-0
-
50. 匿名 2019/09/12(木) 23:39:04
>>3
ずるーい。
盆暮れの時は、結婚したんだから別家庭です!とか行く必要なし!とか言うくせに。
いらんものはちゃっかり置いといてもらうんだ?
都合いいね。甘えだよ。+23
-7
-
51. 匿名 2019/09/12(木) 23:39:26
他人にはゴミに見えても、その人にとっては多かれ少なかれ思いの詰まった物であることを忘れちゃいけないと思う。
誰だって実際に使ってなくても手放せないものは1つくらいあるでしょ?
その人にはそれがいーーっぱいあるってこと。
だから捨ててほしいものでもゴミ扱いしては、相手は意固地になるだけだよ。
相手に寄り添って「大切な物だけど、家に収納しきれないから協力してほしい。」ってお願いして少しでも捨ててくれたら「ありがとう、辛かったね」って言う。で、それを繰り返す。
心の中では「早く捨てろ、バーカ」って思っててもいいけど、大人なんだから本音と建前を使い分けてうまくコントロールしなきゃ。
+17
-1
-
52. 匿名 2019/09/12(木) 23:40:11
倉庫レンタルして押し込むんや+4
-1
-
53. 匿名 2019/09/12(木) 23:40:18
相手がときめく物を勝手に捨てたらバチが当たるわよ、気をつけて+9
-0
-
54. 匿名 2019/09/12(木) 23:40:20
男の人って明らかにゴミでも捨てろって言われるの嫌がりますよね...+10
-0
-
55. 匿名 2019/09/12(木) 23:40:25
>>50
何言ってんの。別家庭だから取り入れたく無いんだよ+4
-9
-
56. 匿名 2019/09/12(木) 23:40:55
>>43
離婚できるならしちゃいなよ。
+4
-0
-
57. 匿名 2019/09/12(木) 23:43:06
ビニール傘が捨てても捨ててもいつのまにか増えてます...怪奇現象?+13
-0
-
58. 匿名 2019/09/12(木) 23:43:37
>>1
人の物に手をつけないのが断捨離の鉄則だよー!
主さんがコツコツ片付けて主さんだけスッキリした暮らしをして快適なのを見せつけるのだ!+23
-1
-
59. 匿名 2019/09/12(木) 23:45:02
>>43
離婚したくないんです。
そんな散らかすくらいで離婚がよぎる自分の小ささに気持ちが落ちてるんです。
でも、日常なのでスルーするにも限度が。
人を動かす方法を知りたいです。+9
-0
-
60. 匿名 2019/09/12(木) 23:45:55
>>8
旦那が警察呼ぶ前にネタばらししてね。+3
-0
-
61. 匿名 2019/09/12(木) 23:46:24
旦那を断捨離すれば解決+2
-0
-
62. 匿名 2019/09/12(木) 23:47:33
>>36
お義母さん亡くなったんだね
片付けをしろって言うのは今は酷だよ
もう少し待てないかな?+34
-1
-
63. 匿名 2019/09/12(木) 23:49:18
毎日少しずつで片付けてあけた場所に
収納ケース2個買われた。
そうじゃない、私は空間が欲しかったんだ!+26
-0
-
64. 匿名 2019/09/12(木) 23:50:12
>>58
ホントそれ!
断捨離するのは勝手だけど自分の大切なものにまで口出しされたらうざいよね。
+3
-0
-
65. 匿名 2019/09/12(木) 23:50:56
>>23
帰国子女の方ですか?+5
-0
-
66. 匿名 2019/09/12(木) 23:51:57
私のイメージだけど、女は服やら靴やら細かい雑貨やらの数が多すぎて片付かない、男は電化製品とか楽器とかスポーツ用品とか一個だけでも場所取るものを数点持ってて片付かない+8
-0
-
67. 匿名 2019/09/12(木) 23:52:28
>>50
あったところに戻す!これ片付けの鉄則+10
-5
-
68. 匿名 2019/09/12(木) 23:52:44
>>36
当人が心に踏ん切りがついた頃に処分するんじゃないかな。いくら妻とは言っても思い出の品を勝手に捨てたらダメだよ。
捨てる姿勢を見せ続ければ旦那さんも踏ん切りが付きやすい思う。気長にね。あっちが死んだらもう捨てていいんだし(笑)+9
-0
-
69. 匿名 2019/09/12(木) 23:53:37
義母が旦那にクッソ古い昔のオモチャや服を帰省の度に持たせる。
懐かしいわねぇ、持って帰りなさい(ウットリ)
捨てて良いですよね!?
+28
-0
-
70. 匿名 2019/09/12(木) 23:54:00
>>63
なんか笑っちゃった
もう根本的な認識の違いだろうね、空間が欲しい人と空間があれば収納場所にしたい人の+17
-0
-
71. 匿名 2019/09/12(木) 23:55:08
主さんが、他の部屋をガンガン断捨離していったら、そのうちつられて片付けてくれるかも。+5
-1
-
72. 匿名 2019/09/12(木) 23:55:19
お義母さんが一人暮らししてた家を片付けるなら
相当な物を処分したはず。
厳選して残したものだから、まだ捨てるのは難しいと思う。
+21
-0
-
73. 匿名 2019/09/12(木) 23:56:09
>>41
うちもそう
これは○○デパートでお母さんが買ってくれたとか言って後生大事にブレザー持ってるよ
そのエピソード余計にむかつくんですけど+13
-5
-
74. 匿名 2019/09/12(木) 23:57:21
旦那に散らかしていい部屋をあげたらいいじゃん。
主はその部屋は開けないで、管理は旦那にやってもらう。
リビングも主の趣味で物少な目なのかな?
物を溜め込む人って散らかってるほうが安心するタイプである事が多いから、あんまり主の意向ばっかり押し付けると旦那のストレス貯まる一方だよ。+5
-1
-
75. 匿名 2019/09/12(木) 23:57:29
>>36
故人との思い出に主が期限を設けるのはおかしいよ
亡くなったことが1年で気持ちが落ち着く人もいれば10年経っても無理な人もいるからさ+17
-1
-
76. 匿名 2019/09/12(木) 23:58:53
>>1
トロフィー買い取りで検索したら業者あったよ
本人が手放したくないなら無理強いはダメだけど…
私が自分のトロフィー持ってたら邪魔だからすぐ売るけどなー男ってそういうの残したい人多いのかな+0
-0
-
77. 匿名 2019/09/12(木) 23:59:51
主は断捨離という言葉を使うならきちんと提唱者の人の本を読むべき。人の物を勝手に捨てるのも捨てるように強要するのも断捨離じゃないから。ただの妖怪モノ捨て婆婆だよ。+6
-1
-
78. 匿名 2019/09/13(金) 00:02:13
親が年寄りなんだけど
大量の服を、これいる?いらない?とやって減らした。
私が思ったのと違うものを捨て、違うものを残したから
勝手にやったら大変な事だった。
人の物は勝手に捨てちゃ本当にだめだね。+15
-0
-
79. 匿名 2019/09/13(金) 00:08:55
>>1
実家も迷惑だったのでしょう。+8
-0
-
80. 匿名 2019/09/13(金) 00:09:20
主です。
トロフィーは現在進行形で増えています。
本人の大事な趣味で獲得した物だから私からしたらホコリもかぶるし邪魔過ぎますが捨てられないですよね。
義母が亡くなったばかりなので思い出の品々は様子をみます。
しかし2LDKの狭いアパートなので収納しきれません。
引っ越しは義母が亡くなる前から考えていたので今度は夫の部屋がある間取りにしようと思います。
物は出来るだけ増やしたくない派ですが一緒に暮らす上で相手の領域をおかしてはいけませんね。
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
+22
-0
-
81. 匿名 2019/09/13(金) 00:10:14
>>50
長男の嫁だったら気の毒ですね。。。。+16
-0
-
82. 匿名 2019/09/13(金) 00:11:04
物は物って無感情の人もいれば
物や写真に思い出を乗せる人もいる。
上タイプには下タイプの気持ちはわからないと思う。
大切なものをゴミと言われるの辛さをちょっとは想像してあげて。
断捨離ではなく、生理整頓から始めてみれば??+3
-0
-
83. 匿名 2019/09/13(金) 00:17:28
>>80
子供のトロフィーと盾あるけど
アクリルのコレクションケースに入れてある(かぶせてある)よ
取り急ぎ、簡単に磨いて、ほこりよけに透明ポリ袋かけておいたら?+5
-0
-
84. 匿名 2019/09/13(金) 00:26:59
坪単価でどれくらい不用品に占領されてるかを計算してみるとか+6
-0
-
85. 匿名 2019/09/13(金) 00:27:08
>>43
うちの旦那かと思ったわ。ワイシャツがピーク時に20着あった。全部捨てたよ。で、一緒に買いに行ってお気に入りだけを買い、7着までに減らした。あとは増えたら問答無用ですてる。ワイシャツ買うお金はお小遣いから出させるようにすれば、無駄な物は買わなくなる。+15
-0
-
86. 匿名 2019/09/13(金) 00:28:30
>>51
うーん。ゴミ屋敷の住人だったら何億回言わなきゃいけないんだろ+2
-0
-
87. 匿名 2019/09/13(金) 00:35:23
>>86
ゴミ屋敷は精神疾患じゃないの?主の家はゴミ屋敷なの?+8
-0
-
88. 匿名 2019/09/13(金) 00:44:00
>>26
むしろ実家側からしたら断捨離なんじゃない?
勝手に捨てられない息子の過去の栄光wを邪魔だから持って帰れ、お前のものだろ!って
うちにも兄のアルバムとかあったけど母に持っていかせたよ。邪魔だから
少し前に「実家を出る時片付けて出ますか?」ってトピあったけど片して出てかない人が意外と居て驚いたよ+24
-0
-
89. 匿名 2019/09/13(金) 00:47:55
>>69
なんでお姑さんは取っといたんだろうね?ゴミじゃん+8
-1
-
90. 匿名 2019/09/13(金) 00:48:54
>>1
しかも捨てづらいもの持ってくるのがタチ悪いわな
うちは私の私物は2、3年でほぼ全部入れ替わるくらいなんだけど
旦那が色々買ってくるから困ってる
古いもの捨てようとするといちいち思い出を語り始めてなおさらウザいので思い出を作られる前に比較的新し目のものは飽きたかな?と思う頃に捨てるよーって捨てる
でもごちゃごちゃ言うのがウザい+9
-0
-
91. 匿名 2019/09/13(金) 00:52:38
旦那が実家から持ってきた物を戻すように言ったり別家庭だから取り入れたくないとか意見あるけど、それって旦那は必要だから持って帰った訳でしょ?元々旦那の物だし。
それなら実家に有ったとしてもあるべき場所に戻ったって事だから実家に返すのおかしくない?実家には関係無い、結婚後も置いておいてあげていただけなんじゃん+17
-0
-
92. 匿名 2019/09/13(金) 01:13:08
夫に断捨離の本を読ませる所から始める。
いつやるか
気力、体力、精神力のある今でしょ!
とその気にさせる+0
-0
-
93. 匿名 2019/09/13(金) 01:51:19
賞状トロフィーなんてなくてもいいものだから捨ててやれ+3
-5
-
94. 匿名 2019/09/13(金) 02:06:22
ちょっと違うかもだけど、ちゃんと賞味期限内に使いきりたいから、調味料や食品は少量で買うようにしてるけど、夫に買い物頼むと業務用みたいなデカイサイズでかってくる。
ちゃんと説明しない私も悪いけど‥+7
-0
-
95. 匿名 2019/09/13(金) 02:49:34
うちも夫がどんどん服や靴を増やして困る。夫の部屋は掃除機かけられないほど酷いから入りたくない。服の日焼けや湿気が気になるからと、その部屋は窓も開けさせてくれない。雪崩が起きて崩れればいいのに。+10
-0
-
96. 匿名 2019/09/13(金) 06:57:46
うちのダンナ、物が捨てられない、買い物好き
断捨離するならダンナからだわ、と思ってる+11
-0
-
97. 匿名 2019/09/13(金) 07:16:07
あなたから見てゴミでも本人には思い入れがあるんだよ。
同じようにあなたが断捨離して残した大切なものたちも、他の人から見ればゴミなんだよ。旦那さんも「こんなの残して何が断捨離だよw」って思ってるかもよ。+7
-0
-
98. 匿名 2019/09/13(金) 07:16:58
父がそれだ、整うと“あ、🈁に置けるじゃん✨”て入れちゃう。
旦那さんもソレじゃない?
自室へ。
そんな我が家🏠も義母や義姉に夫の荷物が長男長女次女部屋にまだ置いてあるから邪魔。+5
-0
-
99. 匿名 2019/09/13(金) 07:56:28
うちの旦那も古着を捨ててはまた買ってくる。捨ててスッキリしたのに増やしてくるし靴下も30足はあるのに買ってくるし靴もくつ箱に収まらないし疲れた。。+3
-0
-
100. 匿名 2019/09/13(金) 08:15:48
>>18
エスカレーターに見間違えてビックリしたww
断捨離ってレベルじゃない店舗改装や+1
-1
-
101. 匿名 2019/09/13(金) 08:16:09
しないと思う。
私がそれです。+0
-0
-
102. 匿名 2019/09/13(金) 08:27:18
>>36
又吉のエウレーカ?とかいう番組見たんだけど、椅子に関する内容だったんだけど、最後椅子を開発してる人の家に行ったら凄いスッキリした家だったの。で、椅子の先生に色々聞いてったら、発明とかしてトロフィーとかもらうんだって。でも全部捨ててると。別にあんなの他人が見てもどうしようもないし、使わないから捨てる。使うものだけ置いてある。もらったものも躊躇なく捨てるって。多分再放送あるから見てみたら。先生が言った言葉は、うろ覚えだから違うかもしれないけど。+9
-0
-
103. 匿名 2019/09/13(金) 08:35:54
>>62
そうかな?私は、お父さんが亡くなって1週間ぐらいで、母親にお父さんの服処分しようって言ったらうんわかったって言ったよ。私がずっと実家にいてあげられないのと、物があふれて探し物が有ると大変だっていうのを、生命保険の書類などを探した時に実感したらしいから。時間がだった時の方が悲しみおそってくるからもう早いうちにやった方がいい。と今2ヶ月たった私が言う。+12
-3
-
104. 匿名 2019/09/13(金) 08:43:15
>>103
なんでアンタのカーチャンと母親を失った主の旦那が同じと思うんだよ。
仮に自分が身内を失って他人に
「私の母は平気だったからあなたも平気でしょ?
そんなしょうもない思い出のモノなんてゴミよ?捨てちゃえ」と言われてみ?
旦那の鉄道模型を勝手に捨てて旦那がおかしくなった妻と同じ身勝手なアホだね
人の気持ちがわからなくて自分の都合のいいようにだけ人を動かしたい女
こういうのがいるから男女混合の掲示板とかだと
「女は自分のお気持ちだけ大事にして男の気持ちなぞゴミみたいに扱う
これだから結婚したくないんだ」とか言われちゃうタイプ ヤダヤダ
+6
-16
-
105. 匿名 2019/09/13(金) 08:44:26
>>69
捨てれないけど、結局は邪魔なんだろうね。本人は気が付いてないけど、ウットリしながら押しつけてスッキリしてると思うよ。+9
-0
-
106. 匿名 2019/09/13(金) 08:57:10
>>103
そんなの人それぞれだよ。
何の愛着もなくどんどん捨てらる人もいれば、ひとつひとつに思い入れがあって処分するのに時間がかかる人もいる。+7
-1
-
107. 匿名 2019/09/13(金) 08:58:30
>>91
私もそう思う。
実家は物置じゃないんだから、必要なら今の家に持ってくる。
必要じゃないなら処分するってしないと、実家に住んでる親が気の毒だと思う。
だって片付かないし。
自分が親の立場なら持っていかないなら捨てたい。+13
-0
-
108. 匿名 2019/09/13(金) 08:59:51
>>103
服はね。本人がいなければ着ることもないし捨てやすい。トロフィーとかは獲得するまでの道のりがあったりするわけじゃん。アルバムは二度と手に入れられない写真なんだし。工作だって出来たときの喜びとか対話があるんだよ。人のものは人のもの。他人がどうこう言うのはよした方がいい。+7
-1
-
109. 匿名 2019/09/13(金) 09:04:16
旦那が物持ちすごく良くて、もう40になろうかというのに20年前くらいの服とか捨てずに持ってる。
ただ、今は物を全然買わないから処分してくれとも言いづらい。+4
-0
-
110. 匿名 2019/09/13(金) 09:49:30
>>1
でも実家に放置しておくのも失礼だよね+9
-0
-
111. 匿名 2019/09/13(金) 09:51:41
>>91
本当にそう思う
自分は実家に帰るたびに自分のものを
処分してきました
自分のものは今はもう実家にはナイ
いつの日か親が亡くなったら
結局自分のものを置いておいても片づけるのは
自分ですよね
だったら早いうちに自分のものくらい
片づけておいた方がいい+14
-0
-
112. 匿名 2019/09/13(金) 10:41:53
何十年も前の作文や工作なんて
ポイだよ+11
-0
-
113. 匿名 2019/09/13(金) 10:50:20
>>104
色んな意見聞きたくて、トピ立てしてるんだから、色んな意見あっていいと思う。そういう人もいるよって事だから。+12
-0
-
114. 匿名 2019/09/13(金) 10:58:37
置くのだったら置くで、ちゃんと整理整頓なり飾り棚買うなりして!ガタガタ床に物置かれると掃除機も、まともにかけれないの!(物を置くな増やすな!とは言わないけど、私は家具がぴったりしてないと落ち着かないタイプなので…凸凹ガタガタしてたり隙間があったりが気持ち悪くて仕方ない)
段ボールは押し入れに詰め込みっぱなし。メルカリで売るからと、いつまでも売れないの押しこみっぱなし。いい加減にしないと、私が処分するからね!!と伝えたら、あっさり片付いたよ。+0
-0
-
115. 匿名 2019/09/13(金) 15:55:14
親と一緒に断捨離はじめても、何年も使ってないものでも
「これは何かに使える!」って言い始めてなかなか捨てられない
本人は片付けたいって言うから手伝うようにしてるんだけど、
結局、断捨離じゃなくて、ただの整理整頓と掃除してる感じだよ+5
-0
-
116. 匿名 2019/09/13(金) 17:13:54
>>1
夫のスペースを決める。それを越えたら処分してくれるよう頼む。
自分のスペースも確保してね。ガラガラだと狙われるよ。+1
-0
-
117. 匿名 2019/09/13(金) 17:39:41
>>36
お義母様が亡くなってどの位?家の中片付けたということは、ある程度日数は経っているのかな?
持ち帰ってきたトロフィーやアルバムは、分かるよう段ボールに入れてまとめてしまっておけば良いのでは?
これは一番処分しづらい、思い出の品だから処分してもらうのは難しいでしょうね。
ある程度年数が経ったら、写真に撮って捨てる事が出来るかな…。でも年取ったら無理そうですね。
とりあえず主さんが出来るのは、ご自分のスペースを決めて、そこだけ断捨離すれば良い、と思う事ですかね。
+0
-0
-
118. 匿名 2019/09/13(金) 18:03:32
しても、してもおもちゃが減らない+0
-0
-
119. 匿名 2019/09/13(金) 19:44:50
>>58
主さんじゃないけど、スッキリ生活を見せつけても旦那が何も変わらなかったらもう諦めるしかないんでしょうか…+0
-0
-
120. 匿名 2019/09/14(土) 11:58:59
子どもが産まれたときに、これから絶対物が増えるから物をためないように心がけてって言ったのに、アニメのフィギュア貰って帰ってきてスペース作って飾るとか言い出した。それから何ヵ月もたつのに袋に入ったまんまで投げてある。踏み潰してやりたい!+7
-1
-
121. 匿名 2019/09/14(土) 16:11:22
>>69
いいよ~
どんどん断捨離しましょう
+1
-0
-
122. 匿名 2019/09/14(土) 18:30:10
>>104
何そんなにカリカリしてるの(ドン引き)+1
-1
-
123. 匿名 2019/09/15(日) 18:01:28
田舎のただ大きいだけの墓、お仏壇もそろそろ断捨離すべき岐路にあるんじゃないかな。
下手するとお墓だけで何ヵ所にもあり、管理だけで手間もお金もかかる
それらを「家のスタイテスシンボル」としがみついてるシニアがいるけど
少子化の今となっては、子供の負担でしかない
「子供に負担をかけたくない」
と考える聡明な親は、墓じまいをしたり、お仏壇をポータブルでシンプルなものにしている。
+7
-0
-
124. 匿名 2019/09/19(木) 15:07:51
うちはアルバムの写真はスキャンして.jpgデータ化した
これヤレば解るけど、とにかく時間かかって面倒これにつきる!でもデータ化したら未練なく捨てれる
バックアップ2つとってあるけどメモリーカード3枚しか場所取らないからスッキリ+0
-0
-
125. 匿名 2019/09/27(金) 23:51:09
>>12
そうそう。片付けられない人ほど隙間が出来ると物を増やすよね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する