ガールズちゃんねる

うつ病治療中の方

220コメント2021/10/02(土) 23:31

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 09:41:45 

    ここ数年強いストレスを感じることが重なり、涙が止まらなくなってしまったので心療内科を受診しました。
    うつ病と社会不安障害と言われました。日常生活は送れているので軽度だとは思います。仕事も行けてます。
    取り敢えず服薬(レクサプロ10mg)を始めました。吐き気・怠さの副作用はありますが、感情はフラットな感じになりました。
    先生にも伝えましたが過食症気味でもあり、抗うつ剤は太るイメージがあり、それは怖いです。
    うつ病治療中の方、精神面や体調面で普段心がけていることなど教えて頂けたら嬉しいです。

    +129

    -9

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 09:43:03 

    SNSを見ない。
    今は薬いらなくなったから普通に見てるけど。

    +103

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 09:43:29 

    >>1
    運動を無理なくする^_^

    +67

    -4

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 09:44:21 

    正社員至上主義がしんどい

    +119

    -9

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 09:45:05 

    たぶん軽度の鬱かもしれないけど、病院には行ってない。
    酒やめてる期間は落ち着いてるから、ある中かも。

    +94

    -7

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 09:45:08 

    治る見込みないのに障害年金が一年更新なのがキツイ

    +10

    -25

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 09:46:20 

    ゲットワイルドを聴く

    +45

    -8

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 09:46:24 

    過食なんて多かれ少なかれ皆ある、だから日本はダイエット本がなくならない。
    ギャル曽根は太らないだけ。

    +20

    -16

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 09:46:46 

    私も涙が止まらないのと異常な不安で受診しました
    薬を色々試してます

    +84

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 09:47:10 

    >>6
    アラフォー以下なら、更新控えて。

    +4

    -26

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 09:47:51 

    鬱と診断されて長いけど、薬飲みながら会社勤めを再開した。
    人と話す時に緊張して声が小さくか細くなっちゃう。

    +82

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 09:48:26 

    >>1
    まずは心の方を治す。もし太ってしまっても心が治ったあとに痩せればいいのよ。
    心も体も気遣うのは難しいよ。

    +195

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 09:48:27 

    あまり人と関わらないように心がけてます。考えすぎたりして鬱になってしまうから。

    +171

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 09:49:29 

    ジェイゾロフト飲んでた。よくきいたけど、食欲が増した。

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 09:49:33 

    私もうつ病です。かれこれ10年経ちますが
    まだ治っていません。
    薬はパキシルとデパスを飲んでいます。
    来月また精神科に行きます。

    +94

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 09:49:52 

    うつ病治療中の方

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 09:50:10 

    >>2
    これは本当に思う

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 09:50:28 

    バナナ食べよ!

    +41

    -6

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 09:51:10 

    デパスとマイスリー飲んでます

    でも飲み続けるのは良くないので個人判断で量を減らし、毎日は飲みません(調子悪いときだけ)
    パートしてます

    +1

    -29

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 09:51:15 

    >>18
    バナナがいいんだ!

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 09:51:17 

    >>12
    見た目を替えた方が心も元気になるよ私は

    +13

    -4

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 09:51:31 

    鬱病って医者が治せるものなんですか?

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 09:51:49 

    >>10
    なんでアラフォー以下?

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 09:52:16 

    うつと診断されるのはなにが基準なんだろう?
    病院行くほどじゃないかなあと悩んでる

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 09:52:20 

    >>22
    治せません、薬漬けにされるだけ

    +63

    -31

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 09:54:26 

    >>2
    私は逆に、ほとんどリアル友はいないしいても人と比べる気持ちはないので、好きな芸能人のを見たりしていい気分転換になったよ

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 09:54:26 

    >>2
    わかる。うつ病なった時に、LINE以外のSNS全部退会したけど、これは正解だった。
    結局、他人と自分を比べてしまうんよね。
    そんなつもりなくっても。
    だからストレスに感じる。

    +103

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 09:54:27 

    >>2
    すごくわかります。
    人と比べてどうしても落ち込んだりします。
    知らなくていいことってあると思う。

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 09:54:54 

    >>21
    私も。
    太ったり肌荒れたら外出るのも嫌になる

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 09:55:03 

    >>16
    うん、これだ。あったまるといいと聞く。
    あとは、お湯いれたカップを両手で掴むといい。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 09:55:21 

    >>22
    治せるのは自分自身。医者は薬でサポートしてくれるだけ。
    自分の中で変化が起こせなかったら薬漬け。変化を起こせたら卒業。(出戻りもあるけど)

    +105

    -5

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 09:55:54 

    やっぱり鬱中は凄く腰が重いけど、無理してでも運動するべきだと思いました。
    してる時としてない時が全然違う!

    +70

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 09:56:06 

    私は薬を服用していて精神的に仕事は続けられそうだったのですが、体のこわばり、引きつりや手の震えが止まらなくなり仕事も全然処理できなくなり仕事辞めました。
    薬を飲んでるときは精神的には安定していて、ちゃんと寝れて、ただ15kg太りました。
    今は無職で薬もやめました。
    傷病手当も切れて、働き始めようと思います。

    また働き始めたいのですが、薬を服用するか悩んでいます。
    無気力なのと外に出るのが怖いのですが、薬は体に副作用が出るが、働かないといけない場合皆さんならどうされますか?

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 09:56:30 

    >>24
    受信したらとりあえず殆どうつ病にされんじゃない?
    病名がないと薬を処方できないから

    +8

    -17

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 09:56:53 

    >>24
    眠れないとか、物事の判断が出来ないくて仕事に支障をきたすとかかな

    私は治ったの診断が知りたい。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 09:57:26 

    >>33
    薬を変えてもらう。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 09:57:44 

    >>25
    精神科医になりたい人って、治したいと思って精神科医選ぶのかな?それとも血が無理とかそういう理由でなるのかな?

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 09:57:45 

    私も、鬱だけじゃなくて
    発達障害、不安障害、適応障害、愛着障害、
    境界性パーソナリティ障害と、診断されて
    最初はこんなにあるの?と、苦しかったけど
    適度に頑張ってる。
    主さん
    私が言えることじゃないかもしれないけど

    ゆっくりゆっくり
    薬に頼っていいんです。
    辛かったら予約外でも病院いきましょ。
    大丈夫

    心配ないよ

    +77

    -5

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 09:58:16 

    職場の皆に私が変だと本社にチクられて 
    休職に追い込まれた
    でも悪口あんたらの方が言ってるからな?仕事も押し付けてくんのあんたらだろ?
    でも私が病気だと思われてるから本社は信じてくれない
    悔しい

    +39

    -8

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 09:58:25 

    中等症のうつと自律神経失調症です。

    先生に炭水はセロトニン増えなくなるからやめましょう。と言われオートミール、肉、野菜、枝豆、バナナ、豆腐、果物を意識して食べてます。

    調子が良い時はストレッチも軽い運動もやってます。調子悪い時は1日中ベッドで飲まず食わずです。

    睡眠薬が効かなくてイライラする。

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 09:58:37 

    >>33
    合う薬を探す。
    家に篭ってちゃ治ったかどうかの判断出来ないから

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 09:59:31 

    >>22
    鬱病には西洋医学よりも東洋医学の方が改善効果があるよ。漢方薬、鍼灸など。他には、ヨガ(入門で充分)、アロマ、マッサージなども効果的。

    +31

    -8

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 09:59:48 

    >>39
    カウンセリング受けてみてはどうでしょう。頭の中が整理できますよ。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 10:00:40 

    >>13
    私も。
    ストレスの大半は人間関係なので必要最低限の関わりしか持たないようにしてる。
    それに、他人に迷惑をかけるタイプの鬱病の人のせいで私の周りの人には「鬱病=めんどくさい」と思われていて、迷惑を被った話も聞かされてたから、自分が鬱病になりましたとは言えず疎遠にしてしまった。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 10:01:19 

    >>10
    なんでですか?

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 10:01:30 

    >>1
    なかなか眠れなかった時、マジで本当の鬱になりかけた。まず睡眠をしっかりとって基本的な日本食を摂る事を忘れないでほしい。薬より栄養ある。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 10:01:55 

    亜鉛を飲むといいらしい。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 10:02:04 

    極度の不安症だけど、体を芯から温めると少し落ち着く。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 10:03:06 

    >>1
    もちまる様の動画を見てます

    +6

    -14

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 10:03:51 

    >>40
    睡眠薬って1~2週間で辞めるべきなんだって
    それか毎日は飲まない

    身体に抗体が出来てしまって効かなくなって量増やさないといけなくなる

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 10:05:35 

    >>20
    これ昨日ガルちゃんで拾った画像ね
    うつ病治療中の方

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 10:07:11 

    医者とうまくいってない人いますか?
    悩みを言うたびにすぐ「薬出しましょうか?」って言われてしまう。最初は1日3錠だったのが今は7錠。
    悩みのたびに薬が増えてちゃキリないし、貧弱なのでどの薬も効きすぎてグッタリしてかえって体調悪い。こっちは話聞いてもらいたいだけなのに。最近はうかうか悩みも言えない……

    もう悩みは解消したから薬減らしてと言ってもやんわり断られて用量の低いものに変わるだけ。
    役所から紹介されてまだ通って間もないので、病院変えるのも厳しいです。

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 10:08:08 

    ブラック中小企業の正社員で、過労と時上司のパワハラで鬱になって薬を処方されたけど、車の運転に支障をきたすから飲みたくなくて、仕事辞めて有休消化中に急に好きになったビジュアル系バンドのツアーを追いかけてたら、元気になってきて、退職した翌月には派遣で大企業に派遣されて、のんびり産休まで働いた。
    最近、子育てと在宅ワークで家にずっといる夫鬱でたまに睡眠薬のんでる。ごくたまに

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 10:09:00 

    基本的な事だろうけど、
    生活リズムを整える事。
    疲れる前に休む。
    嫌な事は避ける。

    これらがなかなか難しい…

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 10:10:33 

    気分変調性障害だけどいいですか?

    寝室に入ってからはスマホ見ないようにしてるのと
    お風呂上がりにヨガしてます。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 10:10:54 

    >>1
    薬を飲んで太るんじゃなくて、

    薬でストレスで絞められた胃がリラックスするから食欲が出てしまうんだよ

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 10:11:08 

    意識して好きなことばかりしてた。
    マイナスなこと考える時間を減らしたら、すごくよくなったよ。
    あとは睡眠。眠剤に頼ってもしっかり寝るのが大事。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 10:11:26 

    本当にうつかどうかわからないけど、多分うつ病。自己診断だけど。原因は夫婦の不仲だったり、職場の人間関係だったり、自分の性格だったり。子どもも不登校。問題が色々ある。昔から自分の気持ちを外に表すのが苦手。
    圧の強い人に押されてストレス溜めてる。
    何か生きてて疲れた。何もしたくない。

    +76

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 10:11:28 

    >>1
    息子が知的障害の占い師さんも
    心療内科通ってるところ目撃されてたよ
    借金すごいし生活カツカツ
    旦那も高齢だしこれからどうやって食べていくんだろうと思う
    その息子が知的障害の占い師さんは
    発達障害ブログも陰でしてるから読んでるんだけど
    いつもかなり上から目線w反省とかしない

    +1

    -21

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 10:12:57 

    疲れたら寝る!しんどいときは寝る!不安なときも寝る!そのうち寝なくても乗り越えられるようになる。

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 10:13:08 

    >>39
    私の前の職場でも、鬱で最終的に辞めた人が悪者扱いされてたんだけど、箱を開けたらその人と組んでた声のでかいおばさんが人格障害でした。
    鬱の人が辞めたのでそのおばさんと組まされた私も不安障害になり退職しました。

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 10:13:53 

    発達障害や自己愛の二次障害で鬱になる人は少なくない

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 10:14:24 

    適応障害なんだけど参加してもいい?

    同居義母にイビられて適応障害になりました
    昨日ワクチン初回だったので、今日はパート休みとって体を休める予定だったのに、義母もパート休みらしく家にいる…
    気が休まらないと体も休めないよ…
    何で今日に限って…ついてない(T_T)
    抗不安薬を飲んで落ち着こうとしてるんだけど、全然不安感が治まらないです

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 10:14:29 

    >>52
    私も行くたんびに薬増えてたけど、私の場合は結局薬ない方が体調良くなったよ。だから今薬のせいで辛い思いしてるならやめる勇気も必要だよ!

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 10:15:52 

    なんで主を励ましてるコメントに対してマイナス押すの?

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 10:19:05 

    うつ病の線引き、難しくないですか?皆さんはどんな症状がどれくらい出てから通院始めました?

    私は仕事や家庭のストレスや体調不良で無気力になることが多く、どうすれば楽に◯ねるかな、と考えるようになりました。でも、日常生活はできてて、仕事もしてます。
    「うつなのかな?いやでも仕事できてるし違うかな」と自問自答する日々です…

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 10:21:45 

    >>33
    私は抗うつ剤を飲みたくなくて漢方薬を処方して貰ってます。
    ただ多少は良くなるけれど怠いしやる気が出なくて必要最低限の家事をなんとかやるのが精一杯でした。

    でも子供が大学生になって学費が全然足らず、かなり切羽詰まった状態で無理矢理パートに出たらあっという間に精神的に追い詰められてしまいました。

    そんな時にたまたま見かけたローズマリーの香りに凄く癒されてハーブティーにして飲むようになったらかなり元気になりました。
    漢方薬なしでローズマリーだけだとやっぱり心と体が重くなるので今は両方併用して仕事をしています。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 10:21:48 

    よかったら朝にプロテイン飲んでみてほしいです。
    私の場合は薬はどれも効きすぎて逆に人間らしい生活が送れなくなってしまいます。

    朝プロテイン飲むようにしたら、1日ちゃんと思うように体が動いたり朝からお腹も満たされたりいい感じです。筋トレする気力も湧いてきて、体重も減り体力も若干ついて、軽くて動きやすい体になってきました。

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 10:22:09 

    >>52
    通って間もないからこそ、変えやすいと思うよ
    役所からの紹介って言ったって、向こうは仕事だし、気を遣って自分を追い込まないで
    変えることは怖いし不安だと思うけど…

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/13(月) 10:23:51 

    >>24
    敷居が高いイメージあるかもだけど、先生に相談して治したほうが良いよ。強い薬じゃなくて対処法や漢方を飲む方法もあるし。仕事や子育てのストレスで短期間通院する人もたくさんいるよ。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/13(月) 10:23:56 

    >>64
    すごいわかります。
    薬漬けの生活のほうがフラフラしたりボーッとしたり起きられなかったり、体調悪いことも多いですよね。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/13(月) 10:25:35 

    >>19
    個人判断だけは本当にやめた方がいいよ
    楽になっても完治してるわけじゃないからいつ悪化するか分からないし今は問題ないですむほど甘くないよ

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/13(月) 10:27:07 

    抗うつ剤で太ることはないって言ってる先生がいるけど、本当はどうなのかな。

    +4

    -13

  • 74. 匿名 2021/09/13(月) 10:29:58 

    皆さんの家族って鬱病に理解がありますか?カミングアウト有無ではなくて、純粋に鬱病に対してどう考えているかみたいな(大変な病気だな~とかニュース見ても無関心とか)。

    私の両親は「この世にそんな病気はない!」「自分の気持ち次第!」と断言しており少し悩んでます。

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/13(月) 10:31:30 

    かれこれ鬱病歴は長い。薬減ったり増えたり…体重も8キロ増えたけど、元々ガリガリだったから丁度良くなったかも。今、少しずつ減薬してるとこ。薬なしでいられる日常がくるといいな。焦らずゆっくりだね。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/13(月) 10:34:42 

    鬱で四年くらい心療内科に通ってます。
    私も主さんと一緒で毎日泣いてた。
    ゴハンも、夜中に誰もいない時に貪って食べてた。
    家族の勧めで病院に行って、重度の鬱と診断されました。
    今では薬も減り、就活中です。
    私の場合は、ゴハンも要らない、一日寝たきりどした。
    病院通ってるけど、終わりが分からない。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/13(月) 10:41:01 

    大変だけど、一日一時間歩くように先生に言われて毎日、歩いてます。
    いまは治ってきてるけど、毎日泣いて、お風呂も入らず、ゴハンも食べず、横になってました。
    家族に支えられ、今に至ります。
    本当に付き合ってくれた家族に感謝してます。
    仕事は続かず何回も変わってます。

    +42

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/13(月) 10:41:50 

    >>52
    うちの病院は週に1回、臨床心理士さんが来て予約制のカウンセリングを受けられるよ。1時間5000円くらいかな?それならゆっくり話を聞いて貰えるだろうから、そういう体制が整った病院に移るのはどうだろう??

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/13(月) 10:46:31 

    >>1
    もう少し頑張れそう、ということを、あえてしない。休んだ方が、回復は早いですよ。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/13(月) 10:48:33 

    >>18
    バナナとヨーグルトで腸内オキシトシン発生させられます✨
    オキシトシン=幸せホルモン☺️

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/13(月) 10:52:45 

    >>31
    そうだよね。
    だから私は卒業を目指して少しずつ減薬した。
    本当は医師の判断無しでダメなの分かってるけど、
    薬や病院に依存してしまってる事に気付いたから…。
    鬱病は薬飲んでる限り絶対に治らない。
    重い人には必要不可欠だけど、
    軽くなってきた人はいつまでも薬飲んでちゃダメ。
    私はもう卒業してから5年経つけど、
    そのおかげで就職も出来たし再発もしてない。

    +14

    -8

  • 82. 匿名 2021/09/13(月) 11:02:41 

    >>5
    私も軽度かなと思うとき多々あり、友達に相談すると気楽に行ってみるといいよとアドバイスしてくれるけど
    薬に頼ることはしたくないので行っていない

    お酒飲むけどある中ではないが

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/13(月) 11:02:54 

    >>33
    私はジムが効きました。
    今はコロナ禍で難しいけど、ジムでエアロビすると
    すごく明るい気持ちになれました。
    今YouTubeでエクササイズ動画が豊富に上がってるので、自宅で見ながら身体を動かすといいですよ。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/13(月) 11:04:33 

    >>1
    私も涙が止まらないです。なぜかツーッと流れてきます。日曜日は朝からすごいです。きっと会社に行くのがあの人たちに会うのが嫌なんだと思います。会社に車で行くのですが、会社のある市の名前の道案内が見えてくると心臓が痛くなり、ハンドルを持つ手が震えだします。職場に着いてもなかなか車から降りられず、ギリギリの時間に出社する毎日です。今日は休んでしまいました。病院に行く決心もまだつきません。

    +59

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/13(月) 11:04:58 

    >>38
    横だけど、マイナスどういう意味かな?
    意地悪?

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2021/09/13(月) 11:05:03 

    >>54
    嫌な事とは?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/13(月) 11:06:52 

    >>66
    私は更年期なのか鬱なのかわからない時がある
    更年期トピで「40代までは天職だと思って溌剌と働いてたのに、更年期になり毎日死にたいと思うようになって」みたいなのを読むと、更年期なのかなぁ、とも思うし…
    たしかに40代になってから体調も良くない日が多いし、世の中の全てが面倒になってる。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/13(月) 11:08:26 

    >>65
    ホント。
    意地悪な人は来ないでほしい。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/13(月) 11:12:27 

    >>73
    体質によると思うけど、太りやすい薬はある。
    ちなみに私は、パキシルで痩せた。
    うつ病治療中の方

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/13(月) 11:19:55 

    >>23
    横だけど、介護保険の納付義務が40歳からだからなのかな?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/13(月) 11:22:04 

    強迫神経症ですが、うつもある気がしてます。
    抗不安薬を飲んでいるけど、症状が改善されていく訳では無いし、当たり前だけど一時的に落ち着くだけ。
    外に出ることにちょっと不安があります。
    でも出かけたら気分が良いから、怖がらず出かけていくようにしたい。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/13(月) 11:22:29 

    >>85
    疾患に偏見がある人なんじゃないの?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/13(月) 11:23:03 

    規則正しい生活して散歩して食事気をつけて薬飲んで一時的に良くなってもまた元に戻ってしまう。
    もう疲れた、他人が怖いし死にたい気持ちも無くならなくて本当辛い。完璧に死ねるならいいけど死にきれなくて家族に迷惑掛けるのが嫌で死にたいのに死ねないのも辛い。

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/13(月) 11:26:10 

    治さなくちゃと思っても焦りで良くならないし、ずっと電源オフにしていてもそれはそれで不安だし出口見えなくて、そのうち治す努力も苦痛でしかなくなり、最低限の行動しか出来なくなってきててなんか書いてたら泣けてきた

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/13(月) 11:26:34 

    わたしは原因不明の体の痛みでリリカ飲んでます。
    けど痛みが引かない日もあり自律神経がやられ心療内科で、ジアゼパムもらい1ヶ月くらい飲んでますが、全然効かない。
    リリカのおかげっ夜は眠れますがど動悸がつらい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/13(月) 11:28:39 

    私は確実に鬱+不安障害。
    受診はしたけどまだ服薬は勇気が出なくて。
    有酸素運動には抗鬱剤と同じくらい効果があるそうなので調子いいときはユーチューブみて踊ったりしてます。
    確かにかなり気分はよくなります。
    しかし鬱や不安に支配されてるときは運動始めるのがすごく億劫で。やればよくなることはわかってるのですが。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/13(月) 11:28:58 

    起きているのが辛い。テレビがうるさい。食欲無し。何もできない、死にたい。眠って起きたら動けるようになってるかな。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/13(月) 11:31:20 

    >>91
    強迫性障害は抗鬱剤のほうがきくそうです。
    主治医にそれとなく相談してみては?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/13(月) 11:31:26 

    >>37
    上に立ちたいだけって聞いたことある。
    「こいつこんな事で悩んでんのかよバカだな~」って思われてるんじゃないかと思うと中々行きづらい。

    +14

    -8

  • 100. 匿名 2021/09/13(月) 11:33:31 

    >>33
    私は障害者雇用で仕事してますよ。
    自分の症状きちんと伝えて配慮して貰いながら働いてます。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/13(月) 11:37:41 

    半年ほど心療内科通ってますが診断名つきません。攻撃的になるのと落ち込みです。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 11:37:55 

    >>87
    ヨコだけどわかる。
    わたしはアラフォーになったばかりですが、なんていうか、希望が感じられないんです
    子供もわりと大きくなってきて変な期待は無いし、旦那とは仲悪くないけどお互いにときめきはないし会話も少ない。
    また誰かに出会って恋をしたりされたりすることもないと思う。
    外見も内面も年取るほど持って生まれたもので差が出てくる。
    日々身体のいろんな不調がある。
    趣味を頑張ってみてもオバサンの休日でしかない。
    仕事は子供産まれてからパートだから期待されるような立場でもない。
    ワクワクするような未来への希望が年々無くなっちゃっててむなしい。

    +29

    -5

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 11:41:04 

    >>60
    今つらいです。身体の内側中心部に大きな重しがある感じで何もできません。寝ます。死にたいけど寝て起きたら楽になれる気がします。寝ます。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 11:41:10 

    五年ほど、鬱で心療内科に通っています。
    自立支援受けてます。
    薬代も診察代も、かなり助かってます。

    先生との相性もあると思います。
    いつも、励ましてくれる先生で前向きになれます。

    +47

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 11:48:42 

    つい先程もコメしたけど今が辛すぎて死にたい。涙が止まらない。眠ろうと思うけど眠れない。でもここを見ていたら少し落ち着いて、たぶん落ち着いてきたから逆に涙が止まらないのかもしれない。もう少ししたら寝よう。そして、起きます。

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 11:51:02 

    鬱歴推定20年越えたものです。
    鳥居みゆきさんのYouTube観たらめちゃくちゃ共感して涙止まらなくなった。付き合ってくしかないかなって。やれることやっていて食べてたらとりあえずオーケーにした。孤独で辛いけどこれが私の生き方なんだよね。肯定できるまでに少しだけなった。すごくまだ悩むことたくさんあるけどストレスな物から一度離れよう。一度離れてゆったりしてぼちぼち考えよう。キシネンリョ凄くてバァーーーーってあわてふためいて、どうしようもなく狂うこともあるけど私はとりあえず朝、迎えられたことに感動するよ。それを何回も繰り返してなんとか生きるわ。

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 11:54:53 

    ドグマチール処方されたけど元は胃薬だったので良く効くんだけど食欲が沸きすぎて困ってました
    ドグマチールの代わりにドーパミンに作用するものをあれこれ調べたのですが私にはムクナ豆のサプリが良く効きました

    ムクナ豆サプリを飲むようになってからレキソタン(抗不安薬)は飲まなくても平気になったよ

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/13(月) 11:56:31 

    うつが再発して5年ぐらい。心療内科に通ってます。
    毎朝、犬の散歩とプロテイン、バナナを食べてるけど一向に改善せず。
    こんど薬を変えてもらおうと思ってる。
    なんの希望も楽しみもない毎日。
    会社へは行ってるけど頭がよく回らない。
    泣きたいのに泣けない。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/13(月) 12:00:02 

    鬱で仕事も行ってる。でも同僚に鬱とか躁鬱の人がいて、調子の悪さをもらっちゃったり、逆に躁の人に振り回されたりしてる

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/13(月) 12:02:06 

    私もレクサプロを始めに処方してもらったら吐き気と倦怠感が凄くてジェイゾロフトに替えて貰ったら合ったみたいでフラットな感情に落ちつきました。
    今は減薬してデパスを頓服で飲んでいます。
    あちこちの心療内科に電話したら予約が全然取れなくて辛かったけど、今通院してるところはすぐに来てくださいって言ってくれて本当に助かりました。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/13(月) 12:06:23 

    鬱で吐き気と食欲不振が辛かったから、ドグマチールを処方されたけどプロラクチンが高くなって乳汁の副作用が出てきたからジェイゾロフトに替わりました。
    ネット見たら男性でも乳汁出たりする人が多いみたい。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/13(月) 12:08:14 

    これ鬱の一つかな?
    めまいみたいな感覚が続くの

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2021/09/13(月) 12:09:06 

    コロナ前には寛解レベルまで落ちついたのに、コロナ禍と身内の不幸や姉妹のゴタゴタに巻き込まれて以前より鬱が悪化してしまった。
    まともな家族の元に産まれてたら鬱になる事もなかったのかな。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/13(月) 12:11:15 

    セロトニン増やす!腸内環境整える!

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 12:16:30 

    >>1
    ラケット地面に叩きつけて客席にボールぶつけたら改善するかな?
    うつ病治療中の方

    +0

    -23

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 12:19:58 

    精神科から逃走中です

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 12:22:47 

    >>72
    薬漬けになるよりマシ

    欧米とかは睡眠薬何ヵ月分も普通は出さないからね、日本の医者は異常。薬出さないと儲からないからいっぱい出す。

    +20

    -5

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 12:23:36 

    治療しても治らない。死にたいのに、何でこの世に産まれてきてしまったんだろう…存在したくなかったのにな。人間向いていないのに、常識だとか努力だとかやる気だとかもうそういうの疲れたよ

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 12:34:57 

    >>93
    散歩、出来るの凄い。餓死も自死も難しいから、私より長生きしてね。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 12:41:46 

    >>102
    パートされてるの偉い。旦那さんが家事してる専業主婦、居ましたよ。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/13(月) 12:42:51 

    >>119
    コメントありがとうございます😊
    でも最近は全く散歩も出来ず、眠れず、希死念慮も強く自暴自棄になっており、このまま死ねたらどんなに良いか考えてしまいます。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/13(月) 12:46:23 

    カリフォルニアロケットと抗不安薬と睡眠導入剤飲んでます
    抗うつ剤は効いている実感はないですね
    もう5年くらい月一通院してるのに


    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/13(月) 12:47:33 

    >>117
    睡眠薬じゃないけど私の祖父は高血圧の薬出し続けられて逆に低血圧になって倒れたよ、調べたら血圧が正常かそれ以下になっても薬を出されてたらしいです(なんと5年間も)

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/13(月) 12:47:43 

    >>117
    私もそう言う時期あったけど調子崩した時一気に波が来て医保になっからネットとかの情報鵜呑みにしない方がいいよ
    副反応が辛ければ違う病院に転移する事も病院によってはメチャクチャ薬減るから

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/13(月) 12:53:48 

    >>52
    基本心療内科は症状に合ったお薬を出してもらうところ。
    毎回、悩みや不安を長々と聞いてくれないよ。

    52さんのように話しを聞いてもらいたいだけならば、自費になるけどカウンセラーがいるところでカウンセリングしてもらった方がいい。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/13(月) 12:59:53 

    >>18
    別のトピでも出てたけど、バナナ食べて朝日を浴びるといいみたいだね

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/13(月) 13:08:06 

    >>1
    私もうつと不安で不安定な頃、かなり体重が増加したけど体調が良くなってからジム通って健康的に痩せました。体調をまず安定させることを心がけたら良いと思うよー

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/13(月) 13:31:10 

    >>84
    とても頑張って仕事に行ってるんですね。
    今日お休みされたのは、限界が近づいているからかもしれません。
    私もパワハラを受けて鬱になり、仕事を休んでいます。休む前は涙が止まらず、眠れず食欲も無く。事故に遭ったら仕事を休めるなとぼんやり考え、これはまずいと病院に行きました。
    病院に行くの、勇気いりますよね。大丈夫ですよ。何かが変わります、逃げて良いんですよ。

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/13(月) 13:44:31 

    >>112
    目眩は三半規管じゃない?

    メニエール病とか。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/13(月) 13:44:47 

    飲んで良かったのは
    ツムラの漢方薬83番。
    私には効きました。
    だいぶマシに、生きやすくなった気がする。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/13(月) 13:49:28 

    >>4
    今は昔よりなくなってきたとはいえまだ非正規だと風当たりの強さを感じる
    何か悪いこと(人に嫌われていたり)をする度に無職かフリーターかとか
    自分が気にしなくても人と話す時など微妙な空気が流れた時私はしんどいです

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/13(月) 13:50:41 

    >>84
    その症状相当メンタルやられてるから、とにかく通院したほうがいいと思う。

    もし長引くようなら傷病休暇で休んじゃえばいいよ。

    社会保険に入ってるのなら、傷病手当金も貰える。
    私はすぐに退職しちゃったけど、傷病手当金貰っておけば良かったと後悔してる。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/13(月) 13:53:23 

    >>63
    それは辛いですね。
    私は別居ですが義母からの暴言で産後鬱になりました。
    なんとか別居はできないのですか?
    難しいでしょうが義母さんとなるべく顔合わせず心を落ち着けられますように。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/13(月) 13:53:43 

    無駄な抵抗はやめなさい。横になってエネルギーを貯めて凌ぎなさい

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2021/09/13(月) 14:03:03 

    未経験で入った会社で人間関係と業務で追い詰められて常に胃酸があがってきてえずいて食事できなくなり、頰がこけるほど痩せた
    不眠で薬どんどん強くしてやっと眠れて、朝は何もしないでも泣いてしまう
    そのうち動悸が止まなくなって漠然と死ぬかもしれないって不安で涙が止まらなくなって休職して辞めた
    とにかく死ぬんじゃないかって不安がすごくて胸がバクバクして何も考えられなかった

    少しの間サインバルタとかの抗うつ剤や抗不安剤飲んでたけれど、3ヶ月実家で何もせずにご飯食べて寝てたら落ち着いてきて自分で減らして今は飲まなくなった

    これは鬱だったのかな?適応障害?


    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/13(月) 14:06:34 

    >>1
    本当に初期の初期なら漢方出してもらうようにお願いしてみるといいと思います。

    アレも効かないコレも効かないで薬漬けになる前に。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/13(月) 14:06:42 

    >>31
    本当におっしゃる通りです。一時的に薬の力を借りて今の環境を変える事が大事だと思う。
    私は思い切って、転職する予定。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/13(月) 14:10:14 

    長年、抗うつ剤飲みながら抗不安薬飲んでいる人多いけど、そもそも不安薬を減らすために、抗うつ剤飲むんだよね?効いているって言えるのかな?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/13(月) 14:15:53 

    うつ病20年。
    会社勤めは辞めてしまった。
    自宅で洋裁の仕事してる。

    薬は何だかんだふとるけど、生きることをえらんだよ。
    お風呂に入れるまで回復した。
    スーパーに行った日は寝込む。人が多すぎる。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/13(月) 14:32:50 

    >>1
    とにかく、無理しない
    ちょっとでも疲れたかな?と感じたらすぐに休む
    仕事へ行けているのなら、軽症かもしれませんが
    私は結構な症状なので、何もかもができません
    頑張れないというか、できません
    あと少しだからと頑張ると半月起き上がれません
    …のような症状もあるし、新型の方もいるので一概には言えないけど
    とにかく、ほどほどにすることでしょうか

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/13(月) 15:02:16 

    >>133
    優しいお言葉ありがとうございます

    結局あまり休めないまま子供のお迎えの時間です
    ついてなかったことは仕方ないけど、この酷い不安感のまま怒涛の夕方に突入したくない気持ちでいっぱいです
    でも、時間を見て薬を飲み、133さんの優しいお言葉を胸に今日を乗り切ろうと思います!

    別居については、物件、土地を探しているのですが、なかなか即決出来る買い物ではないですよね…
    早くいい所を見つけて決めたい!

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/13(月) 15:14:39 

    >>22
    精神科医は薬を使って医者っぽいことしてるだけ
    本人を治すのではなく本人周りに都合が良くなるような身体状態になるよう薬で誘導する仕事

    +3

    -13

  • 143. 匿名 2021/09/13(月) 16:14:21 

    >>129
    次回医師に聞いてみます
    ありがとうございました

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/13(月) 16:15:15 

    >>117
    日本も睡眠薬は最大でも30日分しか出せないって決まってるよ。
    薬漬けになりたくない気持ちはわかるけどテキトーなこといって不安煽るのは良くないよ。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/13(月) 16:32:21 

    すごい共感できる!仕事のことを思い出しても、ゲットワイルドきくと、爽快な気分になる!

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/13(月) 16:50:01 

    今住んでるとこ、緑や川もあって治安もいいとされててメンタル面考えるとなかなか良い環境なのに、出会う人が壊滅的に悪くて病んでます。ほとんど中高年。

    突然ひどい絡まれ方されたり舌打ちされたり、向こうがよそ見して歩いてきたのにぶつかったから謝れとか、スーパーで言いがかりつけられ怒鳴られたり、犬の散歩をしてるとわざわざ呼び止めて犬の足が悪いのを指摘されたり。

    去年入院もして今療養中の身で外に出るのは勇気がいるのに、出てみるとこんなことばかり。帽子が必須になったし、そとで過呼吸起こしたり店に入ると涙が出て何も買えずに帰るようになった。
    コロナのせいなのかな。どうしてこんな悪意あることができるんだろうって人ばかりです。

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/13(月) 16:59:09 

    1ヶ月以上、不眠続き(休み明けの夜は一睡もできず)吐き気、腹部の痛み、頭痛などに悩まされて診療所へ通院状態です。
    おそらく鬱関係だと…今日も自分が弱くて仕事早退してしまいました。
    診療所でも大泣きしてしまい、、、水曜日にはわかると言われたので仕事お休みになれば良いのですが

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/13(月) 17:27:57 

    >>37
    いつも1分診察です
    話が延びそうになると、あわててさえぎり、
    それじゃあお薬出しときます、で終わろうとします
    つくづく詐欺師だなあと思ってます
    こんなもんでお金もらえていいなと思ってます

    +33

    -4

  • 149. 匿名 2021/09/13(月) 17:29:03 

    >>98
    主治医とよく相談してみますね。
    ありがとう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/13(月) 17:54:49 

    鬱と診断されてサインバルタ飲まれてる方いらっしゃいますか?
    私はとにかくやる気もでなく無気力で日常生活にも支障がでてしまい、そういう症状には抗うつ薬の中でもサインバルタが1番効くと言われ半年程1日60ミリ飲んでいるのですが、いまいち効果が実感できません。やはり気持ちの問題なのでしょうか

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/13(月) 18:07:36 

    最初は異常な倦怠感、疲れの取れなさで甲状腺等の病気を疑い内科に行きましたが何も異常なく。なんなら超健康体。
    おかしいと思いながらもしばらく頑張って働いてましたがどんどん身体が思うように動かなくなり休日は寝たきり、仕事も這うようにして行ってました。
    そしたら今度は眠れなくなり、毎日泣きながら死にたいとしか考えられなくなり、ある日いきなり「もう無理!助けて!」と家から1番近い心療内科を受診しました。
    症状を全部話したら「典型的な鬱病です。」と診断されました。
    あの異常な動けなくなるほどの疲労感は今でも鮮明に覚えています。仕事も出来なくなり2年ほど前にやめました。
    その後病院を有名な所に変え、主治医を変えたら薬も何度か変わり、今は症状はほとんど出なくなりました。
    それでも今も安定剤と眠剤はかかせません。
    アリピプラゾールという安定剤?で私はかなりよくなりました。
    夜寝る前はクアゼパム1錠、クエチアピン2錠、ブロチゾラム2錠を飲んで眠れています。
    いつかは薬なしで過ごせる体になりたいです。
    長文失礼致しました。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/13(月) 18:11:47 

    先程長文を書いたものです。
    鬱が酷いときはとにかく部屋を真っ暗にして寝る、眠れなくてもベッドに入る。なにもしない。眠剤飲んでひたすら寝る。
    朝日を浴びることや散歩などは私にはまだまだハードル高いです。薬で状態は安定していますがカーテンを開けることも出来ません。
    調子がいい時にかろうじて家事しています。

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/13(月) 18:13:33 

    レクサプロ飲んでちょっと良くなったかなと思ったら
    最近また気分が落ち込んだら寝れなくなってしまいました

    薬は合っていると思うのですが、こういうことはあるんでしょうか?
    もうつらいです

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/13(月) 18:27:11 

    >>143
    お大事にされてください。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/13(月) 18:34:30 

    >>22
    10年くらい鬱っぽいし過呼吸とか起こすけど
    ぶっちゃけ「体質」みたいなもんだと思ってる

    過去を振り返ってみて
    叱責が辛くて鬱になって辞めた部活
    嫉妬依存が辛くて鬱になって別れた恋愛
    身体的に辛くて鬱になって辞めた仕事

    どれもこれもその環境に相容れた人はいるんだから
    環境+自分の受け止め方や育ちに問題があるんだろうなと思う

    今も見事な薬漬けだけど医者に行ったことで
    自分の体質への気付きがあっただけ良かったと思ってるよ

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/13(月) 18:39:29 

    怒りと悲しみのコントロールができません。人が怖くてどうしようもありません。最近では何か言われると泣いてしまう癖?があります。大したことじゃないのに多分涙はその事柄が原因では無いと思います。何かがきっかけで涙が止まらなくなります。つらくて仕事場でも孤立しているように感じてしまいます。やっぱりこういう病を知らない人も居るし、メンタルのただ弱い人だと思って面倒くさいと思っている人も私の仕事場の中にはいます。なんでこんなふうになっちゃったんだろ。自分が悪いと思って自分を責めてしまいます。どうしたら良いのか教えてください。。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/13(月) 18:57:07 

    鬱病になる前もなった後も死にたい気持ちが変わらない
    将来について延々と考えて頭痛くなって発熱する
    薬飲んでも良くならない

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/13(月) 19:00:09 

    >>27
    ガルちゃんはSNSでは無いの?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/13(月) 19:12:15 

    主です。みなさま、コメントありがとうございます。
    今、お辛い方、ここに吐き出すことで少しでも楽になるようでしたら、いくらでも吐き出して下さいね。
    私はというと、レクサプロを2回服用しましたが、強い吐き気と手足の血の気が引いてゾワゾワする感覚がありました。本日も仕事中吐き気が収まらず、お昼もロクに食べられず…医師に確認したところ「服用中止」の判断が出ました。2週間後に予約しているので、そこで今後について相談する予定です。
    本当は薬を飲まずにいたいのですが、なかなか厳しいものなのでしょうか…。バナナ食べたり、たんぱく質取ったり、筋トレなどはしていますが。自然と治ることはないのかなぁと少し不安になります。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/13(月) 19:46:39 

    16年前に重度の鬱でずっと治療しててここ2、3年落ち着いてたのに最近の仕事の激務とストレスでまたぶり返してる。。
    鬱って完全に治らないのかなってまた悲しくなってる。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 20:11:57 

    >>158
    確かにSNSって言ったらガルチャンも含まれますね。
    でも、私が言いたかったのはインスタとかツイッターとかの方です。
    知り合いの投稿見て比べてしまうので。
    なので、そういった意味ではガルチャンは関係ないです

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 20:17:20 

    >>24
    血液検査も判断材料になりますよ
    私は色々心理テストしたり、蛋白質が少ないのも踏まえて軽度の鬱病だと診断されました

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 20:23:51 

    >>156
    自分責めをやめる
    あなたが悪いわけじゃないです
    怒りなどの感情は紙に書いて一旦置き換えて冷静になったあと考え直してみる
    自分を大切に大事にして下さい

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 20:50:46 

    >>125
    もちろん長々と話を聞いてほしいとか診察にたっぷり時間をかけてほしいというわけではないです!💦
    なんならただ一言「それは大変だね」とか言ってもらえるだけでもいいくらい。
    今の先生は、何か相談しても一言目からいきなり「じゃあ薬増やしましょうか」と返してくるので、機械と会話してるみたいなんですよね。

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 21:16:39 

    とにかく太陽に当たる!セロトニン大事です!
    私は鬱5年したけどマリンスポーツするようになって太陽たくさん浴びたらコロッと治っちゃいました!

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 21:41:55 

    >>100
    どこで認定してもらうのですか?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:01 

    >>74
    旦那鬱で、旦那の両親がそんな感じ。
    なんで鬱になんてなったの?原因は?気の持ちようじゃない?仕事はいつからいくんだ?等々…
    本当に理解のかけらもない義父母だなぁとイラついてます

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:49 

    うつで一年近く休職してた会社、来月から復帰することになりました。
    心とからだの不調がほとんど全部なくなって、今が一番幸せって思えるくらい穏やかに静かに過ごしてるけど、復帰したらまたぶり返すのかな‥周りの目も怖いなぁ

    これ以上会社に迷惑かけられないし、次無理になったらすっぱり退職しようと思います。
    辞めたくないから、ほどほどに無理しすぎずに頑張るぞー!!

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/13(月) 21:59:04 

    >>128
    84です。
    ありがとうございます。親身になっていただき涙が出ます。無理せず病院を受診したいと思います。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/13(月) 21:59:55 

    >>132
    ありがとうございます。辛い思いをされたんですね。私もむりしないで生きていきます。ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/13(月) 22:55:22 

    病気の事を分かろうとしてくれない、理解しようともしてくれない、明らかに興味本位で近づいてくる人。
    私はそういう人達とは自ら距離置いたし、逃げた。
    だから私には家族と2人の友人だけ残った。
    これが正解だったのかは分からないけど、でも自分にストレスを与える人や平気で傷付ける人から逃げたら凄く気持ちが楽になった。
    沢山の人が離れていったけど、薬やカウンセリングより人間関係片付ける事が1番効果があった。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/13(月) 23:00:42 

    >>74
    家の家族は理解しようとがんばってくれてます。
    その気持ちを何回も裏切ってしまう自分に本当に腹が立ちます。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/13(月) 23:07:43 

    うつ病
    涙や希死念慮、企画、実行、失敗。
    入院。
    とりあえず生きてる。
    ただそれだけ。小さい娘がいるの。
    本当に可愛い。

    希死念慮に負けてしまうお母さんを許さなくていい。
    人生で2回くらい思い出して。
    一緒に過ごした日々を。

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2021/09/13(月) 23:08:27 

    たまに運動を…ってコメントあるんだけど
    私は鬱がピークの時って運動する気力も湧かなかったな…
    ただ毎日ゆっくり過ごす。食べられそうな時食べて、薬の副作用で過食になって体重が増えるの怖いと思うけど、レクサプロならそんなに過食にはならないと思うから、何かしなきゃいけない。とかじゃなく美味しい物を食べて心が少し落ち着くまで時の流れに身を任せてもいいかも…。色々な意見はあると思うけど。

    +22

    -2

  • 175. 匿名 2021/09/13(月) 23:24:20 

    >>1
    レクサプロは5chからですか?

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2021/09/13(月) 23:33:40 

    もうここ2年くらい動悸や息苦しさや不安が治らないけど、
    涙が止まらなくなる日もあれば、人と話して普通に笑えてるときも全然ある。

    でもずっと心のどこかに鉛はあって、心からものごとを楽しめたかと言われればあやしいし
    お風呂に入らなくなったり、「死にたいな」と漠然と思うときもある。(実際に自殺したいとは思いません)

    一度心療内科に行った時に「薬はいらない、あなたなら立ち直れる」と言われたため、気の持ちようかなとも思ってしまってなかなか勇気が出ないのですが、もう一度ちゃんと心療内科に行くべきなんでしょうか…?

    もうずっと心が苦しい、誰かに助けてほしいな。

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/13(月) 23:36:59 

    鬱と診断されて10年経ちます。鬱、無職、離婚の三重苦だったこともあったけど、今は薬を服用しながら、契約社員でなんとか仕事やってます。
    気象に左右されやすい(低気圧で落ち込みやすい)ホルモンバランスに左右されやすい、体に痛みなど身体症状が出やすい、など症状が出る時もまだまだあるけれど、どっこき生きてるよー。
    体重もベスト体重より15kgも太ったけれど、適度な筋トレを始めて、ダイエットを励みにしています。
    今、しんどいと感じてる方、自分の意思とは関係なく状況は必ず好転しますよ。大丈夫!

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/14(火) 00:11:43 

    鬱って再診とかあるの?定期的に通うの?

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2021/09/14(火) 00:32:55 

    安定剤飲んでるけど
    メンタルはもう鬱の自分に慣れて?
    トラブルが起きてもトラブルが起きて悲しくなったり取り乱すのは普通だしなぁと、
    むしろ世の中が暗いから逆に元気にならなきゃって思ってる。
    でも不眠が中々治らなくて困ってる。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/14(火) 01:30:06 

    >>31
    ほんとにそう思う!!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/14(火) 01:51:21 

    >>173
    小さな娘さんにお母さんとの思い出たくさん作ってあげてほしい。
    完璧じゃなくていい、あなたはかわいいんだよってたくさん伝えて欲しいです。
    とかいう私は、成人近い娘がいて(離婚した)
    何とか生きてきたけど、働くには不器用で、不眠でメンタルのバランス崩してる母親です。
    子供には幸せな人生を送ってほしいという気持ちが強いけど、生きづらくて辛い。
    働くの向いてない。でも、働くしかない…の葛藤です。
    どうして死なないかといえば、私が原因で娘に影を落としたくないという理由だけ。
    すぐ泣いてしまう。

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/14(火) 02:14:32 

    >>164
    転院してみては?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/14(火) 02:22:58 

    >>167
    亡き母が毒親でした。毒両親が原因かもしれませんね。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/14(火) 02:25:57 

    >>157
    自死は悪く無いですよ。

    +3

    -4

  • 185. 匿名 2021/09/14(火) 02:40:42 

    >>184
    残された方は辛い

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2021/09/14(火) 03:07:34 

    >>185
    両親共、他界で兄のみですが、ほっとすると思います。貴方はご両親健在?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/14(火) 03:51:44 

    >>185
    親は1人他界してます。

    亡くなってしまい、自分のせいではないか?
    あの時ああしたら違ったんじゃないか?といまだに混乱するし、涙が先に出てしまい情緒不安定になる事があります。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/14(火) 04:17:40 

    >>173
    娘さんの為に生きてくださいね

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/14(火) 08:40:39 

    >>144
    1ヶ月切れたらまた1ヶ月分出されますよ
    だから抜け出せないんです

    +2

    -5

  • 190. 匿名 2021/09/14(火) 09:45:27 

    再発うつ病治療3年目です。パニック障害もあります。
    今はルボックスを朝晩1錠、レキソタン朝晩1錠で落ち着いています。
    子宮内膜症で治療のため来月からジエノゲストを飲むことになり、とても不安です。
    閉経のような状態になるため、副作用で何%かの確率でうつがあるそうです。元々うつ病なので、今の落ち着いた状態がガラガラと崩れ落ちたらどうしようと、考えてしまいます。
    もし悪化しても、心療内科で薬を増やしてもらえばまたそれなりに落ち着くとは思うのですが…。
    うつ病は厄介ですね。つくづく思います。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/14(火) 09:57:19 

    私は今は軽めのうつと言われています。思えば子どもの頃からものすごく不安になることがあったり、自責の念があったり(毒親気味で厳しかった)で兆候はあった。私の場合はとにかく調子が悪い時は怒る。イライラする。今日もどっかーんときた。うつってあんまり怒るイメージないけど、わたしはそうです。あと死なないけど、死にたくなる。薬は少量飲んでるけど、本当は飲みたくない。医者は治すっていうか、薬を出してくれる。他に方法ないの?と思う。でも朝歩くといいよと言ってくれた。歩いてたんだけど、今別の病気で療養中で、しんどい時は思うようにいかない。正直焦る。焦るけど、どうしようもない。親に言ってやりたいけど、理解しないだろう。持って生まれた気質もある気がする。感受性が強くて何でも気になる。気にするななんて、できたら苦労しない。
    もう疲れた。うつになってから、人の多い所もダメ。甘いものだけがほっとするんだけど、太るしなあ。
    食べること以外に発散できることがなくて本当にイヤ。もう体質ですよ。自分を責めちゃうけど、自分を責めない。でも辛いんだ。うつのない人ってどんな世界に生きてるんだろう。いつもメンタルが安定してるかばかりを考えてる。もうそれも疲れた。
    長くてごめんね。

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2021/09/14(火) 11:03:25 

    >>52
    噛み合わない先生いますよね。
    入院先の先生がそれで、しかもチェンジできない決まりだったので最悪でした。

    わたしが母親と確執があって入院中に泣いたりしてるの知ってるのに「入院代お母さんに払ってもらえば?」とか、搬送されてきたせいで警察から診断書を大至急求められてるのに(要は車の免許に支障がでる発作とかでないかの証明)「退院後のよその病院で書いてもらったら?」とか。

    患者に肩入れしすぎる必要はないけど、あまりにも事務的・機械的すぎなのも考えものですよね。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/14(火) 12:50:19 

    >>165
    マリンスポーツしてみたいけど、友達居ないよー

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:48 

    職場で自殺しろって聞こえるように言われた辛い。鬱になんてなりなくなかった。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/14(火) 14:43:07 

    仕事が原因のうつで休職してます。産業医からの毎月の電話すら苦痛になり、仕事に戻ることを考えると涙が出てパニックのようになってしまいます。
    元の職場に戻れる気がまったくしないので、潔く退職した方が良いと思いつつ、かと言って就職活動する気力もなく…もうどうしたら良いかわかりません。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/14(火) 14:50:05 

    >>195
    傷病休暇MAXまで取って、療養をおすすめします。

    社会保険の傷病手当金の申請も忘れずに。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/14(火) 14:57:07 

    >>196
    アドバイスありがとうございます。戻る気がないのに休職してるのは会社に申し訳ないと思い始めて、一人で苦しくなってました。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/14(火) 15:07:21 

    >>197
    苦しむ必要ないですよ。
    そもそもお仕事が原因なんですし。

    私はすぐに退職してしまったので、傷病休暇と傷病手当金のことを本気で後悔しています。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/14(火) 22:59:39 

    私は自閉症スペクトラム・軽度知的障害・鬱病です。

    生きる価値ない・早くこの世を去りたいと思いながら、死ぬ勇気もなく毎日惨めに生きています。

    自分でもどうしたらいいのか分からなくて、出口が見えなくて本当に辛い。

    周りにも申し訳ない。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/14(火) 23:06:38 

    >>68
    差し支えなければ、商品名お伺い出来ますか?
    是非試したいです!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/14(火) 23:27:18 

    >>198
    わたしも仕事で病んで心療内科かかったけど
    とにかく無知で焦ってて休職とかせずに
    有給消化だけしてそのまま退職してしまったよ

    本当に損したなと思ってる
    使えるべきものは使っておいたほうがいい

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/14(火) 23:37:25 

    散歩も運動も日光浴も栄養たっぷりもなんにもできないよ
    体が動かないよ
    誰も助けてくれないよ
    天涯孤独だから。。

    もう丸2年たつな、うつ病なって。。
    生きてるだけで、必死
    頼れるものは、薬だけ

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:38 

    日光浴して散歩もして、もう大丈夫と思っていたけど仕事の事を考えると気分が落ち込み不安が大きくなる。
    職場の後輩が退職するから、早くにでも復職しなければと思い心療内科の先生に話してOKもらったけど。
    怖い。不安です

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/15(水) 15:14:56 

    精神薬こそが精神病が治らない主要な原因です、精神科治療薬の真実で検索して下さい、

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2021/09/15(水) 19:57:38 

    私もレクサプロ服用してます。
    薬を飲む前に仕事なんてさっさと辞めればよかった。
    時間を無駄にしたって後悔してます。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/15(水) 22:19:54 

    26歳から心療内科に行ってうつ病でしたが、
    うつは治り、不眠でデパスのみもらってます。
    ほめ日記、ダイエット、ウォーキングいいですよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/16(木) 01:14:49 

    『うつ病』ではなく、『抑うつ状態』だったのではないかな、という書き込みをちらほら見かける
    『抑うつ状態』なら、休みをとり、栄養を考え、軽い運動をし、回復することもできる
    けれど『うつ病』は何もできない
    心は絶え間のない恐怖心と不安感でいっぱいになり、体も石のようになり、しびれや苦痛もひどい
    とくに、急性期は

    うつ病は、寛解はしても、完治はしない
    とにかく、治りたいと焦る気持ちを抑え、休息し、服薬し、地獄のように長い日中を耐えるほかはない
    わたしは、レクサプロとフルボキサミンのおかけで、まったく文字が読めなくなったところから、本が15分くらいなら読めるようになりました
    ここまで、1年半かかりました

    けれど、まだ散歩はできないし、買い物もいけません
    図書館か書店、百均に、いけるようになりたい

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2021/09/16(木) 12:51:30 

    モラハラ受けてうつ病になって半年。気分の激しい落ち込みはなくなったけど、頭が重いのと頭痛が治りません。薬飲んでるけど、不眠もあります。
    家事をするのも座ることさえ辛いです。
    いつになったらよくなるのだろう。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/18(土) 18:00:12 

    レクサプロ飲んだことあるけど、太らなかったですよ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/19(日) 20:53:25 

    女の世界に疲れた…

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/19(日) 21:00:49 

    市販の漢方薬が高すぎる件

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/19(日) 21:20:34 

    重度に心を病んでる時にネットに依存しすぎて体調が悪化しました。反省中です。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/22(水) 23:35:30 

    >>202
    もう見てないかな。辛いよね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/29(水) 00:32:07 

    >>59 何の話?病院いきな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/29(水) 11:06:30 

    頭痛みたいに薬を飲めば治るわけじゃない
    薬は補助的で、ストレスの原因か無くならなければ不安などは消えることはない
    ストレスの原因が無くせない場合がほとんどだから、気持ちを切り替えたり誤魔化したり、行動療法と組み合わせないと良いほうにはならない

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/01(金) 22:58:45 

    >>213
    202です。
    ありがとう!
    レスうれしいよ😃
    今日も辛い一日がやっと終わる。。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/02(土) 04:59:29 

    >>202
    大丈夫かな

    話し相手になりたいよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/02(土) 15:16:30 

    >>217
    202です。
    気にかけてくれて、ありがとう。
    誰かに心配してもらえるなんて、いつ以来だろう。
    本当にひとりだから。
    話し相手なんて、うれしいよ。泣き言しかないけど笑

    去年も今年も、お盆もお彼岸も何もできなかったよ。
    お仏壇、あるのに。
    花一本、おはぎひとつ、供えられなかった。
    仏様にひたすら謝るだけだった。。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/02(土) 17:57:17 

    >>218
    お水をあげてご飯を供えるだけでも充分ご先祖様に伝わると思うよ
    私もずっと墓参りも行けてないし仏壇に手も合わせに行ってない。家族という名前だけの存在はいても絶縁だよ
    何かあってもたとえ死んでも会いに行ったり来たりしない
    生きててもそんなもんだよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/02(土) 23:31:35 

    >>219
    それが、お水とごはんもお供えできてないの
    (-_-;)

    急性期とか、歯をくいしばるようにして、お供えしてたのに、ある日突然パッタリできなくなって、それっきり。。
    自分が食べるように買う、ネットスーパーの駄菓子がくると、それ供えたりしてる。。泣

    うちも、よそから見たらふつうの家庭に見えてたらしいけど、その実、けっこうな崩壊家族だったな
    今日も一日、なんとか生き延びたね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード