ガールズちゃんねる

注文住宅で譲れなかった所

168コメント2021/10/02(土) 22:48

  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 18:11:23 

    現在、注文住宅の購入を検討しています。賃貸暮らしが長かったので、掃除のしやすさ、家事の動線等に配慮して考えていきたいと思います。

    皆さんの譲れない部分はどこでしたか?

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 18:11:58 

    バルコニー広く

    +22

    -31

  • 3. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:05 

    1人1つマイトイレ

    +15

    -30

  • 4. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:07 

    キッチン周りと自分だけのお部屋

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:32 

    キッチンからリビングが見えるように
    小さな子供を監視しないといけないから

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:39 

    子供と犬が走り回れる庭

    +22

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:56 

    玄関の収納!
    2畳もない空間でもアウターやバッグ、帽子、ベビーカー、タイヤなど置ける

    +118

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:05 

    リビングを通らないと2階に上がれないようにした。

    +34

    -29

  • 9. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:30 

    キッチンにパントリー大きめの設置

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:31 

    広いリビング
    頑張ってなんとか25畳にした

    +61

    -6

  • 11. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:44 

    磯野家近くは、絶対避けたい
    注文住宅で譲れなかった所

    +16

    -12

  • 12. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:46 

    広い玄関

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:47 

    家事動線の良さ!

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:49 

    中庭に洗濯物をバンバン干せる環境。
    毎日家族分の布団干したい派なので。

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:50 

    耐震性と気密性

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:59 

    注文住宅で譲れなかった所

    +8

    -22

  • 17. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:00 

    キッチンの高さを自分の身長に合わせる

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:14 

    ビルトイン食洗機かな

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:15 

    自家用ヘリおけるヘリポートとプール

    +9

    -8

  • 20. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:19 

    *寝室1階
    *センサーの水道

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:39 

    床の無垢材!

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:40 

    注文住宅で譲れなかった所

    +8

    -25

  • 23. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:56 

    猫様重視

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:05 

    リビングからお風呂と脱衣場が近い。
    冬でもお風呂がめんどくさくならないように。

    +60

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:34 

    リビングに繋がっている和室を作ること
    小さい子供がいる時は昼寝したりする時に必須と感じた

    +36

    -9

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:37 

    少し小さいけど和室は作った

    +36

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 18:16:08 

    パントリーと食洗機と浴室乾燥機

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2021/09/11(土) 18:16:33 

    注文住宅で譲れなかった所

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2021/09/11(土) 18:16:38 

    ベランダに繋がる部屋は洗濯物干したり畳んだりする為の部屋を1つ。
    いずれは子供部屋に。

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2021/09/11(土) 18:17:23 

    無印っぽい色にした。
    床やドアとか。オーク材多め

    +16

    -4

  • 31. 匿名 2021/09/11(土) 18:17:29 

    ミーレ食洗機
    乾太くん

    +56

    -4

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 18:17:32 

    二階建てだけど寝室を一階にした!
    起きてすぐリビングまで行けるので、朝スムーズに動けるようになった。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 18:17:44 

    洗面所にタオル置き場や簡単な棚を扉付きで。デッドスペースだったから有効活用できて満足。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/11(土) 18:18:21 

    キッチングレードアップ。シンクも広く。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/11(土) 18:18:24 

    ペット専用の一年中冷暖房完備の部屋。
    ウサギとモルモットとデグーとチンチラがいるので。
    奇跡的に皆仲良くてエサの牧草を一緒に食べてくれてる。

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 18:18:30 

    収納をたくさん
    リビングにも収納多くして全部隠したから、おかげですっきり
    生活感なくて素敵だねって言ってくれる

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/11(土) 18:18:48 

    リビング内に自分のテレワーク用スペースを作ること
    キッチンは扉付きの背面収納にする
    収納を多めに作る
    子ども部屋は6畳以上

    でした。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:23 

    たくさんあるけど、水回りは特にこだわりました
    洗面所から繋がる洗濯室、キッチンに併設したパントリーなど
    パントリーには冷凍庫などすっきり隠してるよ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:56 

    一階にファミクロ
    ズボラで、洗濯後の服を各部屋に持っていくのが絶対無理だとわかっていたのでここは譲れなかった

    玄関と脱衣所の間に、2畳設けたので帰宅後の鞄置きやマスク、ハンカチ、ティッシュを収納したり
    反対側にシーズン中の普段着を置いておけるので最高に満足です!!

    +40

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/11(土) 18:20:57 

    パントリー

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/11(土) 18:21:22 

    梁の数。
    しょっちゅう見にいって増やしてもらった。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 18:21:29 

    玄関からキッチン、リビングに行くまでの導線上に手洗い場を作りました。独立洗面台よりは小さめの。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/11(土) 18:21:38 

    >>8
    冬とか冷気大丈夫ですか?
    私もそうしたいけど寒いかなって

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2021/09/11(土) 18:22:02 

    >>18
    全然ダメな機種入れちゃって、高い食器カゴだわ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/11(土) 18:23:06 

    仕切りのないほぼワンルーム空間
    本当は平屋でそうしたかったけど

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/11(土) 18:23:56 

    2階にもトイレ
    パントリー
    収納多め

    タンスやプラスチックの収納ケースとか置きたくなかったから取り外しが出来る棚付きの収納にしてもらった

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/11(土) 18:24:22 

    >>29
    子供部屋にしちゃったら、その部屋通ってベランダに出られないってこと?
    他にも動線があるのかな?

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/11(土) 18:24:31 

    >>43
    階段前にドアつけるタイプにしたよ。
    オシャレより暖房効率重視した。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/11(土) 18:26:19 

    >>30
    近隣からは無印ハウスと呼ばれているはず

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 18:27:27 

    >>44
    それ泣いちゃうね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/11(土) 18:27:32 

    腰板の壁。壁紙の黒ずみは床に近いとこから汚れていくから。あとキッチンの幅。ひろめにとってもらった。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/11(土) 18:29:22 

    主です、皆さんコメントありがとうございます。
    参考にしたいと思います!

    家事の動線の他には、2階にもトイレの設置をして感染症対策もされた家が理想と考えています。

    私自身、ノロウイルスの経験があり、子どもも小さいので感染症の機会が増えると思いますし、何より今後もコロナが怖いです。
    そのように設置されている方、使い勝手などはどうでしょうか。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/11(土) 18:31:12 

    平屋
    ガレージ
    玄関横に広めの土間スペース

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/11(土) 18:31:36 

    洗面所と脱衣所を分けること
    お風呂の前後も焦らなくていいし、洗面所が広々してて使いやすいよ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/11(土) 18:31:53 

    >>52
    うちは二階にも洗面台付けました。
    衛生的だし、便利ですよ。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/11(土) 18:32:33 

    洗濯脱衣室と洗面所はわけた。
    洗面所に続くトイレは1,2階両方にあって、正面ではなく横から引き戸で入れるタイプ。要介護になっても使いやすいように。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/11(土) 18:35:27 

    安全のために階段は踊り場があるようにした。昇降機が後でつけられたりすれ違えるように少し広め。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/11(土) 18:35:59 

    一階の扉は玄関も含め全部引き戸。
    開き戸とか邪魔すぎる。
    二階は寝るだけなので開き戸だけど。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/11(土) 18:39:15 

    一階の掃き出し窓の雨戸は通気と採光ができるブラインド状になるもの。
    他の小窓は地面から届かない高い位置(天井近く)で格子つき。
    ドアはオートロックなど防犯も注意した。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/11(土) 18:39:35 

    >>1
    トイレ2つ
    猫部屋
    サンルーム
    広いベランダ
    広いリビング
    収納多め

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/11(土) 18:40:19 

    洗濯物干し部屋ほしい
    外に出なくても日射しがとどくような

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/11(土) 18:41:29 

    リビングにウォークインの収納
    普通にリビングで使うものを収納するだけじゃなくて、普段使いのバッグや上着を置いたり、子供の着替えや幼稚園のグッズをまとめて置けて便利

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/11(土) 18:41:49 

    耐震性と日当たりとひと目が気にならないために2階リビングにした。
    足がわるくなればエレベータをつけるORリフォームできるようにした。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/11(土) 18:44:06 

    >>52
    コロナを意識したわけではないのですが、2階の1部屋のすぐ前に、トイレと洗面台を配置しました
    何かあれば、最低限の動線で生活できます

    お風呂は1階なので、入浴は要注意です

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/11(土) 18:44:24 

    バルコニーに水道
    掃除が楽!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/11(土) 18:45:48 

    杉並区か世田谷区

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/11(土) 18:46:22 

    もう建てちゃったからやればよかったところだけど。

    洗面と脱衣室を分けたかった

    外からの視線が気にならないようにフェンスをもう一段高くしたかった

    リビングのダウンライトが少なくて暗いから、もっと増やせばよかった

    外溝はクタクタになってて適当に決めちゃったけど、外溝で家の印象が変わるから拘ればよかった

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/11(土) 18:46:40 

    全館空調
    パントリー
    自分の書斎確保
    洗面所と脱衣所を分ける
    トイレは二箇所(洗面台もつける)

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/11(土) 18:47:01 

    洗面所と、お風呂・脱衣所・洗濯機置き場をわけること。
    来客があっても手を洗う時に生活感あるようなとこが見られない。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/11(土) 18:47:25 

    1階だけで出かける準備が完了する収納を設けたのがよかった。

    子供が小さいし、いちいち服取りに2階に上がるのめんどくさいから。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/11(土) 18:47:28 

    ダイニングに子供の勉強スペース
    とても役に立って良かったけどリビングとダイニングに仕切りを作れば良かったほうが思う
    どうしても子供スペースはごちゃごちゃしてしまうから

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/11(土) 18:49:27 

    ファミリー玄関って言うのかな?ウォークスルーの玄関クローゼット
    家族はそっちから上がるので、玄関扉の前はいつも片付いてるし、下駄箱は天井までの大容量のオープン棚で、靴を片付けるのも探すのも簡単

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/09/11(土) 18:50:11 

    >>3
    うちは夫婦だけだから2つ!お互い別のトイレ使ってる!

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2021/09/11(土) 18:51:09 

    皆さん、土間収納はどうですか?
    注文住宅で譲れなかった所

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/11(土) 18:53:14 

    近くにコンビニとスーパーがある土地、自室、トイレ2つ、リビング階段、床暖房、トリプリIH。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/11(土) 18:53:28 

    >>47
    子供部屋を突っ切るんだろうよ。
    うちもそのつもりだったけど、結局今1階に干してる。階段がもう嫌。

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2021/09/11(土) 18:55:17 

    夫婦の部屋は別室。
    40代の友達はみんな羨ましがる。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/11(土) 18:56:34 

    新築の時にこだわって疲れたけど、
    リフォームもすごい疲れる。
    仕事とはいえ向こうも疲れるだろうな。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/11(土) 18:57:07 

    主です。
    2階にトイレは希望していましたが、洗面台もつけようか検討したいと思います。狭い家なりに考えなきゃいけないんですが、玄関に小さい手洗い場を設けるのもいいなーと思っていました。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/11(土) 18:57:16 

    >>8
    私はそれはやめた。子供の友達が来る時リビングとかある程度綺麗にしとかなきゃダメだから。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/11(土) 18:57:43 

    脱衣室に下着・タオル置き場。
    他の衣類収納は全部ハンガー収納ができるように。
    玄関にもコート・帽子・傘・ストールなど置けるように。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/11(土) 18:59:39 

    >>74
    うちもこの広さくらい収納はあるけどこんな風に丸見えではない。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/11(土) 19:01:47 

    リビングとダイニングキッチンの間は天井までの引き戸(床にレールがないもの)を数枚引き込みできるものにした。光熱費の節約をしたり隠したりできる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/11(土) 19:01:55 

    >>74
    うちは扉があるタイプの土間収納で、段ボールやペットボトルゴミやビン等をそこに置いています
    あとホウキや木の枝切りばさみ等々、外の倉庫に入れるといちいち出すのが面倒になりそうな物を入れています
    靴やコート等の収納とは違うけど便利です

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/11(土) 19:02:49 

    料理しながらTVが見れる事。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/11(土) 19:04:58 

    終の棲家とお考えならデザインは二の次にした方が良いと思います。

    バリアフリーと防犯を意識する
    水回り、トイレはシンプルイズベスト
    天窓は絶対やめるべし
    夏に過ごしやすい窓設計

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/11(土) 19:05:37 

    >>39
    わたしも一階のリビングに大きなクローゼット作りました。
    子供がまだ小さいので、家族全員分の服を収納しています。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/11(土) 19:05:39 

    >>17
    これ大事!
    キッチンが低かったら腰やら首が痛くなるよ!

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/11(土) 19:05:43 

    嫌いな人もいるだろうけど通路広めのアイランドキッチン(テレビが見られる)。
    家族がとても手伝いやすいので積極的に働いてくれるので楽だし吊戸棚がなくて広々している。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/11(土) 19:05:57 

    広いLDK
    30畳ある
    床暖房
    積水ハウス

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/11(土) 19:07:04 

    >>79
    お子さんが女の子の家族構成だと2階に洗面があったら便利かも!

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/11(土) 19:08:41 

    >>87
    リビングって家族全員が唯一集まるスペースだし、滞在時間も長いからひたすら物が増えるよね
    他の場所に収納作っても、結局リビングに置きっぱなし、出しっぱなしになることが多い

    リビングにクローゼット!とてもいいと思います♪

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/11(土) 19:09:22 

    >>2
    バルコニーは防水処理が10~12年ごとに必要で、広くなると高くかかるよ。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/11(土) 19:11:04 

    >>74
    三畳ぐらいの広さの土間収納作りました。
    隠すための扉付きで、湿気対策で換気扇も付けてもらった。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/11(土) 19:11:31 

    >>80
    キレイにすればいいじゃん。
    汚い家なんて子供も嫌だよ

    +10

    -7

  • 96. 匿名 2021/09/11(土) 19:11:38 

    >>2
    マイナスいっぱいだけど、うちもバルコニーは広くて一部は少々の雨では洗濯物が大丈夫なように、軒を深くしました。
    布団もたくさん干せるし(外からは見えません)広くして満足しています。

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/11(土) 19:12:12 

    ほとんど自然素材で建てる。
    (肌が弱いので正解でした)

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/11(土) 19:13:27 

    男子用便器つけてよかった

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2021/09/11(土) 19:14:51 

    耐震のためにベタ基礎、1階に耐震壁の配置を多めに。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/11(土) 19:16:53 

    外回り、玄関、廊下、トイレ、洗面は人感センサーライト

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/11(土) 19:17:03 

    >>1
    サンルームか、浴室乾燥機
    どちらかは絶対ないと嫌だ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/11(土) 19:17:51 

    地味に蛇口はこだわった
    キッチンとお風呂と…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/11(土) 19:19:41 

    土地がある程度広さあるなら、建物2900万外構100万の家よりも建物2000万外構1000万の家の方がかなり見た目が良くなる
    外構1000万はさすがに極端だけど、ある程度家にお金かけられるなら家の予算控えめにして外構にもお金かけた方がいい
    もちろん家だけで精一杯なら外構は最低限でもよし
    あくまでも余裕があるなら予算配分を考えてみたらって提案

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2021/09/11(土) 19:20:05 

    >>3
    ウチは2階建てだけどハウスメーカーの人に「2階トイレ要らないんですか?」ってすごい聞かれたけど
    ひとつで良いって断った
    掃除大変だし一個でいいわ

    +7

    -8

  • 105. 匿名 2021/09/11(土) 19:21:07 

    >>8
    後悔した設計でよく出てくる案件やん

    +14

    -3

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 19:22:02 

    平屋

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/11(土) 19:22:31 

    >>79
    2階の洗面台は家族が病気で寝込んだ時にも便利だよ
    お子さんが大きくなれば普通に毎日使うようになると思うし

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/11(土) 19:22:48 

    >>3
    5人家族だとトイレが5つあるのか・・・。
    あと来客用が2つは必要だな。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/11(土) 19:26:24 

    今ちょうど間取りの打ち合わせ中です。
    鬼門、裏鬼門は気にしましたか?
    南西にキッチンはあまりよくないでしょうか…

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2021/09/11(土) 19:29:08 

    >>79
    私、目が悪いので、2階にトイレがあってすごく便利です
    家族に近眼の方がおられるならオススメです

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/11(土) 19:29:51 

    >>1
    ガレージ
    義理親が来たら居留守使うため

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/11(土) 19:33:05 

    >>104
    感染症もだけど、故障の場合に2つあったら便利だったよ。夜も便利だし。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/11(土) 19:34:57 

    >>104
    朝に混みあったりしませんか?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/11(土) 19:36:30 

    動線と明るさ
    駐車場からキッチン、キッチンから風呂や洗面など
    廊下や玄関は明るく

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/11(土) 19:36:56 

    広さかな、
    限りある面積の中でどれだけリビングに開放感を持たせられるかを1番考えた。
    家事動線優先すると生活空間狭くなったから動線はあんまり気にしなかった。
    別に豪邸でもないので回遊できなくてもなんら問題ないです。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/11(土) 19:37:26 

    >>104
    2〜3人家族なら一つでいいか、って思って私も1つにしました。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2021/09/11(土) 19:43:53 

    脱衣所横にファミリークローゼット。普段着は全部そこ。いちいち2階に洗濯物持っていかなくていいし楽だよー

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/11(土) 19:46:03 

    >>54
    前は洗面と脱衣室が同じスペースだったんだけど、娘がお風呂あがって身体ふいてるときとか旦那は洗面台つかえないとかだったんだけど、
    わけたことでこのストレスがなくなった!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/11(土) 19:52:21 

    1番は耐震や換気システム。
    インナーガレージと収納多めにした。
    シンプルに、とにかく掃除しやすい間取にしたよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/11(土) 19:52:59 

    >>80
    うち、リビング通らないと階段行けない仕様にしたんですが、
    今思うとやめときゃよかったと後悔。
    人が来るたびにリビング綺麗にしなきゃいけなくて超めんどくさい…。
    子供が思春期になったらお互い気まずいだろうし、やめとけばよかった笑

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/11(土) 19:57:57 

    リビング階段と対面キッチンと浴室乾燥機はどうしても譲れない!って作ったけど15年たった今リビング階段はやめとけば良かった…と激しく後悔してる
    リビング通らなきゃ2階にいけないのってズボラの私には何かと不便だなと気付いた

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/11(土) 19:58:00 

    リビングは大きな掃き出し窓で日光がたっぷり入る明るい部屋が好まれるけど、自分は明るすぎる部屋が苦手なので、リビング側は高窓とスリット窓にしてほどよく暗い部屋にした。
    外の視線も全く気にならないし、休みの日の昼間とかすごく落ち着く。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/11(土) 20:02:20 

    >>100
    エントランスのセンサーライトは本当に便利
    ただ、虫とかにも反応するので夜中にいきなりつくとビビる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/11(土) 20:04:40 

    大きい窓
    普通サイズで良かったと後悔してる

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:04 

    内側が樹脂のペアガラスのサッシ。電気の暖房だし、ほぼ結露しない。
    でもさらにリフォームでインプラスを付けたい。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/11(土) 20:11:58 

    >>31
    幹太くん欲しいい〜〜

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/11(土) 20:16:39 

    >>116
    1階建てじゃないと不便

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 20:20:55 

    洗面所とトイレは2階にも。
    あと南向きベランダ。
    外にも水道←車洗ったり花に水あげるの便利。
    失敗したのは裏口のところを砂利にした事。
    隣の敷地の桜の花びらや葉っぱが落ちてくるけど箒で掃除できない、ストレス!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 20:40:16 

    162cm
    ガス使用
    なら、キッチンの高さはどちらがいいと思いますか?

    プラス 85
    マイナス 90

    +2

    -10

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 21:05:42 

    >>17
    これ!高くしたら本当に楽。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 21:15:06 

    現在、賃貸生活で不便な所。
    ※玄関とトイレが狭い
    ※室内に洗濯を干せるスペースが無い
    ※収納が全然足りない
    ※各自のプライベート空間が無い
    などなどです。
    譲れなかった所は沢山ありました。
    注文で建築中です。
    ※とにかく楽な導線 
    ※玄関はL字で広く+土間収納
    ※トイレも広く
    ※お風呂も広く
    ※脱衣ランドリールームにしてもらって昇降式の物干し竿やパイプをつけてもらった
    ※洗面は別に造ってもらった
    ※とにかく収納を多く造ってもらった
    ※広いパントリー
    ※私にはママカウンターを
    ※主人には書斎と言う名の漫画部屋を
    ※外壁と門柱はタイルを採用
    ※玄関ドアはタッチキー
    ※ウッドデッキ
    ※カーポート
    ※駐車場は3台 
    他にもありますが田舎なので建物+土地+外構で希望を詰め込んでも予算内で収まりました!!!



    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 21:17:25 

    ビルトインの深型食洗機!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 21:27:06 

    洗面所とお風呂の脱衣所は完全に分けました。
    脱衣所には大きめの鏡とちょっとした棚、ドライヤーとかのためにコンセント多めにつけました。簡易な椅子もおいてるので、朝に家族が洗面所つかってても脱衣室で全部準備できるからよかったと思ってます、

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 21:49:56 

    >>126
    本当に最高すぎます!
    特にタオルはふっわふわになってもう外干しのごわついたやつが使えません…笑

    あとはハンガーにかけて、干して、とりこんで…という作業がなくなるので毎日あっっっというまに洗濯作業が終わります

    起きる時間に洗濯終わるようにしておけば、あとは幹太くんに放り込んで…家出る前にはもうふわふわのを畳んで収納できるので色んなストレスから解放されました

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/11(土) 21:50:24 

    >>79
    2階に寝室で、2階にも洗面台作りました。

    季節の変わり目のたびに(正に今も)子供が熱出す子で、夜中に何度も水が飲みたい、濡らしたタオルが欲しいと何度も往復です。
    夜中にゲロしたときも洗面台に収納してある洗面器と雑巾の大活躍です。

    2階になかったら真夜中に何度も階段上り下りきっついな~と実感しています。
    ついさっきも喉乾いた、と水汲みに行かされたところです

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/11(土) 22:02:56 

    一階に和室、水回りを持ってくること。
    老後を考えて。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:43 

    トイレ、脱衣所(洗面所)、浴室を少し広めにしました。動きに余裕が出来て、暮らしが豊かになったような気がしています。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/11(土) 23:22:14 

    キッチンのシンクは継ぎ目がないものを
    毎日使うから色んな汚れが入り込むし継ぎ目の掃除なんて大変でしかないから
    あとシンクめちゃくちゃ広いのにした
    洗い物はしやすいし、なんならシンクの中にまな板置いて肉切ったり、板ずりとか片栗粉かけるのとか周りが汚れる下拵えしてる
    汚れても水ですぐ洗えるし便利

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:06 

    >>96
    洗濯物溜まったら干すスペースなくてぎゅうぎゅうになってなかなか乾かないし、洗濯物をはたくのにスペースいるし、広いほうがいい!!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:52 

    >>49
    家の中だけや

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/12(日) 03:04:49 

    トイレはリビングから離れた所に。

    友だちの家がリビング内にトイレあるんだけど、音とかめっちゃ気を使うんだよね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 07:05:38 

    >>74
    床のところは土間じゃないよね?
    靴脱いであがるのかな……
    脱がないとしたらこの段差不要だね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/12(日) 08:44:32 

    >>142
    逆に脱がないの?
    靴脱いでそのまま靴下で色んなところ歩くの?
    不衛生じゃない?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/12(日) 09:14:35 

    まさしく、いまハウスメーカーめぐりしてます。

    セミオーダー的なのが予算的にもいいのかなと。
    子供3人いるので、間取りや子供部屋作るかなど悩んでます。

    風呂場と洗面所は分けたいです!お風呂から出た時に誰かいるのが嫌で。歯磨きしてたりしてるのを気にして風呂上りをずらすとか、ストレスでしかない!
    あとは、乾太くん設置前提で棚をお願いしようと思ってます!縦型+乾太くん

    昨日概算もらったけど、登記込みなどで、3900万だった。もっと安いところで国産檜使って4寸を探します。。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/12(日) 09:15:17 

    シンクって、ステンレスと大理石みたいな色付きのやつどっちがいいんだろう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/12(日) 09:16:56 

    >>74
    コートとかかけるところはあった方がいいけど、家から出る時にわざわざ靴履いて移動して靴脱いでって面倒じゃない?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/12(日) 09:22:13 

    >>144
    子ども部屋作らないという選択肢もあるんですか?
    大きくなった時に可哀想じゃないですか?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/12(日) 09:26:30 

    >>146
    横だけど、扉ついてるからコートは靴はかないで取りに行けるよ?雪国とかなら、コートがびちゃびちゃになるからこういう収納いいと思うけどな。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/12(日) 09:33:02 

    >>136
    老後に備えるなら和室じゃなくて洋室の方がいいよ
    年を取るとベッドの方が良くなるし、収納も奥行きの深い押入れは使いにくくなる

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/12(日) 09:42:36 

    >>143
    画像の左奥の床の段差を言ってるんだと思うけど?!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/12(日) 09:49:55 

    >>142
    仕切り壁についてる扉は折れ戸ぽいから、普段は開けっ放しにしておいて、家族は収納側から出入りするってプランかも

    ただ、タタキ側はオープンで丸見えならホール側だけ扉つけても意味無いじゃんとか、通路の仕切りに折れ戸ってどうなの?とか、そもそもこんなに狭い玄関ならウォークスルーじゃなくて普通の土間収納で良くない?とか突っ込み所が色々ある

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/12(日) 17:36:44 

    >>44
    ダメな機種って?浅型とかなのかな

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/12(日) 18:40:55 

    >>103それはあるね!
    やっぱりドーンと門があって玄関アプローチあると
    立派!!!!ってなるよね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/12(日) 18:43:48 

    >>113
    5人家族なんだけど、特に不便はないよ!
    ただ朝、旦那の後は子供達がトイレに入りたがらないから
    そこだけ…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/12(日) 19:13:38 

    >>145
    ステンレスの方が汚れが目立つし気を遣う。
    水滴の跡がのこる。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/12(日) 19:43:13 

    >>155
    たしかに!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/12(日) 19:43:54 

    玄関の庇は絶対!
    雨の日に傘さす前に濡れたくない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/12(日) 20:09:46 

    実家が一方向しか行けなくて家族でぶつかったり譲り合わなきゃ行けなくてすごく不便だった。

    今の家は狭いし縦長の土地で難しかったけど、洗面所を広くして廊下からとキッチンから行けるようにしたことで快適に!
    洗面所は家事室と一緒にして何とか広さをとり、脱衣所との間には扉をもうけたよ。
    知人の家が完全に分けて洗面所が一畳位しかない空間になって圧迫感があったから、うちは脱衣所と洗面所を続きにして普段は引き戸開けてる。

    洗面所は家族が同じ時間に使いがちだし、歯磨きしながらフラフラリビングまで歩くから回遊できてストレスなしだよ。

    土地や予算に限りがあるから何を優先するか見極めが大事だよね。うちはファミクロは諦めました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 21:58:39 

    ミーレをつける

    軒を深くする

    洗面所はダブルボウルにする

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/12(日) 23:27:34 

    躯体の柱は、檜が絶対条件だったんですが、みんなは集成材とかですか??

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 07:51:23 

    LDK18.7畳は狭いでしょうか…
    家族4人、32坪の家です。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 08:48:22 

    >>161
    開放的な配置にしたりすれば大丈夫じゃないですか?ソファーとかは大きいの置くと圧迫感があるかもしれませんが。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/15(水) 23:25:16 

    >>147
    子供部屋ゼロではなく、一人一部屋(計三部屋)は躊躇してるってことじゃないかな
    ベッドを置くなら各6畳は欲しいけど、そこまで広くできないとか。
    かといって四畳半のちっこい部屋3つも作っても、狭くて散らかるし、巣立ったあとどうするってなりそうだし。難しいよね
    私だったら大きい部屋一個を机や勉強道具その他+普通〜小さめの部屋に布団しいて寝るためだけの部屋にするかな(寝る時間とかいずれ変わるからしんどいけど苦肉の策)

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/20(月) 12:58:05 

    >>163
    一人一部屋は確かに考える所はあるけど、子ども本人からしたら家事のこだわった所にはお金かけて、自分たち一人一人の部屋がないのはちょっと悲しいかな。思春期にもなれば、1人になれる空間がないって窮屈な気がする。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/30(木) 23:16:38 

    風水気にした方がいいのかなと思って調べたけど間取りおかしくなりそうだしキリがないからやめた笑

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/01(金) 15:17:09 

    エコカラットってどうですか?
    つけてる方、どんなメリット感じますか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/02(土) 10:14:06 

    太陽光発電付けたいのですが使ってる方の感想聞きたいです

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/02(土) 22:47:59 

    >>12
    最近すごく狭い(小さい?)玄関流行ってますよね。
    タイル部分が半畳くらいしか無いの。
    タイルの掃除って大変そうだからそっちの方がいいのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード