-
1. 匿名 2018/09/25(火) 01:01:13
私は今建ててる途中ですが
今日中を見に行って
イメージしていた広さより
狭く感じてしまったり、収納がある位置も
途中まで壁が下がってきていたので
図面だけでは分からないものだなと
思っていたところです。
後悔間で行かなくても
最初イメージしてたものと違った人っていますか?+325
-12
-
2. 匿名 2018/09/25(火) 01:02:45
家族3人で住むには広すぎたかなって。
田舎の方なので土地も安かったので上物にお金かけた結果です。+335
-17
-
3. 匿名 2018/09/25(火) 01:03:03
設計図とか間取り図見ると広く感じますよね。
+385
-6
-
4. 匿名 2018/09/25(火) 01:04:22
モデルルームは部屋を広く見せる家具配置してるよー+323
-5
-
5. 匿名 2018/09/25(火) 01:04:43
+81
-26
-
6. 匿名 2018/09/25(火) 01:04:44
玄関がやたら広く、その先のリビングが狭く感じる…
オーマイガーなった。+399
-4
-
7. 匿名 2018/09/25(火) 01:06:25
>>4
あれは見事だよね
絶妙に部屋が広く感じる+276
-4
-
8. 匿名 2018/09/25(火) 01:06:38
+304
-5
-
9. 匿名 2018/09/25(火) 01:08:26
参考になるトピ
是非聞きたいわ〜+176
-8
-
10. 匿名 2018/09/25(火) 01:08:37
光の入り方とかが図面上だとわからないので、想像もできなかった。
玄関暗い...玄関吹き抜けにしても良かったかなーと思った。+303
-3
-
11. 匿名 2018/09/25(火) 01:09:53
あれ、このトピごく最近なかったっけ?+4
-31
-
12. 匿名 2018/09/25(火) 01:10:36
姪っ子が建築学生だけど、模型の大切さを力説してた。やっぱり素人だと図面だけじゃピンとこないよね。+539
-7
-
13. 匿名 2018/09/25(火) 01:11:35
大金はたいたのにイメージと違うとは悲しすぎる+377
-3
-
14. 匿名 2018/09/25(火) 01:13:05
この違和感、注文住宅に限った事じゃないと思う。
私も散々物件を探して、いざ決めて住んでみたらだんだん「あれ?なんか、ちょっと違ったかも…」って、分譲マンションで今そうなってる。
後悔までにはならないけど何とも言えない違和感が出て来るよ。自分ではすごい満足の物件だったのになんでだろうって。
この説明のつかない気持ちは何なのか謎ですわ+397
-8
-
15. 匿名 2018/09/25(火) 01:15:17
3DとかVRでイメージできたら間違いなかったのにとは思う+331
-4
-
16. 匿名 2018/09/25(火) 01:15:34 ID:1QGm1lGvS2
3Dで完成のイメージ見せてもらえるところあるよね。
うちが今検討してるハウスメーカーはそういうのないからイメージ自体がうまく出来ない。+253
-4
-
17. 匿名 2018/09/25(火) 01:15:59
その道のプロじゃない限りイメージ通り!とは中々ならないと思う+208
-2
-
18. 匿名 2018/09/25(火) 01:16:59
家は3回建てなきゃ理想通りの家は建たないって言うもんね
大金持ちじゃなきゃ3回建てるとか無理だけど+532
-6
-
19. 匿名 2018/09/25(火) 01:17:01
4人家族でLDKが18畳って十分ですか?
狭いですか?
十分 ➕
狭い ➖+1055
-150
-
20. 匿名 2018/09/25(火) 01:19:00
贅沢な悩みトピ!+104
-12
-
21. 匿名 2018/09/25(火) 01:19:25
我が家もいま建築途中。
鉄骨造りで一見頑丈に見えるので、図面で見るより家が大きく感じてビックリしてるけど、今のところ全てがイメージ通りです!
あと2ヶ月完成が楽しみです。+32
-71
-
22. 匿名 2018/09/25(火) 01:20:01
私もいま、建築途中です。
狭く感じますよね。
図面見て勝手に広く想像しちゃってて、
不安になってきました。
今は外構がうまくまとまらなくて、
駐車場が狭くしかとれなかったので、
玄関の位置決める時にちゃんと外構まで考えておくべきだったと後悔してます。
配線確定のときも、外構に使う配線がいくつか決めなきゃいけなくて、外構まだ決まってないのにわからないよ!!って思ったので、
間取り図確定の段階で、外構やら、外には照明がいくつほしいとかまで考えてたらよかった!
+136
-10
-
23. 匿名 2018/09/25(火) 01:22:04
結局住んでみないと分からないことだらけですよね。キッチンはどうしても広くするのが私の希望でアイランドにしたのですが、キッチンで場所を取りすぎてリビングが狭く…。対面にしてリビングをもう少し広くすれば良かったと後悔。しかもアイランドって水も油もけっこう飛びます。毎日床掃除…+342
-5
-
24. 匿名 2018/09/25(火) 01:23:12
一番最初の基礎工事ではめっちゃ狭く感じ
上棟の時はデカッ!って思って
木工事が進むにつれ、やっぱり狭い?と感じ
完成間近になってきてようやく想像通りになった+291
-4
-
25. 匿名 2018/09/25(火) 01:23:29
家具を置くと思ってたんと違うって思うほど狭く感じる。元々、狭小だったけど空間工夫すればもっと広く感じれたのかなぁと今になって思う、+109
-0
-
26. 匿名 2018/09/25(火) 01:23:36
>>5
エナガめちゃカワ♫
この子かわいい季節になってきましたよ!
酷暑の夏でしたね(´-`)+25
-16
-
27. 匿名 2018/09/25(火) 01:25:42
うち3人でLDK25畳だけど
和室つけりゃ良かったなぁと。+215
-13
-
28. 匿名 2018/09/25(火) 01:37:40
ちょっと違うかもしれないけどこのタイプのキッチンの戸棚にしたら矢印書いてる所の1番上になると手が届かなかった
思ったより天井が高かった…致命的なミスだったわw+254
-7
-
29. 匿名 2018/09/25(火) 01:40:57
FIX窓お洒落かなと思って多様したけど大半は普通の開く窓にすればよかったと思ってる。+174
-5
-
30. 匿名 2018/09/25(火) 01:41:06
>>28
吊り戸棚って、そもそもめちゃくちゃ使い勝手悪いよね。
+421
-7
-
31. 匿名 2018/09/25(火) 01:45:01
お風呂で洗い場に座った時に左側が浴槽なんだけど
実家も今までのアパートも全部浴槽右側だったから、未だに使いづらい。
頭が混乱しちゃう。+132
-7
-
32. 匿名 2018/09/25(火) 01:46:47
アイランドって、普段料理あんまりしない人ならいいよって言われたなぁ。
+259
-1
-
33. 匿名 2018/09/25(火) 01:50:12
基礎工事の段階だと狭すぎて焦るよね。+145
-3
-
34. 匿名 2018/09/25(火) 01:57:17
ちょっとズレるかもだけど、建ててる最中に震災がきて液状化で悲惨な事に。
こんなはずじゃ・・・大後悔です。
+575
-3
-
35. 匿名 2018/09/25(火) 02:03:52
アイランドのキッチンについて聞きたい!
欲しいけどやっぱり良くないのか気になる!+68
-5
-
36. 匿名 2018/09/25(火) 02:04:34
>>34
それって今後どうなるんでしょうか?
+325
-3
-
37. 匿名 2018/09/25(火) 02:06:12
>>24
私も今基礎工事してて、小さー!ってなってます!この中にリビング和室洗面お風呂etc入るのか?と。これからどうなるか楽しみ不安半々です。+170
-1
-
38. 匿名 2018/09/25(火) 02:06:16
>>34
建てたことないから分からないんだけど、こういう場合どうなるの?+192
-4
-
39. 匿名 2018/09/25(火) 02:25:00
アイランドキッチン、FIX窓、玄関ドア横の室内に入れられるタイプの郵便受け、手すりがつけられない階段、リビングトイレはこだわりないならやめたほうがいいと設計士に言われた。
白いフローリングも意識高くいられるならいいけど奨めないって。
これらすべてうちは採用せず、普通の家にしたよ。人に羨ましがられることない家です。
楽器の関係で建て売りが難しくて注文なんだけど、ひと昔前の建て売りみたいな仕上がりですが快適です。+272
-8
-
40. 匿名 2018/09/25(火) 02:51:20
>>37
だよね!!
私も基礎工事中は嫌で仕方なかった笑
でも上棟式ではビックリすると思いますよー!
+41
-3
-
41. 匿名 2018/09/25(火) 02:53:21
>>35
見た目はオシャレ。
本当に料理しない人用っていうか観賞用みたいな。
普通に料理する人なら厳しいかも。+164
-4
-
42. 匿名 2018/09/25(火) 02:56:58
南向きと聞いていたのに、いざ住んでみるとリビングにガンガン西日が当たる、西寄りの南向きだった。
言葉を鵜呑みせずに自分で方位磁石持ってその場に立って調べれば良かったと後悔。
西日は想像以上にうっとおしい。
リビングにダウンライトももってのほか。
やはり有名メーカーの照明をつけるべき。
光の柔らかさが全然違う。
そしてコンセントとスイッチは付けすぎと思うくらいが丁度いい。+278
-5
-
43. 匿名 2018/09/25(火) 03:17:37
>>34の事例では施工会社と話し合いして、全額あるいは一部を負担して立て直しになるかな。
契約書よみなおして、天災のときはどうなるか要確認です。
施工会社は火災保険や建設工事保険などに加入していますが、地震は保証外です。+113
-4
-
44. 匿名 2018/09/25(火) 03:26:30
うちはこだわりがなくて水まわりで1社、建具で1社、その他備品で1社のカタログ写真まんまのを入れてもらったのでイメージ通りでした。フルオーダーなのでどこのを入れようといいのですが面倒で。
友人は大手ハウスメーカーで水まわりも数社から選ぶパターンでキッチンはここで、お風呂は違う会社で、トイレの備品は施主支給でとすごく思い入れある感じにしてた。出来上がるまでの期待値が高かったせいか、会う度に愚痴ってくるんだけど、「素敵なのに」と言っても本人が納得しない。建設中に変更した箇所に後悔あるって。+130
-1
-
45. 匿名 2018/09/25(火) 03:41:25
模型は高いけど絶対作った方がいいって言うよね+132
-3
-
46. 匿名 2018/09/25(火) 03:41:42
>>35
アイランドキッチンでホームパーティーの写真みたいのあるけど、あんなにきれいに料理できないよ。
リッツにクリームチーズ&サーモン乗っけるだけならいいけど、オーブン料理できてカウンターの金網に乗せる時に滑ってダイニングのゲスト側に落ちたよ。後で片付けるってこともできないし、焼肉屋の油が周辺につくから滑るし。
350日3食作ってきてアイランドにうんざりして、今の家ではアイランド採用しなかった。+168
-4
-
47. 匿名 2018/09/25(火) 04:02:01
私も図面だと想像しきれなくて、立体にしたの見たいって言ったら、今までやってたけどそれでも建ってみたらそれとも違ったってクレームが何件かあってそれでやらないことになったと言われて、何度も頼んだけどやってもらえず…
イメージがしっかりと湧かないまま完成しました+59
-7
-
48. 匿名 2018/09/25(火) 04:29:07
階段の天井が低くて頭ぶつける
壁紙が剥がれやすい(爪でちょっと引っ掻いただけでベローってなる)
中途半端に広いトイレ
出来上がってみたらベランダが広い
注文していない天窓が付いていた+67
-10
-
49. 匿名 2018/09/25(火) 04:40:11
モデルルームみまわってるときに同じ広さでも天井の高さによって狭くかんじるんだなとか、明るさによって部屋の雰囲気すごく変わるんだなっていうのはよくわかった。
でもうちはリビング階段で失敗した。
オススメされてデメリット知らないまま。
1階の声は2階にすごく響くし階段の位置的にエアコンの暖房の効きが悪いし。暖かい空気が上に逃げていってしまう。+154
-3
-
50. 匿名 2018/09/25(火) 04:54:15
>>8+42
-5
-
51. 匿名 2018/09/25(火) 05:06:43
>>28
うちの場合、吊り戸棚は下半分がお弁当箱と水筒で、上半分はお菓子作りセット。
でも台に乗らないと取れないようなものは使わなくなる。
+131
-1
-
52. 匿名 2018/09/25(火) 05:23:26
文具店で材料買ってきて図面を立体におこした(昔彫刻やってたから)。プロの模型の精度には劣るけど自分でつくったからこそ疑問になる部分もあって、結果イメージの差がなかった。
+123
-2
-
53. 匿名 2018/09/25(火) 05:23:33
家も玄関が思っていたより大分狭く、玄関収納も少なくて、そして何よりも日光が入ってこないので暗かったです。
ガランとしている時は広く感じましたが、リビングなどにいざ必要な家具を置いてみたら、想像以上に狭かったのでガッカリした覚えがあります。
図面上ではまったく分からなかったです。家の模型とかリアルに作ってくれる所とかありますよね?それ、欲しかったです〜。それと…地元の建設会社で建てたのですが、アフターサービス最悪なHMでした!!ここに名前を書き込みしたいくらい最悪!!+123
-1
-
54. 匿名 2018/09/25(火) 05:27:37
小さいとこだと、先に建てた客の家を見せてくれる場合もあるよね。
うちも見にこられた。
急な葬儀が入ったのでめっちゃ雑に片付けたから、この間取りはダメだと確信されたであろう。+129
-1
-
55. 匿名 2018/09/25(火) 06:18:10
>>19 隣に和室とかありますか?
うちは隣の和室込みで23帖。
さらに続きで解放的にしたくて中庭6帖にしましたが、ソファーとか置いちゃうと狭く感じてしまいました。+7
-5
-
56. 匿名 2018/09/25(火) 06:33:36
細かく打ち合わせしたつもりだったけど、
階段の手すりや収納の取っ手は打ち合わせしてなかったからついてからはじめて見たり、細かい部分までは想像してなかったから決めれば良かった。
納戸に棚つけなかったのですが、ある程度つければ良かった。
リビングに壁面収納つければ良かった。
意外と子どもの荷物片付かない。
もっと奇抜な家にしたかったけど、しなくて良かった。
キッチンの吊り戸棚は無いアイランドキッチンにしましたがすっきり広く見えます。
あと、素人で気にして無かったけど玄関の庇を営業さんが広くしてくれた。雨の日家族四人濡れなくてちょうど良かった。
+66
-0
-
57. 匿名 2018/09/25(火) 06:38:55
シマエナガかわいい+18
-1
-
58. 匿名 2018/09/25(火) 06:44:32
>>4
モデルルームは部屋が広く見えるように、
家具も小さめのやつ置いてるんだよね。モデルルーム用みたいな。+122
-1
-
59. 匿名 2018/09/25(火) 06:46:29
高いお金かけたけど、標準装備が前住んでいたアパートより狭いこと。トイレの大きさとか洗面やら階段やら。まさかアパートのより狭いなんて無いと思ったから大きさを調べずで。こんなことなら考え抜かれてる建売のほうがずっと良い。+127
-4
-
60. 匿名 2018/09/25(火) 06:50:01
外観からしてイメージしていたものと違う
帰ってくるたび あれれって思うわ
本気で悲しい+91
-2
-
61. 匿名 2018/09/25(火) 07:01:03
うちは扉が思ったより近くて干渉するところがありました。図面だと全然気にならなかったのに...
あと少しで引っ越しですが、住み始めたらまた出てくるんだろうなぁと。+32
-2
-
62. 匿名 2018/09/25(火) 07:03:00
まさか欠陥住宅?かと思った+24
-0
-
63. 匿名 2018/09/25(火) 07:15:56
外壁の色
養生っていうの?足場?はずした時のショック感。
小さい見本と家全体になった時ではイメージ違いました。
でも見慣れたのか今では気にならなくなりました。+106
-1
-
64. 匿名 2018/09/25(火) 07:17:50
無料でも有料でも良いから3Dで家中歩き回れるソフトを自分で使った方が良いよ
注文住宅はハウスメーカーの担当ひとりに全部任せてたら理想の家になんか絶対ならないから!
家具が置けたり採光が見れるソフトもあるからそういうのを使って納得した方が絶対良い
あと隣の家からどのくらい陽が遮られるかも把握した方が良いね+100
-2
-
65. 匿名 2018/09/25(火) 07:17:53
1級建築士だし…と、素人は口出ししない方がいいと思い設計図を任せたら、収納がなかったり動線が悪かったり。
家事をしない男性が設計するから、よーく設計図を見て生活パターンを想像したほうがいいです。+176
-3
-
66. 匿名 2018/09/25(火) 07:18:26
立体で見て見ないとわからなきことが多いよね
自分で図面見て3Dの模型つくったよw
これは本当に役に立った+219
-1
-
67. 匿名 2018/09/25(火) 07:20:02
雪積もるの忘れてて勝手口北側につけた。
3ヶ月開けられない。+153
-0
-
68. 匿名 2018/09/25(火) 07:23:35
店舗専門だったけど、空間認知能力を高める方法は同じだと思うから、参考にしてください。
先ずコンベックス(メジャー)5.5メートルを購入する。なんでもかんでもコンベックスで測る、そのうち見ただけでサイズがわかる様になります。
天井高の測り方は下からコンベックスを上げて測る方が簡単です。
+52
-2
-
69. 匿名 2018/09/25(火) 07:24:51
>>19
知るかよ!自分で決めな!+6
-14
-
70. 匿名 2018/09/25(火) 07:25:03
>>65
1級建築士はビルとかデカイ箱モノがメインだから、家なんて木造メインの2級建築士で十分だよ。
鉄骨造とかなら別かもだけど。
+118
-5
-
71. 匿名 2018/09/25(火) 07:27:42
>>52
すごい!材料って何を使ったんですか?+13
-0
-
72. 匿名 2018/09/25(火) 07:29:44
>>48
工務店がダメか、大幅に値下げ交渉したか、どっちかだと思います。+8
-0
-
73. 匿名 2018/09/25(火) 07:32:08
>>71
大きな画材屋さんに行くと、模型コーナーが有ります。序でに分からなかったらお店の人に聞けば教えてくれますよ。+44
-0
-
74. 匿名 2018/09/25(火) 07:35:58
モデルルームを造作する大工さんは腕が良くて日当の高い大工さんが担当します。+95
-1
-
75. 匿名 2018/09/25(火) 07:40:07
>>5
なんでシマエナガの画像?+21
-1
-
76. 匿名 2018/09/25(火) 07:42:49
玄関上がって迎え側の壁が近すぎてびっくりした。
想像以上に狭い。+16
-2
-
77. 匿名 2018/09/25(火) 07:44:03
>>75
私もわかんないけど、可愛い〜+30
-0
-
78. 匿名 2018/09/25(火) 07:48:40
模型はなかったですか?
私は建築学生ですが模型を作るだけで実際に住んでみたらどんな感じになるのかとかが分かります
模型は実際の家の大きさの1/50,1/100だったりと縮尺をしてるので模型は説明をするのに大切です
図面だけでは伝わらないのです
もしかすると設計者の説明不足かもしれないですね+32
-7
-
79. 匿名 2018/09/25(火) 07:49:33
多少違っていても、いいかなって思うしかない。
世の中、建売のしかも中古を購入するしかない家族も居るんだし、
気分は全然違うよ。+12
-30
-
80. 匿名 2018/09/25(火) 07:49:38
昔不動産でコーディネーターとして働いてましたが、お客様のほぼ全員が完成までは狭く感じたとおっしゃってました。内装がほぼ完成したら思っていたよりも狭くは感じないかと思います。
土地がとても狭い場合、オプション等になると思いますが天井を通常2m40cmほどのところ、2m70cmに上げると目の錯覚で広く感じますよ!
戸建いいですね!賃貸なので羨ましいです。
いいお家が建つといいですね!+122
-0
-
81. 匿名 2018/09/25(火) 07:51:45
>>34
建ててる最中にそういうことになったら
こちらがお金払うのですか?+2
-1
-
82. 匿名 2018/09/25(火) 07:51:54
LDKが23畳ぐらいあっても、ダイニングテーブルやソファーにテレビ置いたら狭く感じる。
モデルルームって本当に必要最低限の家具しか置いてない。+123
-3
-
83. 匿名 2018/09/25(火) 07:54:54
コンセントの位置が気に食わない
これだけ本当に後悔+31
-2
-
84. 匿名 2018/09/25(火) 07:55:11
LDKの天井の高さだけ10センチ高くした。
圧迫感が少し軽減されたと思う。
+9
-1
-
85. 匿名 2018/09/25(火) 07:55:15
イメージをしっかりと伝えるのも大切
向こうは適当だったりするのでね
+20
-0
-
86. 匿名 2018/09/25(火) 07:59:18
基礎マジックって言葉あるくらい、基礎の段階では狭く見える。
ここに住むの??って思ったもん。
ウチはほぼ理想通りの家が完成しました。
その分、打ち合わせ段階で本当に本当に細かく指示しました。
言葉で伝えて、あとから言った言わないの討論にならないように、必ず自分の図面に書き込んでおいた方がいいと思います。
もしある程度出来上がってから「あれ?」って思っても、図面にも書き込んであって、伝えてあったのに出来てない場合だとやり直してもらえることが多いので。+75
-2
-
87. 匿名 2018/09/25(火) 08:01:06
カリフォルニア風な家を目指し平家のうちを建てたんだけど外壁をケチったら建て売りみたいな安い感じになってしまった。+48
-3
-
88. 匿名 2018/09/25(火) 08:03:39
ウチは壁掛けテレビにするつもりで下地頼んだのに、住み始めて、テレビ買って、いざ壁に掛けようと思って穴開けたら中スッカスカだったことありました。
仕方ないからやり直してもらったけど、もう住んでるのに工事入ったから、木くずとか飛んで(もちろん業者も掃除はして帰ってくれましたが)掃除も面倒だし、先に確認すれば良かったーって思いました。+61
-0
-
89. 匿名 2018/09/25(火) 08:04:21
>>1
建築中で狭く感じるとのことですが、
たしかに建築中はうちも狭く感じてずっと不安でした。これに家具を入れたら、、って。
でも、住める状態になって引っ越して家具をいれると、意外と良い広さに、というかなぜか逆に広く感じました。
まだ1年経っていませんが、子供も気兼ねなく遊べるし、夫婦ともに居心地よく過ごせています。
1さんも、入居後にそう感じて楽しく過ごせますように!!+51
-1
-
90. 匿名 2018/09/25(火) 08:07:10
窓をあまく見てた。
なにも考えず引き違い窓に決めたけど
窓がカッコいいの採用するだけで、外から見ておしゃれなんだなと他の物件見て思った。
軒天をお金かけて木目調とかにしたのに、結局ダサイのはなんでかなと思ったらそれだった。+87
-1
-
91. 匿名 2018/09/25(火) 08:08:02
アクセントクロスは選ぶ段階では壁紙サンプルを手に持って眺めるから、模様とか結構ハッキリ見えるし、控え目なの選びがちだけど、実際は遠目で見るから、もっと冒険して派手なの使えば良かったって思う。
テレビ裏のクロスをレンガ調にしたくて、でも小さめのレンガ模様選んだら、ただの黒いクロスにしか見えない(´;ω;`)
トイレのアクセントクロスももっと冒険すれば良かった。+94
-1
-
92. 匿名 2018/09/25(火) 08:13:23
リビングの道路側の窓、歩く人の目が気にならないように上の方に付けたら、向かいのアパートの2階の窓から見下ろすように中が見える位置にきてしまった。
小さい3連窓だから、カーテンとか付けるのも野暮ったいし、モザイクシートみたいの貼ったけど、初めからモザイクかかった窓にした方が綺麗だったかなって少し後悔。+50
-0
-
93. 匿名 2018/09/25(火) 08:17:10
トピズレかもだけど、インスタに注文住宅を建てている過程をこと細やかに上げてる知り合いがいる(笑)あとは毎日旦那に作ったお弁当をアップしたり。
なんか、脳内お花畑だなーって思う。+18
-36
-
94. 匿名 2018/09/25(火) 08:18:33
コンセントの位置は実際家具をどこに置いて何をするかとか考えて指定しないと絶対足りなくなると思う。
掃除機がコード式なら、掃除機をかけるのを想像したり、ソファに座って携帯の充電、ダイニングでホットプレート、キッチンでミキサー、他にもアイロン掛けとか、加湿器とか、ある程度決めないと。+65
-0
-
95. 匿名 2018/09/25(火) 08:19:45
>>93
私はそういう細かくあげてくれてる人のおかげで良い家が建てれました(笑)
インスタめっちゃ勉強になる。+140
-1
-
96. 匿名 2018/09/25(火) 08:21:00
親戚の話ですが、
工務店とハウスメーカーに図面を作ってもらったんですが
工務店の方がよく工夫されていて素敵な間取りでした
親戚は工務店で建てたんだけど、
完成後、見に行ったら、工務店が作った家だなってわかる
野暮ったさがありました
壁や柱、ドアの使い方なのか洗練具合が違うものだと思った
ハウスメーカーはおしゃれなんだなと思った
長い目で見たら工務店で良かったのかもしれませんが
平面図では想像つかない部分がありますね
+26
-5
-
97. 匿名 2018/09/25(火) 08:22:10
我が家は申し分なく完成し気持ちよく暮らしています
が 何分割かした一戸がとんでもない自己中なビル仕様を説明なく建築し大迷惑
+7
-4
-
98. 匿名 2018/09/25(火) 08:24:38
>>93
インスタって友達や知り合いには見えないようにした方が良いでしょうね
関係のない第三者だと役に立ちますし
+70
-2
-
99. 匿名 2018/09/25(火) 08:28:25
>>81
そりゃそうだよ。
地震があったからって建築中の建物すべてハウスメーカーが保証してたら倒産するよ。
ニュースでも震災でWローン抱えてる人のことたまにやってるよ。+34
-2
-
100. 匿名 2018/09/25(火) 08:29:09
そりゃ、平面と立体じゃ全く感覚違うよ。
だから、建坪や部屋の広さは既存のモノ(友人や身内の家や部屋)を参考にしたよ。
間取りが同じってのは無いだろうけど、リビングやキッチンの広さが近いのはあるだろうから想像しやすいんじゃない?
事前のイメージつかむの大事よ。+18
-1
-
101. 匿名 2018/09/25(火) 08:31:28
>>24
基礎だけ見たらビックリするぐらい狭く感じるよね(笑)
こんな狭い空間がリビングだと…!?って驚愕した(^_^;)+54
-1
-
102. 匿名 2018/09/25(火) 08:32:40
違います。
家主に引き渡すまでは施工する会社の物なので何かあった場合は施工会社が責任をとります。+12
-3
-
103. 匿名 2018/09/25(火) 08:35:26
コンセント多い方がいいと言っても、新居に置く家具の配置考えてないし(新たに購入するし)、結局は使わないコンセントが我が家に沢山あります。+12
-6
-
104. 匿名 2018/09/25(火) 08:38:23
>>102
火災は保険に入ってるから対応できるメーカーもあるけど自然災害は保証外+24
-0
-
105. 匿名 2018/09/25(火) 08:40:35
タイルとかもサンプルで見た時と色味が若干違い、色が薄く感じました。参考となるサンプルなのに悲しい。+17
-1
-
106. 匿名 2018/09/25(火) 08:40:48
>>53
ヒント!
ヒントでいいから教えてください!+8
-0
-
107. 匿名 2018/09/25(火) 08:41:04
対面キッチンはお客様から丸見えだからやめておけば良かった。
急な来客でもリビングだけ片付ければいいのと、キッチンまで片付けるのとでは全然違う。+63
-1
-
108. 匿名 2018/09/25(火) 08:41:07
>>12
わかる
わたしも建築やってハウスメーカー入社した時、お客さんの模型作らないのにびっくりした
それまで模型ありきでやってきてたから、素人の施主さんに光や風の流れや立体感が想像つくのかな!?と思って上司に話したけど手間かかるしもちろん却下だった+36
-0
-
109. 匿名 2018/09/25(火) 08:50:23
アイランドや対面キッチン不評だね。
調味料とか物を出しっぱなしにしないし、料理も片付けながらするから反対側に何か落としたこともないのであんまりデメリット感じない。
狭い家だからキッチンからリビングまで地続きで多少広く見えるしやってよかったよ。
壁紙をゆず肌って薄いやつにしたらかっこいいけど少し拭いただけで破れるのが予想外でショック。子供できたらキツイ。+54
-3
-
110. 匿名 2018/09/25(火) 09:00:56
>>105
壁紙などは小さなサンプルよりも面積が大きくなると色が薄く見えるのでやや濃いめを選ぶのがポイント+65
-2
-
111. 匿名 2018/09/25(火) 09:01:02
ここで不人気のアイランドキッチン。
我が家はアイランドにして良かったけどなぁ。。。
でもメリットは見た目が好み!ってだけかな。
片付けも物を出しっぱなしにしないと言うだけで
そんなに大変にも感じない(^^)+46
-0
-
112. 匿名 2018/09/25(火) 09:01:56
トイレ狭すぎた
収納も手洗いシンクもいらなかった+10
-2
-
113. 匿名 2018/09/25(火) 09:02:29
ある程度名のあるHMで建てたら、コンセントの位置や間取りのアドバイスしてくれたりする。
その建坪で無理なくしっくり収まる間取りを一番よく理解し経験してるのがハウスメーカーなんだから、要望だけ伝えてあとはアドバイスに従ったからほぼ不満はなかった。
持参する家具の大きさや新たに買う予定の家具・家電の大きさも反映させながらハウスメーカーの人と間取り相談して決めたから、建ったあとは予定通りに配置するだけで良かったし、コンセントの位置も無駄なく予定通りだった。
それでもソファーの位置が予定と変わったり、模様替えしたりで100%予定通り納得とは行かないけど。
担当者の当たりハズレは有名なハウスメーカーでもあるだろうけど、ノウハウは流石だなと思った。+28
-0
-
114. 匿名 2018/09/25(火) 09:03:33
玄関狭すぎた
傘とか長靴とか、あとは家の中に入れられないものをおくスペースが欲しかったなあ。
自転車入れられたら最高!
外の物置がパンパン+44
-0
-
115. 匿名 2018/09/25(火) 09:06:54
マイホーム建てると計画した時から、メジャー持ち歩いてモデルルームのキッチンや廊下の幅など測ってました。
持ち物も全て書き出してどこにしまうか考えて収納の幅や奥行きの目安に。
あとはとにかくたくさん図面とできれば実物を見くらべて、自分でも方眼紙に何パターンも図面書いて、家具も同じ縮尺で紙を切って配置を考えました。
軽くですが宅建の勉強もしたし、毎回たくさん書き込んだメモを持っていくので業界で働いていた経験があるのかと疑われました(笑)
予算や広さの関係で希望を全部詰め込めたわけじゃありませんが、できることはやったほうが絶対いいです!+86
-2
-
116. 匿名 2018/09/25(火) 09:12:54
>>39
我が家も注文住宅だけど、間取りは建て売りにありそうなありがちなもの。
一度ガルちゃんでも理想的な間取りとして画像が貼られて、沢山プラスが付いてた。
確かに羨ましがられることはないけど、本当に住みやすい!
ただ一度失敗したのは、トイレを一つしか作らなかったことかな。二階に水場を作らなくないっていう変なこだわりで…+69
-7
-
117. 匿名 2018/09/25(火) 09:21:55
>>116
横ですが
強いこだわりがないなら、長く住むにはオーソドックスが一番だと思う。+68
-0
-
118. 匿名 2018/09/25(火) 09:29:15
みんなこうしたらよかったって言うのが
バラバラからきっと完璧に作っても、
悩みが出るんだね。+27
-1
-
119. 匿名 2018/09/25(火) 09:30:14
趣味で間取り作って立体感させて家の中歩き回って、朝昼夜の光の入り方も確認したよ。家具も同じサイズに設定して配置した。でも実物はなんか違う気がした。不思議だね。+16
-0
-
120. 匿名 2018/09/25(火) 09:30:41
>>117
本当それ。ハウスメーカーの人たちは家建てるの当たり前だから、ライフスタイルに合わせて売って建て直しもアリって発想だよね。
口では終の住処とは言うんだけど。
だから色々選ぶ時も耐久性とか長く使えるかこちら側が確認した方が安心。+31
-0
-
121. 匿名 2018/09/25(火) 09:31:21
>>34
私が大手HMで建てた時は、引き渡しまではHMの所有物だから地震等の自然災害があっても施主の負担はないと言われたよ。
土地もHMのものだったからかもしれないけど。+57
-1
-
122. 匿名 2018/09/25(火) 09:31:23
急病で打ち合わせなどに出れなくて、建築士と夫にお任せしてたら謎の建物になった
図面は見せてもらってたけど馬鹿な私にはよく分からなくて+61
-2
-
123. 匿名 2018/09/25(火) 09:34:29
>>97
結局、ご近所次第だなぁ〜と思ってしまうよね。+21
-0
-
124. 匿名 2018/09/25(火) 09:37:32
LDK25あるんだけど、キッチンが6畳あるからそこまで広く感じない。
LDKで考えるより、キチンとL何畳D何畳K何畳って区切って考えた方が良い。+58
-1
-
125. 匿名 2018/09/25(火) 09:39:23
注文住宅の中身のトピだよね。
でも、それも大切だけど、私が声を大にして言いたいのは、「隣家との距離」!!!
いくら家の中が素敵に仕上がっても、この距離によっては残念なことになってしまう。
駐車場とか、玄関とか、方角的なものもあるだろうけど、結構大切だよ〜+103
-0
-
126. 匿名 2018/09/25(火) 09:39:27
分かるよ
一番最後に建った家がトリッキーな家建てた為に前後左右の家に陽が当たらなくなった
近所とうまくやっていきたいならなんとなく周りと合わせる家を建てる方が良いと思う+50
-3
-
127. 匿名 2018/09/25(火) 09:45:05
トピずれかもしれないけど、理想を追い求め過ぎて当初の見積もりより何百万も高くなってしまった。
上物だけで4000万。
ローン返済していけるかも不安。
まだ完成してないから、これから住み始めて理想と違ったらショックだなー+86
-4
-
128. 匿名 2018/09/25(火) 09:51:16
素人のヘタな設計より建売のスタンダードな間取りのほうが過ごしやいってことはあると思う。+78
-2
-
129. 匿名 2018/09/25(火) 09:51:50
どなたかも言ってたけどサンプルで見て選んだクロス(壁紙)はかなりイメージと違いました。
少し派手なやつでも広い範囲だと 目立たなくて。+17
-0
-
130. 匿名 2018/09/25(火) 09:52:00
>>126
後から来た家に遮られて嫌な気持ちはわかるけど、公共施設じゃないんだから前後左右全ての家の日当たりまで考慮って実際難しいと思うよ。
前習えで同じように建てなきゃいけないなら注文じゃなくて建売と変わらない。+92
-7
-
131. 匿名 2018/09/25(火) 09:57:25
うちはコンセントの位置というかテレビアンテナ差込口を各部屋2つくらいずつつければよかったと後悔。
子供たちの成長に連れてリビングや子供部屋の模様替えする際にテレビの位置だけが変えられなくて家具配置に悩みます。
+30
-0
-
132. 匿名 2018/09/25(火) 10:00:07
>>127
そう、少しずつ良いものにしていくと結果、凄い金額が跳ね上がるんだよね。
しかも固定資産税まで上がってしまうという…+51
-0
-
133. 匿名 2018/09/25(火) 10:04:52
>>127
上物だけで4000万なら凄く良い家が建つね
+85
-2
-
134. 匿名 2018/09/25(火) 10:10:22
コンセントがたくさんあるけど、必要なところにない。
キッチンは無垢床にしないほうがよかった。油はねの時気軽に水拭きができない。結果、キッチン全部の床にキッチンマット敷いてる。いつかカビそう。+37
-1
-
135. 匿名 2018/09/25(火) 10:16:12
コンセントここに付けたら良かったー!と後から思うのあるあるだと思う+19
-1
-
136. 匿名 2018/09/25(火) 10:30:55
前、注文住宅で後悔したトピで出てたけど、オープン外構は素敵だけど本当に知らない人が入って来たり(勝手に家とか見てる)植栽連日散歩中の犬のフンをされたり、酷いもんだよ。
オープンだと何故か他人の敷地という意識が働かないのか、すぐ隣のアパートの客が勝手に駐車してたことも。こうなるとUターンくらい可愛く思えてくる。
明るい雰囲気で良いかと思ってオープンにしたけど、世の中非常識な人が多いことを思い知らされただけでした。
小さなゴミもすぐ投げられるしね…
(飴とかガムの包み紙、鼻かんだっぽいティッシュ丸めたやつとかコンビニの袋とか)+91
-1
-
137. 匿名 2018/09/25(火) 10:32:13
友達の話ですが、イメージしていた家と出来上がりの家がだいぶ違ったそうです。
確かに新築祝いを持って行った時にリビングがアパート暮らしの私より狭くてびっくりしました。+27
-3
-
138. 匿名 2018/09/25(火) 10:36:05
吹き抜けの存在がイメージと違ってた。
不便なだけー!
+16
-1
-
139. 匿名 2018/09/25(火) 10:39:52
>>137
お金ないのに身の丈に合わない立地で建てるとそうなるよね。
今はかなり無理矢理な設定でも小上がり風とか秘密基地風とか言って平気でやっちゃうから。+37
-0
-
140. 匿名 2018/09/25(火) 10:40:53
家具も含めて考えたから狭くは感じない。
(寸法も測ってそれぞれコンセントの高さも指定)
冷暖房効率重視派なので自然と間取りの種類は決まってくる。窓は外から見えるやつだけ上げ下げや盾滑りに白い格子をつけた。その他の窓は風の流れといかに採風するかで選択。
ショールームも他府県やらいろんなの行きまくった。特に外壁は見本を窓辺に持って行って日に当たった時の見え具合とか見ないとイメージと違ってくるから恐ろしい。
日に当てると室内で見たのと全然違う!+14
-0
-
141. 匿名 2018/09/25(火) 10:50:55
>>139
ちなみにその友達は消費税8%の増税前ギリギリ土壇場での契約でしたよ。
時間もお金もなかったと思います。+8
-12
-
142. 匿名 2018/09/25(火) 11:01:41
コンセントたくさんつけるようにしたけど、例えばどこに欲しかったとか具体的に教えていただけると嬉しいです!+26
-1
-
143. 匿名 2018/09/25(火) 11:01:44
私はほぼ後悔なしです。
業者の人から打ち合わせの回数が多いってチクっと言われたけど、妥協しなくてよかったです。+69
-0
-
144. 匿名 2018/09/25(火) 11:06:07
知人が注文住宅を建てたけれど、イメージと違うって
愚痴っていた。手直しもしたらしい。
神経すり減らしていた。+23
-1
-
145. 匿名 2018/09/25(火) 11:14:00
独立キッチンにしたけど、4.5畳は広すぎた
コンパクトで動きやすいキッチンを目指してたけど3畳ぐらいでよかったかも+21
-0
-
146. 匿名 2018/09/25(火) 11:17:40
>>28
こういうのって元々上は届かないもんだと思ってた
ちっちゃい踏み台とか用意して、使用頻度の低い季節物とか、そういう物を入れておくんだと
収納になってるだけいいもんね
+86
-1
-
147. 匿名 2018/09/25(火) 11:37:36
>>142
実際つけて便利だった所
ダイニングテーブルの近く(上の方)
ホットプレート使うときに便利
階段の一番下と一番上
ホムセンに売ってるセンサーライトつけとくと夜つまづいたりしなくていい
センサーライト内蔵のコンセントもあるけど高いし、交換も面倒
充電式の掃除機使うならその収納場所につけとくといいよ
ルンバとかも同様
テレビ回りは多めに
なんだかんだコンセントいっぱい必要
キッチン家電よく使うならキッチン回りも+34
-0
-
148. 匿名 2018/09/25(火) 11:47:55
>>90
引き違い窓
確かにださいかも!古くからあるからかな+4
-7
-
149. 匿名 2018/09/25(火) 12:20:37
私は、面倒くさがりのくせに人目を気にするからこそアイランドキッチンにした。
怠け癖がつくといつまでもやらない性格だから、やらざるを得ない状況にした方が綺麗を保てると思って。なんでも置かない、なんでもしまう習慣がついて良い。+24
-1
-
150. 匿名 2018/09/25(火) 12:25:54
今から注文建てる人!
コンセント私は押入れの中に付けて本当良かったです!
最近の家電はほとんど充電式だからスティック掃除機しまってそのまま中で充電できる!
あとは玄関にも!電動自転車の充電が玄関でできます!
あとは庭とかウッドデッキとかにもあるとホットプレート使えたりするし何かと便利ですよ〜!!+52
-2
-
151. 匿名 2018/09/25(火) 12:29:26
平屋を建築予定です。
平屋ならではのアドバイスとかありますか?
30坪の家なので、そんなに収納スペースは作れないんですが、参考にさせてください。+12
-1
-
152. 匿名 2018/09/25(火) 12:31:01
>>51
うちも天井高くする予定だったから吊り戸棚はオプションで手動で下に降りてくるタイプにした。
容量が減るけどいちいち登らなくても取れるから便利だよ。
停電の場合を考えて電動はやめた。
注文住宅で失敗しまくってるから後からちょいちょいコメントします。
憂鬱になるから本当は考えたくないけどね。+51
-0
-
153. 匿名 2018/09/25(火) 12:33:40
バルコニーに蛇口付けないと
砂埃ですぐ汚れるので洗い流すのが大変
ここケチると後々大変だよ+71
-0
-
154. 匿名 2018/09/25(火) 12:35:16
洗面所とトイレの壁紙が白なんだけど
汚れても目立たない濃いめの色にすれば良かった+16
-0
-
155. 匿名 2018/09/25(火) 12:36:28
風水気にしすぎてつまらない家になった。
欠け?があるのがダメみたいで、
コの字とかL字が良かったけど、
どんどん知れば知るほどこうしなきゃ!となってしまった。+11
-2
-
156. 匿名 2018/09/25(火) 12:39:01
>>148
でも引き違い窓が一番便利だって言われたよ。
私もかっこいい窓にしたくて色々注文したけど専門家にそう言われて何箇所か諦めた。
結果、引き違い窓じゃない窓は開け閉めが面倒であまり開けなくなった。
近所のオシャレな窓の家の人も面倒くさいって言ってたよ。+52
-3
-
157. 匿名 2018/09/25(火) 12:41:00
住宅しみゅれーしょんソフトおすすめありますか?+7
-0
-
158. 匿名 2018/09/25(火) 13:07:50
>>39
その郵便受け、デメリットは
何ですか?
ずぼらだから良いと思ってた笑+44
-0
-
159. 匿名 2018/09/25(火) 13:29:52
注文住宅ではなくて、
家具のことだけど、
ソファの大きさを測って、部屋の狭さも考慮して、
色見もかなり考えて選んだのに、
いざ、届いて部屋でみてみたら、
思ってたイメージと結構違ってて愕然とする。
住宅なら、なおさらだろうと思う。+12
-0
-
160. 匿名 2018/09/25(火) 13:30:41
>>158
横ですが、中途半端に例えばカタログとか半分だけ入れたりされると隙間ができて室内の気密性が落ちるとかですかね?
万が一嫌がらせで虫いれられたりしたら(外の郵便受けでも嫌ですが)困ると思って我が家は却下しました。
+57
-0
-
161. 匿名 2018/09/25(火) 13:36:17
設計図と寸法だったり形が違ったら
もう形が出来ていてもいいますか?+6
-0
-
162. 匿名 2018/09/25(火) 13:36:36
>>7
そうそう。
リビングが凄く広く感じるショールーム。
ソファやサイドテーブルが実際は小さめだったり、
配置家具が低めにしてあったりする。
+8
-1
-
163. 匿名 2018/09/25(火) 13:37:02
>>158
すきま風+23
-1
-
164. 匿名 2018/09/25(火) 13:42:39
>>142
収納の中、カウンターの上、テレビまわり、コードレスじゃない掃除機なら掃除機のケーブルが届く範囲を考えてつけたほうがいいです。腰高だといちいち屈まなくていいので楽。
個人の部屋は迷ったら四隅ともつける。
コンセントじゃないですが知人の家はスイッチを100センチくらい?の高さにして、大人も小さい子も着けたり消したりしやすくしています。
+14
-0
-
165. 匿名 2018/09/25(火) 13:53:17
>>158
家の気密性が悪くなるから
2020年から新築の省エネの義務化?だかが始まるし、もうあの郵便受けはつけられないと思う
うちは2年前に建てたけど、その時点でHMが「うちはやってません」って言ってた+35
-0
-
166. 匿名 2018/09/25(火) 14:03:55
>>35
うちはアイランドキッチンに手元隠しの棚を付けました。
リビング側からは胸から上が見えるぐらいの高さです。
書類や薬など細々した物を全部収納できて便利です(●´ω`●)+6
-0
-
167. 匿名 2018/09/25(火) 14:07:51
>>142家はシミュレーションしまくったからコンセントでの後悔は一切無いんだけど、説明は少し難しい。
コードレス掃除機を使わないなら、掃除機をかけるつもりで考えてみたらわかりやすいんじゃないかな?後はダイニングでホットプレート使う場合のコンセントとかかな。後は普段スマホをどこで充電するか。
窓も大きい窓を沢山作ると明るくて良いけど、家具を置きたい場合壁も必要。+16
-0
-
168. 匿名 2018/09/25(火) 14:21:25
家を建てようとインスタなどで注文住宅見てるんだけど日本だと気候や災害考えると結局使える素材が限られてくるのかなーと思う
海外のラグジュアリーな物件と比べちゃうと夢がないなあと萎えてくる...+23
-0
-
169. 匿名 2018/09/25(火) 14:22:41
うちは建売だから注文で色々自分たちの好きなようにしたかったなーと住んでからしばらく経っても思います。
トピズレごめん+24
-0
-
170. 匿名 2018/09/25(火) 14:23:51
カップボードを置く作業台部分の高さにコンセントをつけたら便利でした
レンジ・トースター・炊飯器・ポットで4つは最低でも使うので
あとはダイニングテーブルの高さにもコンセントが有るとホットプレートや携帯の充電に便利
ソファを置く部分にもコンセントつければよかったな~と後悔です
(冬場 電気ブランケットを使うので)
延長コードでもいいけど不格好だからね・・・+23
-0
-
171. 匿名 2018/09/25(火) 14:32:31
+70
-3
-
172. 匿名 2018/09/25(火) 14:59:34
>>133
そうでもない。
私住友林業で家だけで4000万で建てたけど
こここうすれば良かったー!!ってところが何箇所かある。
とくに軒。
南側の窓軒天作れば良かった。
+23
-3
-
173. 匿名 2018/09/25(火) 15:03:22
本当はデスパレードな妻たちみたいなラグジュアリーな家にしたかったけど和風よりにした。
畳の部屋からの窓外には坪庭作ったよ。
そこは気に入ってるけど、理想はやっぱり海外みたいな家だなー+27
-0
-
174. 匿名 2018/09/25(火) 15:18:27
>>156家は吐き出し窓意外は全部引き違い排除しても良かったかもって思ってるくらい、押し上げ片開きなどの窓が便利。
特に押し上げは少しの開閉なら外から見えにくいし、突然雨が降っても問題なし。+26
-1
-
175. 匿名 2018/09/25(火) 15:31:10
>>160
私もヨコだけど。
実家にいる時、新聞紙を折って差し入れてくれてて横の空いたスペースから蛇が入ってた。
ちょうど見た時には進入しててカラダほとんどが玄関の中にいて郵便受けの真下の壁を這ってた。
これがあってから自分の家を建てる時は郵便受けは外に孤立させた。
+45
-1
-
176. 匿名 2018/09/25(火) 15:33:34
理想の家を建てるって難しそうだから不満がなければ建て売りでもいいかも+19
-0
-
177. 匿名 2018/09/25(火) 15:35:02
ハウスメーカーの建て売りと同じメーカーの注文住宅だとどのくらい金額って違うのですか??+12
-0
-
178. 匿名 2018/09/25(火) 15:41:22
二階のトイレが広すぎて笑うしかなかった。
大抵の人は人生に一回しか建てないから失敗はあるよね。笑っ+54
-0
-
179. 匿名 2018/09/25(火) 16:09:25
注文住宅なのに、どんどん相手側に決められた感じ。
ここは掃き出し窓つきます、洗面台はこのタイプです、など。
半注文住宅のようでした。
大きな買い物なので、強気でどんどん意見を言うべきだったと後悔してます。
+45
-1
-
180. 匿名 2018/09/25(火) 16:15:36
普通の食器棚にしたけど、こういうのが良かったと今更思います。
時間が経てば経つほど理想が変わってきてしまう。+44
-1
-
181. 匿名 2018/09/25(火) 16:31:14
>>180
えっ
これ地震が来たら怖くない?+19
-12
-
182. 匿名 2018/09/25(火) 17:00:46
>>34
今回の北海道の地震。
札幌で液状化して家が傾いたり沈んだりしてる所をニュースで見てると、新しいカンジの家が何件もあった。夢のマイホームがまさかあんな事になるなんて思いもしなかったよね。あれってそういう可能性があると分かってて土地売ったんだったら、全額保障して欲しいよね!+40
-1
-
183. 匿名 2018/09/25(火) 17:02:49
広すぎ
お手伝いさん欲しい+1
-1
-
184. 匿名 2018/09/25(火) 17:19:58
+8
-14
-
185. 匿名 2018/09/25(火) 17:21:04
>>181
うちはこんな感じで震度6を二回経験しましたが、
きちんと扉を閉めていて、中に滑り止めシートを敷いていたこともあってか、中はぐちゃぐちゃになっていたけど割れてませんでした
観音開きよりかは、スライドの方が食器飛び出しにくいと思います
棚自体が倒れることはないので、そこは安心できますよ
ロック機能がついてるのが一番いいと思うけど。+38
-1
-
186. 匿名 2018/09/25(火) 17:24:54
>>179
てっきり一緒に悩んでいい案をたくさん出してくれるのかなと思ってたけど
こっちから提案しないと新しい案をだしてもらえなかった。頼りなかった。
何件も並行して案件抱えてるからそうなるよねーーっていう…
+20
-0
-
187. 匿名 2018/09/25(火) 17:36:01
>>179
安い注文だとなおさらそうだよ。
注文と言えども選択肢も限られてるし、上位モデルとか紹介してもお客さんも買えなくてテンション下がるだけだし。
優柔不断な人に選択肢与えればその分打ち合わせも伸びて回数も増えるしね。
家に関しては上げ膳据え膳で満足いくもの作るのは無理だと思う。+15
-0
-
188. 匿名 2018/09/25(火) 17:47:43
>>158です
沢山レスありがとうございます
やっぱり無精したら駄目ですね
大変参考になりました
+7
-1
-
189. 匿名 2018/09/25(火) 17:51:23
外観はイメージ通りだけど、間取りや水回りの動線、光の入り方、換気扇やエコキュート、エアコンをかけたときの振動が予想を上回ってて体調崩してしまい、今住宅メーカーと話し合い中。
リビング階段も階段上にファンをつければ大丈夫と言われたけど、冬は一階が寒く、夏は二階が暑い。
賃貸なら早々に引っ越してる。+4
-0
-
190. 匿名 2018/09/25(火) 17:55:56
>>189
光の入り方と水回り導線なんて建て替えないと難しいように感じるけどなんとかなりそうなんですか?+11
-0
-
191. 匿名 2018/09/25(火) 17:57:04
色々考えて注文したけど、素人(私)が考えたものよりも
プロの考えた建売の方が、住みやすくて良かったんじゃないかと思うときある…
+36
-0
-
192. 匿名 2018/09/25(火) 17:58:51
>>177
こればっかりは何とも言えない
同じ土地に同じHMでほぼ間取りも同じに
建てたとしても注文住宅の方が高いね+0
-0
-
193. 匿名 2018/09/25(火) 17:59:59
4人家族で32坪って狭いですか?
最近は小さめの住宅が人気らしいのですが、実際住んでるとどうなのでしょうか?
狭くない、ちょうどいい +
狭い、不便−+75
-6
-
194. 匿名 2018/09/25(火) 18:40:14
>>171
炊飯器の蒸気が気になってしゃーなくなりそう+14
-0
-
195. 匿名 2018/09/25(火) 18:46:01
>>186 とにかく、せっかくの注文住宅なら、予算気にせず最初にこうしたい!ってわがまま?と言うか要望を伝えて、最後は絶対譲れない場所にしぼって整えて行くとだいぶ理想に近づくなと感じました。
こちらが熱く伝えた分、返してくれる営業さんはありがたいです。
インテリアの趣味が合う営業さんだと、話が通じやすいと感じました。+23
-0
-
196. 匿名 2018/09/25(火) 19:50:27
>>91
私もアクセントに壁紙変えたかったのに、「奥さん、それは何年かしたら絶対飽きるから駄目」って建築士に言われて家中素っ気なくなった。
トイレなんかどうせ10年もしたら張り替えるんだからいいじゃん、って言っても旦那が建築士の言うこと鵜呑みにするんで却下だし。
腹いせにワザと立ちションを許可して、私の説が正しい事を証明中。
+7
-7
-
197. 匿名 2018/09/25(火) 20:06:21
外壁の色は何色がおすすめですか?
汚れが目立ちにくいグレー、ブラウンあたりにしようかなと思ってるのですが小さい家が更に小さく見えそうで(T_T)
アイボリーとかベージュの方が良いですか?+11
-1
-
198. 匿名 2018/09/25(火) 20:26:37
打ち合わせの段階で雪が積もったらと話してましたが、営業の方も旦那もそんなに降らないと笑われたのですが。
今年は1メートルの積雪。
玄関は道路より1メートル高く作ったのですが、玄関ドアを開けたら一面雪で除雪車も夜まで来なかったので近所の人総出で雪かきしました。
エコキュートも断熱材を巻いたりしてなかったようで凍ってしまいメーカーも大慌て。
屋根に雪止めも付いてましたが、駐車場に落ちた雪の塊で車のワイパーも破損。
自分が不安な所は自分でも調べて営業の方の意見を鵜呑みにしてしまうのはダメだなと思いました。+15
-0
-
199. 匿名 2018/09/25(火) 20:27:13
このトピ参考にします!
今 間取りと外観、金額が出た所なのですが とても微妙でした…。間取りは要望は全部入れてもらったのですがしっくりきません。田舎で土地が安いので上物に結構お金をかけるのですが、見積りは予算以上の結構な額でした。なのに外観もかなり微妙で…あの金額でこれ?って感じ。これからまだまだだ煮詰めていく所だし 変更も出来るのだけど…なんかしっくりこない間取り(だけど、こちらも素人なので思いつかない)色々と削ってく作業…なんかテンションも上がらず、疲れてきた。モデルハウス観て、土地も探して、1番楽しみしていた家作りの所まできたのに全然楽しくないです。贅沢な悩みなのかな…+28
-1
-
200. 匿名 2018/09/25(火) 20:40:55
台所やテレビ台など造作家具を作ってもらったのですが、位置を動かせない(´;Д;`)
住んでみると想像と違う事が色々あり失敗だったかな〜と。+12
-0
-
201. 匿名 2018/09/25(火) 20:58:03
>>30
結局、一番下の手の届くところにしか入れられてないわ。
落ちてくるのが怖いから、タッパーとかの軽いものばかり。
あと、子供に見つかって欲しくないお菓子とか入れてる。+14
-0
-
202. 匿名 2018/09/25(火) 21:00:31
>>196
マンションだけどリビングの壁紙の一面をアクセントにしました。
真っ白だけの空間よりも、全体が締まって見えるし
その色に会うカーテンやラグを選ぶので部屋に統一感が出ます。+7
-0
-
203. 匿名 2018/09/25(火) 21:04:41
家を建てて10年の時に、外壁の色の塗り替えをすすめられ、白っぽいとすすめられた色が思った以上に桃色で〰〰 ため息ばかり。ちょっとトピずれですが、その数年後には透明のものも出ていて、腹立たしいばかり+10
-0
-
204. 匿名 2018/09/25(火) 21:17:27
>>197
色は外壁の種類によっていくらか選択が変わると思う
色は薄い方が熱を吸収しないからオススメ、でも汚れは目立ちやすい
安い外壁は汚れやすいから定期的に掃除をするか、もしくは汚れにくいタイルとかを選ぶと良いよ
お洒落な見た目でもコケだらけの家はそれだけで不潔っぽく見えるからね+14
-0
-
205. 匿名 2018/09/25(火) 21:34:54
一階階段下トイレの窓の位置が下過ぎました。
建築中に見て「え、大工さんミスった?」と思い現場監督に聞いたら合っていると…。
磨りガラスとはいえシルエットが(苦笑)
参考に見た友達の階段下のトイレはそんな下じゃなかったので油断していました。
ハウスメーカーによってこんなにも差があるとは(´-ω-`)+16
-1
-
206. 匿名 2018/09/25(火) 22:15:16
>>158
大きめの郵便物を入れた時の隙間からGが入ってくる可能性が高まる
+19
-0
-
207. 匿名 2018/09/25(火) 22:24:39
私はトイレの位置失敗しました。
失敗がないようにないようにしてたのに。
図面では玄関から正面よりちょっと斜めになってて、手前の壁でかくれる感じに見えたのに、斜め前方にめっちゃ丸見えです。
まあ来客もそう無いし、パンツ下ろしたまま出入りするとかそんなわけでも無いので別にいいんですけどちょっと気になる…
でも外観も内装も結構こだわって、脳内シミュレーション沢山して、妥協するところはメリットデメリット考えて諦めなきゃいけないとこは受け入れながら作ったからか、出来てからそんなギャップは無かった。
リビングは広めに取ってちょうどいいと思ったので広めにとって、大正解だったかな。+7
-0
-
208. 匿名 2018/09/25(火) 22:35:37
>>185
あっスライドドア付いてましたね!見逃してました
よく考えたら扉もなしにこんな棚に素で食器置かないよねw
ごめんなさい!テヘペロ+9
-3
-
209. 匿名 2018/09/25(火) 23:03:57
>>199
私はビジュアル重視したいタイプなのでひたすら画像検索して好きなテイストを営業さんに伝えました。
Instagramでもインテリア公開されてる方とかいらっしゃるのでやりたいテイストと似た画像ぜひ見てもらったらいかがですか?
諦めないでください。
いいおうちができますように!
+7
-0
-
210. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:49
最近、四角っぽい家多くないですか?
あれは流行りなんですか??+9
-0
-
211. 匿名 2018/09/26(水) 00:08:29
>>151
子供が就職大学で全員家を出たので今年夫婦二人終の住処として、念願の平屋32坪建てました。
厳密にはロフト有りの半平屋です。
これは二階建て三階建てでも言えることですが、とにかく平屋の家の間取り、新しい住宅地に足を運び平屋があったら外観チェック、素敵な平屋があったら思い切ってどこで建てたか聞いてみるといいと思います。
うちは設計事務所にお願いしましたが、かなり自分でも希望を言って設計士、デザイナーと練っていきました。
前にも出てましたが常にメジャーとレーザー距離計と50センチ定規を持ち歩いていました。
とにかく測る、一間(いっけん)とか尺の単位感覚を覚えておく、建築用語も調べたり教えてもらいながら覚えると職人さんともスムースに話しができますよ。+8
-0
-
212. 匿名 2018/09/26(水) 01:02:12
>>151
子供が就職大学で全員家を出たので今年夫婦二人終の住処として、念願の平屋32坪建てました。
厳密にはロフト有りの半平屋です。
これは二階建て三階建てでも言えることですが、とにかく平屋の家の間取り、新しい住宅地に足を運び平屋があったら外観チェック、素敵な平屋があったら思い切ってどこで建てたか聞いてみるといいと思います。
うちは設計事務所にお願いしましたが、かなり自分でも希望を言って設計士、デザイナーと練っていきました。
前にも出てましたが常にメジャーとレーザー距離計と50センチ定規を持ち歩いていました。
とにかく測る、一間(いっけん)とか尺の単位感覚を覚えておく、建築用語も調べたり教えてもらいながら覚えると職人さんともスムースに話しができますよ。+2
-1
-
213. 匿名 2018/09/26(水) 01:42:20
>>184
埃がたまるよw
実家がその手の飾りを多用しているけれど
私は幅木も上の埃を掃除しやすいタイプにしたい+7
-0
-
214. 匿名 2018/09/26(水) 01:43:29
>>213
自己レスだけど幅木×→巾木〇+3
-0
-
215. 匿名 2018/09/26(水) 08:54:48
天井につければそんなにホコリたまらないかな
洋館っぽい家には合うよ おすすめだよ
腰壁にもつけてるけどクイックルのモフモフのやつでササッと掃除すればそこまできにならない+5
-0
-
216. 匿名 2018/09/26(水) 09:24:29
>>187
いや、逆で金額がもっと安くておしゃれで可愛い洗面台があったのに高級なやつにされたんです。
予算は高めに出してました。建築士の人がこだわりの人だったんです。
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する