-
1. 匿名 2017/06/26(月) 16:05:21
一階リビング+
二階リビング−+1105
-40
-
2. 匿名 2017/06/26(月) 16:06:01
1階。
老後の事も考えると平屋が一番理想だけどね+616
-4
-
3. 匿名 2017/06/26(月) 16:06:22
一階はサムイ!
我が家はお風呂もリビングも二階です。
一階はガレージのみ。+16
-122
-
4. 匿名 2017/06/26(月) 16:06:30
>>2
わかる、アメリカみたいな広い平屋に広い庭憧れるー!+345
-4
-
5. 匿名 2017/06/26(月) 16:06:32
階段は
廊下に作る+
リビングに作る-+645
-160
-
6. 匿名 2017/06/26(月) 16:06:44
広いなら1階。狭いなら2階。+112
-4
-
7. 匿名 2017/06/26(月) 16:06:48
対面型キッチン+
独立型キッチン-+603
-140
-
8. 匿名 2017/06/26(月) 16:07:00
+279
-5
-
9. 匿名 2017/06/26(月) 16:07:12
>>3
2階は暑いwww+209
-7
-
10. 匿名 2017/06/26(月) 16:07:24
怪我した時二階リビングはつらいよ。
一階にリビングも風呂トイレあるバリアフリーがよい。+311
-3
-
11. 匿名 2017/06/26(月) 16:07:45
庭にプール+
屋上にプール-+304
-45
-
12. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:12
屋上つくる?
つくる+
つくらない-+45
-223
-
13. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:13
畳の部屋イル、マイナス
いらない、プラス+367
-296
-
14. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:18
台所は、何階ですか?
リビングそばに台所に するなら 一階がおススメ!
買い物の お米もって 二階に上がるのは、大変だから。+272
-1
-
15. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:24
狭くても和室を
作りたい+
いらない-+496
-199
-
16. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:29
サンルーム付けたい+
いらない-+455
-137
-
17. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:32
1階リビング
やっぱり老後の事を考えます+222
-5
-
18. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:45
>>5
家リビングを通らないと階段へ行けない間取りにしたけど(リビング階段ではない)、正直ちょっと面倒くさい。
特に子どもが大きくなって友達連れてきてると、何となくリビングでゴロゴロ出来ない。+268
-3
-
19. 匿名 2017/06/26(月) 16:08:53
玄関は
引戸マイナス
ドアプラス+305
-65
-
20. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:04
シアタールーム
いる+
いらない-+31
-210
-
21. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:12
>>5
リビングにある友達いるけど、空調大変そうだよ!
リビングに作るとしても、ドアで仕切った方がいいと思う+166
-5
-
22. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:48
二階をリビングにすると若い時は平気でも
年とともに辛くなる
一階のリビングが無難だよ+189
-5
-
23. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:52
可能なら1階。子供が帰ってきて「ただいまー」の声を確認出来る間取が新理想。
階段は廊下に。なんやかやいって、各部屋密閉出来た方が経済的。よほど「電気代ガスマスクとか気にすんなや」という家庭でなければ、無駄なく冷暖房きく個別間取がお勧め。
ま、あとはスライド建具で、真っ二つに割ったっていいけど。+33
-7
-
24. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:51
海外ドラマ「アルフ」に出て来るウイリーの家みたいなのがいいです。
玄関開けたらすぐ居間で、奥にキッチンとダイニング。
広さに余裕があればその奥に個室や寝室やバスルームの平屋、なければ個室と寝室は2階に。+5
-11
-
25. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:56
2階に水関係は作らない方がいいんだよね
万が一水が流れると目も当てられないし
でも我が家は2階にトイレあり(大変便利です)+184
-8
-
26. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:55
ソーラーパネル
のせる➕
のせない−+36
-144
-
27. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:55
+441
-184
-
28. 匿名 2017/06/26(月) 16:09:57
いやいや、条件いい土地ならもちろん!1階だよ。
2階は、いろんな妥協した産物+211
-4
-
29. 匿名 2017/06/26(月) 16:10:40
>>19
引き戸の玄関って 荷物持っても 開けられるから楽!+141
-7
-
30. 匿名 2017/06/26(月) 16:10:51
客室作る+
作らない-+26
-85
-
31. 匿名 2017/06/26(月) 16:10:54
トイレは二階にも必要
➕いる
➖いらない+586
-48
-
32. 匿名 2017/06/26(月) 16:10:58
>>23
突然のガスマスクw+197
-1
-
33. 匿名 2017/06/26(月) 16:11:18
選択肢にないけど平屋です。+61
-2
-
34. 匿名 2017/06/26(月) 16:11:56
>>1
2階リビングにした友に言われたこと
デメリット
暑い
買物したものとかを上に運ぶのが面倒
子供が小さいうちは階段から落ちないか気が気でない
キッチンの水圧が弱い
子供部屋が1階になって暗い、帰ってきてそのまま部屋に入っちゃう
メリット
開放的
道路を通る人の目が気にならない
と言われて私はリビング1階にしました。
+215
-4
-
35. 匿名 2017/06/26(月) 16:11:57
広さ +
立地 -+15
-92
-
36. 匿名 2017/06/26(月) 16:12:05
台所は
東・+
西・−+120
-28
-
37. 匿名 2017/06/26(月) 16:12:06
平屋を建てるなら
純日本家屋+
ログハウス風-+292
-33
-
38. 匿名 2017/06/26(月) 16:12:44
窓は
すべりだしの方が良い➕
引き違いの方が良い➖+15
-55
-
39. 匿名 2017/06/26(月) 16:13:24
>>27好きだけど、田舎の建売はこういうデザインが多いから安いのすぐ分かる…+42
-15
-
40. 匿名 2017/06/26(月) 16:13:28
コンベクションガスオーブン取り付ける+
ガスオーブンいらないー+12
-46
-
41. 匿名 2017/06/26(月) 16:13:40
2階建てだとして、吹き抜けの部屋を
作らない+
作りたい-+305
-54
-
42. 匿名 2017/06/26(月) 16:14:23
ガス +
IH -+236
-183
-
43. 匿名 2017/06/26(月) 16:14:31
書斎つくる+
不要-+81
-99
-
44. 匿名 2017/06/26(月) 16:14:48
昔展示場に勤めてたけど、夢と現実は別だからね。
自分も憧れは、ババーンと広くて天井の高い1階丸々リビング、みたいなのあったけど、足元スースーするし、なにより庶民育ちの自分には天井まで続くFIX窓の手入れもカーテンの手入れも、故障の多い天上嵌め込み窓も、手間を考えると今はいらないなぁ。
広い玄関と大きい玄関収納は欲しい。+137
-2
-
45. 匿名 2017/06/26(月) 16:15:02
>>15
小さい子どもがいると畳スペースくらいはあると便利です!
リビングの一角にとかね。+103
-4
-
46. 匿名 2017/06/26(月) 16:15:08
二階リビング 日当たり良いと冬寒くないよ+8
-18
-
47. 匿名 2017/06/26(月) 16:15:10
こういう空間好きです。
+156
-117
-
48. 匿名 2017/06/26(月) 16:15:12
>>5
実家がリビング階段。
リビングでの生活音が二階の自室まで筒抜けで煩い。
あと風呂入ってる間に家族の来客があって、髪ビタビタすっぴん部屋着状態でリビングで鉢合わせた事があるからオススメしない。+126
-3
-
49. 匿名 2017/06/26(月) 16:16:48
>>5
うちはリビングにつけました
デメリットとしては空調や上下の物音が聞こえたりする。
それを踏まえてリビングにつけた理由が子供が帰ってきても分かるように。思春期とかになると帰ってきたか分からなくなるし勝手に人上げてないかとか…+32
-15
-
50. 匿名 2017/06/26(月) 16:17:05
リビングの広さ重視→+
いえいえ、間取りは生活動線とかその他重視→-+20
-58
-
51. 匿名 2017/06/26(月) 16:18:56
平屋 +
二階建て -+103
-39
-
52. 匿名 2017/06/26(月) 16:19:53
>>4
わたしも!憧れが半端ない!+10
-0
-
53. 匿名 2017/06/26(月) 16:19:59
>>51
理想は広~い平屋、現実は二階建て+117
-1
-
54. 匿名 2017/06/26(月) 16:20:10
駅近、病院、スーパー、教育関係充実 40坪7500万 +
将来駅出来るけど現在駅なし、スーパーあり、60坪6000万 −+97
-30
-
55. 匿名 2017/06/26(月) 16:20:18
+13
-6
-
56. 匿名 2017/06/26(月) 16:20:37
素朴な疑問なんだけど、ソーラーパネル付けるときって、自分ちのパネルが反射してどうなるのかって検討しないのかね。
マンション中層階に越してきたら、二軒むこうに戸建が出来て、365日ではないんだけど、季節によってはすっごく反射して、午前中めっちゃ眩しい。目が開けられないほどで、しぶしぶ朝からカーテンのしめるの。+59
-5
-
57. 匿名 2017/06/26(月) 16:21:21
>>46
それは、夏ものすごく暑いということでは…(笑)+60
-2
-
58. 匿名 2017/06/26(月) 16:21:26
リビング階段って見た目おしゃれってのが第一で、子どもの友達が必ずリビング通るとかデメリットの方が大きいのでは?
リビング階段した人って後悔してるのがほとんどだよね…+47
-20
-
59. 匿名 2017/06/26(月) 16:21:34
+134
-20
-
60. 匿名 2017/06/26(月) 16:23:13
>>57だよねw
冷房代はんぱない。+19
-1
-
61. 匿名 2017/06/26(月) 16:24:16
反射したソーラーパネルの光を自分ちにつけたパネルで受けたら発電できる?(笑)+72
-0
-
62. 匿名 2017/06/26(月) 16:27:28
>>61
笑ったww
それしたら、相手も迷惑かけてたことに気付くかなw+74
-0
-
63. 匿名 2017/06/26(月) 16:27:51
友達が家を建てたから見に行ったけど
リビング階段どころか全部吹き抜け
二階まで部屋の仕切り全くなしの家だった
おしゃれだったけど私は普通でいいや+83
-3
-
64. 匿名 2017/06/26(月) 16:28:38
うちは年の差婚だし1階にも部屋を作らないと介護が大変だと思ってるんだけど、実際必要かな??
必要 +
いらない -+195
-1
-
65. 匿名 2017/06/26(月) 16:28:59
+126
-10
-
66. 匿名 2017/06/26(月) 16:29:59
エアコンの配管
露出配管+
隠蔽配管-+13
-41
-
67. 匿名 2017/06/26(月) 16:30:13
家の外観内装デザインは
スタイリッシュ +
南欧風 −+130
-24
-
68. 匿名 2017/06/26(月) 16:31:14
LDK通らずに、主寝室から洗面、バス、トイレに行ける造りがいい。+106
-2
-
69. 匿名 2017/06/26(月) 16:32:06
>>65両方付けてはダメなの?+12
-0
-
70. 匿名 2017/06/26(月) 16:32:12
>>19
車椅子を使用する時には引き戸の方が楽です
ドアタイプで後悔中+39
-3
-
71. 匿名 2017/06/26(月) 16:33:13
渡辺篤史の建もの探訪で紹介されるぐらいの個性的な家に
したくない+
したい-+109
-38
-
72. 匿名 2017/06/26(月) 16:33:36
1階にリビング以外で部屋を作るなら?
和室+
洋室-+166
-25
-
73. 匿名 2017/06/26(月) 16:35:48
>>56
姿見振り回して反射返ししてみたらどうだろう。+29
-1
-
74. 匿名 2017/06/26(月) 16:35:56
>>64
介護を考えているなら絶対に1階に部屋が必要だし、トイレと洗面所は最低必要!
お風呂はデイサービスや訪問入浴があるから
訪問入浴には水道が必要だから、洗面所は必要
+27
-0
-
75. 匿名 2017/06/26(月) 16:36:30
こういう話してると、ほんと家建て変えたくなる。
そんな金はどこにもないが。+81
-1
-
76. 匿名 2017/06/26(月) 16:36:33
玄関だけ吹き抜けに
したい+
しない-+12
-59
-
77. 匿名 2017/06/26(月) 16:37:53
>>74
コメントありがとうございます!
その際、やはり和室の方がいいのでしょうか??+1
-0
-
78. 匿名 2017/06/26(月) 16:39:29
>>27こういう四角い家好きだけど雪降ろしどうするのか心配になる
雪が降らない地域なら良いけど+37
-1
-
79. 匿名 2017/06/26(月) 16:41:06
>>18
わかる!
息子が友だち連れてくると、トイレとかで1階にチョイチョイ降りて来るから、ゴロゴロできない(T-T)+40
-1
-
80. 匿名 2017/06/26(月) 16:41:24
>>55
これって例のプールじゃw
※実際に住んでいたのは映画監督の市川崑らしいけど。+17
-0
-
81. 匿名 2017/06/26(月) 16:42:33
>>29
最近のドアデザインは、荷物持ってても簡単に開けられるよ。
+16
-1
-
82. 匿名 2017/06/26(月) 16:44:01
まさに今土地で悩み中。
家込みで予算は3500万。
駅近、小学校、保育園、スーパー何でもあるが、坪単価22万。
でも変わった形の土地で、どう頑張ってもLDKは12畳。アパートより狭い。玄関収納、パントリーも厳しい。
…➕
山で駅、スーパー徒歩は無理、小学校はバス通学。ゆるいので働かなくても保育園入れる。
でも坪単価が激安でとにかく広い。好きな間取り全て可能、ガレージつけてもお釣りが来る。
…➖
激戦区で土地がなかなか出ません(T . T)+52
-28
-
83. 匿名 2017/06/26(月) 16:44:32
単純に日当たりが良けりゃあ1階だよね+31
-0
-
84. 匿名 2017/06/26(月) 16:45:31
我が家も年の差婚だ。
子どもはまだ居ません。
今検討してる家は36坪の家で一階は和室あり。二階には寝室とあと二部屋あるプラン。
先の事まだ分からないけど広すぎるかな?
広すぎる +
ちょうど良い -+6
-45
-
85. 匿名 2017/06/26(月) 16:46:08
>>71
建もの探訪って素敵な家ばかりですよね。私も建てて渡辺篤史さんに突っ込まれたい。
完成!ドリームハウスだけは絶対に嫌。
+40
-0
-
86. 匿名 2017/06/26(月) 16:47:39
ハイジ風のログハウス→+
赤毛のアン風の家→-+1
-18
-
87. 匿名 2017/06/26(月) 16:49:22
トピずれかな?
こどもはまだ居なくて、ゆくゆくは欲しいと思ってるけど、こればっかりは分からないですよね。それで子ども部屋も作る前提で家を先に買おうと思ってますが、辞めた方がいいですか?
買っても良し +
辞めるべき -+94
-26
-
88. 匿名 2017/06/26(月) 16:50:40
>>84
家は子供一人だけど大体そんな間取り。
二階は4部屋あるけど殆ど稼働していないや。子供部屋一つと寝室のみ。
でも子供もいつかは家を出ていくだろうし、そうしたら私たち夫婦も1階の和室で寝始めると思う。+15
-0
-
89. 匿名 2017/06/26(月) 16:51:28
実家が二階リビングだけど年寄りの生活には合わない
老後もその家に住むならリビングは一階の方が絶対に良いです+37
-0
-
90. 匿名 2017/06/26(月) 16:51:33
>>86
正直どっちも嫌。
別荘だったらアリだけど。
+10
-0
-
91. 匿名 2017/06/26(月) 16:54:03
ヘーベルハウス➕
ダイワハウス➖+75
-9
-
92. 匿名 2017/06/26(月) 16:54:28
>>82
駅近に住めるのであれば、駅近一択!!!+20
-2
-
93. 匿名 2017/06/26(月) 16:56:18
>>82
前者は固定資産税が高そうだし狭いのがネック
でも後者は車の維持費や交通費がかかる。&森ってことは虫が凄いってのがネック+18
-0
-
94. 匿名 2017/06/26(月) 16:58:13
ヘーベルハウス プラス
積水ハウス マイナス+18
-47
-
95. 匿名 2017/06/26(月) 17:01:23
>>77
>>74さんではないのですが、福祉住環境コーディネーターの資格持っているものです
その場合だったら洋室ですね!
車椅子での移動、介護ベッドなどの生活になる可能性があるなら傷に強い床材にしておく方がいいです´ω`*
廊下、ドア(引き戸)もメーターモジュールで広めに取っておくとより安心ですね☆+19
-1
-
96. 匿名 2017/06/26(月) 17:08:30
>>82
後者のような場所が実家で、中学からバス通学だったのですが正直辞めておいた方がいいかもしれません。
子供は早々に出ていくし老後は車がないと生活が成り立たない。
とにかく不便です(笑)
親も初老になってきて、売ろうにもなかなか売れないし子供の立場からも今後が心配です(ノωヽ)
良い条件の場所が見つかるまでもう少し様子見でもいいかもしれませんね。+31
-0
-
97. 匿名 2017/06/26(月) 17:15:50
一時期流行った2階リビングの間取り
売りに出てるのが多いよー
買い手もなかなかつかない+38
-2
-
98. 匿名 2017/06/26(月) 17:16:31
>>13
我が家は畳なしにしたんだけど、やっぱり小さくてもいいからリビングの隣に和室欲しいと思った
老後も寝室とかに使えるだろうし
我が家は増築しない限り、歳とっても二階に上がらないと生活できないや…+15
-1
-
99. 匿名 2017/06/26(月) 17:19:37
>>87
昨日、悲しい男性の記事を読んだばかりです…
「20代のやつ、子供より先に家を買うな。
30代のやつ、悩んでる時間はない。
子供部屋が2つある家を35年ローンで建てちまった。
子供なんぞ生まれない。
生まれてくる子が男女どちらでもいいように月と星の柄のカーテンを掛けた。
そのカーテンも色褪せた。洗濯物干し部屋だ。
もう1つは納戸のようなものだ。 」
以下にはもっと悲しい文章が続きますが
割愛しました+53
-1
-
100. 匿名 2017/06/26(月) 17:20:31
最近の どこにいても家族の気配を感じられる家。私は嫌だな。
寂しければリビングに集まれば良いし、逆にひとりになりたいのに なれない家なんて辛いよね(^_^;)+63
-0
-
101. 匿名 2017/06/26(月) 17:22:18
>>31
固定資産税高くなるよ。+4
-4
-
102. 匿名 2017/06/26(月) 17:24:28
夢をぶっ壊すつもりはないけど昨日のトピで持ち家もいろいろ考え物だなと思った・・・
空き家、16年後に2160万戸…住宅の約3割にgirlschannel.net空き家、16年後に2160万戸…住宅の約3割に 空き家が増える理由として研究所では、今後、人口減少に伴って世帯数も減少するのに対し、新たな住宅の建設は続いて住宅の戸数が今後も増え続けると見られるためだとしています。 空き家の増加は防災や防犯の面で問題が...
+13
-0
-
103. 匿名 2017/06/26(月) 17:26:21
>>87
妹が、注文住宅建てた直後に流産し
それから10年経つけど
2部屋のガランとした子ども部屋見る度
精神病んでるって。+9
-10
-
104. 匿名 2017/06/26(月) 17:30:46
>>78
逆に雪降る地域の方が雪下ろししなくていいし、落雪の心配ないから向いてるよ
ただかなりの重量になるから多雪地域仕様にして耐えられるようになってて、費用はかかる+2
-3
-
105. 匿名 2017/06/26(月) 17:34:05
1階に 風呂やキッチンなどの水回りを作ると Gが出る。 二階に水回りを作ると出ないと聞いて 二階リビング 水回りにしました。 7年目だけど、まだ家の中でGを見たことが無い。 それだけは、気に入っている。+28
-15
-
106. 匿名 2017/06/26(月) 17:51:56
実家の家の建て替えで大屋根の家を予定しています。
それで2階にベランダをつけるか悩んでいます。
2階に部屋は1つあります。
ベランダいる+
ベランダいらない-+66
-2
-
107. 匿名 2017/06/26(月) 17:52:05
2階にリビングつくると台所もセットだよね。
生ゴミや瓶、缶を1階まで降ろすのが嫌だ。+59
-5
-
108. 匿名 2017/06/26(月) 17:52:32
新築の建売とか車3台とかおけなくていいから
平屋をぼんぼん建てて売ればいいのにって思いながら新築物件を見てるw+8
-0
-
109. 匿名 2017/06/26(月) 17:55:26
>>106今必要無いならいらないと思う。実家なら、ご両親2階より1階で洗濯物干すと思うし。雨の日の為にサンルームを考えてみてもいいかもね。+7
-0
-
110. 匿名 2017/06/26(月) 18:01:05
サンルームっていいのかな?
洗濯物乾くって言うけど乾いたものを二階の各部屋に分けるの考えたら二階にホール作ろうか迷う。
一階にサンルーム…➕
二階の一部屋潰して日当たりの良い広いホール…➖
+33
-7
-
111. 匿名 2017/06/26(月) 18:05:56
>>55
ここAVでよく使われるとこじゃ+6
-1
-
112. 匿名 2017/06/26(月) 18:09:51
2世帯住居で2階に住んでるからリビングも2階だけと本当に暑い。しかも西日側だから昼からさらに暑いし熱が逃げない。台所もあるし
1階に子供等がおりるとかなり涼しいって言ってる+14
-0
-
113. 匿名 2017/06/26(月) 18:11:47
1階一択+4
-1
-
114. 匿名 2017/06/26(月) 18:14:44
湘南の海が見える立地なので、大きな窓とウッドデッキを付けて二階リビングです。
このあたりの新築はこういうパターン多いです。+14
-0
-
115. 匿名 2017/06/26(月) 18:17:17
>>105
1階には何があるの?+3
-0
-
116. 匿名 2017/06/26(月) 18:20:05
>>106
>>110
インナーバルコニーがいいと思います
雨の日や、花粉・PM2.5も気にせず選択干せるのでおすすめ
+49
-1
-
117. 匿名 2017/06/26(月) 18:20:32
平屋にしたいけど敷地が足りません、、+14
-1
-
118. 匿名 2017/06/26(月) 18:46:52
平屋にすると屋根とか、基礎とか広くなるから高くなるよ。
あと、2階リビングだと、寝室1階になるのが個人的には嫌だな。+25
-0
-
119. 匿名 2017/06/26(月) 18:54:04
一条 +
ミサワ −+21
-17
-
120. 匿名 2017/06/26(月) 19:00:43
>>114
よそ者はね
もともと湘南が地元の人はそういう造りにはしない+6
-5
-
121. 匿名 2017/06/26(月) 19:07:17
>>56
それを光害(こうがい)といいます!+8
-0
-
122. 匿名 2017/06/26(月) 19:14:30
>>120
横だけどなんでこの人そんなにイケズないいかたしてるの?+16
-0
-
123. 匿名 2017/06/26(月) 19:29:27
>>82
坪単価22万円ってめっちゃ安いね!
羨ましいー
うちの周りはだいたい坪単価100だったよ、、笑
なんでそんな土地が小さくなるんだろ?
それだけ土地が安かったら大きな土地もありそうなのにね
+5
-8
-
124. 匿名 2017/06/26(月) 19:42:36
>>122
性格悪いからだよw+13
-0
-
125. 匿名 2017/06/26(月) 19:42:47
>>87
お客様はよく泊まりにきますか?
我が家はは滅多に来ないので客間として一部屋作ってもし子供が生まれたらそこを子供に与えようと思っています(年齢的に生まれても一人なので)
基本的に夫婦の家と考えているので、いない子供部屋に縛られず、かといってもし生まれてもあまり不自由のないようにとは考えています
お若いなら屋根裏部屋や納戸など収納にも子供部屋にも使えるような部屋を作っておくのもいいかもしれません
まぁ我が家はほとんど子供の生まれる可能性はないので客間としていて子供部屋という言葉を使いたくないっていうのもありますが+6
-0
-
126. 匿名 2017/06/26(月) 20:12:56
>>3
あ。
土地が狭いから、1階をガレージにせざるを得ないのね。+2
-0
-
127. 匿名 2017/06/26(月) 20:25:05
家を建てるなら、流れでペットを飼うかもしれない。
うちは一階リビングで畳の部屋は作らず、無垢のフローリングですが、犬猫五匹と多いので、掃除のしやすさの面では
一階リビングはほんとに助かっています。
二階リビングはペットが介護必要になるとペットにとって危険だし、世話自体キツく感じると思う。
あと、偶然作った防音の部屋は六畳だけど犬の鳴き声や認知症になったときに近所のことに気を使わずに良いだろうし
猫や動物を保護したとき安静にさせるために役に立ちました。
+5
-2
-
128. 匿名 2017/06/26(月) 20:30:08
洗濯干すのは
一階 +
二階 −+34
-19
-
129. 匿名 2017/06/26(月) 21:41:25
一階部分に広い庭が確保できない時、二階のベランダを
スカイデッキのようにして広くするプラス
ベランダは普通サイズで寝室、子ども部屋を広くするマイナス+5
-3
-
130. 匿名 2017/06/26(月) 21:45:16
風水(30坪以下の場合は)
気にする➕
気にしない➖+6
-21
-
131. 匿名 2017/06/26(月) 21:46:35
平屋にしたいけど、防犯上どうなのかな?+3
-1
-
132. 匿名 2017/06/26(月) 22:31:49
>>91なんでダイワハウス人気ないんだろ。+6
-2
-
133. 匿名 2017/06/26(月) 22:34:50
セキスイハイム ➕
積水ハウス ➖+7
-22
-
134. 匿名 2017/06/26(月) 23:17:18
+5
-8
-
135. 匿名 2017/06/26(月) 23:17:20
私は動線とか全部自分で考えて設計士に出したよ
1階だけで暮らせる家がコンセプトだったから1階にでかいウォークイン、広めのパントリー、8畳和室、広めに取った洗面とトイレ
全て1階だけで賄えるから2階には子供すら上がらない
2階正直いらなかったかもな
全部空き部屋になってる+7
-3
-
136. 匿名 2017/06/26(月) 23:32:48
1階にサンルームを作り
コスト削減の為に2階ベランダ作らなかった。ベランダ掃除面倒、洗濯物を2階に持って上がるの面倒
布団は干したいから2階の窓に布団干しバーをつけた。なかなかいいよ
+11
-0
-
137. 匿名 2017/06/26(月) 23:38:03
構造は?
木造+
鉄骨-+13
-7
-
138. 匿名 2017/06/27(火) 00:18:48
相談させてください!今新築するか悩んでいるのですが…地方都市、予算は同じの場合
+ 最寄り地下鉄まで20分、親の所有の土地に新築
- 実家の近くで現住所からも近い住み慣れた地域に築30年中古戸建て購入+22
-3
-
139. 匿名 2017/06/27(火) 00:31:57
>>133
構造はただのクズ鉄です+3
-1
-
140. 匿名 2017/06/27(火) 00:33:29
今週土地測量後に契約。
平屋だから注文にするしかないんだけど、もう既に疲れちゃった。
普通の二階建てなら希望の地区の建て売りか売り建ての方がいいと思うわ。
+2
-3
-
141. 匿名 2017/06/27(火) 07:07:04
リビング階段を上ると子供の部屋があるので友達が来ると必ずリビング通るけど、死角になるところにソファーあるからダラダラしててもいいし、どんな友達なのかを挨拶しながら見ることもできます。機密断熱のきちんとした家ならリビング階段でも冬は床暖房で、夏はエアコンで、ちゃんと効き目ありますよ。+5
-0
-
142. 匿名 2017/06/27(火) 07:34:05
>>58
子供が帰宅するなり家族と目も合わせずに、2階の部屋にこもるのを防ぐため。というのもリビング階段の目的のひとつらしいです。
玄関近くの階段だと、年頃になって彼氏彼女を連れてこっそり部屋に入れちゃうもんね。+5
-1
-
143. 匿名 2017/06/27(火) 08:06:01
>>132
ダイワハウスがどうのより、ヘーベルハウスが人気があるんだと思います+4
-0
-
144. 匿名 2017/06/27(火) 08:28:40
>>108
建ぺい率とやらがあるんだよ+7
-0
-
145. 匿名 2017/06/27(火) 08:36:06
最近の土地ってなんでこうも小さいんだろう。
私は庭のある家が夢なんだよー!!+6
-0
-
146. 匿名 2017/06/27(火) 09:02:32
>>136
サンルームの方が高くない?+2
-0
-
147. 匿名 2017/06/27(火) 12:41:30
注文住宅は目的が明確にないと中途半端で住みにくい家になるよね。
うちは犬と猫ありきで建てたから、何を決めるにもまずペット仕様にこだわったので話は早かったです。
部屋の中に段差なし、壁には備え付けのキャットタワー、天井近くにはキャットウォークを張り巡らせて、防音をしっかりと。
庭には犬を洗える大きな水場とペット用の洗濯物洗える大きな洗濯場を作って、猫でも脱出出来ないよう背の高い高い塀で囲いを作りました。
床材はペット用に滑りにくい偽フローリングがあったけど、見た目が安っぽかったので普通の木材の消音フローリングにして、上に滑り止めマットを敷きました。
装飾やデザイン性にこだわったわけではないので、コストは意外に安く済んで良かったです。+1
-0
-
148. 匿名 2017/06/27(火) 12:48:01
新築時にサンルーム作ると建ぺい率に含まれるから家自体狭くなるけど、建築後に増築という形でサンルーム作ると含まれないので、土地を有効に使う為に後付がオススメだよ。
建ぺい率考えなくていいから好きなだけ広く作れる。
固定資産税の査定にも含まれないのでその点もお得。
うちは1階と2階それぞれサンルーム作って、2階にはベランダも作ったけど、2階のサンルームは結局日当たりの良い個室扱いで旦那の書斎になって、洗濯物はベランダ干してます。
+5
-1
-
149. 匿名 2017/06/27(火) 14:41:50
2階リビングは絶対無理。
洗濯物だけでも面倒なのに…。
本当にしんどくなったら一階にサンルーム付けようかな。+2
-0
-
150. 匿名 2017/06/27(火) 17:26:31
都内です。
親の土地、駅近、教育関係、買い物に便利な地区に家を建て敷地内同居 +
郊外のバス利用、近くにスーパーなし、親とは離れた土地の戸建を購入 −
悩んでいるので皆様ならどちらにするか教えて下さい。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する