ガールズちゃんねる

野菜が高い時

168コメント2021/09/09(木) 09:03

  • 1. 匿名 2021/09/08(水) 13:23:49 

    天候が安定せず、野菜の値段が上がっていますね。野菜が高い時、何か工夫をしていますか?

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:33 

    モヤシでごまかす

    +166

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:37 

    道の駅とか産直のとこ、旬の野菜が比較的お安くて美味しい

    +127

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:38 

    ミックスベジタブルを使ったりします

    +34

    -13

  • 5. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:39 

    野菜高い時は野菜食べない

    +24

    -30

  • 6. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:51 

    野菜が高いのではない。我々の収入が低いのである。

    +178

    -28

  • 7. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:53 

    >>1
    冷凍野菜を使ってます!
    枝豆、ブロッコリー、里芋をよく使うよ。

    +125

    -10

  • 8. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:55 

    モヤシ、豆腐様々

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2021/09/08(水) 13:24:57 

    きのこ類、もやしでカサ増し。冷凍野菜を使う

    +128

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:07 

    冷凍のカット野菜

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:12 

    サラダバイキングのついてるお店で1週間分の野菜を補う

    +10

    -20

  • 12. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:20 

    業務スーパーの冷凍野菜使ってる

    +30

    -16

  • 13. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:23 

    直売所に買いに行って安い物だけ買う
    今はスーパー野菜全般高いからスーパーで買うのは安くなってるキノコだけにしてる

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:27 

    モヤシや豆苗
    豆苗は育てて2〜3回イケる

    +25

    -5

  • 15. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:30 

    野菜が高いときーー!!

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:47 

    サニーレタスを買ったり
    カットされたキャベツ買ったり
    冷凍のブロッコリー買ったり。

    +36

    -4

  • 17. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:03 

    高いといっても安いときにくらべて、100円くらいの差じゃない?

    そんなのお菓子減らせば問題ない

    +5

    -28

  • 18. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:11 

    使わなくて大丈夫な料理のときは無理して使わない

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:21 

    きゃべつ1玉あると結構使える

    +154

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:24 

    ジャガ芋、サツマイモ、キャベツあたりが値上がりすると辛い…
    厚揚げやモヤシでカサ増ししてる

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:24 

    高かったら基本買わない。
    どーしても料理に必要だったら買う。
    家庭菜園で茄子とピーマン、キュウリは収穫できてるし。

    +19

    -5

  • 22. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:37 

    野菜が高い時

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:57 

    >>14
    2回が限度だね。育つたびに栄養が使われるから。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:58 

    モヤシは直ぐ傷むからあんまりなんだよな

    +100

    -2

  • 25. 匿名 2021/09/08(水) 13:27:06 

    JA直営店に行く
    農家さんが直接持ち込むため
    安くていいものがそろっている

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/08(水) 13:27:21 

    >>11
    1週間と言わず1年補いたい

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/08(水) 13:27:25 

    >>17
    一人暮らしで、そんなに料理しないならそれでいいだろうけど

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/08(水) 13:27:25 

    手の届く範囲の野菜しか買わない
    ほうれん草は小松菜にするしきのこと根菜ともやしで間に合う。週に一度の買いだめ派だから気がつくと野菜の高騰も終わってる。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/08(水) 13:27:50 

    野菜は減らさない
    その代わり肉や魚の質が下がる
    鶏もも肉→むね肉、牛肉買わない、魚は鮭か干物のみとか

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/08(水) 13:28:01 

    >>7
    昨日使ったら子供に「不味い!!」と言われた
    冷凍ものは生野菜に敵わないな
    ちょっと高くても野菜は冷凍は買わない

    +53

    -21

  • 31. 匿名 2021/09/08(水) 13:28:05 

    中国産のカット野菜買う
    こればっかりはしゃーない

    +2

    -24

  • 32. 匿名 2021/09/08(水) 13:28:05 

    >>14
    回ごとに貧相になるよね。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/08(水) 13:28:14 

    野菜が高い時

    +15

    -17

  • 34. 匿名 2021/09/08(水) 13:28:28 

    カット野菜か冷凍

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/08(水) 13:29:05 

    農民におねだりする

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2021/09/08(水) 13:29:10 

    キノコ類ばかり食べてる
    顔がキノコっぽくなってきた気がする

    +34

    -4

  • 37. 匿名 2021/09/08(水) 13:29:17 

    お菓子とか他を減らして野菜を買う

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/08(水) 13:29:19 

    国産の冷凍野菜買う!
    あとはかぼちゃとかキャベツとか体積が大きいものを買う

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/08(水) 13:29:56 

    >>15
    悲しいときー!
    野菜が高くなったときー!

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/08(水) 13:30:49 

    いつも行くスーパーを通り越してもうちょい先にある青果店まで行くよ。
    野菜も果物も凄く安い。果物に関してはスーパーの半額!
    梨と桃たくさん買って来た。
    田舎だからってのもあるのかな?

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/08(水) 13:31:06 

    >>9
    キノコ類、値段安定してて助かるよね

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/08(水) 13:31:30 

    冷凍のほうれん草とトマト缶を多用する…!

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/08(水) 13:31:35 

    キノコは安いのでキノコばっかり使う

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/08(水) 13:31:58 

    切り干し大根使うことが多い
    でもこれも昔より高くなった

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/08(水) 13:32:04 

    今日スーパー行ったらほうれん草が高くなってた〜😵
    買ったけど…

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/08(水) 13:32:29 

    メルカリで農家さんがB品卸してて
    安くで買えるよ〜!

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/08(水) 13:34:21 

    道の駅とかに行く。
    野菜は必要な物だから高くても仕方ないねと自分に言い聞かせて買う。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/08(水) 13:35:20 

    >>17
    レタス1玉700円まで上がった時期ありますよね。
    普段は高くても298円とかなのに。
    額面的に買えない額ではなくても、こんな値段するのって思うと心理的に買えない事はありますよ。

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/08(水) 13:35:31 

    高いよね!

    最近はもやし 豆苗 水菜 ばかりですよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/08(水) 13:35:39 

    冷凍野菜とカット野菜を使う

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/08(水) 13:36:01 

    >>7
    私も冷凍野菜利用してます
    下処理してあるから楽ですよね
    かぼちゃの煮物もあっという間で便利すぎる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/08(水) 13:36:22 

    >>11
    1週間分は無理だけど、野菜高くて、でも無性に野菜食べたいときは確かにサラダバーで摂取したりはするw

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:00 

    嗜好品を我慢してその分のお金を野菜にまわす。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:02 

    >>20
    玉ねぎの値上がりはしんどかった
    人参とか基軸になる野菜の値上がりはしんどいね

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:22 

    >>36
    ごめん。顔がキノコっぽいって、どんな感じ?
    キノコ好きな私としては気になる。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/08(水) 13:37:37 

    安い野菜で凌いでる
    じゃがいもは安くなったから助かってるし、人参、玉ねぎ、大根も安い
    葉の野菜が高い

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/08(水) 13:38:07 

    きゅうりが高いー!
    キャベツが昨日98円で買えてあとはにんじんよく食べてる

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/08(水) 13:38:22 

    レタス買うけど、キャベツでカサましして食べてます。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/08(水) 13:38:30 

    >>1
    家族4人だけど野菜の値段より栄養のが大事だから気にしてない。

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2021/09/08(水) 13:38:35 

    お漬物買う。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/08(水) 13:38:55 

    >>36
    意味わからんけどワロタ

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/08(水) 13:39:09 

    緑の野菜が高いね
    ブロッコリーやほうれん草とか
    キュウリは一時期より安くなった

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/08(水) 13:40:42 

    >>15
    夕日が沈む時ー

    いつもここからさんて、片方は漫画家になりたくて片方はカブトムシが趣味なんだって。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/08(水) 13:41:45 

    乾燥野菜、乾物、冷凍野菜も使う。

    モヤシは炒め物やラーメンに入れると美味しいけど…鮮度が落ちやすいので滅多に買わない。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/08(水) 13:42:44 

    キャベツざく切りでドレッシングかけるだけ
    食べ応えがあるからお安いキャベツがあって今助かってる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/08(水) 13:43:00 

    豆苗のビタミンなんとかが小松菜の2倍って見たから豆苗買ってる
    離乳食の緑の野菜も豆苗
    豆臭くてあんまり好きじゃないけど栄養あるみたいなので

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/08(水) 13:43:29 

    安い野菜しか使わない。
    わざわざ買わないよ。

    無い!って時はキノコや豆腐、じゃがいも玉ねぎなどの比較的安めの野菜で済ませてる。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/08(水) 13:43:44 

    >>15
    大規模で災害が起きた時ー!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/08(水) 13:43:49 

    産直で買ったり、形が悪くて廃棄される野菜の詰め合わせがネットでセールになっている時に買う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/08(水) 13:44:35 

    野菜が高くなると、カレーライスよりハヤシライスの出番が増える。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/08(水) 13:44:58 

    >>7
    冷凍野菜って、外国産が多くないですか?
    国産のものは高いですし…

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/08(水) 13:45:16 

    >>19
    キャベツは神

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/08(水) 13:45:35 

    切り干し大根やキノコ類買ってる。
    道の駅で里芋買ったら硬くて不味かった。ショック

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/08(水) 13:45:58 

    トマト缶つかう。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/08(水) 13:47:13 

    最近アスパラ安くない?
    今日長野県産のアスパラが5本で98円だったから買ってきた

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/08(水) 13:47:38 

    >>53
    栄養すっかすかのお菓子2、300円すぐ使うものね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/08(水) 13:48:44 

    野菜高騰→野菜嫌い子供大助かり💧

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/08(水) 13:49:25 

    >>9
    昨日の夕方ヨーカドーで買い物してたんだけど、確かにキノコ類が多かったわ。
    店員さんがおでんセットを並べてたよ。
    9月はいつも残暑が厳しいのに、今年は全然晴れないね。ちなみに横浜です。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/08(水) 13:49:51 

    >>6
    天候によって野菜の値段は変動しますよ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/08(水) 13:50:23 

    >>33
    200円の野菜高くて買えないっていう割に
    スタバとか毎日飲んでる人が言ってそう

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/08(水) 13:50:36 

    高くても小さい子どもがいるから普段と変わらず買ってる
    大人だけだったら買わなくていっかーってなるけど…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/08(水) 13:50:49 

    今年は野菜の価格変動が激しいよね。給料は変わらないのに出費が嵩むのは辛いな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/08(水) 13:51:50 

    >>24
    袋のまま冷凍するといいよ

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2021/09/08(水) 13:52:19 

    その時安い野菜でできる料理をやってる
    あとは少々高くてもカサのある野菜買ったり

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/08(水) 13:52:51 

    豆苗を使う

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/08(水) 13:53:10 

    >>24
    買ってすぐ、大きめのタッパーか水の漏れないポリ袋にもやしを入れて、もやしが全部浸かるくらいまで水を入れて1〜2日に一度水を入れ替えると、普通に買ったままの袋で冷蔵庫するよりシャキシャキのまま数倍長持ちするよ。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/08(水) 13:53:53 

    もやしと冷凍野菜かミックス野菜に頼る

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/08(水) 13:53:53 

    >>23
    液肥あげたらまあまあいけると思うよ。やったことないけど。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/08(水) 13:56:43 

    いつもなら1パック使うのを半量の使用にして、2回に分けて消費する

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/08(水) 13:57:22 

    にんじん、じゃがいも、玉ねぎは三種の神器!
    葉ものとかが高くても割と安定してるし、日持ちもするから絶対に切らさずに買う(笑)
    たま〜にじゃがいもが高い時は購入を見送ります。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/08(水) 13:57:39 

    >>71
    中国ばっかりだったけど最近ってベトナムとかフィリピンとかマレーシアとかペルーとかいろんな国のがあるよね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/08(水) 13:58:26 

    切り干し大根、ヒジキ、もやし、キノコ類を多用

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/08(水) 14:02:02 

    近所でキャベツ1玉98円だったから、豚汁とかに入れて野菜多め~と言いながら出して誤魔化しています。
    多分旦那はサラダが欲しいんだと思いますが…

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2021/09/08(水) 14:02:33 

    生協は割と値段が安定してるんだよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/08(水) 14:04:53 

    今日、八百屋さん行ってきた。
    安くて良かったよー。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/08(水) 14:06:57 

    野菜が高くなるとイギリス人・ドイツ人になったつもりで過ごす。
    基本はじゃがいも・たまねぎ・にんじんがあればOK。
    それかパスタ。野菜ちょっとしか使わなくてほとんどできる。
    和食や中華って、いろんな野菜をたくさん摂れるんだな、って思う。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/08(水) 14:08:48 

    >>33
    これ言われても消費者にどうしろっていうのw

    親戚の農家が昔企業案件でコンビニは安いから断って単価いい会社に卸してた話してたからその会社の商品は応援の意味でよく買ったりしたけど

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/08(水) 14:09:00 

    大根、キャベツ、小松菜、ニンジン、ピーマン、きのこ

    これらが私の味方

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/08(水) 14:09:25 

    >>86
    そんなことしなくてもチンして水気をきらずに保存すれば5日は普通にもつよ。
    レンチンもやし レシピ 瀬尾 幸子さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
    レンチンもやし レシピ 瀬尾 幸子さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そうwww.kyounoryouri.jp

    瀬尾 幸子さんのもやしを使った「レンチンもやし」のレシピページです。もやしはゆでるとクタッとしてしまいますが、このレンチンもやしは歯ざわりもシャキシャキに。少し水けが出ますが、その汁ごと保存するのがポイント! 材料: もやし

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2021/09/08(水) 14:10:10 

    買い物に行った時に、まずはおつとめ品で良さげなものがあるかをチェックする

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/08(水) 14:10:34 

    肉を食べて暮らせばいい。
    野菜はまた安くなった時に食べる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/08(水) 14:11:38 

    よくドラマとかですき焼きを食べると、節約の観点で「肉ばっか食ってないで野菜食え!」て言うけど、野菜の方が高いじゃん、て思うことがたまにある

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/08(水) 14:12:12 

    >>36
    くだらねー

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/08(水) 14:12:47 

    >>1
    ワカメサラダでやり過ごす

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/08(水) 14:13:39 

    >>3
    道の駅とかのお野菜見ると知らないお野菜とかもあってワクワクする!!

    けど近くに道の駅とかないんだよね
    ちょっとドライブした帰り道とかにあったりするからなかなか行けない

    33のとこの道の駅は近くなのかな?新鮮なお野菜食べられていーなぁ!

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/08(水) 14:13:43 

    レタスは熱湯で湯通しして日持ちさせる。アスパラ、オクラは冷凍。あとは去年からヒマで家庭菜園してたつるむらさきとしそ使う。唐辛子は育てなくてよかった。スーパーで山盛り200円だった。キャベツは神だ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/08(水) 14:15:39 

    冷凍野菜使ってるよ!ないよりいいかなと言う事で

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/08(水) 14:16:36 

    ほうれん草は高いけど、モロヘイヤやツルムラサキがちょっと安いから、最近ほうれん草がわりに買ってる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/08(水) 14:16:42 

    ほうれん草が300円になってるから、冷凍のほうれん草使ってる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/08(水) 14:16:52 

    >>6
    今年の天候不順によって『例年の相場と比較して上がってるよね』って話をしてるんだと思うんだけど。

    会話の場をズレた論点を持ってきて自分の一言で言い負かそうって人、リアルでもいるけど、会話止めるのそんなに気持ちいいかね。

    +25

    -3

  • 111. 匿名 2021/09/08(水) 14:17:56 

    >>88
    いや、これ勘違いしてる人いるけど2回が限度と考えた方がいいよ。栄養面、衛生面、あまり良くない。豆苗でネット検索したら詳しく出るよ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/08(水) 14:18:26 

    業務スーパー

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/08(水) 14:19:52 

    >>99
    加熱してしまうと風味が落ちるよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/08(水) 14:20:36 

    >>99
    加熱して、使う時にまた加熱するんだよね?クタクタになるわ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/08(水) 14:21:32 

    長雨だったせいなのか、高いのに傷みが早かったりする…

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/08(水) 14:22:01 

    もやしとカイワレでごまかす
    今はキャベツが安くて助かってる。レタスときゅうりが高めだな〜

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/08(水) 14:26:32 

    海藻でβカロテンも食物も摂れるから乾燥ワカメ
    あと野菜ジュースは値段安定だから、被災時用をある程度買っといて賞味期限近づいてきたのから飲む

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/08(水) 14:26:54 

    >>24

    もやしの袋に爪楊枝で2.3ヶ所穴を開けると、いつもより長持ちしますよ!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/08(水) 14:27:30 

    青汁
    でも子供に食べさせたいから安いのを選んで買うしかない
    ブロッコリーが高くてずっと買えず…でも昨日180円だったから色も薄く小さかったけど買ってみた
    もやしが多くなるよね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/08(水) 14:31:34 

    >>1
    対処法というより野菜の値段の変動がすごいのは毎年のことだから、普段から高騰した時のこと考え家計のやりくりをするようにしてる。
    そうすると高い時でもある程度気にせず買える。

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/08(水) 14:32:25 

    朝のハムサンドのレタスをやめてかいわれ大根にしてる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/08(水) 14:34:22 

    >>117
    もずくとめかぶ、毎日食べてるけど、野菜のかわりになるかな??今日は寒いからスープに入れようかな 今冬瓜が安いけどあれ栄養あるのかなw

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/08(水) 14:34:37 

    刺身のツマを買ってきて味噌汁つくる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/08(水) 14:35:26 

    >>101
    肉ばかり食べてると大腸がんのリスクが高くなるから野菜も摂取しないと駄目だよ。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/08(水) 14:37:19 

    安い時に冷凍しておいた大量きのこでかさまし

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/08(水) 14:37:30 

    >>1
    全体的に野菜が上がっているという訳でもないので
    とにかく普段買わない安い野菜ですとか、生活応援してくれているスーパーを探すとか
    見切り品をさがしたりだとか やりようはありますね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/08(水) 14:38:42 

    しゃぶしゃぶ食べ放題店のランチで野菜もりもり食べる
    家ではモヤシばかり

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/08(水) 14:39:15 

    >>36
    なんか分かるかも。
    キノコ大好きでずっと食べてると自分がキノコになっ気がするw

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/08(水) 14:49:41 

    >>102
    さすがにすき焼きだと肉の方が高くない?
    水菜、白菜、人参、玉ねぎ、えのき、しらたき入れたとしても肉の方が高いよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/08(水) 14:51:01 

    ほうれん草高いよなんでだよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/08(水) 14:54:35 

    >>36
    こんな感じか。
    野菜が高い時

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/08(水) 14:58:08 

    >>2
    同じ事考えてて
    もやしも売り切れてたわ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/08(水) 14:59:05 

    >>1
    安い時に買って冷凍ストックしてます。
    それでも期限はあるのでそれがすごく節約になるかといえばそうでもないですが、あればやっぱり助かる時もあるので自分はそうしてます。
    キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー、白菜は常に入ってます。
    ストックが少なくて野菜買わなくちゃいけないときは、その時安い野菜やだいたい価格が100円前後で安定してるきのこ、定番のもやしなどで頑張ってます。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/08(水) 15:00:57 

    >>6
    いや野菜高いよ
    きゅうりが3本で213円だよ…
    9月後半には落ち着くらしいけどさ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/08(水) 15:01:00 

    もやしの陳列数が少ないのは気のせい?
    よく売れているのかな?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/08(水) 15:03:46 

    >>46
    シナシナ、カビ、腐ってしまったものが混ざったりしてない??
    形がいびつだったり傷ものでもいいんだけど、それだけが心配で買えない…
    評価見てると 〇個腐ってましたとかあるんだよね…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/08(水) 15:05:45 

    >>129
    牛肉使うから肉のが高くなるよね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/08(水) 15:09:10 

    >>6
    いやいや、今めっちゃ高いって!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/08(水) 15:10:15 

    >>29
    うちは竹輪、魚肉ソーセージと野菜を炒めてるよ。やりくりだよね…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/08(水) 15:12:43 

    ほうれん草158円(税抜)はお買い得だったのかなー?
    あとで、と思っていたら買い忘れたー

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/08(水) 15:15:44 

    >>140
    うちの近所は普段が127円だから、今日同じ158円になってて「高い」と思ってしまった。
    安いと107円の時もあるから…。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/08(水) 15:37:14 

    >>101
    スーパー行ってる人じゃないと知らないだろうけど、今、肉(牛、豚、鳥)、魚の値段も野菜同様上がってるよ。
    あと、野菜の分量を肉で補おうとすればさらに割高になる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/08(水) 15:39:16 

    >>134
    雨が続くとキュウリは病気が広がりやすいから、この天候だと安くならないまま秋になっていくかもよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/08(水) 15:41:19 

    >>3
    私も無くなったら道の駅に買いに行くのが習慣になったわ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/08(水) 15:44:19 

    キュウリが高いので昨日ポテトサラダを作った時
    代わりにキャベツを入れたら美味しかったよ
    ざく切りして塩もみして洗ってしっかり絞って入れる
    キャベツも高いけど丸ごと買えば量も多いから色々使える
    芯をくり抜いた所に水で湿らせたキッチンペーパーを詰めて
    袋に入れて野菜室に入れておくと長持ち
    使う時は葉を外していけば、より長持ちする

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/08(水) 15:53:24 

    >>1
    冷凍野菜やキノコ、玉葱等は価格が安定しているから、トマト缶と煮込んでスープにしているよ。冷たいのも美味しいから沢山作るよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/08(水) 16:11:40 

    レタス大好きだから200円でも買う。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/08(水) 16:32:37 

    >>4
    まずい…

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/08(水) 16:33:00 

    >>110
    かっけー

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/08(水) 16:35:11 

    >>4
    アリです!!

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2021/09/08(水) 16:57:23 

    >>142
    卵も安くならないよね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/08(水) 16:58:15 

    高いなァと思いながら買ってる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/08(水) 17:02:18 

    弁当用にプチトマト買ったら、ヘタで見えないところがほとんど傷んでた(泣)
    ブロッコリーも高いし、いろどりがーorz

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/08(水) 17:32:48 

    >>16
    ラジバンダリ

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/08(水) 17:41:10 

    >>91
    どこの国のならましなのかな??

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/08(水) 18:05:02 

    >>6
    マジレス付けられちゃって可哀想に
    私は笑ったよ

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2021/09/08(水) 18:07:30 

    >>154
    面白くもないのにわざわざ返信すな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/08(水) 18:19:31 

    きのこ!もやし!
    集まってくれ!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/08(水) 19:44:03 

    地方のスーパーだと農家さんの持ち込みコーナーがあるので、まずそこを見て通常品と比較する
    もやし、きのこ類などの変動の少ないものの多用
    冷凍野菜とか増えるワカメとかを活用する

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/08(水) 21:36:41 

    冷凍野菜が使いやすいよ!
    価格も安定してるし、日持ちするし、めっちゃ便利

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/08(水) 21:45:22 

    >>6
    いつもは128円だったほうれん草が401円だった。高いと思う。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/08(水) 22:02:10 

    >>161
    えぇっ、401円ですか
    うちの方は198円くらいだから、まだいい方なのかな…

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/08(水) 22:16:40 

    >>13
    直売所すら品薄だよ、泣!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/08(水) 22:21:14 

    今日スーパーに10時ごろに行ったらレタスが一つも並んでなかった。プライスはあったけど、陳列棚のスペースもすっごく狭くなってた。品薄なのかな?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/08(水) 23:28:13 

    >>11
    コロナ禍じゃなければ行ってたなー
    流石に1週間分は無理だけど、1日分は確実に食べてた
    早く落ち着いてほしい

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/08(水) 23:46:48 

    >>156
    え、ギャグなの?笑いどころわからなくてびっくりした。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/09(木) 01:36:51 

    >>49
    もやしって栄養あるの?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/09(木) 09:02:59 

    >>57
    高いねーw 8月いっぱいは家庭菜園で全然買わなかったんだけど高いねー。
    きゅうりも採れ過ぎて捨ててたんだけど、冷凍保存できるって最近知ったよ。
    トマトときゅうりは簡単だから節約になるよー。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード