-
1. 匿名 2021/09/14(火) 18:23:04
タイトル通りです。土地を売るときのコツや注意点、アドバイスなどあれば聞きたいです!+8
-0
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 18:23:59
欲を出さない+37
-0
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 18:24:08
中国人に売らないでね+125
-8
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 18:24:34
絶対に路面価調べとく!+20
-2
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 18:24:48
+17
-0
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:02
祖母が亡くなったから売ったけど書類集めたりが大変だった コツは・・・特にない+45
-0
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:45
一ヶ月もしたら値下げしたら売れますよって不動産屋が言ってくるけど半年は値下げしないで様子見ていい+95
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 18:25:51
+7
-0
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 18:26:03
実家だけど、家はボロくて査定が300万だったけど、土地は2700万で売れた。さいたま市のはじっこの田舎緑区。+87
-0
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 18:26:37
いろんな業者に金額出してもらったけど、だいたい同じような金額だったから市に買い取ってもらった。+29
-1
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 18:26:43
手数料値切る+3
-0
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 18:27:46
価値の低い土地の売り手ほど面白いほどに欲を出す+49
-0
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 18:31:04
>>1
何年かそこに住んでからうったほうがいい
税金が桁違い+9
-0
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 18:32:16
農地を高く売りたいんだけど、いい方法ありますか?+3
-4
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 18:32:26
都市計画や区画整理で移動してきた土地は売った時点で税金がかかる+3
-0
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:16
>>3
いま直接買いに来ないよ。
日本で会社作ってそこで買うみたいな巧妙なことしてるよ。
どっちにしろ外国人に土地買わせない法律ないからそこのが問題なんだよね。
まあそれ野党が反対して見送りなったんだけどね+76
-2
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:44
>>14
農協に買い取ってもらう+6
-6
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:08
私の所も全然売れないですわ。道路と線路もあって振動するし。不動産屋さんにあんまり広すぎて売れないって言われた+7
-0
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:21
貸すより売った方がいいのかな+4
-0
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 18:35:18
整地してないとかなりの安値になる
雑草だけは最低でも抜いておく+2
-2
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 18:38:19
>>14
都市計画どうなっている?市街化調整区域?
+6
-0
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 18:39:26
>>1
どんな状況か分からないけど
例えば、祖父母名義の土地なら相続する前、生きてるうちに売れるなら売る
病院から、もう病院から出れませんと言われたらすぐ行動する+1
-3
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 18:40:52
私は司法書士さんにお任せした
亡くなった祖父の土地で
父は認知、母も亡くなったので
相続等、兄弟がいてややこしかったから
相続問題ついでに建設会社紹介してもらって
相場や大手不動産会社より数百万高く売れた
+37
-1
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 18:42:43
>>18
私も売れない土地あって
下げて下げてやすーく売った+5
-0
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 18:43:33
>>20
ゴミでもなければ変わらなかったです+2
-1
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:00
>>19
それでかなり揉めたよ
売れば纏まったお金入ってくるし、税金もはらわなくてよくなるけど、貸せば月ごとに貸し賃入ってくるから
結局家は縁切ったような親戚がいろいろ口出ししてきて欲しがったから思い切って売ったみたい+6
-1
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 18:45:52
タイムリーなトピ
実家の親が亡くなって相続したけど田舎で私は遠くに住んでいていらない土地がある
もしかしたら売れるかもしれない…全く利用していない土地なので税金払っているのが馬鹿馬鹿しい
いくらかになれば嬉しい+15
-0
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 18:47:26
>>17
農協って買ってくれるんですね。
親が亡くなって聞く人もいなくて知りませんでした。ありがとう。
>>21
その通り市街化調整区域だったと思います。確か宅地化出来ないところです。
+5
-1
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:30
>>28
市街化調整区域の農地転用はハードル高いし、居住者見つけるのも大変(居住要件あるから)
市街化調整区域なら高く売るとか考えない方がいいよ
幹線道路が近いとか、道路計画できそうなら高くなる望みはあるけど+9
-0
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 18:57:48
>>12
醜いなあ、浅ましいなあ…と思いつつ対応してます。+6
-1
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 18:59:53
>>25
ボロ家があるだけで解体費用が必要になってくるから売却額は下がるよ+13
-0
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 19:05:43
>>1
親の土地だけど田舎
100坪300万は欲しい
欲を言えば500…
実際に売れたのは20年後に100万でした+14
-1
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 19:07:18
>>22
相続前に売ったら現金として相続税対象になっちゃうじゃん+4
-1
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 19:09:59
義親の土地を義兄と半分ずつに分けてもらう予定です。でも半分に分けたとしても真ん中に義実家が建ってるから面倒くさい。どうすればいいんだろう。+4
-0
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 19:10:50
>>9
さいたま市はやっぱり高く売れますね!
ちなみにそこから税金引かれてどのくらい残るのですか?+9
-0
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 19:10:57
自分が健康体のときに売りなね
不動産の売却するとそれが所得になるから、次年度は高額所得者として色々計算されて翌年うっかり大病すると健康保険の自己負担額は上がるし高額医療費制度は使えなくなるしで、身体も心も財布もダメージ受ける+33
-1
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 19:17:39
>>27
最近、父が祖母から相続した縁もゆかりもない田舎の土地を売ることに成功しました。
正確には、その隣の土地を購入したい方がいて、そこもついでに買ってくれることになったらしいです。
たったの50万だけど、いつか継ぐことになったら厄介だと思ってたので、私としても本当にありがたい。
話が出てから現地に2回行っただけで契約がまとまったようです。+27
-0
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 19:21:13
>>3
庶民にお願いすることではない😂
行政も引き取ってくれないし+2
-1
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 19:22:01
>>19
>>26
うちは逆に土地だけ貸してた(23区で上物は個人の住宅
月々入ってはくるけど、結局買い取りたいけどお金がこれだけしかないとか、住人が死んで相続で揉めてるとかで入金が遅れたり、さっさと売るのが一番だった+6
-0
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 19:22:28
>>12
価値の低い土地を持ってますが固定資産税を払い続けるくらいならタダでもいいからもらってくれとしか思ってない人が大半かと。+11
-3
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 19:23:34
両親が亡くなり実家の処分で建物を空にしてという条件で大手ハウスメーカーに売った。
手直しして売るから更地にはしないでいいですよ、と。
大手不動産業、銀行系不動産業、と比較して
親身になってくれたはハウスメーカーだったのが
売却先に選んだ決め手。+9
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 19:23:37
>>9
やっぱ立地だよねー。
うちもそれで二軒ほど買値とトントンかそれより高く売れた。立地のお陰。ありがたやー。+21
-0
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 19:24:26
>>16
ほんと野党ていらないよね。+35
-3
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 19:26:20
>>34
義兄嫁を唆して二世帯か、義兄側の半分から少し越境した範囲で戸建てを立てさせる
相続の際にあなた(夫?)の持ち分買い取り必須にしておくと後腐れなく現金が貰えるかと+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 19:29:03
>>16
外国人に土地買わせない法律を作る議員さんに投票するわ。
あと、外国人の不動産所有権を全廃してくれる議員さんにも投票。+47
-0
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 19:33:15
>>3
今不動産探してるけど、中国語で中国人歓迎みたいに書いてあるのをちらほら見ます+4
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:29
>>44
詳しくありがとうございます。
細かく書くと、約110坪の土地の真ん中奥に義実家が建っており左側に義兄家が建っています。私達は右半分を相続されるようなのですが、そこは今貸し工場になっているので売るのが難しいな、と悩んでいます。+4
-0
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 19:40:55
母が亡くなって神奈川の沿岸の実家を売りました。
何社か見積もったけどどこも似たり寄ったり。
コロナ禍だし私東京だし子供小さいしで、ほぼお任せ出来る会社にお願いした。
契約書にサインする時に一回現地行っただけで、解体やらなんやらは担当の人がウチまで来て打ち合わせとかしてくれた。
見積もりは高めだろうなって思ってたら、割と見積もり通りの価格で半年位で売れてスッキリ。
あんまり価格とか気にしないなら、お任せしちゃうの楽だよ。
相続の色々も行政書士さんにお願いちゃえば楽ちんだしね。+5
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 19:43:32
>>5
これどういう意味ですか?すみませんが親切な方解説お願いします+16
-1
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 19:47:26
>>35
坪数にもよるよね
+3
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 19:52:44
実家の畑売ったら二ヶ所で600万くらいかな。田舎なので。
今は建て売りになって住んでる人いる。
あんな場所でもまだ売れるんだな、て感心した。+6
-0
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 19:52:54
>>1
自分の土地価格を知りたい方
参考サイト日本の土地価格相場 地価公示・土地価格(取引)|土地価格ドットコムwww.tochi-d.com日本の土地価格(2021年)は坪単価27万円(国土交通省の調査による2021年日本の土地、全取引14,528件の平均)で前年比-1.69%下落しております。 公示地価(2021年)は平均坪単価78万円で前年比+19.94%上昇しています。
+2
-0
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:01
>>1
うちが特別だったのか不明だけど、税理士に頼んだら売れた時に支払う税金が50分の1になった(^o^)+2
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 20:11:33
父が農家でもないのに農地を買い漁って死んでしまったので相続させられて大変で。
売りたい....+6
-0
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 20:13:37
もう私の代で農業しないので畑売りました。
田舎の農耕地は安いので、司法書士頼むと高くつくから自分でやって7万かかるとこ¥0。
+4
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 20:16:36
>>13
へぇえ!!実家とか相続したら住民票移したらほうが良いのかな。でも色々めんどくさいなw+2
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:03
うちも土地家売りたいです。現実的には司法書士に紹介してもらうことになりそうです。皆さん、うちの管理はどうされてますか?市から壊れた窓を直すように、芝刈りする様にと通達がきていて、遠方なのでなかなか立ち会えません、+2
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 20:27:08
>>56
自宅と、それ以外の不動産とでは売却時の所得税控除の3000万違いますよ+4
-0
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 21:02:30
>>10
市に買い取ってもらうメリットって何ですか⁇+7
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 21:16:43
>>36
将来売る予定があるので大変為になりました!ありがとう!+5
-0
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 21:21:08
>>17
自分から売り込む場合は安く叩かれるよ。
+3
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 21:27:33
うちは売るのが面倒なので自治体に土地を寄付したら、大手薬品会社を誘致して、工場ができた。
200人ほど雇用創出できたから、地元貢献にはなったかも。+12
-0
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 21:37:05
>>5
どういう風に見たらいいの?+3
-1
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:00
亡父の実家を隣地の人が買いたいと言ってくれたのはラッキーだったけど境界線の確定に別の隣人が応じなくて無駄に時間もかかってし売値も下がった。値段よりその隣人が本当に厄介な人でストレスが半端無かった。+8
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 22:18:39
路線価なんで全く意味ないです。
実勢価格とまったく違いますから。
まずはスーモなど不動産ポータルサイト見て
近隣相場と今販売している競合になりそうな
土地の価格をチェックした方がいいです。
+4
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 22:30:32
ガルなんかで相談相談してないで
ちゃんと一回不動産屋に行って話を
聞いてきた方がいい。
私は不動産業者ですがこのトピの
コメントを一通り見たけどけど
聞きかじりなのかネットのフェイクソース
なのか間違った情報や実際の不動産取引の
現状とはかけ離れたコメントが多いです。+6
-0
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 22:51:08
>>56 住民票うんぬんではなく実際に住んでた証明が必要です。一例は公共料金の申込書や出来るだけ長い期間の支払った領収書とかです。数日前に税務署に尋ねて教えてもらいました。確か他にも色々ありました。何としても譲渡所得税を脱税させないために税務署が色々聞いてくるっぽいです。+2
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 23:12:20
私が売主だったら中国人が買いたいと言ってきても中国人という理由で断ります。ガツガツと日本のマンションとか土地、戸建をチャイナマネーで取得していくのが腹立つので。マジで金に物言わせてって感じが下品で大嫌いですねー+6
-2
-
69. 匿名 2021/09/15(水) 02:14:21
>>16
>>43
じゃあ愛国を語りながら日本の土地を外国人にどんどん買ってもらおうと、わざわざ戦略まで立てて政策にしてた安倍政権はどうなのよ。
「安倍 不動産市場における国際展開戦略」で検索してみなよ。
これ、あんまり知られてないけどリアル売国じゃんよ。
いつも野党のことばかり責めて自民の政策はスルーばかり、見てみぬ振りばかりだね。
外国人は来るな!とか言いながら移民法改正の強硬採決にも何にも文句言わないしさ。
ダブスタもいいとこだね。
+4
-0
-
70. 匿名 2021/09/15(水) 02:40:15
>>5
貸借対照表ですね。+0
-0
-
71. 匿名 2021/09/15(水) 03:39:49
>>29
28です。
やっぱり難しいんですね。
値段に期待しないようにします。
めっちゃ詳しく教えてくれてありがとう!+0
-0
-
72. 匿名 2021/09/15(水) 06:14:51
>>57
草刈りはシルバー人材センターでお願いしてる
でも窓とかはどうしようもないなあ
空き家で治安悪化とかご近所さんに迷惑かけてるなら取り壊すしかないのでは
でも数百万かかるし税金上がるしヤダよね+1
-0
-
73. 匿名 2021/09/15(水) 06:20:37
>>3
ババ抜きのババみたいな負動産なら誰でもいいから買ってほしい
うちの親の別荘にほんとうに困ってます+0
-0
-
74. 匿名 2021/09/15(水) 06:33:07
>>7
確かに、近所の火事があった土地、大した広さじゃないのに高いと思ってて、値下がりすることなく売れてたよ+1
-0
-
75. 匿名 2021/09/15(水) 07:19:12
相続した土地をこれから売る予定です。
とくに使用することもなければ、固定資産税も高いし…+0
-0
-
76. 匿名 2021/09/15(水) 07:26:42
>>62
素晴らしい土地活用ですね!+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/15(水) 07:30:37
>>66
トピで一番有益な情報をありがとう。+2
-0
-
78. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:01
>>72ありがとうございます😊 シルバー人材センターっていくらくらいですか?
+0
-0
-
79. 匿名 2021/09/16(木) 08:12:42
>>53
その技ぜひ伝授していただきたい‼︎+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する