ガールズちゃんねる

バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

828コメント2021/09/04(土) 21:49

  • 1. 匿名 2021/08/31(火) 10:41:33 

    バブルの時って、今では考えられないほど景気よかったそうですね。具体的なエピソードがききたいです。
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +183

    -4

  • 2. 匿名 2021/08/31(火) 10:42:24 

    事務の仕事がお茶汲みとコピーだけって本当ですか?

    +420

    -9

  • 3. 匿名 2021/08/31(火) 10:42:28 

    大手企業は名刺で支払いが出来たって本当なのかな。

    +141

    -5

  • 4. 匿名 2021/08/31(火) 10:42:28 

    タクシーのチップが一万円

    +185

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/31(火) 10:42:35 

    会社面接に行くと帰りの交通費をくれたから、それ目当てに行ってた

    +340

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:03 

    内定した人全員に車1台プレゼントした会社があったと親世代から聞いた

    +255

    -2

  • 7. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:04 

    タクシーが客を選べる時代だった

    +263

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:07 

    会社の飲み会で帰りはみんなタクシーチケット渡されてた。

    +254

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:20 

    バブルを知ってる世代ももう結構なお歳だよね。

    +326

    -5

  • 10. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:31 

    就職先選り取りみどり。
    親にまともに面接したことないって言われて羨ましくて仕方なかった。

    +196

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:35 

    就職活動で上京したらその都度交通費もらえて、接待してもらえたらしい
    だから一回の上京で複数面接したら、その分大儲けできたって話は聞いたことがある

    +109

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:37 

    やたら花束をもらう機会が多い。

    +172

    -4

  • 13. 匿名 2021/08/31(火) 10:43:41 

    会社のおっちゃんが言うには、経費が余るんだけど使い切らなきゃいけなくて全員今月300万使えって指示がでてキャバクラで接待しまくったと
    今はボールペン1本でも申請しないと支給されないのに。。

    +366

    -5

  • 14. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:03 

    義父が当時銀行勤めだったが、バブル絶頂期は年収2000万超えていたと言ってた

    +211

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:13 

    飲みに行った帰りはタクシー券で支払ってた

    +92

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:14 

    新幹線や飛行機を使う距離でも、就活の交通費全額出してくれたらしい。

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:31 

    >>9
    そりゃそうだよ

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:35 

    新入社員のOLの最初のボーナスが200万円だった

    +177

    -10

  • 19. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:36 

    銀行の預金利息が今と桁違いだよね

    +269

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:46 

    現50代以降だよね
    私も経験してみたかった

    +182

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/31(火) 10:44:56 

    >>1
    タイトル、「〜がき聞きたい」で笑えた

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:10 

    >>1
    公務員が底辺だったって本当⁉️⁉️

    +253

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:12 

    親がモロバブル世代であの頃は良かった〜ってしょっちゅう言ってる。
    虫唾が走る。

    +29

    -23

  • 24. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:23 

    男も女も性に奔放だったって本当?

    +9

    -20

  • 25. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:24 

    >>1
    給料袋が立つ
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +210

    -3

  • 26. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:26 

    誰か忘れたけど、刑事ドラマで最終的に爆破する車も高級車で「車どれでも好きなの選べ」って監督に言われたって言ってた

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:29 

    父が言うには会社から余るほどのタクシーチケット出てたって

    +88

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:42 

    >>4
    これは知らないけど、一万円札を振りかざしてると直ぐにタクシーが寄ってきたらしい

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:55 

    今はこんなになった私でもBMW運転してた

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/31(火) 10:45:56 

    平均年収は今と変わらない
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +2

    -15

  • 31. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:08 

    美味しんぼの東西新聞文化部みたいな仕事ぶりでよかったんじゃない?
    社費使って「究極のメニュー作り」とかいう得体の知れない特集組んで食べ歩き
    ランチは財布を持って毎回外食
    居眠り社員、使えない副部長当たり前

    +89

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:09 

    普通預金の金利が6%

    +156

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:15 

    この世代だと今の夏のボーナス額がテレビとかで発表されても「少なっ!」ってなるよね
    日本も貧しくなってたって思いながら見てる

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:26 

    就活は基本的にイージーモードで、エントリーシートすらなかったと聞いたときは驚いた。
    そのぶん大学受験は厳しかったようだけど。
    (1学年の人数が多かったから)

    +104

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:31 

    >>22
    負け組だったんだよね

    +165

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:36 

    ベンベ、カルチェ

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:47 

    バブル時代に若者だった母
    ハロワに行けば一生安泰な職に就けると思ってる
    バブル時代に仕事中遊んでても給料貰えてた人が時代に取り残されるとこうなるみたい

    +146

    -3

  • 38. 匿名 2021/08/31(火) 10:46:59 

    会社のイベントで船上パーティー

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:04 

    >>7
    タクドラしてますが今でも多少は客を選んでたりするよ。

    +8

    -8

  • 40. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:15 

    >>1
    またバブルが来る可能性ってありますか?

    +1

    -36

  • 41. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:21 

    今も30代公務員の年収とか400~500万で別に高くないと思うけどね
    公務員=トップのエリートってことなんだろうか

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:22 

    >>2
    もうちょっとしてたけどまあ大した仕事ではなかった。
    名もなき家事と近い。

    +261

    -5

  • 43. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:25 

    バイト先でオーナーに時給上げてって
    お願いしたら、即決で100円増しになった。
    蕎麦屋だけど。
    郵貯の利率が8%、スーパーMMCだと11%
    利率で生活できる人もいた。

    +89

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:38 

    >>19
    10年複利定期で100万円が200万円位になった。

    +117

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:42 

    経済だけは昔が羨ましい

    +79

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:48 

    >>2
    それに近かったですね。
    お茶汲みやコピーの合間に一人でできる仕事量を3人くらいでチンタラやってましたね。
    女の子は残業しちゃダメとか言って毎日定時で上がらせてくれたし、飲み会の後は毎回タクシーチケットで帰らせてくれてました。

    +348

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:50 

    >>25
    100〜200万じゃ立たないからね〜

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:50 

    >>1
    劇団ひとりかと思った

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:55 

    >>32
    あの当時ってあれが投資だったからね
    いい時代だったよ
    定期預金がその意味をちゃんともってた

    +74

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/31(火) 10:48:09 

    クリスマスはカップルで過ごすっていう日本独特の文化ってバブルの頃に生まれたんだってね
    赤プリ、品プリ、スイートから先に埋まっていってたって

    +121

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/31(火) 10:48:10 

    >>23
    お立ち台で踊ってそうだね

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/31(火) 10:48:16 

    「こんな時代に公務員」ってバカにされた。堅実と言ってくれ。

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/31(火) 10:48:42 

    >>9
    46歳の私ですら、高校生~大学生くらいだから50歳以上だろうね。
    ちなみに崩壊後就職だから、恩恵受けず迷惑だけだったな。

    +177

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/31(火) 10:48:47 

    ドンペリ飲み放題

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/31(火) 10:48:57 

    ユニクロみたいなファストファッションが無かったから何千円もする洋服をセール狙って買っていた。今思えば絶対に買わない金額…洋服や靴やバッグにお金かけてた。

    +128

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:06 

    >>1
    日本はバブルで調子に乗って奢り、落ちた。

    +55

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:07 

    父親が公務員だけど、
    バブル期に公務員になってみんなから馬鹿にされたと言ってた。

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:17 

    景気良い話とはちょっと違うけど…
    豊◯商事の特集番組で、当時の営業社員のボーナスだか年収だか映されたけど、うん千万貰ってる人(億もあったような?)が結構いて、詐欺も今とは桁違いの金額だったんだなって驚いた。

    +52

    -2

  • 59. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:24 

    結局バブルが弾けたって、何が起こったの?
    リーマンショック的な?

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:30 

    >>25
    ビートたけしはデパートの紙袋一杯が2袋分だったらしい

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:37 

    基本ご飯代を自分で出したことがなかった。

    上司や彼氏が出すのが当たり前で
    帰りのタクシー代と言って1万渡されるのもお約束

    +93

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:41 

    都会に出て舞い上がってるんじゃないよ

    +1

    -9

  • 63. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:48 

    >>1
    先輩から聞いた話だけど、大学生が企業から接待うけてたって。フランス料理のフルコース、海外旅行連れてったり、内定者にはブランド物とか車のプレゼントとか。優秀な学生を集めるために必死だったみたい。そしてボーナスは札束が立つ。

    月~土半ドンしてその後、ゴルフやスキー旅行→月曜出社が当たり前。
    その世代の話聞くと本当に体力あるなあと感心する。

    そんな私は氷河期世代...。

    +185

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:50 

    >>22
    本当
    公務員は無能な人が行く底辺という扱いだった
    一般サラリーマン(正社員)の地位もあまり高くなく「会社の肥やし」とか言われてた

    +160

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/31(火) 10:49:53 

    パーマヘアが流行りだったから髪型にもお金かけていた記憶…

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/31(火) 10:50:04 

    >>59
    土地だね

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/31(火) 10:50:30 

    >>28
    それがつまりチップ一万円の意味だよ
    チップに一万円やるから優先して乗せろってこと

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/31(火) 10:50:57 

    >>62
    誤爆です
    山梨県警のトピと間違えました

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/31(火) 10:50:59 

    >>22
    そうだよ底辺で見向きもされなかった
    公務員の男は無いわって言う時代

    +161

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/31(火) 10:51:00 

    >>22
    国鉄や郵便局が公務員だった時代よね
    友人が郵便局の試験を受けるって聞いた時は「何で?」って思ったわ

    +117

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/31(火) 10:51:30 

    就活するとランチかディナーが付いてきた。
    交通費支給で帰りはタク送。
    他の企業に流れないように接待される。
    ディズニーかグアムサイパンご招待。

    と、バブル入社組に聞かされた氷河期組

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/31(火) 10:51:54 

    バブルへGOみたいに洗濯機に入って行ってみたい!
    そして、たんまり貯金して今の世界に帰ってきたい。

    +78

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:00 

    とにかく日本へ当時の世界トップクラスの演劇や舞台やオペラが来ていたと思う
    とにかくまめに海外まで出かけなくても本場モノが観られて良かった

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:04 

    よく路上にお札が落ちてたって聞いたことある。

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:06 

    >>53
    やっぱりバブル景気って中高生〜就活前の大学生だとあんまり恩恵なかった感じ?
    by当時生まれてすらなかった世代の者

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:17 

    >>48
    違うの?

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:24 

    ウチは大家業してるけど更新の度に家賃が上がっていったって言ってた

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:33 

    バブルの頃に終活や独身OLしていたのってい50代半ばぐらい?

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:39 

    >>48
    劇団ひとりだよ。バブルへGoの一場面じゃないかな。

    +75

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:57 

    当時の風俗嬢はめちゃくちゃ稼いでそう

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:58 

    >>65
    腰くらいのソバージュだったわw

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/31(火) 10:52:58 

    小学生の頃はお小遣いが1日五百円だった

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/31(火) 10:53:37 

    先輩が言ってたけど、

    ●『就活中の大学生に(まだ社員にもなっていない人間)』ぜひうちの会社に入ってください!と、東京湾クルーズだの、東京の上空をヘリをチャーターして就活生を乗せて飛行(夜景を見せる)だの…は実際に経験したらしい

    ※気前の良さをアピールして学生を入社させる

    ●就職後も『心を豊かにするため』みたいな事で好きなコンサートに行って請求したらチケット代と交通費を後日もらえる、好きな本を買って会社に請求したら本代が後日もらえる…みたく、プライベートの部分も支えてもらえた

    ※ロックのコンサートだろうが、マンガだろうが『勉強代』みたいな感じで会社がお金を支給


    ただし、先輩は就活中〜入社後2年目ぐらいまではこんな生活だったけど、3年目ぐらいからは氷河期に突入して一気に今と同じ状況(無駄な物は支給されない)になったと言っていた。

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/31(火) 10:53:40 

    男は肩幅のある黒スーツ
    女は鶏のトサカみたいに前髪立ててた

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/31(火) 10:53:50 

    家族旅行は海外
    農協旅行は海外
    夏休みは短期留学という名のハワイ滞在
    みんなクラウン乗り
    北関東の農村部地帯

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/31(火) 10:53:55 

    >>64
    え、じゃあ何の職ならエリート扱いされてたの?
    現代なら公務員やサラリーマン(正社員)の時点で「それなりに勝ち組」って空気だけど…

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:02 

    >>59
    バブルの加熱を防ぐため「総量規制」という規制を政府が行った
    具体的には銀行とかに「あんまり不動産に貸しすぎるなよ」って大蔵省が通達した
    そしたら銀行がビビりすぎて一斉に金を貸すのを辞めてしまい、不動産価格が暴落して崩壊した

    +61

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:05 

    >>22
    逆に何の仕事についてる人なら
    『凄い!』って言われてたの?

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:10 

    会社の上司の話によるとボーナスに一人一台の高級車が貰えたって聞いた、すげーな
    今なんて40万くらいしか貰えない

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:13 

    >>55
    日帰りで香港行ってブランド品買ってた人
    いたらしい。円高だったから飛行機代チャラ
    になったって。

    +60

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:17 

    これからParaviで英作のドラマ「徹底的に愛は」を見ます!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:18 

    >>75
    横だけど自分に直接恩恵(就職や仕事後の遊びなど)はないけど親の給与などには恩恵あったかも

    +41

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:28 

    >>5
    バブルが背景のゲームやったことあるんだけど、交通費目当てに会社に面接に来る子がいて、いくら景気良いって言ってもまさかこんなことする人いないでしょって思ったら本当にいたw

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:37 

    >>40
    バブルが発生しないように経済を回すのが政治家の仕事
    バブルが発生したらその後ははじけるだけだし、バブルが発生しそうになったらあわてて経済政策で抑えてるよ、どの国も

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/31(火) 10:54:59 

    >>78
    終活なんてして無い感じだったよ
    とにかく人生楽しんでいる人が多かった
    先々の事なんて何も考えてない時代
    だから国全体が活発で元気だった

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:03 

    >>48
    いやいや劇団ひとりですよ。
    これ映画よね、観た事ある。

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:15 

    当時大学生だったけど友達からの誘いで
    時々政治家やお金持ちのパーティーに
    参加して飲み食いして帰るだけでお金貰えた

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:16 

    ゴルフ場の予約が争奪戦

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:25 

    >>52
    堅実だよ。今、コロナ禍でも給料に影響が無く失業の心配も無く笑っていられる。忙しいすぎるけれど。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:37 

    高校の先生が大学説明会に行くと往復の交通費はもちろん宿泊費と夜の接待もついてきて、ヘリコプターに乗せてもらったりノートPCをお土産にもらったりしたらしい

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:37 

    社員旅行が家族ひっくるめて海外旅行だった
    当時高校生でなぜか真面目に部活の合宿に行ったので私だけ行けなかったけど…

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:40 

    >>78
    ×終活○就活。ごめん

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:50 

    >>55
    DCブランド買いまくりだったわ
    トレーナーに2万円とか今じゃ考えられない

    +64

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/31(火) 10:56:09 

    レンタルビデオ屋のバイトにもボーナスが出た。月収10万ちょいに対して1.5倍の額。

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2021/08/31(火) 10:56:09 

    >>37
    バブル時代の新卒ってどんなやつでも結構良い会社に就職できたから、その年代の人が転職応募してくると他の年代よりも警戒して精査するって人事が言ってた。
    ちょうど年齢的に定年だったり管理職・取締役職になりたくて大手からの転職希望がくるけど、その実は使えない人材が多いみたい。

    +52

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/31(火) 10:56:20 

    自動販売機のおつりに小銭がよく残ってたよ

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/31(火) 10:56:21 

    >>89
    まぁ、車はどうだか知らないけどボーナスは100万超えるのが普通だったからね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/31(火) 10:56:23 

    >>46
    まったく同じ
    みんなで飲み食いした代金は交際費で落とす

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/31(火) 10:57:00 

    >>106
    懐かしい!
    あと自販機の下にもたくさんあった

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/31(火) 10:57:06 

    >>22
    地味の一言しか感想がなかったわ

    +58

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/31(火) 10:57:33 

    敷地内に自動車教習所がある短大が存在した

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/31(火) 10:57:45 

    おっさんがキャバクラや風俗で散財してるイメージがあるんだけど、逆にお金持ちのおばさんも若い男の子をお金で釣って遊んだりしてたのかな?

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2021/08/31(火) 10:57:58 

    >>14
    入行一年目で家が建てられるって言ってたような、、

    +2

    -12

  • 114. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:08 

    >>22
    底辺って言う程でもないけど
    他の会社が景気良かったからね。
    その当時はコネ入社が当たり前にあった。御中元、御歳暮も会社宛の戴き物は休憩室に積み上げられていて
    好きな物を貰って帰ってた。

    +85

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:09 

    たぶん、8才くらいの時にバブルだったんだけど、新宿駅で2回、1万円拾ったことある。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:13 

    >>75
    親の仕事も特別なことはなかったと思うし、普通の学生バイトの時給も変わりなし。
    都会の人や不動産関係や投資家など、ごく一部の人だけがバブルってた感じだと思う。

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:14 

    会社説明を聞きに行くと現金貰える上に寿司をおごってくれたらしい。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:21 

    50代の女の人元気だもんな、ぐいぐいいく感じある

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:26 

    私が大学生の頃にバブルが弾けて
    就職後に恩恵を感じることはなかったけど
    大学時代やってたバイトは今思うとバブルの余韻があった

    ゲームショーやテニスの大会や映画祭の受付みたいな単発のバイトしかしたことないんだけど
    日給一万円で交通費も出て、お昼も奢ってもらったりしてた

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:39 

    テレビのバラエティ番組見てても毎回「ハワイ旅行ペアで3組」とか言ってたもんね

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:44 

    >>48
    銀行員だっけ?映画、バブルへGo

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:48 

    >>88
    電通、マスコミ、証券、商社、不動産
    若い企業家。
    ヤンエグ(ヤングエグゼクティブ)と言われて
    持て囃されてた。

    +82

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/31(火) 10:58:51 

    >>19
    そうね
    私がいたころは8パーセントくらいだった

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:01 

    地上げ屋が横行していた。

    立ち退かない家をブルドーザーで潰すとか
    普通にニュースでやってたなぁ、、

    とにかくお金があっても不動産屋からは下品さがプンプンしてて
    お金があるから何でもいいってわけじゃなかったよ

    バブル成金丸出しのエセお嬢様もブームのようにテレビに出てて
    見てて気分のいいもんじゃぁなかった

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:26 

    >>86
    いちばん勝ち組なのは地主
    次が会社の社長とか株の投資家
    サラリーマンでも金融、不動産、証券、商社、広告代理店、マスコミとかの業界は勝ち組

    あとフリーターが新しいオシャレな働き方とかいって持ち上げられてた

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:37 

    >>22
    公務員はやる気のない人の集まりみたいな感じに見られてたんだよ。服装も地味で、9時5時で帰るイメージ。事務服来てサンダルずるずる引きずって歩いてるみたいな感じ。
    今では安定していて羨ましいけどね。

    +118

    -3

  • 127. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:38 

    >>72
    洗濯機?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:55 

    若い人達が今の若い子と比べると数十倍元気だった
    挑戦する人が多かった

    +39

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:56 

    >>1

    24歳の若手芸人がいきなりベンツ買う



      

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/31(火) 10:59:56 

    >>1
    父がマジでタクシー止めるときコレやってたと母から聞いた

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:17 

    >>52
    バブル弾けたら目の敵にされるし本当に
    気の毒だった。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:17 

    >>2
    コピー機に関しては、初期の頃は本当にクセモノで専任がいないとうまく撮れなかったので、代表的な名残で言われてるのかと。
    暇そーだけど慣れてない人がやったら手間隙、故障する、みたいな。(80の母親談)
    今では誰でもやれるのが当たり前に進化してますが。

    +120

    -1

  • 133. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:20 

    >>30
    だよね。結局給料が高かったのって一部の人の話だろうし、借金して無駄遣いしてたアホがいっぱいいたのかと。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:30 

    親がバブル世代だからか私もブランド品好きになったw
    ワタスは薄給ですがw

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:36 

    ちょっとした会社勤務だと、ブランドの服やコート、バッグじゃないと恥ずかしくて女子ロッカー室で気まずかった

    お互いの持ち物をよく観察していたから、安物を身につけていると本当に馬鹿にされる時代でお金かかったよ
    (今よりもそこら辺は露骨)

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:46 

    >>109
    あったあった!!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:54 

    ディスコ
    マハラジャ
    ハイレグ

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/31(火) 11:00:55 

    友達の友達の話だけど全然気のない男から突然200万円もする指輪を贈られたんだって。
    でも本当に好みのタイプじゃなかったからその場で突き返したらしい。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/31(火) 11:01:50 

    >>88
    三井物産や丸紅の総合商社とか、電通や博報堂の広告代理店とか派手なイメージの会社

    +68

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/31(火) 11:02:20 

    >>112
    奥様方はカルチャースクールに通って、学んだりお友達を増やしたりしてたんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/31(火) 11:02:25 

    ディスコに行ってた人達って、現代で言うとクラブに行く人達でしょ?パリピとかリア充だけよね。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/31(火) 11:02:36 

    >>53
    多分一番恩恵受けたのは1960年代前半から半ば生まれの人かな

    +58

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/31(火) 11:03:37 

    株で5000万儲けた
    初期投資は500万程度
    デカイマンション買った

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/31(火) 11:03:47 

    >>129
    この世代のこのらあたりの芸能人みても若いときバブル期で遊びまくったんだろうなというのがわかるwただそれがいつまでも残ってるようにもみえるが

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2021/08/31(火) 11:03:56 

    >>125
    レスありがとうございます
    同じサラリーマンでも順列があったのね

    あと、フリーターが「新しいオシャレな働き方」とみなされてたのにもビックリ
    今じゃ「正社員になれなかったから仕方なく」「自由時間を多めに確保したい」という理由でフリーターになる人が多いだろうに

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/31(火) 11:04:13 

    当時ヤフーの株を持ち株して
    2.3億儲けた

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2021/08/31(火) 11:04:14 

    金利が凄すぎて、銀行に預金して数年待つだけで3倍くらいになってたそうな。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/31(火) 11:05:07 

    >>53
    47歳だけどバブルは中学生だったよ

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/31(火) 11:05:29 

    >>135
    雑誌がそうだったよね。鞄から靴から化粧品まで。女子大でもそうだった

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/31(火) 11:05:35 

    土地が高すぎて辺鄙な所でも家建てると
    5000万からスタートだった。ど田舎なのに。
    山の中に宅地造成しまくって今やゴースト
    タウン。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/31(火) 11:05:36 

    職業安定所(現ハローワーク)がガラガラ状態
    職員も暇そうで湯飲み茶碗を片手にフラフラ歩いてた

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/31(火) 11:06:04 

    >>22
    「なんでわざわざ勉強して苦労して公務員になろうとするわけ?
    一般企業に入る方がはるかに楽だし収入も高いのに」って思われてたらしい。
    時代は変わったものだ。

    +117

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/31(火) 11:07:30 

    革のトレンチコート、
    ヴィトンのボストンバッグ
    女性は浅野温子さんみたいなワンレン。

    そんな人が多かった。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/31(火) 11:07:35 

    >>146
    おー!!それは凄いね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/31(火) 11:07:40 

    求人誌が電話帳並に分厚かった。派遣担当も仕事なんていくらでもありますよ、と強気だった。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/31(火) 11:07:48 

    二浪して一留した日東駒専生でも日産本社に入れた
    (サークルの先輩)

    その辺りの卒業生でも、とにかく大手や一部上場企業ばかり入っていたよ

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/31(火) 11:07:53 

    >>149
    ヴィトンのエピが通学バック化してた。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/31(火) 11:08:34 

    レースクイーン

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/31(火) 11:08:46 

    >>122
    ヤンエグ懐かしい(笑)

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/31(火) 11:08:47 

    人手不足で倒産がざらにあった。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/31(火) 11:09:02 

    地方の大学生でも名前知ってる企業から往復ハガキが来て、アンケートに答えたら内定をもらえるというシステム。
    卒業の年には大量の就職情報誌が届いて重かった。
    ABロードが分厚くて海外旅行行かないのによく買って読んでた。
    テレビ番組が豪華で海外ロケとか当たり前だった。
    男子大学生がホンダのプレリュードやトヨタのスープラ乗り回しててご飯は男性が必ず奢ってくれた。経費だったけど。

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/31(火) 11:09:07 

    50万定期預金が1年後8万くらい利子がついてました。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/31(火) 11:09:08 

    >>145
    フリーターは今で言うノマドとかフリーランスみたいな扱い
    菅総理がフリーターとフリーランスの区別がついてないのもたぶんその当時の記憶があるからだよ

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/31(火) 11:09:48 

    >>128
    両親がバブル全盛期に就職してたけど、それは本当に思う
    自分の世代に比べても50代ってアグレッシヴな人が多い気がする

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:01 

    バブル時代に生まれて生きていたかったなー!

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:01 

    景気はよかったけど今みたいにだれでもスマホもってる状況ではなかなったから(しもしものはあったとしても)通信面情報面はあきらかに今より不便だったのによくあれだけ遊べたもんだと思う

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:06 

    >>120
    「志村けんのだいじょうぶだぁ」の人間ルーレット思い出した(笑)
    番組制作費も桁違いだったんだろうね

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:18 

    >>113
    いつの話??私は平成元年入社だけど、銀行の一年目なんてメーカーより給料低かったよ。一年目で家なんて買えない。でも、平成元年入社は入社した年の秋にブラックマンデーが来るからな。もうバブルも終わりかけか。

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:18 

    新年の初出勤は振袖を着て行くと親が言ってた

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:25 

    田舎の卸売り市場に勤めてた母。
    社員旅行はハワイでした。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:32 

    >>7
    タクシーも気前良かった

    巨人が近鉄に大逆転で日本シリーズ優勝した夜にタクシー乗ったらお互い巨人ファンだったので運転手のオジサンと会話が盛り上がり五千円くらいの運賃がただになった事がある

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/31(火) 11:10:50 

    >>112
    海外に別宅持って行きっぱなしなマダムが
    いた。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/31(火) 11:11:15 

    定額貯金10年放り込んでおくと
    10万円が18万弱になった

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/31(火) 11:11:18 

    >>105
    ちゃんとそういう認識があってホッとしました
    私も何回か転職しましたがやっぱりバブル世代って仕事しない人多いですよね

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/31(火) 11:11:44 

    >>167
    昔のテレビ番組はお金かかってるなぁと思った
    今なんて学生集めてクイズ番組やステマ番組

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/31(火) 11:12:20 

    おかしいなバブル時代だったのに時給800円台で100円ショップもなかったから、ハサミとか簡単な文房具買うのに300円400円もしてヒーヒー言ってたのに

    +25

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/31(火) 11:12:26 

    女性の地位が上がったと言えるのかな
    親世代の収入アップ→女性でも大卒者が増える→就職引く手数多→給料たっぷり

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2021/08/31(火) 11:12:38 

    40代と50代って中年で同じような世代とされるけど今の40代と50代は本当にあきらかな差はある

    +34

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/31(火) 11:13:07 

    バブル世代の入社式の写真を見たけど、みーんなカラフルでびっくりした
    令和の感覚じゃ派手にすら感じる人までいた
    それで通るんだから緩かったんだなあ

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/31(火) 11:13:10 

    >>165
    今とは違った大変さもあるからね
    今の方が街は綺麗だし、安くて美味しいものも沢山ある
    それに便利だし、バブル時代も平和といえば平和だったけど、
    それは私が子供だったのもあるし

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/31(火) 11:13:25 

    テレビ番組、凄い金掛かってた。
    海外ロケとか、セットとか。
    今のショボさは泣ける。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/31(火) 11:13:28 

    >>6
    今でもトヨタとか、新卒は社割でかなり安く買えるんじゃなかったかな?
    大手は違うなぁと思う。

    +7

    -8

  • 183. 匿名 2021/08/31(火) 11:13:34 

    >>177
    でもまだ寿退社多かったと思う

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/31(火) 11:14:05 

    >>179
    経済が活性化してて若者が元気だと服がカラフルになるんだよ

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/31(火) 11:14:19 

    >>120
    優勝がハワイ旅行か現金100万円
    2位とか3位がココ山岡の指輪というのがテレビの定番の賞品w

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/31(火) 11:14:50 

    >>178
    バブル期と氷河期で分かれるよね。
    40〜50は

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/31(火) 11:15:33 

    今みたいに男も女も平等というより、女は女を武器に生きていた

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/31(火) 11:15:33 

    53歳なんだけど、バブルの事を思い出そうとしても何も無い。ブスだったから全くチヤホヤされなかったし、自分が女子高生の時は女子大生ブームで外れて、短大へ行ったら今度は女子高生ブーム。そして入社したらその年にバブル崩壊。全て時代とズレてた。
    でも、前髪は立ち上げてたよ。

    +34

    -4

  • 189. 匿名 2021/08/31(火) 11:15:37 

    >>135
    本当にこれは同感よ
    若い頃の価値観が親も世間も
    「安っぽい服装や靴・持ち物なんて情けない、だらしない。いい大人ならちゃんとしないと」
    ぐらいの感じだった

    だから平成とかで
    「雑誌の付録のバッグを持ち歩く…?」
    とか戸惑った

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/31(火) 11:15:56 

    >>2
    ケツ触れると聞いた

    +2

    -9

  • 191. 匿名 2021/08/31(火) 11:17:22 

    >>5
    氷河期世代なのでバブルの残りカスの様な恩恵しか受けて無いけど、競争率が激しくて全然受かりそうに無い会社でも、交通費と会社のテレフォンカードを貰えたりしました。

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2021/08/31(火) 11:17:36 

    >>94
    発生したらまずいんでしょうか?

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2021/08/31(火) 11:17:42 

    >>188
    >自分が女子高生の時は女子大生ブームで外れて、短大へ行ったら今度は女子高生ブーム

    これ5年ほど下じゃない?47歳だけど本当にことごとくはずれてる

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/31(火) 11:18:23 

    >>5
    11時から面接、その後会議室で松花堂弁当を食べて、お車代とランセルのスカーフをもらって帰った。

    どこもそんな感じだったよね。

    +59

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/31(火) 11:19:52 

    土地と絵画は上がって行くものと信じられていたのでゴッホのひまわりが53億円、ピカソの絵も71億円で企業がばんばん有名絵画を買っていた。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/31(火) 11:20:22 

    >>193


    たぶんもうちょい下

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/31(火) 11:20:46 

    >>176
    最低時給は今より低いよね
    私なんて今47歳で高校のとき時給550円でバイトしてた

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/31(火) 11:20:57 

    >>169
    デパートは、そうだった。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/31(火) 11:21:04 

    >>169
    華やかで素敵だけど、反面それだけ
    「女のコ」
    扱いされた時代だもんね…
    (女の子だから能力も半人前でしょ、とにかくニコニコしてりゃいいの!が基本的な考え方)


    女子社員は30歳こえて勤務していると気の毒ないきおくれとか売れ残り、訳アリで難アリだから結婚できないのかなとかヒソヒソされた

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/31(火) 11:21:16 

    若人あきら失踪

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/08/31(火) 11:21:37 

    >>148
    本当だね。私も年末に47歳になるけど、中学生~高校生だったわ。
    ジュリアナ東京が流行った時期が大学生だったけど、バブル崩壊直後にたまたま流行ったんだね。
    あれもバブルの一種と勘違いしてました!

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/31(火) 11:21:53 

    >>6
    車はもらえなかったけど、内定者集めてハワイに連れてってくれた。

    入社してからも売り上げがよくて表彰されるとハワイ。
    もちろんビーチ側の部屋。

    だんだん「なんだ、またハワイかよ」って文句いってたけど、今考えるとめっちゃ豪華。

    +116

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/31(火) 11:22:01 

    ただね、バブル時代って民度的に言うと今の中国人と大差ないんだよねw
    やってる事が似てるし

    +14

    -4

  • 204. 匿名 2021/08/31(火) 11:22:16 

    >>179
    姉が大手航空会社の面接で真っ白なスーツで行って受かってた。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/31(火) 11:23:00 

    教習所の車が高級外車だった

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/31(火) 11:23:26 

    >>176
    服も今と違って高かったからね
    そう思うと今の若い子達は恵まれてるよ

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/31(火) 11:23:58 

    >>10
    お酒は飲みますか?とか
    カラオケは何を歌いますか?とか
    そんな質問されたな、面接。

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/31(火) 11:24:00 

    >>201
    テレビでもバブルというと決まってジュリアナで扇子の映像出てくるけど、あれバブル崩壊後だよね

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/31(火) 11:24:22 

    >>12
    そうそう!
    花束、サンローラン口紅、シャネル香水
    この3つは何処に行っても誰かしらから貰えた
    お土産とかもこればかりで捨てる程だったよね。
    今は誰からも何も貰えないけど笑

    +57

    -2

  • 210. 匿名 2021/08/31(火) 11:24:29 

    >>205
    路上高速練習はBMWに乗れた
    興味なかったからあれだけど赤いやつだった

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/31(火) 11:24:49 

    >>195
    投資しなきゃ損ぐらいな勢いで美術品や
    古い高級車、骨董品が高値で取引された。
    土地は結構な傾斜地でも高値取引が当たり前。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/31(火) 11:25:11 

    バブル景気は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間なんだって。

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/31(火) 11:25:31 

    >>201
    ジュリアナは何故がバブル絶頂期になってるよね

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/31(火) 11:26:09 

    >>2

    コピーも多いしコピー自体時間がかかったっていうのもありそう。

    +112

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/31(火) 11:26:13 

    大学で出たての売れない陶芸作家だったのに、展示会の人数合わせで大皿をデパートで80万円で販売してた
    しかも売れなかったのに買取にしてくれて20万円もらった
    バブルの時代に美術品を買った人で、胡散臭い作品だらけなのはそうだろうなと思う
    陶芸の先生は1枚売って500万円もらってた

    あと知り合いが金の力で某試験に通ってた
    大問題になるから何の試験かは絶対に書けないけど…
    お金のパワーがすごくて怖かった

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/31(火) 11:26:23 

    >>179
    コロナ禍前、子供の大学の入学式に行ったら99.9%は黒か濃紺のリクルートスーツでなんだか暗いなと正直感じた

    きっと「これなら就活にも使えますよ!」と勧められるんだろうけど
    バブル期はそんな3年後にもこのスーツを着ようなんて感覚はあまりなかったし、別にまた買うのが当然だったのよね

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/31(火) 11:26:33 

    >>203
    全くもってそう。パリのブランド店に
    ガツガツ買い漁るから嫌われてた。

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/31(火) 11:27:04 

    バブルの終わり頃だったけど就活の交通費や宿泊費が企業持ちでした。今考えるとすごい…,。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/31(火) 11:28:17 

    >>216
    冷静になって考えると黒着て若い子達が就活してる風景がね

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/31(火) 11:28:33 

    >>42
    社長の湯のみ茶碗をハイターで漂白したらめっちゃ喜んでくれて、大入り袋もらった。5万くらい入ってたかな…。

    +118

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/31(火) 11:28:50 

    >>215
    シカじゃないですか(笑)
    当時学生でしたが、コッカ試験作る人が売っているからと割と普通に話題にのぼっていたので

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/31(火) 11:29:37 

    NTTの株が上場開始時、1株100万以上で
    取引された。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/31(火) 11:29:53 

    >>217
    だよね
    海外のいろんな土地やビルも買い漁って世界からひんしゅく買ってたし、
    それでも「何が悪い?」って感じの世の中だったよね

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/31(火) 11:30:02 

    昔、バブルを知ってる先輩(事務職)から聞きました。
    小遣い稼ぎに休日出勤してファイル整理とかでも許されたそうです。
    その先輩、バブルがとっくに終わってた当時でもなかなか働かない怠け者だったなー

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/31(火) 11:30:36 

    >>203
    確かに民度は褒められる感じではなかった。

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/31(火) 11:32:12 

    大学の時ゴルフ部だったけど、先輩の紹介でどっかの企業の接待ゴルフに参加した。◯ハンドレッドクラブという高級ゴルフ場でプレーするだけでバイト代10万円貰えて送り迎えにハイヤー出してくれたから「大名ゴルフ」と呼んでいた。特に接待だからと気を使うこともなく、本当に普通にただプレーするだけだった。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/31(火) 11:32:13 

    出版業界。
    ファッション誌でわずかな撮影のために大所帯で1週間だかハワイに行って、無理やり予算を使ってたと聞いた。モデル撮影は半日で終わって、残りはゴルフとかサーフィンざんまいだったらしい。

    自分はバブル期は学生だった

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/31(火) 11:32:36 

    >>87
    総量規制と同じ頃、湾岸戦争も始まってあっという間に経済が傾いた印象。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/31(火) 11:32:56 

    新入社員の男の子はだいたい新車買うからそれ目的でちょっと付き合ったりしてた
    車デートが当たり前だったから電車デートとか見下してるとこがあったよ 
    ワリカンはありえないと本気で思っていたし
    それでも今より肉食男子が多かったせいかそんな女の傲慢さが許されたりしたんだよなぁ‥今じゃ考えられないね

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/31(火) 11:33:10 

    いろいろあって引きこもりそうになったけど
    当時バブルだったのでこんな出来損ないの私でも少しだけ仕事があって外にも出れた外に出してくれる友だちもいた・・今のように厳しかったら本当に引きこもりになってたかも・・
    地方だしこんな状態だったので景気のいいバブルの恩恵は受けた自覚はないけど、嫌な事もあったけど緩さもあったのかもしれない

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/31(火) 11:33:27 

    トピずれかもしれないけど

    ・未だに小物(ポーチとか)が流行りでないブランドをもっている人が多い

    ・研修という名の豪華(←ポイント)海外旅行経験者多

    ・海外出張の飛行機はビジネスかファーストが当たり前

    ・ただ行くだけの人多

    ・衣服は定価でデパートで購入が普通

    ・年に数回、ホテルでパーティー

    ・国家公務員や大企業には未だこれが通常運転で、昔より待遇悪くなっとなげく方々が大量にいる

    私は氷河期ですが、余波で社内の飲み会時にタクシーチケットをだしてもらったことが数回あった

    ちなみに、弾けた後、地獄のような思いをした人の話をきくと、調子にのるもんじゃないと思う

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2021/08/31(火) 11:33:30 

    >>212
    ちょうど30年前にバブルがはじけたんだ。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/31(火) 11:33:48 

    父親が夏のボーナス支給日に300万の札束をテーブルの上に軽くポーンと置いてた

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/31(火) 11:33:58 

    >>81
    トサカも立ててた

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/31(火) 11:34:50 

    >>16
    うちの姉、北海道の大学に通ってたんだけど、面接の交通費出てたって。だから東京での面接の日程を連続で組んで、一回の上京で複数の会社から飛行機代貰ってたって言ってたよ。
    私は数年の差で氷河期突入。生まれる時代に当たり外れはあるんだなぁと思ってる。

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/31(火) 11:35:28 

    >>201
    同級生だよ私も18くらいがバブルかと思ってた。まさか中学生の時だったとはねー

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/31(火) 11:35:39 

    >>188
    え?53歳なら短大卒の時バブルの絶頂のはずなんだが…

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2021/08/31(火) 11:36:32 

    >>7
    目的地が近いと乗車拒否されたよ

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/31(火) 11:36:35 

    >>1
    飲み会の帰りに1万円の毛ガニラーメンを上司に食べさせてもらった
    上司はそれを経費で落としてた💦

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/31(火) 11:36:41 

    思えば高校時代のバイト先が一番羽振り
    良くて、ハイペースで貯金が貯まったな。
    郵貯の利率も高いから育つ育つ。
    その後氷河期で何とか入社出来たけど
    薄給でその蓄えが命綱だった。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/31(火) 11:37:04 

    >>199
    というか男女で採用枠自体が別で女子社員にはお茶汲みとコピーしか仕事振られなかった
    実質的に男社員の嫁候補としての採用で、男に選ばれた子から寿退社して専業主婦
    24歳超えたら売れ残りと陰口たたかれ、30歳まで会社にいたらキャリアアップとか留学とか適当なこと言って会社から追い出されてた

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/31(火) 11:37:17 

    >>234
    会社の女性の8割が、とさか付ソバージュだったね笑

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/31(火) 11:38:22 

    何気に今の方が私は景気がいい
    皆んなが大変な時にのんびりとしていられるのは本当に嬉しい
    苦労した甲斐があった

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2021/08/31(火) 11:38:41 

    女同志で呑みに行くと 近くに座ってるおじさん達と二言三言話しただけで奢ってもらいタクシー代まで貰えた 2千円で帰れるのに1万とか2万とか
    なんなら目が合って微笑んだだけで小遣いくれた
    帰りはアッシー呼んでた

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/31(火) 11:38:53 

    太眉、肩パッドで女性が強さをアピールし始めた時代だね。今は困り眉で男に媚びる化粧で真逆。

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/31(火) 11:39:17 

    昔先輩から聞いた話
    アルバイト雑誌が電話帳の厚さだったと!
    試供品を配るような若い女の子のバイトは
    日給1万では人が集まらず
    2〜3万だったそうです
    そりゃ女子大生がブランドバッグも買えるよね😅

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/31(火) 11:39:54 

    >>93
    いや、交通費目当てじゃなくても普通にどこの企業でもタクシー代は出るシステムだったよ。
    それも過剰な額で。

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/31(火) 11:40:16 

    >>237
    同じく53歳だけど早生まれで短大卒だから、あまり…
    すごかったのはその1学年下の人たちから
    高校の同級生で大卒の子は、マジで就職に困らなかった、Fラン大でも複数内定もらってた

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2021/08/31(火) 11:40:19 

    バブル時代のそれなりの寿司屋フレンチやイタリアンレベルが今の回転寿司やサイゼリヤレベルなんだから、今は今で良い時代だよね

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/31(火) 11:40:26 

    >>10
    でも、このコロナ禍でバブル世代がリストラ対象になった会社も多いよ
    人生どうなるか分からんね

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/31(火) 11:40:37 

    某証券会社に就職した旦那の友達が、最初のボーナス100万だった。旦那は公務員だから落ち込んでたなw

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/31(火) 11:41:20 

    お金があったからいろんな冒険が出来た時代。バブル時代の建築とか面白いのがあるよ。

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/31(火) 11:41:25 

    >>250
    そうそう!人生何があるのかわからない
    過去の栄光よりも今だからね

    +6

    -5

  • 254. 匿名 2021/08/31(火) 11:41:28 

    >>190
    なんか触られるのが通常運転だった😭
    でもボーナスが年間で10ケ月出てた

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/31(火) 11:41:57 

    >>250
    1番能力が低い世代でもあるし

    +7

    -7

  • 256. 匿名 2021/08/31(火) 11:42:48 

    >>250
    バブル時代の景気のいいエピソードのトピだから…

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/31(火) 11:42:56 

    >>251
    ウチの姉も証券会社。新入社員で80万くらいボーナス貰ってた!

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/31(火) 11:42:59 

    >>9
    バブル期に20代だった人が一番生まれてくる時代ガチャの勝ち組だと思う。
    戦争も知らずに子供の頃は高度経済成長、20代の若くて楽しい頃をバブルでさらに楽しみ、自己肯定感と楽観主義を手に入れる。
    その後もバブル崩壊とかあったけど首切りは若手よりもっと上の年代が狙われ、その後は年功序列でここまでくる。
    老後見えたきた今は定年が65に伸びて年金支給までの元気な老後期を無駄にしなくて済み、でも65過ぎたら働かなくていい丁度いい感じで退職も年金も逃げ切り。

    +172

    -3

  • 259. 匿名 2021/08/31(火) 11:44:49 

    >>255
    うん、本当
    年下が生意気なこと言って悪いが使えねー人が多いんだよ
    なんでこれでクビにならないのかと言いたくなるくらい

    +6

    -5

  • 260. 匿名 2021/08/31(火) 11:44:54 

    >>97
    父親が社長をやってる友だちの誕生パーティーに、客が5〜60人来ててジェリー藤尾も呼ばれて来てた。
    『パパとダンスを踊ろう』って歌を歌ってた。

    個人の誕生会とは思えないくらいすごい誕生パーティーだった。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/31(火) 11:45:05 

    温泉地への社員旅行。夜に芸者とコンパニオンがなだれ込んできてお酌。女子社員は何もしなくていいからよかったけど、オトナの世界を知った

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/31(火) 11:45:38 

    >>1
    本当のバブル時代はよく知らないけれど、私が青春を過ごした一般的に「暗い時代」と呼ばれる90年代前半~半ばでも今の日本よりはずっと明るく活気があったと思う
    まだバブルの残り香みたいなのがあって、若者もハジけてたし(死語)、世相も案外明るくて別にバブルが弾けたからっていきなり暗黒時代ってわけでもなかった
    大学生の頃は友人の半分くらいが夏休みに海外に出てバックパッカー的な旅をしていて、私もタイやなんかで現地の物価の安さにビックリして日本人ってだけでVIP待遇でいい気になって離島のパーティーアイランドで踊っていた(就職は大変だったけれど)



    +57

    -1

  • 263. 匿名 2021/08/31(火) 11:45:40 

    やたらと設備が豪華な短大が多かった。
    今どうなってるんだろう?

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/31(火) 11:45:44 

    >>259
    トピずれだよ…

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2021/08/31(火) 11:45:53 

    >>1
    バブル時代のドラマを見るのにハマってる
    ドラマ自体にお金がかかって見応えある
    衣装はゴージャスで可愛い&面白いし、時間にゆとりがあって陽気で羨ましい!
    悲壮感がないから、働いて結婚して年功序列で年収上がって、いいな〜
    今のドラマとは全然違う、夢の中の世界みたい

    +62

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/31(火) 11:45:58 

    >>259
    切りたいけど切れない
    そのうち切られるだろうけど
    使えないで有名だよ

    +4

    -6

  • 267. 匿名 2021/08/31(火) 11:46:53 

    派手にみえて意外と真面目なOLも多かったのよ

    ヴィトンの巾着やミニボストンを普段使いしてるけど、中には自作のお弁当が毎日入っている
    みたいな感じで

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/31(火) 11:46:58 

    アッシー君、メッシー君。
    男の人は車持ってて高級レストランで奢ってくれて当たり前。
    私もギリギリバブルの波に乗れて、大学生の頃の彼にポルシェやフェラーリに乗せてもらった。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/31(火) 11:46:58 

    入社一年目の高卒君が、右も左も分からずに株に手を出す。
    結果75万の利益を得て、半年で会社を辞めました。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/31(火) 11:46:59 

    >>98
    もちろんソバージュ同伴でラウンド。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/31(火) 11:47:45 

    >>234
    ふと30年振りに、トサカやってみたい衝動にかられている
    でも前髪含め全体的に薄くなり、根本は白髪が1センチ伸びていたところなので貧相なトサカになりそうw

    でもあれを立てると、意欲とか戦闘力とか生きる活力が湧いてくる気がするのよね

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/31(火) 11:48:27 

    >>249
    今の方が美味しいものが多い

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/31(火) 11:48:38 

    >>103
    メルローズとかアツキオオニシとか着てたわ。
    お花畑…

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/31(火) 11:49:07 

    >>203
    それでも中国よりはマシだと思うわ

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/31(火) 11:51:03 

    >>106
    100円くらい落としても、腰をかがめて拾うなんてしない。
    100円くらい、すぐに諦められた。

    今はしゃかりきになって拾うが。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/31(火) 11:51:14 

    >>260
    そういえば知り合いのクリニックも毎年クリスマスパーティ開いて、お寿司の屋台とか来てたな。ぴんからトリオの人が来てたw

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/31(火) 11:53:10 

    商品がどんどん売れて仕事が忙しくて帰りは20時過ぎ。家に帰ってごはん食べて髪巻いてメイクして夜遊び

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/31(火) 11:54:23 

    >>112
    もっとわかりやすく人に自慢できることをしてたみたいよ

    海外旅行とかクルーズ船とか、パリでバーキンとかミンクのコートとか…

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/31(火) 11:54:43 

    バブル絶頂期〜崩壊後までずっと会社員だったけど
    落差は凄かった
    バブル絶頂期は日本が明るかったし元気いっぱいで仕事も遊びもフル回転
    だってリゲインのCMが「24時間戦えますか!!ビジネスマーン!ビジネスマーン♪ジャパニーズビジネスマーン!♪」だよ
    崩壊後は「一杯のかけそば」‥暗い
    バブル時代の会社員は崩壊後もそのパワフルさで後片付けもしていたな 
    甘い蜜だけ吸ってたわけじゃないんだよ

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/31(火) 11:55:03 

    >>268
    アッシー、メッシーのドレスコード、小脇にセカンドポーチ持ってましたかw

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/31(火) 11:55:28 

    >>115
    タクシー降り場のあたりは、よくお金が落ちてた。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/31(火) 11:56:02 

    >>190
    セクハラって概念が知られ始めたのが1990年、バブル後期頃。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/31(火) 11:56:45 

    ニューヨーク恋物語と、そのパート2(話はぜんぜん別物)は
    ニューヨークで撮った全12回の連ドラだった。
    一部は日本のセットだけど。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/31(火) 11:57:17 

    うち飲食店やってるんだけど、お客さんがいる時にちらっと顔出すと1万円とか普通にもらってた
    小学生でもお金持ちだったよ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/31(火) 11:58:57 

    >>129
    教習所の車がクラウンだったから、同じ車の方が運転しやすいだろう、ってクラウンを買ってもらったやつがそこら辺にいた。

    +28

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/31(火) 11:59:19 

    >>22
    そうらしいよ
    うちの父がバブル期にちょうど20代で小学校教諭だったけど、周りの会社員と全く年収違ったって聞いてる
    私もおもちゃとかあまり買ってもらってなかった記憶がある

    +70

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/31(火) 12:00:27 

    >>100
    バブル期、ノートPCはまだなかったよ@53歳

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/31(火) 12:01:29 

    ディスコの入場料が女性無料のとこがあったから夜な夜な繰り出して無料で入場して飲食はいろんな男たちに奢ってもらってた。ただし安売りは一切しなかったよ。楽しい時代だった。今から考えるとやっぱ社会全体のネジが一本外れてた時代だったような。

    +32

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/31(火) 12:01:37 

    >>59
    銀行務めててロビーにテレビがあったけど連日の湾岸戦争の弾丸飛び交う映像と共に企業の入出金伝票がみるみる減っていった。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/31(火) 12:01:56 

    確かに景気は良かったけどセクハラパワハラ当たり前だし上司も厳しかったよ「仕事は人の見て盗んで覚えろ!」という時代
    まだ鬱という言葉は一般的ではなく「ノイローゼ」になって辞めたりする子はいるにはいたけど根性がない!で片付けられて終わり
    今の子達があの時代にタイムトリップしたら確実に病むと思う

    +35

    -5

  • 291. 匿名 2021/08/31(火) 12:02:10 

    >>1
    一社員なのにタクシー券が使えた

    友達3人で飲みに行って一言も話していないのに、会計済ましてくれていて、お礼を言うだけで別にその後も何か話したり飲んだりする訳でもない
    「あちらの方からです」とカクテル差し入れなどもあった

    マハラジャなどにドレスコードがあった

    ディスコwに男だけで入れなかったから、ディスコに行きたい男の人に奢ってもらった

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/31(火) 12:02:14 

    >>133
    大学生のとき家庭教師のバイトしてたけど、生徒の家が夏と冬10万ずつボーナスくれるくらいどこの家にもお金があった記憶。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/31(火) 12:03:07 

    >>280
    持ってた持ってた笑

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/31(火) 12:03:48 

    知り合いの紹介の初対面の男性からブランドバッグを買ってもらえた
    フレンチフルコースをごちそうになり、帰りはタクシーチケット。
    そして、もう会わない

    身体の関係もないし、その後は後腐れなし

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/31(火) 12:04:19 

    >>146
    バブル期にYahooあった?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/31(火) 12:04:24 

    >>2
    そ、それって「景気がいいから」なの?(・・;)

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2021/08/31(火) 12:04:29 

    >>258
    でも子供は大学は奨学金とか増えているよね。自分の若いときは奨学金なし、就職もうまくいったけど子育て世帯になり子供が大きくなることにはなかなか辛いことになったのかな

    +40

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/31(火) 12:04:38 

    丁度、小学生だったわ。
    毎月数回、個人店の焼肉屋行ってたの覚えてる。
    母親(当時30代後半)の服装も派手目だったわ。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/31(火) 12:05:08 

    >>103
    パパスのパーカーとか人気あったよね
    高かった記憶

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/31(火) 12:06:04 

    >>146
    1996年1月にヤフー株式会社設立だから、そのころはとっくにバブル終わってたよ。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/31(火) 12:06:22 

    室長が株で儲けてたんだろうね。カウンターで板前さんが作ってくれる割烹料理屋やウナギ屋に連れて行ってくれた。
    社内の懇親会みたいなのにお料理とビール出る。
    ケイパーの乗ったスモークサーモン美味しかったなあ。

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2021/08/31(火) 12:07:51 

    >>270
    ソバージュw
    懐かしい
    今井美樹

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/31(火) 12:08:35 

    アッシー君やメッシー君を従えてた人は、やはり美人さんや可愛い人だったんですか?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/31(火) 12:09:01 

    >>294
    あるある
    なんかさっぱりしてたよね

    でも当時もストーカーとかいたのかな?
    周りにもストーカー被害にあってるみたいな子いなかったような
    バブルが、崩壊して少ししてからストーカー系のドラマが2つあったくらいに記憶

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/31(火) 12:09:03 

    >>169
    銀行も振り袖だった。
    姉がめっちゃ高いのを親に買ってもらってたわ。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/31(火) 12:09:39 

    >>2
    今ほど女の人が仕事をしたい!という時代ではなかったかも。楽に給与がもらえたらいい、というか。だから親子(親が独身のころバブルと子供が今20代)で価値観真逆なのも多いと思う

    +124

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/31(火) 12:10:14 

    >>199
    クリスマスケーキもまだ言われてた時代

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/31(火) 12:11:22 

    >>174
    でも取引先の担当者もバブルだとそこだけで盛り上がるのか、すごい額の売り上げを叩き出してくるから侮れない。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/31(火) 12:12:13 

    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2021/08/31(火) 12:12:47 

    夏はスキューバ冬はスキー、合間に海外旅行
    遊びが派手だった。

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/31(火) 12:13:04 

    キラキラした時代だったなぁ~🥺
    少しだけ恩恵を受けた世代

    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTube
    さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v - YouTubeyoutu.be

    90年代前後の素敵な御姉様達!っと言えばこういう感じかな?もの凄く憧れましたよ~(^0^)ノ">

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/31(火) 12:13:23 

    製作費45億円
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/31(火) 12:13:30 

    >>204
    兄は黄緑色のダブルのスーツで、銀行の面接に行って受かってた。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/31(火) 12:14:12 

    >>303
    美人関係なく、今でいう陽キャが多かったよ。
    アッシーは自分の車を見せびらかしたい、
    メッシーは美味しいご飯屋紹介したい、
    ミツグはお金持ちアピールしたい、
    男達の承認欲求満たしてあげてた感覚。

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/31(火) 12:16:33 

    人に対してずるい羨ましい悔しいと思ったことないけど、バブルだけはほんと悔しいwww

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/31(火) 12:17:04 

    >>183
    確かに…。
    結婚して妻ひとり養えないで働かせるなんて、っていう風潮が強かったから、寿退社はあたりまえだったね。

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/31(火) 12:20:01 

    >>314
    美人でも根暗だと「暗いね〜」と嫌われてた
    ブスでもイケイケギャルなら好かれてた

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/31(火) 12:22:56 

    >>290
    特に男性は残業や徹夜も当たり前
    「24時間戦えますか?」な時代でしたもんね
    遊びも仕事も全力でやってたイメージです

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/31(火) 12:27:02 

    >>227
    ペーペーのスタイリストだったけど、それでも1週間で100万くらいのギャラは出てた。
    部屋はツインルームをひとりで使う贅沢さ。

    天気がよければ前半で撮影を終わらせて、後半はただただ遊んでた。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/31(火) 12:28:56 

    >>286
    おもちゃも高かったしね。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/31(火) 12:29:08 

    >>4
    当時からタクシー勤務してた人言うには1万円どころじゃなかったって
    1番札束振ってる人のとこに着けてたって

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/31(火) 12:29:37 

    ビックリマンシール欲しさにお菓子を捨てる現象

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/31(火) 12:30:57 

    中流一般家庭なのに目黒に投資マンション買っちゃってローン利息が14%だった😥

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/31(火) 12:31:16 

    >>271
    スプレーして逆毛を立てて、またスプレーして固定。

    この景気はこのまま続くし、髪も肌も衰えるはずがない思ってたあの頃…。

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/31(火) 12:31:17 

    高校生の日雇いの日給30000円くらい
    夏休み明けで就職退学の男子が珍しくなかったよ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/31(火) 12:32:31 

    >>30
    いや、違うやん…

    それに経費とか振り込まれない自由なお金が断然多いし、税金も違うし。

    +31

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/31(火) 12:33:33 

    最初に面接した会社で即!採用。就活というものをしなかった。そこを一年ほどで辞めたら、もう卒業してるのに短大の就職担当者から連絡きて「○○という会社から求人来てるんだけど、頼むから就職してくれ」とお願いされて、また即採用された…。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/31(火) 12:34:35 

    >>237
    え?
    同い年で短大卒だけど、めっちゃすごかったよ。
    『若い子にお金を出させるなんて野暮』って周りがみんな思ってたから、千円持ってれば余裕だった。

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/31(火) 12:34:54 

    5万位の服なら即買いだった…。今はメルカリでも悩む…。

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/31(火) 12:38:15 

    >>194
    すごいな…
    もう二度と来ないだろうなぁそんな時代。

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/31(火) 12:41:14 

    >>12
    バブル後期に大学生だったけど、バイト先で盛大な誕生日パーティーをしてもらって抱えきれない大きさの花束貰ったw
    生花に埋もれたのはあの時が最初で最後かも。

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/31(火) 12:48:09 

    百貨店に就職した私は花の職業って感じで当時親が自慢しまくってたな。 でもたいして給料は高くなかった…ただめちゃくちゃチヤホヤされた良い思い出

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/31(火) 12:49:39 

    >>252
    ホテル川久

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/31(火) 12:49:40 

    >>237
    今と同じでチヤホヤされる子はされる、されない子はされない、美人でも全然うわついてない子もいっぱいいた
    ただ範囲は広く美人じゃない雰囲気美人でもその気になったら色々遊べてた世の中だった

    53歳短大卒淀屋橋OLですが、地味な服と髪型してた頃は特にいい思いしなかったけど、ミニスカートはいてワンレンにしたらそこそこおいしい思いはした

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/31(火) 12:50:06 

    >>60
    ひょうきん族メンバーは手提げの紙袋に裸で札束入れられてギャラ渡されてたらしいね
    山田邦子の話なんかでも聞く

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/31(火) 12:54:14 

    >>242
    VO5のスーパーハードスプレーで固めてたwww

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/31(火) 12:55:04 

    >>296
    全く役に立たなくても、若くてきれいっていうだけで高額の給料を払える余裕があった、ってことかな。
    それがバブル。

    +30

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/31(火) 12:58:00 

    >>299
    懐かしい…
    女子はマドモアゼルノンノン着てたわ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/31(火) 12:59:42 

    >>1
    豪快かどうかわかりませんが…
    1983年21才で手取り月11万(ただし1万は交通費w以下全て手取り)から社会人スタート(中学浪人の専門卒です)
    初のボーナス(夏)は7万、冬は一気に増えて40万。(その後賞与年7ヶ月が基本に)
    25才で年収500万到達。春秋には国内社員旅行(当時は名前すら知らなかった老舗旅館ばかり)、夏は海外社員旅行(ハワイ。今で言う5つ星ホテルばかり)、その他年1回ヨーロッパ、アメリカに研修旅行。
    また社長が「どうせ税金で取られるからw」と経費を社員個人の私物化して使い放題を許可。(ただし要申告。一般的に見て会社の経費として許容されるものに限る)
    忘年会は旧大使館、水族館、博物館を借り切ってパーティー。帰りのタクシー乗り放題。
    30才で年収800万到達。
    35才でついに1千万に到達するもバブル崩壊。会社は倒産寸前になって脱出するも転職先の年収は300万代。
    40才で奇跡的に一部上場会社に転職も年収660万、今に至る、です。
    今年で定年ですが、継続雇用で年収はそのまま。
    ただバブル期におぼえた株取引で(民主党時代の株安から今の株高の成り行きも含め)今の所資産は安泰です。
    保険もかけていて60才から毎年200万が65才まで、65才から70才までやはり毎年200万が70才まで、さらに70才から75才まで毎年200万。
    主人もバブルを生き抜いた人なので、合わせると老後は結構楽しくやれそうですw
    何かのご参考になればと。

    +39

    -6

  • 340. 匿名 2021/08/31(火) 13:00:03 

    会社の男性陣は毎日のように飲みに行って
    ついて行くともちろん奢ってくれて
    上司だとお土産のケーキとタクシーチケットくれた

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/31(火) 13:01:15 

    >>314
    なるほど、アッシー君メッシー君ミツグ君にも承認欲求を満たすという思惑やメリットがあったんですね。
    いくら景気が良いからと言って一方的に損をしているのに何故?と疑問だったのでスッキリしました!
    ありがとうございます!

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/31(火) 13:03:24 

    全国規模の上場企業でしたが、女子社員全員北海道に研修旅行に連れて行ってもらいました。本社が北海道だったからですが、ほぼ毎日本社の人が接待してくれて地元のおいしいお店に経費でご飯に連れて行ってくれました。
     地元のカニ専門店でかに三昧のあと呑みに行ったり。
     ホテルは一人一部屋もらえて優雅でした。
     
     普段の勤務時はタクシーチケットをもらえたので残業や、職場の呑み会の時はタクシーチケットで帰宅してました。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/31(火) 13:03:26 

    百貨店で当たり前のようにブランドの服、カバン、靴買ってた
    若いのに高いデパコス揃えてたな
    今は、、しまむらとプチプラコスメお金とっとけばよかった

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/31(火) 13:05:16 

    >>296
    15年前くらい景気の良くない時期だったけど丸の内の大企業でお飾りみたいな事務してた。
    時給も2000円近くていい仕事だった。
    バブル関係なくそういう仕事はあると思う。

    +18

    -1

  • 345. 匿名 2021/08/31(火) 13:05:39 

    >>271
    わかる
    トサカと肩パッド入りスーツとアクセサリーじゃらじゃら
    エルメスのスカーフとヴィトンのバッグ
    オラオラ状態で街を歩いていたわ
    無敵だったあの頃

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/31(火) 13:07:11 

    >>332
    エレガとかいたよね
    宮沢りえちゃんがドラマやってたわ

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/31(火) 13:07:43 

    会社で海外旅行いってた

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/31(火) 13:15:03 

    >>258
    そうかな、その後会社自体が倒産や合併で失業、収入激減 ローンもデカすぎで破綻 投資失敗自己破産
    子供の学費も払えないみたいな人も割といるよ

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/31(火) 13:20:35 

    >>188
    私もです。
    57歳だけど、ブスで根暗だし遊び歩くこともなかったしチヤホヤもされないし
    就職は斜陽産業にしかできなかったし、親もバブルに関係ないし、
    個人的には全然バブルの恩恵を受けてない気がする。
    世間全体の浮かれ具合で気の付かぬところで恩恵はあったのだろう。
    景気の悪い話でゴメンネ。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2021/08/31(火) 13:23:32 

    >>258
    子供がいなければね…
    うちの妹、新卒就職できないで契約社員をしてたけど、ブラックで体を壊して現在ニート
    子供世代で相殺されてる人も多そう

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/31(火) 13:35:04 

    ちゃらんぽらんな私でも、大抵のバイト、仕事、受かって
    お金払う機会があまりないから、女の子に奢ったり数万円の服当たり前に買ったり。極々中流家庭の育ちだけど。

    でも、なんというかもう空気が今と違う!明るくて、嫌なこともすぐ忘れられたな。

    今は閉塞感あるよね

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2021/08/31(火) 13:35:40 

    商業高校に大企業の求人がどっさり来た。
    その2年後バブル崩壊。
    もう少し遊びたいと専門学校や短大に
    進学した子は大変だったみたい。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/31(火) 13:36:56 

    >>1
    飲んでたら知らないおっさんがタクシー代と言って一万円皆んなにくれた

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/31(火) 13:38:16 

    >>1
    水商売で日当よりもチップの額の方が多かった

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/31(火) 13:38:40 

    >>349
    50代前半です。会社で若い女子社員をキャバ嬢がわりにするオヤジのノリについて行けず、陰気だ根暗だと散々言われ全然楽しくない時代でした。が、履歴書持って面接2〜3受けただけで必ず正社員で採用してくれる会社があったので恩恵はありましたね。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/31(火) 13:39:44 

    >>20
    そんなの一部だよ

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2021/08/31(火) 13:41:26 

    >>86あの頃の自分的には、ディスコDJとか黒服とか、サーフィンショップやオシャレな今で言うカフェのオーナーとかかな。
    知り合いだったら鼻が高い的な。

    +18

    -1

  • 358. 匿名 2021/08/31(火) 13:46:21 

    >>2
    会社によるし、部署にもよる
    うちの会社は男女関係なく仕事内容同じだし、出張も多かった
    でもお茶やコーヒーは女性が当番制で配ることになってたよ

    バブルらしさといえば、忘年会や送別会の飲食費が経費で落ちた
    接待も多くて苦痛だった

    +63

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/31(火) 13:46:25 

    テキトーにニコニコしてお茶出してたら
    仕事してると思われた時代。
    今思うと楽にお金が稼げたけど、キャリア
    らしいものも無いし、結婚するしかなかっ
    たから、今の方が良い。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/31(火) 13:50:18 

    入社したのがバブル真っ只中だったので、みんなよく働き、よく遊んだ
    先輩に勧められて株と投資信託を始めたら、バブルが弾けて大損した
    野村證券や日本生命の営業マンが普通にデスクまで来てセールスしてた
    今では考えられないな

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/31(火) 13:54:51 

    今みたいにプチプラの洋服がなかったので、デパートに行って洋服をバンバン買っていました
    後悔しています

    +19

    -1

  • 362. 匿名 2021/08/31(火) 13:58:27 

    >>146
    それは2000年ごろのITバブルや
    ここで話しているのは1985年〜90年ごろの土地バブルの話

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/31(火) 13:59:18 

    なぜか新入社員の親向けの会社説明会があり、母親が1万円位の老舗菓子をお土産でもらって喜んでいた。同期は数百人規模でいたから結構な経費よね。
    都心だったけど業務での外出は基本往復タクシー。社内宴会でも1人1枚会社のタクシー券で帰宅。
    社員向けに販売された転換社債は売却益が30%以上も付いた。
    郵貯の年利も8%の時があった。

    新卒で入った会社はオフィスサンダルというものが当時無かったのか、アメリカの映画みたいに一日中ハイヒールで仕事していた。転職した先はオフィスサンダルやスニーカーも全然OKですごい嬉しかった。バブルと関係無いか?

    今、思い返すと特に金利は夢みたい。都内住みだけどタクシーなんて久しく乗ってないわ。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/31(火) 13:59:44 

    私が幼稚園時代にバブルだったみたいだけど、父の会社はボーナスが元々年3回あり、会社が設立された月の5月と8月と12月だったそう。父は当時30代前半で主任の立場だったらしいけど、3度のボーナスだけで手取り300万超えてたらしいです。バブルが終わりを迎えても、バブルの頃の給与と賞与は変わらなかったらしく、定年まで同額以上は貰ってたらしいです。だから母は短大卒業後に結婚して、ずっと専業主婦でした。
    市内では1番大きい会社だから出来た事だとは思うけど、うちは共働きだし子どもは色々考えて1人にしたし、両親が少し羨ましくもある。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/31(火) 14:08:12 

    >>361
    48歳 バブル期中学〜高校生だったけどブランドとか着てなかったよ。イトーヨーカドーとかしまむら御用達だった。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/31(火) 14:08:24 

    >>339
    うわー、まさに私が生きたかった年代!!
    心底羨ましい。

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2021/08/31(火) 14:28:38 

    >>2
    こういう仕事しかしてないで専業主婦になった主婦が、専業主婦のトピックで、主婦の仕事ができれば何でもできる!主婦の仕事は年収1000万に値する!とか馬鹿な事言ってるんだろうな
    結婚するまで激務だった自分は、今は専業主婦をのんびりさせて貰って主人に感謝してるけど、こういうバブル世代は、仕事を舐めてるから、旦那さんもATM扱い平気でするよね

    +116

    -8

  • 368. 匿名 2021/08/31(火) 14:31:18 

    工業高校卒の兄20代のボーナスが100万越えだった

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/31(火) 14:36:31 

    >>367
    でもそういう仕事で600万とかもらってたんでしょ
    いいよね〜普通に今の人って負け組だと思う

    +8

    -11

  • 370. 匿名 2021/08/31(火) 14:38:55 

    >>113
    銀行は今も昔も4年目からギューーンと伸びてくるイメージ!
    1年目は丁稚奉公レベル

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:40 

    >>19
    ローンの金利もね
    リアルに今と小数点打つとこ1つちがう

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:48 

    >>369
    バブル世代ですが、流石に600万は貰えなかったよ
    本当に、ちゃんと働いた事あります?

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:49 

    バブル世代の人、おばさんになってもとにかく明るくて笑ってしまう。いけいけ〜!って感じで。嫌いではない。
    セーラームーンとか、こち亀の女キャラみたい。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/31(火) 14:46:55 

    30年前に買ったCHANELのバッグを先日売りに行ったら30万で買い取ってもらえました!
    せいぜい10万くらいかと思っていたので、買値を越えたのビックリだった‼️
    バブルの遺産のお話でした。

    +23

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/31(火) 14:47:29 

    >>5
    貰えた。弁当代も。。。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:22 

    NTT株
    F1
    肩パッド

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:58 

    >>372
    商社のパン職だとそんくらいあるでしょ

    +4

    -3

  • 378. 匿名 2021/08/31(火) 14:49:03 

    >>6
    自動車販売会社に勤めてた。売り上げがいい人たちは毎年ハワイ旅行に慰安会

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:03 

    >>378
    でもね今はあちこちに販売会社があるけど そのころはセールスマンたちは飛び込みで車を売りに行ってたよ。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:02 

    >>10
    私も私も!

    新聞に募集あったから 受けに行く 沢山いるのに女は私だけ???

    面接の時何故ここを選んだのかと聞かれて新聞で見ました。

    うーん男性募集と書いてたけどと言われて ええええと私

    まあ最近辞めた子いるから其のあとにと言われて採用されました。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:25 

    >>314
    オタクも陰キャも今みたいに許されてなかった。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:41 

    >>18
    それはない!! 私もTVでcm流れる会社に行きましたが 100%200万なんて無かったよ!!

    +5

    -7

  • 383. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:37 

    >>377
    横だけど、確かにバブル時代は、平均年収は今より良かったけど、20代のただのお茶汲みOLが600万も貰えるわけないでしょ
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:47 

    >>382
    あの頃高卒女子は給料3万無かったと思うよ

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2021/08/31(火) 14:56:28 

    >>19
    6%あったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:30 

    >>24
    あほな!! 嫁に行くまで処女!!

    今の子は簡単に寝るから結婚に結び付かないんだよ

    男は好きな子と寝たいと思えば結婚でしか手に入れられないから。。だから未婚は少なかった。

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2021/08/31(火) 15:03:01 

    >>383
    それは普通の会社でしょ

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:59 

    >>40
    無いでしょうね

    戦争が終わって世間が落ち着いて TV 車 冷蔵庫 録音機。。電話 レンジ  洗濯機。。次から次に色んなのが売り出された

    皆が欲しいのが一杯発明された・それ欲しいが為によく働いた

    今みんなが絶対欲しいというのありますか? 何もかも手に入ったから

    もう 買いたいのがない。

    それとあの頃はまだまだ娘さんだけで旅行なんて行けなかったよ。

    今ならツアーもあるが。嫁に行くまで行かせてくれなかった。

    東京へ行くと言ったらヤクザに売り飛ばされる!と言われてました。

    売り飛ばすほど私美人じゃないのに。。デブなのにと思ったわ。

    今の時代の方が外国にもどんどん行ってますよ。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:28 

    >>306
    そうだったよね
    だって就職は結婚までの腰かけ
    結婚は永久就職
    寿退社っていうのがまだまかり通っていたもんね

    +43

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:57 

    >>2
    変な下心や見返り無しに、上司のおじさんがお寿司、焼き肉、フレンチ、イタ飯(当時)を気前よくご馳走してくれた。
    しかも女子社員まとめて5人全員。だったりこちらもただ素直に
    「ありがとうございました♡美味しかったです♡」って言って仕事をニコニコ機嫌よく頑張る位でOK。
    海外出張では直属の上司だと
    「留守中お世話かけちゃったね。」と普通にエルメスのスカーフとか、これ流行ってるんだって?うちの奥さんが若い子にはコレ買ってってあげなさい。って言われたからってプラダのバッグとか、温泉饅頭くれる位の調子でお土産にくれた。

    お金の面以外でも今じゃ完全にアウトだよね。

    +157

    -3

  • 391. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:39 

    >>43
    8%あったんだ 私はH3年に1000万の定額預金10年預けて1700万になって帰って来たわ。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:17 

    >>56
    調子に乗ってたのは乗ってたかもしれないけど
    やっぱり実力ありきだったと思うよ

    バブル崩壊はプラザ合意と呼ばれるアメリカを始めとする
    経済諸国の梯子外しだよ

    やっかみといじめだ

    +24

    -1

  • 393. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:45 

    >>381
    そうそう!
    今でいう陽キャしか認めない世の中だったよね
    陰キャが圧倒的に弱者の時代

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:11 

    >>18
    短大卒で最初の夏のボーナスは30万で、冬は60万円でした。
    うちの息子大卒公務員だけど同じ位の金額。
    あれから30年過ぎてるのにね・・・

    +19

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:16 

    私は氷河期世代だけど
    高校生の時ディズニーバイト¥1200
    居酒屋¥1500
    コンパニオンは2時間で一万円

    今70代の母は派遣事務で時給¥1500位貰ってた。当時はまだパソコンではなくワープロ(ネット環境の無い文章専用機械)があったけどどちらも出来なくてもその値段。
    会社の飲み会は会社持ちでお土産も貰ってたり。社員さんが旅行や海外出張すればブランド化粧品が貰えた。

    コンビニでは化粧品やタバコのサンプル(今なら千円位するレベル)が貰い放題だった。
    企業のサンプルを集めたイベント(会場の物は全部タダで何度でも貰える)などもあった。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:35 

    >>53
    頑張った知り合いの子は神戸大学から伊藤忠に入りましたわ。もう偉いさんだろうなあ 

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/31(火) 15:16:43 

    >>309
    髪型が悪いのか、写りが悪いのか。
    このころ、もっと可愛かったような。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:13 

    >>373
    私54なんだけど、8歳年下の友達からよくそういう風に言われます
    姐さんの世代本当派手で明るいよねーって
    私達はこれが普通でやってきたからあまりピンとこないけどね
    でも確かにその友達の世代は就職した瞬間から堅実に貯金している子が多くて、遊び呆けてた私達とはちょっと違うなと昔感じたことがありましたね

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:19 

    >>86
    商社かな

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:35 

    >>87
    覚えてる娘時代だったかな 兼業農家でしたが

    夜土地の話をしに来ていたわ。父親とその男が火鉢囲んで ぼそぼそ話をしていた

    今日が300万なら数日後600万だった。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:47 

    >>258
    ベビーブームでめっちゃ世代人口多いのも関係してると思う

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:10 

    >>61
    お財布ほとんど開けないで生活してた。
    ランチは社食(それ用のカード)または上司のおごりで外食。飲み会やデートも女性は払わなくて済むことが多かった。お付き合いした人も羽振りが良かったので、お洋服やバッグもプレゼント。貢ぐ君という言葉もあった。ある意味キャッシュレス。
    それで自宅通勤だったのでドンドン貯金が増えた。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:36 

    >>100
    のーとPC なんて無かったよ 言葉さえ知らなかったわ。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/31(火) 15:26:57 

    >>105
    昔の履歴書
    親の出身学校や 就職先も書きましたよ。今じゃ個人情報でうるさい事だわ

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/31(火) 15:27:43 

    >>105
    あの頃片親だと銀行に就職できなかった。

    +30

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:13 

    >>122
    新聞社も良かったね 

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:19 

    >>124
    今は違うけど 昔は不動産屋と言えばヤクザの仕事と認識していました。

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2021/08/31(火) 15:31:26 

    >>127
    ^^ タイムマシンだろ!

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:01 

    >>361
    私もそう
    丸井に行ってボーナス一括払いの常連
    昨日、池袋の丸井が閉店すると聞いて、大変お世話になりありがとうございましたと思ったよ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:06 

    >>145
    ハケンの品格 あのドラマでみんなが派遣でいいと思うようになったと思う

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:17 

    >>19
    時代を感じる
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:45 

    >>146
    NTTで儲けた

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:19 

    >>147
    それはない!

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:55 

    銀行の利息がすごかった
    女性誌にはよくサンプルがついてたし雑誌も今より少し分厚かった

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/31(火) 15:36:03 

    >>150
    土地が高かったね 金利も高い

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/31(火) 15:36:49 

    >>112
    どこまで本当かは分からないけど、バブル期にホスト遊びしてるマダムはいたみたいよ。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/31(火) 15:38:30 

    >>168
    証券会社の受付でオシッコ漏らした人がいたそうな。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:50 

    >>176
    ザル一つでも600円位してた。

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:15 

    >>183
    24過ぎたらいてられないんです。 まだ嫁に行かんのかと言われるし
    だから転職する子も多かったわ。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:56 

    当時は丸井でよく服買ってたなー。一着数万円なんて当たり前だった。ニコルにはまってカラス族してたっけ。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:08 

    >>270
    そういうパターンもあるだろうけど、
    バブルの頃は企業の接待ゴルフが盛んだったんだよ。
    ネット予約なんかないから受付開始の朝一から電話で予約を取るの。
    営業さんや他に応援も頼んで一斉に電話する。
    どこの企業も同じ状態だから争奪戦になる。
    うまく繋がれば「取れました~」ってw
    コンサートのチケット予約みたいだよw

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:32 

    >>190
    あああ私も触られた。糞親じ

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/31(火) 15:45:07 

    >>205
    セドリックだった。背が低いからハンドルの中から見てたわ 足も届かなくて椅子を一番前まで引っ張って。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:26 

    >>222
    5倍ぐらいになったかな?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:29 

    >>24
    確か今のようにデキ婚に市民権はなかった

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/31(火) 15:50:09 

    >>240
    賢い子や 貯金したんだね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/31(火) 15:50:37 

    >>241
    同じく

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/31(火) 15:51:13 

    >>427
    売れ残りと言われるのが嫌で好きでもない男と見合い結婚。。。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:39 

    >>145
    フリーターの枠なのかな?
    バブル期は派遣の時給が高かったよね
    期間限定で働いてお金がたまると数か月間、自分のやりたい事をするっていう人が結構いたんじゃないかな

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/31(火) 15:56:45 

    >>295
    知り合いの爺さんがヤフーで大儲けしてたよ。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:27 

    >>339
    凄いですよ しっかり覚えておられる!!

    +21

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/31(火) 16:02:22 

    >>340
    ボーリング場も2時間3時間待ちだった。まあほかに遊ぶ所無かったから

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/31(火) 16:03:59 

    派遣会社に登録に行くと大体どこも¥1000の金券がもらえた

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/31(火) 16:20:23 

    >>419
    短大の友達すごく優秀で有名商社に入社したけどやはり25位で退職をやんわりと迫られてた。それでも彼氏がお給料安かったから、意地でもやめるもんか。ってしてたら結局仕事は同じで子会社に転属扱いになった。
    今の時代なら訴訟ものだよね。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/31(火) 16:28:42 

    >>190
    まあ背中(ブラのホック辺り)とか普通に撫でられたりしたわな。
    今だったらどエライ問題に発展してるだろうけど女の子達はその辺に関しては結構したたかに立ち振舞っていたと思う。

    +27

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/31(火) 16:32:51 

    超氷河期世代だけど新卒で入った一部上場の会社のおじさんたち(今思えば当時40歳ぐらいが)多分バブル世代でバブルの名残を匂わせてた。
    各部署にいる女子社員はウチの女の子呼びだったり、ランチでお店に入ったらそのバブルおじさんが先にいて軽く挨拶して別の席で普通に食べて会計しようと思ったら、そのおじさんが女子社員5人分既に会計済みだったり、一緒にお昼ご飯食べた訳でもないのに奢りとは氷河期世代には思いつかない発想だった。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/31(火) 16:45:40 

    うちの親が大手企業のバブル世代
    毎年、夏は納涼会と冬は忘年会
    場所がホテルの結婚披露宴会場を借りるので300万
    社員と家族も参加OKで、その日の宿泊ホテル、往復交通費、食事代も全て会社持ち
    イベントでやるビンゴ大会の商品が200万前後
    何か使わないと逆に損する時代だったらしい

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/31(火) 16:46:40 

    >>22
    貧乏臭くて、自分の世界にはいなかった。時代のノリだけで大手商社に入り、勘違いしてました。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/31(火) 16:56:43 

    医師より歯科医師の方が楽に稼げてたらしい。
    婚活でも歯科医師が人気だったらしい。
    当時の歯科医師は年収も高くモデルやCAと合コン三昧。
    お嬢様大学生と歯学部生がダンスパーティーを
    していたりとめちゃくちゃリア充だったらしい。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/31(火) 17:01:57 

    >>46
    今の日本から考えられないですがそんなことがあったんですね。味わってみたかったなぁ。

    +62

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/31(火) 17:01:59 

    白百合女子大前に外車が並んでいたらしい。
    ボエリート彼氏のお迎えらしい。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/31(火) 17:03:53 

    >>441
    訂正ポエリート→エリート

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/31(火) 17:11:02 

    親が、今で言うスーパーブランドを扱う店を経営していた。テレビ取材入った翌日から店は大混雑で行列。電話もなりっぱなし。次々と在庫がなくなり、雑誌などの取材も入り、夜中まで在庫の仕入れチェック。もうあんなことは、2度とないと思う。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/31(火) 17:16:38 

    氷河期にはムカつくトピだね

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2021/08/31(火) 17:19:28 

    >>439
    代々歯科医の息子ももちろん多いけど、医者になれず歯医者に&不動産屋の息子がとても多かったです

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/31(火) 17:26:24 

    >>445
    いまでも
    歯学部は
    歯科医師の子が1番多く
    次に医師や経営者の子が多く
    サラリーマン家庭はいないらしい。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/31(火) 17:26:29 

    営業事務してたんだけど取引先の人に気に入られちゃって(会った事ない。電話応対のみ)
    いつも電話の印象がいいからってティファニーのオープンハートのネックレスをくれたりした人がいました
    課長から「はいこれ。○さんから預かってきたよ」とポイって渡されてびっくり、みたいな。
    次の年はピアスとか。
    今考えるとバブリーだったんだなあ

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/31(火) 17:26:35 

    今夜だけでも シンデレラ・ボーイ Do you wanna dance tonight♪

    ロマンティックを さらって Do you wanna hold me tight

    ちょっときどった シンデレラ・ボーイ Do you wanna dance tonight♪
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2021/08/31(火) 17:29:14 

    当時はタクシーなかなか捕まらずみんなお札を手でヒラヒラさせて捕まえようとしてた

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/31(火) 17:30:51 

    >>440
    会社の昭和オヤジに、お尻や背中(ブラのホック)をお触りされるけど、それに我慢できるなら大丈夫。

    +19

    -1

  • 451. 匿名 2021/08/31(火) 17:34:23 

    >>116
    田舎(地方)は恩恵無し。

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/31(火) 17:38:37 

    >>30
    平均年収は変わらなくても世界と比べると日本の凄さが分かるよ
    バブル時代の景気の良いエピソードがき聞きたい

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2021/08/31(火) 17:43:48 

    バブルの頃幼稚園ぐらいだったけど、親が堅実なタイプだから贅沢はしてなかった
    でもいつもかわいい服(子供ブランドの結構高いやつ)着てたし、習い事もたくさんしてたし、余裕あったなーと思う
    まぁその後のバブル崩壊やリーマンショックの煽り受けて親は大変だったみたいだけど私は普通に大学まで行けたし親は年金がっぽりで余裕の老後を生きていけそうです
    そこは感謝

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/31(火) 17:45:06 

    大した仕事なんてしてないのにボーナス年間100万円は貰ってた

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/31(火) 17:45:22 

    >>367
    でもお茶汲みって誰でもできるけど意外と知らないと出来ないよ。まずお湯を湯飲みに注いで温めておき、適温のお湯を急須に注ぎ、しばらく蒸らし、注ぐときは一回で最後の一滴まで注ぐ、入室し一度お盆を置き、湯飲みと茶托は別に、茶托は重ねてお盆に乗せて、出すときに湯飲みの下にフキンをあててから重ねる、出す人の右後方からおく。
    ホテルで働いたときにお茶だし習ったけど、たかがお茶だしされどお茶だしで、バカに出来ないなーと思った。

    +8

    -25

  • 456. 匿名 2021/08/31(火) 17:46:10 

    >>258
    子供がかわいそうな世代だよね
    今20代ぐらい?
    親にバブル自慢されそう

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/31(火) 17:59:40 

    幾らでもローン組めたね
    本人確認の電話のみで楽々OK

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/31(火) 18:01:08 

    >>55
    いわゆるDCブランドの服は、全部が日本製だったから高いんだよね。
    ウールコートは安くても39800円、カシミアでも今ならそのくらいでも高いと思うけど、80年代のバブル時は10万以下なんて安すぎって言われるくらいだった。
    その当時、女子高生になりたてだった自分には手が届かなかったけど、小金持ちの家の友達はビギとかニコル(今あんの?)の服をよく買ってもらってた。

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/31(火) 18:02:01 

    >>432
    確かにそうでしたね、夜でもボーリング人がいっぱいでした
    そう言えば会社のボーリング大会があってボーリング場の2フロア貸切で行ってました
    会社所有の体育館があって、定期的にバレーやバドミントン大会があったし
    コンサートホール貸切って文化祭があり、芸人が来たり代表者が芸を披露したりと今思えばバブリーでした

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/31(火) 18:03:10 

    >>455
    そのくらいのことは男女どっちでも、金持ちじゃなくてもまともな家の子ならフツーにできるんじゃないの・・・?

    +18

    -5

  • 461. 匿名 2021/08/31(火) 18:18:54 

    >>53
    52です。就職は楽勝だったけど、そのあとすぐバブル終了して大していい目に合ってない。大学時代は映画館でバイトしてたけど、すぐ休憩取っていいし(バイト大量なので)色んな大学の子とダラダラ話をしていられて楽しかった。

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/31(火) 18:25:52 

    >>460
    私もそう思う。

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2021/08/31(火) 18:31:48 

    会社の保養所があっちこっちにあって
    低価格で利用できて、管理人まで駐在していた
    あとは仕事終わりや社内の宴会だけのために使用するビルがあって ラウンジと宴会場があった
    社内の人しか使わない、本当に無駄な施設だった
    年に数回しか使用しない研修施設やら体育館もあったし、野球の年間シートもあっちこっちに沢山所有していた
    経営傾いて売り飛ばし、会社も吸収合併された

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/31(火) 18:33:26 

    彼氏じゃなくても基本的に男性側がいつも奢ってくれた

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/31(火) 18:35:02 

    周りのおじさんはゴルフ会員権を持っていて
    毎週毎週ゴルフ行っていた

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/31(火) 18:47:18 

    私立医学部の偏差値が河合偏差値50台前半がザラ
    で40台も結構あったらしい。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/31(火) 18:48:47 

    >>387
    うん、マイナス多いけどわかるよ。
    身内が短大出て5大商社の一つに勤めてたけどただのOLで初めてのボーナス90万貰ってたの覚えてる。
    結婚まで10年くらい働いてたけど辞める時600くらい貰ってた。
    ただ腰掛けの割には結構仕事も忙しそうで楽って訳では無かったみたい、寿退社であっさり辞めてしまったし。

    +9

    -2

  • 468. 匿名 2021/08/31(火) 19:03:31 

    こんだけ金があったら浮気や不倫し放題だったのかな?今は不景気&コロナで昔よりは少なそうだけど

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/31(火) 19:04:33 

    医師への手術のお礼が50万とか結構あったらしい

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/31(火) 19:07:02 

    アッシー、メッシーなどがいて車がないと
    モテなかったらしい。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/31(火) 19:17:21 

    >>464
    女性側もおもてなしによって付き合う相手を
    決めていた。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/31(火) 19:23:36 

    >>1今paraviで配信されてる
    「オイシーのがスキ!」ってドラマおすすめ
    松下由樹さんが若くてめちゃくちゃ可愛いし
    イケメン枠だった頃の石田ズンイチも見れるよw
    ファッションも今っぽくて凄く可愛いし
    脚本が内館牧子だからちゃんと面白い!ちょっとめちゃくちゃで、今なら炎上しそうだけど。そこも含めて当時の感覚がよく出てると思う。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/31(火) 19:25:21 

    プロパーがゴルフや高級料亭など医師の接待で
    大忙しだった。
    プロパー自身も接待費を使って医師と食事やクラブに
    行けるので美味しい思いをしたと聞いた。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/31(火) 19:28:08 

    >>265
    >>472の者ですが、
    オイシーのが好き!を最近観てハマりました
    他にもバブルの頃のおすすめ有れば教えて下さい🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/31(火) 19:29:47 

    >>448
    曲は知らないけど、この格好は(多分、現代の人のコスプレだろうけど)バブル弾けた後だよ

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2021/08/31(火) 19:37:28 

    会社に行く服は、パーティー服みたいだったそう。
    ヴィトンのバッグ持って。
    アッシーメッシーがいて、洋服買ってくれたり、旅行行く前に餞別、って何十万円くれたり、手切れ金は三百万くれたり。旅行行って指輪買って、戸建て買う頭金にしたら、あっという間に無くなった、

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/31(火) 19:48:35 

    父親が持ってるゴルフ場の会員権がバブル期は3億になったと喜んでた。ちなみに現在は700万くらい。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/31(火) 19:51:03 

    >>425
    親に「みっともない!」って言われてたな
    で、周りには内緒にして結婚式と披露宴するんだけど、だいたいバレるんだよね

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/31(火) 19:51:51 

    今後コロナ氷河期が来るのかな…

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2021/08/31(火) 19:52:12 

    バブル時代、じぃちゃんの財布にいつも札束が入っていた

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/31(火) 19:52:24 

    >>338
    それこそ彼のパーカーがパパスでそれを着るみたいなね
    ノンノも懐かしい!
    着ることはないけどシャツとカーディガンとロングスカートの3点をすごく気に入って買ったからいまだにタンスにあるw

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/31(火) 19:59:00 

    J &Rとかのワンピースが人気でスカーフを
    腰に巻いている人がいたらしい。
    ワンレングスヘアーが流行ったらしい。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/31(火) 20:00:22 

    >>482
    鎖のベルトをジャラジャラさせていたらしい

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/31(火) 20:02:46 

    医師の呼び出しがポケベルだったらしい

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/31(火) 20:03:10 

    >>459
    音響メーカー勤務だったので納涼祭に有名歌手が来てた
    地域の人も含めた大抽選会の景品が15万円くらいの数本とか、友達の会社はハワイ旅行ペアとかだったり、新車だったりしてた

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/31(火) 20:07:19 

    >>386
    >>425
    そうそう
    バブル期の体験をこういうのでコメントすると
    何も話していないのに支払い済ませてくれるなんてありえない!とか信じない!!みたいなレスがついて、大量マイナスつくんだけど、
    援交世代?からしたら信じられないでしょうけど、本当に何もなく、その後も何もなくニッコリ笑顔でごちそうさまでしたっていうだけ
    なんだろう?女の子達が大事にされていたというか、焦っていなかったというか
    でき婚に市民権は無かったですね

    +22

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/31(火) 20:09:11 

    >>31
    分かりやすい例え、ありがとうございます

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/31(火) 20:10:34 

    正月の休み明けには、若い女子行員(銀行です)が振袖着て、お客様をお出迎えしてました。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/31(火) 20:14:21 

    ボディコンにシャネルのバックも定番
    だったらしい。

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/31(火) 20:14:30 

    フェラガモのリボンのパンプス、何族も持ってたな。カチューシャも。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/31(火) 20:14:39 

    >>238
    今でもされるよ。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/31(火) 20:16:36 

    >>482
    わたしはノーマカマリーの肩パッドが入って太めのベルトでウェストを締めるワンピースをよく着てたな

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/31(火) 20:19:47 

    >>482
    エルメスのスカーフだよね

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/31(火) 20:21:54 

    スッチーがなりたい職業ナンバー1だったそうだ。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/31(火) 20:24:55 

    >>2
    若い女子事務員を、会社の制服を着たキャバ嬢だと思っているオヤジだらけでした。

    +45

    -2

  • 496. 匿名 2021/08/31(火) 20:25:54 

    >>475
    違うよ。
    バブルの時だよ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/31(火) 20:26:54 

    3高と結婚するのが勝ち組だと思われていた

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/31(火) 20:27:11 

    >>448
    この曲が流行ったのはバブルちょい前ぐらいで

    この服装はバブル崩壊後のジュリアナかな

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/31(火) 20:28:00 

    >>486
    大切にされてた訳でも無いぞ。

    +4

    -5

  • 500. 匿名 2021/08/31(火) 20:31:47 

    >>106
    子供の頃だったんだけど、自販機の下に1万円落ちてた事ある。すぐ近くに花屋さんあったから届けたらお小遣いって友達や私、弟に1,000円づつくれた。親に帰ってから話したら怒られたな(笑)

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。