-
1. 匿名 2021/09/01(水) 08:36:50
体に良いお酢をたくさん摂りたいと思っています
今はサラダにかけたり水で薄めて飲んだりしていますが他にこんな風に使ってるよというのがあったら教えて欲しいです+10
-1
-
2. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:19
白だしとお酢で浅漬け+30
-0
-
3. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:27
+30
-2
-
4. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:31
飲む
一番消費できる+7
-6
-
5. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:33
餃子にまわしかけてる+37
-0
-
6. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:38
たまに薄めてリンス+14
-15
-
7. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:32
納豆にスプーン1杯(あるいは好きなだけ)
美味しいよ+45
-2
-
8. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:35
納豆に入れるとサッパリして美味しいよ+35
-1
-
9. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:41
コンソメ・お酢・塩コショウで、サッパリ野菜スープ+17
-0
-
10. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:43
お酒ぶっかけられたい🥺+1
-9
-
11. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:57
>>1
酢たまねぎ作って毎食食べてる、あとは鶏手羽煮たりすると柔らかくなって美味しい+19
-1
-
12. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:13
冷麺にドバドバ入れるから夏はけっこう減りが早い+5
-2
-
13. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:17
野菜炒め、ラーメン+10
-1
-
14. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:43
ちょうど昨日、餡掛け皿うどんにたっぷりかけて食べたよ、美味しかった+8
-1
-
15. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:59
酢納豆+3
-0
-
16. 匿名 2021/09/01(水) 08:40:32
小室圭にお酒飲んでもらいたい+0
-15
-
17. 匿名 2021/09/01(水) 08:41:34
私は丼もの(カツ丼でも親子丼でも中華丼でも)の時に白飯に回し掛けてから具を乗せて完成させる。
難点は、さっぱりするから食べ過ぎちゃうこと汗+4
-1
-
18. 匿名 2021/09/01(水) 08:41:52
カルピス作るときに一緒に黒酢入れてる。
黒酢入れると普通のカルピス作成時の濃度より薄めに作っても味がしっかりするからヘルシー♪
ミチョっていうフルーツ酢にも黒酢足してるよ。
毎日飲んでると酸っぱいのに慣れてきて、どんどん酢を入れる量が増えてしまうw+5
-10
-
19. 匿名 2021/09/01(水) 08:42:39
野菜適当に焼いて味醂醤油酢で味付けしてマリネ+4
-1
-
20. 匿名 2021/09/01(水) 08:42:40
きゅうりの酢の物
南蛮漬け(鮭、アジ、サバ、お好きなもので)
酢とコショウで餃子のたれ
鶏のさっぱり煮(ミツカン酢のサイトにレシピあります)
ピクルス
マリネ
+12
-1
-
21. 匿名 2021/09/01(水) 08:43:30
ちらし寿司ー+4
-1
-
22. 匿名 2021/09/01(水) 08:44:42
お酢を張った桶に足をいれてニオイ対策+6
-1
-
23. 匿名 2021/09/01(水) 08:45:03
ポテトサラダの水分飛ばす時に、お酢を入れるとコクが出て美味しいです。+17
-1
-
24. 匿名 2021/09/01(水) 08:46:44
>>1
私も薄めたりんご酢にハチミツいれて毎日飲んでます。美味しい🎵+3
-0
-
25. 匿名 2021/09/01(水) 08:47:27
ちょっと前にTwitterか何かで話題になった、野菜のポリポリ!きゅうりが無限に食べられる!+2
-0
-
26. 匿名 2021/09/01(水) 08:47:51
晏逅寺軟體拳
一般に酢が人間の体を柔軟にする成分(ビノドキシン)を多量に含有していることは知られている
この性質を応用し特殊な拳法を編みだしたのが 晏逅寺軟體拳である
その修行者はこの世に生をうけた時より酢を満たした大瓶の中で生活・成長し超柔軟な体質をつくりだしたという
その人体構造学の制約を越えた拳法は必勝不敗の名をほしいままにした
ちなみに現代でも副食品として身近なラッキョウはこの軟體拳の達人であった陳辣韮が日々の糧を得るため修行中に自分の壺に実を漬け製造・販売したのがその名の由来とされている
民明書房刊『世界の怪拳・奇拳』より+7
-4
-
27. 匿名 2021/09/01(水) 08:48:05
酢豚+12
-0
-
28. 匿名 2021/09/01(水) 08:48:07
>>1
納豆にお酢。フワッフワになって美味しいですよ~
+14
-1
-
29. 匿名 2021/09/01(水) 08:48:39
肉も魚も調理前の下処理として、ティースプーン半分くらいのお酢を刷り込んでから料理します。
加熱後は、お酢の匂いも酸っぱさも全く感じません。+5
-0
-
30. 匿名 2021/09/01(水) 08:49:00
古くて茶色くなった古い酢が何本か出てきたので、水で薄めて掃除に使ってます。
ペット飼ってるので今では必需品です。+7
-0
-
31. 匿名 2021/09/01(水) 08:49:08
皿うどんにビックリするくらいかける+10
-2
-
32. 匿名 2021/09/01(水) 08:50:02
お酢1:好きな果物1:黒砂糖1でサワードリンクの素を作って炭酸水で割って飲んでる。
果物がおいしいとかなりおいしくできるよ。
春に苺で作ったらはまってしまった!笑+4
-0
-
33. 匿名 2021/09/01(水) 08:52:06
餃子。酢だけで食べる。+19
-1
-
34. 匿名 2021/09/01(水) 08:54:04
ポテトサラダに少量いれたらサッパリした味になって美味しいよ
あとは小アジの南蛮漬け+5
-0
-
35. 匿名 2021/09/01(水) 08:54:07
ポテトサラダとかの時入れる
照り焼きの時などもお酢も入れる
ちょっとさっぱりしていい感じ+4
-0
-
36. 匿名 2021/09/01(水) 08:54:32
皿うどんにお酢の組み合わせが最高+8
-0
-
37. 匿名 2021/09/01(水) 08:57:15
冷しゃぶ茹でるお湯にお酢を混ぜるとお肉が凄く柔らかくなります。
食べる時はごまドレかポン酢かけるので酸味も気にならないです。+5
-0
-
38. 匿名 2021/09/01(水) 08:57:48
>>1
弁当箱の除菌抗菌
詰める前にちょっと染み込ませたキッチンペッパーで拭くよ~
+6
-0
-
39. 匿名 2021/09/01(水) 08:59:47
皆さんのお宅のお酢はどのメーカーですか?
うちはスタンダードなミツカンの穀物酢とだしまろ酢を常備してます。+0
-0
-
40. 匿名 2021/09/01(水) 08:59:54
小さい小瓶の酢売ってないかな
普通のは大きすぎて消費しきれない(一人暮らし)+2
-0
-
41. 匿名 2021/09/01(水) 09:02:02
焼き鮭とか塩鯖にお酢かけると美味しいよ!
あと、鯖水煮缶にはお酢とワサビ!+9
-0
-
42. 匿名 2021/09/01(水) 09:02:09
チャーハンに酢をかけて食べる
さっぱりして美味しい+6
-0
-
43. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:34
>>18
私もたまに黒酢入れます。
不思議なコクが出ますね。
シークワーサーも。+2
-0
-
44. 匿名 2021/09/01(水) 09:08:21
>>1
お酢の取りす気をつけてね
歯には良くないし
気がついたら黄色い歯って人が意外に多い+11
-0
-
45. 匿名 2021/09/01(水) 09:11:30
食事前に摂ると血糖値の上がりがゆるやかになるそう。+4
-0
-
46. 匿名 2021/09/01(水) 09:12:23
梅酢の活用方法知りたい
ソーダで割る位しか知らないので+0
-0
-
47. 匿名 2021/09/01(水) 09:13:31
今年の夏は酢の物にはまって、きゅうりキャベツにんじん大根…など、毎日何かしらの野菜を酢漬けにして食べてた+3
-0
-
48. 匿名 2021/09/01(水) 09:18:51
>>18
薄めてるなら大丈夫かもしれないけど、身体にいいからって濃いのを飲みすぎると、酢酸で食道とか胃を痛める原因になるから気をつけてね+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/01(水) 09:19:42
柔軟剤代わりになる+1
-0
-
50. 匿名 2021/09/01(水) 09:21:23
掃除に使ってるよ!と意気揚々と書き込もうとしたらそういう話じゃなかった…(´・ω・`)+0
-0
-
51. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:11
排水溝の掃除に重曹とお酢を入れます+5
-0
-
52. 匿名 2021/09/01(水) 09:25:26
>>1
ドレッシングをよく作ります!酢・レモン汁・マヨネーズ・ヨーグルト・砂糖で作るのが特に好き!
キャロットラペもよく作ります。オリーブオイル、酢、砂糖、塩こしょうで簡単おいしい(*´ω`*)+1
-0
-
53. 匿名 2021/09/01(水) 09:29:56
>>43
コクが出ますよね。
黒酢はお酢の中でも特にアミノ酸が豊富らしくて、旨味が増すんだよね。+3
-0
-
54. 匿名 2021/09/01(水) 09:30:27
ちらし寿司にハマったとき一番消費してたw
毎日食べるお米と一緒だと消費が早い+2
-0
-
55. 匿名 2021/09/01(水) 09:31:24
>>48
ですよね...。私も適度にしなきゃと気にしてるんだけど、ついつい酸っぱいのを求めてしまう(^-^;+4
-0
-
56. 匿名 2021/09/01(水) 09:31:27
れんこんのはさみ揚げ【れんこんのはさみ揚げ】日本一ふつうで美味しい植野食堂 - BSフジwww.bsfuji.tv食いしん坊編集長・植野広生が店主となり 日本の食文化を後世に残すべく、日本一ふつうで美味しい「植野食堂」の開店を目指す番組!
+1
-1
-
57. 匿名 2021/09/01(水) 09:45:33
もち麦を茹でるとき、麦臭さを消すのに使う+2
-0
-
58. 匿名 2021/09/01(水) 09:45:41
根野菜やキャベツの芯をスライサーで千切りにして
軽く塩振って瓶に入れて酢を入れて終わり。
野菜を瓶にギュウギュウ詰めにして酢の消費を抑えてる+0
-0
-
59. 匿名 2021/09/01(水) 09:46:04
夏野菜の浅漬の発酵を早めるのに、お酢をいれる。+1
-0
-
60. 匿名 2021/09/01(水) 10:18:08
>>46
梅酢は、酢と名前についているけど、梅風味の超濃い塩水だよ。
おにぎり握る時の塩替わりとか、料理に塩味をつける時に使うといいと思います。+1
-0
-
61. 匿名 2021/09/01(水) 10:52:56
台湾まぜめん?に入れると美味しい+1
-0
-
62. 匿名 2021/09/01(水) 10:55:41
飲むお酢で糖をあまり気にしなくて良い商品を教えてほしいー。今は美酢ザクロを炭酸割りしてるけど、糖分がどうなのか…+1
-0
-
63. 匿名 2021/09/01(水) 10:59:25
カルピスに入れると美味しい
+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/01(水) 11:07:03
>>11
酢玉ねぎにするのいいよねぇ。摂取しやすいし万能。+2
-0
-
65. 匿名 2021/09/01(水) 11:07:36
私はりんご酢牛乳とわってのんでます+0
-0
-
66. 匿名 2021/09/01(水) 11:12:18
よく酸辣湯作るよ
+1
-0
-
67. 匿名 2021/09/01(水) 11:19:24
医者に聞いたのですが、健康のためにお酢をとるなら大さじ一杯で1日の必要量はとれるそうです。
それ以上だと胃が荒れるので、かえって健康には良くないとか。+3
-0
-
68. 匿名 2021/09/01(水) 11:24:04
>>1+0
-2
-
69. 匿名 2021/09/01(水) 11:27:49
>>68
似顔絵別人、似てない+3
-0
-
70. 匿名 2021/09/01(水) 11:27:50
>>33
餃子にかける酢は黒酢とかですか?
普通の穀物酢ですか?+0
-0
-
71. 匿名 2021/09/01(水) 11:34:10
>>70
私は純米酢とブラックペッパー+3
-0
-
72. 匿名 2021/09/01(水) 12:07:58
キャロットラペが好き。なますも好き。お酢って人参と相性がいいと思う。+0
-0
-
73. 匿名 2021/09/01(水) 12:12:08
>>4
昔身体がダルい時に 毎日お酢のジュース飲もうと思うんだって言ったら 歯が溶けるよって言われてなんか嫌になって止めました すぐうがいすればいいのかな?+0
-1
-
74. 匿名 2021/09/01(水) 12:27:16
>>71
なるほど、やってみます!ありがとう!+0
-0
-
75. 匿名 2021/09/01(水) 12:27:28
>>5
酢コショウで食べるのが好き+2
-0
-
76. 匿名 2021/09/01(水) 12:55:38
おにぎりをする時に、塩と、お酢も少し入れて、酢飯風にしたのをよく作ってました。
寿司酢でするのとはまた違って、甘くないのでさっぱりと食べられます。
昔、職場のお昼によく持って行ってました。+3
-0
-
77. 匿名 2021/09/01(水) 13:06:40
手羽元とゆで卵のサッパリ煮込み美味しいよ。
子供も好きでよく使ってる。甘酸っぱくて食欲そそられる。+3
-0
-
78. 匿名 2021/09/01(水) 14:12:56
>>70
わたしは黒酢だけで食べるのがすき+3
-0
-
79. 匿名 2021/09/01(水) 14:27:54
甘すぎるプロテインにちょっと入れると飲みやすい+0
-0
-
80. 匿名 2021/09/01(水) 14:37:25
>>78
黒酢でも美味しいんですね!
+0
-0
-
81. 匿名 2021/09/01(水) 15:41:48
台湾の豆乳スープ作ってる。簡単で美味しくてヘルシー!!+0
-0
-
82. 匿名 2021/09/01(水) 16:55:46
この前テレビで、餃子を焼く時に入れるお湯にお酢を入れると、餃子同士がくっつかないとやってたよ+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/01(水) 17:14:43
フライにかける+0
-0
-
84. 匿名 2021/09/01(水) 17:50:57
>>1
炒めものや煮物などに少し入れる
熱が入ると酸味が和らいでうまみが残る+1
-0
-
85. 匿名 2021/09/02(木) 00:37:50
紅茶にお酢を入れるとまろやかになります。試してみて!内臓脂肪減らそう♡お酢を1日一杯♡ by みつせ鶏ママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが357万品cookpad.com「内臓脂肪減らそう♡お酢を1日一杯♡」の作り方。渋くない紅茶を飲んでホットしましょう 材料:沸騰したお湯、蜂蜜、酢..
+1
-1
-
86. 匿名 2021/09/02(木) 07:00:41
沢山ちらしずしを作って食べる
おいしいから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する